JP5823997B2 - ロープ係止具 - Google Patents

ロープ係止具 Download PDF

Info

Publication number
JP5823997B2
JP5823997B2 JP2013023938A JP2013023938A JP5823997B2 JP 5823997 B2 JP5823997 B2 JP 5823997B2 JP 2013023938 A JP2013023938 A JP 2013023938A JP 2013023938 A JP2013023938 A JP 2013023938A JP 5823997 B2 JP5823997 B2 JP 5823997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hook
pair
ring
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013023938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014151029A (ja
Inventor
昌雅 橋本
昌雅 橋本
Original Assignee
昌雅 橋本
昌雅 橋本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌雅 橋本, 昌雅 橋本 filed Critical 昌雅 橋本
Priority to JP2013023938A priority Critical patent/JP5823997B2/ja
Publication of JP2014151029A publication Critical patent/JP2014151029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823997B2 publication Critical patent/JP5823997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

一対の連結具と、この一対の連結具を接続する弾性材製のガイドチューブとを備え、前記連結具はそれぞれの、連結部分の左右にフック部又はリング部を一体的に有し、前記ガイドチューブは、前記の一対の連結具の一対の連結部分の外周に嵌められていることを特徴とするロープ係止具である。
図6の2つの開閉できる部品がついた金属の輪状の連結具(以下カラビナ(特許文献1)とする)の10と11の一端のフック部分にスリング12を通して固定し、他端のフック部分に図6のようにロープを掛けてロープ8を固定する方法は、登山ロープ技術のガルダーヒッチとして広知されている。
ロープ係止システムであるガルダーヒッチは、図6の13または図7の14のようにロープ8とロープ9が重なることで摩擦による制動がかかると同時に、ロープ8に緊張が係ることで、カラビナ10と11が締め付けあいロープ9に制動が係りロープ8の緊張が維持されながら固定され、ロープ8に緊張が係っていない状態では、ロープ9は引くことが可能となりロープ8を緊張させることができるシステムである。
特許文献2のようなロープの緊張器や、特許文献3のようなロープ係止金具がある。
特開昭52−105033号公報 特開2010−252888号公報 特開2005−214389号公報
図6のようなロープ係止システムであるガルダーヒッチは、図8のように2つのカラビナが広がると、カラビナ10とカラビナ11で挟まれていたロープ9の制動が失われてロープ8の緊張が失われる
特許文献2のロープを張設し固定する緊張器や、特許文献3のようなロープ係止金具では、使用するロープや紐の径が限定される。
一対の連結具と、この一対の連結具を接続する弾性材製のガイドチューブとを備え、前記連結具はそれぞれの、連結部分の左右にフック部又はリング部を一体的に有し、前記ガイドチューブは、前記の2つの連結部分のていることを特徴とするロープ係止具を考案した。
図3のようにガイドチューブ7で連結された、連結部分の左右にフック部又はリング部を一体的に有した構造物が左右に開くことで、フック部1にロープを掛けるのが容易になり、ガルダーヒッチの構造によるロープの固定が容易にできるようになった。(固定時には重ね合わせた状態に閉じる)。
左右にフック部又はリング部を一体的に有した2つの構造物の連結部分をガイドチューブ7を嵌めることで、制動時にフック部の1と2の方向と位置が変わらない様にし、図8のようにガルダーヒッチの構造が崩れないようにした。
請求項1のロープ係止具は、特許文献2のロープを張設し固定する緊張器や、特許文献3のようなロープ係止金具よりも、使用するロープの径の許容幅が大きい。
構造がシンプルでコストが低廉である
請求1項の全体図 実施例のロープ掛止具の使用方法の手順図1 実施例のロープ掛止具の使用方法の手順図2 実施例のロープ掛止具の使用方法の手順図3 実施例のロープ掛止具の使用方法の手順図4 背景技術の登山ロープ技術(ガルダーヒッチ)の斜視図 背景技術の登山ロープ技術(ガルダーヒッチ)の正面図 背景技術の登山ロープ技術(ガルダーヒッチ)の制動がかからなくなった状態の図
トラックの積荷を固定する際のロープの末端処理の例
図2のように、請求項1のロープ係止具のフック部(又はリング部)3と4にスリング6を利用して荷台のフックと連結して、図2のようにフック部1と2にロープを配置する。
図3のように、請求項1のロープ係止具をガイドチューブ7に中心に左右に開く。
図4のように、末端側のロープ9を、図4のようにフック部1に下から上に掛ける
図5のように、ガイドチューブ7で連結している連結部分の左右にフック部又はリング部を一体的に有した構造物を重ね合わせる。
図5のように、ロープ係止具のフック部1とフック部2を通ったロープで、図6のようにガルダーヒッチが形成され、ロープ9を引くことでロープ8が緊張し、その状態を維持し固定される。
1 ロープ係止具のフック
2 ロープ係止具のフック
3 ロープ係止具のフック部又はリング部
4 ロープ係止具のフック部又はリング部
5 ロープ係止具のフック
6 フック部又はリング部3とフック部又はリング部4に掛けて固定するスリング
7 ガイドチューブ
8 ロープの一端側(固定する側のロープ)
9 ロープの他端側(緊張する際に引く側のロープ)
10 開閉できる部品がついた金属の輪(カラビナ)
11 開閉できる部品がついた金属の輪(カラビナ)
12 カラビナ10とカラビナ11に掛けて固定するスリング
13 ロープの一端8がロープの他端を上から押さえることでロープの摩擦で制動がかかる部分
14 10と11の間にロープの他端9が挟まれた部分

Claims (1)

  1. 一対の連結具と、この一対の連結具を接続する弾性材製のガイドチューブとを備え、前記連結具はそれぞれの、接続部分の左右にフック部又はリング部を一体的に有し、前記ガイドチューブは、前記一対の連結具の一対の接続部分の外周に嵌められていることを特徴とするロープ係止具。
JP2013023938A 2013-02-11 2013-02-11 ロープ係止具 Expired - Fee Related JP5823997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023938A JP5823997B2 (ja) 2013-02-11 2013-02-11 ロープ係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023938A JP5823997B2 (ja) 2013-02-11 2013-02-11 ロープ係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014151029A JP2014151029A (ja) 2014-08-25
JP5823997B2 true JP5823997B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=51573506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023938A Expired - Fee Related JP5823997B2 (ja) 2013-02-11 2013-02-11 ロープ係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5823997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090963B1 (ja) * 2016-11-17 2017-03-08 株式会社ユウケイ工業 二丁掛け安全帯

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472799U (ja) * 1971-01-27 1972-08-31
JPS6117550U (ja) * 1984-07-06 1986-02-01 日東鍛造工業株式会社 ワイヤ−連結保持具
JP2887451B2 (ja) * 1995-07-21 1999-04-26 株式会社伸幸工業 連結具
JP3025030U (ja) * 1995-11-20 1996-06-07 パール金属株式会社 多用途フック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014151029A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013015860A3 (en) Shackle apparatus
JP5823997B2 (ja) ロープ係止具
CA2898022A1 (en) Tool safety strap
US20160023037A1 (en) Handling device for weight lifters
JP2009142425A (ja) 安全帯
AU2019204671B2 (en) Line Tensioner
CN104096329B (zh) 一种悬吊式绳端固定装置
US1422804A (en) Rope tightener
CA2632065A1 (en) Zipper cord
EA201290001A1 (ru) Фиксирующее устройство (варианты)
KR20150016680A (ko) 연결고리가 달린 줄을 부착한 우산 손잡이
CN204134067U (zh) 下降器
JP5554808B2 (ja) 輪状のスリング
CN203314707U (zh) 一种可收紧式帐篷窗帘挂钩
US9103408B1 (en) Soft snatch block
CN202764678U (zh) 一种防风汽车罩
JP2010082293A5 (ja)
JP3190097U (ja) 吊り紐の連結具
CZ23927U1 (cs) Posuvný hácek gumového lana k upevnení predmetu
CN204664299U (zh) 一种拉绳单向定位机构
KR20160097093A (ko) 일체형 해먹 고정장치
KR20140006214U (ko) 차량용 행거
CN203269321U (zh) 一种防脱吊钩
MX2021015769A (es) Sistemas y metodos para un dispositivo de asegurado de cuerdas, correa planas y bungees.
CN203453385U (zh) 一种绳索的紧固装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20141105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees