JP5819756B2 - 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5819756B2
JP5819756B2 JP2012068921A JP2012068921A JP5819756B2 JP 5819756 B2 JP5819756 B2 JP 5819756B2 JP 2012068921 A JP2012068921 A JP 2012068921A JP 2012068921 A JP2012068921 A JP 2012068921A JP 5819756 B2 JP5819756 B2 JP 5819756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decompression
unit
compressed
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012068921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200734A (ja
Inventor
清水 克久
克久 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012068921A priority Critical patent/JP5819756B2/ja
Priority to US13/747,564 priority patent/US8964205B2/en
Publication of JP2013200734A publication Critical patent/JP2013200734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819756B2 publication Critical patent/JP5819756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、圧縮されたデータに伸張処理を施して印刷出力用のデータを生成する印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法に関する。
従来より、インクジェット印刷装置などの印刷装置と印刷データの送信元であるホスト(典型的には、「サーバ」と呼ばれるコンピュータ)とによって構成された印刷システムが知られている。このような印刷システムにおいて、ホスト−印刷装置間のデータ転送速度と印刷装置の印字速度とを比較すると、概して印刷装置の印字速度の方が速くなっている。従って、印刷対象の画像データがそのままホストから印刷装置に送られた場合、印刷装置は本来の印字速度で印刷をすることができない(印字を時々止める必要がある)。そこで、印刷が行われる際には、ホストから印刷装置には圧縮された画像データが送られている。
図11は、インクジェット印刷装置で印刷が行われる際のデータの流れを模式的に示した図である。印刷が行われる際、まず、ホストにて印刷対象の画像データが圧縮される。そして、ホストからインクジェット印刷装置内の印刷制御装置へと圧縮データが送られる。その圧縮データは、印刷制御装置内のメモリに一旦、格納される。その後、印刷制御装置では、メモリから圧縮データが読み出され、その読み出された圧縮データを伸張する処理が行われる。そして、伸張後のデータが印刷機本体の印字ヘッド部に送られ、印刷出力(印刷用紙への印字)が行われる。
ところが、メモリから読み出された圧縮データに異常があると、データの伸張が正しく行われない。なお、圧縮データの異常の原因としては、メモリの不良,ノイズ等による誤動作,ホスト−印刷制御装置間のデータ伝送経路におけるデータの損失などが挙げられる。印刷装置で大量のページの印刷が行われる場合に、仮に圧縮データ中の或る濃度データ(画素値のデータ)についてのみ正しく伸張が行われなければ、当該濃度データを含むページの印刷物だけが欠陥(印刷不良)となる。しかしながら、仮に或るページについての伸張後のデータサイズに誤りが生じると、当該ページ以降の全てのページの印刷物が欠陥となる。例えば、本来であれば図12(a)に示すような画像の印刷出力が行われるべき場合に、伸張後のデータサイズが本来のサイズよりも小さくなると、印刷結果は例えば図12(b)に示すようなものとなる。この例では、3ページ全ての印刷物が欠陥となっている。
上述のような異常に対処する方法として、伸張したデータ数(例えばバイト数)をカウントし、そのカウントで得られた値と期待される値(予めホストから印刷装置に通知される伸張後のデータサイズ)とを比較することによって伸張処理の異常を検出するという方法(以下、「第1の従来手法」という)がある。ところが、印刷制御装置では処理の高速化のためパイプライン処理が行われており、伸張処理を行う伸張部には図13に示すようにページの区切りの情報を含まない圧縮データが随時与えられる。このため、例えば図13に示す圧縮データについての伸張処理が行われても、1ページ目の伸張結果と2ページ目の伸張結果とを区別することができない。従って、全ページについての伸張後のデータサイズが得られた後すなわち全ページの印刷出力終了後でなければ、伸張処理の異常を検出することができない。よって、伸張処理に異常が生じた時点で印刷出力を停止させることができず、印刷用紙やインクの無駄が生じる。
そこで、圧縮データの読み出しを1ページずつ行い、1ページ分の圧縮データの伸張処理が終了する毎に伸張後のデータサイズ(以下、「伸張サイズ」という)の検査を行うという方法(以下、「第2の従来手法」という)が考えられている。以下、図14に示すフローチャートを参照しつつ、この第2の従来手法の処理手順について説明する。なお、この処理は印刷制御装置で行われる。まず、印刷制御装置内の受信部が、ホストから送られる圧縮データを受信する(ステップS90)。また、ホストからは圧縮データとは別に1ページ毎の伸張サイズの情報が送られる。受信部は、その伸張サイズを検査部に通知する(ステップS91)。そして、圧縮データがメモリに書き込まれる(ステップS92)。或る一定値の圧縮データがメモリに書き込まれると、印刷制御装置内の読出部が、圧縮データをメモリから読み出し、それを伸張部に転送する(ステップS93)。なお、第2の従来手法においては、圧縮データ内には、1ページ毎の圧縮データのサイズ(以下、「圧縮サイズ」という)の情報を含む区切りデータが含まれている。その圧縮サイズの情報に基づき、読出部から伸張部には1ページ毎に圧縮データが転送される。伸張部に圧縮データが転送されると、伸張部で伸張処理が行われる(ステップS94)。伸張処理が行われている期間中、伸張部は、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグをオンにし、検査部は、伸張フラグがオンになっている期間をカウントする。伸張処理が終了すると、伸張フラグがオフにされ、検査部は正しく伸張処理が行われたか否かの検査を行う(ステップS95)。この検査は、カウントによって得られた値とステップS91で通知された伸張サイズの値とを比較することによって行われる。その結果、両者が一致していれば、「正しく伸張処理が行われた」と判断され、両者が一致していなければ「正しく伸張処理が行われていない」と判断される。正しく伸張処理が行われている場合には、ステップS93に戻り、次のページの圧縮データについてのメモリからの読み出しが行われる。一方、正しく伸張処理が行われていない場合には、印刷出力を停止させるなどのエラー処理が行われる(ステップS96)。以上のようにして、伸張処理が正しく行われているかを1ページ分ずつ検査することが可能となっている。
なお、本件発明に関連して、特開平3−196760号公報および特開平4−265057号公報には、送受信されるデータ内にページ間の区切りを示す区切りマーク(区切りデータ)を付加することが記載されている。また、特開平5−49020号公報には、圧縮データの区切りコードに圧縮データの長さを示す情報を含めることが記載されている。
特開平3−196760号公報 特開平4−265057号公報 特開平5−49020号公報
ところが、第2の従来手法によれば、或るページの圧縮データがメモリから読み出された後、当該ページについての伸張結果の検査が終了するまでの期間、次のページの圧縮データをメモリから読み出すことができない。このため、印刷装置は本来の印字速度での印刷を行うことができない。また、第1の従来手法によれば、上述したように、伸張処理の異常が生じた時点で印刷出力を停止させることができず、印刷用紙やインクの無駄が生じる。
そこで本発明は、印刷装置の印字速度を低下させることなく、圧縮データの伸張の異常を速やかに検出することを目的とする。
第1の発明は、印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを受け取り、前記圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成する印刷制御装置であって、
外部から送られる前記圧縮データを格納する記憶部と、
所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出部と、
前記読出部によって読み出された圧縮データに伸張処理を施す伸張部と、
前記伸張部による伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査部と
を備え、
前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
前記伸張部は、前記圧縮データに伸張処理を施している期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグをオンにし、
前記検査部は、
前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズを求め、
前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを判断し、
前記伸張部が或る単位データについての伸張処理を行っている期間中および前記検査部が当該或る単位データについての検査を行っている期間中に、前記読出部は次の単位データについての圧縮データを前記記憶部から読み出すことができることを特徴とする。
の発明は、第の発明において、
前記読出部は、前記区切りデータを、伸張処理の対象としない非処理データとして、前記伸張部による伸張処理が施されるべき圧縮データに含め、
前記伸張部は、前記非処理データを検出すると、前記伸張フラグをオフにすることを特徴とする。
の発明は、第1または第2の発明において、
前記検査部によって伸張後のデータサイズが正しくないと判断された場合に前記印刷出力用データに基づく印刷出力の停止を指示する制御部を更に備えることを特徴とする。
の発明は、インクジェット印刷装置であって、
第1から第までのいずれかの発明に係る印刷制御装置と、
前記印刷出力用データに基づいて印刷用紙への印字を行う印字部と
を備えることを特徴とする。
の発明は、印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成するための印刷制御プログラムであって、
前記圧縮データを所定の記憶部に格納する記憶ステップと、
所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出ステップと、
前記読出ステップで読み出された圧縮データに伸張処理を施す伸張ステップと、
前記伸張ステップでの伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査ステップと
をコンピュータのCPUがメモリを利用して実行させ、
前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
前記伸張ステップでは、前記圧縮データに伸張処理が施されている期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグがオンにされ、
前記検査ステップでは、
前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズが求められ、
前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かが判断され、
前記伸張ステップで或る単位データについての伸張処理が行われている期間中および前記検査ステップで当該或る単位データについての検査が行われている期間中に、前記読出ステップで次の単位データについての圧縮データが前記記憶部から読み出され得ることを特徴とする。
の発明は、第の発明において、
前記読出ステップでは、前記区切りデータが、伸張処理の対象としない非処理データとして、前記伸張ステップで伸張処理が施されるべき圧縮データに含められ、
前記伸張ステップでは、前記非処理データが検出されると、前記伸張フラグがオフにされることを特徴とする。
の発明は、第5または第6の発明において、
前記検査ステップで伸張後のデータサイズが正しくないと判断された場合に前記印刷出力用データに基づく印刷出力の停止を指示する制御ステップを更に含むことを特徴とする。
の発明は、印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成するための印刷制御方法であって、
前記圧縮データを所定の記憶部に格納する記憶ステップと、
所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出ステップと、
前記読出ステップで読み出された圧縮データを伸張処理を施す伸張ステップと、
前記伸張ステップでの伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査ステップと
を含み、
前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
前記伸張ステップでは、前記圧縮データに伸張処理が施されている期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグがオンにされ、
前記検査ステップでは、
前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズが求められ、
前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かが判断され、
前記伸張ステップで或る単位データについての伸張処理が行われている期間中および前記検査ステップで当該或る単位データについての検査が行われている期間中に、前記読出ステップで次の単位データについての圧縮データが前記記憶部から読み出され得ることを特徴とする。
上記第1の発明によれば、印刷出力が行われる際、単位データ毎の圧縮サイズ,伸張サイズの情報を有する区切りデータを含む圧縮データが、外部から印刷制御装置に送られる。そして、検査部では、単位データ毎に、区切りデータに含まれる伸張サイズに基づいて、伸張処理が正しく行われたか否かの検査が行われる。ここで、或る単位データについての伸張処理および検査が行われている期間中に次の単位データについての記憶部からの読み出しが可能となっている。以上より、印刷装置の印字速度を低下させることなく伸張の異常を速やかに検出することが可能となる。
また、従来圧縮データとは別に外部から送られていた伸張サイズの情報を要することなく、検査部が単位データ毎の伸張サイズを求めることが可能となる。これにより、データの通信時間が短縮され、印字速度の低下が効果的に抑制される。
上記第の発明によれば、複数のページについての伸張処理が連続して行われても、単位データ毎の伸張サイズを確実に求めることが可能となる。
上記第の発明によれば、伸張後のデータサイズが正しくない場合に、印刷出力の停止やオペレータへのエラーの通知が行われる。これらの処理は単位データ毎(例えば1ページ毎)に行われるので、伸張処理に異常があった場合に、印刷用紙の無駄やインクの無駄の発生が抑止される。
上記第の発明によれば、上記第1から第までのいずれかの発明と同様の効果を奏するインクジェット印刷装置が実現される。
上記第の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を印刷制御プログラムにおいて奏することができる。
上記第の発明によれば、上記第の発明と同様の効果を印刷制御プログラムにおいて奏することができる。
上記第の発明によれば、上記第の発明と同様の効果を印刷制御プログラムにおいて奏することができる。
上記第の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を印刷制御方法において奏することができる。
本発明の一実施形態において、印刷制御装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 上記実施形態に係る印刷システム全体の構成を示すブロック図である。 上記実施形態において、インクジェット印刷装置の印刷機本体の構成を示す図である。 上記実施形態における印刷制御装置のハードウェア構成図である。 上記実施形態における圧縮データの構成を示す図である。 上記実施形態において、読出部から伸張部に与えられる圧縮データの構成を示す図である。 上記実施形態において、伸張処理について説明するための図である。 上記実施形態において、印刷が行われる際の印刷制御装置での処理手順を示すフローチャートである。 上記実施形態において、伸張処理が行われている期間のカウントについて説明するための図である。 上記実施形態における効果について説明するための図である。 インクジェット印刷装置で印刷が行われる際のデータの流れを模式的に示した図である。 伸張後のデータサイズに誤りが生じた場合の印刷結果の一例を示す図である。 従来例における圧縮データの構成例を示す図である。 第2の従来手法の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
<1.全体構成>
図2は、本発明の一実施形態に係る印刷システム全体の構成を示すブロック図である。この印刷システムは、インクジェット印刷装置1およびホスト30によって構成されている。インクジェット印刷装置1は、印刷機本体20とその制御装置である印刷制御装置10とによって構成されている。ホスト30は、この印刷システムにおいては、圧縮済みの印刷対象データ(以下、「圧縮データ」という。)を印刷制御装置10に転送する転送装置として機能する。より詳しくは、ホスト30は、印刷対象データをRIP(Raster Image Processor)によってベクター形式からラスタ形式に変換し、その変換後のデータに例えばPackbits方式などのランレングス圧縮を施すことによって得られる圧縮データを印刷制御装置10に転送する。なお、典型的には、ホスト30には「サーバ」と呼ばれる比較的高性能のコンピュータが採用される。ホスト30−印刷制御装置10間のインタフェースとしては、例えば、転送速度が2Gbps,4Gbpsなどの光インタフェースが採用される。印刷制御装置10は、ホスト30から送られる圧縮データを受け取り、当該圧縮データを伸張して、印刷機本体20から印刷物として出力するための印刷出力用データを生成する。そして、印刷制御装置10は、その印刷出力用データを印刷機本体20に送る。なお、印刷制御装置10についての詳しい説明は後述する。印刷機本体20は、印刷制御装置10から送られる印刷出力用データを受け取り、印刷出力(印刷用紙への印字)を行う。
図3は、インクジェット印刷装置1の印刷機本体20の構成を示す図である。印刷機本体20は、印刷用紙を供給する巻き出し部21と、印刷用紙の搬送路となる基材22と、印刷用紙を印刷機構内部へと搬送するための第1の搬送機構23と、印刷機構内部で印刷用紙を搬送するための複数個のローラ24と、印刷用紙にインクを吐出して印刷を行う吐出部25と、印刷後の印刷用紙を乾燥させる乾燥部26と、印刷用紙への印刷の状態を検査する検査部27と、印刷用紙を印刷機構内部から出力するための第2の搬送機構28と、印刷後の印刷用紙を巻き取る巻き取り部29とを備えている。このような構成において、印刷出力の指示があると、印刷用紙が巻き出し部21から巻き取り部29へと搬送される。その搬送過程において、まず吐出部25によってインクの吐出による印字が行われ、次に乾燥部26によって印刷用紙の乾燥が行われ、最後に検査部27によって印刷状態の検査が行われる。
<2.印刷制御装置の構成および動作>
図4は、印刷制御装置10のハードウェア構成図である。印刷制御装置10は、本体110と、磁気ディスク装置などの補助記憶装置120と、CRTなどの表示装置130と、キーボード140やマウス150等の入力装置と、CD−ROM駆動装置(CD−ROMドライブ)160とを備えている。本体110には、CPU111と、メモリ(RAM)112と、表示制御部113と、ディスクインタフェース部114と、入力インタフェース部115と、ネットワークインタフェース部116と、CD−ROMインタフェース部117とが含まれている。表示制御部113には表示装置130が接続されている。ディスクインタフェース部114には補助記憶装置120が接続されている。入力インタフェース部115には入力装置が接続されている。CD−ROMインタフェース部117にはCD−ROM駆動装置160が接続されている。また、この印刷制御装置10はネットワークインタフェース部116によってLAN40に接続されている。
印刷を実行するためのプログラム(以下、「印刷制御プログラム」という。)Pは補助記憶装置120に格納されている。この印刷制御装置10の動作が開始すると、印刷制御プログラムPはディスクインタフェース部114を介してメモリ112に読み込まれる。そして、CPU111がメモリ112に読み込まれた印刷制御プログラムPを実行することにより、印刷処理が実行される。
なお、印刷制御プログラムPは、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されて提供される。すなわちユーザは、例えば、印刷制御プログラムPの記録媒体としてのCD−ROM161を購入してCD−ROM駆動装置160に装着し、そのCD−ROM161から印刷制御プログラムPを読み出して補助記憶装置120にインストールする。また、これに代えて、LAN40を介して送られる印刷制御プログラムPを受信して、補助記憶装置120にインストールするようにしてもよい。
図1は、印刷制御装置10の機能構成を示す機能ブロック図である。この印刷制御装置10は、機能的には、受信部11と記憶部12と読出部13と伸張部14と検査部15と出力部16と制御部17とによって構成されている。受信部11は、ホスト30から送られるデータを受信する。ホスト30から送られたデータが印刷指示を示すデータ(コマンド)であれば、受信部11は、制御部17に対して印刷動作の準備を行わせるコマンドを与える。ホスト30から送られたデータが圧縮データPDであれば、受信部11は、当該圧縮データPDを記憶部12に書き込む。なお、受信部11は、図4におけるネットワークインタフェース部116によって実現される。記憶部12は、DDR−SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの比較的高速で大容量のメモリ112であって、圧縮データPDを一時的に保持する。図1と同等の機能は、集積回路で実現しても良い。
ところで、本実施形態においては、ホスト30から印刷制御装置10に送られる圧縮データには、図5に示すように区切りデータKが含まれている。詳しくは、圧縮データ内の1ページ分のデータ毎に、該当するページについての圧縮データのサイズ(圧縮サイズ)および当該圧縮データの伸張後のデータサイズ(伸張サイズ)の情報を含む区切りデータが設けられている。このように、本実施形態においては、1ページ分のデータによって単位データが実現されている。なお、圧縮データは、各ページのデータのうち最初に区切りデータが読み込まれるように構成されている。すなわち、圧縮データ中の1ページ分のデータに着目すると、先頭のデータが区切りデータとされ、区切りデータに続いてページ内の各画素の値を示す濃度データが存在している。
読出部13は、記憶部12に格納されている圧縮データPDを読み出す。読出部13は、圧縮データPDを読み出すと、まず区切りデータを検出する。上述したように区切りデータには圧縮サイズの情報と伸張サイズの情報とが含まれているので、読出部13は、今から読み出しを行うページについての圧縮サイズおよび伸張サイズを取得する。そして、読出部13は、区切りデータより取得した伸張サイズSIを検査部15に通知する。また、読出部13は、区切りデータより取得した圧縮サイズに基づき、1ページ分の圧縮データを読み出し、当該圧縮データPDを伸張部14に転送する。なお、その際、区切りデータについては、伸張処理の対象としないNOPデータ(非処理データ)として伸張部14に与えられる。
伸張部14は、読出部13から与えられた圧縮データPDを伸張する伸張処理を行う。そして、伸張部14は、伸張処理で得られた伸張データSDを検査部15に与える。例えば、図7(a)に示すような圧縮データPDに対して伸張処理が行われると、図7(b)に示すような伸張データSDが得られる。伸張部14は、また、伸張処理を行っている期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグFLGをオンにする。なお、この伸張フラグFLGは検査部15に与えられる。
検査部15は、伸張部14から与えられる伸張データSDを印刷出力用データとして出力部16に送るとともに、伸張フラグFLGがオンになっている期間をカウントする。このカウントにより、検査部15は、各ページのデータについての実際の伸張サイズを取得することができる。そして、検査部15は、カウントに基づいて得られた伸張サイズと読出部13から与えられた伸張サイズSIとを比較し、両者が一致すれば、出力部16に対して印刷指示命令OUTを与え、両者が一致しなければ、制御部17に対してエラー処理を行う旨の命令ERRを与える。
出力部16は、検査部15から送られる伸張データSDを一時的に保持する。そして、出力部16は、検査部15から印刷指示命令OUTが与えられると、保持していた伸張データSDを印刷機本体20の印字ヘッド部207へと出力する。印字ヘッド部207では、出力部16から送られた伸張データSDに基づいて、印刷用紙への印字が行われる。制御部17は、検査部15からエラー処理を行う旨の命令ERRが与えられると、印刷出力を停止させる処理やオペレータにエラーを通知する処理などを行う。
<3.印刷制御装置の処理手順>
次に、図8に示すフローチャートを参照しつつ、本実施形態において印刷が行われる際の印刷制御装置10での処理手順について説明する。まず、受信部11が、ホスト30から送られる圧縮データPDを受信する(ステップS10)。そして、受信部11は、当該圧縮データPDを記憶部12(メモリ112)に書き込む(ステップS11)。或る一定値の圧縮データPDが記憶部12に書き込まれると、読出部13は、記憶部12からの圧縮データPDの読み出しを開始する。上述したように圧縮データ内において各ページのデータのうちの最初のデータは区切りデータとなっているので、読出部13はまず区切りデータを検出する(ステップS12)。そして、読出部13は、区切りデータに含まれている伸張サイズSIを検査部15に通知する(ステップS13)。さらに、読出部13は、区切りデータに含まれている圧縮サイズに基づいて、1ページ分の圧縮データPDを記憶部12から読み出し、当該圧縮データPDを伸張部14に転送する(ステップS14)。なお、上述したように、区切りデータについては、NOPデータとして伸張部14に転送される。
ところで、本実施形態においては、伸張部14および検査部15での処理と並行して読出部13での処理が行われる。従って、或るページについてのステップS14の処理の終了後、後述するステップS15,S16の処理の終了を待つことなく、ステップS12に戻って次のページについての記憶部12からの圧縮データPDの読み出しが行われる。
ステップS14で圧縮データPDが伸張部14に転送されると、伸張部14で伸張処理が行われる(ステップS15)。伸張処理が行われている期間中、伸張部14は、伸張フラグFLGをオンにする。検査部15は、伸張フラグFLGがオンになっている期間をカウントする。これについて、図9を参照しつつ説明する。
図9には、伸張部14から伸張データが出力されるタイミングと伸張フラグFLGの変化を模式的に示している。なお、Qn(n=1、2、3、・・・)は、1クロックで出力される伸張データを表している。また、伸張フラグFLGについては、ハイレベルの状態がオンを表し、ローレベルの状態がオフを表している。図9に示すように、伸張部14から伸張データが出力されている期間には、伸張フラグFLGはオンになっている。例えば、伸張フラグFLGがオンになっている期間が1000クロックに相当し、1クロックにつき2バイトのデータが伸張部14から出力されるのであれば、伸張サイズは2000バイトである。図9に示す例では、検査部15は、1ページ目についての伸張データが伸張部14から出力されている期間中にクロック数を「7」までカウントすることになる。
伸張部14は、NOPデータを検出すると、伸張フラグFLGをオフにする。これにより、1ページ分のデータについて、正しく伸張処理が行われたか否かの検査が検査部15で行われる(ステップS16)。この検査は、伸張処理が行われている期間中のカウントに基づいて得られた値とステップS13で通知された伸張サイズSIの値とを比較することによって行われる。その結果、両者が一致していれば、「正しく伸張処理が行われた」と判断され、両者が一致していなければ、「正しく伸張処理が行われていない」と判断される。正しく伸張処理が行われている場合には、ステップS15に戻り、次のページの圧縮データPDについての伸張処理が行われる。一方、正しく伸張処理が行われていない場合には、印刷出力を停止させるなどのエラー処理が行われる(ステップS17)。
<4.効果>
本実施形態によれば、インクジェット印刷装置1で印刷出力が行われる際、1ページ毎の圧縮サイズ,伸張サイズの情報を有する区切りデータを含む圧縮データPDが、ホスト30から印刷制御装置10に送られる。区切りデータ内の伸張サイズの情報は検査部15に与えられる。また、検査部15では、1ページ分のデータ毎に、伸張処理が行われている期間中のクロック数のカウントに基づいて、実際の伸張サイズが取得される。以上より、1ページ毎に圧縮データPDの伸張の異常を検出することが可能となる。ここで、本実施形態においては、或るページについての伸張処理や検査が行われている期間中に次のページについての圧縮データPDのメモリ112からの読み出しが可能となっている。このため、1ページ毎に検査を行うことに起因する印字速度の低下が抑制される。これについて、図10を参照しつつ説明する。図10には、第2の従来手法および本実施形態において3ページ分のデータ(P1〜P3)の処理に要する時間を模式的に示している。第2の従来手法においては、或るページについての伸張結果の検査が終了するまでの期間、読出部では、次のページの圧縮データについてのメモリからの読み出しは行われない。従って、読出部で処理が行われる期間および伸張部,検査部で処理が行われる期間は、図10(a)に示すようなものとなる。これに対して、本実施形態においては、伸張部,検査部での処理を読出部での処理と並行して行うことが可能となっている。従って、読出部で処理が行われる期間および伸張部,検査部で処理が行われる期間は、図10(b)に示すようなものとなる。図10から把握されるように、本実施形態における全体の処理時間T2は、第2の従来手法における全体の処理時間T1よりも短くなっている。
以上のように、本実施形態によれば、インクジェット印刷装置1での実際の印字速度を本来の印字速度よりも低下させることなく、圧縮データの伸張の異常を速やかに検出することが可能となる。
また、本実施形態においては、検査部15によって伸張後のデータサイズが正しくないと判断された場合、制御部17は、印刷出力を停止させる処理やオペレータにエラーを通知する処理などを行う。これらの処理は1ページ毎に行われるので、圧縮データの伸張が正しく行われなかった場合の無駄な印刷出力が抑止される。
<5.その他>
上記実施形態においてはインクジェット印刷装置1の印刷制御装置10を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。圧縮データに伸張処理を施して印刷出力用データを生成するものであれば、インクジェット印刷装置1以外の印刷装置の印刷制御装置10にも本発明を適用することができる。
また、上記実施形態においては、1ページ毎に伸張処理が正しく行われたか否かの検査が行われる構成としているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ホスト30から送られる圧縮データについて1本分の主走査ラインのデータ毎に上述した区切りデータを含めるようにすることによって、主走査ライン毎に伸張処理が正しく行われているか否かの検査を行うことが可能となる。
さらに、上記実施形態においてはランレングス圧縮が行われている場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、ランレングス圧縮以外の方式で圧縮されたデータが印刷装置に送られる場合にも、本発明を適用することができる。
1…インクジェット印刷装置
10…印刷制御装置
11…受信部
12…記憶部
13…読出部
14…伸張部
15…検査部
16…出力部
17…制御部
20…印刷機本体
30…ホスト
207…印字ヘッド部
P…印刷制御プログラム

Claims (8)

  1. 印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを受け取り、前記圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成する印刷制御装置であって、
    外部から送られる前記圧縮データを格納する記憶部と、
    所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出部と、
    前記読出部によって読み出された圧縮データに伸張処理を施す伸張部と、
    前記伸張部による伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査部と
    を備え、
    前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
    前記伸張部は、前記圧縮データに伸張処理を施している期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグをオンにし、
    前記検査部は、
    前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズを求め、
    前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを判断し、
    前記伸張部が或る単位データについての伸張処理を行っている期間中および前記検査部が当該或る単位データについての検査を行っている期間中に、前記読出部は次の単位データについての圧縮データを前記記憶部から読み出すことができることを特徴とする、印刷制御装置。
  2. 前記読出部は、前記区切りデータを、伸張処理の対象としない非処理データとして、前記伸張部による伸張処理が施されるべき圧縮データに含め、
    前記伸張部は、前記非処理データを検出すると、前記伸張フラグをオフにすることを特徴とする、請求項に記載の印刷制御装置。
  3. 前記検査部によって伸張後のデータサイズが正しくないと判断された場合に前記印刷出力用データに基づく印刷出力の停止を指示する制御部を更に備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の印刷制御装置。
  4. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の印刷制御装置と、
    前記印刷出力用データに基づいて印刷用紙への印字を行う印字部と
    を備えることを特徴とする、インクジェット印刷装置。
  5. 印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成するための印刷制御プログラムであって、
    前記圧縮データを所定の記憶部に格納する記憶ステップと、
    所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップで読み出された圧縮データに伸張処理を施す伸張ステップと、
    前記伸張ステップでの伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査ステップと
    をコンピュータのCPUがメモリを利用して実行させ、
    前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
    前記伸張ステップでは、前記圧縮データに伸張処理が施されている期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグがオンにされ、
    前記検査ステップでは、
    前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズが求められ、
    前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かが判断され、
    前記伸張ステップで或る単位データについての伸張処理が行われている期間中および前記検査ステップで当該或る単位データについての検査が行われている期間中に、前記読出ステップで次の単位データについての圧縮データが前記記憶部から読み出され得ることを特徴とする、印刷制御プログラム。
  6. 前記読出ステップでは、前記区切りデータが、伸張処理の対象としない非処理データとして、前記伸張ステップで伸張処理が施されるべき圧縮データに含められ、
    前記伸張ステップでは、前記非処理データが検出されると、前記伸張フラグがオフにされることを特徴とする、請求項に記載の印刷制御プログラム。
  7. 前記検査ステップで伸張後のデータサイズが正しくないと判断された場合に前記印刷出力用データに基づく印刷出力の停止を指示する制御ステップを更に含むことを特徴とする、請求項5または6に記載の印刷制御プログラム。
  8. 印刷対象のデータを圧縮した圧縮データを伸張して印刷出力用データを生成するための印刷制御方法であって、
    前記圧縮データを所定の記憶部に格納する記憶ステップと、
    所定のまとまりのある単位データ毎に前記記憶部から前記圧縮データを読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップで読み出された圧縮データを伸張処理を施す伸張ステップと、
    前記伸張ステップでの伸張処理によって得られる各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かを検査する検査ステップと
    を含み、
    前記圧縮データ中の各単位データには、圧縮された状態でのデータサイズの情報および伸張後のデータサイズの情報を含む区切りデータが先頭のデータとして含まれるとともに、圧縮された状態でのデータサイズに応じた数の濃度データが前記区切りデータに続くデータとして含まれ、
    前記伸張ステップでは、前記圧縮データに伸張処理が施されている期間中、伸張処理が行われているか否かを示すフラグである伸張フラグがオンにされ、
    前記検査ステップでは、
    前記伸張フラグがオンになっている期間をカウントすることによって、各単位データについての伸張後のデータサイズが求められ、
    前記区切りデータに含まれる伸張後のデータサイズの情報に基づいて、各単位データについての伸張後のデータサイズが正しいか否かが判断され、
    前記伸張ステップで或る単位データについての伸張処理が行われている期間中および前記検査ステップで当該或る単位データについての検査が行われている期間中に、前記読出ステップで次の単位データについての圧縮データが前記記憶部から読み出され得ることを特徴とする、印刷制御方法。
JP2012068921A 2012-03-26 2012-03-26 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法 Active JP5819756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068921A JP5819756B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法
US13/747,564 US8964205B2 (en) 2012-03-26 2013-01-23 Print control apparatus, inkjet printing apparatus, print control method, and recording medium with data compression/decompression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068921A JP5819756B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200734A JP2013200734A (ja) 2013-10-03
JP5819756B2 true JP5819756B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49211528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068921A Active JP5819756B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8964205B2 (ja)
JP (1) JP5819756B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010004038T5 (de) 2009-10-16 2012-09-20 Kesumo, Llc Fussbetätigter Controller
US9076419B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US9965076B2 (en) * 2014-05-15 2018-05-08 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and applications
US9442614B2 (en) 2014-05-15 2016-09-13 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US9696833B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Bebop Sensors, Inc. Promoting sensor isolation and performance in flexible sensor arrays
US9753568B2 (en) 2014-05-15 2017-09-05 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and applications
US10362989B2 (en) 2014-06-09 2019-07-30 Bebop Sensors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US9710060B2 (en) 2014-06-09 2017-07-18 BeBop Senors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US9863823B2 (en) 2015-02-27 2018-01-09 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with footwear
US10082381B2 (en) 2015-04-30 2018-09-25 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with vehicle tires
US9827996B2 (en) 2015-06-25 2017-11-28 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with steering wheels
US9721553B2 (en) 2015-10-14 2017-08-01 Bebop Sensors, Inc. Sensor-based percussion device
JP6658908B2 (ja) * 2016-10-12 2020-03-04 富士通株式会社 出力プログラム、出力方法および出力システム
US10884496B2 (en) 2018-07-05 2021-01-05 Bebop Sensors, Inc. One-size-fits-all data glove
US11480481B2 (en) 2019-03-13 2022-10-25 Bebop Sensors, Inc. Alignment mechanisms sensor systems employing piezoresistive materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196760A (ja) 1989-12-26 1991-08-28 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04265057A (ja) 1991-02-20 1992-09-21 Nec Corp ファクシミリ装置
JP3235793B2 (ja) 1991-08-09 2001-12-04 株式会社日立テレコムテクノロジー 画像伝送方式
US6654867B2 (en) * 2001-05-22 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system to pre-fetch compressed memory blocks using pointers
TWI274274B (en) * 2004-12-30 2007-02-21 Teco Image Sys Co Ltd Method for dividing print document

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013200734A (ja) 2013-10-03
US8964205B2 (en) 2015-02-24
US20130250341A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819756B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法
JP5107880B2 (ja) データ転送処理装置及び方法
US20060227372A1 (en) Print controller, control method therefor and program
US11907593B2 (en) Printing system, inspection method, and medium
US11055587B2 (en) Image forming apparatus having print data analysis, information processing method and storage medium
JP2010281695A (ja) 半導体集積回路
US9819813B2 (en) Information processing systems with a digital front and an image forming apparatus that save error logs based on which device caused in error
JP2012147140A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US9906680B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US20150036186A1 (en) Information processing apparatus and control method for the information processing apparatus
JP2014106824A (ja) 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
US11095778B2 (en) Storing and outputting log for failure analysis in image forming apparatus equipped with SATA system, control method therefor, and storage medium
US20050002052A1 (en) Printing method
JP2007168103A (ja) 印刷装置およびそのリカバリ印刷方法
US20150036183A1 (en) Printing control device, control method for printing control device, and storage medium
JP6819884B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008023785A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2008097284A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷システムの制御方法
US20230350612A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10638014B2 (en) Information output system and information output method
US7589859B2 (en) Print apparatus, print control method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP3941399B2 (ja) 印刷処理装置
JP4821497B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009862A (ja) 印刷システムおよびそのページ誤り検査方法、および印刷装置
JP2005014364A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250