JP5817953B1 - プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード - Google Patents

プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード Download PDF

Info

Publication number
JP5817953B1
JP5817953B1 JP2015530234A JP2015530234A JP5817953B1 JP 5817953 B1 JP5817953 B1 JP 5817953B1 JP 2015530234 A JP2015530234 A JP 2015530234A JP 2015530234 A JP2015530234 A JP 2015530234A JP 5817953 B1 JP5817953 B1 JP 5817953B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
calibration
marker
projection
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015530234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015141080A1 (ja
Inventor
俊哉 中口
俊哉 中口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Advanced Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Chiba University NUC
Advanced Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC, Advanced Healthcare Co Ltd filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2015530234A priority Critical patent/JP5817953B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817953B1 publication Critical patent/JP5817953B1/ja
Publication of JPWO2015141080A1 publication Critical patent/JPWO2015141080A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

映像処理技術の専門家以外のユーザが扱える簡便なプロジェクタシステムを提供する。プロジェクタシステムは、プロジェクタ1と、パソコン2と、マウス3と、キャリブレーションボード4を備える。キャリブレーションボード4には、チェッカーフラッグ模様が付されており、交点がマーカとなる。直観的な入力インターフェイスとして、プロジェクタ1からキャリブレーションボード4に投影されるカーソルを用いる。操作者は、カーソルを見ながらマウス3を操作し、カーソルをキャリブレーションマーカ上に合わせる。この状態で、マウス3をクリックし、キャリブレーションマーカを選択する。選択指令に基づいて、対応する投影画像座標を取得する。

Description

本発明は、プロジェクタシステムのキャリブレーションおよびレジストレーションに関する。
近年、プロジェクトマッピングに係る技術が注目されている。東京駅駅舎や大阪城などの壁面に、非現実的な映像を投影することにより、幻想的な空間を演出できる。また、ビル壁面に芸術的な映像を投影することにより、都市景観に変化を付けることができる。プロジェクトマッピングを利用したイベントは、観客の目を楽しませ、大きな集客力を見込める。これにより、大きな経済効果を期待できる。
また、非現実的な映像を投影し、観客の目を楽しませることができる為、娯楽の分野にも適用されている(特許文献1)。
特開2014−010362号公報
一方で、他の工学など実用的な分野への適用実績は少ない。
その理由として、各工学分野や他の学問分野では、分野ごとに体系化され完成されており、全く違った分野の技術を新たに受け入れにくい、すなわち、分野の縦割りによる弊害が一因として挙げられる。他方、プロジェクトマッピング参入の敷居が高いことも要因であると思われる。
現在のプロジェクトマッピング技術の実務では、専門知識を持った映像技術者が特殊な機械を用いている。また、映像鑑賞を目的とするため、要求される精度も高い。つまり、映像処理技術の専門家は芸術家気質の人が多く、「実用に耐え得れば充分である」という発想が起きにくい。
したがって、映像処理技術の専門家以外の者が、プロジェクトマッピング技術を応用しようとしても、手軽に始めることができず、専門家の助けを必要とする。その結果、既存技術にプロジェクトマッピング技術を組み合わせて、あらたな技術を開発する契機になりにくい。
例えば、プロジェクタを用いる前にプロジェクタのキャリブレーションが必要である。プロジェクタのキャリブレーションは、カメラのキャリブレーションに係る従来技術を応用したものである。すなわち、予め位置が既知の空間とその画像上の投影点の関係がわかれば、計算によりカメラパラメータを導出することができる。同様に、プロジェクタのキャリブレーションも、投影画像と投影先の空間点の対応がわかれば、計算可能である。
プロジェクタとカメラの対応関係取得には、空間コード化法を適用する。プロジェクタからの構造光を投影して空間を2進コードで符号化し、カメラで取得した画像を基に復号化し、プロジェクタとカメラとの画素の対応を調べる。これにより、カメラ画像をプロジェクタ画像に変換することができる。
上記手法では、プロジェクタとカメラと投影対象とを適切に配置し、適切な位置に光源を設定さえすれば、演算装置がキャリブレーションを行うため、高精度である。
しかしながら、プロジェクタとカメラと投影対象とを適切に配置し、光源を適切に設定することは、経験が必要であり、映像処理技術の専門家以外では困難である。さらに、何回か配置を変更する必要がある。未経験者では、迅速に再配置することが困難である。
また、カメラを用いる手法は、システムの肥大化、複雑化を招く問題があった。
本発明は上記課題を解決するものであり、映像処理技術の専門家以外、とくに他分野の専門家が扱える簡便なプロジェクタシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明のプロジェクタシステムは、プロジェクタと、画像処理装置と、外部入力手段と、キャリブレーションボードと、を備え、前記キャリブレーションボードは、2以上の平面からなり、各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則的な配列を形成するように配置され、前記画像処理装置は、前記プロジェクタの投影画像の座標系を設定する投影画像座標系設定機能部と、前記外部入力手段からの位置情報に基づいて、前記プロジェクタから投影されるカーソルを操作するカーソル操作機能部と、前記カーソルが任意の位置に移動したとき、前記外部入力手段からの選択指令に基づいて、任意位置を選択位置と判断し、選択位置のカーソルに対応する投影画像座標を取得するカーソル座標取得機能部と、前記カーソル操作機能部および前記カーソル座標取得機能部を介して取得されたキャリブレーションマーカの投影画像の座標点群と、既知であるキャリブレーションマーカの空間座標点群と、に基づいて、平面ごとに、プロジェクタ特性を取得するプロジェクタ特性取得機能部と、平面ごとのプロジェクタ特性に基づいて、平面ごとのキャリブレーションボード位置特性を除去し、前記プロジェクタのレンズ特性を取得するレンズ特性取得機能部と、を有する。
上記課題を解決する本発明のプロジェクタシステムは、プロジェクタと、画像処理装置と、外部入力手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記プロジェクタの投影画像の座標系を設定する投影画像座標系設定機能部と、前記外部入力手段からの位置情報に基づいて、前記プロジェクタから投影されるカーソルを操作するカーソル操作機能部と、前記カーソルが任意の位置に移動したとき、前記外部入力手段からの選択指令に基づいて、任意位置を選択位置と判断し、選択位置のカーソルに対応する投影画像座標を取得するカーソル座標取得機能部と、前記プロジェクタのレンズ特性を入力するレンズ特性取得機能部と、被投影対象の表面に設けられたレジストレーションマーカの空間座標点群を入力する空間座標入力機能部と、前記カーソル操作機能部および前記カーソル座標取得機能部を介して取得されたレジストレーションマーカの投影画像座標点群と、前記レジストレーションマーカの空間座標群と、前記レンズ特性と、に基づいて、被投影対象位置特性を取得する被投影対象位置特性取得機能部と、を有する。
上記課題を解決する本発明のプロジェクタシステムは、プロジェクタと、画像処理装置と、外部入力手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記プロジェクタの投影画像の座標系を設定する投影画像座標系設定機能部と、前記外部入力手段からの位置情報に基づいて、前記プロジェクタから投影されるカーソルを操作するカーソル操作機能部と、前記カーソル操作により任意の位置が選択されたとき、前記外部入力手段からの選択指令に基づいて、選択位置のカーソルに対応する投影画像座標を取得するカーソル座標取得機能部と、を有する。
上記構成により、キャリブレーションマーカまたはレジストレーションマーカの投影画像の座標点群を、カーソル操作機能部およびカーソル座標取得機能部を介して取得できる。すなわち、プロジェクタから投影されるカーソルを直観的な座標入力インターフェイスとして、利用できる。その結果、カメラなしでも、簡単に、キャリブレーションやレジストレーションができる。
上記発明において、更に好ましくは、前記空間座標入力機能部は、被投影対象内部のターゲットの空間座標点群を更に入力し、前記画像処理装置は、前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記ターゲットの空間座標点群と、に基づいてターゲットの投影画像座標点群を取得するターゲット投影画像座標点群取得機能と、を更に有する。
これにより、簡単に、ターゲット画像を被投影対象に投影できる。
上記発明において、更に好ましくは、前記画像処理装置は、前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記レジストレーションマーカの空間座標点群と、に基づいて、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群を再取得するレジストレーションマーカ確認用投影画像座標群再取得機能と、を更に有する。
上記発明において、更に好ましくは、前記空間座標入力機能部は、被投影対象の表面に設けられた確認マーカの空間座標を入力し、前記画像処理装置は、前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記確認マーカの空間座標と、に基づいて確認マーカの投影画像座標を取得する確認マーカ投影画像座標取得機能と、を更に有する。
これにより、簡単に、レジストレーションが良好であることを確認できる。
本発明のプロジェクタシステムは簡便であり、映像処理技術の専門家以外、特に他分野の専門家でも扱える。その結果、各分野の既存技術にプロジェクトマッピング技術を組み合わせることにより、既存技術を改良できる。
画像処理装置の機能ブロック図(キャリブレーション) 画像処理装置の処理フロー図(キャリブレーション) 動作概念図(キャリブレーション) 精度検証(キャリブレーション) 画像処理装置の機能ブロック図(レジストレーション) 画像処理装置の処理フロー図(レジストレーション) 動作概念図(レジストレーション) 画像処理装置の機能ブロック図(レジストレーション確認) 画像処理装置の機能ブロック図(レジストレーション確認) 適用例1 適用例2 適用例3
<キャリブレーション>
〜構成〜
本実施形態のキャリブレーションに係る構成について説明する。プロジェクタシステムは、プロジェクタ1と、画像処理装置2と、外部入力手段3と、キャリブレーションボード4を備える。
プロジェクタ1は、量販店で市販されている一般的なプロジェクタであることを、想定している。すなわち、プロジェクトマッピングを利用したイベント等で用いられる特殊なプロジェクタではない。
画像処理装置2は、量販店で市販されている一般的なパーソナルコンピュータ(パソコン)であることを、想定している。画像処理装置2は、プロジェクタ1に有線または無線にて接続されている。
画像処理装置2として、量販店で市販されている一般的なタブレット型コンピュータ(タブレット)を用いてもよい。
画像処理装置2がパソコンである場合、外部入力手段3はマウス、トラックボール、タッチパッド等であることを、想定している。
画像処理装置2がタブレットである場合、外部入力手段3はタッチパネルであることを、想定している。
キャリブレーションボード4は、2以上の平面からなる。たとえば、第1平面と第2平面と第3平面とからなる自立可能な3面式である(図3参照)。
第1平面と第2平面とは、正面視凸状を形成し、第2平面と第3平面とは、正面視凹状を形成している。これにより、凹凸両方の形状に対応できる。
各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則的な配列を形成するように配置されている。
たとえば、チェッカーフラッグ模様が付されており、チェッカーフラッグの各交点がキャリブレーションマーカを構成する。
チェッカーフラッグの交点は8〜20点であることが好ましい(検討後述)。
図1は、画像処理装置2の機能ブロック図である。画像処理装置2は、投影画像座標系設定機能部11と、カーソル操作機能部12と、カーソル座標取得機能部13と、プロジェクタ特性取得機能部14と、レンズ特性取得機能部15と、を有する。
投影画像座標系設定機能部11は、プロジェクタ1の画素情報を入力し、プロジェクタ1による投影画像の座標系を設定する。たとえば、1280x800の座標系を設定する。
本実施形態では、座標入力インターフェイスとして、プロジェクタ1から投影されるカーソルを用いる。
カーソル操作機能部12は、マウス3等の動作と連動し、マウス3の位置情報に基づいて、カーソルを操作する。カーソル操作により、カーソルをキャリブレーションマーカ上に合わせることができる。
カーソル座標取得機能部13は、カーソルが任意の位置にあるとき、選択指令(例えばマウス3のクリック)に基づいて、任意位置を選択位置と判断し、選択位置のカーソルに対応する投影画像座標(x,y)を取得する。カーソルを各キャリブレーションマーカ上に合わせて選択すると、各キャリブレーションマーカの投影画像座標を取得できる。
すなわち、カーソル操作機能部12および前記カーソル座標取得機能部13を介して、平面ごとに、キャリブレーションマーカの投影画像の座標点群m,mを取得できる。説明の簡略化の為、2平面とする。座標点群とは、点群の座標もしくはマーカ集合の座標を意味する。
一般に、投影画像座標と空間座標の関係は、以下のように規定される。
m=P・M
ただし、mは投影画像座標、Pはプロジェクタ特性を示す行列、Mは空間座標である。
ここで、キャリブレーションボード4上の各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則正しい配列を形成するように配置されている。規則的な配列の位置関係は既知である。したがって、キャリブレーションマーカの空間座標点群Mは既知である。
プロジェクタ特性取得機能部14は、キャリブレーションマーカの空間座標点群Mおよび平面ごとのキャリブレーションマーカの投影画像の座標点群m,mに基づいて、プロジェクタ特性Pを取得する。
プロジェクタ特性Pには、レンズ特性Pと位置特性Pとが含まれている。レンズ特性Pは内部パラメータ、位置特性Pは外部パラメータとも呼ばれる。
レンズ特性取得機能部15は、平面ごとのプロジェクタ特性P,Pに基づいて、平面ごとのキャリブレーションボード位置特性PR1,PR2を除去し、プロジェクタ1のレンズ特性Pを取得する。具体的には、レンズ特性(内部パラメータ)の未知数5個、位置特性(外部パラメータ)の未知数6個であるので、11個の未知数を求める連立方程式を解く。
〜動作〜
本実施形態のキャリブレーションに係る動作について説明する。図2は、画像処理装置2の処理フローである。図3は、キャリブレーションに係る動作概念図である。
プロジェクタ1の画素情報(たとえば、1280x800)を入力し、プロジェクタ1による投影画像の座標系を設定する(ステップS11)。
プロジェクタ1の投影範囲に、キャリブレーションボード4を配置する。
プロジェクタ1よりキャリブレーションボード4にカーソルを投影する。
マウス3を操作し、マウス3の位置に連動させて、カーソルを移動する(ステップS12−1)。
操作者は、カーソルを見ながらマウス3を操作し、カーソルをキャリブレーションマーカ上に移動させる。この状態で、マウス3をクリックし、キャリブレーションマーカを選択する(ステップS12−2)。
マウス3の選択指令に基づいて、キャリブレーションマーカに対応する投影画像座標を取得する(ステップS12−3)。
図3において、点線の四角は投影画像座標系を示唆する。
また、図3において、キャリブレーションボード4は、3面式であり、各平面には、チェッカーフラッグ模様が付されており、チェッカーフラッグの交点は、4×5(=20)である。格子点間隔は30×30mmである。
第1面〜第3面毎に20個のキャリブレーションマーカに対応する投影画像座標を取得して(ステップS12−1〜3繰り返し)、各平面ごとにキャリブレーションマーカの投影画像の座標点群m,m・・・を取得する(ステップS12)。
一方、キャリブレーションマーカの空間座標点群Mは既知である。キャリブレーションマーカは3次元座標として与えられている。
キャリブレーションマーカの投影画像の座標点群m,mと、キャリブレーションマーカの空間座標点群Mと、に基づいて、平面ごとに、プロジェクタ特性P,Pを取得する(ステップS12)。
平面ごとのプロジェクタ特性P,Pに基づいて、平面ごとのキャリブレーションボード位置特性PR1,PR2を除去し、共通するプロジェクタのレンズ特性Pを取得する(ステップS13)。
これにより、キャリブレーションを完了する。
〜精度の検証〜
本実施形態のキャリブレーションと従来方法(カメラを用いる)とを比較し、精度の検証を検証した。再投影誤差により精度を評価した。再投影誤差は、計算で得られたパラメータの正確さを示す指標であり、この値が小さい程、得られたパラメータが正確であると評価できる。従来方法では10回おこなった。本実施形態では各6回おこなった。本実験は誤差やバラツキを評価するものであり、毎回、プロジェクタとキャリブレーションボード(チェッカーボード)との位置関係を変化させた。
図4に評価結果を示す。
従来方法は、再投影誤差0.12〜0.15(mm)であった。10回のバラツキが大きいため、幅を持たせた表現とした。
本実施形態のキャリブレーションの検証では、ボード平面を1面〜3面と変化させた。さらに、各面毎に、チェッカー交点8点(=4×2)、12点(=4×3)、16点(=4×4)、20点(=4×5)と変化させた。
本実施形態では、実験6回において明確なバラツキはなかったため、平均値で表現した。
1面〜3面のいずれの場合も、チェッカー交点8〜20点の変化に対する明確な差異は見られなかった。この結果は、当所想定していたより、操作者による判断が充分正確であることを示唆するものである。
一方、ボード1面の場合、従来方法と比較して精度が劣っている。ランク落ちと言われる計算誤差が発生して、実用的でない。2面の場合、従来方法と同程度の精度が得られる。3面の場合、従来方法と比較して、精度が向上している。
したがって、キャリブレーションボードは、2面以上から構成される必要がある。3面以上であるとなお好ましい。各面あたりの交点数は8〜20であれば、精度を確保できる。
〜効果〜
上記構成及び動作による効果についてまとめる。
本実施形態におけるキャリブレーションは、マウス3によりキャリブレーションマーカを選択するものである。直観的なインターフェイスにより、映像処理技術の専門家以外でも扱える。
一度、キャリブレーションボードを配置すれば、何度も配置換えをする必要がない。これによりキャリブレーションにおける作業手間を軽減できる。
カメラ不要であり、構成が簡素である。その結果、演算負荷が軽減される。
また、カメラ不要であることにより、事前の配置設定の負担が軽減される。すなわち、プロジェクタの投影範囲にキャリブレーションボードを配置するのみである。
従来技術と同等以上の精度が得られる。また、誤差のバラツキが少ない。
また、キャリブレーションボード4以外は、量販店で市販されているプロジェクタ1と、パソコン2と、マウス3を用いる。キャリブレーションボード4も簡単に作成できる。これにより、簡単にシステムを構築できる。
<レジストレーション>
〜構成〜
本実施形態のレジストレーションに係る構成について説明する。プロジェクタシステムは、プロジェクタ1と、画像処理装置2と、外部入力手段3を備える。キャリブレーションに係る構成に、レジストレーションに係る構成を付加することが合理的であるが、説明の便宜に為、独立した構成として説明する。共通する構成については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図5は、画像処理装置2の機能ブロック図である。画像処理装置2は、投影画像座標系設定機能部11と、カーソル操作機能部12と、カーソル座標取得機能部13と、レンズ特性取得機能部15と、空間座標入力機能部21と、被投影対象位置特性取得機能部22を有する。
以上が、レジストレーションに係る構成であるが、図5には、ターゲット画像投影に係る構成であるターゲット投影画像座標点群取得機能23も追記されている。
投影画像座標系設定機能部11と、カーソル操作機能部12と、カーソル座標取得機能部13と、については、キャリブレーションに係る構成と共通である。レンズ特性取得機能部15は、キャリブレーションで得られたレンズ特性Pを入力する。
一般に、投影画像座標と空間座標の関係は、以下のように規定される。
m=(P・P)・M
ただし、mは投影画像座標、Pはレンズ特性(内部パラメータ)を示す行列、Pは位置特性(外部パラメータ)を示す行列、Mは空間座標である。
被投影対象表面には、予めレジストレーションマーカが複数設けられている。したがって、カーソル操作機能部12およびカーソル座標取得機能部13を介してレジストレーションマーカの投影画像座標点群mを取得できる。
つまり、レジストレーションでも、座標入力インターフェイスとして、プロジェクタ1から投影されるカーソルを用いる。
空間座標入力機能部21は、被投影対象の表面に複数設けられたレジストレーションマーカの空間座標点群Mと、被投影対象内部のターゲットの空間座標点群Mと、を外部より入力する。なお、レジストレーションのためだけなら、レジストレーションマーカの空間座標点群Mを取得するのみでよい。
被投影対象位置特性取得機能部22は、レジストレーションマーカの投影画像座標点群mと、レジストレーションマーカの空間座標点群Mと、レンズ特性Pと、に基づいて、被投影対象位置特性Pを取得する。
ターゲット投影画像座標点群取得機能23は、レンズ特性Pと、被投影対象位置特性Pと、ターゲットの空間座標点群Mと、に基づいてターゲットの投影画像座標点群mを取得する。
〜動作〜
本実施形態の、レジストレーションに係る動作について説明する。図6は、画像処理装置2の処理フローである。図7は、レジストレーションに係る動作概念図である。
プロジェクタ1の画素情報(たとえば、1280x800)を入力し、プロジェクタ1による投影画像の座標系を設定する(ステップS21)。
プロジェクタ1の投影範囲に被投影対象(特に全てのレジストレーションマーカ)が入るように、プロジェクタ1を配置する。
プロジェクタ1より被投影対象にカーソルを投影する。
マウス3を操作し、マウス3の位置に連動させて、カーソルを移動する(ステップS22−1)。
操作者は、カーソルを見ながらマウス3を操作し、カーソルをレジストレーションマーカ上に合わせる。この状態で、マウス3をクリックし、レジストレーションマーカを選択する(ステップS12−2)。
マウス3の選択指令に基づいて、レジストレーションマーカに対応する投影画像座標を取得する(ステップS22−3)。
図7において、点線の四角は投影画像座標系を示唆する。また、レジストレーションマーカmに対応する投影画像座標mm1を取得した例である。
図7の場合、レジストレーションマーカm〜mは均等に5つ設けられている。レジストレーション精度と作業手間のバランスを考慮すると、5〜8点程度が好ましい。
5点のレジストレーションマーカm〜mに対応する投影画像座標を取得して(ステップS22−1〜3繰り返し)、レジストレーションマーカの投影画像の座標点群mを取得する(ステップS22)。
一方、キャリブレーションで得られたレンズ特性Pを取得する(ステップS23)。また、レジストレーションマーカの空間座標点群Mを外部より入力する(ステップS24)。レジストレーションマーカは予め3次元座標として与えられている。
レジストレーションマーカの投影画像の座標点群mと、レジストレーションマーカの空間座標点群Mと、レンズ特性Pと、に基づいて、被投影対象位置特性Pを取得する(ステップS25)。
これにより、レジストレーションを完了する。
ついで、本実施形態の、ターゲット画像投影に係る動作について説明する。
被投影対象内部のターゲットの空間座標点群Mを外部より入力する(ステップS26)。ターゲットの空間座標は予め3次元座標として与えられている。なお、ステップS24にて併せて取得しても良い。
レンズ特性Pと、被投影対象位置特性Pと、ターゲットの空間座標点群Mと、に基づいてターゲットの投影画像座標点群mを取得する(ステップS27)。
ターゲットの投影画像座標点群mをプロジェクタ1に出力する。プロジェクタ1は、ターゲットの投影画像座標点群mに係る画像を被投影対象に投影する(ステップS28)(図10参照)。
〜効果〜
レジストレーションでも、直感的な入力インターフェイスとして、プロジェクタ1から投影されるカーソルを用いる。すなわち、キャリブレーションで述べた効果と同等の効果が得られる。
ところで、キャリブレーションおよび空間座標外部入力は、事前に行われている。
操作者が実際に作業直前に行う動作は、プロジェクタ1を適切な位置に配置し、マウス3を介して数点(上記では5点)のレジストレーションマーカを選択するだけである。投影に係る作業負担を軽減することで、投影画像による補助情報を参考にしながら、本来の作業に集中できる(適用例参照)。
<レジストレーション確認>
本実施形態のレジストレーション確認に係る構成について説明する。レジストレーションに係る構成に付加するものであり、共通する構成については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
レジストレーション確認に係る構成として、レジストレーションマーカを用いるもの(確認動作1)と、新たに確認マーカを用いるもの(確認動作2)の2種類ある。いずれか一方でも良いし、併用しても良い。ただし、説明の便宜に為、確認動作1および確認動作2を併用した実施形態は図示を省略する。
〜確認動作1〜
図8は、画像処理装置2の機能ブロック図である。図5に係る機能ブロックにレジストレーションマーカ確認用投影画像座標群再取得機能24を付加したものである。
レジストレーションマーカ確認用投影画像座標群再取得機能24は、レンズ特性Pと、被投影対象位置特性Pと、レジストレーションマーカの空間座標点群Mと、に基づいて、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcを再取得する。
なお、レジストレーションマーカ投影画像座標点群mとレジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcとは、似て非なるものである。レジストレーションマーカ投影画像座標点群mがマウス3によるマーカ選択から得られるのに対し、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcは、既得のP、P、Mとに基づいて画像処理装置2が演算するものである。言い換えると、レジストレーションマーカ投影画像座標点群mにはレジストレーション結果が反映されていないのに対し、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcには、レジストレーション結果が反映されている。
画像処理装置2は、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcをプロジェクタ1に出力する。プロジェクタ1は、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群mmcに係る画像を被投影対象に投影する。このとき、カーソルによるレジストレーションマーカ選択時(ステップS22)と投影画像の色を変える。
異なった色の確認画像が、レジストレーションマーカm〜m上に投影されていれば、目視により操作者はレジストレーションが良好であると確信する。
〜確認動作2〜
図9は、画像処理装置2の機能ブロック図である。図5に係る機能ブロックに確認マーカ投影画像座標取得機能25を付加したものである。
被投影対象の表面には、レジストレーションマーカm〜mとは別に、確認マーカmが設けられている(図7参照)。確認マーカmの空間座標Mは3次元座標として予め与えられている。
空間座標入力機能部21は、レジストレーションマーカの空間座標点群M、被ターゲットの空間座標点群Mに加えて、確認マーカmの空間座標Mを外部より入力する。
確認マーカ投影画像座標取得機能25は、レンズ特性Pと、被投影対象位置特性Pと、確認マーカの空間座標Mと、に基づいて確認マーカの投影画像座標mを取得する。
画像処理装置2は、確認マーカの投影画像座標mをプロジェクタ1に出力する。プロジェクタ1は、確認マーカの投影画像座標mに係る画像を被投影対象に投影する。確認画像が、確認マーカm上に投影されていれば、目視により操作者はレジストレーションが良好であると確信する。
ところで、本願の対象ユーザは、映像処理技術の専門家以外である。ユーザが画像処理の詳細を理解できていない場合、確認動作1では、操作者自らがマウス3を介して選択したレジストレーションマーカ投影画像座標点群mを再投影しているだけであると誤解する可能性もある。これでは、操作者に安心感を与えることができない。
確認動作2では、操作者自らが選択していない、確認マーカm上に、確認画像が投影されるため、確認マーカm上の確認画像は画像処理による結果であることを理解でき、操作者に安心感を与えることができる。
<適用例>
〜概要〜
本発明は、対象物の内部構造が既知であるが、対象物を非破壊状態のまま内部構造を可視化したいときに有用である。以下に、コンクリート内部の鉄筋の超音波探査、美術品の一般公開、交差点での道路工事、センチネルリンパ節生検への適用例について説明する。
いずれの場合も、操作者は各分野の専門家であるが、映像処理技術に関する専門知識は乏しいものとする。
また、キャリブレーションボード4以外は、量販店で市販されているプロジェクタ1と、パソコン2と、マウス3を用いる。すなわち、簡単にシステムを構築できる。他分野の既存技術に本願投影技術を容易に適用できる。
〜適用例1〜
図10は、適用例1の概要である。
地震後、目視ではコンクリート構造物に被害がない場合でも、内部の鉄筋が損傷している場合がある。これに対し、コンクリート表面から、鉄筋の超音波探査を行い、鉄筋が健全であることを確かめる。
キャリブレーションボード4を用いて、キャリブレーションは事前に行っておく。コンクリート構造物および配筋の空間座標は、設計図面に基づいて事前に作成しておく。
コンクリート構造物表面の所定の位置にレジストレーションマーカを設けておく。当該位置情報は事前に空間座標として作成しておく。
以上の準備が終わり次第、配筋画像をコンクリート構造物に投影する。
投影画像を参照しながら、対象鉄筋位置を推定し、超音波探査をおこなう。可視化することで、調査対象を特定でき、探査精度が向上する。
調査現場では、簡単なレジストレーション作業のみであるので、投影作業に手間取ることなく、調査員は調査に集中できる。
〜適用例2〜
図11は、適用例2の概要である。
古文書調査により、大きな宗教彫刻の中に小さな宗教彫刻が埋設されていることがわかった。CT調査によっても埋設が裏付けされた。博物館の学芸員は、より効果的な方法で、宗教彫刻を一般公開することを考えている。
キャリブレーションボード4を用いて、キャリブレーションは事前に行っておく。大きな宗教彫刻および小さな宗教彫刻の空間座標は、CT画像情報に基づいて事前に作成しておく。
大きな宗教彫刻表面の所定の位置にレジストレーションマーカを設けておく。このレジストレーションマーカを含めてCT画像情報を作成しておく。
以上の準備が終わり次第、小さな宗教彫刻に係る画像を大きな宗教彫刻表面に投影する。
投影画像により可視化することで、観者の想像力を補完し、宗教美術に知識のない一般閲覧者にも、芸術に対する理解を深めてもらうことができる。
博物館の閲覧室では、簡単なレジストレーション作業のみであるので、投影作業に手間取ることなく、学芸員は一般閲覧者への説明に集中できる。
〜適用例3〜
図12は、適用例3の概要である。
都市の交差点には、複数のライフラインが複雑に埋設されている。ライフラインが切断されると、都市機能が麻痺する可能性もある。したがって、道路工事を行う場合は、事前に関連部門と綿密な打ち合わせを行い、慎重に道路掘削を行う。
キャリブレーションボード4を用いて、キャリブレーションは事前に行っておく。道路およびライフラインの空間座標は、設計図面に基づいて事前に作成しておく。
道路表面の所定の位置にレジストレーションマーカを設けておく。当該位置情報は事前に空間座標として作成しておく。プロジェクタは高所作業車により高所に設置しておく。
以上の準備が終わり次第、ライフライン画像を道路表面に投影する。
投影画像を参照しながら、ライフライン位置を推定し、ライフラインを避けながら慎重に道路掘削を行う。可視化することで、油圧ショベルオペレータの負担を軽減できる。
工事現場では、簡単なレジストレーション作業のみであるので、投影作業に手間取ることなく、工事関係者は本来の工事に集中できる。
〜適用例4〜
乳癌の進行を確かめるため、センチネルリンパ節生検が行われている。センチネルリンパ節とは、リンパ管にはいった癌細胞が最初に辿りつくリンパ節であり、リンパ管転移の有無を調べるために利用される。センチネルリンパ節を同定し、生検針を挿入し、体組織を採取する。
キャリブレーションボード4を用いて、キャリブレーションは事前に行っておく。体表およびリンパ管の空間座標は、CT画像情報に基づいて事前に作成しておく。
体表の所定の位置にレジストレーションマーカを設けておく。このレジストレーションマーカを含めてCT画像情報を作成しておく。
以上の準備が終わり次第、リンパ管画像を体表に投影する。
投影画像を参照しながら、リンパ管画像を推定し、生検針を挿入し、体組織を採取する。可視化することで、術者の負担を軽減できる。
体組織採取の現場では、簡単なレジストレーション作業のみであるので、投影作業に手間取ることなく、術者は手術に集中できる。
<補足>
従来技術と本発明の相違点を噛み砕いて再度説明する。更に、相違点について検討し、明細書本文では説明しきれなかった点について補足する。
従来技術のキャリブレーションでは、カメラを用い、カメラ、プロジェクタ、被投影対象物、光源の配置を適切に行えば、演算装置がキャリブレーションを行っていた。いわば全自動であった。したがって、ブラックボックス化されていると言える。
本発明では、カメラを用いず、直感的な入力インターフェイスとして、プロジェクタから投影されるカーソルを用い、キャリブレーションマーカの投影画像座標を取得している。いわば、半自動(半手動)である。操作者の判断が一部入り、直感的であるといえる。
ところで、本願が扱っている投影対象および被投影対象(適用例参照)は、個別具体的であり、画一的に対応できない。その結果、ブラックボックス化された従来技術は、映像処理技術の専門家以外のユーザには扱いづらいものであった。
つまり、ブラックボックス化された技術は、最も一般的な使用環境を想定して、素人にも使いやすい様に設計されている。これにより、一般的使用環境と言う前提であれば、素人には扱いやすい。逆に言うと、本願のように使用環境が個別具体的に変化すると、ブラックボックス化されているため、素人では対応できない。
一方、本願は、直感的であるため、個別具体的に使用環境が異なっても、素人でも対応できる。映像処理技術の専門家以外のユーザにも扱いやすい。
以上のように、発明者は、全自動が万能でないことに着目した。
しかしながら、着想段階では、扱いやすさと精度はトレードオフの関係にあるものと思われた。
すなわち、従来技術が全自動であるのに対し、本願発明は半自動であり、操作者の判断が混じる。その結果、本願発明では、バラツキや誤差が大きくなるものと予想されていた。
発明者は、操作者の判断から生じるバラツキや誤差を実験により定量的に評価した。実験結果に基づき、予想に反し、本願発明は従来技術と同等以上の精度を有し、かつバラツキが少ないことを見出した(詳細上記)。更に、実験結果を考察した。
従来技術の高精度は、映像処理技術の専門家がカメラ、プロジェクタ、被投影対象物、光源を適切に配置することを前提とするものである。配置設定の時点で、既に、専門家の経験やノウハウが反映されている。
従って、本願のように、映像処理技術の専門家以外のユーザを対象とする場合、上記のような(予想とは逆の)結果になる。
このように、本願発明は、扱いやすさと精度を兼ね備えている。トレードオフの関係ではない。
以上のように、発明者は、従来技術の問題点の根本原因に着目した。
そして、本願発明者は、上記のような試行錯誤を経て、本願発明を完成させた。
1 プロジェクタ
2 画像処理装置
3 外部入力手段
4 キャリブレーションボード
11 投影画像座標系設定機能部
12 カーソル操作機能部
13 カーソル座標取得機能部
14 プロジェクタ特性取得機能部
15 レンズ特性取得機能部
21 空間座標入力機能部
22 被投影対象位置特性取得機能部
23 ターゲット投影画像座標点群取得機能
24 レジストレーションマーカ確認用投影画像座標群再取得機能
25 確認マーカ投影画像座標取得機能

Claims (9)

  1. プロジェクタと、画像処理装置と、外部入力手段と、キャリブレーションボードと、を備え、
    前記キャリブレーションボードは、2以上の平面からなり、
    各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則的な配列を形成するように配置され、
    前記画像処理装置は、
    前記プロジェクタの投影画像の座標系を設定する投影画像座標系設定機能部と、
    前記外部入力手段からの位置情報に基づいて、前記プロジェクタから投影されるカーソルを操作するカーソル操作機能部と、
    前記カーソルが任意の位置に移動したとき、前記外部入力手段からの選択指令に基づいて、任意位置を選択位置と判断し、選択位置のカーソルに対応する投影画像座標を取得するカーソル座標取得機能部と、
    前記カーソル操作機能部および前記カーソル座標取得機能部を介して取得されたキャリブレーションマーカの投影画像の座標点群と、既知であるキャリブレーションマーカの空間座標点群と、に基づいて、平面ごとに、プロジェクタ特性を取得するプロジェクタ特性取得機能部と、
    平面ごとのプロジェクタ特性に基づいて、平面ごとのキャリブレーションボード位置特性を除去し、前記プロジェクタのレンズ特性を取得するレンズ特性取得機能部と、
    を有する
    ことを特徴とするプロジェクタシステム。
  2. 前記画像処理装置は、
    被投影対象の表面に複数設けられたレジストレーションマーカの空間座標点群を入力する空間座標入力機能部と、
    前記カーソル操作機能部および前記カーソル座標取得機能部を介して取得されたレジストレーションマーカの投影画像座標点群と、前記レジストレーションマーカの空間座標点群と、前記レンズ特性と、に基づいて、被投影対象位置特性を取得する被投影対象位置特性取得機能部と、
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項1記載のプロジェクタシステム。
  3. 前記空間座標入力機能部は、被投影対象内部のターゲットの空間座標点群を更に入力し、
    前記画像処理装置は、
    前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記ターゲットの空間座標点群と、に基づいてターゲットの投影画像座標点群を取得するターゲット投影画像座標点群取得機能と、
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項2記載のプロジェクタシステム。
  4. 前記画像処理装置は、
    前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記レジストレーションマーカの空間座標点群と、に基づいて、レジストレーションマーカ確認用投影画像座標点群を再取得するレジストレーションマーカ確認用投影画像座標群再取得機能と、
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項2記載のプロジェクタシステム。
  5. 前記空間座標入力機能部は、被投影対象の表面に設けられた確認マーカの空間座標を入力し、
    前記画像処理装置は、
    前記レンズ特性と、前記被投影対象位置特性と、前記確認マーカの空間座標と、に基づいて確認マーカの投影画像座標を取得する確認マーカ投影画像座標取得機能と、
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項2記載のプロジェクタシステム。
  6. 前記キャリブレーションボードには、チェッカーフラッグ模様が付されており、
    前記キャリブレーションマーカは、チェッカーフラッグの交点である
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタシステム。
  7. 前記チェッカーフラッグの交点は8〜20点である
    ことを特徴とする請求項6に記載のプロジェクタシステム。
  8. 第1平面と第2平面と第3平面とからなり、
    第1平面と第2平面とは、正面視凸状を形成し、
    第2平面と第3平面とは、正面視凹状を形成し、
    各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則的な配列を形成するように配置されており、
    前記規則的な配列の位置関係は既知である
    ことを特徴とするキャリブレーションボード。
  9. プロジェクタと、画像処理装置と、外部入力手段と、キャリブレーションボードと、を備えるプロジェクタシステムのキャリブレーション方法であって、
    前記キャリブレーションボードは、2以上の平面からなり、各平面には、複数のキャリブレーションマーカが規則的な配列を形成するように配置され、
    前記画像処理装置は、
    前記プロジェクタの投影画像の座標系を設定し、
    前記外部入力手段からの位置情報に基づいて、前記プロジェクタから投影されるカーソルを操作し、
    前記カーソルが一のキャリブレーションマーカに移動したとき、前記外部入力手段からの選択指令に基づいて、該キャリブレーションマーカが選択されたと判断し、選択されたキャリブレーションマーカに対応する投影画像座標を取得し、
    前記複数のキャリブレーションマーカに対応する投影画像座標を取得して、キャリブレーションマーカの投影画像の座標点群を取得し、
    前記キャリブレーションマーカの投影画像の座標点群と、既知であるキャリブレーションマーカの空間座標点群と、に基づいて、平面ごとに、プロジェクタ特性を取得し、
    平面ごとのプロジェクタ特性に基づいて、平面ごとのキャリブレーションボード位置特性を除去し、前記プロジェクタのレンズ特性を取得する
    ことを特徴とするプロジェクタシステムのキャリブレーション方法。
JP2015530234A 2014-03-18 2014-12-10 プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード Expired - Fee Related JP5817953B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015530234A JP5817953B1 (ja) 2014-03-18 2014-12-10 プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055068 2014-03-18
JP2014055068 2014-03-18
PCT/JP2014/082684 WO2015141080A1 (ja) 2014-03-18 2014-12-10 プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード
JP2015530234A JP5817953B1 (ja) 2014-03-18 2014-12-10 プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5817953B1 true JP5817953B1 (ja) 2015-11-18
JPWO2015141080A1 JPWO2015141080A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=54144076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530234A Expired - Fee Related JP5817953B1 (ja) 2014-03-18 2014-12-10 プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9900570B2 (ja)
EP (1) EP3122037A1 (ja)
JP (1) JP5817953B1 (ja)
WO (1) WO2015141080A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594170B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム
CN107979748A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 中强光电股份有限公司 投影机、投影系统以及影像投影方法
CN114482157A (zh) * 2017-03-07 2022-05-13 住友重机械工业株式会社 挖土机及施工机械的作业支援系统
CN110741124B (zh) 2017-06-09 2022-07-15 沃尔沃建筑设备公司 用于工程机械的信息系统
JP2019027166A (ja) 2017-07-31 2019-02-21 本田技研工業株式会社 作業機
CN109839061B (zh) * 2017-11-24 2021-03-23 成都极米科技股份有限公司 一种镜头模组检测方法和系统
WO2019186813A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 本田技研工業株式会社 除雪機、除雪機における投影方法、プログラムおよび記憶媒体、並びに、投影システム
JP7128013B2 (ja) * 2018-04-05 2022-08-30 株式会社東芝 埋設対象物認識方法
US10977775B2 (en) * 2018-12-07 2021-04-13 Himax Technologies Limited Depth decoding system and method for ground truth image rectification
CN109766001B (zh) * 2018-12-29 2021-01-29 北京诺亦腾科技有限公司 一种不同mr设备坐标系的统一方法、系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309660A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Roland Dg Corp 3次元形状測定装置におけるキャリブレーション方法
JP2009005044A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Precision Co Ltd 分割撮像による歪み補正と統合方法及びそのためのマッピング関数生成方法並びに分割撮像による歪み補正と統合装置及びそのためのマッピング関数生成装置
JP2009147480A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Gifu Univ 投影システムの校正装置
JP2010204759A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Gifu Univ 三次元像表示装置の座標校正方法
JP2011166662A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像合成装置及び画像の位置合わせ方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909514B2 (en) * 2002-11-18 2005-06-21 Beena Vision Systems, Inc. Wheel profile inspection apparatus and method
US20110149353A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Peter Majewicz Calibration surface and platen for an image capture device
JP2014010362A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Sega Corp 映像演出装置
US9193211B2 (en) * 2013-05-21 2015-11-24 Muzicscape Llc Multi-page presentation and storage folder and method of use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309660A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Roland Dg Corp 3次元形状測定装置におけるキャリブレーション方法
JP2009005044A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Precision Co Ltd 分割撮像による歪み補正と統合方法及びそのためのマッピング関数生成方法並びに分割撮像による歪み補正と統合装置及びそのためのマッピング関数生成装置
JP2009147480A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Gifu Univ 投影システムの校正装置
JP2010204759A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Gifu Univ 三次元像表示装置の座標校正方法
JP2011166662A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像合成装置及び画像の位置合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015141080A1 (ja) 2017-04-06
US20170099473A1 (en) 2017-04-06
WO2015141080A1 (ja) 2015-09-24
EP3122037A1 (en) 2017-01-25
US9900570B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817953B1 (ja) プロジェクタシステム及びキャリブレーションボード
Williams et al. BIM2MAR: an efficient BIM translation to mobile augmented reality applications
CN105184855B (zh) 基于三维点云的特征面构建方法及装置
KR101659780B1 (ko) 3차원 지리 공간 시스템에서 2차원 도면 데이터를 지구 구면 공간에 표현하는 방법
Hołowko et al. Application of multi-resolution 3D techniques in crime scene documentation with bloodstain pattern analysis
JP6310149B2 (ja) 画像生成装置、画像生成システム及び画像生成方法
CN101866379B (zh) 用于可视化计算机屏幕上显示的对象的方法、程序和产品编辑系统
JP7182976B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Hartmann et al. A semiotic framework to understand how signs in construction process simulations convey information
Petkov et al. Interactive visibility retargeting in vr using conformal visualization
Gimeno et al. An augmented reality (AR) CAD system at construction sites
Wang et al. Virtual reality-based digital restoration methods and applications for ancient buildings
JP6212398B2 (ja) 景観定量化装置
Paliou Visual perception in past built environments: Theoretical and procedural issues in the archaeological application of three-dimensional visibility analysis
Yan Augmented reality applied to lego construction: Ar-based building instructions with high accuracy & precision and realistic object-hand occlusions
Chenaux et al. Combining a virtual learning tool and onsite study visits of four conservation sites in Europe
Mateus et al. Terrestrial laser scanning and digital photogrammetry for heritage conservation: Case study of the Historical Walls of Lagos, Portugal
JP2018105644A (ja) 点群処理装置、および、点群処理方法
Gaugne et al. Interactive and immersive tools for point clouds in archaeology
Huang et al. Developing a BIM-based visualization and interactive system for healthcare design
Settimi et al. Projector-based augmented stacking framework for irregularly shaped objects
RU2451982C1 (ru) Способ воздействия на виртуальные объекты
CN111383334B (zh) 用于渲染对象的系统和方法
Tadeja et al. PhotoTwinVR: An Immersive System for Manipulation, Inspection and Dimension Measurements of the 3D Photogrammetric Models of Real-Life Structures in Virtual Reality
JP2021064267A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees