JP5830693B2 - Payment terminal device - Google Patents

Payment terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP5830693B2
JP5830693B2 JP2013255548A JP2013255548A JP5830693B2 JP 5830693 B2 JP5830693 B2 JP 5830693B2 JP 2013255548 A JP2013255548 A JP 2013255548A JP 2013255548 A JP2013255548 A JP 2013255548A JP 5830693 B2 JP5830693 B2 JP 5830693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal device
information processing
payment
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013255548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015114790A (en
Inventor
松本 学
学 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013255548A priority Critical patent/JP5830693B2/en
Priority to EP14196633.3A priority patent/EP2884470A1/en
Priority to US14/565,986 priority patent/US20150161601A1/en
Publication of JP2015114790A publication Critical patent/JP2015114790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5830693B2 publication Critical patent/JP5830693B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、決済または商取引を行うために使用される情報処理システム、情報処理方法、前記情報処理システムのコンピュータ・プログラムおよびそのコンピュータ・プログラムを記録した記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing method, a computer program for the information processing system, and a recording medium on which the computer program is recorded.

クレジットカード等による信用取引においては、取引を行う人物と取引に使用されるクレジットカードの所有者が同一人物であるかどうかを確認(本人確認)することにより、取引のセキュリティが確保されている。この本人確認は、取引処理時に出力される取引内容の印字された取引伝票に顧客がサインし、このサインとクレジットカードに記載されているサインとを店員が目視により対比することで行われる。   In a credit transaction using a credit card or the like, the security of the transaction is ensured by confirming whether the person who performs the transaction and the owner of the credit card used for the transaction are the same person (identity confirmation). This identity verification is performed by a customer signing a transaction slip printed with transaction details output at the time of transaction processing, and a store clerk visually comparing the signature and the signature written on the credit card.

近年、このような署名の入力と表示が可能な端末装置は、スマートフォンやタブレット端末という形で実現されている。これらの端末は民生用として多数流通しており、安価に調達して決済システムを構築することが可能となる。   In recent years, such terminal devices capable of inputting and displaying a signature have been realized in the form of smartphones and tablet terminals. A large number of these terminals are distributed for consumer use, and it is possible to procure them at low cost to construct a payment system.

しかしながら、民生用として使用されることを想定して設計されたこれら情報端末には、顧客の情報を保護し取引を安全に行うための、決済端末として必要な「耐タンパ性」が備わっていない。「耐タンパ性」とは、情報を端末から盗み出そうとする攻撃に対する耐性のことである。その対策として、耐タンパ性を確保するため、決済に用いられるカードの認証情報に関わる部分(セキュア部=決済端末装置として必要な耐タンパ性を備える部分)が汎用部分から分離された移動体装置が提案されている(例えば特許文献1)。   However, these information terminals designed for consumer use do not have the “tamper resistance” required as a payment terminal to protect customer information and conduct transactions safely. . “Tamper resistance” refers to resistance to an attack that attempts to steal information from a terminal. As a countermeasure, in order to ensure tamper resistance, a mobile device in which a portion related to authentication information of a card used for payment (secure portion = a portion having tamper resistance necessary as a payment terminal device) is separated from a general-purpose portion. Has been proposed (for example, Patent Document 1).

米国特許出願公開第2010/0145854号明細書US Patent Application Publication No. 2010/0145854

決済に用いられるカードの認証情報、すなわち署名またはPINの入力と表示は、セキュア側において行われることが望ましい。しかしながら、決済アプリケーションは、汎用であるが「非セキュア」な情報処理部に実装され、その情報処理部において動作する。この「非セキュア」な情報処理部に対して不正なソフトウェアがインストールされ、または、その「非セキュア」な情報処理部に実装されたOSまたはアプリケーション・ソフトウェアがウィルスに感染する可能性がある。そのような不正なソフトウェアやウィルスによって、署名またはPINの正当な入力情報は奪取される恐れがある。したがって、決済に用いられる装置は、「非セキュア」な情報処理部を備えていても、サービス提供側の操作者およびサービスを受ける側であるカードの使用者のいずれもが、安心して決済を行うことができるよう設計されなければならない。   Input and display of authentication information of a card used for settlement, that is, a signature or PIN, is preferably performed on the secure side. However, the payment application is implemented in a general-purpose but non-secure information processing unit and operates in the information processing unit. There is a possibility that unauthorized software is installed in the “non-secure” information processing unit, or that the OS or application software installed in the “non-secure” information processing unit is infected with a virus. Such illegal software and viruses may cause legitimate input information of the signature or PIN to be taken. Therefore, even if the device used for payment includes a “non-secure” information processing unit, both the operator on the service providing side and the card user on the service receiving side make the payment with peace of mind. Must be designed to be able to.

本発明は、上記背景に鑑み、操作者の錯誤が少なく安全に使用できる情報処理システム、情報処理方法、前記情報処理システムのコンピュータ・プログラムおよびそのコンピュータ・プログラムを記録した記録媒体の提供を目的とする。   In view of the above background, the present invention has an object to provide an information processing system, an information processing method, a computer program for the information processing system, and a recording medium on which the computer program is recorded. To do.

本発明の決済端末装置は、筐体に収容され、決済に関する金額を表示する表示部を備え、ソフトウェアプラットフォームとしての汎用オペレーティングシステム(OS)の下で決済アプリケーション及びその他の業務アプリケーションを実行可能な、非セキュアな実行環境を有する第1の情報処理部と、前記筐体に収容され、決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かを示す認証情報が入力される署名欄及び前記認証情報を確定させるための確定キーを含む入力部を備え、セキュアな実行環境を有する第2の情報処理部と、を有し、前記第1の情報処理部には、前記決済アプリケーションにより実行される決済実行部が設けられ、前記第2の情報処理部には、非セキュアモードまたはセキュアモードのいずれかの状態にあることを示す状態表示部が設けられ、前記状態表示部は、少なくとも前記入力部の署名欄、あるいは前記入力部の確定キーあるいは前記第2の情報処理部の前記署名欄及び前記確定キー以外の余白部分のいずれか1つを強調表示させることにより前記セキュアモードであることを報知するようにしたものである。 The payment terminal device of the present invention includes a display unit that is housed in a housing and displays an amount related to payment, and can execute a payment application and other business applications under a general-purpose operating system (OS) as a software platform. A first information processing unit having a non-secure execution environment, a signature field in which authentication information indicating whether or not a card stored in the case and used for settlement is held by a legitimate person, and And a second information processing unit having a secure execution environment. The first information processing unit is executed by the payment application. that the settlement execution unit is provided, wherein the second information processing unit, one of two states: a non-secure mode or a secure mode A status display unit indicating that the status display unit is present, and the status display unit includes at least a signature field of the input unit, or a confirmation key of the input unit, or the signature field of the second information processing unit and the confirmation key. The fact that the secure mode is set is notified by highlighting any one of the blank portions.

この構成により、操作者の錯誤が少なく安全に使用できる。   With this configuration, it can be used safely with little operator error.

本発明の決済端末装置において、前記状態表示部は、決済処理開始時には前記入力部の入力領域の強調表示を行わず、前記認証情報が入力される前までに前記入力部の入力領域を強調表示させてもよい。
In the payment terminal device according to the present invention, the status display unit does not highlight the input area of the input unit at the start of the payment process, and highlights the input area of the input unit before the authentication information is input. You may let them.

本発明の決済端末装置は、操作者の錯誤が少なく安全に使用できるというすぐれた効果を有する。 The settlement terminal device of the present invention has an excellent effect that it can be used safely with little operator error.

(a)本実施形態における決済端末装置の正面外観図(b)本実施形態における決済端末装置の側面外観図(A) Front external view of payment terminal device in this embodiment (b) Side external view of payment terminal device in this embodiment 本実施形態における決済端末装置の分離状態を示す図The figure which shows the isolation | separation state of the payment terminal device in this embodiment 本実施形態における決済端末装置の構成を示す図The figure which shows the structure of the payment terminal device in this embodiment. (a)非接触ICカードの読取アンテナの配置における一例を示す図(b)非接触ICカードの読取アンテナの配置における他の例を示す図(A) The figure which shows an example in arrangement | positioning of the reading antenna of a non-contact IC card (b) The figure which shows the other example in arrangement | positioning of the reading antenna of a non-contact IC card (a)磁気カードの読取り位置を示す表示画面の例を示す図(b)非接触型ICカードのかざし位置を示す表示画面の例を示す図(c)接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面の例を示す図(d)接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面の例を示す図(A) The figure which shows the example of the display screen which shows the reading position of a magnetic card (b) The figure which shows the example of the display screen which shows the holding position of a non-contact type IC card (c) The display which shows the insertion position of a contact type IC card The figure which shows the example of a screen (d) The figure which shows the example of the display screen which shows the insertion position of a contact type IC card (a)磁気カードおよび接触型ICカードのそれぞれに対応する読取り位置を案内するガイド・マークと、非接触型ICカードの読取り可能な状態への切り替えガイド・マークと、が同時に表示される画面の例を示す図(b)操作者によって「非接触型ICカードはここをタップ」と表示された点線枠の内側がタッチされた後に表示される画面の例を示す図(c)磁気カードおよび接触型ICカードのそれぞれに対応する読取り位置を案内するガイド・マークと、非接触型ICカードの読取り可能な状態への切り替えガイド・マークと、が同時に表示される画面の例を示す図(d)操作者によって「非接触型ICカードはここをタップ」と表示された点線枠の内側がタッチされた後に表示される画面の例を示す図(A) A screen on which a guide mark for guiding a reading position corresponding to each of a magnetic card and a contact type IC card and a guide mark for switching a non-contact type IC card to a readable state are displayed simultaneously. (B) Diagram showing an example (c) Diagram showing an example of a screen displayed after the inside of a dotted frame labeled “Tap here for a non-contact IC card” is touched by an operator (c) Magnetic card and contact (D) which shows the example of the screen which displays simultaneously the guide mark which guides the reading position corresponding to each type | mold IC card, and the switching guide mark to the state which can read a non-contact type IC card The figure which shows the example of the screen displayed after the inside of the dotted-line frame displayed as "tap here a non-contact type IC card" by the operator is touched (a)決済に用いられるカードの使用者に署名を入力させるための表示画面の例を示す図(b)決済に用いられるカードの使用者に署名を入力させるための表示画面の例を示す図(c)決済に用いられるカードの使用者に署名を入力させるための表示画面の例を示す図(d)決済に用いられるカードの使用者に対してPINを入力させるための表示画面の例を示す図(A) The figure which shows the example of the display screen for making the user of the card | curd used for payment input a signature (b) The figure which shows the example of the display screen for making the user of the card | curd used for payment input a signature (C) The figure which shows the example of the display screen for making the user of the card | curd used for payment input a signature. (D) The example of the display screen for making the user of the card | curd used for payment input a PIN. Illustration 決済端末装置1により決済処理フローの例を示す図The figure which shows the example of a payment processing flow by the payment terminal device 1 決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示と、カードの読取りについて、より詳細な処理フローの例を示す図The figure which shows the example of the detailed processing flow about the process and display which prompt the reading operation of the card | curd used for payment, and reading of a card | curd 決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示と、カードの読取りについて、より詳細な処理フローの例を示す図The figure which shows the example of the detailed processing flow about the process and display which prompt the reading operation of the card | curd used for payment, and reading of a card | curd PINに関する表示と入力についての、より詳細な処理フローの例を示す図The figure which shows the example of the detailed processing flow regarding the display and input regarding PIN PINに関する表示と入力についての、より詳細な処理フローの例を示す図The figure which shows the example of the detailed processing flow regarding the display and input regarding PIN

以下、本発明の実施の形態の決済端末装置について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, a settlement terminal device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1(a)は、本実施形態における決済端末装置の正面外観図であり、図1(b)本実施形態における決済端末装置の側面外観図である。本実施形態の決済端末装置1は可搬型であり、第1の情報処理部2と、「セキュア」な第2の情報処理部3と、により構成される。ここで言う「セキュア」は、決済端末装置として必要な耐タンパ性を備えることを意味する。   FIG. 1A is a front external view of the payment terminal device in the present embodiment, and FIG. 1B is a side external view of the payment terminal device in the present embodiment. The settlement terminal device 1 according to the present embodiment is portable and includes a first information processing unit 2 and a “secure” second information processing unit 3. Here, “secure” means having tamper resistance necessary as a settlement terminal device.

図2は、本実施形態における決済端末装置の分離状態を示す図である。本実施形態の決済端末装置1において、これら第1の情報処理部2と第2の情報処理部3は、結合面4において互いに結合が可能となるように構成されている。ただし本発明において、これら2つの情報処理部は分離可能でなくてもよい。そして、第1の情報処理部2は、「セキュア」に構成されてもよいし、そうでなくてもよい。   FIG. 2 is a diagram illustrating a separation state of the payment terminal device according to the present embodiment. In the settlement terminal device 1 of the present embodiment, the first information processing unit 2 and the second information processing unit 3 are configured to be coupled to each other on the coupling surface 4. However, in the present invention, these two information processing units may not be separable. The first information processing unit 2 may or may not be configured as “secure”.

図1に示す決済端末装置1は、磁気カードをスライドさせて、その磁気ストライプを読み取るためのパスとなるスリット5を、第1の情報処理部2の下側面(第2の情報処理部3との結合面4b(図2参照)と対向する面)6に備える。スリット5は必ずしも第1の情報処理部2に設けられる必要はなく、第2の情報処理部3に設けられてもよい。そして決済端末装置1は、接触型ICカードを読取るための挿入口7を、第2の情報処理部3の下側面(第1の情報処理部2との結合面4a(図2参照)と対向する面)8に備える。さらに決済端末装置1は、非接触型ICカードを読取るためのループ・アンテナ38を備える。ループ・アンテナ38の配置については後ほど述べる。   The settlement terminal device 1 shown in FIG. 1 slides a magnetic card and forms a slit 5 serving as a path for reading the magnetic stripe on the lower surface of the first information processing unit 2 (with the second information processing unit 3). The surface 6 is a surface facing the coupling surface 4b (see FIG. 2). The slit 5 is not necessarily provided in the first information processing unit 2 and may be provided in the second information processing unit 3. Then, the settlement terminal device 1 faces the insertion slot 7 for reading the contact type IC card to the lower surface of the second information processing unit 3 (the coupling surface 4a with the first information processing unit 2 (see FIG. 2)). To be prepared). Further, the settlement terminal device 1 includes a loop antenna 38 for reading a non-contact type IC card. The arrangement of the loop antenna 38 will be described later.

これらに加えて本実施形態の決済端末装置1は、2つの入力/表示部、すなわちタッチパネルを備える。第1の情報処理部2が備える前面9には第1のタッチパネル10が設けられ、第2の情報処理部3が備える前面11には第2のタッチパネル12が設けられる。   In addition to these, the settlement terminal device 1 of the present embodiment includes two input / display units, that is, a touch panel. A first touch panel 10 is provided on the front surface 9 provided in the first information processing unit 2, and a second touch panel 12 is provided on the front surface 11 provided in the second information processing unit 3.

図3は、本実施形態における決済端末装置の構成を示す図である。決済端末装置1の第1の情報処理部2は、第1のCPU21を備える。そして、第1のCPU21に対して各種の構成が接続されている。局所無線通信部22は、局所無線通信アンテナ23と接続されており、図示しない局所無線通信路を用いて、例えば無線LAN通信を行う機能を有する(Bluetooth(登録商標)その他であってもよい)。無線電話回線通信部24は、無線電話アンテナ25と接続されており、図示しない無線電話回線(例えばW−CDMA、UMTS、CDMA2000、LTEなどの携帯電話回線)による通信を行う機能を有する。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the payment terminal apparatus in the present embodiment. The first information processing unit 2 of the payment terminal device 1 includes a first CPU 21. Various configurations are connected to the first CPU 21. The local wireless communication unit 22 is connected to the local wireless communication antenna 23 and has a function of performing, for example, wireless LAN communication using a local wireless communication path (not shown) (may be Bluetooth (registered trademark) or other). . The radio telephone line communication unit 24 is connected to the radio telephone antenna 25 and has a function of performing communication via a radio telephone line (not shown) (for example, a mobile telephone line such as W-CDMA, UMTS, CDMA2000, LTE).

音声入出力部26は、マイク27及びスピーカ28と接続され、音声の入出力を制御する機能を有する。これらと、無線電話回線通信部24とにより、他の携帯電話や固定電話との通話が可能となる。また、スピーカ28は、ユーザが決済端末装置1を操作する際に、ユーザへの注意を喚起する音や操作エラーを示す警告音などを発することにも使用される。   The voice input / output unit 26 is connected to the microphone 27 and the speaker 28 and has a function of controlling voice input / output. With these and the radio telephone line communication unit 24, a call with another mobile phone or a fixed phone becomes possible. The speaker 28 is also used to emit a sound for alerting the user or a warning sound indicating an operation error when the user operates the settlement terminal device 1.

第1の表示部29は、第1のタッチパネル10(図1参照)の表示を制御する機能を有する。第1のタッチ入力検出部30は、第1のタッチパネル10に対するタッチ入力を検出する機能を有する。カメラモジュール31は、カメラを制御して撮像を行う機能を有する。図1にカメラは図示されていないが、例えば第1の情報処理部2において、第1のタッチパネル10が設けられた、第1の情報処理部2が備える前面9とは反対側の裏面にあってもよい。このカメラモジュール31と、図示しないバーコードスキャナ部とを用いて、バーコードやQRコード(登録商標)をスキャンしてその内容を解読することが可能である。   The first display unit 29 has a function of controlling the display of the first touch panel 10 (see FIG. 1). The first touch input detection unit 30 has a function of detecting a touch input to the first touch panel 10. The camera module 31 has a function of controlling the camera and taking an image. Although the camera is not illustrated in FIG. 1, for example, in the first information processing unit 2, the first touch panel 10 is provided on the back surface opposite to the front surface 9 included in the first information processing unit 2. May be. Using this camera module 31 and a barcode scanner unit (not shown), it is possible to scan a barcode or QR code (registered trademark) and decode the content.

図3において、第1のフラッシュROM32は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶するデータは、業務に関わるデータであってもよいし、決済端末装置1(主に第1の情報処理部2)を制御するためのプログラムであってもよい。第1のRAM33は、決済端末装置1(主に第1の情報処理部2)の動作に伴う演算処理等の際に、その途中において発生する処理データを一時的に記憶する等のために用いられるメモリである。キー入力部34は、図1に示す入力キー13からの入力を受け付ける機能を有する。図3の磁気カードリーダ部35は、図1におけるスリット5の内部に配置され、磁気カードの磁気ストライプを読み取る機能を備える。   In FIG. 3, the first flash ROM 32 has a function of storing various data. The data to be stored may be data relating to business, or may be a program for controlling the settlement terminal device 1 (mainly the first information processing unit 2). The first RAM 33 is used for temporarily storing processing data generated during the arithmetic processing accompanying the operation of the settlement terminal device 1 (mainly the first information processing unit 2). Memory. The key input unit 34 has a function of accepting an input from the input key 13 shown in FIG. The magnetic card reader unit 35 in FIG. 3 is disposed inside the slit 5 in FIG. 1 and has a function of reading the magnetic stripe of the magnetic card.

第1の電源部36は、主に第1の情報処理部2の電源であり、第1のバッテリ37から電源の供給を受けて、第1のCPU21を始めとする第1の情報処理部2の各部へ電源を供給する。そして第1のCPU21は、第1の電源部36を制御することにより、第1の情報処理部2を構成する一部または全体の回路に対して電源供給を行ったり停止したりすることが可能である。さらに第1のCPU21は、第1の電源部36を制御することにより、第2の情報処理部3に対して電源供給を行うことが可能である。   The first power supply unit 36 is mainly a power supply for the first information processing unit 2, receives the power supply from the first battery 37, and the first information processing unit 2 including the first CPU 21. Supply power to each part. The first CPU 21 can control the first power supply unit 36 to supply or stop power supply to some or all of the circuits constituting the first information processing unit 2. It is. Further, the first CPU 21 can supply power to the second information processing unit 3 by controlling the first power supply unit 36.

先ほど述べたように、決済端末装置1は非接触型ICカードを読取る機能も備えているが、第1の情報処理部2には非接触型ICカードを読取るためのループ・アンテナ38のみが配置される。第1の情報処理部2と第2の情報処理部3は、アンテナ接続部39a、39bと、第1のインタフェース部(以下「第1のIF部」)40および第2のインタフェース部(以下「第2のIF部」)41を介して、互いに接続され、各種のデータやコマンドの受け渡しが行われる。本実施形態において、アンテナ接続部39aと39b、第1のIF部40と第2のIF部41は、互いに結合が可能である。なお、アンテナ接続部39a、39bは、それぞれ、第1のIF部40、第2のIF部41の一部として取り扱ってもよいし、アンテナ接続部39aと第1のIF部40、アンテナ接続部39bと第1のIF部40が、それぞれ一体化されてもよい。   As described above, the settlement terminal device 1 also has a function of reading a non-contact type IC card, but the first information processing unit 2 is provided with only the loop antenna 38 for reading the non-contact type IC card. Is done. The first information processing unit 2 and the second information processing unit 3 include an antenna connection unit 39a, 39b, a first interface unit (hereinafter “first IF unit”) 40, and a second interface unit (hereinafter “ The second IF unit ”) 41 is connected to each other and exchanges various data and commands. In the present embodiment, the antenna connecting portions 39a and 39b, and the first IF portion 40 and the second IF portion 41 can be coupled to each other. The antenna connecting portions 39a and 39b may be handled as a part of the first IF portion 40 and the second IF portion 41, respectively, or the antenna connecting portion 39a, the first IF portion 40, and the antenna connecting portion. 39b and the first IF unit 40 may be integrated with each other.

決済端末装置1の第2の情報処理部3は、第2のCPU42を備える。そして、第2のCPU42に対して各種の構成が接続されている。非接触型ICカード・リードライト部43は、アンテナ接続部39aおよび39bを介して、第2の情報処理部3に配置されたループ・アンテナ38と接続されており、非接触型ICカードを読取る機能を備える。接触型ICカードリーダ部44は、挿入口7(図1参照)に挿入された非接触型ICカードの電極より、カード情報を読取る機能を備える。第2の表示部45は、第2のタッチパネル12(図1参照)の表示を制御する機能を有する。第2のタッチ入力検出部46は、第2のタッチパネル12に対するタッチ入力を検出する機能を有する。   The second information processing unit 3 of the payment terminal device 1 includes a second CPU 42. Various configurations are connected to the second CPU 42. The non-contact type IC card / read / write unit 43 is connected to the loop antenna 38 disposed in the second information processing unit 3 via the antenna connection units 39a and 39b, and reads the non-contact type IC card. It has a function. The contact type IC card reader unit 44 has a function of reading card information from an electrode of a non-contact type IC card inserted into the insertion slot 7 (see FIG. 1). The second display unit 45 has a function of controlling the display of the second touch panel 12 (see FIG. 1). The second touch input detection unit 46 has a function of detecting a touch input to the second touch panel 12.

第2のフラッシュROM47は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶するデータは、業務に関わるデータであってもよいし、決済端末装置1(主に第2の情報処理部3)を制御するためのプログラムであってもよい。第2のRAM48は、決済端末装置1(主に第2の情報処理部3)の動作に伴う演算処理等の際に、その途中において発生する処理データを一時的に記憶する等のために用いられるメモリである。このほかに、第2の情報処理部3は、主にPIN(「Personal Identification Number」の略)を入力するための物理的なキーを有するセキュア・キー入力部49を備えてよい。このセキュア・キー入力部49は、図1、図2において図示されていないが、例えば図1において、第2の情報処理部3の裏面9a(前面9(表示面)に対して第2の情報処理部3の反対側に位置する面)に配置されてよい。   The second flash ROM 47 has a function of storing various data. The data to be stored may be data relating to business or a program for controlling the settlement terminal device 1 (mainly the second information processing unit 3). The second RAM 48 is used for temporarily storing processing data generated during the arithmetic processing accompanying the operation of the payment terminal device 1 (mainly the second information processing unit 3). Memory. In addition, the second information processing unit 3 may include a secure key input unit 49 having a physical key for mainly inputting a PIN (abbreviation of “Personal Identification Number”). The secure key input unit 49 is not illustrated in FIGS. 1 and 2, but for example, in FIG. 1, the second information is compared with the back surface 9 a (front surface 9 (display surface)) of the second information processing unit 3. It may be disposed on a surface located on the opposite side of the processing unit 3.

図3において、第2の電源部50は、主に第2の情報処理部3の電源であり、第2のバッテリ51から電源の供給を受けて、第2のCPU42を始めとする第1の情報処理部2の各部へ電源を供給する。そして第2のCPU42は、第2の電源部50を制御することにより、第2の情報処理部3を構成する一部または全体の回路に対して電源供給を行ったり停止したりすることが可能である。さらに第2のCPU42は、第2の電源部50を制御することにより、第2の情報処理部3に対する電源供給を行うことが可能である。   In FIG. 3, the second power supply unit 50 is mainly a power supply for the second information processing unit 3, and receives the supply of power from the second battery 51 and starts with the first CPU 42 and the like. Power is supplied to each unit of the information processing unit 2. The second CPU 42 can control the second power supply unit 50 to supply or stop power supply to a part of or the entire circuit constituting the second information processing unit 3. It is. Furthermore, the second CPU 42 can supply power to the second information processing unit 3 by controlling the second power supply unit 50.

以上の構成を備えた決済端末装置1は、以下のような特徴を有する。   The settlement terminal device 1 having the above configuration has the following characteristics.

図2において述べたように、本実施形態は、第1の情報処理部2と第2の情報処理部3が、互いに結合が可能となるように構成されている。図3に示すように、第1の情報処理部2は、第1の表示部29と第1のタッチ入力検出部30(本発明における「第1の入力部」)とを併せ持つ第1のタッチパネル10(図1、図2も参照)を備える。そして第1の情報処理部2は、他の情報処理装置との各種データ、コマンド、信号などの入出力が可能な第1のIF部(本発明における「第1の入出力インタフェース」)を備える。さらに第1の情報処理部2は、外部(例えば決済センタ)との通信が可能な無線電話回線通信部24あるいは局所無線通信部22(本発明の「外部入出力インタフェース」)を備える。   As described in FIG. 2, the present embodiment is configured such that the first information processing unit 2 and the second information processing unit 3 can be coupled to each other. As shown in FIG. 3, the first information processing unit 2 includes a first touch panel that includes a first display unit 29 and a first touch input detection unit 30 (“first input unit” in the present invention). 10 (see also FIGS. 1 and 2). The first information processing unit 2 includes a first IF unit (“first input / output interface” in the present invention) that can input and output various data, commands, signals, and the like with other information processing apparatuses. . Further, the first information processing unit 2 includes a wireless telephone line communication unit 24 or a local wireless communication unit 22 (“external input / output interface” of the present invention) that can communicate with the outside (for example, a settlement center).

第1の情報処理部2が、スマートフォンやタブレット端末などの、民生用に多数流通している情報端末であれば、端末自体は安価に調達が可能である。そして、決済や、その他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトウェアの開発プラットフォームが汎用化されるので、開発資産の再利用や流用は容易となる。さらに、このような民生用の情報端末を用いた第1の情報処理部2は、動画の録画・再生がストレスなく可能な程度に高い演算処理能力を備え、決済や、その他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトウェアを柔軟に動作させることができる。しかしながら、そのような民生用の情報端末には、顧客の情報を保護し取引を安全に行うための、決済端末として必要とされる「耐タンパ性」が備わっていない。   If the first information processing unit 2 is an information terminal distributed in large numbers for consumer use, such as a smartphone or a tablet terminal, the terminal itself can be procured at low cost. Since the development platform for application software used for payment and other operations is generalized, it is easy to reuse and divert development assets. Further, the first information processing unit 2 using such a consumer information terminal has a high processing power enough to record and play back a movie without stress, and is used for settlement and other business. Application software can be operated flexibly. However, such consumer information terminals do not have the “tamper resistance” required as a payment terminal for protecting customer information and performing transactions safely.

この課題を解決するために、本実施形態における第2の情報処理部3は、第1の情報処理部2との各種データ、コマンド、信号などの入出力が可能な第2のIF部(本発明における「第2の入出力インタフェース」)を備える。そして第2の情報処理部3は、第2の表示部45と第2のタッチ入力検出部46(本発明における「第2の入力部」)とを併せ持つ第2のタッチパネル12(図1、図2も参照)と、を備える。さらに第2のIF部は、第1の情報処理部2が備える第1のIF部と結合することが可能である。以上の構成により、「セキュア」ではない第1の情報処理部2と「セキュア」な第2の情報処理部3は、互いに結合することが可能となる。   In order to solve this problem, the second information processing unit 3 in the present embodiment is a second IF unit that can input and output various data, commands, signals, and the like with the first information processing unit 2 (this book). "Second input / output interface" in the invention). The second information processing unit 3 includes the second touch panel 12 (FIG. 1 and FIG. 1) having both the second display unit 45 and the second touch input detection unit 46 (“second input unit” in the present invention). 2). Furthermore, the second IF unit can be combined with the first IF unit included in the first information processing unit 2. With the above configuration, the first information processing unit 2 that is not “secure” and the second information processing unit 3 that is “secure” can be coupled to each other.

以上の構成において、署名やカードのPIN情報などの、決済に用いられるカードの認証情報の入力および表示は、「セキュア」な第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネルに対して行われる。したがって決済端末装置1は、決済に用いられるカードの認証情報の入力と表示が可能でありながら、「耐タンパ性」をも確保することができる。「耐タンパ性」を必要とする「セキュア」な部分は、第2の情報処理部3に局所化されている。第1の情報処理部2としては、スマートフォンやタブレット端末などの、民生用に多数流通している情報端末が用いられる。カード決済として従来から用いられてきた磁気カードに、接触型ICカード、非接触型ICカード、電子マネーが加わって、決済のスキームは多様化している。新たな決済のスキームの追加に伴って、決済端末装置1の開発費や価格は上昇する一方である。上記の構成によれば、決済端末装置1としての開発費や価格の上昇は、最小限に抑えられる。そして、第1の情報処理部2には、汎用OS(オペレーティング・システム)がソフトウェア・プラットフォームとして採用されている。したがって、これら決済用のアプリケーション・ソフトウェア(以下「決済アプリケーション」およびその他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトウェア(以下「業務アプリケーション」)の開発資産の再利用や流用は容易となる。それに加えて、決済アプリケーションと、その他の業務アプリケーションは、高い演算処理能力を備えた第1の情報処理部2において、ストレスなく柔軟に動作する。   In the above configuration, the input and display of the authentication information of the card used for settlement such as the signature and the PIN information of the card is performed on the second touch panel included in the “secure” second information processing unit 3. . Accordingly, the payment terminal device 1 can ensure the “tamper resistance” while being able to input and display the authentication information of the card used for payment. A “secure” portion that requires “tamper resistance” is localized in the second information processing unit 3. As the first information processing unit 2, information terminals such as smartphones and tablet terminals that are widely distributed for consumer use are used. The payment scheme is diversified by adding a contact IC card, a non-contact IC card, and electronic money to a magnetic card conventionally used for card payment. With the addition of a new payment scheme, the development cost and price of the payment terminal device 1 are increasing. According to said structure, the raise of the development cost and price as the payment terminal device 1 can be suppressed to the minimum. The first information processing unit 2 employs a general-purpose OS (operating system) as a software platform. Therefore, it is easy to reuse and divert the development assets of these payment application software (hereinafter referred to as “payment application” and other application software used for business (hereinafter referred to as “business application”). The application and other business applications operate flexibly without stress in the first information processing unit 2 having high arithmetic processing capability.

図4(a)は、非接触ICカードの読取アンテナの配置における一例を示す図であり、図4(b)は、非接触ICカードの読取アンテナの配置における他の例を示す図である。図4(a)および図4(b)に示すように、決済端末装置1において、非接触型ICカード(非接触媒体)を読取りアンテナであるループ・アンテナ38(図3も参照)は、非セキュア側(すなわち「セキュア」ではない側)である第1の情報処理部2に配置される。図4(a)と図4(b)との相違は、第1の情報処理部2が備える前面9(第1のタッチパネル10の表示面)の側からみて、ループ・アンテナ38のループよりも内側に、入力キー13が配置されているか否かにある。しかし、これらのいずれにおいても、ループ・アンテナ38は、第1の情報処理部2において、表示面積の大きな第1のタッチパネル10の周囲を取り囲んで配置される。これに対して、非接触型ICカードのリードライト部44(本発明における「非接触媒体の読取り部」、図3も参照)は、セキュア側である第2の情報処理部3に配置される。この非接触型ICカード・リードライト部43は、アンテナ接続部39aおよび39b(図3参照)を介して、第2の情報処理部3に配置されたループ・アンテナ38と接続されている。図4(a)および図4(b)において、アンテナ接続部39aおよび39bは省略されているが、非接触型ICカード・リードライト部43とループ・アンテナ38が接続された状態にあることが、接続部52として表現されている。   FIG. 4A is a diagram showing an example of the arrangement of the reading antenna of the non-contact IC card, and FIG. 4B is a diagram showing another example of the arrangement of the reading antenna of the non-contact IC card. As shown in FIGS. 4A and 4B, in the payment terminal device 1, a loop antenna 38 (see also FIG. 3) that is a reading antenna for a non-contact IC card (non-contact medium) Arranged in the first information processing unit 2 on the secure side (that is, the side that is not “secure”). 4 (a) and FIG. 4 (b) is different from the loop of the loop antenna 38 when viewed from the front surface 9 (the display surface of the first touch panel 10) provided in the first information processing unit 2. Whether or not the input key 13 is arranged inside. However, in any of these, the loop antenna 38 is disposed in the first information processing unit 2 so as to surround the first touch panel 10 having a large display area. On the other hand, the read / write unit 44 of the non-contact type IC card (“non-contact medium reading unit” in the present invention, see also FIG. 3) is arranged in the second information processing unit 3 on the secure side. . The non-contact type IC card / read / write unit 43 is connected to a loop antenna 38 disposed in the second information processing unit 3 through antenna connection units 39a and 39b (see FIG. 3). 4A and 4B, the antenna connecting portions 39a and 39b are omitted, but the non-contact type IC card / read / write portion 43 and the loop antenna 38 may be connected. , And is represented as a connection unit 52.

非接触型ICカードによる決済は今後、磁気カードや接触型ICカードからの置き換えが進むとともに増加することが予想される。非接触型ICカードによる決済においては、耐タンパ性と同時に、これまでの接触型読取りカードには必要とされなかった、非接触通信による読取性能も確保しなければならない。それと同時に、決済端末装置1そのものの操作性が快適であることも必要とされる。   In the future, payments using non-contact IC cards are expected to increase as replacement with magnetic cards and contact IC cards progresses. In settlement using a non-contact type IC card, it is necessary to ensure tamper resistance as well as reading performance by non-contact communication, which has not been required for conventional contact type reading cards. At the same time, the operability of the payment terminal device 1 itself is required to be comfortable.

この課題を解決する上記の構成によれば、本実施形態の決済端末装置1の耐タンパ性は確保される。非接触型ICカード・リードライト部43は、セキュア側である第2の情報処理部3において、物理的および/または電気的に形成された障壁(図示せず)の内部に配置される。そして、読取られたカードの情報が復号された後の解読が容易なデジタル信号の受け渡しは、障壁の内部だけで行われ、その耐タンパ性は確保される。したがって、非接触型ICカード・リードライト部43が、セキュア側である第2の情報処理部3に配置されることにより、非接触型ICカードの読取性能が耐タンパ性とともに確保される。   According to said structure which solves this subject, the tamper resistance of the payment terminal device 1 of this embodiment is ensured. The non-contact type IC card / read / write unit 43 is disposed inside a physically and / or electrically formed barrier (not shown) in the second information processing unit 3 on the secure side. A digital signal that can be easily decrypted after the read card information is decrypted is transferred only inside the barrier, and its tamper resistance is ensured. Therefore, the non-contact type IC card / read / write unit 43 is arranged in the second information processing unit 3 on the secure side, so that the reading performance of the non-contact type IC card is secured together with tamper resistance.

先ほど述べたように、ループ・アンテナ38は、第1の情報処理部2において、表示面積の大きな第1のタッチパネル10の周囲を取り囲んで配置される。図4(a)および図4(b)に示すように、本実施形態における決済端末装置1は、決済の手続き中に非接触型ICカードを読取るべきタイミングとなれば、カードをかざすマーク、すなわち非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク53を第1のタッチパネル10上に表示させる。このことは、そのカードをかざすマーク53が、第1の情報処理部2の前面9(第1のタッチパネル10の表示面)の側からみて、ループ・アンテナ38の内側の中央付近に表示される、ということを意味する。したがって上記の構成によれば、非接触ICカードをかざすべき場所とタイミングが、操作者に対してわかりやすく表示され、操作者に知らされる。そして、決済端末装置1の快適な操作性と、決済端末装置1が有する非接触型ICカードの読取性能とが、同時に確保される。   As described above, the loop antenna 38 is arranged in the first information processing unit 2 so as to surround the first touch panel 10 having a large display area. As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the settlement terminal device 1 according to the present embodiment, when it is time to read the contactless IC card during the settlement procedure, A guide mark 53 for guiding the reading position of the non-contact type IC card is displayed on the first touch panel 10. This means that the mark 53 over which the card is held is displayed near the center inside the loop antenna 38 when viewed from the front surface 9 (display surface of the first touch panel 10) of the first information processing unit 2. It means that. Therefore, according to the above configuration, the location and timing at which the non-contact IC card should be held is displayed in an easy-to-understand manner to the operator and is notified to the operator. The comfortable operability of the payment terminal device 1 and the reading performance of the non-contact type IC card included in the payment terminal device 1 are ensured at the same time.

なお、ループ・アンテナ38は、第1の情報処理部2にではなく、第2のタッチパネル12の周囲を囲んで配置されてもよい。ループ・アンテナ38は通常、フレキシブル基板上に導体パターンとして形成される。その導体パターンそのものはコンマ数mmの幅を有するに過ぎない。しかしながら、その導体パターンを形成するフレキシブル基板の幅は、少なくとも数mmから10mm前後である。そして、本実施形態の決済端末装置1において、第2の情報処理部3が備える前面11(第2のタッチパネル12の表示面)の面積は、第1の情報処理部2が備える前面9の面積よりも小さい。セキュアな第2の情報処理部3は、第1の情報処理部2とは異なり、民生用として多数量を流通させるものではないので、できるだけ安価に、そして小さく設計される。それゆえに、第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネル12は、第1のタッチパネル10よりも必然的に小さいものが採用される。もしループ・アンテナ38が、第2のタッチパネル12の周囲を囲んで配置されると、第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネル12として、さらに小さいものが採用される可能性がある。ループ・アンテナ38が導体パターンとして形成されたフレキシブル基板は、先ほど述べた無視できない幅を有する。そのフレキシブル基板が第2のタッチパネルの入力/表示領域にかからないように、第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネル12の面積は決定される。その結果、第2のタッチパネル12の大きさは制限され、第2のタッチパネル12の操作性は悪化する。   Note that the loop antenna 38 may be disposed not around the first information processing unit 2 but around the second touch panel 12. The loop antenna 38 is usually formed as a conductor pattern on a flexible substrate. The conductor pattern itself has only a width of several commas. However, the width of the flexible substrate that forms the conductor pattern is at least several mm to around 10 mm. In the payment terminal device 1 of the present embodiment, the area of the front surface 11 (the display surface of the second touch panel 12) included in the second information processing unit 3 is the area of the front surface 9 included in the first information processing unit 2. Smaller than. Unlike the first information processing unit 2, the secure second information processing unit 3 is not designed to distribute a large amount for consumer use, and is therefore designed to be as inexpensive and small as possible. Therefore, the second touch panel 12 included in the second information processing unit 3 is necessarily smaller than the first touch panel 10. If the loop antenna 38 is disposed so as to surround the second touch panel 12, a smaller one may be adopted as the second touch panel 12 included in the second information processing unit 3. The flexible substrate on which the loop antenna 38 is formed as a conductor pattern has a non-negligible width as described above. The area of the second touch panel 12 included in the second information processing unit 3 is determined so that the flexible substrate does not cover the input / display area of the second touch panel. As a result, the size of the second touch panel 12 is limited, and the operability of the second touch panel 12 is deteriorated.

ちなみにPIN入力が行われるのは、第2のタッチパネル12上において、第2の情報処理部3(セキュア部)に実装されたソフトウェアによって表示されるソフトウェア・キー以外であってよい。例えば、第2の情報処理部3(セキュア部)の筐体上において物理的に設けられるセキュア・キー入力部49(図3参照)であってよい。しかしながら、ループ・アンテナ38が導体パターンとして形成されたフレキシブル基板が、そのセキュア・キー入力部49の周囲を囲んで配置されると、セキュア・キー入力部49の大きさは、そのフレキシブル基板が形成するループの内側に制限される。その結果、セキュア・キー入力部49が備える各キーは小さく押しにくいものとなり、セキュア・キー入力部49の操作性は悪化する。   Incidentally, the PIN input may be performed by a software key other than the software key displayed on the second touch panel 12 by the software installed in the second information processing unit 3 (secure unit). For example, the secure key input unit 49 (see FIG. 3) physically provided on the housing of the second information processing unit 3 (secure unit) may be used. However, when the flexible substrate on which the loop antenna 38 is formed as a conductor pattern is arranged so as to surround the periphery of the secure key input portion 49, the size of the secure key input portion 49 is formed by the flexible substrate. Restricted to the inside of the loop. As a result, the keys included in the secure key input unit 49 are small and difficult to press, and the operability of the secure key input unit 49 is deteriorated.

これに対して、本実施形態において既に述べたように、ループ・アンテナ38が、第1の情報処理部2において、表示面積の大きな第1のタッチパネル10の周囲を取り囲んで配置されれば、このような問題は回避可能である。したがって、決済端末装置1の快適な操作性と、耐タンパ性能とが、同時に確保される。   On the other hand, as already described in the present embodiment, if the loop antenna 38 is arranged in the first information processing unit 2 so as to surround the first touch panel 10 having a large display area, Such problems can be avoided. Therefore, comfortable operability of the payment terminal device 1 and tamper resistance are ensured at the same time.

図5(a)〜(d)および図6(a)〜(d)は、本実施形態の決済端末装置1において、決済に使用するカードの種類を操作者に選択させる表示画面の例を示す図である。既に述べたように、本実施形態の決済端末装置1は、磁気カード、接触型ICカード、非接触型ICカードの3種類の中から選択された1種類のカードを用いて決済処理を行うことができる。決済端末装置1の操作者には、その操作経験が豊富な社員ばかりではなく、新しく採用された社員や、アルバイトあるいは派遣社員のように、その操作に慣れていない者も含まれる。そのような不慣れな操作者であっても、複数(特に3種類以上)の決済処理方法の中から滞りなく選択できるよう、決済端末装置1は設計されなければならない。特に3種類以上からの選択作業においては、2種類からの選択作業と比較して、一般的にヒューマン・エラーの発生が顕著となる。   FIGS. 5A to 5D and FIGS. 6A to 6D show examples of display screens that allow the operator to select the type of card used for payment in the payment terminal device 1 of the present embodiment. FIG. As already described, the payment terminal device 1 of the present embodiment performs payment processing using one type of card selected from among three types of magnetic cards, contact type IC cards, and non-contact type IC cards. Can do. The operators of the settlement terminal device 1 include not only employees who have abundant operation experience but also those who are not familiar with the operation, such as newly hired employees, part-time workers or temporary employees. The payment terminal device 1 must be designed so that even an unfamiliar operator can select from a plurality (particularly three or more types) of payment processing methods without delay. In particular, in the selection work from three or more types, compared with the selection work from two types, the occurrence of human error is generally remarkable.

この課題を解決するために、本実施形態の決済端末装置1は、図5(a)〜(d)および図6(a)〜(d)に示すように、各種類のカードの読取り位置を、第1のタッチパネル10または第2のタッチパネル12に表示する。この構成により、決済端末装置1の操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   In order to solve this problem, as shown in FIGS. 5A to 5D and FIGS. 6A to 6D, the settlement terminal device 1 of the present embodiment sets the reading position of each type of card. And displayed on the first touch panel 10 or the second touch panel 12. With this configuration, even a person unfamiliar with the operation of the payment terminal device 1 can perform payment processing by selecting a card used for payment from a plurality (particularly, three or more types) without delay. .

図5(a)は、磁気カードの読取り位置を示す表示画面の例を示す図である。操作者が決済端末装置1に磁気カードを読取らせるためのスリット5は、本実施形態の決済端末装置1の上側面(すなわち、第1の情報処理部2の上側面)に設けられている。決済端末装置1は、図5(a)に示す画面を表示することにより、操作者に対して、磁気カードをスリット5にスライドさせるよう促す。したがって、磁気カードを用いて決済を行う者は、この表示画面に表示された磁気カードの読取り位置を案内するガイド・マーク54を見ることにより、磁気カードのスライド位置を認識するので、決済処理を滞りなく行うことができる。   FIG. 5A is a diagram showing an example of a display screen showing the reading position of the magnetic card. The slit 5 for the operator to cause the payment terminal device 1 to read the magnetic card is provided on the upper surface of the payment terminal device 1 of the present embodiment (that is, the upper surface of the first information processing unit 2). . The settlement terminal device 1 prompts the operator to slide the magnetic card into the slit 5 by displaying the screen shown in FIG. Therefore, a person who makes a payment using a magnetic card recognizes the slide position of the magnetic card by looking at the guide mark 54 that guides the reading position of the magnetic card displayed on the display screen. It can be done without delay.

図5(b)は、非接触型ICカードのかざし位置を示す表示画面の例を示す図である。操作者が決済端末装置1に非接触型ICカードを読取らせるためのループ・アンテナ38は、先ほどの図4において示したように、第1のタッチパネル10の周囲を囲んで設けられている。決済端末装置1は、図5(b)に示す画面を表示することにより、操作者に対して、非接触型ICカードを第1のタッチパネル10の中央付近にかざすよう促す。したがって、非接触型ICカードを用いて決済を行う者は、この表示画面に表示された非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク53を見ることにより、非接触型ICカードのかざし位置を認識するので、決済処理を滞りなく行うことができる。   FIG. 5B is a diagram showing an example of a display screen showing the position where the non-contact type IC card is held up. The loop antenna 38 for allowing the operator to read the non-contact type IC card by the operator 1 is provided so as to surround the first touch panel 10 as shown in FIG. The settlement terminal device 1 prompts the operator to hold the non-contact IC card near the center of the first touch panel 10 by displaying the screen shown in FIG. Therefore, a person who makes a payment using a non-contact type IC card looks at the guide mark 53 that guides the reading position of the non-contact type IC card displayed on the display screen, thereby holding the non-contact type IC card. Since the position is recognized, the settlement process can be performed without delay.

図5(c)は、接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面の例を示す図である。操作者が決済端末装置1に接触型ICカードを読取らせるための挿入口7は、先ほどの図4において示したように、本実施形態の決済端末装置1の下側面(すなわち、第2の情報処理部3の下側面)に設けられている。決済端末装置1は、図5(b)に示す画面を表示することにより、操作者に対して、接触型ICカードを挿入口7に挿入するよう促す。したがって、接触型ICカードを用いて決済を行う者は、この表示画面に表示された接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク55を見ることにより、接触型ICカードの挿入位置を認識するので、決済処理を滞りなく行うことができる。   FIG. 5C is a diagram showing an example of a display screen showing the insertion position of the contact IC card. As shown in FIG. 4 above, the insertion slot 7 for the operator to cause the payment terminal device 1 to read the contact type IC card is the lower side of the payment terminal device 1 of this embodiment (that is, the second The lower surface of the information processing unit 3 is provided. The settlement terminal device 1 prompts the operator to insert the contact IC card into the insertion slot 7 by displaying the screen shown in FIG. Accordingly, a person who makes a payment using the contact IC card recognizes the insertion position of the contact IC card by looking at the guide mark 55 that guides the reading position of the contact IC card displayed on the display screen. As a result, the payment process can be performed without delay.

図5(d)は、接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面の例を示す図である。あるいは、図5(c)における第1のタッチパネル10に代わって、図5(d)に示すように、接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面は、セキュアな第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネル12に表示されてもよい。接触型ICカードの挿入口7は、第2のタッチパネル12と同じ第2の情報処理部3が備える。接触型ICカードの挿入位置を示す表示画面に表示される接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク55は、先ほどの図5(c)よりも、接触型ICカードの挿入口7に対して、より近くに表示される。したがって、接触型ICカードを用いて決済を行う者は、この表示画面に表示された接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク55を見ることにより、接触型ICカードの挿入位置をより正確に認識可能となるので、決済処理をさらに滞りなく行うことができる。   FIG. 5D is a diagram showing an example of a display screen showing the insertion position of the contact type IC card. Alternatively, instead of the first touch panel 10 in FIG. 5C, the display screen showing the insertion position of the contact IC card is displayed by the secure second information processing unit 3 as shown in FIG. 5D. It may be displayed on the second touch panel 12 provided. The contact information IC card insertion slot 7 is provided in the same second information processing unit 3 as the second touch panel 12. The guide mark 55 for guiding the reading position of the contact type IC card displayed on the display screen showing the insertion position of the contact type IC card is located in the insertion slot 7 of the contact type IC card than in FIG. On the other hand, it is displayed closer. Accordingly, a person who makes a payment using a contact IC card can determine the insertion position of the contact IC card by looking at the guide mark 55 that guides the reading position of the contact IC card displayed on the display screen. Since it can be recognized accurately, the payment process can be performed without further delay.

以上に述べた各カードの読取り位置の表示画面は、例えば、図5(a)→図5(b)→図5(c)→図5(a)・・・または図5(a)→図5(b)→図5(d)→図5(a)・・・の順に繰り返して表示されてよい。これらの表示の順番は、変更されてよい。あるいは、図5(a)、図5(b)、図5(c)の各図に示す表示画面、または図5(a)、図5(b)、図5(d)の各図に示す表示画面が、同時に表示されてよい。すなわち、全ての種類のカードそれぞれに対応する読取り位置を案内するガイド・マーク53〜55が、同時に表示されてよい。これらの構成により、決済端末装置1の操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   The display screen of the reading position of each card described above is, for example, FIG. 5 (a) → FIG. 5 (b) → FIG. 5 (c) → FIG. 5 (a). 5 (b) → FIG. 5 (d) → FIG. 5 (a)... The order of these displays may be changed. Alternatively, the display screens shown in FIGS. 5A, 5B, and 5C, or FIGS. 5A, 5B, and 5D are shown. The display screen may be displayed at the same time. That is, the guide marks 53 to 55 that guide the reading positions corresponding to all types of cards may be displayed at the same time. With these configurations, even a person unfamiliar with the operation of the payment terminal device 1 can select a card to be used for payment from a plurality (particularly, three or more types) without delay and perform a payment process. it can.

図6(a)〜(d)は、本実施形態の決済端末装置1において、決済に使用するカードの種類を操作者に選択させる表示画面の他の例を示す図である。図6(a)および図6(c)は、磁気カードおよび接触型ICカードのそれぞれに対応する読取り位置を案内するガイド・マーク54、55と、非接触型ICカードの読取り可能な状態への切り替えガイド・マーク56と、が同時に表示される画面の例を示す図である。図6(a)と図6(c)との相違点は、先ほどの図5(c)と図5(d)との相違点と同じである。すなわち、図6(a)においては、接触型ICカードの挿入口7の位置を示すガイド・マーク55が、第1の情報処理部2に設けられた第1のタッチパネル10に表示される。そして、図6(c)および図6(d)においては、接触型ICカードの挿入口7の位置を示すガイド・マーク55が、セキュアな第2の情報処理部3に設けられた第2のタッチパネル12に表示される。   6A to 6D are diagrams showing other examples of display screens that allow the operator to select the type of card used for payment in the payment terminal device 1 of the present embodiment. 6 (a) and 6 (c) show guide marks 54 and 55 that guide the reading positions corresponding to the magnetic card and the contact IC card, respectively, and the non-contact IC card to a readable state. It is a figure which shows the example of the screen as which the switching guide mark 56 is displayed simultaneously. The difference between FIG. 6 (a) and FIG. 6 (c) is the same as the difference between FIG. 5 (c) and FIG. 5 (d). That is, in FIG. 6A, the guide mark 55 indicating the position of the insertion slot 7 of the contact type IC card is displayed on the first touch panel 10 provided in the first information processing unit 2. 6 (c) and 6 (d), a guide mark 55 indicating the position of the insertion slot 7 of the contact type IC card is provided in the second information processing section 3 provided in the secure second information processing section 3. It is displayed on the touch panel 12.

決済端末装置1は、図6(a)または図6(c)の表示を行っている状態において、磁気カードまたは接触型ICカードの読取り動作が操作者によって行われると、読取り動作が行われたリーダの決済手段を選択する。すなわち決済端末装置1は、上記の状態において、磁気カードリーダ部35(図3参照)が格納されるスリット5に磁気カードがスライドされると、磁気カードによる決済手段を選択する。そして決済端末装置1は、上記の状態において、接触ICカードリーダ部44(図3参照)が格納される挿入口7に接触型ICカードが挿入されると、接触型ICカードによる決済手段を選択する。   When the payment terminal device 1 performs the reading operation of the magnetic card or the contact type IC card while the display of FIG. 6A or 6C is being performed, the reading operation is performed. Select the payment method of the reader. That is, when the magnetic card is slid into the slit 5 in which the magnetic card reader unit 35 (see FIG. 3) is stored in the above state, the payment terminal device 1 selects the payment means using the magnetic card. Then, in the above state, when the contact IC card is inserted into the insertion slot 7 in which the contact IC card reader unit 44 (see FIG. 3) is stored, the settlement terminal device 1 selects the settlement means using the contact IC card. To do.

決済端末装置1が、先に図6(a)または図6(c)の表示を行うことによって、流通数の多い磁気カードや接触ICカードについてはカードの選択操作が不要となり、操作ステップ数が少なくなり、決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。   The settlement terminal device 1 performs the display of FIG. 6 (a) or FIG. 6 (c) first, so that a card selection operation is not required for a magnetic card or contact IC card with a large number of circulation, and the number of operation steps is reduced. As a result, the operability of the settlement terminal device 1 becomes comfortable.

図6(b)は、決済端末装置1が図6(a)または図6(c)の表示を行っているときに、操作者によって「非接触型ICカードはここをタップ」と表示された点線枠56の内側がタッチされた後に表示される画面の例を示す図である。点線枠56は、先ほど述べた非接触型ICカードの読取り可能な状態への切り替えガイド・マーク56である。この図6(b)は、先に述べた図5(b)と同じく、第1のタッチパネル10の中央付近に非接触型ICカードのかざし位置を示すマークを表示する画面である。この状態において決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りを可能とする。図6(b)の第1のタッチパネル10において、非接触型ICカードのかざし位置を示すマークの左下には、非接触型ICカードの読取り可能な状態を解除するための「キャンセル」ボタン57が表示される。操作者が、この「キャンセル」ボタン57をタップすると、決済端末装置1は、図6(b)に示す表示を図6(a)または図6(c)に示す表示へと切り替える。   In FIG. 6B, when the payment terminal device 1 is performing the display of FIG. 6A or FIG. 6C, the operator displayed “Tap here for non-contact type IC card”. It is a figure which shows the example of the screen displayed after the inner side of the dotted line frame 56 is touched. A dotted line frame 56 is a guide mark 56 for switching the non-contact type IC card to the readable state described above. FIG. 6B is a screen for displaying a mark indicating the position of the contactless IC card over the center of the first touch panel 10 as in the case of FIG. 5B described above. In this state, the payment terminal device 1 can read the non-contact type IC card. In the first touch panel 10 shown in FIG. 6B, a “cancel” button 57 for canceling the readable state of the non-contact type IC card is provided at the lower left of the mark indicating the position of the non-contact type IC card. Is displayed. When the operator taps the “cancel” button 57, the settlement terminal device 1 switches the display shown in FIG. 6B to the display shown in FIG. 6A or 6C.

決済端末装置1は、図6(a)または図6(c)の表示を行っているときに、第1のタッチパネル10の中央付近に非接触ICカードがかざされても、非接触ICカードによる決済手段を選択しない。第1のタッチパネル10の中央付近に表示される「非接触型ICカードはここをタップ」というメッセージと、それを取り囲む点線枠56は、操作者が非接触型ICカードを読取り可能なモードを示す画面へと切り替えるためのガイド・マークである。操作者は、非接触型ICカードを用いて決済を行うときには、図6(a)または図6(c)に示す画面を、図6(b)に示す画面に切り替えてからカードの読取りを行う。すなわち、本実施形態の決済端末装置1には、非接触型ICカードによる決済に入るための選択ステップが敢えて設けられる。決済端末装置1は、図6(b)の表示を行っている状態において、非接触ICカードを非接触型ICカードのリードライト部43(図3参照)により認識することによって初めて、非接触型ICカードによる決済手段を選択することが可能となる。   The settlement terminal device 1 uses the non-contact IC card even when the non-contact IC card is held near the center of the first touch panel 10 during the display of FIG. 6A or 6C. Do not select a payment method. A message “Tap here for non-contact type IC card” displayed near the center of the first touch panel 10 and a dotted frame 56 surrounding it indicate a mode in which the operator can read the non-contact type IC card. It is a guide mark for switching to the screen. When the operator uses a contactless IC card to make a payment, the operator reads the card after switching the screen shown in FIG. 6 (a) or 6 (c) to the screen shown in FIG. 6 (b). . That is, the settlement terminal device 1 of the present embodiment is provided with a selection step for entering into a settlement using a non-contact type IC card. The payment terminal device 1 recognizes the non-contact IC card by the read / write unit 43 (see FIG. 3) of the non-contact type IC card in the state where the display of FIG. It becomes possible to select an IC card settlement method.

以上に述べたように、本実施形態の決済端末装置は、非接触型ICカードの選択ステップが加わった非接触型ICカードによる決済において、流通数の多い他の種類のカードによる決済よりも敢えて多くの操作ステップ数を必要とするよう設計される。操作者が、非接触型ICカードとそれ以外の種類との複合カードを、磁気カードリーダ部35または接触型ICカードリーダ部44(図3参照)で読ませようとするときに、操作者の意図しない動作の発生は低減される。ここでいう「複合カード」とは、非接触型ICチップと磁気ストライプまたは接触型ICチップとが一枚のカードに搭載されたカードのことである。そして「操作者の意図しない動作」とは、非接触ICチップからの読取りが誤って行われてしまうことを意味する。このような操作者の意図しない動作の発生が低減されるので、本実施形態の決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。   As described above, the settlement terminal device according to the present embodiment is more deliberate than the settlement with other types of cards having a large number of circulation in the settlement with the contactless IC card to which the step of selecting the contactless IC card is added. Designed to require a large number of operating steps. When an operator tries to read a non-contact type IC card and other types of composite cards with the magnetic card reader unit 35 or the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3), the operator's The occurrence of unintended operations is reduced. The “composite card” here is a card in which a non-contact type IC chip and a magnetic stripe or a contact type IC chip are mounted on a single card. “Operation not intended by the operator” means that reading from the non-contact IC chip is erroneously performed. Since the occurrence of such an operation not intended by the operator is reduced, the operability of the settlement terminal device 1 of the present embodiment becomes comfortable.

そして、決済端末装置1が図6(a)または図6(c)の表示を行っているときに、操作者が行うべきことは、決済に用いられるカードが磁気カードであるのか接触型ICカードであるのかを判断するのみである。操作者によるカードの読取り作業は、3つある選択肢の中から1つが無くなり、2つの選択肢となるので、操作者による決済手段の選択ミスが少なくなる。   Then, when the payment terminal device 1 performs the display of FIG. 6A or 6C, what the operator should do is whether the card used for payment is a magnetic card or a contact IC card. It is only judged whether it is. The card reading operation by the operator eliminates one of the three choices and becomes two choices, so that the operator is less likely to select a payment method.

決済端末装置1は、図6(a)または図6(c)に示す表示を行っているときに、第1のタッチパネル10の中央付近にかざされた非接触ICカードを認識したときには、画面の切り替えを促す動作を行ってもよい。画面の切り替えを促す動作としては、例えば、「非接触型ICカードはここをタップ」というメッセージと、それを取り囲む点線枠56の点滅表示を行うことや、目立つ背景色に変更することなどが考えられる。操作者は、画面の切り替えが必要であることを認識するので、決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。   When the settlement terminal device 1 recognizes the non-contact IC card held near the center of the first touch panel 10 during the display shown in FIG. An operation for prompting switching may be performed. As an operation for prompting the switching of the screen, for example, a message “tap here for a non-contact type IC card”, a blinking display of a dotted frame 56 surrounding the message, or a change to a conspicuous background color may be considered. It is done. Since the operator recognizes that the screen needs to be switched, the operability of the settlement terminal device 1 becomes comfortable.

決済端末装置1は、図6(b)の表示を行っている状態において、第1のタッチパネル10の中央付近にかざされた非接触ICカードを、リードライト部43(図3参照)により認識したときには、非接触ICカードによる決済手段を選択する。そして、この状態において、非接触ICカード以外の種類のカードを読取ったときには、そのカードに対応する決済手段が選択される。すなわち決済端末装置1は、図6(b)の表示を行い、第1のタッチパネル10の中央付近に操作者が非接触ICカードをかざすのを待っている状態であっても、接触ICカードまたは磁気カードの読取りが可能な状態にある。   The settlement terminal device 1 recognizes the non-contact IC card held near the center of the first touch panel 10 by the read / write unit 43 (see FIG. 3) in the state where the display of FIG. Sometimes, a payment means using a non-contact IC card is selected. In this state, when a card of a type other than the non-contact IC card is read, the settlement means corresponding to the card is selected. That is, the settlement terminal device 1 displays the screen shown in FIG. 6B, and even if the operator is waiting for the operator to hold the non-contact IC card near the center of the first touch panel 10, The magnetic card can be read.

磁気カードまたは接触型ICカードによる決済を行おうとする操作者は、決済端末装置1が図6(a)または図6(c)に示す表示を行っているときに、「非接触型ICカードはここをタップ」と表示された点線枠56の内側を、誤ってタッチするかもしれない。このような誤った操作によっても、決済端末装置1が表示する画面は、図6(a)または図6(c)から、図6(b)へと切り替えられる。しかしながら、図6(b)に示す表示を行っている決済端末装置1は、先にも述べたように、非接触ICカードだけでなく、接触ICカードまたは磁気カードの読取りも可能である。カードの選択に関する決済端末装置1の画面表示が、操作者の意図しない動作によって非接触型ICカードの読取り画面に切り替っても、操作者は切り替え操作を再度行う必要はない。したがって、本実施形態の決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。   An operator who wants to make a payment using a magnetic card or a contact type IC card, when the payment terminal device 1 performs the display shown in FIG. 6 (a) or FIG. The inside of the dotted frame 56 displayed as “tap here” may be touched by mistake. Even with such an erroneous operation, the screen displayed on the settlement terminal device 1 is switched from FIG. 6A or FIG. 6C to FIG. 6B. However, as described above, the settlement terminal device 1 performing the display shown in FIG. 6B can read not only a non-contact IC card but also a contact IC card or a magnetic card. Even if the screen display of the settlement terminal device 1 relating to the card selection is switched to the non-contact type IC card reading screen by an operation not intended by the operator, the operator does not need to perform the switching operation again. Therefore, the operability of the settlement terminal device 1 of the present embodiment is comfortable.

図6(d)は、決済端末装置1が図6(a)または図6(c)の表示を行っているときに、操作者によって「非接触型ICカードはここをタップ」と表示された点線枠56の内側がタッチされた後に表示される画面の例を示す図である。決済端末装置1は、図6(b)の代わりに、図6(d)に示す表示を行ってもよい。図6(d)に示す表示は、決済端末装置1が非接触ICカードの読取りを待っている状態であっても、接触ICカードまたは磁気カードの読取りが可能な状態にあることを、操作者に対してより明示的に認識させることができる。したがって、本実施形態の決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。   In FIG. 6D, when the payment terminal device 1 is performing the display of FIG. 6A or FIG. 6C, the operator displayed “Tap here for non-contact type IC card”. It is a figure which shows the example of the screen displayed after the inner side of the dotted line frame 56 is touched. The settlement terminal device 1 may perform the display shown in FIG. 6 (d) instead of FIG. 6 (b). The display shown in FIG. 6D indicates that the operator can read the contact IC card or the magnetic card even when the payment terminal device 1 is waiting for the contact IC card to be read. Can be recognized more explicitly. Therefore, the operability of the settlement terminal device 1 of the present embodiment is comfortable.

図6(d)に示す第1のタッチパネル10上の表示において、図6(b)において述べた「キャンセル」ボタン57は、他のマークとともに表示されてもよい。操作者によって「キャンセル」ボタン57がタップされたときの決済端末装置1の動作は、図6(b)において説明したことと同様である。決済端末装置1は、「キャンセル」ボタン57を表示しない図6(d)に示す表示を行っているときに、第1のタッチパネル10または第2のタッチパネル12が操作者によってタップされたら、図6(d)に示す表示を図6(a)または図6(c)に切り替えてよい。そして、以上に述べた非接触型ICカードの読取り画面を他の画面に切り替える操作は、操作者が意図せずに非接触型ICカードの読取り動作を決済端末装置1に行わせた後に、その読取り動作をキャンセルさせる操作としても用いられてよい。   In the display on the first touch panel 10 shown in FIG. 6D, the “cancel” button 57 described in FIG. 6B may be displayed together with other marks. The operation of the settlement terminal device 1 when the “cancel” button 57 is tapped by the operator is the same as that described with reference to FIG. When the settlement terminal device 1 performs the display shown in FIG. 6D without displaying the “cancel” button 57, if the first touch panel 10 or the second touch panel 12 is tapped by the operator, FIG. The display shown in (d) may be switched to FIG. 6 (a) or FIG. 6 (c). The operation for switching the reading screen of the non-contact type IC card described above to another screen is performed after the payment terminal device 1 performs the reading operation of the non-contact type IC card unintentionally by the operator. It may also be used as an operation for canceling the reading operation.

以上の構成により、決済端末装置1の操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   With the above configuration, even a person unfamiliar with the operation of the payment terminal device 1 can select a card to be used for payment from a plurality (particularly, three or more types) without delay and perform a payment process. it can.

図7(a)〜(d)は、セキュアモードにおける表示画面の例を示す図である。先ほどの図5、図6を用いて述べた手順を経て、操作者によって決済に用いられるカードの種類が特定され、それに対応する決済手段が選択された後、決済端末装置1は、選択された決済手段の処理を実行する。決済を完了させるために、決済端末装置1は、その決済に用いられるカードの保有者に対して、カードの使用者が正当であるか否かの認証作業を要求する。   7A to 7D are diagrams showing examples of display screens in the secure mode. After the procedure described with reference to FIGS. 5 and 6 above, the type of card used for payment is specified by the operator, and the corresponding payment means is selected, and then the payment terminal device 1 is selected. The processing of the settlement means is executed. In order to complete the settlement, the settlement terminal device 1 requests the card holder used for the settlement to perform an authentication operation as to whether or not the card user is valid.

図7(a)〜(c)は、決済に用いられるカードの使用者に署名を入力させるための表示画面の例を示す図である。そして図7(d)は、決済に用いられるカードの使用者に対してPINを入力させるための表示画面の例を示す図である。通常、決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証作業が行われるときには、その認証作業は図7(a)〜(c)における署名または図7(d)におけるPINによって行われる。決済端末装置1は、「セキュア」な第2の情報処理部3に表示する内容を、必要とされる認証方式に応じて切り替えるので、複数の決済方式に対応可能である。   FIGS. 7A to 7C are diagrams showing examples of display screens for allowing a user of a card used for payment to input a signature. FIG. 7D is a diagram showing an example of a display screen for allowing a user of a card used for settlement to input a PIN. Usually, when an authentication operation is performed to determine whether or not a card used for settlement is held by a legitimate person, the authentication operation is performed by a signature in FIGS. 7A to 7C or a PIN in FIG. 7D. Done. Since the payment terminal device 1 switches the content displayed on the “secure” second information processing unit 3 according to the required authentication method, the payment terminal device 1 can support a plurality of payment methods.

既に述べたように、本実施形態の決済端末装置1は、「非セキュア」な(すなわち「セキュア」ではない側である)第1の情報処理部2(非セキュア部)と、「セキュア」な第2の情報処理部3(セキュア部)とを備える。ここで言う「セキュア」は、決済端末装置として必要な耐タンパ性を備えることを意味する。決済を行うためのアプリケーション・ソフトウェア(以下、「決済アプリケーション」)は、「非セキュア」な第1の情報処理部2(非セキュア部)に実装され、第1の情報処理部2上で動作する。決済アプリケーションは主に、マン・マシン・インタフェースと、決済センタとの通信を行うプロトコルと、を備える。それに加えて、本実施形態における決済端末装置1の決済アプリケーションは、「セキュア」な第2の情報処理部3との通信インタフェースを備える。決済を行う対象となる商品情報や金額、数量などは、第1の情報処理部2に設けられた第1のタッチパネル10に表示される。しかしながら、決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる署名またはPINの入力部(セキュア入力部)は、「セキュア」な第2の情報処理部3(セキュア部)に配置された第2のタッチパネル12である。   As described above, the settlement terminal device 1 of the present embodiment includes a first information processing unit 2 (non-secure unit) that is “non-secure” (that is, a side that is not “secure”), and a “secure” type. And a second information processing unit 3 (secure unit). Here, “secure” means having tamper resistance necessary as a settlement terminal device. Application software for performing payment (hereinafter referred to as “payment application”) is implemented in the “non-secure” first information processing unit 2 (non-secure unit) and operates on the first information processing unit 2. . The payment application mainly includes a man-machine interface and a protocol for communicating with the payment center. In addition, the payment application of the payment terminal device 1 in this embodiment includes a communication interface with the “secure” second information processing unit 3. The merchandise information, the amount, the quantity, and the like to be settled are displayed on the first touch panel 10 provided in the first information processing unit 2. However, the signature or PIN input unit (secure input unit) used for authentication as to whether or not the card used for settlement is held by a legitimate person is the “secure” second information processing unit 3 (secure unit). ) Is the second touch panel 12.

図7(a)〜(d)に示す画面の表示は、第1の情報処理部2上で動作する決済アプリケーションからの指示を第2の情報処理部3が受けて行う。認証作業が図7(a)〜(c)の署名によって行われるのであれば、サービス提供側の操作者が、カードの使用者によって第2のタッチパネル12の署名欄72に入力された署名と、カードに記載された署名とを比較して、これら2つの署名の特徴が一致しているか否かを確認する。サービス提供側の操作者は、2つの署名の特徴が一致していると判断すれば、決済端末装置1に内蔵またはそれと接続可能なプリンタ(図示せず)に対して、レシートの印刷を指示する。認証作業が図7(d)のPINによって行われるのであれば、決済端末装置1は、カードの使用者が第2のタッチパネル12に表示されるPINPAD76を用いて入力したPINと、カードに記憶されたPINに関する情報との照合作業を、カードとの間で行う。そして決済端末装置1は、「PINが一致している」との照合結果をカードから受け取ったら、局所無線通信部22または無線電話回線通信部24(以上、図3参照)を介して、図示しない決済センタとの通信を行い、決済手続を完了させる。   The screens shown in FIGS. 7A to 7D are displayed when the second information processing unit 3 receives an instruction from the payment application operating on the first information processing unit 2. If the authentication work is performed using the signatures of FIGS. 7A to 7C, the operator on the service providing side inputs the signature input to the signature field 72 of the second touch panel 12 by the card user, The signatures written on the card are compared to confirm whether the characteristics of these two signatures match. If the operator on the service providing side determines that the characteristics of the two signatures match, the operator provides an instruction to print a receipt to a printer (not shown) built in or connected to the settlement terminal device 1. . If the authentication work is performed by the PIN shown in FIG. 7D, the payment terminal device 1 stores the PIN entered by the card user using the PINPAD 76 displayed on the second touch panel 12 and the card. The collation operation with the information related to the PIN is performed with the card. When the settlement terminal device 1 receives the collation result “PIN matches” from the card, the settlement terminal device 1 is not shown via the local radio communication unit 22 or the radio telephone line communication unit 24 (see FIG. 3 above). Communicate with the payment center to complete the payment procedure.

以上に述べたように、決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証作業のために用いられる署名またはPINの入力は、「セキュア」な第2の情報処理部3に設けられた第2のタッチパネル12に対して行われるべきである。しかしながら、決済アプリケーションは、「非セキュア」な第1の情報処理部2(非セキュア部)に実装され、第1の情報処理部2上で動作する。この「非セキュア」な第1の情報処理部2に対して不正なソフトウェアがインストールされ、または第1の情報処理部2に実装されたOSまたはアプリケーション・ソフトウェアがウィルスに感染する可能性がある。そのような不正なソフトウェアやウィルスによって、署名またはPINの正当な入力情報は奪取される恐れがある。入力情報の奪取は、例えば、署名またはPINの入力が図7(a)〜(d)に示す入力位置に対してではなく、「非セキュア」な第1の情報処理部2が備える第1のタッチパネル10に対して行われるよう誘導することによって行われる。したがって、決済端末装置1は、「非セキュア」な第1の情報処理部2を備えていても、サービス提供側の操作者およびサービスを受ける側であるカードの使用者のいずれもが、安心して決済を行うことができるよう設計されなければならない。   As described above, the input of the signature or PIN used for authentication whether or not the card used for settlement is held by a legitimate person is input to the “secure” second information processing unit 3. This should be done for the second touch panel 12 provided. However, the payment application is implemented in the “non-secure” first information processing unit 2 (non-secure unit) and operates on the first information processing unit 2. There is a possibility that unauthorized software is installed in the “non-secure” first information processing unit 2 or that the OS or application software installed in the first information processing unit 2 is infected with a virus. Such illegal software and viruses may cause legitimate input information of the signature or PIN to be taken. The capture of the input information is performed by, for example, the first information processing unit 2 provided with the “non-secure” first information processing unit 2 instead of inputting the signature or the PIN with respect to the input positions illustrated in FIGS. This is performed by guiding the touch panel 10 to be performed. Therefore, even if the payment terminal device 1 includes the “non-secure” first information processing unit 2, both the operator on the service providing side and the card user on the service receiving side can feel at ease. It must be designed so that payment can be made.

以上の課題を解決するために、本実施形態の決済端末装置1は、非セキュアモード/セキュアモードの状態表示部が、「セキュア」な第2の情報処理部3(セキュア部)に配置される。すなわち、署名またはPIN入力が行われる領域あるいはその周辺近傍において、セキュアモードと非セキュアモードのうちいずれの状態(モード)にあるかを、決済端末装置1は表示する。   In order to solve the above-described problems, in the payment terminal device 1 of the present embodiment, the non-secure mode / secure mode status display unit is arranged in the “secure” second information processing unit 3 (secure unit). . That is, the settlement terminal device 1 displays which state (mode) is in the secure mode or the non-secure mode in the area where the signature or PIN is entered or in the vicinity thereof.

決済に用いられるカードの使用者に署名を入力させるための表示画面である図7(a)〜(c)のうち、図7(a)は、署名が入力される前における表示画面の例を示す図である。図7(a)に示すように、決済端末装置1の「セキュア」な第2の情報処理部3は、第2のタッチパネル12上の署名欄72の点滅または「強調された点灯」を行ってよい。「強調された点灯」の例としては、その周辺よりも明るい点灯、あるいは、その周囲よりも目立つ色(純度の高い色、加法/減法3原色またはそれに近い色)などがある。図7(b)は、署名の入力が開始されてから署名者(カードの使用者)によって「確定」ボタン73が押されるまでの間における表示画面の例を示す図である。図7(b)に示すように、第2の情報処理部3は、「確定」ボタン73の点滅または「強調された点灯」を行ってよい。そして図7(c)は、署名が入力される前、または署名の入力が開始されてから署名者によって「確定」ボタン73が押されるまでの間における、別の表示画面の例を示す図である。図7(c)に示すように、第2の情報処理部3は、署名欄72、「確定」ボタン73および「キャンセル」ボタン74以外の余白部分75の点滅または「強調された点灯」を行ってよい。   Of FIGS. 7A to 7C, which are display screens for allowing a card user used for settlement to input a signature, FIG. 7A shows an example of the display screen before the signature is input. FIG. As shown in FIG. 7A, the “secure” second information processing unit 3 of the payment terminal device 1 performs blinking or “highlighted lighting” of the signature column 72 on the second touch panel 12. Good. Examples of “emphasized lighting” include lighting that is brighter than the surrounding area, or a color that stands out from the surrounding area (a high-purity color, an additive / subtractive three primary colors, or a color close thereto). FIG. 7B is a diagram showing an example of a display screen from when the input of the signature is started until the “confirm” button 73 is pressed by the signer (card user). As shown in FIG. 7B, the second information processing section 3 may perform blinking or “emphasized lighting” of the “confirm” button 73. FIG. 7C is a diagram showing an example of another display screen before the signature is input or before the “signify” button 73 is pressed by the signer after the input of the signature is started. is there. As shown in FIG. 7C, the second information processing section 3 performs blinking or “highlighted lighting” of the blank portion 75 other than the signature field 72, the “confirm” button 73 and the “cancel” button 74. It's okay.

この図7(c)に示す表示画面によれば、署名者(カードの使用者)は、署名欄72、「確定」ボタン73および「キャンセル」ボタン74を眩しく感じることがない。したがって署名者(カードの使用者)は、署名の入力位置や「確定」ボタン73または「キャンセル」ボタン74の押し下げ位置を、正確に特定することができる。さらには、これら図7(a)〜(c)の表示画面において、署名欄72、「確定」ボタン73、「キャンセル」ボタン74またはそれらの枠線の表示色は、署名の進捗状況に合わせて変化させてもよい。例えば、署名が入力される前の署名欄72、「確定」ボタン73、「キャンセル」ボタン74またはそれらの枠線の表示色と、署名の入力が開始されてから「確定」ボタン73が押されるまでの間におけるこれらの表示色とが互いに異なってもよい。   According to the display screen shown in FIG. 7C, the signer (card user) does not feel the signature field 72, the “confirm” button 73, and the “cancel” button 74 dazzlingly. Therefore, the signer (card user) can accurately specify the input position of the signature and the pressed position of the “confirm” button 73 or the “cancel” button 74. Further, in the display screens of FIGS. 7A to 7C, the display color of the signature field 72, the “confirm” button 73, the “cancel” button 74, or the borders thereof is set in accordance with the progress of the signature. It may be changed. For example, the signature field 72 before the signature is input, the “confirm” button 73, the “cancel” button 74, or the display colors of the border lines thereof, and the “confirm” button 73 are pressed after the input of the signature is started. These display colors may be different from each other.

PINを入力させるための表示画面の一つとして、図7(d)は、決済に用いられるカードの使用者がPINの入力を完了する前における表示画面の例を示す図である。図7(d)に示 すように、決済端末装置1の「セキュア」な第2の情報処理部3は、第2のタッチパネル12上の「確定」ボタンの点滅または「強調された点灯」を行ってよい。あるいは図7(c)と同様に、第2の情報処理部3は、「確定」ボタン77を含むPINPAD76以外の余白部分78の点滅または「強調された点灯」を行ってよい。カードの使用者は、「確定」ボタン77を含むPINPAD76を眩しく感じることがない。したがってカードの使用者は、「確定」ボタン77を含むPINPAD76の各キーの押し下げ位置を、正確に特定することができる。さらには、図7(d)に示す表示画面および先ほど述べたPINPAD76の余白部分による表示状態において、「確定」ボタン77を含むPINPAD76の各キーまたはそれらの枠線の表示色は、PIN入力の進捗状況に合わせて変化させてもよい。例えば、PINの入力が開始される前の「確定」ボタン77を含むPINPAD76の各キーまたはそれらの枠線の表示色と、PINの入力が開始されてから「確定」ボタン73が押されるまでの間におけるものとが互いに異なってもよい。   As one of the display screens for inputting a PIN, FIG. 7D is a diagram showing an example of a display screen before a user of a card used for settlement completes the input of the PIN. As shown in FIG. 7 (d), the “secure” second information processing unit 3 of the payment terminal device 1 causes the “confirm” button on the second touch panel 12 to blink or “highlighted”. You can go. Alternatively, as in FIG. 7C, the second information processing section 3 may perform blinking or “emphasized lighting” of the blank portion 78 other than the PINPAD 76 including the “confirm” button 77. The card user does not feel the PINPAD 76 including the “OK” button 77 dazzling. Therefore, the card user can accurately specify the pressed position of each key of the PINPAD 76 including the “OK” button 77. Further, in the display state shown in FIG. 7D and the display state of the margin part of the PINPAD 76 described above, the display color of each key of the PINPAD 76 including the “OK” button 77 or the frame line thereof is the progress of PIN input. You may change according to the situation. For example, the display color of each key of the PINPAD 76 including the “OK” button 77 before the PIN input is started or the frame color thereof, and the time from when the PIN input is started until the “OK” button 73 is pressed. They may be different from each other.

これらの例において、非セキュアモード/セキュアモードの状態表示部は、「セキュア」な第2の情報処理部3(セキュア部)に配置された第2のタッチパネル12と、第2の表示部45(図3参照)である。より具体的には、それは第2のタッチパネル12上において点滅、点灯、表示色の変化が行われる部分でもある。決済の途中において、非セキュアモードとセキュアモードとの切り替えは発生する。決済端末装置1は、上記に述べた表示の変化を、「セキュア」な第2の情報処理部3(セキュア部)に配置された第2のタッチパネル12上の表示によって行うことにより、セキュアモードの状態にあることを示し、操作者に対して知らせる。これらとは逆に、第2のタッチパネル12上において上記に述べた表示の変化が何もなければ、決済端末装置1は非セキュアモードの状態にある。   In these examples, the non-secure mode / secure mode status display unit includes the second touch panel 12 disposed in the “secure” second information processing unit 3 (secure unit), and the second display unit 45 ( FIG. 3). More specifically, it is also a portion where blinking, lighting, and display color change are performed on the second touch panel 12. During the settlement, switching between the non-secure mode and the secure mode occurs. The settlement terminal device 1 performs the change in the display described above by the display on the second touch panel 12 arranged in the “secure” second information processing unit 3 (secure unit). Indicates that it is in a state and informs the operator. On the contrary, if there is no change in the display described above on the second touch panel 12, the payment terminal device 1 is in the non-secure mode.

すなわち、PIN入力時において、セキュアモードの状態となった決済端末装置1は、第2のタッチパネル12に対して入力された数値(PIN)を「セキュア」な第2の情報処理部3から平文で出力しない。決済端末装置1は、入力されたPINを暗号化した上で決済センタに対して出力する。または、決済端末装置1は、セキュアな第2の情報処理部3から決済センタへ出力せずに、非接触型ICカードまたは接触型ICカードとの間でPINの照合を行う。そして非セキュアモードにおいては、決済端末装置1の第2の情報処理部3は、第1の情報処理部2に対して、第2のタッチパネル12に入力された数値を、平文で出力する。非セキュアモードにおける第2のタッチパネル12は、数値入力用のキー・パッドとして使える利便性を提供する。   That is, at the time of PIN input, the settlement terminal device 1 that is in the secure mode state transmits the numerical value (PIN) input to the second touch panel 12 from the “secure” second information processing unit 3 in plain text. Do not output. The settlement terminal device 1 encrypts the input PIN and outputs it to the settlement center. Alternatively, the settlement terminal device 1 verifies the PIN with the non-contact type IC card or the contact type IC card without outputting the secure second information processing unit 3 to the settlement center. In the non-secure mode, the second information processing unit 3 of the payment terminal device 1 outputs the numerical value input to the second touch panel 12 to the first information processing unit 2 in plain text. The second touch panel 12 in the non-secure mode provides convenience that can be used as a keypad for numerical input.

したがって、決済端末装置1の操作者は、決済端末装置1がセキュアモードの状態にあるか否かを容易に判別でき、安心して署名またはPINの入力を行うことができる。そして、本実施形態の決済端末装置は、操作者の錯誤が少なく安全に使用できる。それとともに、非セキュアモードにおける決済端末装置1は、数値入力用のキー・パッドとして使える利便性を提供する。   Therefore, the operator of the payment terminal device 1 can easily determine whether or not the payment terminal device 1 is in the secure mode, and can input the signature or PIN with confidence. The settlement terminal device according to the present embodiment can be used safely with little operator error. At the same time, the settlement terminal device 1 in the non-secure mode provides convenience that can be used as a keypad for numerical input.

ちなみに、本発明の非セキュアモード/セキュアモードの状態表示部は、上記に述べた第2のタッチパネル12上において表示の変化が、第2の情報処理部3(セキュア部)に実装されたソフトウェアによって行われる部分に限らない。それは、第2の情報処理部3(セキュア部)の筐体上において物理的に設けられ、照明部または発光部を備えたキー・パッドであってよい。そのような照明部または発光部を備えたキー・パッドは、例えばセキュア・キー入力部49(図3参照)を構成するキー・パッドに含まれる。   Incidentally, in the non-secure mode / secure mode status display unit of the present invention, the display change on the second touch panel 12 described above is performed by software installed in the second information processing unit 3 (secure unit). It is not limited to the part to be performed. It may be a key pad that is physically provided on the housing of the second information processing unit 3 (secure unit) and includes an illumination unit or a light emitting unit. A key pad provided with such an illuminating unit or a light emitting unit is included in, for example, a key pad constituting the secure key input unit 49 (see FIG. 3).

以上に述べた構成を備え、表示が行われる決済端末装置において、それぞれの動作は、例えば図8〜図12に示すように行われる。   In the payment terminal apparatus having the above-described configuration and displaying, each operation is performed as shown in FIGS.

図8は、決済端末装置1により決済処理フローの例を示す図である。決済端末装置1は、第1の情報処理部2(図1〜図3等参照)にインストールされた図示しない決済アプリケーションを実行させて、決済手続を開始する。決済端末装置1は、金額情報、支払方法、決済に使用されるカードブランドの情報など、決済に関する情報を、決済アプリケーションへの入力により、または決済端末装置1の外部から受け取る(ステップS801)。決済端末装置1は、決済に関する情報を受け取ると、例えば図1に示すように、決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示を行う(ステップS802)。決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示は、カードの読取りが行われたことが確認されるまで行われる(ステップS803において「No」)。これらステップS802およびS803については、後ほど詳しく説明する。カードの読取りが行われたことが確認されたら(ステップS803において「Yes」)、決済端末装置1は、カードの認証手続に入る。カードの認証方法は、決済に使用されるカードの種類と情報、決済端末装置1を使用する加盟店と決済センタと間で結ばれている契約などに基づいて決定される。認証方法がPINによる場合(ステップS803において「PIN」)、決済端末装置1は、例えば図7(d)に示すようなPINの入力が可能な画面の表示を、第2の情報処理部3に配置された第2のタッチパネル12に対して行い(図8のステップS805)、カードの使用者によるPINの入力が完了するのを待つ(ステップS806において「No」)。この図7(d)に示す表示は、PINの入力が完了したことが確認されるまで行われる。これらステップS805およびS806については、後ほど詳しく説明する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a payment processing flow by the payment terminal device 1. The settlement terminal device 1 starts a settlement procedure by causing a settlement application (not shown) installed in the first information processing unit 2 (see FIGS. 1 to 3 and the like) to be executed. The payment terminal device 1 receives payment-related information such as money amount information, payment method, and information on the card brand used for payment by input to the payment application or from the outside of the payment terminal device 1 (step S801). When the payment terminal apparatus 1 receives the information related to payment, for example, as shown in FIG. 1, the payment terminal apparatus 1 performs processing and display for prompting a reading operation of a card used for payment (step S802). The processing and display for prompting the reading operation of the card used for settlement are performed until it is confirmed that the card has been read (“No” in step S803). Steps S802 and S803 will be described in detail later. If it is confirmed that the card has been read (“Yes” in step S803), payment terminal apparatus 1 enters the card authentication procedure. The card authentication method is determined based on the type and information of the card used for payment, the contract between the member store that uses the payment terminal device 1 and the payment center, and the like. If the authentication method is PIN (“PIN” in step S803), the payment terminal apparatus 1 displays a screen display on which the PIN can be input as shown in FIG. The process is performed on the arranged second touch panel 12 (step S805 in FIG. 8), and the input of the PIN by the card user is completed (“No” in step S806). The display shown in FIG. 7D is performed until it is confirmed that the input of the PIN is completed. Steps S805 and S806 will be described in detail later.

そして、PINの入力が完了したことが確認されると(図8のステップS806において「Yes」)、決済端末装置1は、入力されたPINが、決済に使用されるカードまたは決済センタに登録されたPINと一致するか否かの照合結果が得られるのを待つ(ステップS807において「No」)。決済端末装置1は、これら2つのPINが一致するという照合結果が得られれば(ステップS807において「Yes」)、その後の決済手続を実行する(ステップS808)。もし2つのPINが一致しないという照合結果が得られれば(ステップS807において「No」)、その後の決済手続は中止される(ステップS809)。   When it is confirmed that the input of the PIN is completed (“Yes” in step S806 in FIG. 8), the payment terminal device 1 registers the input PIN in the card or payment center used for payment. It waits for a collation result indicating whether or not it matches the PIN ("No" in step S807). If the verification result that these two PINs match is obtained (“Yes” in step S807), payment terminal apparatus 1 executes the subsequent payment procedure (step S808). If a collation result indicating that the two PINs do not match is obtained (“No” in step S807), the subsequent settlement procedure is stopped (step S809).

認証方法が署名による場合(ステップS803において「署名」)、決済端末装置1は、署名の入力が可能な画面の表示を、第2の情報処理装置に配置された第2のタッチパネル12に対して行い(図8のステップS810)、カードの使用者による署名の入力が完了するのを待つ(ステップS811において「No」)。署名の入力が可能な画面の表示の態様は、例えば図7(a)〜図7(c)のいずれかに示すようなものであり、署名の入力が完了したことが確認されるまで行われる。これらステップS810およびS811については、後ほど詳しく説明する。署名の入力が完了したことが確認されると(図8のステップS811において「Yes」)、決済端末装置1は、その後の決済手続を実行する(ステップS808)。   When the authentication method is based on a signature (“signature” in step S803), payment terminal apparatus 1 displays a screen on which a signature can be input on second touch panel 12 arranged in the second information processing apparatus. (Step S810 in FIG. 8), and waits for the completion of signature input by the card user (“No” in Step S811). The display mode of the screen on which the signature can be input is, for example, as shown in any of FIGS. 7A to 7C, and is performed until it is confirmed that the signature input is completed. . Steps S810 and S811 will be described in detail later. When it is confirmed that the input of the signature is completed (“Yes” in step S811 in FIG. 8), payment terminal apparatus 1 executes a subsequent payment procedure (step S808).

本実施形態において、以上の動作および表示は、決済端末装置1が備える第1の情報処理部2と、「セキュア」な第2の情報処理部3との協働により行われる。決済アプリケーションそのものは、第1の情報処理部2において動作する。金額情報、支払方法、決済に使用されるカードブランドの情報などの、決済に関する情報の表示や、決済に使用されるカードの読取り操作を促す表示は、第1の情報処理部2または「セキュア」な第2の情報処理部3のいずれかにおいて行われてよい。重要なことは、PINまたは署名の入力が可能な画面の表示が、「セキュア」な第2の情報処理部3に配置された第2のタッチパネル12に対して行われる、ということである。その画面の表示は、決済に使用されるカードの読取り操作を促す表示が行われ、使用されるカードの読取りが行われてから、カードの使用者によるPINまたは署名の入力が完了するまで行われる。   In the present embodiment, the above operation and display are performed by the cooperation of the first information processing unit 2 included in the payment terminal device 1 and the “secure” second information processing unit 3. The payment application itself operates in the first information processing unit 2. Display of information related to payment, such as information on the amount of money, payment method, card brand used for payment, and display for prompting a reading operation of a card used for payment are the first information processing unit 2 or “secure” It may be performed in any of the second information processing units 3. What is important is that a screen on which a PIN or signature can be input is displayed on the second touch panel 12 arranged in the “secure” second information processing unit 3. The display of the screen prompts the reading operation of the card used for settlement, and is performed from the reading of the used card until the input of the PIN or signature by the card user is completed. .

以上に述べたように、本実施形態の決済端末装置は、顧客によって決済に用いられるカードの認証情報、すなわち署名またはPINの入力と表示が可能でありながら、「耐タンパ性」をも確保することができる。そして、決済用のアプリケーション・ソフトウェアは、ストレスなく柔軟に動作する。   As described above, the payment terminal device according to the present embodiment can input and display the authentication information of the card used for payment by the customer, that is, the signature or the PIN, and also ensure “tamper resistance”. be able to. And the application software for settlement operates flexibly without stress.

図9は、先の図8における、決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示(ステップS802)と、カードの読取り(S803)について、より詳細な処理フローの例を示す図である。決済端末装置1は、カードの読取り操作を促す処理を開始し(ステップS901)、まず非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)をアクティブ化し(S902)、非接触型ICカードの読取りが可能な状態へと遷移する。それと同時に決済端末装置1は、図9には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)もアクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能な状態へと遷移する。そして、決済端末装置1は、例えば「カードの読取りを行って下さい」(図1参照)などの、決済に使用されるカードの読取り操作を促す表示を行う。この表示は、第1の情報処理部2が備える第1のタッチパネル10、または「セキュア」な第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネルのいずれかにおいて行われてよい。次に、決済端末装置1は、例えば図5(a)のような、磁気カードの読取り位置を案内するガイド・マーク54の表示を行う(図9のステップ904)。磁気カードのガイド・マーク54の表示位置は、相対的に他の媒体読取り部、すなわち非接触ICカードの読取り位置および接触型ICカードの読取り位置よりも、磁気カードの読取り位置の読み取り位置に近い。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a more detailed processing flow for the processing and display for prompting the reading operation of the card used for the settlement (step S802) and the card reading (S803) in FIG. . The settlement terminal device 1 starts processing for prompting the card reading operation (step S901), and first activates the non-contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) (S902). Transition to a state where reading is possible. At the same time, although not shown in FIG. 9, the settlement terminal device 1 can also activate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) to read each type of card. Transition to the state. Then, the payment terminal device 1 performs a display prompting the reading operation of the card used for payment, such as “Please read the card” (see FIG. 1). This display may be performed on either the first touch panel 10 included in the first information processing unit 2 or the second touch panel included in the “secure” second information processing unit 3. Next, the settlement terminal device 1 displays a guide mark 54 for guiding the reading position of the magnetic card as shown in FIG. 5A, for example (step 904 in FIG. 9). The display position of the guide mark 54 of the magnetic card is relatively closer to the reading position of the reading position of the magnetic card than the reading position of the other medium reading unit, that is, the contactless IC card and the reading position of the contact IC card. .

決済端末装置1の操作者により、磁気カードの読取りが行われたら(ステップS905において「Yes」)、決済端末装置1は、磁気カードの読取り位置を案内する表示を消去し、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS906)。それと同時に決済端末装置1は、図9には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)も非アクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能ではない状態へと遷移する。決済端末装置1の操作者により、磁気カードの読取りが行われなければ(ステップS905において「No」)、決済端末装置1は、例えば図5(b)のような、非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク53の表示を行う(図9のステップ907)。非接触型ICカードのガイド・マーク53の表示位置は、相対的に他の媒体読取り部、すなわち磁気カードの読取り位置および接触型ICカードの読取り位置よりも、非接触ICカードの読み取り位置に近い。   When the magnetic card is read by the operator of payment terminal device 1 (“Yes” in step S905), payment terminal device 1 erases the display for guiding the reading position of the magnetic card, and is a contactless IC card. The read / write unit 43 (see FIG. 3) is deactivated (step S906). At the same time, although not shown in FIG. 9, the payment terminal device 1 can deactivate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) to read each type of card. Transition to a state that is not. If the operator of payment terminal device 1 does not read the magnetic card (“No” in step S905), payment terminal device 1 reads the non-contact type IC card as shown in FIG. 5B, for example. The guide mark 53 for guiding the position is displayed (step 907 in FIG. 9). The display position of the guide mark 53 of the non-contact type IC card is relatively closer to the reading position of the non-contact type IC card than the other medium reading unit, that is, the reading position of the magnetic card and the reading position of the contact type IC card. .

決済端末装置1の操作者により、非接触型ICカードの読取りが行われたら(ステップS908において「Yes」)、決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を消去し、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS906)。それと同時に決済端末装置1は、図9には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)も非アクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能ではない状態へと遷移する。決済端末装置1の操作者により、非接触型ICカードの読取りが行われなければ(ステップS908において「No」)、決済端末装置1は、例えば図5(c)または図5(d)のような、接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク55の表示を行う(図9のステップ909)。接触型ICカードのガイド・マーク55の表示位置は、相対的に他の媒体読取り部、すなわち磁気カードの読取り位置および非接触型ICカードの読取り位置よりも、接触ICカードの読み取り位置に近い。   When the operator of payment terminal apparatus 1 reads the non-contact type IC card (“Yes” in step S908), payment terminal apparatus 1 erases the display for guiding the reading position of the non-contact type IC card. Then, the non-contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) is deactivated (step S906). At the same time, although not shown in FIG. 9, the payment terminal device 1 can deactivate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) to read each type of card. Transition to a state that is not. If the contactless IC card is not read by the operator of the settlement terminal device 1 (“No” in step S908), the settlement terminal device 1 is, for example, as shown in FIG. 5 (c) or FIG. 5 (d). The guide mark 55 for guiding the reading position of the contact type IC card is displayed (step 909 in FIG. 9). The display position of the guide mark 55 of the contact IC card is relatively closer to the reading position of the contact IC card than the other medium reading units, that is, the reading position of the magnetic card and the reading position of the non-contact IC card.

決済端末装置1の操作者により、接触型ICカードの読取りが行われたら(ステップS910において「Yes」)、決済端末装置1は、接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を消去し、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS906)。それと同時に決済端末装置1は、図9には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)も非アクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能ではない状態へと遷移する。決済端末装置1の操作者により、接触型ICカードの読取りが行われなければ(ステップS910において「No」)、決済端末装置1は再び、図5(a)のような、磁気カードの読取り位置を案内するガイド・マーク54の表示を行う(図9のステップ904)。以上のように、磁気カード、非接触型ICカード、接触型ICカードの各読取り位置の表示が繰り返される。   When the contact type IC card is read by the operator of payment terminal apparatus 1 (“Yes” in step S910), payment terminal apparatus 1 erases the display for guiding the reading position of the contact type IC card and The contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) is deactivated (step S906). At the same time, although not shown in FIG. 9, the payment terminal device 1 can deactivate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) to read each type of card. Transition to a state that is not. If the contact type IC card is not read by the operator of payment terminal apparatus 1 (“No” in step S910), payment terminal apparatus 1 again reads the magnetic card reading position as shown in FIG. Is displayed (step 904 in FIG. 9). As described above, the display of each reading position of the magnetic card, the non-contact type IC card, and the contact type IC card is repeated.

ここで重要なことは、決済に使用されるカードの読取りを促す表示が行われた後、各カードのガイド・マークの表示位置は、相対的に他のカードの読取り部よりも、そのガイド・マークが示す種類のカードの読取り位置に近い、ということである。これらカードの読取りを促す表示および各カードの読取り位置は、決済端末装置1が備える表示部(第1のタッチパネル10または第2のタッチパネル12)において行われる。そして、決済に使用されるカードの読取りが行われた後、決済端末装置1が備える表示部は、各カードの読取り位置の表示を終了する。以上のように、発明の決済端末装置の操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   What is important here is that after the display for prompting the reading of the card used for the settlement is performed, the display position of the guide mark of each card is relatively higher than that of the reading portion of the other card. That is, it is close to the reading position of the type of card indicated by the mark. The display for prompting the reading of the cards and the reading position of each card are performed on the display unit (the first touch panel 10 or the second touch panel 12) provided in the settlement terminal device 1. And after the card used for payment is read, the display part with which payment terminal device 1 is provided ends the display of the reading position of each card. As described above, even a person unfamiliar with the operation of the payment terminal device of the invention can select a card to be used for payment from a plurality (especially, three or more types) without delay and perform payment processing. Can do.

図10は、先に示した図8における、決済に使用されるカードの読取り操作を促す処理および表示(ステップS802)と、カードの読取り(S803)について、より詳細な処理フローの例を示す図である。ただし図10示す処理フローは、先に示した図9のそれとは異なる。図10において、決済端末装置1は、カードの読取り操作を促す処理を開始し(ステップS1001)、例えば「カードの読取りを行って下さい」(図1参照)などの、決済に使用されるカードの読取り操作を促す表示を行う(ステップS1002)。この表示は、第1の情報処理部2が備える第1のタッチパネル10、または「セキュア」な第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネルのいずれかにおいて行われてよい。次に、決済端末装置1は、例えば図6(a)または図6(c)のような、磁気カードおよび接触型ICカードの読取り位置と、非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内するガイド・マーク54〜56の表示を行う(図10のステップ1003)。磁気カードおよび接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク54、55の表示位置は、それぞれ相対的に、他の種類のカードの読取り位置よりもそのガイド・マークが示す種類のカードの読取り位置に近い。それと同時に決済端末装置1は、図10には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)をアクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りが可能な状態へと遷移する。なお、この非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内する表示を行っている状態において、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)はアクティブ化されておらず、決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りが可能ではない状態にある。   FIG. 10 is a diagram showing an example of a more detailed processing flow for the processing and display for prompting the reading operation of the card used for settlement (step S802) and the card reading (S803) in FIG. It is. However, the processing flow shown in FIG. 10 is different from that shown in FIG. In FIG. 10, the payment terminal device 1 starts processing for prompting the card reading operation (step S1001). For example, “Please read the card” (see FIG. 1), etc. A display prompting the reading operation is performed (step S1002). This display may be performed on either the first touch panel 10 included in the first information processing unit 2 or the second touch panel included in the “secure” second information processing unit 3. Next, the settlement terminal device 1 guides the reading position of the magnetic card and the contact type IC card and the switching to the reading of the non-contact type IC card as shown in FIG. 6A or 6C, for example. The marks 54 to 56 are displayed (step 1003 in FIG. 10). The display positions of the guide marks 54 and 55 for guiding the reading positions of the magnetic card and the contact type IC card are relatively different from the reading positions of the kinds of cards indicated by the guide marks rather than the reading positions of other kinds of cards. Close to location. At the same time, although not shown in FIG. 10, the settlement terminal device 1 can activate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) to read each type of card. Transition to the state. In the state where the display for guiding the switching to the non-contact IC card is being performed, the non-contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) is not activated, and the payment terminal device 1 Is in a state where reading of a non-contact type IC card is not possible.

決済端末装置1は、その操作者により、磁気カードまたは接触型ICカードの読取りが行われたら(ステップS1004において「Yes」)、磁気カードおよび接触型ICカードの読取り位置と、非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内する表示を消去する。そして、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS1005、ただし、非接触型ICカード・リードライト部43は、それ以前から非アクティブ状態のままである)。それと同時に決済端末装置1は、図10には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)も非アクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能ではない状態へと遷移する。決済端末装置1の操作者により、磁気カードまたは接触型ICカードの読取りが行われなければ(ステップS1004において「No」)、決済端末装置1は、非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内するガイド・マーク56がタップされたか否かを判定する(ステップS1006)。操作者によって非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内するガイド・マーク56がタップされなければ、決済端末装置1は、磁気カードまたは接触型ICカードの読取りと、非接触ICカードの読取りへの切り替えのいずれかが行われるのを待つ(ステップS1006において「No」)。   When the operator reads the magnetic card or the contact type IC card (“Yes” in step S1004), the settlement terminal device 1 reads the magnetic card and the contact type IC card, and the contactless IC card. Clear the display that guides you to switch to reading. Then, the non-contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) is deactivated (step S1005, however, the non-contact type IC card / read / write unit 43 remains in an inactive state before that. ). At the same time, although not shown in FIG. 10, the settlement terminal device 1 can also deactivate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) and read each type of card. Transition to a state that is not. If the operator of the settlement terminal device 1 does not read the magnetic card or the contact IC card (“No” in step S1004), the settlement terminal device 1 guides switching to the reading of the non-contact IC card. It is determined whether or not the guide mark 56 has been tapped (step S1006). If the operator does not tap the guide mark 56 for guiding the switching to the contactless IC card, the settlement terminal device 1 reads the magnetic card or the contact IC card and reads the contactless IC card. It waits for any of the switching to be performed (“No” in step S1006).

操作者によって非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内するガイド・マーク56がタップされたら(ステップS1006において「Yes」)、決済端末装置1は、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)をアクティブ化する(S1007)。そして決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りが可能な状態へと遷移し、例えば図6(b)または図6(d)のような、非接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を行う(図10のステップ1008)。非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク53の表示位置は、相対的に他の媒体読取り部、すなわち磁気カードの読取り位置および接触型ICカードの読取り位置よりも、非接触型ICカードの読取り位置に近い。図10には示していないが、本実施形態の決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りが可能な状態へと遷移しても、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)のアクティブ化を継続する。決済端末装置1は、非接触型ICカード、接触型ICカード、磁気カードの全ての読取りが可能な状態となる。図6において説明したように、カードの選択に関する決済端末装置1の画面表示が、操作者の意図しない動作によって非接触型ICカードの読取り画面に切り替っても、操作者は切り替え操作を再度行う必要はない。したがって、本実施形態の決済端末装置1の操作性は快適なものとなる。(ただし本実施形態とは逆に、決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りが可能な状態へと遷移すると、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)を非アクティブ化してよい。決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りのみが可能な状態となる。)。   When the operator taps the guide mark 56 that guides the switching to reading of the non-contact IC card (“Yes” in step S1006), the settlement terminal device 1 uses the non-contact type IC card / read / write unit 43 (FIG. 3) is activated (S1007). Then, the settlement terminal device 1 makes a transition to a state where the non-contact type IC card can be read, and guides the reading position of the non-contact type IC card as shown in FIG. 6B or FIG. 6D, for example. Display is performed (step 1008 in FIG. 10). The display position of the guide mark 53 that guides the reading position of the non-contact type IC card is relatively higher than that of the other medium reading unit, that is, the reading position of the magnetic card and the reading position of the contact type IC card. Close to the card reading position. Although not shown in FIG. 10, the payment terminal device 1 of the present embodiment has a magnetic card reader unit 35 and a contact type IC card reader unit 44 even when the non-contact type IC card can be read. Continue to activate (see FIG. 3). The settlement terminal device 1 is ready to read all of the non-contact type IC card, the contact type IC card, and the magnetic card. As described with reference to FIG. 6, even if the screen display of the settlement terminal device 1 relating to the card selection is switched to the reading screen of the non-contact type IC card by an operation not intended by the operator, the operator performs the switching operation again. There is no need. Therefore, the operability of the settlement terminal device 1 of the present embodiment is comfortable. (However, contrary to the present embodiment, when the settlement terminal device 1 transitions to a state in which the non-contact type IC card can be read, the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3). (The settlement terminal device 1 is in a state where it can only read the non-contact type IC card.)

決済端末装置1の操作者により、非接触型ICカードの読取りが行われたら(ステップS1009において「Yes」)、決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を消去し、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS1005)。それと同時に決済端末装置1は、図10には示していないが、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)も非アクティブ化して、それぞれの種類のカードの読取りも可能ではない状態へと遷移する。決済端末装置1の操作者により、非接触型ICカードの読取りが行われなければ(ステップS1009において「No」)、決済端末装置1は、非接触ICカードの読取りのキャンセルを案内する表示位置がタップされたか否かを判定する(ステップS1010)。操作者によって非接触ICカードの読取りのキャンセルを案内する表示位置がタップされなければ、決済端末装置1は、非接触ICカードの読取りを待つ(ステップS1010において「No」)。なお、この非接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を行っている状態において、決済端末装置1は、非接触型ICカードだけでなく、接触型ICカードおよび磁気カードの読取りも可能である。   When the operator of payment terminal apparatus 1 reads the non-contact type IC card (“Yes” in step S1009), payment terminal apparatus 1 erases the display for guiding the reading position of the non-contact type IC card. Then, the non-contact type IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3) is deactivated (step S1005). At the same time, although not shown in FIG. 10, the settlement terminal device 1 can also deactivate the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) and read each type of card. Transition to a state that is not. If the operator of settlement terminal device 1 does not read the contactless IC card (“No” in step S1009), settlement terminal device 1 has a display position for guiding cancellation of reading of contactless IC card. It is determined whether or not it has been tapped (step S1010). If the display position for guiding cancellation of reading of the non-contact IC card is not tapped by the operator, settlement terminal device 1 waits for reading of the non-contact IC card (“No” in step S1010). In the state where the display for guiding the reading position of the non-contact type IC card is performed, the settlement terminal device 1 can read not only the non-contact type IC card but also the contact type IC card and the magnetic card. .

操作者によって非接触ICカードの読取りのキャンセルを案内する表示位置がタップされたら(ステップS1010において「Yes」)、決済端末装置1は、非接触型ICカード・リードライト部43(図3参照)を非アクティブ化する(ステップS1011)。それとともに決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク53の表示を消去してよい。そして、決済端末装置1は再び、図6(a)または図6(c)のような、磁気カードおよび接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク55、56と、非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内するガイド・マーク54の表示を行う(図10のステップ1003)。図10には示していないが、決済端末装置1は、磁気カードリーダ部35および接触型ICカードリーダ部44(図3参照)がアクティブ化され、それぞれの種類のカードの読取りが可能な状態となっている。   When the display position for guiding cancellation of reading of the non-contact IC card is tapped by the operator (“Yes” in step S1010), the settlement terminal device 1 uses the non-contact IC card / read / write unit 43 (see FIG. 3). Is deactivated (step S1011). At the same time, the settlement terminal device 1 may erase the display of the guide mark 53 that guides the reading position of the non-contact type IC card. Then, the settlement terminal device 1 again uses the guide marks 55 and 56 for guiding the reading position of the magnetic card and the contact IC card as shown in FIG. 6A or 6C, and the contactless IC card. A guide mark 54 that guides switching to reading is displayed (step 1003 in FIG. 10). Although not shown in FIG. 10, in the payment terminal device 1, the magnetic card reader unit 35 and the contact type IC card reader unit 44 (see FIG. 3) are activated so that each type of card can be read. It has become.

ここで重要なことは、決済に使用されるカードの読取りを促す表示が行われた後、各カードのガイド・マークの表示位置は、相対的に他のカードの読取り部よりも、そのガイド・マークが示す種類のカードの読取り位置に近い、ということである。これらカードの読取りを促す表示および各カードの読取り位置は、決済端末装置1が備える表示部(第1のタッチパネル10または第2のタッチパネル12)において行われる。そして、決済に使用されるカードの読取りが行われた後、決済端末装置1が備える表示部は、各カードの読取り位置の表示を終了する。さらには、磁気カードおよび接触型ICカードの読取り位置と、非接触ICカードの読取りへの切り替えを案内する表示を行っている状態において、決済端末装置1は、非接触型ICカードの読取りが可能ではない状態にある。これに対して、非接触型ICカードの読取り位置を案内する表示を行っている状態において、決済端末装置1は、非接触型ICカードだけでなく、接触型ICカードおよび磁気カードの読取りも可能である。以上のように、発明の決済端末装置の操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   What is important here is that after the display for prompting the reading of the card used for the settlement is performed, the display position of the guide mark of each card is relatively higher than that of the reading portion of the other card. That is, it is close to the reading position of the type of card indicated by the mark. The display for prompting the reading of the cards and the reading position of each card are performed on the display unit (the first touch panel 10 or the second touch panel 12) provided in the settlement terminal device 1. And after the card used for payment is read, the display part with which payment terminal device 1 is provided ends the display of the reading position of each card. Furthermore, the settlement terminal device 1 can read the non-contact type IC card in a state where the reading position of the magnetic card and the contact type IC card and the display for guiding the switching to the non-contact type IC card are displayed. Not in a state. On the other hand, in the state where the display for guiding the reading position of the non-contact type IC card is performed, the settlement terminal device 1 can read not only the non-contact type IC card but also the contact type IC card and the magnetic card. It is. As described above, even a person unfamiliar with the operation of the payment terminal device of the invention can select a card to be used for payment from a plurality (especially, three or more types) without delay and perform payment processing. Can do.

図11は、先に示した図8においてステップS805およびS806に示したPINに関する表示と入力についての、より詳細な処理フローの例を示す図である。そして、図12は、先に示した図8においてステップS810およびS811に示した署名に関する表示と入力についての、より詳細な処理フローの例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a more detailed processing flow regarding the display and input related to the PIN shown in steps S805 and S806 in FIG. 8 described above. FIG. 12 is a diagram showing an example of a more detailed processing flow regarding the display and input related to the signature shown in steps S810 and S811 in FIG. 8 described above.

図11において、決済端末装置1は、PINの入力/表示処理を開始し(ステップS1101)、PINの入力インタフェース画面を表示する(ステップS1102)。その表示態様は、例えば図7(d)の状態において、いずれの強調表示もなされていないものである。次に決済端末装置1は、自身がセキュアモードであることを操作者に知らせるために、PINの入力位置を強調する表示を行う(ステップS1103)。その表示態様は、例えば図7(d)の状態において、数字キーそのもの、またはその数字キーを囲む枠線を強調するものであってよい。そして決済端末装置1は、例えば「暗証番号を入力して下さい」のように、PINの入力を促す表示を伴ってよい(ステップS1104)。決済端末装置1は、PINの入力が完了したことが確認されるのを待つ(ステップS1105において「No」)。   In FIG. 11, payment terminal apparatus 1 starts PIN input / display processing (step S1101), and displays a PIN input interface screen (step S1102). For example, in the state shown in FIG. 7D, no highlighting is performed. Next, the settlement terminal device 1 performs a display that emphasizes the input position of the PIN in order to notify the operator that the payment terminal device 1 is in the secure mode (step S1103). For example, in the state of FIG. 7D, the display mode may emphasize the numeric key itself or a frame surrounding the numeric key. Then, the settlement terminal device 1 may be accompanied by a display prompting the input of the PIN, for example, “Please enter the PIN” (step S1104). Payment terminal apparatus 1 waits for confirmation that the input of PIN is completed (“No” in step S1105).

決済端末装置1は、PINの入力が完了したことが確認されると(ステップS1105において「Yes」)、決済を進行させるために必要な入力インタフェースの強調表示を行なう(ステップS1106)。その強調表示の態様は、例えば図7(d)に示すように、「確定」ボタン77を強調するものであってよい。この「確定」ボタン77の押し下げの有無により、決済端末装置1は、決済の手続を進めてよいか否かを判定する。「確定」ボタン77が押し下げられれば(ステップS1107において「Yes」)、決済端末装置1は、先ほどの強調表示およびPINの入力インタフェースの表示を終了させる(ステップS1108)。「確定」ボタン77が押し下げられなければ(ステップS1107において「No」)、次に決済端末装置1は、「取消」ボタン79の押し下げの有無を判定してよい。「取消」ボタン79が押し下げられれば(ステップS1109において「Yes」)、決済端末装置1は、先ほどの強調表示およびPINの入力インタフェースの表示を終了させる(ステップS1108)。「取消」ボタン79が押し下げられなければ(ステップS1109において「No」)、決済端末装置1は、引続き強調表示を行ない(ステップS1106)、決済の手続が進められるのを待つ。   When it is confirmed that the input of the PIN has been completed (“Yes” in step S1105), settlement terminal device 1 performs highlighting of the input interface necessary for proceeding with the settlement (step S1106). For example, as shown in FIG. 7 (d), the “highlight” button 77 may be highlighted. The settlement terminal device 1 determines whether or not to proceed with the settlement procedure based on whether or not the “confirm” button 77 is pressed. If the “confirm” button 77 is pressed (“Yes” in step S1107), the settlement terminal device 1 ends the previous highlighting and PIN input interface display (step S1108). If the “confirm” button 77 is not depressed (“No” in step S1107), the settlement terminal device 1 may determine whether or not the “cancel” button 79 is depressed. If the “cancel” button 79 is pressed (“Yes” in step S1109), the settlement terminal device 1 terminates the previous highlight display and PIN input interface display (step S1108). If the “cancel” button 79 is not pressed down (“No” in step S1109), the settlement terminal device 1 continues to highlight (step S1106) and waits for the settlement procedure to proceed.

図12は、先に示した図8においてステップS805およびS806に示したPINに関する表示と入力についての、より詳細な処理フローの例を示す図である。図12に示す処理フローは、細かな相違を除いて、図11とほぼ同様の処理フローを備える。すなわち図12において、決済端末装置1は、署名の入力/表示処理を開始し(ステップS1201)、署名の入力インタフェース画面を表示する(ステップS1202)。その表示態様は、例えば図7(a)〜図7(c)の状態において、いずれの強調表示もなされていないものである。次に決済端末装置1は、自身がセキュアモードであることを操作者に知らせるために、例えば図7(a)または図7(c)に示すような、署名の入力位置を強調する表示を行う(ステップS1203)。そして決済端末装置1は、例えば「署名を行って下さい」のように、署名の入力を促す表示を伴ってよい(ステップS1204)。決済端末装置1は、署名の入力が完了したことが確認されるのを待つ(ステップS1205において「No」)。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a more detailed processing flow for the display and input related to the PIN shown in steps S805 and S806 in FIG. 8 described above. The processing flow shown in FIG. 12 includes a processing flow substantially similar to that in FIG. 11 except for minor differences. That is, in FIG. 12, payment terminal apparatus 1 starts signature input / display processing (step S1201), and displays a signature input interface screen (step S1202). The display mode is, for example, that no highlighting is performed in the states of FIGS. 7 (a) to 7 (c). Next, in order to inform the operator that the payment terminal device 1 is in the secure mode, the payment terminal device 1 performs a display for emphasizing the input position of the signature as shown in FIG. 7A or 7C, for example. (Step S1203). Then, the settlement terminal device 1 may be accompanied by a display prompting the user to input a signature, for example, “Please sign” (step S1204). The settlement terminal device 1 waits for confirmation that the signature input is completed (“No” in step S1205).

決済端末装置1は、署名の入力が完了したことが確認されると(ステップS1205において「Yes」)、決済を進行させるために必要な入力インタフェースの強調表示を行なう(ステップS1206)。その強調表示の態様は、例えば図7(b)に示すように、「確定」ボタン73を強調するものであってよい。この「確定」ボタン73の押し下げの有無により、決済端末装置1は、決済の手続を進めてよいか否かを判定する。「確定」ボタン73が押し下げられれば(ステップS1207において「Yes」)、決済端末装置1は、先ほどの強調表示およびPINの入力インタフェースの表示を終了させる(ステップS1208)。「確定」ボタン73が押し下げられなければ(ステップS1207において「No」)、次に決済端末装置1は、「キャンセル」ボタン74の押し下げの有無を判定してよい。「キャンセル」ボタン74が押し下げられれば(ステップS1209において「Yes」)、決済端末装置1は、先ほどの強調表示および署名の入力インタフェースの表示を終了させる(ステップS1208)。「キャンセル」ボタン74が押し下げられなければ(ステップS1209において「No」)、決済端末装置1は、引続き強調表示を行ない(ステップS1206)、決済の手続が進められるのを待つ。   When it is confirmed that the input of the signature has been completed (“Yes” in step S1205), the payment terminal device 1 highlights the input interface necessary for proceeding with the payment (step S1206). For example, as shown in FIG. 7B, the “highlight” button 73 may be highlighted. The settlement terminal device 1 determines whether or not to proceed with the settlement procedure based on whether or not the “confirm” button 73 is pressed. If the “confirm” button 73 is pressed (“Yes” in step S1207), the settlement terminal device 1 ends the previous highlighting and PIN input interface display (step S1208). If the “confirm” button 73 is not depressed (“No” in step S1207), the payment terminal apparatus 1 may determine whether or not the “cancel” button 74 is depressed. If the “cancel” button 74 is pressed down (“Yes” in step S1209), the settlement terminal device 1 ends the previous highlight display and signature input interface display (step S1208). If the “cancel” button 74 is not pressed down (“No” in step S1209), the settlement terminal device 1 continues to highlight (step S1206) and waits for the settlement procedure to proceed.

以上の構成により強調表示が行なわれるので、本実施形態の決済端末装置の操作者は、決済端末装置がセキュアモードの状態にあるか否かを容易に判別でき、安心して署名またはPINの入力を行うことができる。したがって、本発明の決済端末装置は、操作者の錯誤が少なく安全に使用できる。   Since highlighting is performed with the above configuration, the operator of the payment terminal apparatus of the present embodiment can easily determine whether or not the payment terminal apparatus is in the secure mode, and can input the signature or PIN with confidence. It can be carried out. Therefore, the settlement terminal device of the present invention can be used safely with little operator error.

以上に述べたように、本発明の情報処理システムは、顧客によって決済に用いられるカードの認証情報、すなわち署名またはPINの入力と表示が可能でありながら、「耐タンパ性」をも確保することができる。そして、決済用のアプリケーション・ソフトウェアと、その他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトは、ストレスなく柔軟に動作する。   As described above, the information processing system of the present invention is capable of inputting and displaying authentication information of a card used for settlement by a customer, that is, a signature or a PIN, while ensuring “tamper resistance”. Can do. The application software for settlement and the application software used for other operations operate flexibly without stress.

そして、本発明の情報処理システムの快適な操作性と、決済端末装置が有する非接触型ICカードの読取り性能とが、同時に確保される。   And the comfortable operativity of the information processing system of this invention and the reading performance of the non-contact-type IC card which a payment terminal device has are ensured simultaneously.

さらに、本発明の情報処理システムの操作に不慣れな者であっても、複数(特に3種類以上)の中から、決済に使用されるカードを滞りなく選択して、決済処理を行うことができる。   Furthermore, even a person unfamiliar with the operation of the information processing system of the present invention can select a card to be used for payment from a plurality (particularly, three or more types) without delay and perform a payment process. .

それに加えて、本発明の情報処理システムの操作者は、その情報処理システムがセキュアモードの状態にあるか否かを容易に判別でき、安心して署名またはPINの入力を行うことができる。したがって、本発明の情報処理システムは、操作者の錯誤が少なく安全に使用できる。   In addition, the operator of the information processing system of the present invention can easily determine whether or not the information processing system is in the secure mode, and can input the signature or PIN with confidence. Therefore, the information processing system of the present invention can be used safely with little operator error.

本発明の情報処理システム、情報処理方法、前記情報処理システムのコンピュータ・プログラムおよびそのコンピュータ・プログラムを記録した記録媒体は、特に決済や商取引を行うために使用される端末装置および情報処理システム等に有用である。   An information processing system, an information processing method, a computer program of the information processing system, and a recording medium on which the computer program is recorded are used in a terminal device, an information processing system, and the like that are used for performing settlement and commercial transactions. Useful.

1 決済端末装置
2 第1の情報処理部
3 第2の情報処理部
4,4a,4b 結合面
5 スリット
6 第1の情報処理部の下側面
7 挿入口
8 第2の情報処理部の下側面
9 第1の情報処理部が備える前面
10 第1のタッチパネル
11 第2の情報処理部が備える前面
12 第2のタッチパネル
13 入力キー
21 第1のCPU
22 局所無線通信部
23 局所無線通信アンテナ
24 無線電話回線通信部
25 無線電話アンテナ
26 音声入出力部
27 マイク
28 スピーカ
29 第1の表示部
30 第1のタッチ入力検出部
31 カメラモジュール
32 第1のフラッシュROM
33 第1のRAM
34 キー入力部
35 磁気カードリーダ部
36 第1の電源部
37 第1のバッテリ
38 ループ・アンテナ
39a,39b アンテナ接続部
40 第1のIF部
41 第2のIF部
42 第2のCPU
43 非接触型ICカード・リードライト部
44 接触型ICカードリーダ部
45 第2の表示部
46 第2のタッチ入力検出部
47 第2のフラッシュROM
48 第2のRAM
49 セキュア・キー入力部
50 第2の電源部
51 第2のバッテリ
52 接続部
53 非接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク
54 磁気カードの読取り位置を案内するガイド・マーク
55 接触型ICカードの読取り位置を案内するガイド・マーク
56 非接触型ICカードの読取り可能な状態への切り替えガイド・マーク
57 非接触型ICカードの読取り可能な状態を解除するための「キャンセル」ボタン
72 署名欄
73 「確定」ボタン
74 「キャンセル」ボタン
75 「確定」ボタンおよび「キャンセル」ボタン以外の余白部分
76 PINPAD
77 「確定」ボタン
78 PINPAD以外の余白部分
79 「取消」ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Payment terminal device 2 1st information processing part 3 2nd information processing part 4, 4a, 4b Joint surface 5 Slit 6 Lower side surface of 1st information processing part 7 Insertion slot 8 Lower side surface of 2nd information processing part 9 Front surface provided in first information processing unit 10 First touch panel 11 Front surface provided in second information processing unit 12 Second touch panel 13 Input key 21 First CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 Local radio | wireless communication part 23 Local radio | wireless communication antenna 24 Radio telephone line communication part 25 Radio telephone antenna 26 Voice input / output part 27 Microphone 28 Speaker 29 1st display part 30 1st touch input detection part 31 Camera module 32 1st Flash ROM
33 First RAM
34 Key input part 35 Magnetic card reader part 36 1st power supply part 37 1st battery 38 Loop antenna 39a, 39b Antenna connection part 40 1st IF part 41 2nd IF part 42 2nd CPU
43 Non-contact type IC card / read / write unit 44 Contact type IC card reader unit 45 Second display unit 46 Second touch input detection unit 47 Second flash ROM
48 Second RAM
49 Secure Key Input Unit 50 Second Power Supply Unit 51 Second Battery 52 Connection Unit 53 Guide Mark for Guiding Reading Position of Non-Contact IC Card 54 Guide Mark for Guiding Reading Position of Magnetic Card 55 Contact Type Guide mark 56 that guides the reading position of the IC card 56 Guide mark 57 for switching the non-contact type IC card to the readable state 57 Cancel button 72 for canceling the non-contact type IC card readable state 72 Signature Field 73 “Confirm” button 74 “Cancel” button 75 Blank area other than “Confirm” button and “Cancel” button 76 PINPAD
77 “OK” button 78 Blank area other than PINPAD 79 “Cancel” button

Claims (1)

筐体に収容され、決済に関する金額を表示する表示部を備え、ソフトウェアプラットフォームとしての汎用オペレーティングシステム(OS)の下で決済アプリケーション及びその他の業務アプリケーションを実行可能な、非セキュアな実行環境を有する第1の情報処理部と、
前記筐体に収容され、決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かを示す認証情報が入力される署名欄及び前記認証情報を確定させるための確定キーを含む入力部を備え、セキュアな実行環境を有する第2の情報処理部と、を有し、
前記第1の情報処理部には、前記決済アプリケーションにより実行される決済実行部が設けられ、
前記第2の情報処理部には、非セキュアモードまたはセキュアモードのいずれかの状態にあることを示す状態表示部が設けられ、
前記状態表示部は、少なくとも前記入力部の署名欄、あるいは前記入力部の確定キーあるいは前記第2の情報処理部の前記署名欄及び前記確定キー以外の余白部分のいずれか1つを強調表示させることにより前記セキュアモードであることを報知する、
決済端末装置。
A non-secure execution environment that includes a display unit that is housed in a housing and displays an amount related to payment, and that can execute a payment application and other business applications under a general-purpose operating system (OS) as a software platform; 1 information processing unit;
An input unit including a signature field for inputting authentication information indicating whether or not a card used for payment held by the case is held by a legitimate person and a confirmation key for confirming the authentication information; A second information processing unit having a secure execution environment,
The first information processing unit is provided with a payment execution unit executed by the payment application ,
The second information processing unit is provided with a state display unit indicating that the state is in either the non-secure mode or the secure mode,
The status display section highlights at least one of the signature section of the input section, or the confirmation key of the input section, or the margin section other than the signature section of the second information processing section and the confirmation key. To inform that it is in the secure mode,
Payment terminal device.
JP2013255548A 2013-12-11 2013-12-11 Payment terminal device Active JP5830693B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255548A JP5830693B2 (en) 2013-12-11 2013-12-11 Payment terminal device
EP14196633.3A EP2884470A1 (en) 2013-12-11 2014-12-05 Mobile payment terminal device
US14/565,986 US20150161601A1 (en) 2013-12-11 2014-12-10 Mobile payment terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255548A JP5830693B2 (en) 2013-12-11 2013-12-11 Payment terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114790A JP2015114790A (en) 2015-06-22
JP5830693B2 true JP5830693B2 (en) 2015-12-09

Family

ID=53528555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255548A Active JP5830693B2 (en) 2013-12-11 2013-12-11 Payment terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5830693B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153036B2 (en) * 2015-02-23 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information processing system, information processing method, computer program of the information processing system, and recording medium recording the computer program
JP6764662B2 (en) * 2016-02-26 2020-10-07 東芝テック株式会社 Signature input device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129587A (en) * 1994-11-01 1996-05-21 Hitachi Ltd Multiple certificate processing method for automatic certificate issuing machine
US5970146A (en) * 1996-05-14 1999-10-19 Dresser Industries, Inc. Data encrypted touchscreen
SE516779C2 (en) * 1999-10-01 2002-02-26 Ericsson Telefon Ab L M Portable communication device with a user interface and a working method for the same
JP2001256409A (en) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Information Technology Co Ltd Terminal device for debit settlement and debit settling method
JP2003157239A (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inputting password number, portable telephone, and payment system
US7748620B2 (en) * 2002-01-11 2010-07-06 Hand Held Products, Inc. Transaction terminal including imaging module
US20040024710A1 (en) * 2002-03-07 2004-02-05 Llavanya Fernando Secure input pad partition
US20040167820A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Diana Melick Two part payment terminal
JP4636809B2 (en) * 2004-03-31 2011-02-23 富士通フロンテック株式会社 Information processing terminal and information security protection method thereof
JP4616013B2 (en) * 2005-01-12 2011-01-19 富士通フロンテック株式会社 Payment-enabled application that ensures security
JP4836563B2 (en) * 2005-12-06 2011-12-14 沖電気工業株式会社 Automatic transaction equipment
JP4893411B2 (en) * 2007-03-28 2012-03-07 カシオ計算機株式会社 Terminal device and program
JP4557033B2 (en) * 2008-03-31 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 Unauthorized operation prevention system, portable terminal device with unauthorized operation prevention function, mounting device with unauthorized operation prevention function, unauthorized operation prevention method, and unauthorized operation prevention program
JP2011095840A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Ed-Contrive Co Ltd Usb memory device having authentication function
JP4886063B2 (en) * 2009-12-04 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Status notification device, status notification method, and program
CN102769846A (en) * 2011-05-04 2012-11-07 中国银联股份有限公司 User terminal and payment system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114790A (en) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2884470A1 (en) Mobile payment terminal device
US9773131B2 (en) Information processing device and portable settlement terminal device
US8965281B2 (en) Mobile device with near field communication module and secure chip
CN105117631B (en) Information processing method and electronic equipment
CN104937626B (en) Authentication apparatus and associated methods
JP5685739B1 (en) Portable payment terminal
US9760739B2 (en) Information processing device
JP5810329B1 (en) Payment terminal device
JP2005293058A (en) Information processing terminal and information safety protecting method therefor
JP2015072676A (en) Data reader and information processing device
JP7394348B2 (en) Information processing device and information processing method
TW201725546A (en) Secure payment device and secure payment method thereof
JP2015170314A (en) Settlement terminal apparatus, settlement processing method, settlement processing program and recording medium
JP6245560B2 (en) Payment terminal device
JP2015114789A (en) Information processing method, information processor and computer program
JP5830693B2 (en) Payment terminal device
JP6153036B2 (en) Information processing system, information processing method, computer program of the information processing system, and recording medium recording the computer program
JP2015114791A (en) Portable settlement terminal
JP2015114788A (en) Settlement terminal
US20190294828A1 (en) Mobile information terminal and method for controlling same
KR101538454B1 (en) Method and apparatus for inputting password, and recording medium for storing program using the same
JP2010287139A (en) Non-contact medium reading device
JP2012198725A (en) Information input device, information input method, and program
JP2012256244A (en) Information processing apparatus and information processing method, and program
JP2012160139A (en) Card read mechanism integrated input device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5830693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151