JP5827828B2 - Ship drive system for out-drive device - Google Patents

Ship drive system for out-drive device Download PDF

Info

Publication number
JP5827828B2
JP5827828B2 JP2011144934A JP2011144934A JP5827828B2 JP 5827828 B2 JP5827828 B2 JP 5827828B2 JP 2011144934 A JP2011144934 A JP 2011144934A JP 2011144934 A JP2011144934 A JP 2011144934A JP 5827828 B2 JP5827828 B2 JP 5827828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
steering
control
outdrive
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011144934A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013010446A (en
Inventor
純一 常陸
純一 常陸
直裕 原
直裕 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2011144934A priority Critical patent/JP5827828B2/en
Publication of JP2013010446A publication Critical patent/JP2013010446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5827828B2 publication Critical patent/JP5827828B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、アウトドライブ装置用操船システムの技術に関する。   The present invention relates to a technology of a ship maneuvering system for an outdrive device.

従来、船体内部にエンジンを配置し、船体外部に配置されたアウトドライブ装置へ動力を伝達する船内外機(インボートエンジン・アウトボートドライブ)が知られている(例えば特許文献1参照)。アウトドライブ装置は、スクリュープロペラを回転することによって船体を推進させる推進装置であり、船体の進行方向に対して回動することによって該船体を旋回させる舵装置でもある。   2. Description of the Related Art Conventionally, an inboard / outboard motor (an inboard engine / outboard drive) that arranges an engine inside a hull and transmits power to an outdrive device arranged outside the hull is known (see, for example, Patent Document 1). The outdrive device is a propulsion device that propels the hull by rotating a screw propeller, and is also a rudder device that turns the hull by rotating with respect to the traveling direction of the hull.

このようなアウトドライブ装置は、操舵用油圧アクチュエータによって自在に回動される(例えば特許文献2参照)。操舵用油圧アクチュエータは、油圧を受けて摺動するピストンを備え、該ピストンがロッドを介して操舵アームを駆動することによってアウトドライブ装置を回動させる。   Such an outdrive device is freely rotated by a steering hydraulic actuator (see, for example, Patent Document 2). The hydraulic actuator for steering includes a piston that slides in response to hydraulic pressure, and the piston drives a steering arm via a rod to rotate the outdrive device.

従来のアウトドライブ装置用操船システムにおいては、操舵用油圧アクチュエータのピストンが途中で停止して該ピストンが目標とする位置まで移動できない場合に、異常が発生したと判断して操舵制御を中断するように構成していた。従って、操舵用油圧アクチュエータのピストンが途中で停止して該ピストンが目標とする位置まで移動できない場合に、直ちに操舵不能に陥るという問題点を有していた。   In a conventional boat maneuvering system for an outdrive device, when the piston of the steering hydraulic actuator stops halfway and cannot move to the target position, it is determined that an abnormality has occurred and the steering control is interrupted. Was configured. Therefore, when the piston of the steering hydraulic actuator stops halfway and the piston cannot move to the target position, there is a problem that the steering is immediately disabled.

特開2001−1992号公報JP 2001-1992 特開平10−7090号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-7090

本発明は、このような問題を解決すべくなされたものであり、操舵用油圧アクチュエータのピストンが途中で停止して該ピストンが目標とする位置まで移動できない場合においても、操舵制御を継続することができる技術を提供する。   The present invention has been made to solve such a problem, and the steering control is continued even when the piston of the steering hydraulic actuator stops halfway and cannot move to the target position. Provide technology that can

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。   The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.

請求項1に係る発明は、シリンダスリーブに内設されたピストンが摺動することによってアウトドライブ装置を回動させる操舵用油圧アクチュエータと、前記操舵用油圧アクチュエータの作動油の流動方向を変更して前記ピストンの摺動方向を切り換える電磁比例弁と、前記電磁比例弁に制御信号を送信可能とする制御装置と、を備えたアウトドライブ装置用操船システムであって、前記制御装置は、前記操舵用油圧アクチュエータのピストンが途中で停止してピストンが目標とする位置まで移動できない場合に、前記ピストンの停止位置までを摺動可能領域として操舵制御を継続し、前記制御装置は、前記摺動可能領域の一端から他端までの距離が所定の値よりも小さい場合に、操舵制御を停止するものである。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a steering hydraulic actuator that rotates an outdrive device by sliding a piston provided in a cylinder sleeve, and a flow direction of hydraulic fluid of the steering hydraulic actuator is changed. A marine vessel maneuvering system for an outdrive device, comprising: an electromagnetic proportional valve for switching a sliding direction of the piston; and a control device capable of transmitting a control signal to the electromagnetic proportional valve, wherein the control device is used for the steering When the piston of the hydraulic actuator stops halfway and the piston cannot move to the target position, the steering control is continued with the piston stopping position as a slidable region, and the control device Steering control is stopped when the distance from one end to the other is smaller than a predetermined value .

本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。   As effects of the present invention, the following effects can be obtained.

本発明によれば、ピストンが途中で停止して該ピストンが目標とする位置まで移動できない場合に、ピストンの停止位置までを新たな摺動可能領域として操舵制御を継続できる。   According to the present invention, when the piston stops halfway and the piston cannot move to the target position, the steering control can be continued using the piston stop position as a new slidable region.

これにより、何らかの原因によってピストンが目標とする位置まで移動できない場合であっても、操舵制御を継続させることが可能となる。   Thereby, even when the piston cannot move to the target position for some reason, the steering control can be continued.

また、摺動可能領域の一端から他端までの距離が所定の値よりも小さい場合に、操舵制御を停止できる。
これにより、作動油の圧力が高くなることに起因した作動油の温度上昇を防止することが可能となる。
Further, the steering control can be stopped when the distance from one end to the other end of the slidable region is smaller than a predetermined value.
Thereby, it becomes possible to prevent the temperature rise of the hydraulic oil resulting from the increase in the pressure of the hydraulic oil.

アウトドライブ装置用操船システムの全体概要を示す図。The figure which shows the whole outline | summary of the ship maneuvering system for outdrive devices. アウトドライブ装置用操船システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the ship handling system for outdrive apparatuses. アウトドライブ装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of an outdrive apparatus. アウトドライブ装置の取り付け構造を示す図。The figure which shows the attachment structure of an outdrive apparatus. 操舵用油圧アクチュエータの構成を示す一の図。1 is a diagram illustrating a configuration of a steering hydraulic actuator. FIG. 操舵用油圧アクチュエータの構成を示す他の図。The other figure which shows the structure of the hydraulic actuator for steering. 電磁比例弁の構成を示す図。The figure which shows the structure of an electromagnetic proportional valve. 電磁比例弁の動作態様を示す図。The figure which shows the operation | movement aspect of an electromagnetic proportional valve. アウトドライブ装置用操船システムの制御フローを示す図。The figure which shows the control flow of the ship operating system for outdrive apparatuses. アウトドライブ装置用操船システムの制御フローを示す図。The figure which shows the control flow of the ship operating system for outdrive apparatuses.

まず、図1から図8を用いてアウトドライブ装置用操船システム100の全体概要及び構成について説明する。なお、図1及び図2は、アウトドライブ装置10を二台備えた、いわゆる二軸推進方式のアウトドライブ装置用操船システム100を示している。但し、一軸推進方式等であっても成立し、これに限定するものではない。   First, the overall outline and configuration of the ship drive system 100 for an outdrive device will be described with reference to FIGS. 1 to 8. 1 and 2 show a so-called biaxial propulsion type outboard device maneuvering system 100 including two outdrive devices 10. However, even a uniaxial propulsion method or the like is established, and the present invention is not limited to this.

アウトドライブ装置用操船システム100は、アクセルレバー2の操作に応じてエンジン5の運転状態を調節し、ひいてはスクリュープロペラ15の回転速度を変更させる制御システムである。また、アウトドライブ装置用操船システム100は、操舵ハンドル3やジョイスティックレバー4の操作に応じてアウトドライブ装置10を回動させる制御システムでもある。アウトドライブ装置用操船システム100は、主にアウトドライブ装置10と、操舵用油圧アクチュエータ20と、電磁比例弁30と、制御装置40と、で構成される。   The ship drive system 100 for an outdrive device is a control system that adjusts the operating state of the engine 5 in accordance with the operation of the accelerator lever 2 and consequently changes the rotational speed of the screw propeller 15. The ship drive system 100 for the outdrive device is also a control system that rotates the outdrive device 10 in accordance with the operation of the steering handle 3 and the joystick lever 4. The ship drive system 100 for an outdrive device is mainly composed of an outdrive device 10, a steering hydraulic actuator 20, an electromagnetic proportional valve 30, and a control device 40.

アウトドライブ装置10は、スクリュープロペラ15を回転させることによって船体1を推進させる。また、アウトドライブ装置10は、船体1の進行方向に対して回動することによって該船体1を旋回させる。図3に示すように、アウトドライブ装置10は、主に入力軸11と、切換クラッチ12と、駆動軸13と、出力軸14と、スクリュープロペラ15と、で構成される。   The outdrive device 10 propels the hull 1 by rotating the screw propeller 15. In addition, the outdrive device 10 turns the hull 1 by turning with respect to the traveling direction of the hull 1. As shown in FIG. 3, the outdrive device 10 mainly includes an input shaft 11, a switching clutch 12, a drive shaft 13, an output shaft 14, and a screw propeller 15.

入力軸11は、ユニバーサルジョイント6を介して伝達されたエンジン5の回転動力を切換クラッチ12に伝達する。入力軸11の一端部は、エンジン5の出力軸に取り付けられたユニバーサルジョイント6と連結され、その他端部は、アッパーハウジング10Uの内部に配置された切換クラッチ12と連結される。   The input shaft 11 transmits the rotational power of the engine 5 transmitted through the universal joint 6 to the switching clutch 12. One end of the input shaft 11 is connected to the universal joint 6 attached to the output shaft of the engine 5, and the other end is connected to the switching clutch 12 disposed inside the upper housing 10U.

切換クラッチ12は、入力軸11等を介して伝達されたエンジン5の回転動力を正回転方向又は逆回転方向に切換可能とする。切換クラッチ12は、ディスクプレートを備えるインナードラムと連結された正回転用ベベルギア、ならびに、逆回転用ベベルギアを有し、入力軸11に連結されたアウタードラムのプレッシャープレートをいずれのディスクプレートに押し付けるかによって回転方向の切り換えを行なう。   The switching clutch 12 can switch the rotational power of the engine 5 transmitted via the input shaft 11 or the like between the forward rotation direction and the reverse rotation direction. The switching clutch 12 has a forward rotating bevel gear connected to an inner drum having a disk plate and a reverse rotating bevel gear, and which disk plate is pressed against the pressure plate of the outer drum connected to the input shaft 11. To change the direction of rotation.

駆動軸13は、切換クラッチ12等を介して伝達されたエンジン5の回転動力を出力軸14に伝達する。駆動軸13の一端部に設けられたベベルギアは、切換クラッチ12に設けられた正回転用ベベルギア、ならびに、逆回転用ベベルギアと歯合され、その他端部に設けられたベベルギアは、ロアハウジング10Rの内部に配置された出力軸14のベベルギアと歯合される。   The drive shaft 13 transmits the rotational power of the engine 5 transmitted through the switching clutch 12 and the like to the output shaft 14. The bevel gear provided at one end of the drive shaft 13 meshes with the forward rotation bevel gear and the reverse rotation bevel gear provided in the switching clutch 12, and the bevel gear provided at the other end of the lower housing 10R. It meshes with the bevel gear of the output shaft 14 arranged inside.

出力軸14は、駆動軸13等を介して伝達されたエンジン5の回転動力をスクリュープロペラ15に伝達する。出力軸14の一端部に設けられたベベルギアは、上述したように駆動軸13のベベルギアと歯合され、その他端部には、スクリュープロペラ15が取り付けられている。   The output shaft 14 transmits the rotational power of the engine 5 transmitted through the drive shaft 13 or the like to the screw propeller 15. The bevel gear provided at one end of the output shaft 14 meshes with the bevel gear of the drive shaft 13 as described above, and a screw propeller 15 is attached to the other end.

スクリュープロペラ15は、回転することによって推進力を発生させる。スクリュープロペラ15は、出力軸14等を介して伝達されたエンジン5の回転動力によって駆動され、回転軸周りに配置された複数枚のブレード15aが周囲の水をかくことによって推進力を発生させる。   The screw propeller 15 generates a propulsive force by rotating. The screw propeller 15 is driven by the rotational power of the engine 5 transmitted through the output shaft 14 and the like, and a plurality of blades 15a arranged around the rotational shaft generate propulsive force by removing surrounding water.

なお、アウトドライブ装置10は、船体1の船尾板(トランサムボード)に取り付けられたジンバルハウジング7に支持されている。具体的には、アウトドライブ装置10は、該アウトドライブ装置10のジンバルリング16が喫水線wlから略垂直方向となるようにジンバルハウジング7に支持されている。なお、ジンバルリング16とは、アウトドライブ装置10に取り付けられた略円筒形状の回動軸であり、アウトドライブ装置10は、該ジンバルリング16を中心として回動する。   The outdrive device 10 is supported by a gimbal housing 7 attached to a stern board (transom board) of the hull 1. Specifically, the outdrive device 10 is supported by the gimbal housing 7 so that the gimbal ring 16 of the outdrive device 10 is substantially perpendicular to the water line wl. The gimbal ring 16 is a substantially cylindrical rotation shaft attached to the outdrive device 10, and the outdrive device 10 rotates about the gimbal ring 16.

ジンバルリング16の上側端部には、船体1の内部に延設された操舵アーム19が取り付けられている。そして、操舵アーム19は、ジンバルリング16を中心にアウトドライブ装置10を回動させる。なお、操舵アーム19は、操舵ハンドル3やジョイスティックレバー4の操作に応じて連動する操舵用油圧アクチュエータ20によって駆動される。   A steering arm 19 extending inside the hull 1 is attached to the upper end portion of the gimbal ring 16. Then, the steering arm 19 rotates the outdrive device 10 around the gimbal ring 16. The steering arm 19 is driven by a steering hydraulic actuator 20 that is interlocked according to the operation of the steering handle 3 and the joystick lever 4.

ここで、図4を用いてアウトドライブ装置10の取り付け構造について詳細に説明する。   Here, the mounting structure of the outdrive device 10 will be described in detail with reference to FIG.

船尾板(トランサムボード)の前面側には、ブラケット8が取り付けられている。また、船尾板(トランサムボード)の後面側には、ジンバルハウジング7が取り付けられている。そして、ジンバルハウジング7には、回動軸17・17が略垂直方向に設けられ、ジンバルリング16は、回動軸17・17によって回動自在に支持されている。また、ジンバルリング16の中途部には、回動軸18・18が水平方向に設けられ、アッパーハウジング10Uの前上部は、回動軸18・18によって回動自在に支持されている。   A bracket 8 is attached to the front side of the stern board (transom board). A gimbal housing 7 is attached to the rear side of the stern board (transom board). The gimbal housing 7 is provided with pivot shafts 17 and 17 in a substantially vertical direction, and the gimbal ring 16 is rotatably supported by the pivot shafts 17 and 17. In addition, in the middle part of the gimbal ring 16, rotational shafts 18 and 18 are provided in the horizontal direction, and the front upper portion of the upper housing 10U is rotatably supported by the rotational shafts 18 and 18.

回動軸17の上側端部には、操舵アーム19が取り付けられている。操舵アーム19は、船体1及びブラケット8に設けられた貫通孔1H・8Hを通って船体1の内部に延設されている。そして、操舵アーム19の端部には、操舵用油圧アクチュエータ20が連結されている(図3参照)。従って、アウトドライブ装置10は、操舵用油圧アクチュエータ20が作動することによって、ジンバルリング16を中心に左右に回動するのである。   A steering arm 19 is attached to the upper end of the rotation shaft 17. The steering arm 19 extends inside the hull 1 through through holes 1H and 8H provided in the hull 1 and the bracket 8. A steering hydraulic actuator 20 is connected to the end of the steering arm 19 (see FIG. 3). Therefore, the outdrive device 10 rotates to the left and right around the gimbal ring 16 when the steering hydraulic actuator 20 is operated.

なお、ジンバルリング16の下部とアッパーハウジング10Uとの間には、昇降用油圧アクチュエータ9が介装されている(図3参照)。従って、アウトドライブ装置10は、昇降用油圧アクチュエータ9が作動することによって、回動軸18・18を中心に上下に回動するのである。   An elevating hydraulic actuator 9 is interposed between the lower part of the gimbal ring 16 and the upper housing 10U (see FIG. 3). Therefore, the outdrive device 10 rotates up and down around the rotation shafts 18 and 18 by the operation of the lifting hydraulic actuator 9.

操舵用油圧アクチュエータ20は、アウトドライブ装置10の操舵アーム19を駆動して該アウトドライブ装置10を回動させる。図5に示すように、操舵用油圧アクチュエータ20は、主にシリンダスリーブ21と、ピストン22と、ロッド23と、第一シリンダキャップ24と、第二シリンダキャップ25と、位置センサ26と、で構成される。なお、本実施形態に係る操舵用油圧アクチュエータ20は、いわゆる片ロッド型の油圧アクチュエータであるが、図6に示すように両ロッド型であっても良い。   The steering hydraulic actuator 20 drives the steering arm 19 of the outdrive device 10 to rotate the outdrive device 10. As shown in FIG. 5, the steering hydraulic actuator 20 mainly includes a cylinder sleeve 21, a piston 22, a rod 23, a first cylinder cap 24, a second cylinder cap 25, and a position sensor 26. Is done. The steering hydraulic actuator 20 according to the present embodiment is a so-called single rod type hydraulic actuator, but may be a double rod type as shown in FIG.

シリンダスリーブ21は、ピストン22を摺動可能に内設する。シリンダスリーブ21の両端部には、周方向に突設された鍔部が設けられており、該鍔部には、第一シリンダキャップ24又は第二シリンダキャップ25が固設される。   The cylinder sleeve 21 has a piston 22 slidably provided therein. Both ends of the cylinder sleeve 21 are provided with flanges protruding in the circumferential direction, and the first cylinder cap 24 or the second cylinder cap 25 is fixed to the flanges.

ピストン22は、油圧を受けることによってシリンダスリーブ21の内部を摺動する。ピストン22には、該ピストン22の中心軸と同軸に貫通孔22hが設けられており、該貫通孔22hには、ロッド23が挿通されている。また、ピストン22の外周面には、その周方向にリング溝が設けられており、該リング溝には、シールリングが環装されている。更に、各シールリングの間であってピストン22の外周面には、永久磁石222が取り付けられている。   The piston 22 slides inside the cylinder sleeve 21 by receiving hydraulic pressure. The piston 22 is provided with a through hole 22h coaxially with the central axis of the piston 22, and a rod 23 is inserted into the through hole 22h. Further, a ring groove is provided on the outer peripheral surface of the piston 22 in the circumferential direction, and a seal ring is provided around the ring groove. Further, a permanent magnet 222 is attached to the outer peripheral surface of the piston 22 between the seal rings.

ロッド23は、ピストン22の摺動を操舵アーム19に伝達する。ロッド23の一端部には、該ロッド23の外径を縮径した縮径部23taが設けられている。そして、ロッド23は、ピストン22の貫通孔22hに縮径部23taを挿通した状態でナット231が螺合されて該ピストン22と固設される。また、ロッド23の他端部には、該ロッド23の外径を縮径した縮径部23tbが設けられている。そして、ロッド23は、クレビス27の貫通孔27hに縮径部23tbを挿通した状態でナット232が螺合されて該クレビス27と固設される。なお、クレビス27とは、ロッド23と操舵アーム19とを連結する連結部材である。   The rod 23 transmits the sliding movement of the piston 22 to the steering arm 19. One end portion of the rod 23 is provided with a reduced diameter portion 23ta in which the outer diameter of the rod 23 is reduced. The rod 23 is fixed to the piston 22 by being screwed with a nut 231 in a state where the reduced diameter portion 23 ta is inserted into the through hole 22 h of the piston 22. Further, the other end portion of the rod 23 is provided with a reduced diameter portion 23tb obtained by reducing the outer diameter of the rod 23. The rod 23 is fixed to the clevis 27 by being screwed with a nut 232 in a state where the reduced diameter portion 23 tb is inserted into the through hole 27 h of the clevis 27. The clevis 27 is a connecting member that connects the rod 23 and the steering arm 19.

第一シリンダキャップ24は、シリンダスリーブ21の一端部を密封する。第一シリンダキャップ24には、シリンダスリーブ21とピストン22で構成された第一油室Oc1に連通する第一油路24pが設けられている。また、シリンダスリーブ21に嵌入される周壁面には、その周方向にリング溝が設けられてシールリングが環装されている。これにより、第一油室Oc1は、所定の油圧に耐え得る耐圧室を構成している。   The first cylinder cap 24 seals one end of the cylinder sleeve 21. The first cylinder cap 24 is provided with a first oil passage 24p that communicates with a first oil chamber Oc1 constituted by a cylinder sleeve 21 and a piston 22. Further, a ring groove is provided in the circumferential direction on the peripheral wall surface inserted into the cylinder sleeve 21, and a seal ring is provided around the peripheral wall surface. Thereby, the first oil chamber Oc1 constitutes a pressure chamber that can withstand a predetermined oil pressure.

第二シリンダキャップ25は、シリンダスリーブ21の他端部を密封するとともに、ロッド23を摺動可能に支持する。第二シリンダキャップ25には、シリンダスリーブ21とピストン22で構成された第二油室Oc2に連通する第二油路25pが設けられている。また、シリンダスリーブ21に嵌入される周壁面には、その周方向にリング溝が設けられてシールリングが環装されている。更に、第二シリンダキャップ25には、シリンダスリーブ21の中心軸と同軸に貫通孔25hが設けられており、該貫通孔25hには、ロッド23が摺動可能に挿通される。なお、貫通孔25hの内周面には、その周方向にリング溝が設けられており、該リング溝には、シールリングが嵌挿されている。これにより、第二油室Oc2は、所定の油圧に耐え得る耐圧室を構成している。   The second cylinder cap 25 seals the other end of the cylinder sleeve 21 and supports the rod 23 in a slidable manner. The second cylinder cap 25 is provided with a second oil passage 25p that communicates with a second oil chamber Oc2 constituted by the cylinder sleeve 21 and the piston 22. Further, a ring groove is provided in the circumferential direction on the peripheral wall surface inserted into the cylinder sleeve 21, and a seal ring is provided around the peripheral wall surface. Further, the second cylinder cap 25 is provided with a through hole 25h coaxially with the central axis of the cylinder sleeve 21, and the rod 23 is slidably inserted into the through hole 25h. A ring groove is provided in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the through hole 25h, and a seal ring is fitted into the ring groove. Thus, the second oil chamber Oc2 constitutes a pressure-resistant chamber that can withstand a predetermined oil pressure.

位置センサ26は、ピストン22に取り付けられた永久磁石222の磁力を検出する。位置センサ26は、少なくともピストン22が摺動できる範囲内において該ピストン22の摺動方向に対して平行となるようにシリンダスリーブ21の外周面に取り付けられている。これにより、制御装置40は、ピストン22の位置を把握することができ、ひいてはアウトドライブ装置10の舵角度を把握することができるのである。また、制御装置40は、単位時間毎にピストン22の位置を把握することで該ピストン22の摺動方向を認識できる。   The position sensor 26 detects the magnetic force of the permanent magnet 222 attached to the piston 22. The position sensor 26 is attached to the outer peripheral surface of the cylinder sleeve 21 so as to be parallel to the sliding direction of the piston 22 at least within a range in which the piston 22 can slide. Thereby, the control apparatus 40 can grasp | ascertain the position of the piston 22, and can grasp | ascertain the steering angle of the outdrive apparatus 10 by extension. Further, the control device 40 can recognize the sliding direction of the piston 22 by grasping the position of the piston 22 every unit time.

なお、位置センサ26は、主に磁束密度の変化に応じて出力電圧を変換する、いわゆるホール素子で構成されている。ホール素子は、磁界と電流の相互作用によって電子にローレンツ力が作用することを利用し、ローレンツ力に起因する電位差(ホール電圧)から磁界の強さを検出する。なお、本実施形態においては、位置センサ26の主な構成要素としてホール素子を用いているが、磁界の強さに応じて電気抵抗値が変化する磁気抵抗素子を用いても良く、これに限定するものではない。   The position sensor 26 is mainly composed of a so-called Hall element that converts an output voltage in accordance with a change in magnetic flux density. The Hall element detects the strength of the magnetic field from the potential difference (Hall voltage) caused by the Lorentz force by utilizing the Lorentz force acting on the electrons due to the interaction between the magnetic field and the current. In the present embodiment, the Hall element is used as the main component of the position sensor 26. However, a magnetoresistive element whose electric resistance value changes according to the strength of the magnetic field may be used, and the present invention is not limited thereto. Not what you want.

電磁比例弁30は、操舵用油圧アクチュエータ20の作動油の流動方向を変更する。図7及び図8に示すように、電磁比例弁30は、主にバルブボディ31と、スプールシャフト32と、第一ソレノイド33と、第二ソレノイド34と、で構成される。なお、本実施形態における電磁比例弁30は、いわゆる直動形電磁比例弁であるが、パイロット形電磁比例弁であっても良く、作動形式を限定するものではない。   The electromagnetic proportional valve 30 changes the flow direction of the hydraulic oil of the steering hydraulic actuator 20. As shown in FIGS. 7 and 8, the electromagnetic proportional valve 30 mainly includes a valve body 31, a spool shaft 32, a first solenoid 33, and a second solenoid 34. In addition, although the electromagnetic proportional valve 30 in this embodiment is what is called a direct-acting electromagnetic proportional valve, it may be a pilot-type electromagnetic proportional valve and does not limit the operation type.

バルブボディ31は、スプールシャフト32を摺動可能に内設する。バルブボディ31には、スプールシャフト32が内設されるバレル孔31hが設けられており、該バレル孔31hには、操舵用油圧アクチュエータ20の各油路24p・25pと連通される給排ポート31pa・31pbが設けられている。また、バレル孔31hには、作動油ポンプ50と連通されるポンプポート31pp、ならびに、作動油タンク60と連通されるリターンポート31rpが設けられている。更に、バルブボディ31には、スプールシャフト32が所定の位置にあることを条件として給排ポート31pbとリターンポート31rpを連通する油路31olが設けられている。   The valve body 31 has a spool shaft 32 slidably provided therein. The valve body 31 is provided with a barrel hole 31h in which a spool shaft 32 is provided, and the barrel hole 31h is connected to a supply / discharge port 31pa connected to the oil passages 24p and 25p of the steering hydraulic actuator 20. -31 pb is provided. The barrel hole 31h is provided with a pump port 31pp that communicates with the hydraulic oil pump 50 and a return port 31rp that communicates with the hydraulic oil tank 60. Furthermore, the valve body 31 is provided with an oil passage 31ol that connects the supply / discharge port 31pb and the return port 31rp on condition that the spool shaft 32 is in a predetermined position.

スプールシャフト32は、バレル孔31hを摺動することによって作動油の油路を切り換える。スプールシャフト32には、該スプールシャフト32の外径を縮径した縮径部32ta・32tb・32tcが設けられており、該スプールシャフト32が摺動することによって各ポート31pa・31pb・31pp・31rpどうしを連通又は遮断する。   The spool shaft 32 switches the oil passage of the hydraulic oil by sliding in the barrel hole 31h. The spool shaft 32 is provided with reduced-diameter portions 32ta, 32tb, and 32tc that reduce the outer diameter of the spool shaft 32, and when the spool shaft 32 slides, the ports 31pa, 31pb, 31pp, and 31rp are provided. Communicate or block between each other.

第一ソレノイド33は、スプールシャフト32を一方に摺動させる。本実施形態における第一ソレノイド33は、いわゆる単動比例ソレノイドである。第一ソレノイド33は、スプールシャフト32の一端部に隣接されており、励磁された電磁コイルに可動鉄心が吸着することを利用してスプールシャフト32を摺動させる。なお、本実施形態において第一ソレノイド33は、スプールシャフト32を図7に示す矢印Rの方向へ摺動させる。   The first solenoid 33 slides the spool shaft 32 in one direction. The first solenoid 33 in the present embodiment is a so-called single action proportional solenoid. The first solenoid 33 is adjacent to one end of the spool shaft 32 and slides the spool shaft 32 by utilizing the fact that the movable iron core is attracted to the magnetized electromagnetic coil. In the present embodiment, the first solenoid 33 slides the spool shaft 32 in the direction of the arrow R shown in FIG.

第二ソレノイド34は、スプールシャフト32を他方に摺動させる。本実施形態における第二ソレノイド34は、いわゆる単動比例ソレノイドである。第二ソレノイド34は、スプールシャフト32の他端部に隣接されており、励磁された電磁コイルに可動鉄心が吸着することを利用してスプールシャフト32を摺動させる。なお、本実施形態において第二ソレノイド34は、スプールシャフト32を図7に示す矢印Lの方向へ摺動させる。   The second solenoid 34 slides the spool shaft 32 to the other side. The second solenoid 34 in the present embodiment is a so-called single action proportional solenoid. The second solenoid 34 is adjacent to the other end of the spool shaft 32 and slides the spool shaft 32 by utilizing the fact that the movable iron core is attracted to the excited electromagnetic coil. In the present embodiment, the second solenoid 34 slides the spool shaft 32 in the direction of the arrow L shown in FIG.

制御装置40は、アクセルレバー2、操舵ハンドル3及びジョイスティックレバー4等からの検出信号に基づいて制御信号を作成するとともに、作成した制御信号を電磁比例弁30等に送信する。また、制御装置40は、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)からの情報に基づいて制御信号を作成するとともに、作成した制御信号を電磁比例弁30等に送信することも可能としている。つまり、制御装置40は、オペレータが手動で行なう操船のほかに、自らの位置と設定された目的地とから航路を算出して自動で操船を行なう、いわゆる自動航法を可能としている。   The control device 40 creates a control signal based on detection signals from the accelerator lever 2, the steering handle 3, the joystick lever 4, and the like, and transmits the created control signal to the electromagnetic proportional valve 30 and the like. In addition, the control device 40 creates a control signal based on information from a global positioning system (GPS), and can also send the created control signal to the electromagnetic proportional valve 30 or the like. That is, the control device 40 enables so-called automatic navigation in which the navigation is automatically performed by calculating the route from its own position and the set destination, in addition to the navigation manually performed by the operator.

次に、本アウトドライブ装置用操船システム100の制御態様について説明する。図9は、アウトドライブ装置用操船システム100の制御フローを示している。   Next, the control aspect of the ship drive system 100 for this outdrive apparatus is demonstrated. FIG. 9 shows a control flow of the ship drive system 100 for the outdrive device.

まず、操舵ハンドル3の操作によって船体1を左旋回させる場合を想定して説明する。   First, the case where the hull 1 is turned left by the operation of the steering handle 3 will be described.

船体1を左旋回させる場合、制御装置40は、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22を図5、図6に示す矢印Lの方向に摺動させる必要がある。従って、制御装置40は、電磁比例弁30に制御信号を送信することによって第二ソレノイド34を作動させる。これにより、第二ソレノイド34は、スプールシャフト32を所定の位置まで摺動させる(図8B参照)。その結果、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22は、図5、図6に示す矢印Lの方向に摺動することとなる。   When turning the hull 1 to the left, the control device 40 needs to slide the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 in the direction of the arrow L shown in FIGS. Therefore, the control device 40 operates the second solenoid 34 by transmitting a control signal to the electromagnetic proportional valve 30. Thereby, the second solenoid 34 slides the spool shaft 32 to a predetermined position (see FIG. 8B). As a result, the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 slides in the direction of the arrow L shown in FIGS.

具体的に説明すると制御装置40は、第二ソレノイド34によってスプールシャフト32を摺動させることで給排ポート31paとポンプポート31ppとを連通させ、給排ポート31pbとリターンポート31rpとを連通させる(図8B参照)。これにより、作動油ポンプ50から圧送された作動油は、第二油路25pを通って第二油室Oc2へ供給され、第一油室Oc1内の作動油は、第一油路24pを通って作動油タンク60へ戻される。こうすることで、第二油室Oc2に掛かる油圧は、第一油室Oc1に掛かる油圧よりも高くなり、第二油室Oc2と第一油室Oc1とを隔てるピストン22は、第一油室Oc1側へ摺動するのである。   Specifically, the control device 40 causes the supply / discharge port 31pa and the pump port 31pp to communicate with each other by sliding the spool shaft 32 with the second solenoid 34, and allows the supply / discharge port 31pb to communicate with the return port 31rp ( (See FIG. 8B). Thus, the hydraulic oil pumped from the hydraulic oil pump 50 is supplied to the second oil chamber Oc2 through the second oil passage 25p, and the hydraulic oil in the first oil chamber Oc1 passes through the first oil passage 24p. And returned to the hydraulic oil tank 60. By doing so, the hydraulic pressure applied to the second oil chamber Oc2 becomes higher than the hydraulic pressure applied to the first oil chamber Oc1, and the piston 22 separating the second oil chamber Oc2 and the first oil chamber Oc1 It slides to the Oc1 side.

ここで、制御装置40は、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22が途中で停止して該ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、異常が発生したと判断して以下に説明する制御を開始する。なお、本制御装置40は、位置センサ26からの検出信号が変化しなくなった場合にピストン22が途中で停止した、即ち、焼き付き等の何らかの異常が発生したと判断する。   Here, the control device 40 determines that an abnormality has occurred when the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 stops halfway and cannot move to the target position, and performs the control described below. Start. Note that the control device 40 determines that the piston 22 has stopped halfway when the detection signal from the position sensor 26 does not change, that is, some abnormality such as seizure has occurred.

まず、ステップS101において制御装置40は、本制御を実行するか否かを選択できる許否スイッチがどのような状態にあるかを判断する。つまり、制御装置40は、ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続するか否かの判断を行なう。   First, in step S101, the control device 40 determines in what state the permission / rejection switch that can select whether or not to execute this control is present. That is, the control device 40 determines whether or not to continue the steering control of the outdrive device 10 when the piston 22 cannot move to the target position.

そして、制御装置40は、許否スイッチが入状態である、即ち、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続する場合にステップS102へ移行する。一方、制御装置40は、許否スイッチが切状態である、即ち、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続しない場合に本制御を終了する。   And the control apparatus 40 transfers to step S102, when the permission switch is an ON state, ie, when steering control of the outdrive apparatus 10 is continued. On the other hand, the control device 40 ends this control when the permission / rejection switch is in the OFF state, that is, when the steering control of the outdrive device 10 is not continued.

ステップS102において制御装置40は、位置センサ26からの検出信号に基づいてピストン22の停止位置Slを把握する(図5、図6参照)。そして、制御装置40は、本来の摺動可能領域の最端部とピストン22の停止位置Slとの差異を算出する。   In step S102, the control device 40 grasps the stop position Sl of the piston 22 based on the detection signal from the position sensor 26 (see FIGS. 5 and 6). Then, the control device 40 calculates the difference between the extreme end of the original slidable area and the stop position S1 of the piston 22.

ステップS103において制御装置40は、新たに摺動可能領域Xを設定する。つまり、制御装置40は、ピストン22の停止位置Slを該ピストン22が摺動できる最端部(伸長側最端部)と認識し、停止位置Slから他端(短縮側最端部)までを新たな摺動可能領域Xとして設定する(図5、図6参照)。そして、制御装置40は、ステップS102における算出結果に基づいて、操舵用油圧アクチュエータ20に送る作動油の最大圧送量を決定する。   In step S103, the control device 40 newly sets a slidable region X. That is, the control device 40 recognizes the stop position S1 of the piston 22 as the endmost part (extension side endmost part) on which the piston 22 can slide, and extends from the stop position Sl to the other end (shortest side endmost part). A new slidable region X is set (see FIGS. 5 and 6). And the control apparatus 40 determines the maximum pumping amount of the hydraulic fluid sent to the hydraulic actuator 20 for a steering based on the calculation result in step S102.

ステップS104において制御装置40は、電磁比例弁30に制御信号を送信して第二ソレノイド34の作動を停止させる。これにより、スプールシャフト32は、スプリングの付勢力によって所定の位置まで摺動される(図8A参照)。その結果、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22は、該ピストン22の停止位置Sl、即ち、摺動可能領域Xの最端部で停止することとなる。   In step S <b> 104, the control device 40 transmits a control signal to the electromagnetic proportional valve 30 to stop the operation of the second solenoid 34. Thereby, the spool shaft 32 is slid to a predetermined position by the urging force of the spring (see FIG. 8A). As a result, the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 stops at the stop position S1 of the piston 22, that is, at the end of the slidable region X.

具体的に説明すると制御装置40は、第二ソレノイド34の作動停止によってスプールシャフト32を摺動させることで各ポート31pa・31pb・31pp・31rpを遮断させる(図8A参照)。これにより、作動油ポンプ50から圧送された作動油は、第一油室Oc1や第二油室Oc2へ供給されず、各油室Oc1・Oc2内の作動油も作動油タンク60へ戻されない。こうすることで、第一油室Oc1と第二油室Oc2とを隔てるピストン22は、摺動可能領域Xの最端部で停止するのである。   More specifically, the control device 40 blocks the ports 31pa, 31pb, 31pp, and 31rp by sliding the spool shaft 32 by stopping the operation of the second solenoid 34 (see FIG. 8A). As a result, the hydraulic oil pumped from the hydraulic oil pump 50 is not supplied to the first oil chamber Oc1 and the second oil chamber Oc2, and the hydraulic oil in each of the oil chambers Oc1 and Oc2 is not returned to the hydraulic oil tank 60. By doing so, the piston 22 that separates the first oil chamber Oc1 and the second oil chamber Oc2 stops at the extreme end of the slidable region X.

ステップS105において制御装置40は、以降の操舵制御を摺動可能領域X内でのみ許可する。つまり、制御装置40は、新たに摺動可能領域Xを設定することによって摺動可能領域X内で操舵制御を継続するのである。   In step S105, the control device 40 permits the subsequent steering control only within the slidable region X. That is, the control device 40 continues the steering control in the slidable region X by newly setting the slidable region X.

このような構成により、本アウトドライブ装置用操船システム100は、ピストン22が途中で停止して該ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、ピストン22の停止位置Slまでを新たな摺動可能領域Xとして操舵制御を継続できる。これにより、何らかの原因によってピストン22が目標とする位置まで移動できない場合であっても、操舵制御を継続させることが可能となる。   With such a configuration, the ship maneuvering system 100 for the outdrive device performs a new sliding to the stop position Sl of the piston 22 when the piston 22 stops halfway and the piston 22 cannot move to the target position. Steering control can be continued as the possible region X. As a result, even when the piston 22 cannot move to the target position for some reason, the steering control can be continued.

次に、操舵ハンドル3の操作によって船体1を右旋回させる場合を想定して説明する。   Next, the case where the hull 1 is turned to the right by operating the steering handle 3 will be described.

船体1を右旋回させる場合、制御装置40は、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22を図5、図6に示す矢印Rの方向に摺動させる必要がある。従って、制御装置40は、電磁比例弁30に制御信号を送信することによって第一ソレノイド33を作動させる。これにより、第一ソレノイド33は、スプールシャフト32を所定の位置まで摺動させる(図8C参照)。その結果、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22は、図5、図6に示す矢印Rの方向に摺動することとなる。   When the hull 1 is turned to the right, the control device 40 needs to slide the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 in the direction of the arrow R shown in FIGS. Therefore, the control device 40 operates the first solenoid 33 by transmitting a control signal to the electromagnetic proportional valve 30. Thereby, the first solenoid 33 slides the spool shaft 32 to a predetermined position (see FIG. 8C). As a result, the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 slides in the direction of the arrow R shown in FIGS.

具体的に説明すると制御装置40は、第一ソレノイド33によってスプールシャフト32を摺動させることで給排ポート31paとリターンポート31rpとを連通させ、給排ポート31pbとポンプポート31ppとを連通させる(図8C参照)。これにより、作動油ポンプ50から圧送された作動油は、第一油路24pを通って第一油室Oc1へ供給され、第二油室Oc2内の作動油は、第二油路25pを通って作動油タンク60へ戻される。こうすることで、第一油室Oc1に掛かる油圧は、第二油室Oc2に掛かる油圧よりも高くなり、第一油室Oc1と第二油室Oc2とを隔てるピストン22は、第二油室Oc2側へ摺動するのである。   More specifically, the control device 40 causes the supply / discharge port 31pa and the return port 31rp to communicate with each other by sliding the spool shaft 32 with the first solenoid 33, and allows the supply / discharge port 31pb to communicate with the pump port 31pp ( (See FIG. 8C). Thus, the hydraulic oil pumped from the hydraulic oil pump 50 is supplied to the first oil chamber Oc1 through the first oil passage 24p, and the hydraulic oil in the second oil chamber Oc2 passes through the second oil passage 25p. And returned to the hydraulic oil tank 60. By doing so, the hydraulic pressure applied to the first oil chamber Oc1 is higher than the hydraulic pressure applied to the second oil chamber Oc2, and the piston 22 separating the first oil chamber Oc1 and the second oil chamber Oc2 It slides to the Oc2 side.

ここで、制御装置40は、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22が途中で停止して該ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、異常が発生したと判断して以下に説明する制御を開始する。なお、本制御装置40は、位置センサ26からの検出信号が変化しなくなった場合にピストン22が途中で停止した、即ち、焼き付き等の何らかの異常が発生したと判断する。   Here, the control device 40 determines that an abnormality has occurred when the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 stops halfway and cannot move to the target position, and performs the control described below. Start. Note that the control device 40 determines that the piston 22 has stopped halfway when the detection signal from the position sensor 26 does not change, that is, some abnormality such as seizure has occurred.

まず、ステップS101において制御装置40は、本制御を実行するか否かを選択できる許否スイッチがどのような状態にあるかを判断する。つまり、制御装置40は、ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続するか否かの判断を行なう。   First, in step S101, the control device 40 determines in what state the permission / rejection switch that can select whether or not to execute this control is present. That is, the control device 40 determines whether or not to continue the steering control of the outdrive device 10 when the piston 22 cannot move to the target position.

そして、制御装置40は、許否スイッチが入状態である、即ち、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続する場合にステップS102へ移行する。一方、制御装置40は、許否スイッチが切状態である、即ち、アウトドライブ装置10の操舵制御を継続しない場合に本制御を終了する。   And the control apparatus 40 transfers to step S102, when the permission switch is an ON state, ie, when steering control of the outdrive apparatus 10 is continued. On the other hand, the control device 40 ends this control when the permission / rejection switch is in the OFF state, that is, when the steering control of the outdrive device 10 is not continued.

ステップS102において制御装置40は、位置センサ26からの検出信号に基づいてピストン22の停止位置Srを把握する(図5、図6参照)。そして、制御装置40は、本来の摺動可能領域の最端部とピストン22の停止位置Srとの差異を算出する。   In step S102, the control device 40 grasps the stop position Sr of the piston 22 based on the detection signal from the position sensor 26 (see FIGS. 5 and 6). Then, the control device 40 calculates the difference between the extreme end of the original slidable region and the stop position Sr of the piston 22.

ステップS103において制御装置40は、新たに摺動可能領域Yを設定する。つまり、制御装置40は、ピストン22の停止位置Srを該ピストン22が摺動できる最端部(短縮側最端部)と認識し、停止位置Srから他端(伸長側最端部)までを新たな摺動可能領域Yとして設定する(図5、図6参照)。そして、制御装置40は、ステップS102における算出結果に基づいて、操舵用油圧アクチュエータ20に送る作動油の最大圧送量を決定する。   In step S103, the control device 40 newly sets a slidable region Y. That is, the control device 40 recognizes the stop position Sr of the piston 22 as the extreme end (shortest end) where the piston 22 can slide, and extends from the stop position Sr to the other end (extension end). A new slidable area Y is set (see FIGS. 5 and 6). And the control apparatus 40 determines the maximum pumping amount of the hydraulic fluid sent to the hydraulic actuator 20 for a steering based on the calculation result in step S102.

ステップS104において制御装置40は、電磁比例弁30に制御信号を送信して第一ソレノイド33の作動を停止させる。これにより、スプールシャフト32は、スプリングの付勢力によって所定の位置まで摺動される(図8A参照)。その結果、操舵用油圧アクチュエータ20のピストン22は、該ピストン22の停止位置Sr、即ち、摺動可能領域Yの最端部で停止することとなる。   In step S <b> 104, the control device 40 transmits a control signal to the electromagnetic proportional valve 30 to stop the operation of the first solenoid 33. Thereby, the spool shaft 32 is slid to a predetermined position by the urging force of the spring (see FIG. 8A). As a result, the piston 22 of the steering hydraulic actuator 20 stops at the stop position Sr of the piston 22, that is, at the end of the slidable region Y.

具体的に説明すると制御装置40は、第一ソレノイド33の作動停止によってスプールシャフト32を摺動させることで各ポート31pa・31pb・31pp・31rpを遮断させる(図8A参照)。これにより、作動油ポンプ50から圧送された作動油は、第一油室Oc1や第二油室Oc2へ供給されず、各油室Oc1・Oc2内の作動油も作動油タンク60へ戻されない。こうすることで、第一油室Oc1と第二油室Oc2とを隔てるピストン22は、摺動可能領域Yの最端部で停止するのである。   Specifically, the control device 40 causes the ports 31pa, 31pb, 31pp, and 31rp to be blocked by sliding the spool shaft 32 by stopping the operation of the first solenoid 33 (see FIG. 8A). As a result, the hydraulic oil pumped from the hydraulic oil pump 50 is not supplied to the first oil chamber Oc1 and the second oil chamber Oc2, and the hydraulic oil in each of the oil chambers Oc1 and Oc2 is not returned to the hydraulic oil tank 60. By doing so, the piston 22 that separates the first oil chamber Oc1 and the second oil chamber Oc2 stops at the extreme end of the slidable region Y.

ステップS105において制御装置40は、以降の操舵制御を摺動可能領域Y内でのみ許可する。つまり、制御装置40は、新たに摺動可能領域Yを設定することによって摺動可能領域Y内で操舵制御を継続するのである。   In step S105, the control device 40 permits the subsequent steering control only within the slidable region Y. That is, the control device 40 continues the steering control within the slidable area Y by newly setting the slidable area Y.

このような構成により、本アウトドライブ装置用操船システム100は、ピストン22が途中で停止して該ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、ピストン22の停止位置Srまでを新たな摺動可能領域Yとして操舵制御を継続できる。これにより、何らかの原因によってピストン22が目標とする位置まで移動できない場合であっても、操舵制御を継続させることが可能となる。   With such a configuration, the ship maneuvering system 100 for the outdrive device performs a new sliding to the stop position Sr of the piston 22 when the piston 22 stops halfway and the piston 22 cannot move to the target position. Steering control can be continued as the possible region Y. As a result, even when the piston 22 cannot move to the target position for some reason, the steering control can be continued.

また、本アウトドライブ装置用操船システム100は、新たに設定された摺動可能領域X(Y)の一端から他端までの距離が所定の値よりも小さい場合に、操舵制御を停止するように構成できる。例えば所定の値として、アウトドライブ装置10の回動によって操船することができなくなる最小値を設定する。   Further, the ship maneuvering system 100 for the outdrive device stops the steering control when the distance from one end to the other end of the newly set slidable region X (Y) is smaller than a predetermined value. Can be configured. For example, as the predetermined value, a minimum value at which the ship cannot be maneuvered by the rotation of the outdrive device 10 is set.

以下に、このような構成のアウトドライブ装置用操船システム100の制御態様について説明する。図10は、アウトドライブ装置用操船システム100の制御フローを示している。   Below, the control aspect of the boat maneuvering system 100 for an outdrive device having such a configuration will be described. FIG. 10 shows a control flow of the ship drive system 100 for the outdrive device.

本制御フローのステップS201からステップS204までは、上述した制御態様と同様の構成である。従って、本制御フローのステップS205から説明する。   Steps S201 to S204 in this control flow have the same configuration as the control mode described above. Therefore, it demonstrates from step S205 of this control flow.

ステップS205において制御装置40は、摺動可能領域X(Y)の一端から他端までの距離が所定の値よりも小さいか否かの判断を行なう。つまり、制御装置40は、ピストン22が摺動することができる長さ、即ち、ピストン22の摺動距離を算出し、予め設定された値よりも小さいか否かの判断を行なう。   In step S205, the control device 40 determines whether or not the distance from one end to the other end of the slidable region X (Y) is smaller than a predetermined value. That is, the control device 40 calculates the length that the piston 22 can slide, that is, the sliding distance of the piston 22, and determines whether or not it is smaller than a preset value.

そして、制御装置40は、ピストン22の摺動距離が所定の値よりも小さい場合に本制御を終了する。一方、制御装置40は、ピストン22の摺動距離が所定の値よりも大きい場合にステップS206へ移行する。   And the control apparatus 40 complete | finishes this control, when the sliding distance of piston 22 is smaller than a predetermined value. On the other hand, the control device 40 proceeds to step S206 when the sliding distance of the piston 22 is larger than a predetermined value.

ステップS206において制御装置40は、以降の操舵制御を摺動可能領域X(Y)内でのみ許可する。つまり、制御装置40は、新たに摺動可能領域X(Y)を設定することによって摺動可能領域X(Y)内で操舵制御を継続するのである。   In step S206, the control device 40 permits the subsequent steering control only within the slidable region X (Y). That is, the control device 40 continues the steering control within the slidable region X (Y) by newly setting the slidable region X (Y).

このような構成により、本アウトドライブ装置用操船システム100は、ピストン22が途中で停止して該ピストン22が目標とする位置まで移動できない場合に、ピストン22の停止位置Sl(Sr)までを新たな摺動可能領域X(Y)として操舵制御を継続できる。これにより、何らかの原因によってピストン22が目標とする位置まで移動できない場合であっても、操舵制御を継続させることが可能となる。   With such a configuration, the ship maneuvering system 100 for the outdrive device newly sets the piston 22 to the stop position S1 (Sr) when the piston 22 stops halfway and cannot move to the target position. Steering control can be continued as a slidable region X (Y). As a result, even when the piston 22 cannot move to the target position for some reason, the steering control can be continued.

更に、本アウトドライブ装置用操船システム100は、摺動可能領域X(Y)の一端から他端までの距離(ピストン22の摺動距離)が所定の値よりも小さい場合に、操舵制御を停止できる。これにより、作動油の圧力が高くなることに起因した作動油の温度上昇を防止することが可能となる。   Furthermore, the boat maneuvering system 100 for the outdrive device stops the steering control when the distance from one end to the other end of the slidable region X (Y) (the sliding distance of the piston 22) is smaller than a predetermined value. it can. Thereby, it becomes possible to prevent the temperature rise of the hydraulic oil resulting from the increase in the pressure of the hydraulic oil.

1 船体
2 アクセルレバー
3 操舵ハンドル
4 ジョイスティックレバー
10 アウトドライブ装置
15 スクリュープロペラ
20 操舵用油圧アクチュエータ
21 シリンダスリーブ
22 ピストン
26 位置センサ
30 電磁比例弁
32 スプールシャフト
33 第一ソレノイド
34 第二ソレノイド
40 制御装置
50 作動油ポンプ
60 作動油タンク
100 アウトドライブ装置用操船システム
Sr 停止位置
Sl 停止位置
X 摺動可能領域
Y 摺動可能領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hull 2 Accelerator lever 3 Steering handle 4 Joystick lever 10 Out drive device 15 Screw propeller 20 Steering hydraulic actuator 21 Cylinder sleeve 22 Piston 26 Position sensor 30 Electromagnetic proportional valve 32 Spool shaft 33 First solenoid 34 Second solenoid 40 Controller 50 Hydraulic oil pump 60 Hydraulic oil tank 100 Ship control system for out-drive device Sr Stop position Sl Stop position X Slidable area Y Slidable area

Claims (1)

シリンダスリーブに内設されたピストンが摺動することによってアウトドライブ装置を回動させる操舵用油圧アクチュエータと、
前記操舵用油圧アクチュエータの作動油の流動方向を変更して前記ピストンの摺動方向を切り換える電磁比例弁と、
前記電磁比例弁に制御信号を送信可能とする制御装置と、を備えたアウトドライブ装置用操船システムであって、
前記制御装置は、前記操舵用油圧アクチュエータのピストンが途中で停止してピストンが目標とする位置まで移動できない場合に、前記ピストンの停止位置までを摺動可能領域として操舵制御を継続し、
前記制御装置は、前記摺動可能領域の一端から他端までの距離が所定の値よりも小さい場合に、操舵制御を停止する
ことを特徴とするアウトドライブ装置用操船システム。
A steering hydraulic actuator for rotating the outdrive device by sliding a piston provided in the cylinder sleeve;
An electromagnetic proportional valve that changes a flow direction of hydraulic oil of the steering hydraulic actuator and switches a sliding direction of the piston;
A control device capable of transmitting a control signal to the electromagnetic proportional valve, and a ship maneuvering system for an outdrive device,
When the piston of the steering hydraulic actuator stops halfway and the piston cannot move to the target position, the control device continues the steering control up to the piston stop position as a slidable region,
The control device stops the steering control when the distance from one end to the other end of the slidable region is smaller than a predetermined value .
JP2011144934A 2011-06-29 2011-06-29 Ship drive system for out-drive device Active JP5827828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144934A JP5827828B2 (en) 2011-06-29 2011-06-29 Ship drive system for out-drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144934A JP5827828B2 (en) 2011-06-29 2011-06-29 Ship drive system for out-drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010446A JP2013010446A (en) 2013-01-17
JP5827828B2 true JP5827828B2 (en) 2015-12-02

Family

ID=47684735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144934A Active JP5827828B2 (en) 2011-06-29 2011-06-29 Ship drive system for out-drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5827828B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159853A (en) * 2015-03-04 2016-09-05 ヤンマー株式会社 Vessel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671500U (en) * 1979-11-06 1981-06-12
JPH0631078B2 (en) * 1985-05-17 1994-04-27 三信工業株式会社 Steering device for ship propulsion
JP4974225B2 (en) * 2007-01-15 2012-07-11 アズビル株式会社 Actuator
JP5092538B2 (en) * 2007-05-22 2012-12-05 日本精工株式会社 Motor control device and electric power steering control device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013010446A (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3100945B1 (en) Ship steering system for outdrive device
JP5236236B2 (en) Marine electric steering system
JP5444123B2 (en) Steering system for out-drive device
JP5657484B2 (en) Ship drive system for out-drive device
JP5809862B2 (en) Ship handling equipment
JP2008247377A (en) Power steering system for multi-steering actuators
JP4585570B2 (en) Power steering device and fluid volume flow sensitive steering method
JP5827828B2 (en) Ship drive system for out-drive device
JPS62166193A (en) Steering device of propelling machine of ship
JP5944275B2 (en) Ship with automatic calibration function
EP3434582B1 (en) Ship
EP3434580B1 (en) Ship
JP5130077B2 (en) Outboard motor and ship equipped with the same
WO2011148525A1 (en) Outdrive device and steering system for an outdrive device
JP5872422B2 (en) Ship with automatic calibration function
JP5972184B2 (en) Ship drive system for out-drive device
JP2009227022A (en) Steering device
JP2017171086A (en) Jet propulsion boat
JP5320143B2 (en) Steering machine, control method thereof and ship equipped with steering machine
JP5575548B2 (en) Outdrive device
JP2021172106A (en) Steering gear for ship
JP5965849B2 (en) Steering mechanism for outdrive device and ship equipped with steering mechanism for outdrive device
WO2014119423A1 (en) Steering mechanism for outdrive device, and vessel provided with steering mechanism for outdrive device
JP2005067385A (en) Hydraulic steering device
GB2560133A (en) Waterjet propulsion control systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350