JP5816814B2 - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP5816814B2
JP5816814B2 JP2011188426A JP2011188426A JP5816814B2 JP 5816814 B2 JP5816814 B2 JP 5816814B2 JP 2011188426 A JP2011188426 A JP 2011188426A JP 2011188426 A JP2011188426 A JP 2011188426A JP 5816814 B2 JP5816814 B2 JP 5816814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
control
voltage
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011188426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013051819A (ja
JP2013051819A5 (ja
Inventor
健彰 長島
健彰 長島
淳雄 松本
淳雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011188426A priority Critical patent/JP5816814B2/ja
Publication of JP2013051819A publication Critical patent/JP2013051819A/ja
Publication of JP2013051819A5 publication Critical patent/JP2013051819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816814B2 publication Critical patent/JP5816814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池からなる電池パックなどの充電電池を充電する充電器に関する。
近年、スマートフォンやデジタルスチルカメラといった携帯可能な電子機器の市場が急速に伸びている。その中で、携帯型電子機器に電力を供給するために充電して再利用可能なリチウム二次電池は重要な役割を担っている。
また、多様な電子機器に電気特性面や構造面で合致するようにリチウム二次電池からなる電池パックの形状は、電子機器毎に合わせるべく電池パックの形状や端子の配列を個々の本体機器の仕様に整合させ、数多くの電池パックが開発され市場へ販売されている。
そのため、あらゆる充電電池の形状に合わせるべく充電器の形状は小型化され、かつ市場価格の要求から電気回路を簡素化させる取り組みが必要である。
そのような背景において、充電器の小型化や製品のコストダウンの為、電気回路の簡素化を実施すべく搭載する部品点数を低減していく必要性があった。
また、充電器の部品点数を低減していく取り組みは、充電器の開発メーカー各社とも開発研究を進めており、例えば充電器に搭載している充電制御ICの周辺部品を削減する取り組みを実施し、電気回路の簡素化を実現している。
以下、従来における部品点数を削減したリチウム二次電池パックの充電制御方式について図3を参照しながら説明する。
図3は、充電器の回路簡略図である。
1は一次側電源回路、2は二次側充電制御回路、3はトランス、4は二次側出力整流ダイオード、5は二次側出力平滑コンデンサ、6は一次側平滑コンデンサ、7は電源制御IC、8はフォトカプラ、9は充電制御IC、10は充電制御IC9の充電電流入力端子、11は充電制御IC9の充電電流出力端子、12は充電する電池、13は充電電流、14は充電制御IC9のフォトカプラ制御端子、15は充電制御IC9内部のトランジスタである。
この従来の充電器は、一次側平滑コンデンサ6によって直流化された入力電力をトランス3及び電源制御IC7によってパルス状の出力電流に変換し、そのパルス状の出力電流を二次側出力整流ダイオード4及び2次側出力平滑コンデンサ5によって直流電流である充電電流13へ変換する。
その充電電流13は、充電制御IC9の充電電流入力端子10から、充電制御IC9へ入力され、その充電電流値を充電制御IC9にて検出される。そして充電電流13は充電制御IC9の充電電流出力端子11から出力され、電池12を充電する。
また、充電制御IC9に入力された充電電流13の電流値の制御方法は充電制御IC9の充電電流入力端子10と充電制御IC9の充電電流出力端子11の電位差を検出することによってその検出電圧が予め充電制御IC9の内部で設定されている基準電流値と同等値になるように充電制御IC9は充電制御IC9のフォトカプラ制御端子14にてフォトカプラ8を制御することによって一次側電源回路1の電源制御IC7を制御し、充電電流13を一定になるように充電制御している(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−98934号公報
しかしながら、前述した回路方式では、電池12を充電するための充電電流13の電流値の検出を行う電流検出素子を、充電制IC9内部へ取り組み、さらに電池12の状態によって充電電流13を停止させたり、充電電流13を出力させたりしている充電出力をオンオフするスイッチの役目をするために搭載している出力切替え用のトランジスタも充電制御IC9の内部に取り組くむことによって、部品の削減を行っている。
さらに部品削減の取り組みとして、帰還部品であるフォトカプラ8を削減する方法が知られているが、高精度な充電電流と充電電圧を要求され、さらに電池の充電状態によって充電電圧や充電電流の細かい制御を必要とする充電器については、技術的に難易度が高く、まだ実現されていなかった。
この要因としては、フォトカプラ8を削除した制御方式の場合、充電電流13を充電制御IC9で検出してその電流値を制御するために電源制御IC7へ情報伝達するフォトカプラ8が無い為、電池12を充電するために一定電流にしなければならない充電電流13の制御は、電源制御IC7で制御する必要があった。
しかしながら、電源制御IC7は、一般的に定電圧制御機能は搭載しているが定電流制御機能は搭載していないため、この定電圧制御機能で電池12を充電するための充電電流13を一定電流にする必要があり、その方法としてはトランス3の出力電圧を、常に一定電圧を出力させてこの定電圧制御領域で充電電流13を制御する必要があった。
そのため、充電制御電圧を制御している充電制御IC9の充電電流入力端子10と、充電制御IC9の充電電流出力端子11の入出力電位差は常に大きい電圧差が発生し、充電電流13を出力している時、充電制御IC9内部のトランジスタ15にはその電圧差と充電電流で消費される大きな電力が発生し、充電制御IC9に過大な発熱が発生するため、その放熱方法や充電制御IC9を大きくする必要がある等、小型化を要求される充電器では実現性がなかった。
本発明は、上記従来例で説明した部品点数よりもさらに部品点数を削減し電気回路を簡素化し充電器の小型化を行うため、従来では不可能だった一次側電源制御回路1と二次側充電制御回路2の帰還部品であるフォトカプラ8を削除し、充電制御IC9に電力負担のかけない方式を考案し、さらに充電器に要求される高精度な充電電流制御と充電制御電圧を実現した、コストダウンおよび小型に優れた充電器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明の充電器は、入力電力を電源制御部によってパルス状の出力電流に変換してトランスから出力する電源回路と、前記トランスからのパルス状の出力電流を整流平滑し、充電制御部の入力部と出力部を通して、直流電流である充電電流に変換して充電電池を充電する充電回路とを備え、前記電源回路は、前記電源制御部により出力電圧が0Vから所定電圧までは所定電流を出力する定電流制御となり、出力電圧が前記所定電圧では定電圧制御となり、前記充電回路は、前記所定電圧より低い予め設定された電圧まで前記充電電池の電圧が上昇すると、前記充電制御部の制御によって、前記電源回路の出力電圧を前記所定電圧まで上昇させ前記充電電流を低下させることを特徴とする。
また、本発明の充電器は、前記充電制御部の入力部と出力部の電圧は、前記充電電池の電圧が前記予め設定された電圧より低いときは、前記充電電池の端子電圧に依存したものであることを特徴とする。
本発明によると電池パックを充電する充電器において、一次側電源制御回路と二次側の充電制御回路の帰還部品であるフォトカプラを削除しても、電池の充電制御を行っている充電制御ICに電力の負担をかけずに、充電器に要求される充電電流制御と充電制御電圧を実現した、コストダウンおよび小型に優れた充電装置を提供することが可能となる。
本発明の一実施の形態における充電器の回路構成図 本発明の電源制御ICの出力特性と充電器の充電出力特性図 従来の充電器の回路構成図
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の充電器の回路構成図である。
21は一次側電源制御回路、22は二次側充電制御回路、23はトランス、24は二次側出力整流ダイオード、25は二次側出力平滑コンデンサ、26は一次側平滑コンデンサ、27は電源制御IC、29は充電制御IC、30は充電制御IC29の充電電流入力端子、31は充電制御IC29の充電電流出力端子、32は充電する電池、33は充電電流、34は充電制御IC29内部のトランジスタである。
本発明の充電装置は、一次側平滑コンデンサ26によって直流化された入力電力をトランス23及び電源制御IC27によってパルス状の出力電流に変換し、そのパルス状の出力電流を二次側出力整流ダイオード24及び2次側出力平滑コンデンサ25によって直流電流である充電電流33へ変換する。
そしてその充電電流33は、一次側回路の電源制御IC27とトランス23の制御によって、図2のように設定される。ここで図2の説明を行う。
図2は電源制御IC27の出力特性と充電器の充電出力の制御特性である。
出力電圧0Vから5Vまでは、電源制御IC27の制御により一定の出力電流を出力する定電流制御され、さらに出力電圧5Vで電圧を一定電圧に制御する定電圧制御が制御される。
この電源制御IC27で一定出力に制御された一定電流を充電器の充電電流33として使用することにより、トランス23の出力電圧を5.0Vとしてその定電圧制御の領域で出力電流を出力し充電電流とする必要がなくなるため、充電制御IC29の充電電流入力端子30と、充電制御IC29の充電電流出力端子31に印加される電圧は、電池32の電圧のみに依存するため、充電制御IC29の充電電流入力端子30と、充電制御IC29の充電電流出力端子31間の電位差はなくなり、充電制御IC29内部のトランジスタ34に電力負担は発生しなくなる。
そのため、充電制御IC29に電力負担をかけずに、充電電流33を充電制御IC29の充電電流入力端子30から充電制御IC29へ入力し、充電制御IC29の充電電流出力端子31から出力して電池32を充電することができる。
また、充電電池を一定電圧に制御する充電制御電圧についても、電池32の電圧を充電制御IC29の充電電流出力端子31へ入力し、その電圧を充電制御IC29にて検出することにより充電電池32の電圧を一定電圧にする充電制御電圧の制御を行う。
その充電制御電圧の制御は電池32の電圧が、充電制御IC29内部で予め設定された電圧である4.2Vまで上昇した時、充電制御IC29は充電制御IC29の充電電流入力端子30と充電電流出力端子31間に搭載されている充電制御IC29内部のトランジスタ34を飽和―不飽和制御する事により、トランス23の出力電圧を一定電圧である5.0Vまで上昇させて、充電電流33を徐々に低下させ、充電する充電電池32の電圧を一定電圧にするように充電電流33を徐々に低下させて、充電電圧の制御を行う。
また、上述したように充電制御IC29の充電入力端子30の電圧は、電源制御IC27の出力特性にように一定電圧である5.0Vで制御され、充電制御IC29の充電出力端子31は、充電制御電圧4.2Vで制御されるため、充電制御IC29内部のトランジスタ34へは、その電位差と充電電流33の電力が負担されるが、充電電流33は電池32の充電が進み充電電流33が徐々に低下していくため充電制御IC29への電力負担は軽減されることになる。
上記構成から、充電電池を一定電圧に制御する充電制御電圧についても、充電電池の電圧が上昇し充電制御電圧が制御されるときは、充電電流が低くなり充電制御ICに電力負担が減ることに着眼し、充電制御電圧が制御される時は、トランスの出力を一定電圧が出力されるように制御し、充電制御ICの入力と出力に電圧差を持たせて制御することにより、二次側の充電制御ICのみで充電制御電圧を制御することが可能となり、フォトカプラを使用した従来の制御方法である制御方式が不要となる。
また、上記構成は、リチウムイオン電池の素電池1個の1直用だけでなく、リチウムイオン電池が複数本直列につながった二次電池に対しても、素電池単位のセル単位で制御しすることで2直、3直などのように多直用の充電器にも使用可能である。
電池パックを充電する充電器において、一次側電源制御回路と二次側の充電制御回路の絶縁帰還部品であるフォトカプラを削除しても、電池の充電制御を行っている充電制御ICに電力の負担をかけずに、充電器に要求される充電電流制御と充電制御電圧を実現した、コストダウンおよび小型に優れた充電装置を提供することが可能となる。
1 一次側電源制御回路
2 二次側充電制御回路
3 トランス
4 二次側出力整流ダイオード
5 二次側出力平滑コンデンサ
6 一次側平滑コンデンサ
7 電源制御IC
8 フォトカプラ
9 充電制御IC
10 充電制御IC9の充電電流入力端子
11 充電制御IC9の充電電流出力端子
12 充電する電池
13 充電電流
14 充電制御IC9のフォトカプラ制御端子
15 充電制御IC9内部のトランジスタ
21 一次側電源制御回路
22 二次側充電制御回路
23 トランス
24 二次側出力整流ダイオード
25 二次側出力平滑コンデンサ
26 一次側平滑コンデンサ
27 電源制御IC
29 充電制御IC
30 充電制御IC29の充電電流入力端子
31 充電制御IC29の充電電流出力端子
32 充電する電池
33 充電電流
34 充電制御IC29内部のトランジスタ

Claims (2)

  1. 入力電力を電源制御部によってパルス状の出力電流に変換してトランスから出力する電源回路と、
    前記トランスからのパルス状の出力電流を整流平滑し、充電制御部の入力部と出力部を通して、直流電流である充電電流に変換して充電電池を充電する充電回路とを備え、
    前記電源回路は、前記電源制御部により出力電圧が0Vから所定電圧までは所定電流を出力する定電流制御となり、出力電圧が前記所定電圧では定電圧制御となり、
    前記充電回路は、前記所定電圧より低い予め設定された電圧まで前記充電電池の電圧が上昇すると、前記充電制御部の制御によって、前記電源回路の出力電圧を前記所定電圧まで上昇させ前記充電電流を低下させることを特徴とする充電器。
  2. 前記充電制御部の入力部と出力部の電圧は、前記充電電池の電圧が前記予め設定された電圧より低いときは、前記充電電池の端子電圧に依存したものであることを特徴とする請求項1に記載の充電器。
JP2011188426A 2011-08-31 2011-08-31 充電器 Expired - Fee Related JP5816814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188426A JP5816814B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188426A JP5816814B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 充電器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013051819A JP2013051819A (ja) 2013-03-14
JP2013051819A5 JP2013051819A5 (ja) 2014-03-27
JP5816814B2 true JP5816814B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48013436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188426A Expired - Fee Related JP5816814B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5816814B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103337971A (zh) * 2013-06-25 2013-10-02 江苏新通达电子科技股份有限公司 一种用于电动车充电器控制器的电源模块电路
JP6500911B2 (ja) 2015-01-16 2019-04-17 株式会社村田製作所 電池装置、充電制御装置および充電制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273171A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Nec Corp 多出力直流電源
JP2006121797A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JP5198489B2 (ja) * 2010-01-28 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 充電回路、移動機及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013051819A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101197243B1 (ko) 휴대용 대용량 전원 공급장치
JP6152241B2 (ja) 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
US11290801B2 (en) Headset charging system and headset charging method
JP2008131707A (ja) 携帯電話機用充電装置
JP6296608B2 (ja) 無停電電源装置
JP2015202024A (ja) モバイルバッテリー
TW201445864A (zh) 電源適配器、電源適配器之控制方法及筆記型電腦
US9882411B2 (en) Lithium-ion battery and charge/discharge control method
JP5910791B2 (ja) 直流電源装置
JP5960280B2 (ja) 充電器
US20140312849A1 (en) External battery
US20060103350A1 (en) [an equalizing-charge charger]
AU2019291494B2 (en) Quick charging method for battery, charging apparatus, device to be charged, and charging system
CN111864868B (zh) 快充充电器、快充芯片及快充充电器的控制方法
JP4180001B2 (ja) バッテリーベースより双方向に入出力可能な充電装置
KR101251316B1 (ko) 충전용 전원장치
TW200520282A (en) Electrical energy management device for fuel cell included double battery of electric motor equipment
KR101451341B1 (ko) 휴대폰 배터리 충전기 및 그 제어방법
JP5816814B2 (ja) 充電器
TW202012212A (zh) 充電站系統及輸出電能上限管理方法
KR101207049B1 (ko) 휴대용 전자기기 충전 장치 및 방법
CN104901358A (zh) 一种供电电路、供电方法及终端
KR20150062785A (ko) 저발열 무선 전력 수신 장치
CN209748232U (zh) 耳机充电盒及无线耳机
JP2014023211A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees