JP5825451B1 - アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム - Google Patents

アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5825451B1
JP5825451B1 JP2015133075A JP2015133075A JP5825451B1 JP 5825451 B1 JP5825451 B1 JP 5825451B1 JP 2015133075 A JP2015133075 A JP 2015133075A JP 2015133075 A JP2015133075 A JP 2015133075A JP 5825451 B1 JP5825451 B1 JP 5825451B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
response signal
component carrier
transmitting
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015133075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015216673A (ja
Inventor
ジャン・ユアヌタオ
ジャン・イ
ラヌ・ユアヌルゥォン
ジョウ・ホア
ウー・ジャンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015133075A priority Critical patent/JP5825451B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825451B1 publication Critical patent/JP5825451B1/ja
Publication of JP2015216673A publication Critical patent/JP2015216673A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動局が少ないリソースで基地局に応答信号をフィードバックする方法を提供する。【解決手段】プライマリコンポーネントキャリア(PCC)及びセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)を用いて、基地局から移動局にダウンリンクデータを送信し、移動局がダウンリンクデータに対する応答信号を生成して基地局に伝送する。移動局は基地局からダウンリンクデータを受信して601、ダウンリンクデータに対する応答信号を生成し602、応答信号の状態、及び、ダウンリンクデータがSCCを含むコンポーネントキャリアで送信されたか、もしくはPCCで送信されたかに基づいて、予め定められたリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースと対応する変調符号を選択し603/605、選択されたアップリンクリソース及び変調符号を用いて応答信号を伝送する604。【選択図】図6

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特にアップリンク応答信号伝送方法、移動局、基地局及び通信システムに関する。
ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システムにおいて、ユーザ機器(UE:User Equipment)は基地局から送信されたダウンリンクデータを受診し、ユーザ機器UEは該ダウンリンクデータを復号化し、復号化の結果に基づいてダウンリンクデータの応答信号を取得し、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)において該応答信号を含むアップリンク制御情報を伝送することで、基地局は該アップリンク制御情報に基づいてデータ伝送が正しいか誤っているかを判断し、これによってデータを再送する必要があるか否かを判断する。ここで、該アップリンク制御情報はダウンリンクデータのために用いられる応答信号、例えば肯定応答(ACK:Acknowledgment)/否定応答(NACK:Negative Acknowledgment)/不連続伝送(DTX:Discontinuous Transmission)、及びチャネル状態情報(CSI)など、ACKはデータ正しく受信を表示し、NACKはデータ誤り受信を表示し、DTXはUEが如何なるダウンリンク制御データを受信していない、即ちダウンリンクデータの送信をスケジューリングする制御シグナリングがいずれも受信されていないことを表示する。
PUCCHにおいて送信された応答信号は、1つの物理チャネルリソース、1つの時間領域シーケンス及び1つの周波数領域シーケンスそれぞれに対応し、この3つのリソースは2つのパラメータに関連する。第1のパラメータは、システムの上位層に配置される全てのセルにおけるユーザ機器UEが共に使用する同一のパラメータN1であり、もう1つのパラメータは、応答信号に対応する、ダウンリンクデータをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)に含まれる1番目の制御チャネル要素(CCE:Control Channel Element)のインデックスに関連する。具体的には、図1に示すように、N1は、アップリンクサブフレームにおいて応答信号を伝送するPUCCHが周波数領域にある起点位置を決定し、該パラメータはセルにおける全てのUE又は移動局により共有されており、該PDCCHの一番目のCCEインデックスは、該起点位置を参照し、該PDCCHにおいてスケジューリングされた、ユーザ機器UEがアップリンク制御シグナリングを伝送する際に実際に採用されている物理リソース及びシーケンスリソースを決定する。
図2は、LTE FDD(周波数分割多重方式)システムの応答信号の送信タイミングを示す図である。LTE FDDシステムにおいて、アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとが一対一対応する。言い換えれば、システムにおけるいずれのユーザ機器UEは、1つのアップリンクサブフレームにおいて、それに対応するダウンリンクサブフレームデータの応答信号値を1つだけ伝送する。1つのダウンリンクサブフレームにおいて伝送されるデータは、多くとも2つの伝送ブロック(TB:transport block)を含むことができる、即ち2ビット(bit)の応答信号を有する。該2ビットの応答信号は、伝送前にまずQPSK(Quadrature
Phase Shift Keying:四位相偏移変調方式)符号に変調して、その後、対応する物理リソース及びシーケンスリソースにマッピングする。LTE FDDシステムのACK/NACKの送信タイミングは図2に示されている。
図3は、LTE TDD(時間分割多重方式)システムの応答信号の送信タイミングを示す図である。LTE TDD(時間分割多重方式)システムにおいて、7種類のアップリンク/ダウンリンクサブフレームの配置が定義されている。主なサブフレームの配置では、多くの場合にアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとが一対他対応する。言い換えれば、システムにおけるいずれのユーザ機器UEは、1つのアップリンクサブフレームにおいて、それに対応する複数のダウンリンクサブフレームの応答信号値を伝送する。LTE TDDシステムのあるアップ/ダウンリンクサブフレーム配置に対応するACK/NACKの送信タイミングは図3に示されている。
現在、LTE TDDシステムはチャネル選択(Channel Selection)という方法を採用して、1つのアップリンクサブフレームにおいて複数のダウンリンクサブフレームデータに対応する応答信号。該方法は以下のステップを含む。ダウンリンクサブフレームが2つの伝送ブロック(TB:Transmission Block)を含む場合、該2つのTBの応答信号を合併する(bundling)、例えば、全ての応答信号がACKのとき、合併された後のものもACKとなり、逆の場合はNACKとなる。その後、合併後の応答信号値に基づいてルックアップテーブルにより変調後の符号値、及び対応する物理リソース及びシーケンスリソースを決定する。
表1は、2つのダウンリンクサブフレームが1つのアップリンクサブフレームに対応する応答信号フィードバック方法を示している。表1に示すように、ユーザ機器UEが2つのサブフレームにおいて検出された応答信号が(ACK,ACK)である場合、1番目のサブフレームのユーザ機器UEをスケジューリングしてダウンリンク信号伝送を行うPDCCHの最下位のCCEインデックスn1を選択して、アップリンクの物理リソース及びシーケンスリソースをマッピングし、変調符号値は−1である。2つのサブフレームに対応する応答信号が(ACK,NACK/DTX)である場合、0番目のサブフレームのPDCCHの最下位のCCEインデックスn0を選択してアップリンクの物理リソース及びシーケンスリソースをマッピングし、変調符号値は−jである。その他のチャネル選択方法は表1によって類推する。一般には、チャネル選択に必要なリソース数と応答信号のビット数とは等しい、例えば応答信号が2/3/4ビットである場合、選択するために2/3/4個のリソースそれぞれを提供する必要がある。
表1:LTEシステムの2ビット応答信号のチャネル選択方法
Figure 0005825451
以上のことから、LTE TDDシステムでは、応答信号の合併(Bundling)を採用し、このように、データ送信を含む各ダウンリンクサブフレームから利用可能なリソースを得ることができる。このため、フィードバックされた応答信号値がリソースにマッピングする時に、リソースは足りる。
LTE先進(LTE-Advanced、LTE-Aとも略称する)システムでは、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)方式を採用してデータを伝送する。ダウンリンク及びアップリンクは複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を含み、各コンポーネントキャリアにおいてシステムにおける移動局に対してアップリンクデータ送信及びダウンリンクデータ送信をスケジューリングすることができる。システムは、各ユーザ機器UEに対して1つのダウンリンクプライマリコンポーネントキャリア(PCC:Primary Component Carrier)及び複数のセカンダリコンポーネントキャリア(SCC:Secondary Component Carrier)を配置する。プライマリコンポーネントキャリアPCC及びセカンダリコンポーネントキャリアSCCそれぞれは自分のキャリアにおけるデータ送信をスケジューリングすることができる。
LTE−Aシステムでは、いずれのユーザ機器UEは、アップリンクプライマリコンポーネントキャリアPCCにおいて、その配置すべてのダウンリンクコンポーネントキャリアに対応する制御情報、例えば各ダウンリンクコンポーネントキャリアデータの応答信号、ダウンリンクコンポーネントキャリアのチャネル状態情報などをフィードバックする。LTE TDDと類似するように、移動局は、1つのプライマリコンポーネントキャリアPCCのアップリンクサブフレームにおいて、複数のダウンリンクサブフレームのデータの応答信号値をフィードバックする必要がある。このダウンリンクサブフレームは、異なるダウンリンクコンポーネントキャリアCCに属する。
しかしながら、本発明を実現する過程では、発明者は従来技術の以下の欠点を発見している。LTE−Aシステムでは、キャリアアグリゲーション方式を採用する際に、プライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソースを予め設置するため、基地局がセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いてデータを送信する場合、シングルキャリアの要求により合併(bundling)方式が採用されていないため、リソース不足の恐れがある。
例えば、ある移動局に2つのコンポーネントキャリア、即ち1つのプライマリコンポーネントキャリアPCC及び1つのセカンダリコンポーネントキャリアSCCが配置され、各コンポーネントキャリアの伝送方式は2つのTBである場合、4つの応答信号値をフィードバックする必要があり、選択するために4つのリソースを提供する必要がある。一方、通常の場合、プライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソースを予め配置する。このように、各コンポーネントキャリアCCにおけるPDCCHの最下位のCCEインデックスのみを用いてマッピングすると、利用可能なリソースの数は単なる2となる。
現在、リソース不足に対して、有効の解決方法がまだない。
本発明を理解するための通常技術に有益な文献は、以下のように引用され、本文において説明するように本文に援用する。
1)CN101594211A、公開日2009.12.02、発明の名称は「ビッグブロードバンドのマルチキャリアシステムにおいて正しい/誤った応答メッセージを送信する方法」
2)CN101588226A、公開日2009.11.25、発明の名称は「ビッグブロードバンドのマルチキャリアシステムにおける端末及び応答メッセージの送信方法」
3)WO2010/050688A2,METHOD
OF HARQ ACKNOWLEDGEMENT TRANSMISSION AND TRANSPORT BLOCK RETRANSMISSION IN A
WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM.
本発明の実施例は、基地局により別途のリソースを割り当てることで、ユーザ機器UEが予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することを目的とする。
本発明の実施例の一の方面では、アップリンク応答信号を伝送する方法であって、移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び基地局から前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるステップ、を含み、前記移動局において、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースが選択され、前記マッピング関係において、N/D(Nはデータ誤り受信を示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを示し、NとDとを区別しない)である前記応答信号に対応するリソースは選択されず、前記応答信号の全てがN/Dである場合、いずれのリソースも選択されない、ことを特徴とするアップリンク応答信号伝送方法を提供する。
本発明の実施例の他の方面では、アップリンク応答信号を伝送する方法であって、基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータ、を受信するステップと、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップと、選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送するステップと、を含み、前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップは、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップを含み、前記マッピング関係において、N/D(Nはデータ誤り受信を示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを示し、NとDとを区別しない)である前記応答信号に対応するリソースを選択せず、前記応答信号の全てがN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とするアップリンク応答信号伝送方法を提供する。
本発明の実施例の他の方面では、移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるリソース割り当て手段、を含み、前記移動局において、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースが選択され、前記マッピング関係において、N/D(Nはデータ誤り受信を示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを示し、NとDとを区別しない)である前記応答信号に対応するリソースは選択されず、前記応答信号の全てがN/Dである場合、いずれのリソースも選択されない、ことを特徴とする基地局を提供する。
本発明の実施例の他の方面では、基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信するデータ受信手段と、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択する第1のリソース選択手段と、選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送する信号伝送手段と、を含み、前記第1のリソース選択手段及び前記第2のリソース選択手段は、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、前記マッピング関係において、N/D(Nはデータ誤り受信を示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを示しており、NとDとを区別しない)である前記応答信号に対応するリソースを選択せず、ここで、前記応答信号の全てがN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とする移動局を提供する。
本発明の実施例の他の方面では、基地局と移動局とを含む通信システムにおいて、前記基地局は、前記移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるリソース割り当て手段と、を備え、前記移動局は、前記基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信するデータ受信手段と、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択する第1のリソース選択手段と、選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送する信号伝送手段と、を備え、前記第1のリソース選択手段及び前記第2のリソース選択手段は、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、前記マッピング関係において、N/D(Nはデータ誤り受信を示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを示しており、NとDとを区別しない)である前記応答信号に対応するリソースを選択せず、ここで、前記応答信号の全てがN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とする通信システムを提供する。
本発明の実施例の有利的な効果は、基地局により別途のリソースを割り当てることで、ユーザ機器UEが予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することとする。
下記の説明及び図面を参照しながら、本発明の特定の実施形態が詳しく開示されており、本発明の原理を採用可能な方式が示されている。なお、本発明の実施形態は範囲において限定されていない。特許請求の範囲に限定されている本発明の主旨及び範囲を離脱しない限り、本発明に対して各種の変更、修正、均等化を行ってもよい。
一種類の実施形態に記載及び/又は示されている特徴は、同一又は類似の方式で1つ又は複数の他の実施形態で使用されてもよく、他の実施形態における特徴と組み合わせる、或いは他の実施形態における特徴を代替してもよい。
なお、本文では、用語「包括/含む」は、特徴、部材全体、工程又はモジュールの存在を指し、一つ又は複数の他の特徴、部材全体、工程又はモジュールの存在又は付加を排除しない。
LTEシステムのアップリンク/ダウンリンク制御チャネルのマッピングを示す図。 LTE FDDシステムの応答信号の送信タイミングを示す図。 LTE TDDシステムの応答信号の送信タイミングを示す図。 本発明の実施例1に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャート。 本発明の実施例2に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャート。 本発明の実施例3に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャート。 本発明の実施例4に係る基地局の構成を示す図。 図7におけるリソース割り当て部の構成を示す図。 本発明の実施例5に係る移動局の構成を示す図。 本発明の実施例6に係る通信システムの構成を示す図。
図面を参照しながら本発明の各種の実施形態を説明する。これらの実施形態は例示するものに過ぎなく、本発明を限定するものではない。本発明の原理及び実施形態をよく理解させるため、3GPPのLTE Advancedシステムにおいてキャリアアグリゲーション方式でデータを伝送することを例として、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明はLTE Advancedシステムに限定されず、類似のキャリアアグリゲーション機能を有するマルチキャリア通信システムに適用されてもよい。
図4は、本発明の実施例1に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャートである。図4に示すように、アップリンク応答信号伝送方法は、ステップ401とステップ402とを含む。
ステップ401において、基地局がある移動局にデータを送信する場合、ダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)を用いて移動局にデータを送信するか否かを判断する。判断結果がYESの場合、ステップ402を実行し、逆の場合、ステップ403を実行する。
ステップ402において、ステップ401における判断結果がYESの場合、該移動局が予め配置されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び該セカンダリコンポーネントキャリアのために割り当てられたリソースを用いて応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、該セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てる。
本実施例では、ステップ401において、基地局はダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いてデータを送信することを決定した場合、リソース不足の恐れがある。この際、基地局が該セカンダリコンポーネントキャリアSCCにリソースを割り当てることで、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行う。
本実施例では、本方法はステップ403をさらに含み、ステップ401における判断結果がNOであると、プライマリコンポーネントキャリアを用いてダウンリンクデータを送信することを意味する。プライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソースが予め設置されているため、この場合には別途のリソースを割り当てる必要がなく、移動局は予め配置されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソースを用いて応答信号のフィードバックを行うことができる。
以上の実施例によれば、リソース不足の場合、基地局により別途のリソースを割り当てることで、移動局が予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、アップリンクシングルキャリアの特徴を破ることがなく、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
図5は、本発明の実施例2に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャートである。図5に示すように、該方法は、ステップ501〜ステップ505を含む。
ステップ501において、基地局がある移動局にデータを送信する場合、ダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いて移動局にデータを送信するか否かを判断する。判断結果がYESの場合、ステップ502を実行し、逆の場合、ステップ5050を実行する。
ここで、基地局は、移動局により送信されたチャネル品質の信号に基づいて、ダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いて移動局にデータを送信するか否かを決定し、従来の如何なる方式を採用して実現するのは言うまでもない。
ステップ502において、ステップ501における判断結果がYESの場合、該移動局が予め配置されたプライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソース及び該セカンダリコンポーネントキャリアSCCのために割り当てられたリソースを用いて応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、該セカンダリコンポーネントキャリアSCCにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックTBの数に基づいてリソースを割り当てる。
ここで、以下の方式を採用してリソースを割り当てる。
第1種:ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックTBの数が1である場合、予め設置された第1のリソーステーブルからリソースを選択する。該第1のリソーステーブルにおける各要素は1つのリソースを含む。ここで、配置された伝送ブロックTBの数が1の場合、及び配置された伝送ブロックTBの数が2であるが、実際にデータを伝送する時に使用される伝送ブロックの数が1である場合が含まれている。例えば、第1のリソーステーブルset1は表1に示されている。
表1
Figure 0005825451
第2種:ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が2である場合、予め設置された第2のリソーステーブルからリソースを選択する。該第2のリソーステーブルにおける各要素は2つのリソースを含む。例えば、第2のリソーステーブルset2は表2に示されている。
表2
Figure 0005825451
ステップ503において、該基地局は割り当てられたリソースのインデックスを該移動局に送信する。
ここで、該セカンダリコンポーネントキャリアSCCのダウンリンクデータをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにおいて、該リソースのインデックスを移動局へ送信してもよい。
ステップ504において、該基地局はプライマリコンポーネントキャリアPCC及びセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いて移動局にダウンリンクデータを送信することで、移動局は該ダウンリンクデータを受信した後に、該ダウンリンクデータに対して復号化処理を行って、対応する応答信号を取得して、予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行う。
ステップ505において、ステップ501における判断結果がNOの場合、プライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソースが予め設置されているため、この場合には別途のリソースを割り当てる必要がなく、プライマリコンポーネントキャリアPCCを採用し、移動局は予め配置されたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行うことができる。
以上の実施例によれば、リソース不足の場合、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、該セカンダリコンポーネントキャリアSCCのダウンリンクデータをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信して、移動局は割り当てられたリソースを取得し、予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、アップリンクシングルキャリアの特徴を破ることがなく、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
図6は、本発明の実施例3に係るアップリンク応答信号伝送方法のフローチャートである。図6に示すように、該方法はステップ601〜605を含む。
ステップ601において、基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアCCにより送信したダウンリンクデータを受信する。
ステップ602において、受信されたダウンリンクデータを復号化し、復号化の結果に基づいて該ダウンリンクデータの応答信号を取得する。
ステップ603において、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアSCCを含む場合、利用可能なリソースから該応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、対応する変調符号を選択してもよい。ここで、利用可能なリソースは、予め設置されたプライマリコンポーネントキャリアPCCに対応するリソース及び該セカンダリコンポーネントキャリアSCCのために基地局により割り当てられたリソースを含む。
ステップ604において、該移動局は、選択されたアップリンクリソース及び変調符号を用いて該応答信号を伝送する。以上の実施例によれば、リソース不足の場合、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信して、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
本実施例では、ステップ602において、該応答信号は3種類の信号、ACK、NACK及びDTXを含む。ここで、ACK(以下、Aと示す)はデータを正しく受信することを表示し、NACK(以下、Nと示す)はデータを誤って受信することを表示し、DTX(以下、Dと示す)は如何なるダウンリンク制御データが受信されていない、即ちダウンリンクデータの送信をスケジューリングする制御シグナリングがいずれも受信されていないことを表示する。
本実施例では、ステップ603において、基地局がセカンダリコンポーネントキャリアSCCを用いてダウンリンクデータを送信するため、リソース不足の恐れがある。このように、基地局は該セカンダリコンポーネントキャリアSCCに別途のリソースを割り当てることで、移動局は予め設置されたリソース及び割り当てられたリソースから応答信号を伝送するアップリンクリソースを選択する。ここで、該別途に割り当てられたリソースはPUCCHリソースである。
本実施例では、ステップ604において、該移動局は、選択されたアップリンクリソース及び対応する変調符号を用いて該応答信号を伝送する。ここで、QPSK変調方式を採用して選択されたリソースにおいて応答信号の伝送を行ってもよい。
本実施例では、アップリンクリソース及び該アップリンクリソースにおける変調符号により異なる応答状態をマッピングする。このように、該移動局は、応答信号の状態に基づいて該アップリンクリソース及び対応する変調符号を選択することができる。よって、移動局は該変調符号を送信し、基地局は変調符号を受信した後、送信されたダウンリンクデータが正しく受信されたか否かを判断することができる。これは従来技術に類似し、その説明が省略される。
本実施例では、基地局がセカンダリコンポーネントキャリアSCCに別途のリソースを割り当てると、基地局が割り当てられたリソースのインデックスを移動局に送信する。よって、該方法は、該移動局が、該基地局により送信された、セカンダリコンポーネントキャリアSCCのために基地局により割り当てられたリソースのインデックスを受信するステップをさらに含む。
本実施例では、該方法はステップ605をさらに含む。ステップ605において、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがプライマリコンポーネントキャリアPCCである場合、利用可能なリソースから該応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、対応する変調符号を選択する。ここで、利用可能なリソースは、予め設置されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソースを含む。
本実施例では、ステップ603及びステップ605において、利用可能なリソースを用いて応答信号を伝送するアップリンクリソースを選択する際に、以下の方式を採用してもよい。
該応答信号の状態に基づいて、予め設置された応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係により、該応答信号を伝送するためのアップリンクリソース及び変調符号を選択する。該選択されるリソースは該利用可能なリソースのうち1つである。
ここで、マッピング関係には、N/Dである該応答信号に対応するリソースを選択せず、NとDとを区別しない。そのうち、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示しており、該応答信号の全てはN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない。
ここで、応答信号のビット数に基づいて予め設置されたマッピング関係表をルックアップしてもよく、該マッピング関係表における選択可能なリソース数(利用可能なリソースの数)と応答信号のビット数とは等しい。以下、応答信号が4ビット、3ビット、2ビットの例をそれぞれ説明する。
第1種:応答信号は4ビット
4ビットの応答信号は以下の場合を含む。
1)移動局に対して2つのCCを配置し、各CCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含み、
2)移動局に対して3つのCCを配置し、そのうち、1つのCCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含み、他の2つのCCに配置されている伝送モデルは1つのTBを含み、
3)移動局に対して4つのCCを配置し、各CCに配置されている伝送モデルは共に1つのTBを含む。
このような場合には、選択可能なリソース数、即ち利用可能なリソースは4つである。該移動局の応答信号の状態と選択可能なリソースとの関係は表3Aに示されており、選択可能なリソースは利用可能なリソースのうち1つ又は幾つである。4ビットの応答信号について、該応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係表は表3Bに示されており、選択されるリソースは利用可能なリソース(選択可能なリソース)のうち1つである。
表3A 4ビット応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表3B 4ビット応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
表3A及び表3Bに示されるマッピング関係には、番号1〜17は応答信号に対応する17種類の状態を表示し、Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示し、n0〜n3は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示し、N/Aは不適用を表示する。そのうち、A=ACK、N=NACK、D=DTX。表3A及び表3Bにおいて、NACKとDTXとは区別されない。状態4(A、A、N/D、N/D)を例とすれば、含まれることが可能な応答信号は、(A、A、N、N)、(A、A、N、D)、(A、A、D、N)、(A、A、D、D)がある。
以上のことから、状態16、17を除いて、各選択可能な状態では、Aに対応する応答信号の番号とAに対応するリソース番号とは一致する。例えば、状態10では、Aに対応する応答信号の番号は1、2であり、それに応じて、対応する利用可能なリソースの番号も1、2である。
また、状態16では1番目の応答信号のみが固定のNであるため、1番目のリソースのみを選択後のリソースとして選択できる。第16及び17行は状態(N/D、N/D、N/D、N/D)に合併されてもよく、マッピングするためのリソースはいずれも選択しない。
第2種:応答信号は3ビット
3ビットの応答信号は以下の場合を含む。
1)移動局に対して2つのCCを配置し、そのうち1つのCCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含み、もう1つのCCに配置されている伝送モデルは1つのTBを含み、
2)移動局に対して3つのCCを配置し、各CCに配置されている伝送モデルは共に1つのTBを含む。
このような場合には、選択可能なリソース数、即ち利用可能なリソースは3つである。該移動局の応答信号の状態と選択可能なリソースとの関係は表4Aに示されており、選択可能なリソースは利用可能なリソースのうち1つ又は幾つである。3ビットの応答信号について、該応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係表は表4Bに示されており、選択されるリソースは利用可能なリソース(選択可能なリソース)のうち1つである。
表4A 3ビット応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表4B 3ビット応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
ここで、表4A及び4Bに示されるマッピング関係には、番号1〜9は応答信号に対応する状態を表示し、Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示し、n0〜n2は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示し、N/Aは不適用を表示する。
第3種:応答信号は2ビット
移動局に対して2つのCCを配置し、各CCに配置されている伝送モデルは共に1つのTBを含む。
このような場合には、選択可能なリソース数、即ち利用可能なリソースは2つである。該移動局の応答信号の状態と選択可能なリソースとの関係は表5Aに示されており、選択可能なリソースは利用可能なリソースのうち1つ又は幾つである。2ビットの応答信号について、該応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係表は表5Bに示されており、選択されるリソースは利用可能なリソース(選択可能なリソース)のうち1つである。
表5A 2ビット応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表5B 2ビット応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
ここで、表5A及び5Bに示されるマッピング関係には、番号1〜5は応答信号に対応する状態を表示し、Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示し、n0〜n1は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示し、N/Aは不適用を表示する。
また、本実施例では、ステップ603及びステップ605において、利用可能なリソースを用いて応答信号を伝送するアップリンクリソースを選択する際に、以下の方式を採用してもよい。
該応答信号の状態に基づいて、予め設置された応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係により、該応答信号を伝送するためのアップリンクリソース及び変調符号を選択する。該選択されるリソースは利用可能なリソースのうち1つである。
ここで、マッピング関係において、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択しない。NとDとを区別せず、そのうち、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示する。応答信号の全てはN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない。
また、移動局に対して幾つのコンポーネントキャリアCCを配置しても、プライマリコンポーネントキャリアPCCのみにおいてデータを送信する場合、LTEのリソースマッピング方式に応じる、即ちプライマリコンポーネントキャリアPCCにおけるPDCCHの最下位のCCEインデックスによりマッピングする。
以下、上述したマッピング原則に応じて、4ビットの応答信号、2CC、3CC及び4CCのマッピング関係を配置する場合を説明し、3ビットの応答信号、2CC及び3CCのマッピング関係を配置する場合を説明する。
第1種:4ビットの応答信号
応答信号は4ビットであり、且つ移動局に対して2つのCCを配置し、各CCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含む場合、移動局が選択可能なリソースは表6Aに示され、マッピング関係は表6Bに示されている。
表6A 2CC、4ビットの応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表6Bに示されるマッピング関係には、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択しない。同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号はNである場合、応答信号Nに対応するリソースを使用しない。これは、このCCに対して2つのTBを配置するが、実際に1つのTBのみを発送すると、2番目の応答信号をNACKとなるように一定に設置する、即ちこのNACKに対応するリソースがないことになるからである。
また、表6AにおけるCC1をプライマリコンポーネントキャリアPCCとすると、上述した原則に従うため、表6Aにおける第4、8、12、16行は、そのPDCCHの1番目のCCEインデックス、即ちn0を選択してリソースマッピングを行わなければならない。他の応答信号の状態は、n0を選択されるリソースとして用いることができない。
表6B 2CC、4ビットの応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
ここで、表6A、6Bに示されるマッピング関係には、番号1〜17は応答信号に対応する状態である。Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示する。n0〜n3は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示し、N/Aは不適用を表示する。
第2種:4ビットの応答信号
応答信号は4ビットであり、且つ移動局に対して3つのCCを配置し、そのうち1つのCCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含み、もう2つのCCに配置されている伝送モデルは1つのTBを含む場合、移動局が選択可能なリソースは表7Aに示され、マッピング関係は表7Bに示されている。
表7A 4ビットの応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表7Aに示されるマッピング関係には、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択しない。同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号はNである場合、応答信号Nに対応するリソースを使用しない。これは、このCCに対して2つのTBを配置するが、実際に1つのTBのみを発送すると、2番目の応答信号をNACKとなるように一定に設置する、即ちこのNACKに対応するリソースがないことになるからである。
また、PCCが2つのTBを含むと、表7AにおけるCC1はプライマリコンポーネントキャリアPCCとなり、上述した原則に従うため、表7Aにおける第4、8、12、16行は、そのPDCCHの1番目のCCEインデックス、即ちn0を選択してリソースマッピングを行う必要がある。他の応答信号の状態は、n0を選択されるリソースとして用いることができない。
プライマリコンポーネントキャリアPCCが1つのTBを含むと、表7AにおけるCC3はPCCとなり、上述した原則に従うため、表7Aに状態17、即ち(D、D、N/D、N)が追加され、この状態と状態15は、プライマリコンポーネントキャリアPCCのこのTBを伝送するためのPDCCHの1番目のCCEインデックス、即ちn3を用いてリソースマッピングを行う。
表7B 3CC、4ビットの応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
ここで、表7A、7Bに示されるマッピング関係には、番号1〜18は応答信号に対応する状態数を表示する。Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示する。n0〜n3は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示し、N/Aは不適用を表示する。
第3種:3ビットの応答信号
応答信号は3ビットであり、且つ移動局に対して2つのCCを配置し、そのうち1つのCCに配置されている伝送モデルは2つのTBを含み、もう1つのCCに配置されている伝送モデルは1つのTBを含む場合、移動局が選択可能なリソースは表8Aに示され、マッピング関係は表8Bに示されている。
表8A 2CC、3ビットの応答信号の選択可能なリソース
Figure 0005825451
表8Aに示されるマッピング関係には、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択しない。同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号はNである場合、応答信号Nに対応するリソースを使用しない。これは、このCCに対して2つのTBを配置するが、実際に1つのTBのみを発送すると、2番目の応答信号をNACKとなるように一定に設置する、即ちこのNACKに対応するリソースがないことになるからである。
また、PCCが2つのTBを含むと、表8AにおけるCC1はPCCとなり、上述した原則に従うため、表8Aにおける第4、8、12、16行は、そのPDCCHの1番目のCCEインデックス、即ちn0を選択してリソースマッピングを行わなければならない。他の応答信号の状態は、n0を選択されるリソースとして用いることができない。
PCCが1つのTBを含むと、表8AにおけるCC2はPCCとなり、上述した原則に従うため、表8Aに状態7と状態9は、PCCのこのTBを伝送するためのPDCCHの1番目のCCEインデックス、即ちn3を用いてリソースマッピングを行う。
表8B 2CC、3ビットの応答信号のマッピング関係表
Figure 0005825451
ここで、表8A、8Bに示されるマッピング関係には、番号1〜10は応答信号に対応する状態数である。Aはデータ正しく受信を表示し、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示する。n0〜n2は利用可能なリソース、即ち利用可能な選択用のリソースを表示する。N/Aは不適用を表示する。
以上の実施例によれば、リソース不足の場合、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信することで、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、シングルキャリアの特徴を破ることがなく、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
なお、上述した実施例の方法における全部又は一部のステップは、プログラムにより関係のあるハードウェアを実行させることで完成できる。該プログラムは1つのコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶され、該プログラムを実行する時に、上述した実施例の方法における全部又は一部のステップを含んでもよく、該記憶媒体はROM、RAM、ディスク、光ディスクを含んでもよい。
以下の実施例に説明されるように、本発明の実施例は基地局及び移動局をさらに提供している。該基地局及び移動局の問題解決の原理と上述した基地局及び移動局に基づくアップリンク伝送方法と類似するため、該基地局及び移動局の実施について、方法の実施を参照してもよく、重複する部分の説明が省略される。
図7は、本発明の実施例4に係る基地局の構成を示す図である。図7に示すように、該基地局は、判断部701及びリソース割り当て部702を含む。判断部701は、ダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリアを用いて移動局にデータを送信するか否かを判断する。リソース割り当て部702は、判断部701の判断結果がYESの場合、移動局が予め配置されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために割り当てられたリソースを用いて応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、該セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てる。
図7に示すように、該基地局は情報送信部703をさらに含み、情報送信部703は、リソース割り当て部702により割り当てられたリソースのインデックスを移動局に送信する。なお、データ送信をスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにおいてリソースのインデックスを移動局へ送信してもよいが、これに限定されず、他の方式を採用して伝送してもよい。
以上の実施例によれば、セカンダリコンポーネントキャリアによりデータを伝送する時に、リソース不足が生じる恐れがある。このように、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信することで、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
図8は、図7におけるリソース割り当て部の構成を示す図である。図8に示すように、リソースを割り当て部702は、第1のリソース割り当て部801及び第2のリソース割り当て部802を含む。第1のリソース割り当て部801は、ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が1である場合、予め設置された第1のリソーステーブルからリソースを選択する。第1のリソーステーブルにおける各要素は1つのリソースを含む。第2のリソース割り当て部802は、ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が2である場合、予め設置された第2のリソーステーブルからリソースを選択する。第2のリソーステーブルにおける各要素は2つのリソースを含む。
なお、第1のリソーステーブル及び第2のリソーステーブルは表1及び表2に示されているため、ここでその説明が省略される。
また、該基地局は、予め設置された表1及び表2を記憶する記憶部(図示せず)をさらに含んでもよい。また、該表1及び表2におけるリソースは全ての移動局により共有される。また、該基地局は、コンポーネントキャリアにより移動局へダウンリンクデータを送信するためのデータ送信部(図示せず)をさらに含んでもよい。
図9は、本発明の実施例5に係る移動局の構成を示す図である。図9に示すように、該移動局は、データ受信部901、データ処理部902、第1のリソース選択部903、信号伝送部904を含む。データ受信部901は、基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信する。データ処理部902は、受信されたダウンリンクデータを復号化し、復号化の結果に基づいてダウンリンクデータの応答信号を取得する。第1のリソース選択部903は、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、対応する変調符号を選択する。ここで、利用可能なリソースは、予め設置されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース、及びセカンダリコンポーネントキャリアのために基地局により割り当てられたリソースを含む。信号伝送部904は、選択されるアップリンクリソース及び対応する変調符号を用いて応答信号を伝送する。
本実施例では、アップリンクリソース及び該アップリンクリソースにおける変調符号により異なる応答状態をマッピングする。このように、該移動局は、応答信号の状態に基づいて該アップリンクリソース及び対応する変調符号を選択することができる。よって、移動局は該変調符号を送信し、基地局は変調符号を受信した後、送信されたダウンリンクデータが正しく受信されたか否かを判断することができる。これは従来技術に類似し、その説明が省略される。
図9に示すように、該移動局は、基地局により送信された、セカンダリコンポーネントキャリアのために基地局により割り当てられたリソースのインデックスを受信する情報受信部905をさらに含んでもよい。
図9に示すように、該移動局は、第2のリソース選択部906をさらに含む。該第2のリソース選択部906は、ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがプライマリコンポーネントキャリアである場合、利用可能なリソースから、応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、対応する変調符号を選択する。
上述した実施例では、第1のリソース選択部905及び第2のリソース選択部906は、応答信号の状態に基づいて、予め設置された応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係により、応答信号を伝送するためのアップリンクリソース及び変調符号を選択する。ここで、選択されるリソースは利用可能なリソースのうち1つである。
なお、マッピング関係には、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択せず、NとDとを区別せず、ここで、Nはデータ誤り受信を表示し、Dは如何なるダウンリンク制御データが受信されていないことを表示する。応答信号の全てはN/Dである場合、いずれのリソースも選択しない。なお、応答信号状態に基づいて表3A、4A、5Aに示される利用可能なリソースを選択してもよい。
好適には、以上のように、表3B、4B、5Bに示されるマッピング関係表を採用してアップリンクリソース及び対応する変調符号を選択してもよく、ここでその説明が省略される。
また、具体的には、第1のリソース選択部905は、応答信号の状態に基づいて、予め設置された応答信号の状態と選択されるリソース及び変調符号とのマッピング関係により、応答信号を伝送するためのアップリンクリソース及び変調符号を選択する。
なお、マッピング関係には、N/Dである応答信号に対応するリソースを選択しない。同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号はNである場合、応答信号Nに対応するリソースを使用しない。
移動局に対して幾つのCCを配置しても、PCCのみにおいてデータを送信する場合、LTEのリソースマッピング方法に応じなければならない、即ちPCCにおけるPDCCHの最下位のCCEインデックスによりマッピングを行う。
なお、2CC、4ビットが配置される応答信号は、表6Aの利用可能なリソースを使用してもよく、好適には表6Bのマッピング関係を用いてアップリンクリソースを選択する。3CC、4ビットが配置される応答信号は、表7Aの利用可能なリソースを使用してもよく、好適には表7Bのマッピング関係を用いてアップリンクリソースを選択する。2CC、3ビットが配置される応答信号は、表8Aの利用可能なリソースを使用してもよく、好適には表8Bのマッピング関係を用いてアップリンクリソースを選択する。
また、該移動局は、予め設置されたリソース及び割り当てられたリソースを記憶するための記憶部907をさらに含んでもよい。
以上の実施例によれば、セカンダリコンポーネントキャリアによりデータを伝送する時に、リソース不足が生じる恐れがある。このように、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信することで、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
図10は、本発明の実施例6に係る通信システムの構成を示す図である。図10に示すように、該通信システムは、基地局1001及び移動局1002を含む。
基地局1001は実施例4に係る基地局を採用してもよく、移動局1002は実施例5に係る移動局を採用してもよく、ここでその説明が省略される。
以上の実施例によれば、基地局がセカンダリコンポーネントキャリアによりデータを伝送する時に、リソース不足が生じる恐れがある。このように、基地局はデータを伝送する伝送ブロックTBの数に基づいて別途のリソースを割り当て、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHにより該リソースのインデックスを該移動局へ送信することで、移動局は予め設置されたリソース及び別途に割り当てられたリソースを用いて応答信号のフィードバックを行い、小さい消費で応答信号のフィードバックを行い、従来技術におけるリソース不足の問題点を解決することができる。
本発明の実施例は、コンピュータが読み取り可能なプログラムをさらに提供する。基地局において該プログラムを実行する場合、該プログラムは、コンピュータに、基地局において実施例1又は実施例2に係るアップリンク応答信号伝送方法を実行させる。
本発明は、コンピュータが読み取り可能なプログラムを記憶する記憶媒体をさらに提供する。該コンピュータが読み取り可能なプログラムは、コンピュータに、基地局において実施例1又は実施例2に係るアップリンク応答信号伝送方法を実行させる。
本発明の実施例は、コンピュータが読み取り可能なプログラムをさらに提供する。移動局において該プログラムを実行する場合、該プログラムは、コンピュータに、移動局において実施例3に係るアップリンク応答信号伝送方法を実行させる。
本発明の実施例は、コンピュータが読み取り可能なプログラムを記憶する記憶媒体をさらに提供する。該コンピュータが読み取り可能なプログラムは、コンピュータに、移動局において実施例3に係るアップリンク応答信号伝送方法を実行させる。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される時に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び修正を行ってもよく、これらの変形及び修正も本発明の範囲に属する。

Claims (17)

  1. アップリンク応答信号を伝送する方法であって、
    移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び基地局から前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるステップ、を含み、
    前記移動局において、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースが選択され、
    前記マッピング関係において、NACK/DTX(NACKNegative Acknowledgmentを示し、DTXDiscontinuous Transmissionを示)である前記応答信号に対応するリソースは選択しない場合を含み、前記応答信号の全てがDTXである場合、いずれのリソースも選択されない、ことを特徴とするアップリンク応答信号伝送方法。
  2. 前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てた後に、前記アップリンク応答信号伝送方法は、
    割り当てられたリソースのインデックスを前記移動局に送信するステップをさらに含む請求項1に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  3. 前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるステップは、
    ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が1である場合、予め設定された第1のリソーステーブルからリソースを選択するステップであって、前記第1のリソーステーブルにおける各要素は1つのリソースを含む、ステップと、
    ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が2である場合、予め設定された第2のリソーステーブルからリソースを選択するステップであって、前記第2のリソーステーブルにおける各要素は2つのリソースを含む、ステップと、を含む請求項1又は2に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  4. 前記割り当てられたリソースのインデックスを前記移動局に送信するステップは、前記セカンダリコンポーネントキャリアの前記ダウンリンクデータをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)において前記割り当てられたリソースのインデックスを前記移動局へ送信するステップを含む請求項2に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  5. アップリンク応答信号を伝送する方法であって、
    基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータ、を受信するステップと、
    ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップと、
    選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送するステップと、を含み、
    前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップは、
    前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップを含み、
    前記マッピング関係において、NACK/DTX(NACKNegative Acknowledgmentを示し、DTXDiscontinuous Transmissionを示)である前記応答信号に対応するリソースを選択しない場合を含み、前記応答信号の全てがDTXである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とするアップリンク応答信号伝送方法。
  6. 前記基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信する前に、前記アップリンク応答信号伝送方法は、前記基地局により送信された、前記セカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースのインデックスを受信するステップをさらに含む請求項5に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  7. ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがプライマリコンポーネントキャリアである場合、前記アップリンク応答信号伝送方法は、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソースを含む利用可能なリソースから、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップをさらに含む請求項5に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  8. 前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップは、
    前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択するステップを含み、前記選択されるリソースは前記利用可能なリソースのうち1つであり、
    前記マッピング関係において、NACK/DTXである前記応答信号に対応するリソースを選択せず、
    同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号ACKである場合、前記応答信号NACKに対応するリソースを使用せず、
    プライマリコンポーネントキャリアのみにおいてデータを送信する場合、LTEのリソースマッピング方法に応じて、プライマリコンポーネントキャリアにおける物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の最下位の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)インデックスによりマッピングする請求項5に記載のアップリンク応答信号伝送方法。
  9. 移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるリソース割り当て手段、を含み、
    前記移動局において、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記利用可能なリソースから前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースが選択され、
    前記マッピング関係において、NACK/DTX(NACKNegative Acknowledgmentを示し、DTXDiscontinuous Transmissionを示)である前記応答信号に対応するリソースは選択されない場合を含み、前記応答信号の全てがDTXである場合、いずれのリソースも選択されない、ことを特徴とする基地局。
  10. 前記リソース割り当て手段により割り当てられたリソースのインデックスを前記移動局に送信する情報送信手段をさらに含む請求項9に記載の基地局。
  11. 前記リソースを割り当て手段は、
    ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が1である場合、予め設定された第1のリソーステーブルからリソースを選択する第1のリソース割り当て手段であって、前記第1のリソーステーブルにおける各要素は1つのリソースを含む、第1のリソース割り当て手段と、
    ダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数が2である場合、予め設定された第2のリソーステーブルからリソースを選択する第2のリソース割り当て手段であって、前記第2のリソーステーブルにおける各要素は2つのリソースを含む、第2のリソース割り当て手段と、を含む請求項9又は10に記載の基地局。
  12. 前記情報送信手段は、前記セカンダリコンポーネントキャリアの前記ダウンリンクデータをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)において前記割り当てられたリソースのインデックスを前記移動局へ送信する請求項10に記載の基地局。
  13. 基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信するデータ受信手段と、
    ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択する第1のリソース選択手段と、
    選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送する信号伝送手段と、を含み、
    前記第1のリソース選択手段及び前記第2のリソース選択手段は、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、
    前記マッピング関係において、NACK/DTX(NACKNegative Acknowledgmentを示し、DTXDiscontinuous Transmissionを示)である前記応答信号に対応するリソースを選択しない場合を含み、前記応答信号の全てがDTXである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とする移動局。
  14. 前記基地局により送信された、前記セカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースのインデックスを受信する情報受信手段をさらに含む請求項13に記載の移動局。
  15. ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがプライマリコンポーネントキャリアである場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソースを含む利用可能なリソースから、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択する第2のリソース選択手段をさらに含む請求項13に記載の移動局。
  16. 前記第1のリソース選択手段は、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、
    前記選択されるリソースは前記利用可能なリソースのうち1つであり、
    前記マッピング関係において、NACK/DTXである前記応答信号に対応するリソースを選択せず、
    同一のコンポーネントキャリアに属する2番目の応答信号はNACKである場合、前記応答信号NACKに対応するリソースを使用せず、
    プライマリコンポーネントキャリアのみにおいてデータを送信する場合、LTEのリソースマッピング方法に応じて、プライマリコンポーネントキャリアにおける物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の最下位の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)インデックスによりマッピングする請求項13に記載の移動局。
  17. 基地局と移動局とを含む通信システムにおいて、
    前記基地局は、
    前記移動局が予め構成されたプライマリコンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応するリソース及び前記移動局へのデータ送信に使用されるダウンリンクのセカンダリコンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)のために割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択できるように、前記セカンダリコンポーネントキャリアにおいてダウンリンクデータを送信する伝送ブロックの数に基づいてリソースを割り当てるリソース割り当て手段と、を備え、
    前記移動局は、
    前記基地局がダウンリンクコンポーネントキャリアにより送信したダウンリンクデータを受信するデータ受信手段と、
    ダウンリンクデータを送信するコンポーネントキャリアがセカンダリコンポーネントキャリアを含む場合、予め構成されたプライマリコンポーネントキャリアに対応するリソース及びセカンダリコンポーネントキャリアのために前記基地局により割り当てられたリソースを含む利用可能なリソースから、受信した前記ダウンリンクデータに対応する応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択する第1のリソース選択手段と、
    選択した前記アップリンクリソースを用いて前記応答信号を伝送する信号伝送手段と、を備え、
    前記第1のリソース選択手段及び前記第2のリソース選択手段は、前記応答信号の状態に基づいて、予め設定された応答信号の状態と選択されるリソースとのマッピング関係により、前記応答信号を伝送するためのアップリンクリソースを選択し、
    前記マッピング関係において、NACK/DTX(NACKNegative Acknowledgmentを示し、DTXDiscontinuous Transmissionを示)である前記応答信号に対応するリソースを選択しないことを含み、前記応答信号の全てがDTXである場合、いずれのリソースも選択しない、ことを特徴とする通信システム。
JP2015133075A 2015-07-01 2015-07-01 アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム Active JP5825451B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133075A JP5825451B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133075A JP5825451B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528491A Division JP5772960B2 (ja) 2010-09-20 2010-09-20 アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202973A Division JP6086141B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 移動局
JP2015202979A Division JP6086142B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5825451B1 true JP5825451B1 (ja) 2015-12-02
JP2015216673A JP2015216673A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54753105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133075A Active JP5825451B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825451B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556658B2 (ja) * 2008-08-27 2014-07-23 荒川化学工業株式会社 鉛フリーはんだフラックス除去用洗浄剤組成物および鉛フリーはんだフラックス除去システム
WO2010050371A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
WO2010073477A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
US20110235599A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink acknowledgement signaling in carrier-aggregated wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015216673A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101924425B1 (ko) 응답 채널 자원들을 할당하는 방법 및 장치
KR101712895B1 (ko) 다운링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
JP5772960B2 (ja) アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム
RU2690767C1 (ru) Способ и устройство передачи информации управления восходящего канала при агрегации несущих
JP5763204B2 (ja) スケジューリング要求リソースを使用したマルチコンポーネントキャリア通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求フィードバック送信
NL2010449C2 (en) Harq/ack codebook size determination.
TWI445430B (zh) A resource allocation method, a transmission method of a channel state information, a base station, and a user equipment
RU2560783C2 (ru) Выбор канала при агрегировании несущих
JP2013542645A (ja) 肯定/否定応答メッセージのマッピング方法及び端末
TW201401806A (zh) 一種ack/nack回饋位元數確定方法及裝置
JP6564052B2 (ja) チャネル状態情報の伝送方法、ユーザ機器、及びアクセス・ネットワーク・デバイス
CN103580823B (zh) 处理上行harq反馈的方法
JP6086142B2 (ja) 通信システム
JP5825451B1 (ja) アップリンク応答信号伝送方法、基地局、移動局及び通信システム
JP6086141B2 (ja) 移動局
JP2013535925A (ja) 上り応答信号を伝送する方法、移動端末及びマルチキャリア通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150