JP5827462B2 - Hinge cap - Google Patents

Hinge cap Download PDF

Info

Publication number
JP5827462B2
JP5827462B2 JP2010216655A JP2010216655A JP5827462B2 JP 5827462 B2 JP5827462 B2 JP 5827462B2 JP 2010216655 A JP2010216655 A JP 2010216655A JP 2010216655 A JP2010216655 A JP 2010216655A JP 5827462 B2 JP5827462 B2 JP 5827462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
hinge
cap
side wall
upper lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010216655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012071844A (en
Inventor
高広 赤荻
高広 赤荻
基勝 山田
基勝 山田
塚本 龍一
龍一 塚本
篤 渡部
篤 渡部
正之 上原
正之 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2010216655A priority Critical patent/JP5827462B2/en
Publication of JP2012071844A publication Critical patent/JP2012071844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5827462B2 publication Critical patent/JP5827462B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ連結された上蓋とからなるヒンジキャップに関する。   The present invention relates to a hinge cap including a cap body that is fitted and fixed to a container mouth portion, and an upper lid that is hinged to the cap body.

容器口部に装着されるキャップ本体に上蓋がヒンジ連結されたヒンジキャップは、構成物品がワンピースであり、1回の成形で成形することができるという利点がある。また、上蓋を開放して容器内容物を取り出す際に、上蓋がキャップ本体から離脱せず、キャップ本体に一体に連結されているため、容器内容物の取り出し作業が容易であるという利点もあり、例えば各種調味料が充填された容器のキャップとして広く使用されている。   A hinge cap in which an upper lid is hinge-connected to a cap body attached to a container mouth portion has an advantage that a component is a one-piece and can be molded by one molding. Also, when opening the upper lid and taking out the container contents, the upper lid does not separate from the cap body and is integrally connected to the cap body, so there is an advantage that the container contents can be easily taken out, For example, it is widely used as a cap for containers filled with various seasonings.

ところで、このようなヒンジキャップは、一般に、上蓋は、幅広のヒンジバンドと、該ヒンジバンドの両側近傍に配置された2本のストラップバンドとにより、キャップ本体の筒状側壁に連結されており、ヒンジバンドは、該筒状側壁の上端部分と上蓋のスカート壁下端部分とを接合しており、2本のストラップバンドは、それぞれ、ヒンジバンドよりも低い位置で該筒状側壁と該スカート壁との外面を接合している(特許文献1参照)。
このようなヒンジバンドとストラップバンドとによりキャップ本体と上蓋とを連結した場合には、例えば、キャップ本体を閉じている上蓋を手で持って旋回して開放したとき、ヒンジバンドに働く張力によって、上蓋の適度な開放状態が保持され、さらに上蓋を旋回して大きく開放していくと、ストラップバンドに働く張力によって、上蓋がさらに開放する方向に引っ張られ、この結果、上蓋を手で持たなくとも、上蓋が大きく開放された状態が維持され、上蓋を開放しての容器内容物の取り出しを簡便に行うことができるようになっている。
By the way, in such a hinge cap, the upper lid is generally connected to the cylindrical side wall of the cap body by a wide hinge band and two strap bands arranged near both sides of the hinge band. The hinge band joins the upper end portion of the cylindrical side wall and the lower end portion of the skirt wall of the upper lid, and the two strap bands are respectively positioned at a position lower than the hinge band and the cylindrical side wall and the skirt wall. The outer surface is joined (refer patent document 1).
When the cap main body and the upper lid are connected by such a hinge band and a strap band, for example, when the upper lid that closes the cap main body is swung open by hand, the tension acting on the hinge band When the upper lid is kept in a moderately open state, and when the upper lid is further swung open, the upper lid is pulled in the direction of further opening due to the tension acting on the strap band. The state in which the upper lid is largely opened is maintained, and the container contents can be easily taken out by opening the upper lid.

特開2007−302291号公報JP 2007-302291 A

しかしながら、上記のようにして上蓋がキャップ本体にヒンジ連結されたヒンジキャップにおいては、上蓋の開け閉めを繰り返し行ったとき、ヒンジバンド及びストラップバンドに白化を生じ易いという問題があった。即ち、これらのバンドを横切るようにして白化が生じてしまい、キャップの外観が損なわれてしまうばかりか、白化によって脆くなり、極端な場合には、これらのバンドが剥離し、更には破断してしまうこともあった。特に、2本のストラップバンドに白化が生じ易い傾向があり、ストラップバンドに白化が生じると、このバンドは、バンド幅が狭いため、特に剥離及び破断が生じ易くなり、その改善が求められている。
また、最近では、分別廃棄性を高めるために、キャップ本体の筒状側壁を内側壁と外側壁との二重壁構造としたものが広く実用されているが、このような二重壁構造を有するヒンジキャップでは、上記のような白化現象が顕著となる傾向にある。
However, in the hinge cap in which the upper lid is hinge-connected to the cap body as described above, there is a problem that when the upper lid is repeatedly opened and closed, the hinge band and the strap band are likely to be whitened. That is, whitening occurs across these bands, which not only impairs the appearance of the cap, but also becomes brittle due to whitening, and in extreme cases, these bands peel and further break. It sometimes happened. In particular, there is a tendency that two strap bands are likely to be whitened. When whitening occurs in the strap band, the band is narrow in width, so that the band is particularly easily peeled off and ruptured. .
In recent years, in order to improve separation and disposal, a cylindrical wall of the cap body having a double wall structure of an inner wall and an outer wall has been widely used. In the hinge cap which has, there exists a tendency for the above whitening phenomenon to become remarkable.

従って、本発明の目的は、キャップ本体と上蓋とがヒンジバンドと2本のストラップバンドとによって連結されているヒンジキャップにおいて、上蓋の開け閉めに起因するストラップバンドでの白化現象が有効に防止されたヒンジキャップを提供することにある。
本発明の他の目的は、ヒンジバンドでの白化現象も有効に防止されたヒンジキャップを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to effectively prevent whitening phenomenon in the strap band caused by opening and closing of the upper lid in the hinge cap in which the cap body and the upper lid are connected by the hinge band and the two strap bands. It is to provide a hinge cap.
Another object of the present invention is to provide a hinge cap in which the whitening phenomenon in the hinge band is effectively prevented.

本発明によれば、容器口部に嵌合固定され筒状側壁を備えたキャップ本体と、該キャップ本体の筒状側壁にヒンジバンドと2本のストラップバンドとを介して連結された上蓋とからなり、該ヒンジバンドが該筒状側壁の上端に連結されており、且つ該ストラップバンドが、該ヒンジバンドの周方向両側部分に位置し且つ該ヒンジバンドよりも低い位置で該筒状側壁の外面に連結されているヒンジキャップにおいて、
前記上蓋が開かれて反転している状態において、前記ヒンジバンドの下面には、側断面でみて逆V字型形状となる溝が形成されており、該溝は、該ヒンジバンドを横切るように該バンドの幅方向に延びていると共に、該溝から上蓋側に向かって延びている面がキャップ軸線に対して垂直な水平面となっており、
前記ストラップバンドの前記筒状側壁外面と接合している部分での厚みが、前記ヒンジバンド側から離れた端部から該ヒンジバンド側の端部に向かって漸次薄くなっていることを特徴とするヒンジキャップが提供される。
According to the present invention, from a cap body fitted and fixed to a container mouth portion and having a cylindrical side wall, and an upper lid connected to the cylindrical side wall of the cap body via a hinge band and two strap bands. The hinge band is connected to the upper end of the cylindrical side wall, and the strap band is located on both sides in the circumferential direction of the hinge band and is lower than the hinge band at the outer surface of the cylindrical side wall. In the hinge cap connected to
In the state where the upper lid is opened and inverted, a groove having an inverted V shape is formed on the lower surface of the hinge band when viewed from a side cross section, and the groove crosses the hinge band. The surface extending in the width direction of the band and extending from the groove toward the upper lid side is a horizontal plane perpendicular to the cap axis,
The thickness of the portion of the strap band joined to the outer surface of the cylindrical side wall gradually decreases from an end portion away from the hinge band side toward an end portion of the hinge band side. A hinge cap is provided.

本発明のヒンジキャップにおいては、
(1)前記ストラップバンドの側断面が、前記筒状側壁の外面から上蓋側に水平方向に延びている第1の基部と、前記
上蓋の外面から筒状側壁側に水平方向に延びている第2の基部とを有しており、該第1の基部と第2の基部とが、それぞれ上向き或いは下向きの段差部を介して
水平橋絡部に連なった形状を有していること、
好ましく、さらには、
)前記ヒンジバンドの下面と前記筒状側壁の外面との接合ラインは、キャップ軸線に対して垂直な水平面上に位置していること、が好適である。
また、本発明のヒンジキャップでは、
)前記キャップ本体の筒状側壁は、その厚み部分が上端から下方に向かって延びているスリットによって内側壁と外側壁とに区画された二重壁領域を有しており、該二重壁領域の外側壁に前記ヒンジバンド及びストラップバンドが連結されていること、
が最適である。
In the hinge cap of the present invention,
(1) A side cross section of the strap band extends from the outer surface of the cylindrical side wall to the upper lid side in the horizontal direction, and from the outer surface of the upper lid to the cylindrical side wall side in the horizontal direction. The first base portion and the second base portion have a shape connected to the horizontal bridging portion via an upward or downward stepped portion,
It is preferred, and further,
( 2 ) It is preferable that the joining line between the lower surface of the hinge band and the outer surface of the cylindrical side wall is located on a horizontal plane perpendicular to the cap axis.
In the hinge cap of the present invention,
( 3 ) The cylindrical side wall of the cap body has a double wall region that is divided into an inner side wall and an outer side wall by a slit whose thickness portion extends downward from the upper end. The hinge band and the strap band are connected to the outer wall of the wall region;
Is the best.

本発明のヒンジキャップにおいては、ストラップバンドとキャップ本体の筒状側壁外面とが接合する部分(即ち、キャップ本体側の接合部分)での厚みが、前記ヒンジバンド側に向かって漸次薄くなっており、これにより、上蓋の開け閉めを繰り返し行った場合においても、ストラップバンドでの白化を有効に抑制し、このような白化に由来するストラップバンドの剥離及び破断を有効に防止することができる。   In the hinge cap of the present invention, the thickness at the portion where the strap band and the cylindrical side wall outer surface of the cap body join (that is, the joint portion on the cap body side) gradually decreases toward the hinge band side. Thus, even when the upper lid is repeatedly opened and closed, whitening of the strap band can be effectively suppressed, and peeling and breaking of the strap band resulting from such whitening can be effectively prevented.

また、本発明では、上蓋が開かれて反転している状態において、前記ストラップバンドの側断面を、前記筒状側壁の外面から上蓋側に水平方向に延びている第1の基部と、前記上蓋の外面から筒状側壁側に水平方向に延びている第2の基部とを有しており、該第1の基部と第2の基部とが、それぞれ上向き或いは下向きの段差部を介して水平橋絡部に連なった形状とすることもできる。このような側断面形状によっても、上蓋の開け閉めを繰り返し行った場合におけるストラップバンドでの白化を有効に抑制し、このような白化に由来するストラップバンドの破断を有効に防止することが可能となる。   According to the present invention, in a state where the upper lid is opened and inverted, a side cross section of the strap band is provided with a first base portion extending horizontally from the outer surface of the cylindrical side wall to the upper lid side, and the upper lid A second base portion extending in a horizontal direction from the outer surface to the cylindrical side wall, and the first base portion and the second base portion are respectively connected to the horizontal bridge via an upward or downward stepped portion. It can also be made into the shape which continued to the tangle. Even with such a side cross-sectional shape, it is possible to effectively suppress whitening of the strap band when the upper lid is repeatedly opened and closed, and to effectively prevent the strap band from being broken due to such whitening. Become.

さらに、本発明においては、ヒンジバンドでの白化や白化に由来する剥離及び破断も効果的に防止するために、前記上蓋が開かれて反転している状態において、前記ヒンジバンドの下面には、側断面でみて逆V字型形状となる溝が形成されており、該溝は、該ヒンジバンドを横切るように該バンドの幅方向に延びていると共に、該溝から上蓋側に向かって延びている面がキャップ軸線に対して垂直な水平面となっていることが好ましく、さらには、ヒンジバンドの下面と前記筒状側壁の外面との接合ラインが、キャップ軸線に対して垂直な水平面上に位置するようにヒンジバンドが前記筒状側壁に接合されている態様は、ヒンジバンドでの白化防止効果は最も大きい。   Furthermore, in the present invention, in order to effectively prevent whitening and peeling due to whitening and whitening in the hinge band, in the state where the upper lid is opened and reversed, A groove having an inverted V-shape when viewed in a side cross section is formed. The groove extends in the width direction of the band so as to cross the hinge band, and extends from the groove toward the upper lid side. It is preferable that the surface to be fixed is a horizontal plane perpendicular to the cap axis. Furthermore, the joining line between the lower surface of the hinge band and the outer surface of the cylindrical side wall is positioned on the horizontal plane perpendicular to the cap axis. Thus, the aspect in which the hinge band is joined to the cylindrical side wall has the greatest whitening prevention effect in the hinge band.

このように、本発明では、ストラップバンドやヒンジバンドでの白化や白化に由来する剥離及び破断が防止されるため、特にキャップ本体の筒状側壁に二重壁構造を形成することにより分別廃棄性が高められたヒンジキャップに本発明を適用することが最適である。このような二重壁構造の形成は、ストラップバンドやヒンジバンドでの白化が最も生じ易いものであったが、本発明では、このような白化を有効に防止することが可能となるからである。   As described above, in the present invention, whitening and detachment and breakage resulting from whitening in the strap band and the hinge band are prevented, so that the waste disposal can be achieved particularly by forming a double wall structure on the cylindrical side wall of the cap body. It is optimal to apply the present invention to a hinge cap with an increased height. The formation of such a double wall structure is most likely to cause whitening in a strap band or a hinge band. However, in the present invention, such whitening can be effectively prevented. .

本発明のヒンジキャップの好適例において、上蓋を開いた状態での側面断面を示す図。The figure which shows the side surface cross section in the state which opened the upper cover in the suitable example of the hinge cap of this invention. 図1のヒンジキャップにおける上面図。The top view in the hinge cap of FIG. 図1のヒンジキャップにおける側面図。The side view in the hinge cap of FIG. 図1のヒンジキャップのヒンジ連結部側を示す背面図。The rear view which shows the hinge connection part side of the hinge cap of FIG. 図1のヒンジキャップにおけるストラップバンドの側断面を拡大して示す図。The figure which expands and shows the side cross section of the strap band in the hinge cap of FIG. 図4におけるストラップバンドの部分及びヒンジバンドの一部分を拡大して示す図。The figure which expands and shows the part of the strap band in FIG. 4, and a part of hinge band. 図1のヒンジキャップを成形する際のストラップバンドに相当する金型空間内での樹脂流の流速分布を示す平面図。The top view which shows the flow-velocity distribution of the resin flow in the metal mold | die space corresponded to the strap band at the time of shape | molding the hinge cap of FIG. 図1のヒンジキャップにおけるヒンジバンドの側断面を拡大して示す図。The figure which expands and shows the side cross section of the hinge band in the hinge cap of FIG. 本発明のヒンジキャップの他の好適例において、上蓋を開いた状態での側面断面を示す図。In other suitable examples of the hinge cap of this invention, the figure which shows the side surface cross section in the state which opened the upper cover. 図9のヒンジキャップにおける上面図。The top view in the hinge cap of FIG. 図9のヒンジキャップにおける側面図。The side view in the hinge cap of FIG. 図9のヒンジキャップのヒンジ連結部側を示す背面図。The rear view which shows the hinge connection part side of the hinge cap of FIG. 図9のヒンジキャップにおけるストラップバンドの側断面を拡大して示す図。The figure which expands and shows the side cross section of the strap band in the hinge cap of FIG. 図12におけるストラップバンドの部分及びヒンジバンドの一部分を拡大して示す背面図。The rear view which expands and shows a part of strap band part in FIG. 12, and a part of hinge band.

図1乃至図5を参照して、本発明のヒンジキャップは、キャップ本体1と上蓋3とから成り、キャップ本体1は、大まかに言って、頂板部5と、頂板部5の周縁部から垂下している筒状側壁7とから構成されている。   Referring to FIGS. 1 to 5, the hinge cap of the present invention includes a cap body 1 and an upper lid 3, and the cap body 1 is roughly suspended from a top plate portion 5 and a peripheral portion of the top plate portion 5. It is comprised from the cylindrical side wall 7 which is carrying out.

頂板部5の下面側には、筒状側壁7とは間隔を置いて下方に延びているインナーリング9が形成されている。また、筒状側壁7の内面の下方部分には、係合用突起8が設けられている。即ち、このインナーリング9と筒状側壁7との間の空間に容器口部が嵌め込まれ、且つ係合用突起8が容器口部の外面に係合することにより、キャップ本体1は、容器口部に装着され且つがっちりと固定される。   On the lower surface side of the top plate portion 5, an inner ring 9 is formed extending downward with a space from the cylindrical side wall 7. Further, an engaging protrusion 8 is provided on a lower portion of the inner surface of the cylindrical side wall 7. That is, the container mouth is fitted into the space between the inner ring 9 and the cylindrical side wall 7 and the engaging projection 8 engages with the outer surface of the container mouth, whereby the cap body 1 It is attached to and firmly fixed.

また、頂板部5の中央部分は、凹んだ凹部となっており、その周縁部には、注出用開口を形成するための無端状スコア10が形成されており、頂板部5の上面側には、スコア破断用のプルリング11が支柱13を介して設けられている。即ち、このプルリング11を引っ張ることにより、スコア10が破断し、内容物を注ぎ出すための開口が頂板部5に形成されるようになっている。   Further, the central portion of the top plate portion 5 is a concave concave portion, and an endless score 10 for forming a dispensing opening is formed on the peripheral portion thereof, on the upper surface side of the top plate portion 5. Is provided with a pull ring 11 for breaking the score via a support column 13. That is, when the pull ring 11 is pulled, the score 10 is broken, and an opening for pouring out the contents is formed in the top plate portion 5.

さらに、頂板部5の上面側には、スコア10を取り囲むようにして、注出液案内用の筒状突起15が形成されており、注出用開口を介して注ぎ出された内容液は、この筒状突起15によって案内される。この筒状突起15の上端は、ラッパ状に広がって液切れ性の向上が図られ、また、液の排出をスムーズに行い得るようになっており、また、図1から理解されるように、後述する上蓋3との連結部側(ヒンジ連結部)において、筒状突起15の背が低く形成され、上蓋3を閉じるときに上蓋3の旋回を妨害しないように構成されている。また、筒状突起15の外側には、上蓋3を保持するための周状突起17が形成されている。   Further, on the upper surface side of the top plate portion 5, a cylindrical projection 15 for guiding the pouring liquid is formed so as to surround the score 10, and the content liquid poured out through the pouring opening is It is guided by this cylindrical projection 15. The upper end of the cylindrical protrusion 15 spreads in a trumpet shape to improve the liquid drainage, and the liquid can be discharged smoothly. As can be understood from FIG. On the connecting portion side (hinge connecting portion) with the upper lid 3 which will be described later, the cylindrical projection 15 is formed with a low height so that the upper lid 3 is not obstructed from turning when the upper lid 3 is closed. Further, a circumferential protrusion 17 for holding the upper lid 3 is formed outside the cylindrical protrusion 15.

また、キャップ本体1の筒状側壁7は、図1及び図2に示されているように、上端から下方に延びている弧状スリット20により、内側側壁7aと外側側壁7bとに分断されており、内側側壁7aと外側側壁7bとが下端で連なった二重壁構造が形成されている。内側側壁7aと外側側壁7bとは、その下端で、薄肉の連結部7cで接続されている。このような二重壁構造は、容器内容液注出後のキャップ本体1を容器口部から容易に取り外せるように形成されているものである。   Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 is divided into an inner side wall 7a and an outer side wall 7b by an arcuate slit 20 extending downward from the upper end. A double wall structure in which the inner side wall 7a and the outer side wall 7b are continuous at the lower end is formed. The inner side wall 7a and the outer side wall 7b are connected at the lower end thereof by a thin connecting portion 7c. Such a double wall structure is formed so that the cap body 1 after the container content liquid is poured out can be easily removed from the container mouth.

上蓋3は、キャップ本体1の筒状側壁7(特にスリット20によって形成されている外側壁7b)に連結されている。即ち、図2乃至図4から理解されるように、中央の幅広のヒンジバンド23と、その両側近傍に位置する2本の小幅のストラップバンド25、25により、キャップ本体1の筒状側壁7(外側壁7b)と上蓋3とが連結されている。   The upper lid 3 is connected to the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 (particularly, the outer wall 7b formed by the slit 20). That is, as can be understood from FIGS. 2 to 4, the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 (with the central wide hinge band 23 and the two small strap bands 25, 25 located in the vicinity of both sides thereof. The outer wall 7b) and the upper lid 3 are connected.

さらに、一方のストラップバンド25の近傍には、外側壁7bに、その上端から下端乃至その近傍まで延びている軸方向スコア27が形成されている。即ち、上蓋3を開栓した状態で下方に引き降ろすことにより、上記スコア27が引き裂かれて外側壁7bが破断し、次に引裂かれた外側壁7bを周方向に捲っていくことにより、外側壁7bと内側壁7aとを接続している連結部7cが破断し、この結果、キャップ本体1の内側壁7aのみが容器口部と嵌合していることとになり、その嵌合力が大きく低下し、キャップ本体1を、格別の工具を用いることなく、容器口部から取り外すことが可能となる。   Further, in the vicinity of one strap band 25, an axial score 27 extending from the upper end to the lower end or the vicinity thereof is formed on the outer wall 7b. That is, when the upper lid 3 is opened and pulled down, the score 27 is torn and the outer wall 7b is broken, and then the torn outer wall 7b is rolled in the circumferential direction, The connecting portion 7c connecting the wall 7b and the inner wall 7a is broken, and as a result, only the inner wall 7a of the cap body 1 is fitted to the container mouth, and the fitting force is large. It falls, and it becomes possible to remove the cap main body 1 from a container opening | mouth part, without using a special tool.

上蓋3は、天板部31と、天板部31の周縁から延びているスカート部33とから形成されている。   The upper lid 3 is formed by a top plate portion 31 and a skirt portion 33 extending from the periphery of the top plate portion 31.

天板部31の内面には、シール用の周状突起35が形成されている。即ち、上蓋3を旋回して閉じたとき、シール用の周状突起35が注出液案内用の筒状突起15の内面に密着し、この密着により、スコア10を破断しての注出用開口形成後のシール性が確保される。   A circumferential projection 35 for sealing is formed on the inner surface of the top plate portion 31. That is, when the upper lid 3 is turned and closed, the circumferential protrusion 35 for sealing comes into close contact with the inner surface of the cylindrical protrusion 15 for guiding the liquid to be poured, and for this purpose, the score 10 is broken by the close contact. Sealability after opening is ensured.

また、上蓋3のスカート部33の内面下方部分には、凹部37(図1参照)が形成されており、前述した周状突起17の上端の突部が、この凹部37と係合することにより、閉じられた上蓋3が安定に保持されるようになっている。   Further, a recessed portion 37 (see FIG. 1) is formed in a lower portion of the inner surface of the skirt portion 33 of the upper lid 3, and the protrusion at the upper end of the circumferential protrusion 17 described above is engaged with the recessed portion 37. The closed upper lid 3 is held stably.

さらに、上蓋3のスカート部33の外面には、前述したキャップ本体1の筒状側壁7との連結部側とは反対側部分に、開封用鍔40が設けられている。この開封用鍔40の下面には、滑り止め用の偏平状突部41が形成されている。この開封用鍔40を指で引っ掛けて上蓋3を上方に持ち上げることにより、周状突起17と凹部37との係合が解除され、上蓋3の開封が行われるようになっている。
尚、図3に示されているように、上蓋3を閉じた時に、開封用鍔40が位置する部分の下側部分では、筒状側壁7の外面(外側壁7bの外面)に凹部43が形成されており、開封用鍔40に指を引っ掛けての上蓋3の開栓操作を容易に行うことができるようになっている。
Further, on the outer surface of the skirt portion 33 of the upper lid 3, an unsealing bar 40 is provided on the side opposite to the connecting portion side with the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 described above. A flat protrusion 41 for preventing slipping is formed on the lower surface of the opening bag 40. When the opening lid 40 is hooked with a finger and the upper lid 3 is lifted upward, the engagement between the circumferential protrusion 17 and the concave portion 37 is released, and the upper lid 3 is opened.
As shown in FIG. 3, when the upper lid 3 is closed, a concave portion 43 is formed on the outer surface of the cylindrical side wall 7 (the outer surface of the outer wall 7b) in the lower portion of the portion where the opening bag 40 is located. The upper lid 3 can be easily opened by hooking a finger on the opening basket 40.

上述した構造のヒンジキャップにおいて、キャップ本体1の筒状側壁7と上蓋3とを連結しているヒンジバンド23は、図2から理解されるように、キャップ本体1の中心Xと上蓋3の中心Yとを結ぶ線Z上に位置しており、図1及び図3に示されているように、筒状側壁7(外側壁7b)の上端とスカート部33の下端とにヒンジバンド23が連結されている。尚、図1では、上蓋3が開放されて反転した状態となっているため、スカート部33の下端は上端となっている。
一方、ヒンジバンド23の周方向両端に位置している2本のストラップバンド25,25は、それぞれ、ヒンジバンド23よりも低い位置で筒状側壁7(外側壁7b)に形成された凹部18内に連結され、ヒンジバンド23より高い位置でスカート部33に形成された凹部38内に連結されている(上蓋を閉じた状態の図3参照)。また、このストラップバンド25は、ヒンジバンド23に比して、キャップ本体1の中心Xと上蓋3の中心Yとを結ぶ線Zから離れた位置に存在するため、相対的にヒンジバンド23よりも長く、且つヒンジバンド23側の辺の長さが短く、ヒンジバンド23側と反対側の辺の長さが長くなっている。
In the hinge cap having the above-described structure, the hinge band 23 that connects the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 and the upper lid 3 has a center X of the cap body 1 and a center of the upper lid 3 as can be understood from FIG. 1 and 3, the hinge band 23 is connected to the upper end of the cylindrical side wall 7 (outer wall 7 b) and the lower end of the skirt portion 33, as shown in FIGS. 1 and 3. Has been. In FIG. 1, since the upper lid 3 is opened and inverted, the lower end of the skirt portion 33 is the upper end.
On the other hand, the two strap bands 25, 25 positioned at both ends in the circumferential direction of the hinge band 23 are respectively in the recesses 18 formed in the cylindrical side wall 7 (outer wall 7 b) at a position lower than the hinge band 23. And is connected to a recess 38 formed in the skirt portion 33 at a position higher than the hinge band 23 (see FIG. 3 with the upper lid closed). Further, since the strap band 25 is present at a position farther from the line Z connecting the center X of the cap body 1 and the center Y of the upper lid 3 than the hinge band 23, the strap band 25 is relatively more than the hinge band 23. The length of the side on the hinge band 23 side is short, and the length of the side opposite to the hinge band 23 side is long.

上記のようなヒンジバンド23と2本のストラップバンド25,25とにより筒状側壁7(外側壁7b)に連結された上蓋3を旋回して開放すると、先ず、上蓋3とキャップ本体1の係合突起17の係合が解除されるが、このとき、相対的に短いヒンジバンド23の張力により、上蓋3が引っ張られ、これにより、上蓋3の適度な開放状態が維持される。さらに上蓋3を旋回していくと、ストラップバンド25,25が連結されている部分での筒状側壁7とスカート部33の間隔が大きくなり、この結果、ストラップバンド25に大きな張力が加わり、この結果、上蓋3が大きく開放され、上蓋3から手を離しても、上蓋3が大きく開放された状態に維持されるため、容器を傾けての内容液の注ぎ出し操作を容易に行うことが可能となっている。   When the upper lid 3 connected to the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) is pivoted and opened by the hinge band 23 and the two strap bands 25, 25, first, the upper lid 3 and the cap body 1 are first engaged. The engagement of the mating protrusion 17 is released, but at this time, the upper lid 3 is pulled by the relatively short tension of the hinge band 23, thereby maintaining an appropriate open state of the upper lid 3. When the upper lid 3 is further swung, the space between the cylindrical side wall 7 and the skirt portion 33 at the portion where the strap bands 25, 25 are connected increases, and as a result, a large tension is applied to the strap band 25. As a result, the upper lid 3 is largely opened, and even if the hand is released from the upper lid 3, the upper lid 3 is maintained in a largely opened state, so that the content liquid can be easily poured out by tilting the container. It has become.

上述した構造のヒンジキャップは、各種の熱可塑性樹脂を用いての射出成形によって、図1に示されているように、上蓋3が開かれて反転されている形状に成形することにより製造される。
用いる熱可塑性樹脂としては、ヒンジキャップに要求される弾性や柔軟性を満足させ且つ良好な成形性を有しているという観点から、オレフィン系樹脂、特にポリエチレンが使用され、最も好適には直鎖低密度ポリエチレンが使用される。
The hinge cap having the structure described above is manufactured by injection molding using various thermoplastic resins, and as shown in FIG. 1, the upper lid 3 is opened and molded into an inverted shape. .
As the thermoplastic resin to be used, an olefin resin, particularly polyethylene is used from the viewpoint of satisfying the elasticity and flexibility required for the hinge cap and having good moldability, and most preferably linear. Low density polyethylene is used.

本発明のヒンジキャップにおいては、上記のようなストラップバンド25,25の筒状側壁7(外側壁7b)との連結部側に厚み分布を持たせることが重要であり、これにより、上蓋3の開け閉めを繰り返し行ったときの白化を有効に防止することが可能となるのである。   In the hinge cap of the present invention, it is important to provide a thickness distribution on the side of the connecting portion of the strap bands 25, 25 with the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b). This makes it possible to effectively prevent whitening when repeated opening and closing is performed.

即ち、各ストラップバンド25は、図5の側断面図に示されているように、キャップ本体1の筒状側壁7(外側壁7b)及び上蓋3のスカート部33との接合部は適度な曲率面となっており、筒状側壁7及びスカート部33に滑らかに連なっており、且つストラップバンド25の中央部分は一定の厚みtを有している。
しかるに、本発明では、2本の各ストラップバンド25について、図6の背面拡大図に示されているように、筒状側壁7(外側壁7b)の外面に接合する部分での厚みが、ヒンジバンド23側に向かって漸次薄くなっていることが顕著な特徴である。このような厚み分布の結果、図6から理解されるように、上蓋を開いた状態においてストラップバンド25の下面が筒状側壁7の外面に接合している接合ライン51は、ヒンジバンド23側に向かって漸次上昇した傾斜線となって現われている。
That is, as shown in the side sectional view of FIG. 5, each strap band 25 has an appropriate curvature at the joint between the cylindrical side wall 7 (outer wall 7 b) of the cap body 1 and the skirt portion 33 of the upper lid 3. The strap band 25 is smoothly connected to the cylindrical side wall 7 and the skirt portion 33, and the central portion of the strap band 25 has a constant thickness t.
However, in the present invention, as shown in the enlarged rear view of FIG. 6, the thickness of the two strap bands 25 at the portion joined to the outer surface of the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) is hinged. A remarkable feature is that the thickness gradually decreases toward the band 23 side. As a result of such thickness distribution, as can be understood from FIG. 6, the joining line 51 in which the lower surface of the strap band 25 is joined to the outer surface of the cylindrical side wall 7 in the state in which the upper cover is opened is on the hinge band 23 side. It appears as an inclined line that gradually rises.

尚、上記の接合ライン51は、図5に示されているように、筒状側壁7との接合部を形成する曲率面が開始する部分によって形成されるラインであり、この曲率面の曲率半径(R)は、ヒンジバンド23側にいくにしたがい、次第に小さくなっている。実施例では筒状側壁7との接合部では曲率半径がR1(R=1mm)であり、ヒンジバンド23側に向かって漸次曲率半径が小さくなり、ヒンジバンド23側の接合部では曲率半径がR0.2(R=0.2mm)となっている。これにより、基本的には、この接合部分でのストラップバンド25の厚みは、ヒンジバンド23側にいくにつれて小さくなっているが、この接合部を離れた部分では、その厚みは一定となっている(即ち、幅方向にわたって厚みtは変動せず、一定の値となっている)。また、上蓋を開いた状態においてストラップバンド25の下面とスカート部33の接合部分では、幅方向にわたって厚みの変動は無く、一定の値となっており、その曲率面の曲率半径も一定であるため、この接合ライン53は、キャップの軸線Lに対して垂直な水平線となっている。   Note that, as shown in FIG. 5, the joining line 51 is a line formed by a portion where a curvature surface that forms a joining portion with the cylindrical side wall 7 starts, and the curvature radius of the curvature surface. (R) becomes gradually smaller as it goes to the hinge band 23 side. In the embodiment, the radius of curvature is R1 (R = 1 mm) at the junction with the cylindrical side wall 7, the radius of curvature gradually decreases toward the hinge band 23, and the radius of curvature is R0 at the junction on the hinge band 23 side. .2 (R = 0.2 mm). Thereby, basically, the thickness of the strap band 25 at the joint portion becomes smaller toward the hinge band 23 side, but the thickness is constant at a portion away from the joint portion. (That is, the thickness t does not vary over the width direction and is a constant value). Further, in the state where the upper cover is opened, the joint portion between the lower surface of the strap band 25 and the skirt portion 33 does not vary in thickness in the width direction and has a constant value, and the curvature radius of the curvature surface is also constant. The joining line 53 is a horizontal line perpendicular to the axis L of the cap.

本発明においては、ストラップバンド25と筒状側壁7との接合部分に上記のような厚み分布を形成するにより、ストラップバンド25での白化が有効に防止されるわけである。特に、筒状側壁7との接合部近辺における白化が顕著に防止されるのである。このような厚み分布によって、白化が防止される理由については明確に解明されていないが、本発明者等は、キャップ成形時での樹脂の配向結晶化が抑制され、さらには、上蓋3の開け閉めに際してストラップバンド25に加わる引っ張り応力が緩和されることに起因しているのではないかと考えている。   In the present invention, the thickness distribution as described above is formed at the joint portion between the strap band 25 and the cylindrical side wall 7, so that whitening in the strap band 25 is effectively prevented. In particular, whitening in the vicinity of the joint with the cylindrical side wall 7 is remarkably prevented. Although the reason why whitening is prevented by such a thickness distribution has not been clearly clarified, the present inventors have suppressed orientation crystallization of the resin during cap molding, and furthermore, the upper lid 3 has been opened. It is thought that this may be due to the relaxation of the tensile stress applied to the strap band 25 at the time of closing.

先にも述べたように、上述したヒンジキャップは、図1に示されているように、上蓋3が開放されて反転している状態で成形される。具体的には、図1に示す形状のヒンジキャップが成形されるような空間を有する金型を使用し、キャップ本体1に対応する金型空間(特に頂板部5の中心部分に相当する部分)に射出ゲートを配置して溶融した樹脂を射出し、この樹脂がヒンジバンド23及びストラップバンド25に相当する金型空間を通って、上蓋3に相当する金型空間に流入し、これらの金型空間内に充填された溶融樹脂が、金型表面で冷却されて固化し、これにより、金型空間に対応する形状のヒンジキャップが成形されることとなる。このようにしてヒンジキャップを成形したとき、ストラップバンド25に相当する金型空間は、非常に狭いため、この部分を通る溶融樹脂の流れが一様となって流動配向化し易く且つ溶融した樹脂は金型空間が狭いゆえに急速に冷却される。この結果、ストラップバンド25を形成している部分では分子が配向結晶化され、上蓋の開け閉めを行ったときに、引っ張り応力が整列した分子鎖に集中し、このため、分子鎖の切断により白化が生じてしまい、極端な場合には、ストラップバンド25が剥離し、更には破断してしまうものと考えられる。   As described above, the hinge cap described above is molded in a state where the upper lid 3 is opened and inverted as shown in FIG. Specifically, a mold space having a space in which a hinge cap having the shape shown in FIG. 1 is formed is used, and a mold space corresponding to the cap body 1 (particularly a portion corresponding to the central portion of the top plate portion 5). The molten resin is injected by arranging an injection gate, and the resin passes through the mold space corresponding to the hinge band 23 and the strap band 25 and flows into the mold space corresponding to the upper lid 3. The molten resin filled in the space is cooled and solidified on the mold surface, whereby a hinge cap having a shape corresponding to the mold space is formed. When the hinge cap is molded in this way, the mold space corresponding to the strap band 25 is very narrow, so that the flow of the molten resin passing through this portion becomes uniform and is easily flow-oriented, and the molten resin is Because the mold space is narrow, it cools rapidly. As a result, in the portion where the strap band 25 is formed, the molecules are oriented and crystallized, and when the upper lid is opened and closed, the tensile stress concentrates on the aligned molecular chains, and thus whitening occurs by cutting the molecular chains. In an extreme case, it is considered that the strap band 25 peels and further breaks.

しかるに、本発明にしたがって、各ストラップバンド25の筒状側壁7の外面と接合する部分での厚みがヒンジバンド23側に向かって漸次薄くなっているときには、ストラップバンド25に相当する金型空間に樹脂が導入されるときの樹脂流の速度分布は、図7に示されているようになると考えられる。即ち、ストラップバンド25に相当する金型空間の入り口側(筒状側壁7側)は、ヒンジバンド23側に行くほど金型空間が狭いため、その導入速度が遅くなるが、ヒンジバンド23とは反対側に行くほど金型空間が広がっているため、その導入速度は速い。従って、ストラップバンド25に相当する金型空間では、その出口側(スカート部33側)に行くにつれて、ヒンジバンド23とは反対側から流入した樹脂流はヒンジバンド23側に流れる。この結果、ストラップバンド25に相当する金型空間での樹脂流が乱流となって流動配向化が生じ難くなり、従って、樹脂の配向結晶化が抑制され、冷却固化されたストラップバンド25での樹脂は等方で非晶質な状態となる。故に、上蓋3の開け閉めが繰り返し行なわれて、引っ張り応力が加わったとしても、分子鎖の破断が生じることがなく、ストラップバンド25での白化が有効に回避されることとなると考えられるのである。   However, according to the present invention, when the thickness of the portion of each strap band 25 joined to the outer surface of the cylindrical side wall 7 is gradually reduced toward the hinge band 23 side, the mold space corresponding to the strap band 25 is formed. It is considered that the velocity distribution of the resin flow when the resin is introduced is as shown in FIG. That is, the mold space corresponding to the strap band 25 (the cylindrical side wall 7 side) has a narrower mold space toward the hinge band 23 side, so that the introduction speed becomes slower. As the mold space increases toward the opposite side, the introduction speed is high. Therefore, in the mold space corresponding to the strap band 25, the resin flow that flows from the side opposite to the hinge band 23 flows toward the hinge band 23 as it goes to the outlet side (skirt portion 33 side). As a result, the resin flow in the mold space corresponding to the strap band 25 becomes turbulent and it is difficult for flow orientation to occur. Therefore, orientation crystallization of the resin is suppressed and the strap band 25 that has been cooled and solidified is cooled. The resin is isotropic and amorphous. Therefore, even if the upper lid 3 is repeatedly opened and closed, and tensile stress is applied, the molecular chain is not broken and the whitening at the strap band 25 is effectively avoided. .

このように、本発明のヒンジキャップでは、ストラップバンド25における樹脂の配向結晶化の抑制とストラップバンド25に加わる張力の緩和とによって、白化が防止され、従って白化に由来するストラップバンド25の破断も防止されることとなる。   As described above, in the hinge cap of the present invention, whitening is prevented by suppressing orientation crystallization of the resin in the strap band 25 and relaxation of the tension applied to the strap band 25. Therefore, the strap band 25 is also ruptured due to whitening. Will be prevented.

尚、上述したストラップバンド25の筒状側壁7の外面との接合部における厚み分布の程度は、ストラップバンド25の幅d(図6参照)によっても異なり、一概に規定することはできないが、調味料或いは飲料用の容器に使用されるヒンジキャップに形成されるストラップバンド25の幅dが、2.0乃2.5mm程度であることを考慮すると、例えば接合ライン51の水平線に対する傾斜角θが10乃至15度程度となるように、ヒンジバンド23側の厚みを薄くすることが好適である。   The degree of thickness distribution at the joint portion of the strap band 25 with the outer surface of the cylindrical side wall 7 differs depending on the width d (see FIG. 6) of the strap band 25 and cannot be generally defined. Considering that the width d of the strap band 25 formed on the hinge cap used for the container for beverages or beverages is about 2.0 to 2.5 mm, for example, the inclination angle θ of the joining line 51 with respect to the horizontal line is It is preferable to reduce the thickness on the hinge band 23 side so as to be about 10 to 15 degrees.

また、ストラップバンド25に適度な弾性と強度を付与するために、その厚みtは、一般に0.4乃至0.6mm程度の範囲とすることが好ましい。   Further, in order to impart appropriate elasticity and strength to the strap band 25, the thickness t is generally preferably in the range of about 0.4 to 0.6 mm.

さらに、本発明においては、上蓋3の開け閉めを繰り返したときにヒンジバンド23で生じる白化を防止するために、ヒンジバンド23の形態が図8に示されているようなものとなっている。   Furthermore, in the present invention, the form of the hinge band 23 is as shown in FIG. 8 in order to prevent whitening that occurs in the hinge band 23 when the opening and closing of the upper lid 3 is repeated.

即ち、図8の側断面図(キャップ中心線Zでの側断面図)を参照して、上蓋を開いた状態においてヒンジバンド23の下面には、逆V字型形状の溝60形成されている。この溝60は、上蓋3を閉じた時に折り曲げられる部分に形成されており、ヒンジバンド23を横切るように、該バンド23の幅方向を直線状に延びている。また、このヒンジバンド23の下面の溝60から上蓋3(スカート部33)側の部分は、水平面63(即ち、キャップの軸線Lに対して垂直な面)となっており、従って、この水平面63が形成されている部分では、ヒンジバンド23は、厚みが一定の平板状となっている。
尚、このヒンジバンド23の上面には、上記の逆V字型溝60に対応して若干凹んだ溝65が形成されている。この溝は、図2に示されているように、ヒンジバンド23の上面幅方向に両端部を若干残して直線状に延びているものであり、これにより、ヒンジバンド23を曲げ易くするというものである。
That is, referring to the side sectional view of FIG. 8 (side sectional view at the cap centerline Z), an inverted V-shaped groove 60 is formed on the lower surface of the hinge band 23 with the upper lid opened. . The groove 60 is formed in a portion that can be bent when the upper lid 3 is closed, and extends in a straight line in the width direction of the band 23 so as to cross the hinge band 23. Further, a portion of the lower surface of the hinge band 23 on the side of the upper lid 3 (skirt portion 33) from the groove 60 is a horizontal plane 63 (that is, a plane perpendicular to the axis L of the cap). In the portion where is formed, the hinge band 23 has a flat plate shape with a constant thickness.
A groove 65 that is slightly recessed is formed on the upper surface of the hinge band 23 corresponding to the inverted V-shaped groove 60. As shown in FIG. 2, the groove extends in a straight line, leaving both ends slightly in the width direction of the upper surface of the hinge band 23, thereby making the hinge band 23 easy to bend. It is.

上記のような形態のヒンジバンド23では、ストラップバンド25と同様に、上蓋3の開け閉めを繰り返し行なったときに生じる白化が有効に防止されているのであるが、その理由は、おそらく、このヒンジキャップを成形する際のヒンジバンド23の成形条件が樹脂の配向結晶化が生じにくい条件となっているためではないかと本発明者等は推定している。   In the hinge band 23 having the above-described form, as with the strap band 25, whitening that occurs when the upper lid 3 is repeatedly opened and closed is effectively prevented. The present inventors presume that the molding condition of the hinge band 23 when molding the cap is such that the orientation crystallization of the resin hardly occurs.

尚、ヒンジバンド23での白化を防止するための形態は、ストラップバンド25とは全く異なったものとなっているが、これは、ヒンジバンド23の周方向幅w(図4参照)がストラップバンド25に比して大きく(通常、11.5乃至12.00mm程度)、キャップ成形時における溶融樹脂の流動形態を異にしているためと考えられる。   The form for preventing whitening in the hinge band 23 is completely different from that of the strap band 25. This is because the circumferential width w (see FIG. 4) of the hinge band 23 is the strap band. This is probably because it is larger than 25 (usually about 11.5 to 12.00 mm) and has a different flow form of the molten resin during cap molding.

また、図8に示す上蓋を開いた状態での側断面図では、ヒンジバンド23の下面は、筒状側壁7(外側壁7b)の外面から直接上蓋3側に向かって漸次上昇して次いで降下して逆V字型の溝60を形成しているが、キャップ中心線Z(図2参照)から離れるにしたがい、筒状側壁7(外側壁7b)の外面とスカート部33の外面との間隔は次第に広がっていく。このため、キャップ中心線Z(図2参照)から離れた位置でのヒンジバンド23の側断面においては、その下面は、一旦水平方向に延びた後に、上蓋3側に向かって漸次上昇して溝60が形成されるような形態となっている。   Further, in the side sectional view with the upper lid shown in FIG. 8, the lower surface of the hinge band 23 gradually rises from the outer surface of the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) directly toward the upper lid 3 and then descends. Thus, an inverted V-shaped groove 60 is formed, but the distance between the outer surface of the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) and the outer surface of the skirt portion 33 is increased as the distance from the cap center line Z (see FIG. 2) increases. Will gradually spread. For this reason, in the side cross section of the hinge band 23 at a position away from the cap center line Z (see FIG. 2), the lower surface of the hinge band 23 once extends in the horizontal direction and then gradually rises toward the upper lid 3 side. 60 is formed.

上述した形態のヒンジバンド23において、逆V字型の溝60の深さや水平面63の大きさは、一概に規定することはできないが、一般に、溝60が形成されている部分でのヒンジバンド23の厚みが、ヒンジバンド23とスカート部33との接合部での該バンドの厚みの50乃至70%程度であることが好ましく、水平面63の長さqは、ヒンジバンド23の径方向長さpの45乃至50%程度であることが望ましい。   In the hinge band 23 of the above-described form, the depth of the inverted V-shaped groove 60 and the size of the horizontal surface 63 cannot be generally defined, but in general, the hinge band 23 at the portion where the groove 60 is formed. Is preferably about 50 to 70% of the thickness of the band at the joint between the hinge band 23 and the skirt 33, and the length q of the horizontal plane 63 is the radial length p of the hinge band 23. It is desirable that it is about 45 to 50%.

さらに、図8に示す形態のヒンジバンド23においては、図4及び図6に示されているように、ヒンジバンド23の下面と筒状側壁7の外面との接合ライン23aが、キャップ軸線Lに対して垂直な面上に位置するように,ヒンジバンド23が筒状側壁7に接合されていることが最も好適であり、この場合において、ヒンジバンド23での白化防止効果は最も大きい。   Further, in the hinge band 23 of the form shown in FIG. 8, as shown in FIGS. 4 and 6, the joining line 23 a between the lower surface of the hinge band 23 and the outer surface of the cylindrical side wall 7 extends to the cap axis L. The hinge band 23 is most preferably joined to the cylindrical side wall 7 so as to be positioned on a plane perpendicular to the surface. In this case, the whitening prevention effect of the hinge band 23 is the greatest.

即ち、かかる接合形態においては、ヒンジバンド23の幅方向の全体にわたって、筒状側壁7(外側壁7b)からの高さが同一となっている。キャップ成形時においては、溶融樹脂は、筒状側壁7に相当する金型空間を充満した後に、ヒンジバンド23に相当する金型空間に流入することとなるが、上記の接合形態では、この金型空間への溶融樹脂の流入が、ヒンジバンド23の幅方向の全体にわたって均等となり、この結果、ヒンジバンド23の幅方向全体にわたって前述した配向結晶化の抑制が行なわれることとなると考えられる。   That is, in such a joining form, the height from the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) is the same over the entire width direction of the hinge band 23. At the time of cap molding, the molten resin fills the mold space corresponding to the cylindrical side wall 7 and then flows into the mold space corresponding to the hinge band 23. It is considered that the inflow of the molten resin into the mold space is uniform over the entire width direction of the hinge band 23, and as a result, the above-described orientation crystallization is suppressed over the entire width direction of the hinge band 23.

例えば、ヒンジバンド23の幅方向中心部での接合部が、その周縁部に比して筒状側壁7の下端から高い位置にあるような場合には、この中心部に相当する金型空間内への溶融樹脂の流入が最も遅くなり、この結果、逆V字の溝60に相当する部分での溶融樹脂の塞き止めが十分に行なわれず、例えば、周縁部では、狭い金型空間内を溶融樹脂がスムーズに流れて流動配向し易くなってしまい、しかも、逆V字型の溝60に相当する金型空間は著しく狭いため、この部分で溶融樹脂が急冷されてしまう。この結果、このような場合には、配向結晶化が生じ易くなってしまい、部分的に白化を生じ易くなってしまうおそれがある。
しかるに、上記のように接合ライン23aを設定しておけば、ヒンジバンド23の幅方向の全体にわたって溶融樹脂が均等に流入するため、配向結晶化を確実に防止し、局部的な白化も確実に防止することが可能となる。
For example, in the case where the joint portion at the center portion in the width direction of the hinge band 23 is located higher than the lower end of the cylindrical side wall 7 as compared with the peripheral portion, the inside of the mold space corresponding to this center portion As a result, the molten resin is not sufficiently blocked at the portion corresponding to the inverted V-shaped groove 60. The molten resin flows smoothly and becomes easy to flow-orientate, and the mold space corresponding to the inverted V-shaped groove 60 is extremely narrow, so that the molten resin is rapidly cooled at this portion. As a result, in such a case, orientation crystallization is likely to occur, and whitening is likely to occur partially.
However, if the joining line 23a is set as described above, the molten resin flows evenly over the entire width direction of the hinge band 23, so that orientation crystallization is reliably prevented and local whitening is also ensured. It becomes possible to prevent.

上述した態様のヒンジキャップは、ストラップバンド25の厚みを、ヒンジバンド23側に向かって漸次薄くなるように厚み変化を持たせることによってストラップバンド25での白化を防止したものであるが、ストラップバンド25に段差を形成することによってもストラップバンド25での白化を効果的に防止することができる。特にストラップバンド25全体の白化が防止されることができる。かかる態様のヒンジキャップは、図9〜図14に示されている。   In the hinge cap of the above-described embodiment, the strap band 25 is prevented from being whitened by changing the thickness so that the thickness of the strap band 25 gradually decreases toward the hinge band 23 side. By forming a step in 25, whitening in the strap band 25 can be effectively prevented. In particular, whitening of the entire strap band 25 can be prevented. Such a hinge cap is shown in FIGS.

図9〜図14において、このヒンジキャップは、ストラップバンド25,25以外の部分は、全て図1〜図8に示されているヒンジキャップと同じであり、従って、ストラップバンド25,25以外の部分については、同じ印照数字で示し、その説明は省略する。   9 to 14, the hinge cap is the same as the hinge cap shown in FIGS. 1 to 8 except for the strap bands 25 and 25. Are indicated by the same imprinted numerals, and the description thereof is omitted.

この態様のヒンジキャップの側面を示す図11及び上蓋3が開放されて反転している状態でのストラップバンド25の側断面を示す図13を参照して、上蓋を開いた状態でこのストラップバンド25は、筒状側壁7(外側壁7b)の外面から上蓋3(スカート部33)側に水平方向に延びている第1の基部70と、上蓋3の外面から筒状側壁7側に水平方向に延びている第2の基部71とを有しており、第1の基部70と第2の基部71とが、それぞれ上向きの段差部73,73を介して水平橋絡部75に連なった形状を有している。   Referring to FIG. 11 showing the side of the hinge cap of this embodiment and FIG. 13 showing the side cross section of the strap band 25 in a state where the upper lid 3 is opened and inverted, the strap band 25 with the upper lid opened. Includes a first base 70 extending horizontally from the outer surface of the cylindrical side wall 7 (outer wall 7b) toward the upper lid 3 (skirt portion 33), and horizontally from the outer surface of the upper lid 3 toward the cylindrical side wall 7 side. The second base 71 extends, and the first base 70 and the second base 71 are connected to the horizontal bridging portion 75 through the stepped portions 73 and 73 facing upward, respectively. Have.

即ち、このような側断面形状を有しているストラップバンド25では、ストラップバンド25の筒状側壁7との接合部とストラップバンド25のスカート部33との接合部における間隔Dに比して、ストラップバンド25の径方向長さが長くなっているため、上蓋3の開け閉めに際してストラップバンド25に加わる張力が緩和され、この結果、このような張力によるストラップバンド25での樹脂の分子鎖の切断を回避することができ、白化の発生を有効に防止することが可能となる。   That is, in the strap band 25 having such a side cross-sectional shape, compared to the distance D at the joint between the strap band 25 and the tubular side wall 7 and the joint between the strap band 25 and the skirt 33, Since the length of the strap band 25 in the radial direction is long, the tension applied to the strap band 25 when the upper lid 3 is opened and closed is relieved. As a result, the molecular chains of the resin in the strap band 25 are broken by such tension. Can be avoided, and the occurrence of whitening can be effectively prevented.

かかる形態のストラップバンド25において、段差73,73の程度、第1及び第2の基部70,71の長さ並びに水平橋絡部75の長さは、各断面でのストラップバンド25の長さ(径方向長さ)が、各断面における筒状側壁7とスカート部33との接合部間の間隔Dに比して、10乃至15%程度長くなるように設定するのがよい。ストラップバンド25が必要以上に長くなると、ストラップバンド25の引っ張りによる上蓋3の開放機能が損なわれてしまい、また、ストラップバンド25の長さが、上記間隙Dに近い長さとなると、張力緩和が不十分となり、白化を効果的に抑制することが困難となるおそれがある。   In the strap band 25 having such a configuration, the degree of the steps 73 and 73, the lengths of the first and second base portions 70 and 71, and the length of the horizontal bridging portion 75 are the length of the strap band 25 in each cross section ( The radial length is preferably set to be about 10 to 15% longer than the distance D between the joint portions of the cylindrical side wall 7 and the skirt portion 33 in each cross section. If the strap band 25 becomes longer than necessary, the opening function of the upper lid 3 by pulling the strap band 25 is impaired, and if the length of the strap band 25 is close to the gap D, tension relaxation is not possible. This may be sufficient, and it may be difficult to effectively suppress whitening.

また、上記のような形状は、ヒンジキャップ成形時のストラップバンド25での樹脂の配向結晶化を抑制するものと信じられる。即ち、ヒンジキャップ成形時において、ストラップバンド25に相当する金型空間に流入した溶融樹脂は、段差部73,73を形成する金型表面に衝突するため、この結果、樹脂流が乱流となり、白化をもたらす配向結晶化の要因となる流動配向が抑制されこととなるからである。
このような流動配向抑制の観点から、上記の段差部73の長さh(水平橋絡部75と第1及び第2の基部70,71との高低差に相当)は、ストラップバンド25の厚み程度とするのがよい。この段差部73が小さいと、流動配向抑制効果が低下すると考えられるからである。
Further, it is believed that the shape as described above suppresses orientation crystallization of the resin in the strap band 25 when the hinge cap is formed. That is, at the time of forming the hinge cap, the molten resin that has flowed into the mold space corresponding to the strap band 25 collides with the mold surface that forms the stepped portions 73 and 73. As a result, the resin flow becomes turbulent, This is because fluid orientation, which causes orientation crystallization that causes whitening, is suppressed.
From the viewpoint of suppressing flow orientation, the length h of the stepped portion 73 (corresponding to the height difference between the horizontal bridging portion 75 and the first and second base portions 70 and 71) is the thickness of the strap band 25. It is good to be about. This is because if the stepped portion 73 is small, it is considered that the effect of suppressing flow orientation is lowered.

尚、上蓋3が反転された図13の状態において、上述した段差部73,73を下向きとし、水平橋絡部75が第1及び第2の基部70,71よりも低い位置に形成されるようにした場合においても、上述した原理により白化を抑制することができる。但し、この場合には、ストラップバンド25の引っ張りによる上蓋3の開放機能が低下してしまうおそれがあるため、前述したように、段差部73を上向きとすることが好適である。   In the state of FIG. 13 in which the upper lid 3 is inverted, the stepped portions 73 and 73 described above are directed downward, and the horizontal bridging portion 75 is formed at a position lower than the first and second base portions 70 and 71. Even in this case, whitening can be suppressed by the principle described above. However, in this case, since the opening function of the upper lid 3 may be lowered due to the pulling of the strap band 25, it is preferable that the stepped portion 73 is directed upward as described above.

また、上述した態様のヒンジキャップにおいても、図1〜図8に示されているヒンジキャップと同様、ストラップバンド25と筒状側壁7との接合部には厚み分布が形成されており、ヒンジバンド23側に向かって漸次薄くなっている。従って、図12の背面図及び図14の部分拡大図に示されているように、ストラップバンド25の下面と筒状側壁7との接合ライン51は、ヒンジバンド23側に向かって傾斜した傾斜面となっている。このような形態と上述した段差部73との併用により、ストラップバンド25での白化防止効果をより向上させることができる。
さらに、図11及び図12に示されているように、この態様のヒンジキャップにおいても、ヒンジバンド23の下面には、前述した逆V字型の溝60及び水平面63が形成され、ヒンジバンド23の下面と筒状側壁7の外面との接合ライン23aは、キャップ軸線Lに対して垂直な面上に位置するように設定されている。これにより、ヒンジバンド23での白化も有効に防止される。
Also in the hinge cap of the above-described aspect, a thickness distribution is formed at the joint portion between the strap band 25 and the cylindrical side wall 7 as in the hinge cap shown in FIGS. It gradually becomes thinner toward the 23 side. Therefore, as shown in the rear view of FIG. 12 and the partially enlarged view of FIG. 14, the joining line 51 between the lower surface of the strap band 25 and the cylindrical side wall 7 is an inclined surface inclined toward the hinge band 23 side. It has become. The combined use of such a configuration and the above-described stepped portion 73 can further improve the whitening prevention effect in the strap band 25.
Further, as shown in FIGS. 11 and 12, also in the hinge cap of this embodiment, the reverse V-shaped groove 60 and the horizontal surface 63 described above are formed on the lower surface of the hinge band 23. A joining line 23 a between the lower surface of the cylindrical wall 7 and the outer surface of the cylindrical side wall 7 is set so as to be positioned on a surface perpendicular to the cap axis L. Thereby, whitening at the hinge band 23 is also effectively prevented.

上述したように、本発明のヒンジキャップでは、上蓋3の開け閉めを繰り返し行った場合においても、ストラップバンド25やヒンジバンド23での白化が効果的に防止され、このような白化によりキャップの外観が損なわれることがない。また、白化が防止されているため、上蓋3の開け閉めを頻繁に繰り返し行った場合にも、ストラップバンド25やヒンジバンド23での剥離及び破断を生じることもない。   As described above, in the hinge cap of the present invention, even when the upper lid 3 is repeatedly opened and closed, whitening of the strap band 25 and the hinge band 23 is effectively prevented, and the whitening of the cap by such whitening is effective. Will not be damaged. Further, since whitening is prevented, even when the upper lid 3 is frequently opened and closed repeatedly, the strap band 25 and the hinge band 23 do not peel or break.

尚、本発明は、図1乃至図14に示されているように、キャップ本体1の筒状側壁7が内側壁7aと外側壁7bとに分断された二重壁構造となっているタイプのヒンジキャップに最も好適に適用される。
即ち、筒状側壁7が上記のように二重構造となっているヒンジキャップは、特にヒンジバンド23やストラップバンド25での白化が生じ易い。おそらく、キャップの成形に際して、溶融樹脂が、外側壁7bに相当する狭い金型空間を通った後に、ヒンジバンド23やストラップバンド25に相当するさらに狭い金型空間に流入して成形が行われるため、ヒンジバンド23やストラップバンド25で樹脂の流動配向化が生じ易く、この流動配向化を通じて配向結晶化が生じ、従って白化が生じ易くなっているものと思われる。本発明では、このようなヒンジキャップに適用することにより、この白化を効果的に防止し、このような二重壁構造のヒンジキャップの優れた分別廃棄性を発揮せしめることが可能となるのである。
As shown in FIGS. 1 to 14, the present invention has a double wall structure in which the cylindrical side wall 7 of the cap body 1 is divided into an inner side wall 7a and an outer side wall 7b. It is most preferably applied to a hinge cap.
That is, in the hinge cap in which the cylindrical side wall 7 has a double structure as described above, whitening particularly easily occurs in the hinge band 23 and the strap band 25. Probably, when the cap is molded, the molten resin passes through a narrow mold space corresponding to the outer wall 7b and then flows into a narrower mold space corresponding to the hinge band 23 and the strap band 25 to perform the molding. It is considered that the resin is easily flow-oriented in the hinge band 23 and the strap band 25, and orientation crystallization occurs through the flow-oriented, and thus whitening is likely to occur. In the present invention, by applying to such a hinge cap, this whitening can be effectively prevented, and the excellent waste disposal of such a double-walled hinge cap can be achieved. .

<実施例1>
図1乃至図4に示されている形状のキャップを、ポリエチレンを用いての射出成形により成形した。即ち、このキャップでは、ストラップバンド25の筒状側壁7との接合部との厚みがヒンジバンド23から離れた端部で厚く、ヒンジバンド23側に向かって漸次薄くなるようにし(具体的には、ヒンジバンド23とは離れた側の端部での曲率面の曲率半径をR1とし、ヒンジバンド23側での端部の曲率半径をR0.2とする)、同時に、ヒンジバンド23の下面には逆V字型の溝60を形成し且つ溝60から上蓋3のスカート部33までの間の面が水平面となるようにした。
かかるキャップを多数成形し、その上蓋を閉じた状態でストラップバンド25及びヒンジバンド23の白化を観察したが、全てのキャップについて白化は認められなかった。
また、上記のキャップについて、上蓋の開け閉めを繰り返し行ったが、白化は全く観察されなかった。
<Example 1>
The cap having the shape shown in FIGS. 1 to 4 was molded by injection molding using polyethylene. That is, in this cap, the thickness of the strap band 25 and the joint portion with the cylindrical side wall 7 is thick at the end away from the hinge band 23 and gradually becomes thinner toward the hinge band 23 side (specifically, The radius of curvature of the curvature surface at the end on the side away from the hinge band 23 is R1, and the radius of curvature of the end on the side of the hinge band 23 is R0.2). Is formed with an inverted V-shaped groove 60 and the surface between the groove 60 and the skirt portion 33 of the upper lid 3 is a horizontal plane.
A large number of such caps were formed, and whitening of the strap band 25 and the hinge band 23 was observed with the upper lid closed, but no whitening was observed for all caps.
In addition, the above cap was repeatedly opened and closed, but no whitening was observed.

<実施例2>
ストラップバンド25の形状を、図9乃至図11に示されているように、2つの段差73を有するものとした以外は、実施例1と全く同様の形状のキャップを成形した。
このキャップについて、実施例1と同様に、上蓋を閉じた状態でストラップバンド25及びヒンジバンド23の白化を観察したが、全てのキャップについて白化は認められなかった。
また、上記のキャップについて、上蓋の開け閉めを繰り返し行ったが、白化は全く観察されなかった。
<Example 2>
A cap having the same shape as that of Example 1 was formed except that the strap band 25 had two steps 73 as shown in FIGS.
Regarding this cap, as in Example 1, whitening of the strap band 25 and the hinge band 23 was observed with the upper lid closed, but no whitening was observed for all the caps.
In addition, the above cap was repeatedly opened and closed, but no whitening was observed.

<比較例1>
ストラップバンドの厚みを、筒状側壁7との接合部との厚みがヒンジバンド23から離れた端部からヒンジバンド23側に向かって均一となるようにし(具体的には、ヒンジバンド23とは離れた側の端部での曲率面の曲率半径及びヒンジバンド23側での端部の曲率半径を何れもR1とする)、且つヒンジバンド23の下面に逆V字型の溝を形成しなかった以外は、実施例1と同様にしてキャップを成形した。
このキャップについて、実施例1と同様に、上蓋を閉じた状態でストラップバンド25及びヒンジバンド23の白化を観察したが、ストラップバンド25及びヒンジバンド23の何れについても、そのほとんどに白化が認められた。特に、ストラップバンド25では、筒状側壁7との接合部に沿って白化が生じていた。
<Comparative Example 1>
The thickness of the strap band is set so that the thickness of the strap band and the joint portion with the cylindrical side wall 7 is uniform from the end portion away from the hinge band 23 toward the hinge band 23 side (specifically, what is the hinge band 23? The radius of curvature of the curvature surface at the end on the far side and the curvature radius of the end on the hinge band 23 side are both R1), and no inverted V-shaped groove is formed on the lower surface of the hinge band 23 A cap was molded in the same manner as in Example 1 except that.
Regarding the cap, as in Example 1, whitening of the strap band 25 and the hinge band 23 was observed with the upper lid closed, and most of the strap band 25 and the hinge band 23 were whitened. It was. In particular, in the strap band 25, whitening occurred along the joint portion with the cylindrical side wall 7.

1:キャップ本体
3:上蓋
5:頂板部
7:筒状側壁
7a:内側壁
7b:外側壁
23:ヒンジバンド
25:ストラップバンド
33:上蓋スカート部
60:逆V字型の溝
73:段差部
1: Cap body 3: Upper lid 5: Top plate portion 7: Cylindrical side wall 7a: Inner side wall 7b: Outer wall 23: Hinge band 25: Strap band 33: Upper lid skirt portion 60: Inverted V-shaped groove 73: Stepped portion

Claims (4)

容器口部に嵌合固定され筒状側壁を備えたキャップ本体と、該キャップ本体の筒状側壁にヒンジバンドと2本のストラップバンドとを介して連結された上蓋とからなり、該ヒンジバンドが該筒状側壁の上端に連結されており、且つ該ストラップバンドが、該ヒンジバンドの周方向両側部分に位置し且つ該ヒンジバンドよりも低い位置で該筒状側壁の外面に連結されているヒンジキャップにおいて、
前記上蓋が開かれて反転している状態において、前記ヒンジバンドの下面には、側断面でみて逆V字型形状となる溝が形成されており、該溝は、該ヒンジバンドを横切るように該バンドの幅方向に延びていると共に、該溝から上蓋側に向かって延びている面がキャップ軸線に対して垂直な水平面となっており、
前記ストラップバンドの前記筒状側壁外面と接合している部分での厚みが、前記ヒンジバンド側から離れた端部から該ヒンジバンド側の端部に向かって漸次薄くなっていることを特徴とするヒンジキャップ。
A cap body fitted and fixed to the container mouth, and having a cylindrical side wall; and an upper lid connected to the cylindrical side wall of the cap body via a hinge band and two strap bands. A hinge connected to the upper end of the cylindrical side wall, and the strap band is connected to the outer surface of the cylindrical side wall at a position lower than the hinge band at both sides in the circumferential direction of the hinge band In the cap,
In the state where the upper lid is opened and inverted, a groove having an inverted V shape is formed on the lower surface of the hinge band when viewed from a side cross section, and the groove crosses the hinge band. The surface extending in the width direction of the band and extending from the groove toward the upper lid side is a horizontal plane perpendicular to the cap axis,
The thickness of the portion of the strap band joined to the outer surface of the cylindrical side wall gradually decreases from an end portion away from the hinge band side toward an end portion of the hinge band side. Hinge cap.
前記ストラップバンドの側断面が、前記筒状側壁の外面から上蓋側に水平方向に延びている第1の基部と、前記
上蓋の外面から筒状側壁側に水平方向に延びている第2の基部とを有しており、該第1の基部と第2の基部とが、それぞれ上向き或いは下向きの段差部を介して
水平橋絡部に連なった形状を有している請求項1に記載のヒンジキャップ。
A first base portion in which a side section of the strap band extends horizontally from the outer surface of the cylindrical side wall to the upper lid side, and a second base portion that extends horizontally from the outer surface of the upper lid to the cylindrical side wall side. 2. The hinge according to claim 1, wherein the first base portion and the second base portion have a shape connected to the horizontal bridging portion via an upward or downward stepped portion, respectively. cap.
前記ヒンジバンドの下面と前記筒状側壁の外面との接合ラインは、キャップ軸線に対して垂直な水平面上に位置している請求項1に記載のヒンジキャップ。 The hinge cap according to claim 1, wherein a joining line between the lower surface of the hinge band and the outer surface of the cylindrical side wall is located on a horizontal plane perpendicular to the cap axis. 前記キャップ本体の筒状側壁は、その厚み部分が上端から下方に向かって延びているスリットによって内側壁と外側壁とに区画された二重壁領域を有しており、
該二重壁領域の外側壁に前記ヒンジバンド及びストラップバンドが連結されている請求項1乃至の何れかに記載のヒンジキャップ。
The cylindrical side wall of the cap body has a double wall region partitioned into an inner wall and an outer wall by a slit whose thickness portion extends downward from the upper end,
The hinge cap according to any one of claims 1 to 3 , wherein the hinge band and the strap band are connected to an outer wall of the double wall region.
JP2010216655A 2010-09-28 2010-09-28 Hinge cap Active JP5827462B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216655A JP5827462B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Hinge cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216655A JP5827462B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Hinge cap

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043518A Division JP5897169B2 (en) 2015-03-05 2015-03-05 Hinge cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071844A JP2012071844A (en) 2012-04-12
JP5827462B2 true JP5827462B2 (en) 2015-12-02

Family

ID=46168094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216655A Active JP5827462B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Hinge cap

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5827462B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111037856A (en) * 2019-12-24 2020-04-21 安徽鼎泓包装有限公司 Double injection point conjoined bottle cap and mould

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012071844A (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8608001B2 (en) Mold-in-place two shot seal
JP2009062091A (en) Plastic cap
JP5897169B2 (en) Hinge cap
WO2008024775A1 (en) Closure for container
JP2006341908A (en) Spout
US5769277A (en) Dispensing closure having a force-directing removable seal
JP5362440B2 (en) Hinge cap
JP5000425B2 (en) Plastic cap with dispensing tube
JP5827462B2 (en) Hinge cap
JP4912689B2 (en) Spout with cap holder
JP4222801B2 (en) Hinge cap with tamper evidence added to the top lid
JP3895704B2 (en) Plastic cap with extraction tube
JP4616505B2 (en) Hinge cap
JPH1081356A (en) Liquid pouring member
JP4762780B2 (en) Cap for good separation and disposal
JP2016097990A (en) Hinge cap
JP5069426B2 (en) Pouring tool
JP5189153B2 (en) Container cap
JP4500626B2 (en) Plastic cap
JP4575793B2 (en) Plastic cap with excellent liquid splash prevention
JP4145085B2 (en) Film insert spout
JP5702076B2 (en) Plastic cap
JP2010018319A (en) Spout member of packaging bag
JP5266475B2 (en) Paper container extraction tool
JP4662645B2 (en) Outlet

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150