JP5824415B2 - 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム - Google Patents

住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5824415B2
JP5824415B2 JP2012123651A JP2012123651A JP5824415B2 JP 5824415 B2 JP5824415 B2 JP 5824415B2 JP 2012123651 A JP2012123651 A JP 2012123651A JP 2012123651 A JP2012123651 A JP 2012123651A JP 5824415 B2 JP5824415 B2 JP 5824415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
feature word
address
area
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012123651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250670A (ja
Inventor
宮原 伸二
伸二 宮原
良治 片岡
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012123651A priority Critical patent/JP5824415B2/ja
Publication of JP2013250670A publication Critical patent/JP2013250670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824415B2 publication Critical patent/JP5824415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、特定の場所について書かれた文書の場所推定に利用できる住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラムに係り、特に、場所を推定する際に利用する特徴語数の増加を目的とし、特定地域に関する特徴語のスコア算出と、特徴語に対するユーザの認知度に基づいた住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラムに関する。
近年、インターネットを利用したユーザの情報発信手段が多様化してきている。これまでは、ユーザの情報発信手段としてブログが広く利用されてきたが、新しい発信手段としてTwitter(登録商標)(http://www.twitter.com)が急速に広まってきた。このTwitter(登録商標)は、140文字以内の短い文章を多くのユーザへ情報を発信できる。また、利用方法はブログと異なり、1日に何度も情報発信するユーザが多いため、ユーザの日常的な情報発信ツールへと浸透している。以下、本明細書では、ブログで発信する情報を「文書」、Twitter(登録商標)で発信する文書を「短文書」と呼ぶ。
このTwitter(登録商標)を利用し、多くの技術開発が行われている。代表的な技術として、Twitter(登録商標)を利用したローカルイベント検出技術がある(例えば、非特許文献1参照)。この技術では、Twitter(登録商標)に対して短文書を分析し、ユーザが情報発信した場所を推定し、緯度、経度を短文書に付与している。この場所推定により、推定した場所近くでのイベントを抽出し、そのイベントをローカルイベントとして利用している。この技術の特徴は、誰でも知っている有名なイベントではなく、あまり知られていない比較的小規模なローカルイベントを抽出できることであり、これらのローカルイベントを自動抽出できることでユーザがより網羅的にイベントを知ることができる。この技術はユーザが情報発信している場所を推定することが重要であり、短文書の分析精度に大きく影響を受ける。
K. Watanabe, O. Ochi, M. Okabe, and R. Onai, Jasmin:A Real-time Local-event Detection System based on Geolocation Information Propagated to Microblogs. In Proc. ACM CIKM'11, pages 2541-2544, 2011.
上記従来の手法では、位置情報をもった施設情報DBを手掛かりとして短文書の場所推定を行っている。ここで、施設情報DBは店舗名を中心とした施設名と緯度経度情報で構成されている。場所推定では、施設情報DBが店舗名の空間的分布度合いを算出し、場所推定に利用する施設名を抽出して利用している。図1、図2を用いて具体的に説明する。図1は、施設名「野菜ストア」の空間的分布を示している。「野菜ストア」はチェーン展開などの理由で、施設情報DBには同じ施設名で複数登録されている。この場合、「野菜ストア」は広く分布しているため、短文書に「野菜ストア」を書いたユーザがどの場所にいるかを特定することは困難である。
次に、図2には、「横浜定食屋」の空間的分布を示している。「横浜定食屋」は数も少なく空間的な広がりが狭いため、短文書に「横浜定食屋」と書いたユーザの場所は高い確率で推定できる。
このように、施設情報DBを利用して空間的分布の狭い施設名を用いて短文書を書いたユーザの場所を推定している。
ここで、従来手法を利用した場合、空間分布の狭い施設名は非常に少なく、また、空間分布の狭い施設名はユーザに広く知られていない場所が多いため、場所を推定できる短文書の数が少ないという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、施設名に限定しない幅広い特徴語を抽出し、それら特徴語を用いて短文書の場所推定数を従来技術以上に推定することが可能な住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明(請求項1)は、特定の場所について書かれた文書の場所推定に利用する住所の特徴語を抽出する住所特徴語抽出装置であって、
住所と作成者が付与された文書を保持する文書記憶手段と、
入力された位置情報に対応する前記文書記憶手段の文書の特徴語ついて、文外書を作成した作成者群の特定地域での認知度を求め、作成者に対応付けて偏り記憶手段に格納する文書作成確率偏り算出手段と、
前記文書記憶手段から取得した文書を対象として、広域から広域内の狭域へのエリアの縮尺の変化に伴う、該文書に出現する各特徴語の出現確率の変化に基づいて該特徴語の順位上昇率を算出する順位上昇率算出手段と、
前記偏り記憶手段から取得した前記特定地域での認知度と、前記特徴語の順位上昇率から、特徴語スコアを求める特徴語スコア算出手段と、
前記特徴スコアの上位N件の特徴語を本文に含む文書に、入力された住所を付与して住所不定文書記憶手段に格納する位置情報付与手段と、を有する。
また、本発明(請求項2)は、前記文書作成確率偏り算出手段において、
前記作成者が作成した文書が特定地域について作成される確率とエントロピーに基づき前記文書の特定地域の偏りを求める手段を含む。
また、本発明(請求項3)は、前記特徴語スコア算出手段において、
前記文書を作成した作成者の数に応じて前記特徴語スコアを算出する手段を含む。
また、本発明(請求項4)は、前記順位上昇率算出手段において、
前記文書記憶手段から取得した全文書のうち、前記入力された位置情報に属する地域に存在する文書の数と属さない地域に存在する文書の数を用いて前記特徴語の順位上昇率を算出する手段を含む。
また、本発明(請求項5)は、前記順位上昇率算出手段において、
前記特徴語の順位上昇率を、縮尺毎に、前記文書記憶手段から取得した全文書の数と、該全文書における入力された前記位置情報と同じ文書の数と、該全文書における該入力された位置情報と同じ文書内での単語出現頻度から、出現回数が該単語出現頻度以上のスコアの単語を特徴語とし、該スコアに応じて特徴語に順位を付与し、該順位に基づいて、前記順位上昇率を算出する手段を含む。
従来の技術では、空間分布の狭い施設名は非常に少なく、また、空間分布の狭い施設名はユーザに広く知られていない場合が多いため、場所を推定できる短文書の数が少ないという問題があった。これに対し、本発明によれば、施設名に限定することなく、多くの特徴語を対象として、特定地域に関する特徴語、かつ、多くのユーザに知られていない特徴語としてのスコアを算出でき、従来技術以上に場所推定できる住所不定文書の数が多くなる。
従来技術における施設名分布(その1)である。 従来技術における施設名分布(その2)である。 本発明の一実施の形態における住所特徴語抽出装置の構成図である。 本発明の一実施の形態における文書記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態におけるエリア情報記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態における文書作成確率の偏り記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態における縮尺情報記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態における単語基本スコア情報記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態における住所不定文書情報記憶部のデータ例である。 本発明の一実施の形態における縮尺とエリアの階層である。 本発明の一実施の形態における縮尺とエリア別の文書の例である。 本発明の一実施の形態における全体動作のフローチャートである。 本発明の一実施の形態における文書スコア算出のフローチャートである。 本発明の一実施の形態における特徴語スコア算出のフローチャートである。
まず、本発明の概要を説明する。
本発明では、特定の地域にしか出現せず、かつ、狭域の地域の特定のユーザ層に認知された特徴語を用いて短文書の場所を推定するため、特徴語のスコアを下記の式を用いて算出する。
特徴語スコア=「特徴語の順位上昇率」×「特定地域での認知度」
「特徴語の順位上昇率」は、広域の狭域での特徴語の出現頻度を基に算出し、この値が大きい場合は特定地域で利用される特徴語とする。具体的には、広域の地域においてはあまり出現する確率は高くないが、狭域の地域においては出現する確率が高い特徴語のスコアを大きくする。また、広域と狭域の両方で出現確率が高い場合は広く知られた特徴語としてスコアを小さくする。そのための算出方法として、ポアソン分布を用いる。例えば、特徴語「青ガエル」(渋谷の待ち合わせ場所)は東京都全体では出現確率が低いが、「東京都渋谷区」では出現率が高いため地域を特定できる特徴語となる。特徴語「ハチ公前」は東京都全体と東京都渋谷区でも高い出現率のため、広く知られた特徴語である。
「特定地域での認知度」は、特徴語を含む文書を作成したユーザ群を基に算出し、この値が大きい場合はある特定のユーザ群にのみ知られている特徴語であることを示し、値が小さい場合は幅広いユーザに認知された有名な特徴語であることを示している。具体的には、ある特徴語を含む文書を作成したユーザが幅広い地域について文書を多く発信している場合、ニュースやその他手段で誰でも知り得る有名な特徴語として考える。そのため、「特定地域での認知度」を算出する場合は、ユーザが各地域に関して文書を書く確率からエントロピーを求める。このエントロピーが大きい場合は特定地域に認識があると判断し、小さい場合は幅広い地域に関して認識が高いと判断する。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
図3は、本発明の一実施の形態における住所特徴語抽出装置の構成を示す。
同図に示す住所特徴語抽出装置は、位置情報入力部1、文書収集部2、文書作成確率の偏り算出部3、順位上昇率算出部4、特徴語スコア算出部5、位置情報付与部6、文書記憶部7、エリア情報記憶部8、文書作成確率の偏り記憶部9、縮尺情報記憶部10、単語基本スコア記憶部11、住所不定文書記憶部12から構成される。
このうち、文書記憶部7、エリア情報記憶部8、文書作成確率の偏り記憶部9、縮尺情報記憶部10、単語基本スコア記憶部11、住所不定文書記憶部12は、ハードディスクやメモリ等の記憶媒体である。
文書記憶部7は、図4に示すように、予めURL、住所、タイトル、本文、作者IDの各項目を保持する。
エリア情報記憶部8は、図5に示すように、予めエリア名、上位エリア、住所名を保持する。
文書作成確率の偏り記憶部9は、図6に示すように、文書作成確率の偏り算出部3で求められた作者IDと文書作成確率の偏りを保持する。
縮尺情報記憶部10は、図7に示すように、予め縮尺番号と対応エリアを保持する。
単語記憶スコア記憶部11は、図8に示すように、順位上昇率算出部4で算出された単語名毎の出現頻度と文書数を保持する。
住所不定文書情報記憶部12は、図9に示すように、本文、作者ID、投稿時間、場所を保持する。
エリア情報記憶部8のエリア情報と縮尺情報記憶部10の縮尺情報の階層関係について、図10を用いて説明する。各縮尺番号において、エリア名は1個以上存在し、各エリア名は図10に示すように、上位と下位の階層関係にある。例えば、エリア1の下位には、エリア2、エリア3が存在し、エリア4の上位にはエリア2が存在する。図7の縮尺情報と図5のエリア情報は、これら縮尺番号に応じたエリア名の階層関係を示している。図11に図10に対応する縮尺とエリア別の文書の例を示す。
以下に、住所特徴語抽出装置の動作を説明する。
図12は、本発明の一実施の形態における全体動作のフローチャートを示し、図13は、文書作成確率の偏り算出部における文書スコア算出のフローチャートであり、図14は、順位上昇算出部における特徴語スコア算出のフローチャートである。
ステップ100) 位置情報入力部1において、位置情報を受け取る。
本実施の形態では、受け取る位置情報は「東京都千代田区」や「東京都千代田区大手町」などの住所のテキスト表現とする。ここで、受け取る位置情報はテキスト表現の住所やGPS情報のように緯度、経度情報であっても実施可能である。本実施の形態では、位置情報入力部1に「東京都千代田区大手町」が入力されたものとして説明する。
ステップ110) 文書収集部2は、位置情報入力部1から位置情報を取得する。ここでは、位置情報として「東京都千代田区大手町」を取得したとする。文書収集部2は、文書記憶部7にアクセスし、格納された文書情報から住所に「東京都千代田区大手町」を持つ文書情報を抽出する。当該ステップでは、図4の文書記憶部7の住所において、「東京都千代田区大手町」をもつ文書情報を全て抽出する。これら抽出した文書情報を文書作成確率の偏り算出部3と順位上昇率算出部4に出力する。
ステップ120) 文書作成確率の偏り算出部3は、文書情報の本文内容が多くのユーザに知られている有名な情報かどうか(認知度)を示す文書スコアを算出する。当該ステップの処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。
ステップ210) 文書作成確率の偏り算出部3は、文書収集部3から文書情報としてURL、住所、タイトル、本文、作者IDを取得すると、エリア情報記憶部8にアクセスし、住所に対応するエリア名を抽出する。ここで、エリア情報記憶部8には、図5に示すような情報が格納されており、「東京都千代田区」はエリア名として「エリア2」を持つ。次に、各作成者IDj(j=0,1,2,…,z)の作成した文書に対し、作者IDjが作成した全文書数mjを下記の式で算出する。
Figure 0005824415
ステップ220) 各作者IDj(j=0,1,2,…,z)に対して、下記の式により各エリアiへの文書作成確率piを算出する。
Figure 0005824415
ステップ230) 各作者IDj(j=0,1,2,…,z)に対して、下記の式によりエリア全体への文書作成確率の偏りを表すエントロピーを算出する。
Figure 0005824415
各作者IDj(j=0,1,2,…,z)と上記の式で算出した文書作成確率の偏りを対応付けて文書作成確率の偏り記憶部7に格納する。文書作成確率の偏りは、図6に示すように、作者ID、文書作成確率の偏りから構成される。
ステップ130) 順位上昇算出部4により特徴語の順位上昇率を求め、特徴語スコア算出部5により特徴語スコアを算出する。当該ステップの詳細な処理を図14を用いて説明する。
ステップ310) 順位上昇率算出部4は、制御変数tに−1を代入し、文書収集部2から入力された情報と文書情報を読み出す。ここでは、住所情報として「東京都千代田区大手町」を読み出す。
ステップ320) 順位上昇率算出部4は、制御変数tにt+1を代入する。tは縮尺を表しており、ループ回数の最大数をt_maxとする。ここでは、t=−1のため、t=0とし、t_maxは図10から3とする。
ステップ330) 順位情報率算出部4は、エリア情報記憶部8にアクセスし、縮尺tに該当する縮尺のエリア名を抽出する。ここでは、t=0のため、縮尺0のエリア名を抽出する。
次に、順位情報確率算出部4は、以下の手順で文書情報に含まれる特徴語のスコアを算出する。
1)文書収集部2から取得した全文書の数nを算出する。
2)文書情報の本文を形態素解析し、形態素解析して抽出した単語の全文書中での出現頻度を単語基本スコア記憶部11にアクセスし抽出する。ここで、抽出した単語の出現頻度をsとする。
3)全文書情報に対し、入力された住所と同じ文書の数を算出し、kとする。
4)全文書情報に対し、入力された住所と同じ文書内での単語の出現頻度rを算出する。
5)出現頻度rのポアソン確率を下記の式で算出する。
Figure 0005824415
6)上記の5)のポアソン確率を用いて、出現回数がr以上の確率を算出する。
Figure 0005824415
上記のスコアP(x>r)の単語を文書中の全特徴語とする。
ステップ340) 順位情報確率算出部4は、ステップ330で算出したP(x>r)の単語のスコアに応じて降順でソートし、順位を付与する。縮尺tがt_max未満であればステップ320に移行し、そうでなければステップ350に移行する。
ステップ350) 順位情報確率算出部4は、ステップ320〜340で算出した順位から各縮尺の平均順位と縮尺と最下層の順位を求め、これらの順位を基に下記の式で特徴語の順位上昇率を算出する。
Figure 0005824415
文書を執筆した作者ID,特徴語、算出した特徴語の順位上昇率を特徴語スコア算出部5へ出力する。
ステップ360) 特徴語スコア算出部5は、順位上昇率算出部4から作者ID,特徴語と順位上昇率を取得すると、作者IDを基に文書作成確率の偏り記憶部9にアクセスし、作者IDの文書作成確率の偏りを下記の式で算出する。
Figure 0005824415
次に、特徴語スコア算出部5は、下記の式で特徴語のスコアを算出する。
Figure 0005824415
算出した特徴語スコアを位置情報付与部6に出力する。
ステップ140) 位置情報付与部6は、ステップ350で算出された特徴語スコアを降順でソートし、上位N件を抽出する。次に、住所不定文書記憶部12にアクセスし、抽出した上位N件の特徴語を本文に含む単文書に位置情報入力部1で受け付けた住所を付与する。ここで、住所不定文書記憶部12の住所の欄には、位置情報入力部1で受け付けた住所を記録する。
なお、上記の図3に示す住所特徴語抽出装置の各構成要素の動作をプログラムとして構築し、住所特徴語抽出装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
1 位置情報入力部
2 文書収集部
3 文書作成確率の偏り算出部
4 順位上昇率算出部
5 特徴語スコア算出部
6 位置情報付与部
7 文書記憶部
8 エリア情報記憶部
9 文書作成確率の偏り記憶部
10 縮尺情報記憶部
11 単語基本スコア記憶部
12 住所不定文書記憶部

Claims (8)

  1. 特定の場所について書かれた文書の場所推定に利用する住所の特徴語を抽出する住所特徴語抽出装置であって、
    住所と作成者が付与された文書を保持する文書記憶手段と、
    入力された位置情報に対応する前記文書記憶手段の文書の特徴語ついて、該文書を作成した作成者群の特定地域での認知度を求め、作成者に対応付けて偏り記憶手段に格納する文書作成確率偏り算出手段と、
    前記文書記憶手段から取得した文書を対象として、広域から広域内の狭域へのエリアの縮尺の変化に伴う、該文書に出現する各特徴語の出現確率の変化に基づいて該特徴語の順位上昇率を算出する順位上昇率算出手段と、
    前記偏り記憶手段から取得した前記特定地域での認知度と、前記特徴語の順位上昇率から、特徴語スコアを求める特徴語スコア算出手段と、
    前記特徴スコアの上位N件の特徴語を本文に含む文書に、入力された住所を付与して住所不定文書記憶手段に格納する位置情報付与手段と、
    を有することを特徴とする住所特徴語抽出装置。
  2. 前記文書作成確率偏り算出手段は、
    前記作成者が作成した文書が特定地域について作成される確率とエントロピーに基づき前記文書の特定地域の偏りを求める手段を含む
    請求項1記載の住所特徴語抽出装置。
  3. 前記特徴語スコア算出手段は、
    前記文書を作成した作成者の数に応じて前記特徴語スコアを算出する手段を含む
    請求項1記載の住所特徴語抽出装置。
  4. 前記順位上昇率算出手段は、
    前記文書記憶手段から取得した全文書のうち、前記入力された位置情報に属する地域に存在する文書の数と属さない地域に存在する文書の数を用いて前記特徴語の順位上昇率を算出する手段を含む
    請求項1記載の住所特徴語抽出装置。
  5. 前記順位上昇率算出手段は、
    前記特徴語の順位上昇率を、縮尺毎に、前記文書記憶手段から取得した全文書の数と、該全文書における入力された前記位置情報と同じ文書の数と、該全文書における該入力された位置情報と同じ文書内での単語出現頻度から、出現回数が該単語出現頻度以上のスコアの単語を特徴語とし、該スコアに応じて特徴語に順位を付与し、該順位に基づいて、前記順位上昇率を算出する手段を含む
    請求項1記載の住所特徴語抽出装置。
  6. 特定の場所について書かれた文書の場所推定に利用する住所の特徴語を抽出する住所特徴語抽出方法であって、
    住所と作成者が付与された文書を保持する文書記憶手段から、入力された位置情報に対応する文書を取得し、該文書を作成した作成者群の特定地域での認知度を求め、作成者に対応付けて偏り記憶手段に格納する文書作成確率偏り算出ステップと、
    前記文書記憶手段から取得した文書を対象として、広域から広域内の狭域へのエリアの縮尺の変化に伴う、該文書に出現する各特徴語の出現確率の変化に基づいて該特徴語の順位上昇率を算出する順位上昇率算出ステップと、
    前記偏り記憶手段から取得した前記特定地域での認知度と、前記特徴語の順位上昇率から、特徴語スコアを求める特徴語スコア算出ステップと、
    前記特徴スコアの上位N件の特徴語を本文に含む文書に、入力された住所を付与して住所不定文書記憶手段に格納する位置情報付与ステップと、
    を行うことを特徴とする住所特徴語抽出方法。
  7. 前記文書作成確率偏り算出ステップにおいて、
    前記作成者が作成した文書が特定地域について作成される確率とエントロピーに基づき前記文書の特定地域の偏りを求める
    請求項6記載の住所特徴語抽出方法。
  8. コンピュータを、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の住所特徴語抽出装置の各手段として機能させるための住所特徴語抽出プログラム。
JP2012123651A 2012-05-30 2012-05-30 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5824415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123651A JP5824415B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123651A JP5824415B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013250670A JP2013250670A (ja) 2013-12-12
JP5824415B2 true JP5824415B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=49849323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123651A Expired - Fee Related JP5824415B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5824415B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207963A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Nttドコモ Poi情報更新装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013250670A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11036791B2 (en) Computerized system and method for determining non-redundant tags from a user's network activity
JP6196316B2 (ja) ユーザ投稿に基づいたコンテンツの配信の調整
JP6759844B2 (ja) 画像を施設に対して関連付けるシステム、方法、プログラム及び装置
US9792657B2 (en) Methods and systems for leveraging social information, including a social graph, to identify and present content of interest
KR102263637B1 (ko) 검색 시스템을 위한 써드 파티 검색 애플리케이션들
Park et al. Implications and alternatives of assigning climate data to geographical centroids
US10146775B2 (en) Apparatus, system and method for string disambiguation and entity ranking
JP5543384B2 (ja) ローカルクエリ抽出装置、ローカルクエリ抽出プログラム、およびローカルクエリ抽出方法
US9344507B2 (en) Method of processing web access information and server implementing same
US9407589B2 (en) System and method for following topics in an electronic textual conversation
JP2017525026A (ja) 文脈検索の提示の生成
CA3167569A1 (en) Systems and methods for determining entity attribute representations
Jaiswal et al. Predicting time-sensitive user locations from social media
KR20080078930A (ko) 관심사를 반영하여 추출한 정보 제공 방법 및 시스템
Li et al. A probabilistic topic-based ranking framework for location-sensitive domain information retrieval
JP2006331014A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP5824415B2 (ja) 住所特徴語抽出装置及び方法及びプログラム
JP5361090B2 (ja) 話題語獲得装置、方法、及びプログラム
JP2008040869A (ja) 地点情報評価装置、地点情報評価プログラム
JP5841108B2 (ja) 情報処理装置、記事情報生成方法およびプログラム
JP5824416B2 (ja) 特徴語抽出装置及び方法及びプログラム
Katragadda et al. An unsupervised approach to identify location based on the content of user’s tweet history
JP2020042545A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5650607B2 (ja) 文書検索キーワード提示装置及び方法
JP5806971B2 (ja) 地域推定装置及び方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees