JP5829677B2 - 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム - Google Patents

移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP5829677B2
JP5829677B2 JP2013507088A JP2013507088A JP5829677B2 JP 5829677 B2 JP5829677 B2 JP 5829677B2 JP 2013507088 A JP2013507088 A JP 2013507088A JP 2013507088 A JP2013507088 A JP 2013507088A JP 5829677 B2 JP5829677 B2 JP 5829677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
base station
mobile terminal
reception quality
control channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132187A1 (ja
Inventor
英範 松尾
英範 松尾
青山 高久
高久 青山
尚志 田村
尚志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2013507088A priority Critical patent/JP5829677B2/ja
Publication of JPWO2012132187A1 publication Critical patent/JPWO2012132187A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829677B2 publication Critical patent/JP5829677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、マクロセル内に小セルを配置するネットワークにおける干渉を低減する移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システムに関する。
3GPPではLTEの進化版であるLTE-advancedが検討されており、従来のマクロセル(macro cell)を中心としたセル配置に加えて、大容量のトラヒックが集中して発生する屋内施設などのローカルエリアを効率的にカバーする無線インターフェースの検討が行われている。これに伴い、マクロセル内にピコセル(pico cell)、フェムトセル(femto cell)などの低送信電力のセル(小セル)を配置するヘテロジニアスネットワーク(Heterogeneous Network:HetNet)が検討されている。またHetNet環境における周波数利用効率の観点からマクロセルと低送信電力セルが同一周波数であることが望まれる。しかし、この場合にはマクロセルと小セル間のセル間干渉が問題になる。
小セルがピコセルの場合はマクロ基地局からの負荷分散の目的でCell Range Expansion(CRE)という技術を適用して、ピコセルのカバレッジ外のマクロ端末(MUE)をピコセルに接続させる方法が検討されている。図11に示すように、CREによりピコセルのカバレッジ外でピコセルに接続する端末(PUE)はマクロセルからの大きな干渉を受ける。特に、PUEへの制御チャネルに対するマクロセルの制御チャネルからの干渉が問題となっており(図12を参照)、様々な干渉制御方法が検討されている。その一つとしてマクロセルから送信される特定のサブフレームにブランク領域(Almost blank subframe:ABS)を設けることでピコセルへの干渉を低減する方法がある(図13を参照)。
また、LTEと互換性のある周波数帯域(Component carrier)を複数束ねて広帯域化を実現する帯域拡張技術(Carrier aggregation(CA):キャリアアグリゲーション)を使用するシステムにおいては、クロスキャリアスケジューリング(Cross carrier scheduling)を適用することでマクロセルと小セル間の干渉を低減することが考えられている(非特許文献1を参照)。クロスキャリアスケジューリングとは、ある周波数帯域の主セル(プライマリセル:PCell)と別の周波数帯域の副セル(セカンダリセル:SCell)を束ねて通信する際に、SCellの制御情報をPCellの制御チャネルから通知することでSCellの制御チャネルを不要とする技術である。このクロスキャリアスケジューリングを適用するサブフレームパターンはUE個別に設定される。
このクロスキャリアスケジューリングを適用することにより、マクロセルの制御チャネルが不要になるマクロセルのSCellの周波数(セカンダリ周波数)ではマクロセルからピコセルの制御チャネルへの干渉が軽減できる。一方、ピコセルの制御チャネルが不要になるピコセルのセカンダリ周波数ではマクロセルの制御チャネルからの干渉を気にする必要がない。したがって、帯域拡張技術を適用しているシステムにおいてマクロセルと小セルの干渉を低減するためには、図14に示すようにマクロセルとピコセルのPCellを周波数が異なるように配置することが望ましい。つまり、マクロセルのPCellに対してはピコセルのSCellを配置し、マクロセルのSCellに対してはピコセルのPCellを配置することになる。
http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_60/Docs/R1-101106.zip
クロスキャリアスケジューリングでも軽減できない干渉は、マクロセルの特定のサブフレームに先に説明したABSを用いて干渉を低減するが、図14のf1のピコセルに接続し、帯域拡張技術(CA)を適用しないUE(non-CA PUE)に対しては、ピコセルはf1において制御チャネルを送信するため、全サブフレームで制御チャネルを送信するマクロセルの制御チャネルと干渉する(図15を参照)。
干渉制御の目的で上述するABSが導入されたことに伴い、ABSと通常のサブフレームで受信品質が異なるため、受信品質測定するタイミングをサブフレーム単位で限定する受信品質測定タイミングの制限技術(measurement restriction)が検討されている。例えば、CREにより拡張されたピコセルカバレッジエリア(以降、CREエリアと呼ぶ)にいるマクロ端末(MUE)は隣接セルのピコセルを測定する際にはマクロセルからの干渉がないABSのタイミングで受信品質測定する。これによりマクロセルよりピコセルの受信品質が良くなり、ピコセルにハンドオーバしやすくなることでマクロセルからピコセルへ負荷分散ができる。
一方のピコ端末(PUE)は自セルであるピコセル測定時には同様にABSのタイミングで測定することでピコセルへの接続を維持することができる。なお、受信品質の測定は基地局から送信される信号の中でサブフレーム内にまばらに配置された参照信号(Cell reference signal:CRS)などを用いて測定する。UEが受信品質測定タイミングの制限をするためには測定するサブフレームパターンを知る必要がある。パターン情報は基地局からUE個別に通知される。
本発明は、上記の問題点に鑑み、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができ、PCellの頻繁な切り替え処理を抑えることができ、基地局での処理負荷の増加や端末の消費電力の増加を抑えることができる移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末であって、前記第1の基地局から所定の周波数帯域で送信される信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をするための情報を含むメッセージを受信する受信手段と、受信された前記情報に基づいて、前記第2のセルでの受信品質を測定する測定手段とを備える移動端末が提供される。これにより、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができる。なお、第2のセルでの受信品質の測定をするための情報は、後述する測定制限セルリストやパターンの情報などである。
また、本発明によれば、移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末が属する基地局であって、前記基地局自身に隣接する基地局からセルに関するセル情報を受信する受信手段と、受信された前記セル情報に基づいて、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成するメッセージ生成手段と、生成された前記メッセージを前記移動端末に送信する送信手段とを備える基地局が提供される。これにより、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができる。
また、本発明によれば、移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末のセル受信品質測定方法であって、前記移動端末が属する基地局が、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成し、前記移動端末へ送信するステップと、前記移動端末が、送信された前記情報を含むメッセージを受信し、受信された前記情報に基づいて前記第2のセルでの受信品質を測定するステップとを有するセル受信品質測定方法が提供される。これにより、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができる。
また、本発明によれば、移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、複数の周波数帯域を利用して前記各基地局との間で通信を行う移動端末がセルでの受信品質を測定するよう構成されたセル受信品質測定システムであって、前記移動端末が属する基地局が、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成し、前記移動端末へ送信し、前記移動端末が、送信された前記情報を含むメッセージを受信し、受信された前記情報に基づいて前記第2のセルでの受信品質を測定するよう構成されたセル受信品質測定システムが提供される。これにより、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができる。
本発明の移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システムは、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができるため、PCellの頻繁な切り替え処理を抑えることができ、基地局での処理負荷の増加や端末の消費電力の増加を抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態におけるABSを設けることで干渉が軽減できることを説明するための図 本発明の第1の実施の形態における帯域拡張技術適用システムにおけるセル配置の一例を示す図 本発明の第1の実施の形態における帯域拡張技術適用システムにおける受信品質測定制限を説明するための図 本発明の第1の実施の形態におけるサービング基地局から通知される測定制限セルリスト及び測定タイミングの一例を示す図 本発明の第1の実施の形態に係る基地局(サービング基地局)の構成の一例を示す構成図 本発明の第1の実施の形態に係る基地局(サービング基地局)の他の構成の一例を示す構成図 本発明の第1の実施の形態に係るUEの構成の一例を示す構成図 本発明の第1の実施の形態における処理フローの一例を示すフローチャート 本発明の第1の実施の形態におけるサービング基地局がピコ基地局の場合の処理フローの一例を示すフローチャート 本発明の第1の実施の形態におけるサービング基地局がマクロ基地局の場合の処理フローの一例を示すフローチャート 本発明の第2の実施の形態における制御チャネル(R-PDCCH)を用いた制御チャネルの送信について説明するための図 従来のCell Range expansionによる干渉を説明するための図 従来の制御チャネルの干渉について説明するための図 従来のABSによる干渉低減について説明するための図 従来のクロスキャリアスケジューリングを用いた際の干渉の低減を説明するための図 従来のキャリアアグリゲーションしないピコ端末向けの制御チャネルへの干渉について説明するための図
<第1の実施の形態>
上述した図14のf1のピコセルに接続し、帯域拡張技術(CA)を適用しないUE(non-CA PUE)に対しては、ピコセルはf1において制御チャネルを送信するため、全サブフレームで制御チャネルを送信するマクロセルの制御チャネルと干渉する(図15を参照)。この問題を解決するために、ABSはマクロセルのPCellのみで設定されると考えられる(図1を参照)。
ここで、帯域拡張技術を適用したUEにおいても、マクロセルがABSを適用した場合には同様に受信品質測定タイミングの制限を行う。例えば、CREエリア(図2のポイントA)で帯域拡張技術を適用したMUEはマクロセルのプライマリ周波数(f1)において、隣接セルのピコセルを測定する際にはABSのタイミングで測定する。また、マクロセルのセカンダリ周波数(f2)でピコセルを測定する場合は、ABSがないので受信品質測定タイミングの制限は行わない。したがって、マクロセルからの干渉を軽減したf1のピコセルの受信品質はf2のピコセルの受信品質よりも良い。帯域拡張技術を適用したUEは複数の周波数帯域のセルの中で、例えば受信品質の高いセルをPCellとし、それ以外のセルをSCellとする。そのため、MUEがCREによりピコセルにハンドオーバした後はf1のピコセルがピコセルのPCellとなる。
また、ポイントAで帯域拡張技術を適用したPUEはf1において、自セルのピコセルを測定する際にはABSのタイミングで測定する。また、f2では受信品質測定タイミングの制限は行わない。したがって、CREエリアのMUEの場合と同様にf1のピコセルがピコセルのPCellとなる。また、ピコ基地局近傍(図2のポイントB)で帯域拡張技術を適用したPUEは、CREエリアのPUEと同様に自セル測定時に、f1においてはABSのタイミングで測定し、f2では受信品質測定タイミングの制限は行わない。この際、ポイントBはマクロセルからの干渉が小さいため、受信品質測定タイミングの制限の有無は関係なくなり、ネットワークがf2をピコセルのPCellに設定する場合がある。
帯域拡張技術を適用したPUEがCREエリア(ポイントA)からピコ基地局近傍(ポイントB)に移動した場合、同一のピコ基地局への接続に対して、上述の受信品質の結果からハンドオーバ処理に相当するPCellを途中で切り替える処理が必要になる。このPCellの切り替え処理により、基地局での処理負荷の増加や端末の消費電力の増加につながる。また、ポイントAで帯域拡張技術を適用したPUEはf1がピコセルのPCellになるため、ピコセルのPCellの周波数(プライマリ周波数)がマクロセルのプライマリ周波数と同一になり、図14のようなクロスキャリアスケジューリングによる干渉制御が機能しなくなる。
これに対して、以下に述べる実施の形態でのポイントは、マクロセルのブランク領域(ABS)がないセカンダリ周波数(f2)においても、マクロセルから送信されないブランク領域を利用してピコセルの受信品質を測定することで、マクロセルのプライマリ周波数(f1)と同じ周波数であるピコセルの周波数f1の受信品質よりもセカンダリ周波数f2の受信品質を良くすることである。これにより、PCell切り替え処理が頻繁に発生することを抑え、基地局での処理負荷の増加や端末の消費電力の増加を抑えることができる。
具体的には、まずサービング基地局が、隣接セルから取得する情報により受信品質測定タイミングを制限するセルリスト(後述する図4を参照)を作成する。このとき、従来のABSのタイミングで測定するセルリストと、図3に示すようにクロスキャリアスケジューリングにより生成されるマクロセルのSCellで生成される制御チャネル部分のブランク領域(以下、almost blank PDCCH(ABP)と呼ぶことにする)のタイミングで測定するセルリストを周波数毎に作成する。すなわち、所定の制御チャネル領域は、第1の基地局(マクロ基地局)がクロスキャリアスケジューリングするサブフレームの制御チャネル領域である。このセルリストはサービング基地局(セル)から測定用設定メッセージ(RRC connection reconfiguration)を使って通知される。すなわち、測定をするための情報は、移動端末(UE)が属する基地局から送信される。
端末は、端末が検出したセルと受信した双方のセルリストを照合し、合致したセルはABS、ABPそれぞれの受信品質測定タイミングにあわせてABS領域での測定、ABP領域での測定を実行する。リストに合致しないセルは通常の受信品質測定を行い、イベント判定(受信品質が上回るかの判定)を行う。イベントがトリガされると、受信品質測定メッセージ(measurement report)をサービング基地局に送信する。受信品質測定タイミングを制限するパターンはマクロセルのクロスキャリアスケジューリングを行うサブフレームのパターンから生成される。なお、マクロセルが制御チャネル領域の一部領域のみ使用されるMBSFN subframeを適用した場合もABPと同様に受信品質測定タイミングをMBSFN subframeのタイミングに制限して測定してもよい。すなわち、所定の制御チャネル領域は、第1の基地局(マクロ基地局)によるMBSFNサブフレームの制御チャネル領域である。
帯域拡張技術を適用しているMUEは自セルのマクロセルのクロスキャリアスケジューリング情報から測定するパターンが分かるため、隣接のピコセルの受信品質を測定する際にはABSによる受信品質測定タイミングの制限のように測定タイミング制限用にパターンをUE個別に通知する必要がない。さらにマクロセルとピコセルのクロスキャリアスケジューリングのサブフレームタイミングを共通にすることで、帯域拡張技術を適用しているPUEは自セルのピコセルのクロスキャリアスケジューリングのサブフレームタイミングから制限した受信品質測定タイミングを知ることができるので、UEに通知する必要がない。すなわち、隣接する第1の基地局(マクロ基地局)と第2の基地局(ピコ基地局)におけるクロスキャリアスケジューリングのパターンが共通するよう構成される。なお、クロスキャリアスケジューリングしていないUEに対して、あるいは受信品質測定タイミングを制限するサブフレームとクロスキャリアスケジューリングのパターンが異なる場合はUE個別に測定パターンを通知する。
また、以下の設定をすることで、ピコセルの受信品質測定タイミング制限時の受信品質測定期間におけるマクロセルからの干渉を更に軽減できる。
(1)従来は、UE個別に設定されるクロスキャリアスケジューリングのサブフレームパターンに関して、同一マクロセルに接続する帯域拡張技術を適用したMUEへのクロスキャリアスケジューリングのサブフレームタイミングを共通にする。すなわち、第1の基地局(マクロ基地局)に接続する移動端末へのクロスキャリアスケジューリングのパターンが共通となるよう構成される。
(2)マクロセルが帯域拡張技術を適用するMUEに対して適用するクロスキャリアスケジューリングのサブフレームタイミングでは、帯域拡張技術を適用しないMUEは割り当てない。すなわち、クロスキャリアスケジューリングされるサブフレームには、広帯域化を可能とする帯域拡張技術が適用されない第1の基地局に属する移動端末がスケジューリングされないよう構成される。
本実施の形態により、CREエリアにおいてUEはマクロセルからの干渉が軽減されてピコセルの受信品質が測定できるため、マクロセルのPCellのABSのタイミングで測定した受信品質と公平に比較でき、ピコ基地局近傍のPUEと同じくマクロセルのセカンダリ周波数(f2)と同じ周波数であるピコセルの周波数(f2)をピコセルのPCellとすることができる。そのため、従来技術のように帯域拡張技術を適用したPUEがCREエリアとピコセルカバレッジの境界付近でPCellの変更をするのを防ぐことができる。さらに、図14に示すように、マクロセルとピコセルのPCellを周波数が異なるように配置することが可能になり、クロスキャリアスケジューリングによる干渉制御が正しく機能する。図4にサービング基地局から通知される測定制限セルリスト及び測定タイミングの一例を示す。図4に示す一例において、測定セルリストは、ABS用セルIDリストとABP用セルIDリストを含む。ABS用セルIDリストには、周波数f1(マクロのプライマリ周波数)においてABSパターンに基づく特定のサブフレームに限定して受信品質測定するセルのセルIDのリストが含まれる。また、ABP用セルIDリストには、周波数f2〜fn(マクロのセカンダリ周波数)においてABPパターンに基づく特定のサブフレームの制御チャネルのタイミングに限定して受信品質測定するセルのセルIDのリストが含まれる。また、測定タイミングは、ABS及びABPとして特定のサブフレームまたは制御チャネルに限定して受信品質測定するサブフレームを、サブフレーム毎に測定要否をビット(0 or 1)で表したビットシーケンスで指示する例を図4において示している。
次に、本実施の形態に係る基地局の構成の一例を図5A、図5Bに、UEの構成の一例を図6に示す。図5Aは基地局がABPパターンを通知しない場合の構成図である。図5Bは基地局がABPパターンを通知する場合の構成図である。図5Aに示すように、基地局は、UE通信IF501a、制御部502aから構成されている。また、制御部502aは、さらに測定用設定メッセージ送信部503a、受信品質測定メッセージ受信部504a、測定用パラメータ設定部505a、測定制限セルリスト生成部506aから構成されている。
UE通信IF501aは、UEとの通信を行う際に用いられるインターフェースである。測定用設定メッセージ送信部503aは、測定用パラメータ設定部505aで生成されたABSを適用するサブフレームパターンに基づいて生成される受信品質測定タイミングをUE通信IF501aを介してUEに送信したり、測定制限セルリスト生成部506aによって生成されたABSのタイミングで受信品質測定制限をするセルリストや、ABPのタイミングで受信品質測定制限をするセルリストをUE通信IF501aを介してUEに送信したりするものである。受信品質測定メッセージ受信部504aは、UEによって測定された受信品質の情報を有するメッセージを受信するものである。測定用パラメータ設定部505aは、上述するように、ABSパターンを生成するなどするものである。測定制限セルリスト生成部506aは、上述するように、ABS、ABPのタイミングで受信品質測定制限をするセルリストを生成するものである。
なお、図5Bに示す基地局は、測定用パラメータ設定部505bのみが図5Aに示す基地局の測定用パラメータ設定部505aと異なり、他の構成要素については基本的に同一である。測定用パラメータ設定部505bは、ABSを適用するサブフレームパターン以外にABPを適用するサブフレームパターンに基づいて生成される受信品質測定タイミングの生成も行うものである。
また、図6ではUEの構成の一例が示されており、UEは、基地局通信IF601、制御部602から構成されている。制御部602は、さらに測定用設定メッセージ受信部603、セルリスト確認及び測定タイミング抽出部604、受信品質測定部605、イベント(Event)判定部606、受信品質測定メッセージ生成部607、受信品質測定メッセージ送信部608から構成されている。
基地局通信IF601は、基地局などとの通信を行うために用いられるインターフェースである。測定用設定メッセージ受信部603は、基地局から送信される測定用設定メッセージを受信するものである。セルリスト確認及び測定タイミング抽出部604は、受信した測定用設定メッセージに基づいて、検出したセルと受信した双方のセルリストを照合したり、ABSやABPを適用するサブフレームパターンに基づいた受信品質測定タイミングを取得するものである。受信品質測定部605は、セルリストと合致したセルはABS、ABPそれぞれの受信品質測定タイミングにあわせてABS領域での測定、ABP領域での受信品質の測定を実行する。なお、リストに合致しないセルは通常の受信品質測定を行う。イベント(Event)判定部606は、受信品質が所定のものを上回るかの判定を行うものである。受信品質測定メッセージ生成部607は、イベントがトリガされると、受信品質測定メッセージを生成するものである。受信品質測定メッセージ送信部608は、生成された受信品質測定メッセージ(measurement report)を基地局に基地局通信IF601を介して送信するものである。
次に、本実施の形態における処理フローの一例を図7に示す。図7に示すように、基地局は、測定制限セルリストや、ABPやABSパターンに基づく受信品質測定タイミングを示す測定タイミングパターンを生成する(ステップS701)。なお、この処理フローは測定タイミングパターンを通知する場合のフローであり、測定タイミングパターンを通知しないフローの場合にはステップS701においてABSのパターンに基づく受信品質測定タイミングのみを生成する。基地局は、測定制限セルリストを含む測定用設定メッセージをUEに送信する(ステップS702)。UEは、測定用設定メッセージを受信すると、自身が検出したセルがセルリストに合致するか否かを判断し(ステップS703)、合致する場合には合致するどちらかのセルリスト(ABSのタイミングで測定するセルリストまたはABPのタイミングで測定するセルリスト)に従ってABSまたはABPのタイミングで受信品質測定の制限を実行する(ステップS704)。一方、合致しない場合には通常の受信品質測定を実行する(ステップS705)。ステップS704又はS705の後、UEはイベント条件を満たすか(受信品質が所定のものを上回るか)否かを判定する(ステップS706)。イベント条件を満たす場合、UEは受信品質測定メッセージを生成して基地局に送信する(ステップS707)。
次に、本実施の形態に係る基地局での測定制限セルリスト及び測定タイミングパターンの生成フローの一例を図8、図9に示す。図8はサービング基地局がピコ基地局の場合のフローであり、図9はサービング基地局がマクロ基地局の場合のフローである。図8に示すように、隣接基地局は、ABSパターン、クロスキャリアスケジューリングパターンを含むパターン情報、及び隣接セルIDを含むセル情報をサービング基地局に送信する(ステップS801)。サービング基地局は、受信した情報に基づいて、隣接するマクロがABSするか否かを判断し(ステップS802)、ABSする場合には、隣接マクロのプライマリ周波数でABSパターンに基づく測定タイミング及びABSのタイミングで受信品質測定するセルリスト(ピコ基地局のセルリスト)を生成する(ステップS803)。そして、隣接マクロがクロスキャリアスケジューリングするか否かを判断し(ステップS804)、クロスキャリアスケジューリングする場合には、隣接マクロのセカンダリ周波数でABPパターンに基づく測定タイミング及びABPのタイミングで受信品質測定するセルリスト(ピコ基地局のセルリスト)を生成する(ステップS805)。
また、サービング基地局がマクロ基地局の場合には、図9に示すように、隣接基地局は、ABSを適用するセルのセルID、ABPを適用するセルのセルIDを含むセル情報をサービング基地局に送信する(ステップS901)。サービング基地局は、受信した情報に基づいて、マクロ(サービング基地局)がABSを実行するか否かを判断し(ステップS902)、ABSを実行する場合には、マクロのプライマリ周波数でABSパターンに基づく測定タイミング及びABSのタイミングで受信品質測定するセルリスト(隣接ピコ基地局のセルリスト)を生成する(ステップS903)。そして、マクロがクロスキャリアスケジューリングするか否かを判断し(ステップS904)、クロスキャリアスケジューリングする場合には、マクロのセカンダリ周波数でABPパターンに基づく測定タイミング及びABPのタイミングで受信品質測定するセルリスト(隣接ピコ基地局のセルリスト)を生成する(ステップS905)。
<第2の実施の形態>
本実施の形態のポイントは、第1の実施の形態においてマクロセルのABP領域におけるマクロセルからピコセルへの干渉をより低減することである。具体的にはクロスキャリアスケジューリングをせずに帯域拡張技術を適用するMUEや、マクロセルのABPがある周波数に帯域拡張技術を適用しないMUEがいる場合には、これらのMUEにはマクロセルのABPがあるサブフレームを割り当てない。すなわち、クロスキャリアスケジューリング及び/又は帯域拡張技術を適用しない第1の基地局に属する移動端末に対して、移動端末以外の移動端末がクロスキャリアスケジューリングしているサブフレームを割り当てないよう構成される。つまり、ABPのあるサブフレーム以外のサブフレームの制御チャネルで制御情報を送信することである。
また、MUEへの制御情報を送信するためにABP領域に制御情報を割り当てずに、図10に示すようにデータ領域に割り当てる制御チャネル(R-PDCCH)を用いて制御情報を送信してもよい。すなわち、第1のセルに関する制御情報は、所定の制御チャネル領域を含むサブフレームのデータ領域に含めて送信される。また、ABP領域で制御情報を送信する場合であっても、ひとつのUEあたりの制御情報のリソース量(アグリゲーションサイズ)を増やすことで、単位リソースあたりのマクロセルの制御チャネルの送信電力を下げ、ピコセルへの干渉を低減してもよい。すなわち、第1のセルに関する制御情報を所定の制御チャネル領域に含めて送信する場合、制御情報のリソース量を増加させるよう構成される。本実施の形態によりマクロセルのABP領域にMUEへの制御チャネルを割り当てない、または制御チャネルを割り当てても、ピコセルに干渉を与える電力では送信しないためにマクロセルからピコセルの制御チャネルに与える干渉をより低減できる。
なお、上記の本発明の各実施の形態の説明で用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適応などが可能性としてあり得る。
本発明の移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システムは、マクロセルと小セル間のセル間の干渉を低減させることができ、PCellの頻繁な切り替え処理を抑えることができ、基地局での処理負荷の増加や端末の消費電力の増加を抑えることができるため、マクロセル内に小セルを配置するネットワークにおける干渉を低減する移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システムなどに有用である。

Claims (21)

  1. 移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末であって、
    前記第1の基地局から所定の周波数帯域で送信される信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をするための情報を含むメッセージを受信する受信手段と、
    受信された前記情報に基づいて、前記第2のセルでの受信品質を測定する測定手段とを、
    備える移動端末。
  2. 前記測定をするための情報は、前記移動端末が属する基地局から送信される請求項1に記載の移動端末。
  3. 前記所定の制御チャネル領域は、前記第1の基地局がクロスキャリアスケジューリングするサブフレームの制御チャネル領域である請求項1又は2に記載の移動端末。
  4. 前記所定の制御チャネル領域は、前記第1の基地局によるMBSFNサブフレームの制御チャネル領域である請求項1又は2に記載の移動端末。
  5. 隣接する前記第1の基地局と前記第2の基地局における前記クロスキャリアスケジューリングのパターンが共通するよう構成された請求項3に記載の移動端末。
  6. 前記第1の基地局に接続する移動端末への前記クロスキャリアスケジューリングのパターンが共通となるよう構成された請求項3に記載の移動端末。
  7. 前記クロスキャリアスケジューリングされる前記サブフレームには、広帯域化を可能とする帯域拡張技術が適用されない前記第1の基地局に属する移動端末がスケジューリングされないよう構成された請求項3に記載の移動端末。
  8. 前記クロスキャリアスケジューリング及び/又は前記帯域拡張技術を適用しない前記第1の基地局に属する移動端末に対して、前記移動端末以外の移動端末が前記クロスキャリアスケジューリングしているサブフレームを割り当てないよう構成された請求項7に記載の移動端末。
  9. 前記第1のセルに関する制御情報は、前記所定の制御チャネル領域を含むサブフレームのデータ領域に含めて送信される請求項1に記載の移動端末。
  10. 前記第1のセルに関する制御情報を前記所定の制御チャネル領域に含めて送信する場合、前記制御情報のリソース量を増加させるよう構成された請求項1に記載の移動端末。
  11. 移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末が属する基地局であって、
    前記基地局自身に隣接する基地局からセルに関するセル情報を受信する受信手段と、
    受信された前記セル情報に基づいて、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成するメッセージ生成手段と、
    生成された前記メッセージを前記移動端末に送信する送信手段とを、
    備える基地局。
  12. 前記所定の制御チャネル領域は、前記第1の基地局がクロスキャリアスケジューリングするサブフレームの制御チャネル領域である請求項11に記載の基地局。
  13. 前記所定の制御チャネル領域は、前記第1の基地局によるMBSFNサブフレームの制御チャネル領域である請求項11に記載の基地局。
  14. 隣接する前記第1の基地局と前記第2の基地局における前記クロスキャリアスケジューリングのパターンが共通するよう構成された請求項12に記載の基地局。
  15. 前記第1の基地局に接続する移動端末への前記クロスキャリアスケジューリングのパターンが共通となるよう構成された請求項12又は14に記載の基地局。
  16. 前記クロスキャリアスケジューリングされる前記サブフレームには、広帯域化を可能とする帯域拡張技術が適用されない前記第1の基地局に属する移動端末がスケジューリングされないよう構成された請求項12に記載の基地局。
  17. 前記クロスキャリアスケジューリング及び/又は前記帯域拡張技術を適用しない前記第1の基地局に属する移動端末に対して、前記移動端末以外の移動端末が前記クロスキャリアスケジューリングしているサブフレームを割り当てないよう構成された請求項16に記載の基地局。
  18. 前記第1のセルに関する制御情報は、前記所定の制御チャネル領域を含むサブフレームのデータ領域に含めて送信される請求項11に記載の基地局。
  19. 前記第1のセルに関する制御情報を前記所定の制御チャネル領域に含めて送信する場合、前記制御情報のリソース量を増加させるよう構成された請求項11に記載の基地局。
  20. 移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、前記各基地局が複数の周波数帯域を利用して移動端末との間で通信を行う通信システムにおける前記移動端末のセル受信品質測定方法であって、
    前記移動端末が属する基地局が、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成し、前記移動端末へ送信するステップと、
    前記移動端末が、送信された前記情報を含むメッセージを受信し、受信された前記情報に基づいて前記第2のセルでの受信品質を測定するステップとを、
    有するセル受信品質測定方法。
  21. 移動端末がアクセス可能な範囲である第1のセルが第1の基地局により形成され、前記第1のセル内に前記移動端末がアクセス可能な範囲である第2のセルが第2の基地局により形成され、複数の周波数帯域を利用して前記各基地局との間で通信を行う移動端末がセルでの受信品質を測定するよう構成されたセル受信品質測定システムであって、
    前記移動端末が属する基地局が、所定の周波数帯域で送信する信号の所定の制御チャネル領域のタイミングに合わせて前記第2のセルでの受信品質の測定をさせるための情報を含むメッセージを生成し、前記移動端末へ送信し、
    前記移動端末が、送信された前記情報を含むメッセージを受信し、受信された前記情報に基づいて前記第2のセルでの受信品質を測定するよう構成されたセル受信品質測定システム。
JP2013507088A 2011-03-31 2012-02-02 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム Expired - Fee Related JP5829677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507088A JP5829677B2 (ja) 2011-03-31 2012-02-02 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077305 2011-03-31
JP2011077305 2011-03-31
JP2013507088A JP5829677B2 (ja) 2011-03-31 2012-02-02 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム
PCT/JP2012/000709 WO2012132187A1 (ja) 2011-03-31 2012-02-02 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132187A1 JPWO2012132187A1 (ja) 2014-07-24
JP5829677B2 true JP5829677B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=46929984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507088A Expired - Fee Related JP5829677B2 (ja) 2011-03-31 2012-02-02 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8989043B2 (ja)
JP (1) JP5829677B2 (ja)
WO (1) WO2012132187A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936490B2 (en) * 2010-09-03 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication system, low transmission power cell base station, macrocell base station, wireless terminal, and load distribution method
US9433006B2 (en) * 2012-02-01 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Method for transmitting channel measurement information in wireless communication system and device therefor
US9414273B2 (en) * 2012-08-08 2016-08-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Inbound handover for macrocell-to-femtocell call transfer
US9420476B2 (en) * 2013-02-20 2016-08-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods of triggering interference mitigation without resource partitioning
ES2769858T3 (es) * 2013-04-01 2020-06-29 Innovative Sonic Corp Método y aparato para añadir células de servicio en un sistema de comunicación inalámbrica
JP2015015521A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
WO2015008475A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 日本電気株式会社 無線制御システム、通信装置、無線リソース制御方法及び記憶媒体
US10231222B2 (en) * 2013-08-19 2019-03-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for handling carrier aggregation and related signaling
JP2015080066A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社Nttドコモ 移動通信システム
US11277779B2 (en) * 2014-01-28 2022-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying resources in heterogeneous network system
US9955501B2 (en) * 2014-12-22 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Scheduling enhancement in wireless communication
EP3245827B1 (en) * 2015-01-15 2021-04-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system relating to handover
US10638498B2 (en) * 2015-02-27 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective almost blank subframes
JP6413860B2 (ja) * 2015-03-17 2018-10-31 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置及び送信電力制御方法
WO2017047174A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ソニー株式会社 装置及び方法
US9967776B1 (en) * 2015-10-22 2018-05-08 Sprint Spectrum L.P. Iidle-mode load equalization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096657A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of and apparatuses for cell-differentiated handover in a mobile communications system
EP2082598B1 (en) * 2006-11-13 2018-04-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless telecommunications systems
CN102293037A (zh) * 2009-01-20 2011-12-21 夏普株式会社 移动台设备、基站设备以及无线链路同步确定方法
JP5720578B2 (ja) * 2009-12-08 2015-05-20 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局装置、基地局制御装置、基地局の送信電力制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8989043B2 (en) 2015-03-24
WO2012132187A1 (ja) 2012-10-04
US20130136027A1 (en) 2013-05-30
JPWO2012132187A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829677B2 (ja) 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム
CN109076412B (zh) 基于上行链路的小区选择
JP5814246B2 (ja) 無線通信システム、低送信電力セル基地局、マクロセル基地局、無線端末及び負荷分散方法
TWI558257B (zh) 小型基地台檢測方法以及使用所述方法的裝置
JP5852719B2 (ja) 通信装置及び通信方法
EP2696645B1 (en) Method and device for inter-cell interference coordination
EP2833661B1 (en) A method for limiting inter-cell interference and load balancing and a wireless communication system and base station
US9264912B2 (en) Fractional frequency re-use and beamforming in relay nodes of a heterogeneous network
US9537624B2 (en) Fast load balancing by cooperative scheduling for heterogeneous networks with eICIC
EP3097735B1 (en) Management of d2d-related interference
JP2014534765A (ja) 基地局において干渉を軽減するようにユーザ端末に指示するための方法
US20190230546A1 (en) User equipment and transmission method
JPWO2011114729A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2015523021A (ja) 共通参照信号の干渉除去方法、装置及びシステム
US10470179B2 (en) Radio communication methods and radio communication devices
CN110662253B (zh) 用于载波分配的方法和设备
KR102129037B1 (ko) 이종 네트워크로 연결된 무선 통신 시스템의 메크로셀 기지국에서 복수의 ABS(Almost Blank Subframe) 패턴을 이용한 캐리어 집성 수행방법 및 장치
KR20110086754A (ko) 중계 통신 방법들 및 장치
KR101743118B1 (ko) 간섭 소거 시나리오들에서 개선들을 위한 방법들,디바이스들 및 컴퓨터 프로그램 물건들
EP2996392B1 (en) Mobile communication system for handover with signaling diversity
EP2959736B1 (en) Initiating network assistance for interference cancellation in a wireless network
JP2014150300A (ja) 無線通信端末、無線通信装置及びセル測定方法
JP2017509225A (ja) Lteの方法および装置のための無線リソース管理(rrm)のさらに強化された非caベースのicicのためのセル交換
WO2014013781A1 (ja) 無線通信システムおよび通信制御方法
WO2014117344A1 (en) Methods, apparatuses, and systems for frequency planning

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees