JP5815873B2 - Method and apparatus for device profiles in a wireless network - Google Patents

Method and apparatus for device profiles in a wireless network Download PDF

Info

Publication number
JP5815873B2
JP5815873B2 JP2014529701A JP2014529701A JP5815873B2 JP 5815873 B2 JP5815873 B2 JP 5815873B2 JP 2014529701 A JP2014529701 A JP 2014529701A JP 2014529701 A JP2014529701 A JP 2014529701A JP 5815873 B2 JP5815873 B2 JP 5815873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
device profile
logic
field
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529701A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014525722A (en
Inventor
エイチ. チイ,エミリー
エイチ. チイ,エミリー
パク,ミニョン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2014525722A publication Critical patent/JP2014525722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5815873B2 publication Critical patent/JP5815873B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1737Details of further file system functions for reducing power consumption or coping with limited storage space, e.g. in mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Description

実施例は無線通信の分野である。より詳細には、実施例は無線送信機と受信機との間の通信プロトコルの分野である。   Examples are in the field of wireless communications. More specifically, examples are in the field of communication protocols between wireless transmitters and receivers.

図1は、複数の固定又は移動通信装置を含む複数の通信装置を有する無線ネットワークの実施例を示す。FIG. 1 shows an embodiment of a wireless network having a plurality of communication devices including a plurality of fixed or mobile communication devices. 図1Aは、無線通信装置の間の通信を確立するためのマネージメントフレームの実施例を示す。FIG. 1A shows an example of a management frame for establishing communication between wireless communication devices. 図1Bは、図1Aのマネージメントフレームのフレームボディのデバイスプロファイルインデックスエレメントの実施例を示す。FIG. 1B shows an example of a device profile index element of the frame body of the management frame of FIG. 1A. 図1Cは、デバイスプロファイル識別子フィールドの実施例を示す。FIG. 1C shows an example of a device profile identifier field. 図1Dは、無線通信装置の間の通信を確立するためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプテーブルの実施例を示す。FIG. 1D shows an example of a device category and device type table for establishing communication between wireless communication devices. 図1Eは、デバイスプロファイル識別子フィールドに基づき通信装置のトラフィック特性を決定するため、アクセスポイントのメモリに格納されているデバイスプロファイルデータ構造の実施例を示す。FIG. 1E shows an example of a device profile data structure stored in the access point memory to determine the traffic characteristics of the communication device based on the device profile identifier field. 図2は、フレームのデバイスプロファイルインデックスエレメントを生成、送信、受信及び解釈する装置の実施例を示す。FIG. 2 shows an embodiment of an apparatus for generating, transmitting, receiving and interpreting a device profile index element of a frame. 図3は、デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを生成するためのフローチャートの実施例を示す。FIG. 3 shows an example of a flowchart for generating a frame having a device profile index element. 図4A〜Bは、図2に示されるデバイスプロファイルインデックスエレメントにより通信を送信、受信及び解釈するためのフローチャートの実施例を示す。4A-B show an example of a flow chart for sending, receiving and interpreting communications with the device profile index element shown in FIG.

以下において、添付した図面に示される新規な実施例が詳細に説明される。しかしながら、提供される詳細さの程度は開示された実施例の予想される変形を限定することを意図しておらず、請求項及び詳細な説明は、添付した請求項により規定される本教示の趣旨及び範囲内に属する全ての改良、均等及び代替をカバーする。以下の詳細な説明は、そのような実施例を当業者に理解可能にすることを意図している。   In the following, the novel embodiments shown in the attached drawings will be described in detail. However, the degree of detail provided is not intended to limit the anticipated variations of the disclosed embodiments, and the claims and detailed description may be based on the teachings of the present invention as defined by the appended claims. Cover all improvements, equalities and alternatives within the spirit and scope. The following detailed description is intended to enable those skilled in the art to understand such embodiments.

実施例は、無線通信装置のデバイスプロファイル機構を提供する。多数の実施例は、第1通信装置のデバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを構築するため、MAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックを有する。複数の実施例において、MACサブレイヤロジックは、関連付けフレーム及び再関連付けフレームのフレームボディにおいてデバイスプロファイルインデックスエレメントを実現してもよい。実施例は、第1通信装置からのデバイスプロファイル全体の通信なく、第1通信装置のデバイスプロファイルに対する第2通信装置によるアクセスを実現してもよい。いくつかの実施例では、第2通信装置は、デバイスプロファイルを決定するため、第2通信装置に一体化された又はアクセス可能な記憶媒体にアクセスしてもよい。複数の実施例は、デバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すインデックスに基づきアクセス可能であって、デバイスプロファイルインデックスエレメントに含まれる少なくとも1つのデバイスプロファイルを有するデータ構造を有する。いくつかの実施例は、メモリ、ロジック又はフレームによりデバイスプロファイルインデックスエレメントの送信を実現する他の方法によりデバイスプロファイルインデックスエレメントを格納してもよい。いくつかの実施例は、デバイスプロファイルインデックスエレメントによる通信を受信及び検出してもよい。さらなる実施例は、デバイスプロファイルインデックスエレメントによる通信を生成及び送信してもよい。   Embodiments provide a device profile mechanism for a wireless communication device. Many embodiments have a Medium Access Control (MAC) sublayer logic to construct a frame having a device profile index element of the first communication device. In embodiments, the MAC sublayer logic may implement a device profile index element in the frame body of the association frame and the reassociation frame. The embodiment may realize access by the second communication device to the device profile of the first communication device without communication of the entire device profile from the first communication device. In some embodiments, the second communication device may access a storage medium integrated with or accessible to the second communication device to determine the device profile. Embodiments have a data structure that is accessible based on an index that indicates a device category and device type and has at least one device profile included in a device profile index element. Some embodiments may store the device profile index element by other methods that implement the transmission of the device profile index element by memory, logic or frame. Some embodiments may receive and detect communications with device profile index elements. Further embodiments may generate and transmit communications with device profile index elements.

いくつかの実施例は、IoT(Internet of Things)デバイスを有する。IoTは、インターネットを介したThing−to−Thing接続と呼ばれる。IoT装置は、他の特有の特性のうち、かなり低い電力消費しかしばしば必要としない新たなアプリケーションを可能にするWiFi(Wireless Fidelity)ネットワークユビキタス性を利用する。WiFiは、一般にIEEE(the Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11−2007,IEEE Standard for Information technology−Telecommunications and information exchange between systems−Local and metropolitan area networks−Specific requirements−Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications(http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.11−2007.pdf)及び他の関連する無線規格を実現する装置を参照する。   Some embodiments have an Internet of Things (IoT) device. IoT is called Thing-to-Thing connection via the Internet. IoT devices take advantage of WiFi (Wireless Fidelity) network ubiquity that allows new applications that often require significantly lower power consumption, among other unique characteristics. WiFi is generally IEEE (the Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11-2007, IEEE Standard for Information technology-Telecommunications and information exchange between systems-Local and metropolitan area networks-Specific requirements-Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications (http: // standards. Reference is made to devices that implement (ieee.org/getieee802/download/802.11-2007.pdf) and other related wireless standards.

従来のモバイル装置(ラップトップ、スマートフォン、タブレットなど)に加えて、IoT装置は、センサ、メータ、コントロール、インスツルメント、モニタ、アプライアンスなどを含むものであってもよい。これらのデバイスは、深く埋め込まれた無線接続を必要とし、何れの視覚的コントロール又はディスプレイ機能を有さなくてもよく、数年のバッテリ寿命を要求してもよい。   In addition to conventional mobile devices (laptops, smartphones, tablets, etc.), IoT devices may include sensors, meters, controls, instruments, monitors, appliances, and the like. These devices require a deeply embedded wireless connection, may not have any visual control or display functionality, and may require several years of battery life.

いくつかの実施例は、IEEE802.11vシステムを利用する。IEEE802.11vシステムは、クライアント装置が必須の機能を実行しながらより長期間スリープすることを可能にするネットワークインフラストラクチャにより支援された電力セービング機能セットを有してもよい。しかしながら、これらの機能は、汎用的なパーソナル装置であり、包括的なユーザインタフェースを有するモバイル装置用に主として設計されている。パーソナル装置と異なって、IoT装置は、特定の機能を実行するよう設計され、限定的なリソース(メモリなど)を有する。従って、複数の実施例は、限定的なメモリ及び限定的なユーザインタフェース能力を備えたIoT装置のIEEE802.11v装置について規定された電力セービング機能を実現するデバイスプロファイル機構を実装する。   Some embodiments utilize an IEEE 802.11v system. An IEEE 802.11v system may have a power saving feature set supported by the network infrastructure that allows client devices to sleep for longer periods while performing essential functions. However, these functions are general-purpose personal devices and are primarily designed for mobile devices with a comprehensive user interface. Unlike personal devices, IoT devices are designed to perform specific functions and have limited resources (such as memory). Thus, embodiments implement a device profile mechanism that implements the power saving function defined for IEEE 802.11v devices of IoT devices with limited memory and limited user interface capabilities.

いくつかの実施例は、Wi−Fi埋め込み装置がBSS Max Idle Period、Traffic Filter Service、Flexible Multicast Service及びDirected multicast serviceを含むIEEE802.11v電力セービング機能などを利用しているとき、Wi−Fi埋め込み装置のコンフィギュレーション及び通信を簡単化するためのデバイスプロファイル機構を実現する。さらなる実施例は、何れかのQoS(Quality of Service)に関連するトラフィック分類(TCLAS)又はトラフィック仕様(TSPEC)設定のためのデバイスプロファイル機構を実現する。いくつかの実施例によると、新たなデバイスプロファイルは、小型バッテリ駆動無線装置(センサなど)がより長い又は拡張された通信範囲によりインターネットとを接続するためWi−Fiを利用することを可能にするUltra Low Power技術の構成ブロックであってもよい。   Some embodiments include IEEE 802.11v power saving devices such as Wi-Fi embedding devices that use BSS Max Idle Period, Traffic Filter Service, Flexible Multicast Service and Direct multi-service service, including IEEE 802.11v power saving devices, etc. A device profile mechanism for simplifying configuration and communication is realized. Further embodiments implement a device profile mechanism for traffic classification (TCLAS) or traffic specification (TSPEC) settings associated with any QoS (Quality of Service). According to some embodiments, the new device profile allows small battery-powered wireless devices (such as sensors) to use Wi-Fi to connect to the Internet with longer or extended coverage. It may be a building block of Ultra Low Power technology.

さらなる実施例は、屋内及び/又は屋外の“スマート”グリッド及びセンササービスなどを提供するものであってもよい。例えば、いくつかの実施例は、特定エリア内の家庭のための電気、水道、ガス及び/又は他のユーティリティの利用を測定し、メータサブステーションにこれらのサービスの利用を無線送信するためのセンサを提供してもよい。さらなる実施例は、低下検出、薬瓶モニタリング、体重モニタリング、睡眠時無呼吸、血糖レベル、心拍などの患者の健康関連イベント及びバイタルサインをモニタリングするための在宅医療、クリニック又は病院用のセンサを利用してもよい。このようなサービス用に設計された実施例は、一般にIEEE802.11n/acシステムにおいて提供される装置よりはるかに低いデータレート及びはるかに低い(超低)電力消費を要求する。   Further embodiments may provide indoor and / or outdoor “smart” grid and sensor services and the like. For example, some embodiments measure sensors for the use of electricity, water, gas and / or other utilities for homes within a particular area and wirelessly transmit the use of these services to the meter substation. May be provided. Further examples utilize home health care, clinic or hospital sensors to monitor patient health related events and vital signs such as drop detection, vial monitoring, weight monitoring, sleep apnea, blood glucose levels, heart rate, etc. May be. Embodiments designed for such services generally require much lower data rates and much lower (ultra-low) power consumption than devices provided in IEEE 802.11n / ac systems.

ここに開示されるロジック、モジュール、装置及びインタフェースは、ハードウェア及び/又はコードにより実現される機能を実行する。ハードウェア及び/又はコードは、当該機能を実現するため設計されたソフトウェア、ファームウェア、マイクロコード、プロセッサ、状態マシーン、チップセット又はこれらの組み合わせから構成されてもよい。   The logic, modules, devices, and interfaces disclosed herein perform functions implemented by hardware and / or code. The hardware and / or code may comprise software, firmware, microcode, a processor, a state machine, a chipset, or a combination thereof designed to implement the function.

実施例は、無線通信を実現してもよい。いくつかの実施例は、このような装置間のインタラクションを実現するため、Bluetooth(登録商標)、WLAN(Wireless Personal Area Network)、WMAN(Wireless Metropolitan Area Network)、WPAN(Wireless Personal Area Network)、セルラネットワーク、IEEE802.11−2007、ネットワークにおける通信、メッセージングシステム及びスマートデバイスなどの低電力無線通信を有してもよい。さらに、いくつかの無線実施例は単一のアンテナを内蔵し、他の実施例は複数のアンテナを利用してもよい。例えば、MIMO(Multiple−Input and Multiple−Output)は、通信パフォーマンスを向上させるため、送信機と受信機との双方において複数のアンテナを介し信号を搬送する無線チャネルを利用する。   Embodiments may implement wireless communication. In some embodiments, in order to realize such an interaction between devices, Bluetooth (registered trademark), WLAN (Wireless Personal Area Network), WMAN (Wireless Metropolitan Area Network), WPAN (Wireless Person, Wireless Network, Wireless Network). You may have low power wireless communications such as networks, IEEE 802.11-2007, communications in networks, messaging systems and smart devices. Further, some wireless embodiments may incorporate a single antenna, while other embodiments may utilize multiple antennas. For example, MIMO (Multiple-Input and Multiple-Output) uses a radio channel that carries signals via a plurality of antennas in both a transmitter and a receiver in order to improve communication performance.

後述される特定の実施例のいくつかは特定のコンフィギュレーションにより実施例を参照するが、当業者は、本開示の実施例は同様の問題を有する他のコンフィギュレーションにより効果的に実現されてもよい。   Although some of the specific embodiments described below refer to embodiments with specific configurations, those skilled in the art will appreciate that the embodiments of the present disclosure may be effectively implemented with other configurations having similar problems. Good.

図1を参照して、無線通信システム1000の実施例が示される。無線通信システム1000は、ネットワーク1005に有線及び無線接続されてもよい通信装置1010を有する。通信装置1010は、ネットワーク1005を介し複数の通信装置1030,1050,1055と無線通信可能である。通信装置1010は、アクセスポイントから構成されてもよい。通信装置1030は、センサ、家電機器、パーソナルモバイル装置などの低電力通信装置から構成されてもよい。また、通信装置1050,1055は、センサ、ステーション、アクセスポイント、ハブ、スイッチ、ルータ、コンピュータ、ラップトップ、ネットブック、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)又は他の無線対応装置から構成されてもよい。従って、通信装置は移動又は固定であってもよい。例えば、通信装置1010は、家庭の近傍の範囲内の水道消費の測定サブステーションから構成されてもよい。当該近傍内の各家庭は、通信装置1030などのセンサを有し、通信装置1030が、水道メータ使用メータに一体化又は接続されてもよい。まず、通信装置1030は、通信装置1010からビーコンを受信し、その後、通信装置1010に通信装置1030のデバイスプロファイルを通知するため、デバイスプロファイルインデックスエレメント1035を有する関連付けフレームを有する通信を送信する。その後、定期的に、通信装置1030は、水道使用に関連するデータを送信するため、測定サブステーションとの通信を開始する。さらに、測定ステーション又は他の通信装置は、例えば、通信装置1030のファームウェアを更新するため、通信装置1030のデバイスプロファイルのトラフィックパラメータに従って、通信装置1030との通信を定期的に起動してもよい。他の実施例では、通信装置1030は、通信のみに応答し、通信を起動するロジックを有しなくてもよい。   With reference to FIG. 1, an embodiment of a wireless communication system 1000 is shown. The wireless communication system 1000 includes a communication device 1010 that may be wired and wirelessly connected to a network 1005. The communication device 1010 can wirelessly communicate with a plurality of communication devices 1030, 1050, and 1055 via the network 1005. The communication device 1010 may be configured from an access point. The communication device 1030 may be configured from a low power communication device such as a sensor, a home appliance, or a personal mobile device. The communication devices 1050 and 1055 include sensors, stations, access points, hubs, switches, routers, computers, laptops, netbooks, mobile phones, smartphones, PDAs (Personal Digital Assistants) or other wireless compatible devices. May be. Accordingly, the communication device may be mobile or stationary. For example, the communication device 1010 may comprise a water consumption measurement substation in the vicinity of the home. Each household in the vicinity may have a sensor such as a communication device 1030, and the communication device 1030 may be integrated or connected to a water meter usage meter. First, the communication device 1030 receives a beacon from the communication device 1010, and then transmits a communication having an association frame having a device profile index element 1035 to notify the communication device 1010 of the device profile of the communication device 1030. Thereafter, periodically, the communication device 1030 initiates communication with the measurement substation to transmit data relating to water usage. Further, the measurement station or other communication device may periodically start communication with the communication device 1030 according to the traffic parameters of the device profile of the communication device 1030, for example, to update the firmware of the communication device 1030. In other embodiments, the communication device 1030 may be responsive only to communication and not have logic to initiate communication.

更なる実施例では、通信装置1010は、データオフロード処理を実行してもよい。例えば、低電力センサである通信装置は、例えば、測定ステーションなどへのアクセスを待機するため使用される電力消費を低減するため、及び/又は帯域幅の可用性を増加させるため、Wi−Fi、他の通信装置、セルラネットワークなどを介し通信するためのデータオフロードスキームを有してもよい。測定ステーションなどのセンサからデータを受信する通信装置は、ネットワーク1005の輻輳を低減するため、Wi−Fi、他の通信装置、セルラネットワークなどを介し通信するためのデータオフロードスキームを有してもよい。   In further embodiments, the communication device 1010 may perform data offload processing. For example, a communication device that is a low power sensor may be used to reduce power consumption used to wait for access to a measurement station, etc. and / or increase bandwidth availability, for example, Wi-Fi, etc. May have a data offload scheme for communicating via a communication device, a cellular network, or the like. A communication device that receives data from a sensor such as a measurement station may have a data offload scheme for communicating via Wi-Fi, other communication devices, a cellular network, etc. to reduce congestion of the network 1005. Good.

ネットワーク1005は、複数のネットワークの相互接続を表すものであってもよい。例えば、ネットワーク1005は、インターネットやイントラネットなどのワイドアリアネットワークと接続され、1以上のハブ、ルータ又はスイッチを介し有線又は無線相互接続されるローカル装置と相互接続してもよい。本実施例では、ネットワーク1005は、通信装置1010,1030,1050,1055と通信接続する。   Network 1005 may represent an interconnection of multiple networks. For example, the network 1005 may be connected to a wide area network such as the Internet or an intranet, and may be interconnected with local devices that are wired or wirelessly interconnected via one or more hubs, routers, or switches. In this embodiment, the network 1005 is connected for communication with the communication devices 1010, 1030, 1050, and 1055.

通信装置1010,1030はそれぞれ、メモリ1011,1031とMACサブレイヤロジック1018,1038とを有する。メモリ1011,1031は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどの記憶媒体を有してもよい。メモリ1011は、装置1032などの装置の1以上のデバイスプロファイルを有するデバイスプロファイルデータ構造1012を有してもよい。デバイスプロファイルデータ構造1012は、デバイスプロファイルインデックスエレメント1032などのデバイスプロファイルインデックスエレメントに基づきデバイスプロファイルを抽出又は検索するためのインデックス化構造を有してもよい。メモリ1031は、デバイスプロファイルインデックスエレメント1032を有し、いくつかの実施例では、通信装置1030のデバイスプロファイルのカスタムパラメータを有してもよい。   Communication apparatuses 1010 and 1030 have memories 1011 and 1031 and MAC sublayer logics 1018 and 1038, respectively. The memories 1011 and 1031 may include storage media such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, a hard disk drive, and a solid state drive. The memory 1011 may have a device profile data structure 1012 that includes one or more device profiles of a device such as the device 1032. Device profile data structure 1012 may include an indexing structure for extracting or retrieving device profiles based on device profile index elements, such as device profile index element 1032. The memory 1031 includes a device profile index element 1032, and in some embodiments may include custom parameters for the device profile of the communication device 1030.

MACサブレイヤロジック1018,1038は、通信装置1010,1030のデータリンクレイヤのMACサブレイヤの機能を実現するロジックを有してもよい。MACサブレイヤロジック1018,1038は、フレームを生成し、当該フレームを物理レイヤ(PHY)にわたし、物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)を生成する。より詳細には、フレームビルダ1013,1033がフレームを生成し、PHYロジックのデータユニットビルダが、送受信機(RX/TX)1030,1040などの物理レイヤ装置を介した送信用のPPDUを生成するため、プリアンブルによって当該フレームをカプセル化してもよい。MACレイヤプロトコルデータユニット(MPDU)とも呼ばれるフレーム1014,1034は、マネージメント、コントロール及びデータフレームを含むものであってもよい。多数の実施例において、フレームビルダ1013,1033は、デバイスプロファイルインデックスエレメント1015,1035を有するフレーム1014,1034を生成する。例えば、フレームビルダ1033は、通信装置1010などのアクセスポイントとの関連付けを要求するための関連付けリクエストフレーム又は通信装置1010との再関連付けを要求するための再関連付けリクエストフレームなどのマネージメントフレーム1034を生成してもよい。関連付けリクエストフレームは、デバイスプロファイルインデックスエレメント1035を有し、通信装置1010が送受信機1040にリソースを割り当て同期することを可能にする。関連付けリクエストフレームは、通信装置1030が関連付けを所望するネットワークのサポートされているデータレート及びサービスセット識別情報(SSID)などの送受信機1040に関する情報を有する。   The MAC sublayer logic 1018 and 1038 may include logic for realizing the function of the MAC sublayer of the data link layer of the communication apparatuses 1010 and 1030. The MAC sublayer logics 1018 and 1038 generate a frame, transfer the frame to the physical layer (PHY), and generate a physical layer protocol data unit (PPDU). More specifically, the frame builders 1013 and 1033 generate frames, and the PHY logic data unit builder generates PPDUs for transmission via physical layer devices such as transceivers (RX / TX) 1030 and 1040. The frame may be encapsulated by a preamble. Frames 1014 and 1034, also referred to as MAC layer protocol data units (MPDUs), may include management, control, and data frames. In many embodiments, frame builder 1013, 1033 generates frames 1014, 1034 having device profile index elements 1015, 1035. For example, the frame builder 1033 generates a management frame 1034 such as an association request frame for requesting association with an access point such as the communication device 1010 or a reassociation request frame for requesting reassociation with the communication device 1010. May be. The association request frame has a device profile index element 1035 that allows the communication device 1010 to allocate resources to the transceiver 1040 and synchronize. The association request frame includes information about the transceiver 1040 such as the supported data rate and service set identification information (SSID) of the network that the communication device 1030 desires to associate with.

関連付けリクエストを受信した後、通信装置1010は、送受信機1040と関連付けするか判断し、許容される場合、メモリスペースを確保し、送受信機1040の関連付け識別子(AID)を確立する。通信装置1010は、関連付けリクエストフレームからデバイスプロファイルインデックスエレメント1035を決定し、デバイスプロファイルデータ構造1012においてデバイスプロファイルを検索することによって、通信装置1030のデバイスプロファイルを決定する。通信装置1010は、デバイスプロファイルデータ構造1012に対するインデックスなどのデバイスプロファイルインデックス1035を利用することによって、デバイスプロファイルデータ構造1012におけるデバイスプロファイルを検索する。その後、カスタムパラメータが通信装置1030について設定されていない場合、通信装置1030のデバイスプロファイルのデフォルト値が利用されてもよい。通信装置1030は、トラフィックフィルタサービス(TFS)フレーム、フレキシブルマルチキャストサービスフレーム、有向マルチキャストサービスフレーム又は他のトラフィック関連フレームを利用して、デバイスプロファイルのカスタムパラメータを通信装置1010に提示してもよい。   After receiving the association request, the communication device 1010 determines whether to associate with the transceiver 1040, and if permitted, reserves a memory space and establishes an association identifier (AID) of the transceiver 1040. The communication device 1010 determines the device profile of the communication device 1030 by determining the device profile index element 1035 from the association request frame and searching for the device profile in the device profile data structure 1012. The communication device 1010 searches for a device profile in the device profile data structure 1012 by using a device profile index 1035 such as an index for the device profile data structure 1012. Thereafter, when the custom parameter is not set for the communication apparatus 1030, the default value of the device profile of the communication apparatus 1030 may be used. The communication device 1030 may present custom parameters of the device profile to the communication device 1010 using a traffic filter service (TFS) frame, a flexible multicast service frame, a directed multicast service frame, or other traffic-related frames.

その後、通信装置1010は、関連付けレスポンスフレーム又は再関連付けレスポンスフレームなどのマネージメントフレーム1014によって関連付けリクエストに応答する。通信装置1010は、受入又は拒絶通知を含む関連付けレスポンスフレームを送受信機1040に送信する。通信装置1010が送受信機1040との関連付けを受け入れる場合、関連付けレスポンスフレームは、関連付け識別子(AID)及びサポートされるデータレートなどの関連付けに関する情報を含めてもよい。   Thereafter, the communication device 1010 responds to the association request with a management frame 1014 such as an association response frame or a reassociation response frame. The communication device 1010 transmits an association response frame including an acceptance or rejection notification to the transceiver 1040. If the communication device 1010 accepts an association with the transceiver 1040, the association response frame may include information about the association such as an association identifier (AID) and a supported data rate.

通信装置1010,1030,1050,1055はそれぞれ、送受信機1020,1040などの送受信機を有してもよい。各送受信機1020,1040は、RF送信機とRF受信機とを有する。各RF送信機は、電磁放射によってデータの伝送用のRF周波数にデジタルデータを印加する。RF受信機は、RF周波数により電磁エネルギーを受信し、そこからデジタルデータを抽出する。図1は、例えば、4つの空間ストリームなどによるMIMOシステムを含む複数の異なる実施例を示し、通信装置1010,1030,1050,1055の1以上が、SISO(Single−Input,Single Output)システム、SIMO(Single−Input,Multiple Output)システム及びMISO(Multiple−Input,Single Output)システムを含む単一のアンテナを有する受信機及び/又は送信機から構成される縮退したシステムを示してもよい。   The communication devices 1010, 1030, 1050, and 1055 may each include a transceiver such as the transceivers 1020 and 1040. Each transceiver 1020, 1040 has an RF transmitter and an RF receiver. Each RF transmitter applies digital data to the RF frequency for data transmission by electromagnetic radiation. The RF receiver receives electromagnetic energy at the RF frequency and extracts digital data therefrom. FIG. 1 shows a plurality of different embodiments including, for example, a MIMO system with four spatial streams, etc., where one or more of the communication devices 1010, 1030, 1050, 1055 is a SISO (Single-Input, Single Output) system, SIMO A degenerate system comprised of a receiver and / or transmitter with a single antenna including a (Single-Input, Multiple Output) system and a MISO (Multiple-Input, Single Output) system may be shown.

多数の実施例において、送受信機1020,1040は、直交周波数分割多重(OFDM)を実現する。OFDMは、デジタルデータを複数のキャリア周波数に符号化する方法である。OFDMは、デジタルマルチキャリア変調方法として利用される周波数分割多重方式である。多数の近接して配置された直交サブキャリア信号が、データを搬送するのに利用される。当該データは、各サブキャリアについて1つである複数のパラレルなデータストリーム又はチャネルに分割される。各サブキャリアは、同一の帯域幅に従来のシングルキャリア変調方式に類似したトータルデータレートを維持する低シンボルレートによる変調方式により変調される。   In many embodiments, the transceivers 1020, 1040 implement orthogonal frequency division multiplexing (OFDM). OFDM is a method for encoding digital data into a plurality of carrier frequencies. OFDM is a frequency division multiplexing system used as a digital multicarrier modulation method. A number of closely spaced orthogonal subcarrier signals are used to carry data. The data is divided into a plurality of parallel data streams or channels, one for each subcarrier. Each subcarrier is modulated by a low symbol rate modulation scheme that maintains a total data rate similar to conventional single carrier modulation schemes over the same bandwidth.

OFDMシステムは、データ、パイロット、ガード及びヌル化を含む機能のための複数のキャリア又は“トーン”を利用する。データトーンは、チャネルの1つを介し送信機と受信機との間で情報を伝送するのに利用される。パイロットトーンは、チャネルを維持するのに利用され、時間/周波数及びチャネルトラッキングに関する情報を提供してもよい。ガードトーンは、マルチパス歪みから生じうるシンボル間干渉(ISI)を回避するため、送信中にショートトレーニングフィールド(STF)とロングトレーニングフィールド(LTF)シンボルなどのシンボルの間に挿入される。これらのガードトーンはまた、信号がスペクトルマスクに従うことに役立つ。ダイレクトコンポーネント(DC)のヌル化は、直流変換受信機の設計を簡単化するのに利用される。   An OFDM system utilizes multiple carriers or “tones” for functions including data, pilot, guard and nulling. Data tones are used to transmit information between a transmitter and a receiver over one of the channels. Pilot tones are used to maintain the channel and may provide information regarding time / frequency and channel tracking. Guard tones are inserted between symbols such as short training field (STF) and long training field (LTF) symbols during transmission to avoid intersymbol interference (ISI) that can result from multipath distortion. These guard tones also help the signal follow a spectral mask. Direct component (DC) nulling is used to simplify the design of DC conversion receivers.

いくつかの実施例では、通信装置1010は、任意的には破線により示されるようなデジタルビームフォーマ(DBF)を有する。DBF1022は、情報信号をアンテナアレイ1024のエレメントに印加すべき信号に変更する。アンテナアレイ1024は、個別に励起可能なアンテナエレメントのアレイである。アンテナアレイ1024のエレメントに印加される信号は、アンテナアレイ1024に1〜4個の空間チャネルを放射させる。このように形成された各空間チャネルは、通信装置1030,1050,1055の1以上に情報を搬送する。同様に、通信装置1030は、通信装置1010との間で信号を送受信するための送受信機1040を有する。送受信機1040は、アンテナアレイ1044と、任意的にDBF1042とを有してもよい。   In some embodiments, the communication device 1010 optionally has a digital beamformer (DBF) as indicated by a dashed line. The DBF 1022 changes the information signal to a signal to be applied to the elements of the antenna array 1024. The antenna array 1024 is an array of individually excitable antenna elements. Signals applied to the elements of the antenna array 1024 cause the antenna array 1024 to radiate 1-4 spatial channels. Each spatial channel thus formed carries information to one or more of the communication devices 1030, 1050, 1055. Similarly, the communication device 1030 includes a transceiver 1040 for transmitting and receiving signals to and from the communication device 1010. The transceiver 1040 may have an antenna array 1044 and optionally a DBF 1042.

図1Aは、図1の通信装置1010,1030,1050,1055などの無線通信装置の間の通信を確立するためのマネージメントフレーム1060の実施例を示す。マネージメントフレーム1060は、MACヘッダ1061と、その後のフレームボディ1074と、その後のフレームチェックシーケンス(FCS)1076とを有する。MACヘッダ1061は、フレームコントロールフィールド1062、デュレーションフィールド1064、デスティネーションアドレス(DA)フィールド1066、ソースアドレス(SA)フィールド1068、ベーシックサービスセット識別子(BSSID)フィールド1070及びシーケンスコントロールフィールド1072を有する。フレームコントロールフィールド1062は、2オクテットであってもよく、マネージメントタイプ及び関連付けサブタイプフレームなどのフレームのタイプ及びサブタイプを特定してもよい。デュレーションフィールド1064は、2オクテットであってもよく、ネットワークアロケーションベクトル(NAV)などのデュレーションを示すものであってもよい。DAフィールド1066は、6オクテットであってもよく、デスティネーション通信装置とのMACアドレスを特定してもよい。SAフィールド1068は、6オクテットであってもよく、ソース通信装置のMACアドレスを特定してもよい。BSSIDフィールド1070は、6オクテットであってもよく、ベーシックサービスセットの識別子を示すものであってもよい。また、シーケンスコントロールフィールド1072は、2オクテットであってもよく、MACサービスデータユニット(MSDU)のシーケンス番号及びフラグメント番号を示すものであってもよい。   FIG. 1A shows an example of a management frame 1060 for establishing communication between wireless communication devices such as communication devices 1010, 1030, 1050, 1055 of FIG. The management frame 1060 has a MAC header 1061, a subsequent frame body 1074, and a subsequent frame check sequence (FCS) 1076. The MAC header 1061 has a frame control field 1062, a duration field 1064, a destination address (DA) field 1066, a source address (SA) field 1068, a basic service set identifier (BSSID) field 1070, and a sequence control field 1072. The frame control field 1062 may be 2 octets and may specify the type and subtype of a frame, such as a management type and associated subtype frame. The duration field 1064 may be 2 octets, and may indicate a duration such as a network allocation vector (NAV). The DA field 1066 may be 6 octets, and may specify the MAC address with the destination communication device. The SA field 1068 may be 6 octets and may specify the MAC address of the source communication device. The BSSID field 1070 may be 6 octets, and may indicate a basic service set identifier. The sequence control field 1072 may be 2 octets, and may indicate a sequence number and a fragment number of the MAC service data unit (MSDU).

フレームボディ1074は、2312オクテットまでであってもよく、図1Bに示されるデバイスプロファイルインデックスエレメント1080などのデバイスプロファイルインデックスエレメントを有してもよい。FCS1076は、IEEE32ビットサイクリックリダンダンシチェック値などのサイクリックリダンダンシチェック値を有してもよい。サイクリックリダンダンシチェック値は、通信チャネル上の共通するタイプのエラーを検出するため、エラー検出サイクリックリダンダンシコード(CRC)により利用される値であり、受信した通信のインテグリティの迅速かつ妥当な保証を提供する。   Frame body 1074 may be up to 2312 octets and may have device profile index elements, such as device profile index element 1080 shown in FIG. 1B. The FCS 1076 may have a cyclic redundancy check value such as an IEEE 32-bit cyclic redundancy check value. The cyclic redundancy check value is a value used by the error detection cyclic redundancy code (CRC) to detect common types of errors on the communication channel and provides a quick and reasonable guarantee of the integrity of the received communication. provide.

図1Bは、図1Aのマネージメントフレーム1060のフレームボディ1074のデバイスプロファイルインデックスエレメント1080の実施例を示す。デバイスプロファイルインデックスエレメント1080は、エレメント識別子フィールド1082、長さフィールド1084及びデバイスプロファイル識別子フィールド1086を有してもよい。エレメント識別子フィールド1082は、1オクテットであってもよく、デバイスプロファイルインデックスエレメントして当該エレメント1080を特定してもよい。長さフィールド1084は、1オクテットであってもよく、デバイスプロファイル識別子フィールド1086の長さを特定してもよい。また、デバイスプロファイル識別子フィールド1086は、2オクテットであってもよく、マネージメントフレーム1060のフレームボディ1074にデバイスプロファイル識別子フィールド1086を含む通信装置などの通信装置のデバイスプロファイルを特定するためのデータを有してもよい。   FIG. 1B shows an example of a device profile index element 1080 of the frame body 1074 of the management frame 1060 of FIG. 1A. The device profile index element 1080 may have an element identifier field 1082, a length field 1084, and a device profile identifier field 1086. The element identifier field 1082 may be one octet, and may identify the element 1080 as a device profile index element. The length field 1084 may be one octet and may specify the length of the device profile identifier field 1086. The device profile identifier field 1086 may be 2 octets, and has data for specifying a device profile of a communication apparatus such as a communication apparatus including the device profile identifier field 1086 in the frame body 1074 of the management frame 1060. May be.

図1Cは、図1の通信装置1010,1030,1050,1055などの無線通信装置の間の通信を確立するためのデバイスプロファイル識別子フィールド1090の実施例を示す。図1Bのデバイスプロファイル識別子1086は、図1Cに示されるデバイスプロファイル識別子1090などのデバイスプロファイル識別子を利用してもよい。デバイスプロファイル識別子フィールド1090は、デバイスカテゴリフィールド1092とデバイスタイプフィールド1094との2つのフィールドを有する。デバイスカテゴリフィールド1092は、1オクテットであってもよく、デバイスカテゴリ1092を有するマネージメントフレーム1060を生成する通信装置など、通信装置が属するカテゴリを特定してもよい。また、デバイスタイプフィールド1094は、1オクテットであってもよく、デバイスカテゴリ1092内のデバイスのタイプを特定してもよい。例えば、デバイスカテゴリ1092は、図1のデバイスプロファイルデータ構造1012などのデバイスプロファイルデータ構造のインデックスを有する8バイトのデータを有し、デバイスタイプ1094は、図1のデバイスプロファイルデータ構造1012などのデバイスプロファイルデータ構造のインデックスを有する8バイトのデータを有してもよい。   FIG. 1C shows an example of a device profile identifier field 1090 for establishing communication between wireless communication devices such as communication devices 1010, 1030, 1050, 1055 of FIG. The device profile identifier 1086 of FIG. 1B may utilize a device profile identifier such as the device profile identifier 1090 shown in FIG. 1C. The device profile identifier field 1090 has two fields, a device category field 1092 and a device type field 1094. The device category field 1092 may be one octet, and may specify a category to which a communication device belongs, such as a communication device that generates a management frame 1060 having the device category 1092. The device type field 1094 may be 1 octet and may specify the type of device in the device category 1092. For example, device category 1092 has 8 bytes of data having an index of a device profile data structure such as device profile data structure 1012 of FIG. 1, and device type 1094 is a device profile such as device profile data structure 1012 of FIG. You may have 8 bytes of data with a data structure index.

図1Dは、無線通信装置の間の通信を確立するためのデバイスカテゴリデバイスタイプテーブル1100の実施例を示す。特に、図1Dは、図1Cのデバイスカテゴリ1029及びデバイスタイプ1094のためのパーシャルインデックス値のテーブルを示す。インデックス値は、当該値を示すためのパーシャル値である。多くの実施例は、8バイト値と4バイト値とを有してもよい。特に、デバイスカテゴリインデックスカラムは、隣接する説明カラムに記載されるデバイスを示す16進数値などのインデックス値を提供する。いくつかの実施例では、デバイスカテゴリインデックスカラムに表される16進数値は、図1Cのデバイスカテゴリフィールド1092に含めるためのインデックスを有してもよい。同様に、デバイスタイプインデックスカラムは、隣接する説明カラムに記載されるデバイスを示す16進数値などのインデックス値を提供する。いくつかの実施例では、デバイスタイプインデックスカラムに表される16進数値は、図1Cのデバイスタイプフィールド1094に含めるためのインデックスを有する。図示されるテーブル1100では、デバイスタイプインデックスは同じ行においてデバイスカテゴリインデックスの有効なデバイスタイプを含むことに留意されたい。また、当該テーブルの値及び説明は例示のためであり、実施例は当該テーブル1100のインデックス値及び説明に限定されず、実際、全く異なるインデックス番号及び説明を有してもよいことに留意されたい。   FIG. 1D shows an example of a device category device type table 1100 for establishing communication between wireless communication devices. In particular, FIG. 1D shows a table of partial index values for the device category 1029 and device type 1094 of FIG. 1C. The index value is a partial value for indicating the value. Many embodiments may have 8 byte values and 4 byte values. In particular, the device category index column provides an index value such as a hexadecimal value indicating the device described in the adjacent description column. In some embodiments, the hexadecimal value represented in the device category index column may have an index for inclusion in the device category field 1092 of FIG. 1C. Similarly, the device type index column provides an index value such as a hexadecimal value indicating the device described in the adjacent description column. In some embodiments, the hexadecimal value represented in the device type index column has an index for inclusion in the device type field 1094 of FIG. 1C. Note that in the illustrated table 1100, the device type index includes valid device types for the device category index in the same row. Also, it should be noted that the values and descriptions in the table are for illustrative purposes, and the embodiment is not limited to the index values and descriptions in the table 1100, and may actually have completely different index numbers and descriptions. .

説明のため、Wi−Fi装置は、限定することなく、パーソナルコンピュータ、パーソナルモバイル装置、ディスプレイユニット、家電装置(CE)、センサ装置などのカテゴリとして分類されてもよい。各カテゴリは、特定のデバイスタイプを有してもよい。例えば、パーソナルコンピュータカテゴリは、デスクトップ、ゲームステーション、ホームシアタコンピュータ、ワークステーションなどの特定タイプのパーソナルコンピュータを含むものであってもよい。パーソナルモバイル装置カテゴリは、ラップトップ、ネットブック、スマートフォン、タブレットなどの特定タイプのパーソナルモバイル装置を含むものであってもよい。ディスプレイユニットカテゴリは、モニタ、テレビ、ウェザーステーションなどの特定タイプのディスプレイユニットを含むものであってもよい。家電装置カテゴリは、アラームクロック、デジタルビデオレコーダ(DVR)、時計などの特定タイプの家電機器を含むものであってもよい。また、センサ装置カテゴリは、アプライアンスモニタ、セキュリティモニタ、スマートガスメータ、スマート水道メータ、サーモスタット、給湯器モニタなどの特定タイプのセンサ装置を含むものであってもよい。他の実施例は、デバイスカテゴリインデックス及びデバイスタイプインデックスの独立したリストなどの異なるテーブル1100を構成してもよい。   For the sake of explanation, the Wi-Fi device may be classified as a category such as a personal computer, a personal mobile device, a display unit, a home appliance (CE), and a sensor device without limitation. Each category may have a specific device type. For example, the personal computer category may include specific types of personal computers such as desktops, game stations, home theater computers, workstations, and the like. The personal mobile device category may include specific types of personal mobile devices such as laptops, netbooks, smartphones, tablets and the like. The display unit category may include specific types of display units such as monitors, televisions, weather stations and the like. The home appliance category may include specific types of home appliances such as an alarm clock, a digital video recorder (DVR), and a clock. The sensor device category may also include specific types of sensor devices such as appliance monitors, security monitors, smart gas meters, smart water meters, thermostats, water heater monitors. Other embodiments may configure different tables 1100, such as independent lists of device category indexes and device type indexes.

図1Eは、図1に示されるデバイスプロファイルデータ構造1012などのアクセスポイントのメモリに格納されるデバイスプロファイルデータ構造を含むテーブル1200の実施例を示す。デバイスプロファイルデータ構造は、図1Cに示されるデバイスプロファイル識別子フィールド1090などのデバイスプロファイル識別子フィールドに基づき、通信装置と関連付けるするための接続及び/又はトラフィックパラメータの決定を実行してもよい。いくつかの実施例では、デバイスプロファイルは、デバイスカテゴリ及びデバイスタイプのそれぞれについて定義されてもよく、デバイスカテゴリ及びデバイスタイプフィールドの値は、特定の通信装置についてデバイスプロファイルを検索するためのインデックスとして利用されてもよい。   FIG. 1E shows an example of a table 1200 that includes a device profile data structure stored in the memory of an access point, such as the device profile data structure 1012 shown in FIG. The device profile data structure may perform connection and / or traffic parameter determination for associating with a communication device based on a device profile identifier field, such as the device profile identifier field 1090 shown in FIG. 1C. In some embodiments, a device profile may be defined for each device category and device type, and the values in the device category and device type fields are used as an index to search for device profiles for a particular communication device. May be.

デバイスプロファイルは、共通カテゴリパラメータセットと、デバイスタイプ固有パラメータセットとを含むものであってもよい。本実施例では、デバイスプロファイルは、デバイスカテゴリインデックス、デバイスタイプインデックス、デバイスカテゴリのベーシックサービスセット(BBS)最大(max)アイドル期間の値を規定するBSS maxアイドル期間フィールド、及び通信装置のためにアクセスポイントが応答すべきトラフィックタイプを指定するアクセスポイント(AP)プロキシフィールドのアイテムから構成されてもよい。デバイスカテゴリインデックスフィールド及びデバイスタイプインデックスフィールドは、図1Dに示されるカテゴリ及びタイプなどのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示す値を有する。BSS maxアイドル期間は、アクセスポイントが通信装置からのフレームの非受信のため通信装置を関連付け解除しない期間を示すことを可能にする。例えば、BSS maxアイドル期間は、固定的なバッテリ駆動される装置について大きな値に設定され、これにより、これらの装置はより長い期間スリープモードに入ることが可能であり、BSS maxアイドル期間は、モバイル装置について小さな値に設定され、これにより、ネットワークは、当該装置が異なるアクセスポイントに関連付けされるエリアの間でローミングするときなどに更新され続けることができる。   The device profile may include a common category parameter set and a device type specific parameter set. In this example, the device profile is accessed for a device category index, a device type index, a basic service set (BBS) maximum (max) idle period value for the device category, and a communication device. It may consist of an item in an access point (AP) proxy field that specifies the traffic type to which the point should respond. The device category index field and the device type index field have values indicating device categories and device types, such as the categories and types shown in FIG. 1D. The BSS max idle period allows to indicate a period during which the access point does not disassociate the communication device due to no reception of frames from the communication device. For example, the BSS max idle period is set to a large value for a fixed battery-powered device, which allows these devices to enter sleep mode for a longer period, and the BSS max idle period is Set to a small value for a device so that the network can continue to be updated, such as when the device roams between areas associated with different access points.

APプロキシカラムは、アクセスポイントがネットワークメンテナンストラフィックなどの関連付けされた通信装置のプロキシとして機能するイベントを記述する。本実施例は、デバイスカテゴリのデバイスタイプのためのステーションのためにアクセスポイントが応答すべきトラフィックタイプを規定するアクセスポイントプロキシフィールドを含む。APプロキシは、プロキシアドレスレゾルーションプロトコルトラフィックのためのビット、キープアライブトラフィックのためのビット及び他のネットワークメンテナンストラフィックのための1以上のビットを含むものであってもよい。プロキシアドレスレゾルーションプロトコルトラフィックカラムは、通信装置のためルータノード又はアクセスポイントがトラフィックを受信し、当該トラフィックを以降の時点で通信装置に転送するトラフィックを有してもよい。プロキシアドレスレゾルーションプロトコルトラフィックは、アクセスポイントがアドレスレゾルーションプロトコルトラフィックについて通信装置のため応答すべきことを示すために論理1に設定されてもよい。   The AP proxy column describes an event in which the access point functions as a proxy for the associated communication device, such as network maintenance traffic. This example includes an access point proxy field that defines the traffic type that the access point should respond to for stations for device types in the device category. The AP proxy may include one or more bits for proxy address resolution protocol traffic, bits for keep-alive traffic, and other network maintenance traffic. The proxy address resolution protocol traffic column may include traffic that a router node or access point receives traffic for the communication device and forwards the traffic to the communication device at a later time. Proxy address resolution protocol traffic may be set to logic 1 to indicate that the access point should respond for the communication device for address resolution protocol traffic.

キープアライブトラフィックカラムは、通信装置と他の装置との間のリンクが良好であるか、又は保持されるべきか検証するため、通信装置からのレスポンスを要求する他の装置からのトラフィックを有する。キープアライブビットが論理1に設定されている場合、アクセスポイントは、通信装置のためにキープアライブトラフィックに応答してもよい。   The keep-alive traffic column has traffic from other devices that request a response from the communication device to verify that the link between the communication device and the other device is good or should be maintained. If the keep alive bit is set to logic 1, the access point may respond to keep alive traffic for the communication device.

他のトラフィックカラムは、例えば、インターネットプロトコルネットワーク上の装置を管理するためのSNMP(Simple Network Management Protocol)トラフィックなどを含んでもよい。SNMPトラフィックは、アクセスポイントが通信装置のために当該トラフィックに応答するように、管理上の注意を必要とする条件についてネットワークにアタッチした装置をモニタリングするため、ネットワークマネージメントシステムにおいて利用されてもよい。   The other traffic columns may include, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol) traffic for managing devices on the Internet protocol network. SNMP traffic may be utilized in a network management system to monitor devices attached to the network for conditions that require administrative attention so that the access point responds to the traffic for the communication device.

いくつかの実施例によると、デバイスプロファイルはまたトラフィックパターンカラムを規定してもよく、これにより、アクセスポイントは通信装置のためにいくつかの処理、すなわち、トラフィックフィルタサービス(TFS)カラムのためのトラフィック分類(TCLAS)及びトラフィック仕様(TSPEC)パラメータの設定、フレキシブルマルチキャストサービス(FMS)カラムのためのTCLAS及びTSPECパラメータの設定、及び/又は有向マルチキャストサービス(DMS)カラムのためのTCLAS TSPECパラメータの設定を実行可能である。TCLASパラメータは、入力MSDUを特定するのに必要なパラメータセットを、それらが属する特定のトラフィックストリームと共に含む情報を有する。TSPECパラメータは、トラフィックフローのQoS予想及び特性を規定するパラメータセットを有する。   According to some embodiments, the device profile may also define a traffic pattern column, which allows the access point to perform some processing for the communication device, ie, a traffic filter service (TFS) column. Setting of traffic classification (TCLAS) and traffic specification (TSPEC) parameters, setting of TCLAS and TSPEC parameters for flexible multicast service (FMS) column, and / or setting of TCLAS TSPEC parameters for directed multicast service (DMS) column Configuration can be performed. TCLAS parameters have information that includes the parameter set needed to identify the input MSDUs, along with the specific traffic stream to which they belong. The TSPEC parameters have a parameter set that defines the QoS prediction and characteristics of the traffic flow.

TFSは、アクセスポイントが関連付けされた通信装置に全ての入力フレームを送信せず、所定の条件に対応するフレームのみを送信するサービスである。全てのフレームでなく所定の条件を充足するフレームのみを通信装置に送信することは、不要なトラフィックが行われることを防ぎ、これにより、無線リソースの利用の効率性を向上させ、電力消費を低減する。   TFS is a service that does not transmit all input frames to a communication apparatus associated with an access point, but transmits only frames corresponding to a predetermined condition. Sending only frames that satisfy a certain condition instead of all frames to the communication device prevents unnecessary traffic from occurring, thereby improving the efficiency of using radio resources and reducing power consumption. To do.

FMSは、通信装置がマルチキャストトラフィックに対する個別サービスを要求するサービスである。FMSは、マルチキャストストリームセットを特定し、複数のDTIM(Delivery Traffic Indication Message)として配信間隔と利用されるべきデータレートとの調整を可能にする。   FMS is a service in which a communication device requests an individual service for multicast traffic. The FMS identifies a multicast stream set and enables adjustment of a delivery interval and a data rate to be used as a plurality of DTIM (Delivery Traffic Indication Message).

DMSは、マルチキャスト・ツー・ユニキャスト変換サービスである。当該特徴は、アクセスポイントによるユニキャストトラフィックとして選択された又は特定されたマルチキャストストリームを通信装置に配信する。その利点は、ユニキャストが認められ、自動的に再送されるため、信頼性の向上と通信時間の節約とを含む。   DMS is a multicast-to-unicast conversion service. This feature delivers a multicast stream selected or identified as unicast traffic by the access point to the communication device. The advantages include increased reliability and reduced communication time because unicast is accepted and automatically retransmitted.

いくつかの実施例では、他のTCLAS/TSPECトラフィックは、例えば、何れかのQoS関連のTCLAS/TSPECトラフィックなどを含むものであってもよい。さらなる実施例では、通信装置がデバイスプロファイル設定を調整することを決定した場合、通信装置は、TFS、FMS、DMSリクエスト及びレスポンスフレームを利用して、カスタマイズされたパラメータセットをアクセスポイントに設定してもよい。   In some embodiments, other TCLAS / TSPEC traffic may include, for example, any QoS related TCLAS / TSPEC traffic and the like. In a further embodiment, if the communication device decides to adjust the device profile settings, the communication device uses the TFS, FMS, DMS request and response frames to set a customized parameter set on the access point. Also good.

デバイスプロファイルテーブル1200の各行がデバイスプロファイルを有してもよい。デバイスプロファイルは、特定のデバイスタイプの特定のカテゴリの装置に対するデフォルト値を有してもよい。他の実施例では、デバイスプロファイルテーブルは、より多くのパラメータ、より少ないパラメータ、異なるパラメータ又はこれらの組み合わせを有してもよい。いくつかの実施例では、デバイスプロファイルは、特定タイプのパラメータに限定されるものでない。   Each row of the device profile table 1200 may have a device profile. A device profile may have default values for a particular category of devices of a particular device type. In other embodiments, the device profile table may have more parameters, fewer parameters, different parameters, or combinations thereof. In some embodiments, the device profile is not limited to a particular type of parameter.

図2は、フレームのデバイスプロファイルインデックスエレメントを生成、送信、受信及び解釈する装置の実施例を示す。当該装置は、MACサブレイヤロジック201と物理レイヤ(PHY)ロジック250とに接続される送受信機200を有する。MACサブレイヤロジック201は、PHYロジック250に送信するMACプロトコルデータユニット(MPDU)を生成するためのMACサービスデータユニット(MSDU)をカプセル化し、PHYロジック250は、送受信機200を介し送信する1以上のMPDUによりPPDUを生成してもよい。   FIG. 2 shows an embodiment of an apparatus for generating, transmitting, receiving and interpreting a device profile index element of a frame. The apparatus includes a transceiver 200 connected to a MAC sublayer logic 201 and a physical layer (PHY) logic 250. The MAC sublayer logic 201 encapsulates a MAC service data unit (MSDU) for generating a MAC protocol data unit (MPDU) to be transmitted to the PHY logic 250, and the PHY logic 250 transmits one or more to be transmitted via the transceiver 200. PPDU may be generated by MPDU.

多数の実施例では、MACサブレイヤロジック201は、デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するMPDUとしてPHYロジック250にわたされるフレームを生成するフレームビルダ202を有する。デバイスプロファイルインデックスエレメントは、図1の通信装置1010などのアクセスポイントにより維持される特定のデバイスプロファイルを示すデータを有する。例えば、フレームビルダ202は、当該フレームがマネージメントフレームであるなどを指定するタイプフィールドと、フレームの機能を指定するサブタイプフィールドとを含むフレームを生成してもよい。マネージメントフレームは、例えば、ビーコン、プローブリクエスト、プローブレスポンス、関連付けリクエスト、関連付けレスポンス、再関連付けリクエスト及び再関連付けレスポンスのフレームサブタイプなどを有してもよい。最初のフレームコントロールフィールドに続くデュレーションフィールドは、当該送信の期間を指定する。デュレーションフィールドは、通信のためのプロテクション機構として利用可能なネットワークアロケーションベクトル(NAV)を含むものであってもよい。アドレスフィールドは、デュレーションフィールドに後続し、当該送信のための意図される受信機のアドレスを指定する。また、デバイスプロファイルインデックスエレメントは、アプライアンスモニタであるセンサなどのデバイスプロファイルを示す。   In many embodiments, the MAC sublayer logic 201 includes a frame builder 202 that generates a frame that is passed to the PHY logic 250 as an MPDU having a device profile index element. The device profile index element has data indicating a specific device profile maintained by an access point such as the communication device 1010 of FIG. For example, the frame builder 202 may generate a frame including a type field that specifies that the frame is a management frame, and a subtype field that specifies the function of the frame. The management frame may include, for example, a beacon, a probe request, a probe response, an association request, an association response, a reassociation request, and a reassociation response frame subtype. The duration field following the first frame control field specifies the transmission period. The duration field may include a network allocation vector (NAV) that can be used as a protection mechanism for communication. The address field follows the duration field and specifies the address of the intended receiver for the transmission. The device profile index element indicates a device profile such as a sensor that is an appliance monitor.

PHYロジック250は、データユニットビルダ203を有する。データユニットビルダ203は、PPDUを生成するためMPDUをカプセル化するためのプリアンブルを決定する。多数の実施例において、データユニットビルダ203は、デスティネーション通信装置とのインタラクションを介して選択された通信パラメータに基づきプリアンブルを生成する。   The PHY logic 250 includes a data unit builder 203. The data unit builder 203 determines the preamble for encapsulating the MPDU to generate the PPDU. In many embodiments, the data unit builder 203 generates a preamble based on communication parameters selected through interaction with the destination communication device.

送受信機200は、受信機204及び送信機206を有する。送信機206は、エンコーダ208、変調手段210、OFDM212及びデジタルビデオフォーマ(DBF)214の1以上を有してもよい。送信機206のエンコーダ208は、バイナリ畳み込み符号化(BCC)、低密度パリティ検査符号化(LDPC)などと共に、MACサブレイヤロジック202からの送信用のデータを受信及び符号化する。変調手段210は、エンコーダ208からデータを受信し、例えば、受信したデータブロックをシヌソイドの離散的な振幅の対応するセット、シヌソイドの離散的な位相のセット又はシヌソイドの周波数に対する離散的な周波数シフトのセットにマッピングするなどを介し、受信したデータブロックを選択された周波数のシヌソイドに印加してもよい。変調手段210の出力は、直交周波数分割マルチプレクサ(OFDM)212に提供され、変調手段210からの変調されたデータを複数の直交サブキャリアに印加する。いくつかの実施例では、変調手段210の出力は、STBC(Space−Time Block Coding)を介しOFDMに提供される。また、OFDM212の出力は、複数の空間チャネルを形成し、複数のユーザ端末のそれぞれに対して送受信される信号パワーを最大化するため、各空間チャネルを独立に操作するため、デジタルビームフォーマ(DBF)214に提供される。   The transceiver 200 includes a receiver 204 and a transmitter 206. The transmitter 206 may include one or more of an encoder 208, modulation means 210, OFDM 212 and digital video former (DBF) 214. The encoder 208 of the transmitter 206 receives and encodes data for transmission from the MAC sublayer logic 202 along with binary convolutional coding (BCC), low density parity check coding (LDPC), and the like. The modulation means 210 receives data from the encoder 208 and, for example, converts the received data block into a corresponding set of sinusoidal discrete amplitudes, a set of discrete phase of sinusoids or a discrete frequency shift relative to the frequency of the sinusoids. The received data block may be applied to a sinusoid of a selected frequency, such as by mapping to a set. The output of the modulation means 210 is provided to an orthogonal frequency division multiplexer (OFDM) 212, which applies the modulated data from the modulation means 210 to a plurality of orthogonal subcarriers. In some embodiments, the output of modulation means 210 is provided to OFDM via STBC (Space-Time Block Coding). Also, the output of OFDM 212 forms a plurality of spatial channels, and in order to maximize the signal power transmitted to and received from each of the plurality of user terminals, in order to operate each spatial channel independently, a digital beamformer (DBF) ) 214.

送受信機200はまた、アンテナアレイ218に接続されたダイプレクサ216を有する。本実施例では、単一のアンテナアレイが、送信と受信の双方について利用される。送信時、信号はダイプレクサ216を通過し、アップ変換された情報搬送信号によりアンテナを駆動する。送信中、ダイプレクサ216は、送信対象の信号が受信機204に入ることを防ぐ。受信時、アンテナアレイにより受信された情報搬送信号は、アンテナアレイから受信機204に信号を送信するため、ダイプレクサ216を通過する。その後、ダイプレクサ216は、受信信号が送信機206に入ることを防ぐ。従って、ダイプレクサ216は、アンテナアレイエレメントを受信機204と送信機206とに交互に接続するためのスイッチとして動作する。   The transceiver 200 also has a diplexer 216 connected to the antenna array 218. In this embodiment, a single antenna array is used for both transmission and reception. During transmission, the signal passes through the diplexer 216 and drives the antenna with the up-converted information carrier signal. During transmission, the diplexer 216 prevents a signal to be transmitted from entering the receiver 204. During reception, the information carrier signal received by the antenna array passes through the diplexer 216 to transmit a signal from the antenna array to the receiver 204. Thereafter, diplexer 216 prevents received signals from entering transmitter 206. Accordingly, the diplexer 216 operates as a switch for alternately connecting the antenna array element to the receiver 204 and the transmitter 206.

アンテナアレイ218は、情報搬送信号を受信機のアンテナにより受信可能な電磁エネルギーの時間可変的な空間分布に放射する。その後、受信機は、受信信号の情報を抽出することが可能である。   The antenna array 218 radiates the information carrier signal into a time-variable spatial distribution of electromagnetic energy that can be received by the receiver antenna. Thereafter, the receiver can extract the information of the received signal.

送受信機200は、情報搬送信号を受信、復調及び復号化するための受信機204を有する。受信機204は、DBF220、OFDM222、復調手段224及びデコーダ226の1以上を有する。受信信号は、アンテナエレメント218からDBF220に提供される。DBF220は、N個のアンテナ信号をL個の情報信号に変換する。DBF220の出力はOFDM222に提供される。OFDM222は、情報搬送信号が変調された複数のサブキャリアから信号情報を抽出する。復調手段224は、受信信号を復調し、受信信号から情報コンテンツを抽出し、非復調情報信号を生成する。また、デコーダ226は、復調手段224からの受信データを復号化し、復号化された情報であるMPDUをMACサブレイヤロジック201に送信する。   The transceiver 200 has a receiver 204 for receiving, demodulating and decoding information carrier signals. The receiver 204 includes one or more of DBF 220, OFDM 222, demodulation means 224, and decoder 226. The received signal is provided from the antenna element 218 to the DBF 220. The DBF 220 converts the N antenna signals into L information signals. The output of DBF 220 is provided to OFDM 222. OFDM 222 extracts signal information from a plurality of subcarriers in which the information carrier signal is modulated. The demodulator 224 demodulates the received signal, extracts information content from the received signal, and generates a non-demodulated information signal. In addition, the decoder 226 decodes the reception data from the demodulation unit 224 and transmits the MPDU that is the decoded information to the MAC sublayer logic 201.

当業者は、送受信機が図2に図示されない多数の更なる機能を有し、受信機204及び送信機206が1つの送受信機としてパッケージ化されるのでなく別々の装置とすることが可能であることを認識するであろう。例えば、送受信機の実施例は、DRAM、リファレンスオシレータ、フィルタリング回路、同期回路、複数の可能な周波数変換段階及び複数の増幅段階などを有してもよい。さらに、図2に示される機能の一部は一体化されてもよい。例えば、デジタルビーム形成は、直交周波数分割多重と一体化されてもよい。   Those skilled in the art will appreciate that the transceiver has a number of additional features not shown in FIG. 2 and that the receiver 204 and transmitter 206 can be separate devices rather than packaged as a single transceiver. You will recognize that. For example, a transceiver embodiment may include a DRAM, a reference oscillator, a filtering circuit, a synchronization circuit, a plurality of possible frequency conversion stages, a plurality of amplification stages, and the like. Furthermore, some of the functions shown in FIG. 2 may be integrated. For example, digital beamforming may be integrated with orthogonal frequency division multiplexing.

MACサブレイヤロジック201がアクセスポイントの一部である実施例について、MACサブレイヤロジック201は、図1Bに示されるデバイスプロファイルインデックスエレメント1080などのデバイスプロファイルインデックスエレメントを決定するため、MPDUを解析する。その後、MACサブレイヤロジック201は、指定されたデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを利用して、図1Eに示されるデバイスプロファイルテーブル1200などのデバイスプロファイルデータ構造からデバイスプロファイルを決定してもよい。デバイスプロファイルに基づき、アクセスポイントは、対応する通信装置との以降のインタラクションを決定するため、対応する通信装置に関連するパラメータを設定してもよい。   For embodiments in which the MAC sublayer logic 201 is part of an access point, the MAC sublayer logic 201 parses the MPDU to determine a device profile index element, such as the device profile index element 1080 shown in FIG. 1B. Thereafter, the MAC sublayer logic 201 may determine a device profile from a device profile data structure such as the device profile table 1200 shown in FIG. 1E using the specified device category and device type. Based on the device profile, the access point may set parameters associated with the corresponding communication device to determine subsequent interactions with the corresponding communication device.

図3は、デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを生成するためのフローチャート300の実施例を示す。フローチャート300は、MACサブレイヤロジックが関連付け又は再関連付けフレームのMACヘッダを決定することから開始される(要素305)。例えば、MACサブレイヤロジックは、マネージメントタイプフレームと関連付け又は再関連付けリクエストサブタイプフレームを示すフレームコントロールを有するヘッダを決定してもよい。   FIG. 3 shows an example of a flowchart 300 for generating a frame having a device profile index element. The flowchart 300 begins with the MAC sublayer logic determining the MAC header of the association or reassociation frame (element 305). For example, the MAC sublayer logic may determine a header having a frame control indicating an association or reassociation request subtype frame with a management type frame.

MACサブレイヤロジックは、関連付け又は再関連付けリクエストフレームのフレームボディのエレメントのエレメント識別子フィールドを決定する(要素310)。当該エレメント識別子フィールドは、後続するフィールドがデバイスプロファイルインデックスエレメントと一致するエレメントを特定するためのデータを提供する。MACサブレイヤロジックは、フレームボディのエレメントの長さフィールドを決定し(要素315)、フレームボディのデバイスカテゴリフィールドを決定し(要素320)、フレームボディのデバイスタイプフィールドを決定する(要素325)。多数の実施例において、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子フィールド(デバイスカテゴリフィールド及びデバイスタイプフィールドを含む)を決定することは、フレームに包含するため記憶媒体からこれらのフィールドを抽出することを含む。他の実施例では、当該フィールドに含める値は、ROM、RAM、キャッシュ、バッファ、レジスタなどの記憶媒体に格納されてもよい。更なる実施例では、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子フィールドの1以上は、MACサブレイヤロジックにハードコード化されてもよく、又はフレームに挿入するため利用可能であってもよい。更なる他の実施例では、MACサブレイヤロジックは、それぞれについて値の指示へのアクセスに基づき、デバイスプロファイルインデックスエレメントを生成してもよい。   The MAC sublayer logic determines the element identifier field of the element of the frame body of the association or reassociation request frame (element 310). The element identifier field provides data for identifying an element whose subsequent field matches the device profile index element. The MAC sublayer logic determines a frame body element length field (element 315), a frame body device category field (element 320), and a frame body device type field (element 325). In many embodiments, determining an element identifier field, a length field, and a device profile identifier field (including a device category field and a device type field) extracts these fields from the storage medium for inclusion in the frame. including. In another embodiment, the value included in the field may be stored in a storage medium such as a ROM, a RAM, a cache, a buffer, and a register. In further embodiments, one or more of the element identifier field, length field, and device profile identifier field may be hard-coded into the MAC sublayer logic or may be available for insertion into the frame. In still other embodiments, the MAC sublayer logic may generate device profile index elements based on access to the value indication for each.

いくつかの実施例では、MACサブレイヤロジックは、フレームボディの他のエレメントを決定する(要素330)。例えば、いくつかの要素はデバイスプロファイルインデックスエレメントの前に挿入されてもよく、いくつかのエレメントはデバイスプロファイルインデックスエレメントの後に挿入されてもよい。他のエレメントは、例えば、サポートされるレート、拡張されたサポートされたレート、電力能力、サポートされたチャネル、QoS能力及びベンダに固有のパラメータなどを含むものであってもよい。再関連付けリクエストフレームについて、フレームボディはまた、現在のアクセスポイントのアドレスを含むものであってもよい。   In some embodiments, the MAC sublayer logic determines other elements of the frame body (element 330). For example, some elements may be inserted before the device profile index element, and some elements may be inserted after the device profile index element. Other elements may include, for example, supported rates, extended supported rates, power capabilities, supported channels, QoS capabilities, vendor specific parameters, and the like. For reassociation request frames, the frame body may also include the address of the current access point.

フレームボディを決定した後、MACサブレイヤロジックは、アクセスポイントにおいて誤り訂正を提供するため、フレームチェックシーケンス(FCS)フィールド値を決定する(要素335)。   After determining the frame body, the MAC sublayer logic determines a frame check sequence (FCS) field value to provide error correction at the access point (element 335).

図4A〜Bは、図2に示されるようなデバイスプロファイルインデックスエレメントによる通信を送受信及び解釈するためのフローチャート400,450の実施例を示す。図4Aを参照して、フローチャート400は、通信装置に関連付けされたデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームをフレームビルダから受信することから開始される。通信装置のMACサブレイヤロジックは、アクセスポイントに送信するためのマネージメントフレームとして当該フレームを生成し、当該フレームをMPDUとしてアクセスポイントに送信可能なパケットにデータを変換するデータユニットビルダにわたす。データユニットビルダは、送信用のPPDUを形成するため、PSDU(フレームビルダからのMPDU)をカプセル化するためのプリアンブルを生成してもよい(要素405)。いくつかの実施例では、複数のMPDUがPPDUにカプセル化されてもよい。   4A-B show an example of flowcharts 400, 450 for transmitting, receiving, and interpreting communications with device profile index elements as shown in FIG. Referring to FIG. 4A, a flowchart 400 begins with receiving a frame having a device profile index element indicating a device category and device type associated with a communication device from a frame builder. The MAC sublayer logic of the communication device generates the frame as a management frame for transmission to the access point, and passes it to the data unit builder that converts the data into a packet that can be transmitted to the access point as an MPDU. The data unit builder may generate a preamble to encapsulate the PSDU (MPDU from the frame builder) to form a PPDU for transmission (element 405). In some embodiments, multiple MPDUs may be encapsulated in a PPDU.

PPDUは、図2の送信機206又は図1の送受信機1020,1040などの物理レイヤ装置に送信され、PPDUは通信信号に変換される(要素410)。その後、送信機は、アンテナを介し通信信号を送信する(要素415)。   The PPDU is transmitted to a physical layer device, such as the transmitter 206 of FIG. 2 or the transceivers 1020, 1040 of FIG. 1, and the PPDU is converted into a communication signal (element 410). Thereafter, the transmitter transmits a communication signal via the antenna (element 415).

図4Bを参照して、フローチャート450は、図2の受信機204などのアクセスポイントの受信機がアンテナアレイ218のアンテナエレメントなどの1以上のアンテナを介し通信信号を受信することから開始される(要素455)。受信機は、プリアンブルに記述されたプロセスに従って通信信号をMPDUに変換する(要素460)。より詳細には、受信信号は、1以上のアンテナからDBF220などのDBFに提供される。DBFは、アンテナ信号を情報信号に変換する。DBFの出力はOFDM222などのOFDMに提供される。OFDMは、情報搬送信号が変調される複数のサブキャリアから信号情報を抽出する。その後、復調手段224などの復調手段は、BPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM、QPSK又はSQPSKなどを介し信号情報を復調する。また、デコーダ226などのデコーダが、MPDUを抽出するためBCC又はLDPCなどを介し復調手段からの信号情報を復号化し(要素460)、MPDUをMACサブレイヤロジック202などのMACサブレイヤロジックに送信する(要素465)。   Referring to FIG. 4B, flowchart 450 begins with a receiver of an access point, such as receiver 204 of FIG. 2, receiving communication signals via one or more antennas, such as antenna elements of antenna array 218 ( Element 455). The receiver converts the communication signal into an MPDU according to the process described in the preamble (element 460). More specifically, the received signal is provided from one or more antennas to a DBF such as DBF 220. The DBF converts the antenna signal into an information signal. The output of DBF is provided to OFDM, such as OFDM222. OFDM extracts signal information from a plurality of subcarriers on which information carrier signals are modulated. Thereafter, the demodulating means such as the demodulating means 224 demodulates the signal information via BPSK, 16-QAM, 64-QAM, 256-QAM, QPSK, or SQPSK. Also, a decoder such as decoder 226 decodes signal information from the demodulation means via BCC or LDPC to extract MPDU (element 460), and transmits the MPDU to MAC sublayer logic such as MAC sublayer logic 202 (element 465).

MACサブレイヤロジックは、図1Cのデバイスプロファイル識別子1090などのデバイスプロファイル識別子をMPDUから決定する(要素470)。例えば、MACサブレイヤロジックは、フレームボディを決定するためフレームを解析し、デバイスプロファイルインデックスエレメントを決定するため、フレームボディを解析又は復号化する。その後、MACサブレイヤロジックは、メモリに格納されるデバイスプロファイルインデックスエレメントのフレーム構造に基づきデバイスプロファイルインデックスエレメントを解析又は復号化し、デバイスプロファイル識別子などのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを決定する。   The MAC sublayer logic determines a device profile identifier, such as device profile identifier 1090 of FIG. 1C, from the MPDU (element 470). For example, the MAC sublayer logic parses the frame to determine the frame body and parses or decodes the frame body to determine the device profile index element. Thereafter, the MAC sublayer logic analyzes or decodes the device profile index element based on the frame structure of the device profile index element stored in the memory, and determines data indicating a device category and a device type such as a device profile identifier.

その後、MACサブレイヤロジックは、デバイスプロファイル識別子に基づき通信信号とデバイスプロファイル識別子とのソースである通信装置に関連付けるデバイスプロファイルを決定する(要素475)。例えば、MACサブレイヤロジックは、アクセスポイントのメモリのデバイスプロファイル識別子の構造に基づき、デバイスプロファイル識別子を解析又は復号化し、通信信号のソースである通信装置に関連付けされたデバイスカテゴリとデバイスタイプなどを決定してもよい。MACサブレイヤロジックは、デバイスプロファイル識別子を利用して、例えば、デバイスプロファイルデータ構造はアクセスポイントのメモリにあるため、アクセスポイントによりアクセス可能なデバイスプロファイルデータ構造におけるデバイスプロファイルを特定する。デバイスプロファイルを特定するためデバイスプロファイル識別子を利用することは、デバイスプロファイルデータ構造に対するインデックスとしてデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを利用することによって、デバイスプロファイルを有するデバイスプロファイルデータ構造におけるレコードを検索又は特定することを伴ってもよい。   The MAC sublayer logic then determines a device profile to associate with the communication device that is the source of the communication signal and the device profile identifier based on the device profile identifier (element 475). For example, the MAC sublayer logic parses or decodes the device profile identifier based on the structure of the device profile identifier in the memory of the access point, and determines the device category and device type associated with the communication device that is the source of the communication signal. May be. The MAC sublayer logic uses the device profile identifier to identify the device profile in the device profile data structure accessible by the access point, for example, because the device profile data structure is in the memory of the access point. Utilizing a device profile identifier to identify a device profile refers to searching or identifying a record in a device profile data structure that has a device profile by utilizing the device category and device type as an index to the device profile data structure. It may be accompanied.

他の実施例は、図1〜4を参照して説明されるシステム及び方法を実現するためのプログラムとして実現される。いくつかの実施例は、完全にハードウェアの実施例、完全にソフトウェアの実施例又はハードウェアエレメントとソフトウェアエレメントとの双方を含む実施例の形態をとりうる。他の実施例は、限定することなくファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含むソフトウェアにより実現される。   Another embodiment is implemented as a program for implementing the system and method described with reference to FIGS. Some embodiments may take the form of an entirely hardware embodiment, an entirely software embodiment or an embodiment containing both hardware and software elements. Other embodiments are implemented by software including but not limited to firmware, resident software, microcode, etc.

さらに、実施例は、コンピュータ又は何れかの命令実行システムにより利用されるか、又は接続されるプログラムコードを提供するコンピュータ利用可能又は可読媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム(又はマシーンアクセス可能なプロダクト)の形態をとりうる。本説明のため、コンピュータ利用可能又はコンピュータ化独媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスにより利用のため又は接続されるプログラムを内蔵、格納、通信、伝搬又は伝送可能な何れかの装置とすることができる。   Further, embodiments may be used for a computer program (or machine accessible product) accessible from a computer-usable or readable medium that provides program code that is utilized or connected by a computer or any instruction execution system. Can take form. For purposes of this description, a computer-usable or computerized medium may be any device that can contain, store, communicate, propagate, or transmit a program for use or connected by an instruction execution system, device, or device. Can do.

当該媒体は、電子、磁気、光、電磁気、赤外線又は半導体システム(又は装置若しくはデバイス)とすることができる。コンピュータ可読媒体の具体例として、半導体若しくはソリッドステートメモリ、磁気テープ、着脱可能なコンピュータディスケット、RAM、ROM、リジッド磁気ディスク及び光ディスクがあげられる。光ディスクの現在の具体例として、CD−ROM、CD−R/W及びDVDがあげられる。   The medium can be an electronic, magnetic, optical, electromagnetic, infrared, or semiconductor system (or apparatus or device). Specific examples of computer readable media include semiconductor or solid state memory, magnetic tape, removable computer diskette, RAM, ROM, rigid magnetic disk and optical disk. Current examples of optical disks include CD-ROM, CD-R / W and DVD.

プログラムコードを格納及び/又は実行するのに適したデータ処理システムは、システムバスを介しメモリエレメントに直接的又は間接的に接続される少なくとも1つのプロセッサを有する。メモリエレメントは、実行中にバルクストレージからコードが抽出される必要がある回数を減少させるため、少なくともいくつかのプログラムコードの一時的なストレージを提供するバルクストレージ及びキャッシュメモリと、プログラムコードの実際の実行中に利用されるローカルメモリとを含むことが可能である。   A data processing system suitable for storing and / or executing program code will include at least one processor coupled directly or indirectly to memory elements through a system bus. The memory element reduces the number of times code needs to be extracted from the bulk storage during execution, so that the bulk storage and cache memory that provides temporary storage of at least some program code, and the actual program code And local memory used during execution.

上述されたロジックは、集積回路チップの設計の一部であってもよい。チップの設計は、グラフィカルコンピュータプログラミング言語により作成され、コンピュータ記憶媒体(ディスク、テープ、物理的なハードドライブ又はストレージアクセスネットワークにおけるバーチャルハードドライブなど)に格納される。設計者がチップを製造するのに利用されるチップ又はフォトリソグラフィックマスクを製造しない場合、設計者は、物理的手段(設計を格納した記憶媒体のコピーを提供するなどによって)によって又は電子的(インターネットなどを介し)に作成された設計を当該エンティティに直接的又は間接的に送信する。その後、格納された設計は、製造に適したフォーマット(GDSIIなど)に変換される。   The logic described above may be part of an integrated circuit chip design. The chip design is created in a graphical computer programming language and stored on a computer storage medium (disk, tape, physical hard drive or virtual hard drive in a storage access network). If the designer does not manufacture a chip or photolithographic mask that is used to manufacture the chip, the designer can use physical means (such as by providing a copy of a storage medium that stores the design) or electronically (internet). Etc.), and the design created is transmitted directly or indirectly to the entity. The stored design is then converted to a format suitable for manufacturing (such as GDSII).

製造された集積回路チップは、ベアダイとしての未処理のウェハ形態(すなわち、複数の未パッケージ化チップを有する単一のウェハとして)で、又はパッケージ化形態で製造者によって配布可能である。後者のケースでは、チップは、単一のチップパッケージ(マザーボードや他の上位レベルキャリアに付属されるリードを有するプラスチックキャリアなど)又はマルチチップパッケージ(表面のインタコネクション又は埋め込まれたインタコネクションの一方又は双方を有するセラミックキャリアなど)に搭載される。何れのケースでも、チップは、その後に他のチップ、別の回路エレメント及び他の信号処理装置と共に、(a)マザーボードなどの中間プロダクト又は(b)エンドプロダクトの一部として一体化される。   The manufactured integrated circuit chips can be distributed by the manufacturer in an unprocessed wafer form as a bare die (ie, as a single wafer with multiple unpackaged chips) or in packaged form. In the latter case, the chip is either a single chip package (such as a plastic carrier with leads attached to a motherboard or other upper level carrier) or a multi-chip package (one of the surface interconnections or embedded interconnections or It is mounted on a ceramic carrier having both. In either case, the chip is then integrated with other chips, other circuit elements and other signal processing devices as part of (a) an intermediate product such as a motherboard or (b) an end product.

本開示がデバイスプロファイルを他の通信装置に通信するためのデバイスプロファイルインデックスエレメントを想定することは、本開示の利益を有する当業者に明らかであろう。詳細な説明及び図面に図示及び記載される実施例の形態は単なる具体例としてとられるべきであることが理解されるであろう。以下の請求項は開示された実施例の全ての変形を含むよう広範に解釈されるべきであることが意図される。   It will be apparent to those skilled in the art having the benefit of this disclosure that this disclosure contemplates device profile index elements for communicating device profiles to other communication devices. It will be understood that the form of embodiments shown and described in the detailed description and drawings are to be taken merely as examples. It is intended that the following claims be construed broadly to include all variations of the disclosed embodiments.

Claims (20)

デバイスプロファイルインデックスエレメントを介し通信する方法であって、
MAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックが、通信装置とデバイスプロファイルとを関連付けるためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを生成するステップと、
物理レイヤロジックが、送信すべき物理レイヤプロトコルデータユニットを生成するため、プリアンブルにより前記フレームをカプセル化するステップと、
を有し、
前記フレームを生成するステップは、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子を有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するステップを含む方法。
A method of communicating via a device profile index element,
Generating a frame having said device profile index element having data indicating a device category and a device type for associating a communication device with a device profile; and a medium access control (MAC) sublayer logic;
The physical layer logic encapsulating the frame with a preamble to generate a physical layer protocol data unit to be transmitted;
I have a,
The method of generating the frame includes generating the frame with the device profile index element having an element identifier field, a length field, and a device profile identifier .
アンテナが前記プリアンブルによりカプセル化されたフレームを送信するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, further comprising: an antenna transmitting a frame encapsulated by the preamble. 前記フレームを生成するステップは、関連付けリクエストの前記フレームのフレームボディにおける前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するステップを含む、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein generating the frame comprises generating the frame having the device profile index element in a frame body of the frame of an association request. 前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するステップは、前記デバイスカテゴリを示すためのデバイスカテゴリフィールドと、前記デバイスタイプを示すためのデバイスタイプフィールドとを有する前記デバイスプロファイル識別子を有する前記フレームを生成するステップを含む、請求項記載の方法。 Generating the frame having the device profile index element generates the frame having the device profile identifier having a device category field for indicating the device category and a device type field for indicating the device type; comprising the steps of method of claim 1, wherein. 前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するステップは、8バイト長であるデバイスカテゴリフィールドと、8バイト長であるデバイスタイプフィールドとを有する前記デバイスプロファイル識別子を有する前記フレームを生成するステップを含む、請求項記載の方法。 Generating the frame with the device profile index element includes generating the frame with the device profile identifier having a device category field that is 8 bytes long and a device type field that is 8 bytes long. The method of claim 4 . デバイスプロファイルインデックスエレメントを介し通信する装置であって、
メモリと、
前記メモリに接続され、通信装置とデバイスプロファイルとを関連付けるためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを生成するMAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックと、
を有し、
前記MACサブレイヤロジックは、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子を有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するロジックを含む装置。
A device that communicates via a device profile index element,
Memory,
A MAC (Medium Access Control) sub-layer logic connected to the memory for generating a frame having the device profile index element having data indicating a device category and a device type for associating a communication apparatus with a device profile;
I have a,
The MAC sub-layer logic includes logic for generating the frame having the device profile index element having an element identifier field, a length field, and a device profile identifier .
前記MACサブレイヤロジックに接続され、前記フレームを送信する送信機と、前記送信機に接続され、前記フレームを送信するアンテナとをさらに有する、請求項記載の装置。 The apparatus of claim 6 , further comprising: a transmitter connected to the MAC sublayer logic and transmitting the frame; and an antenna connected to the transmitter and transmitting the frame. 前記MACサブレイヤロジックは、関連付けリクエストの前記フレームのフレームボディにおける前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するロジックを含む、請求項記載の装置。 The apparatus of claim 6 , wherein the MAC sublayer logic includes logic to generate the frame having the device profile index element in a frame body of the frame of an association request. 前記MACサブレイヤロジックは、前記デバイスカテゴリを示すためのデバイスカテゴリフィールドと、前記デバイスタイプを示すためのデバイスタイプフィールドとを有するデバイスプロファイル識別子を有する前記フレームを生成するロジックを含む、請求項記載の装置。 The MAC sublayer logic includes a device category field for indicating the device category, the includes logic to generate the frame with the device profile identifier and a device type field to indicate the device type, according to claim 6, wherein apparatus. 前記MACサブレイヤロジックは、8バイト長であるデバイスカテゴリフィールドと、8バイト長であるデバイスタイプフィールドとを有するデバイスプロファイル識別子を有する前記フレームを生成するロジックを含む、請求項記載の装置。 The apparatus of claim 6 , wherein the MAC sublayer logic includes logic to generate the frame having a device profile identifier having a device category field that is 8 bytes long and a device type field that is 8 bytes long. デバイスプロファイルインデックスエレメントを介し通信するシステムであって、
通信装置とデバイスプロファイルとを関連付けるためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを生成するMAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックと、
送信すべき物理レイヤプロトコルデータユニットを生成するためのプリアンブルにより前記フレームをカプセル化する物理レイヤロジックと、
データユニットビルダに接続され、前記データユニットビルダからの前記フレームを送信するためのアンテナアレイを有する送信機と、
を有し、
前記MACサブレイヤロジックは、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子を有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するロジックを含むシステム。
A system for communicating via a device profile index element,
MAC (Medium Access Control) sub-layer logic for generating a frame having the device profile index element having data indicating a device category and a device type for associating a communication device with a device profile;
Physical layer logic that encapsulates the frame with a preamble for generating a physical layer protocol data unit to be transmitted;
A transmitter connected to a data unit builder and having an antenna array for transmitting the frame from the data unit builder;
I have a,
The MAC sublayer logic includes logic for generating the frame having the device profile index element having an element identifier field, a length field, and a device profile identifier .
前記MACサブレイヤロジックに接続され、前記フレームを生成するためのメモリをさらに有する、請求項11記載のシステム。 The system of claim 11 , further comprising a memory connected to the MAC sublayer logic and for generating the frame. 前記MACサブレイヤロジックは、関連付けリクエストの前記フレームのフレームボディにおける前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有する前記フレームを生成するロジックを含む、請求項11記載のシステム。 The system of claim 11 , wherein the MAC sublayer logic includes logic to generate the frame having the device profile index element in a frame body of the frame of an association request. 前記MACサブレイヤロジックは、前記デバイスカテゴリを示すためのデバイスカテゴリフィールドと、前記デバイスタイプを示すためのデバイスタイプフィールドとを有するデバイスプロファイル識別子を有する前記フレームを生成するロジックを含む、請求項11記載のシステム。 The MAC sublayer logic includes a device category field for indicating the device category, the includes logic to generate the frame with the device profile identifier and a device type field to indicate the device type, according to claim 11, wherein system. デバイスプロファイルインデックスエレメントを介し通信する方法であって、
MAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックが、通信装置とデバイスプロファイルとを関連付けるためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを有するデバイスプロファイルインデックスエレメントであって、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子を有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを受信するステップと、
前記MACサブレイヤロジックが、前記デバイスカテゴリ及び前記デバイスタイプを決定するため、前記フレームを復号化するステップと、
を有する方法。
A method of communicating via a device profile index element,
A MAC (Medium Access Control) sub-layer logic is a device profile index element having data indicating a device category and a device type for associating a communication apparatus with a device profile, and includes an element identifier field, a length field, and a device profile identifier. Receiving a frame having the device profile index element comprising :
The MAC sublayer logic decoding the frame to determine the device category and the device type;
Having a method.
メモリからのデバイス識別子に基づきデバイスプロファイルを決定するステップをさらに有する、請求項15記載の方法。 The method of claim 15 , further comprising determining a device profile based on a device identifier from memory. 前記フレームを復号化するステップは、デバイス識別子を決定するため前記フレームを復号化し、前記デバイスカテゴリ及び前記デバイスタイプを決定するため前記デバイス識別子を復号化するステップを含む、請求項15記載の方法。 The method of claim 15 , wherein decoding the frame comprises decoding the frame to determine a device identifier and decoding the device identifier to determine the device category and the device type. デバイスプロファイルインデックスエレメントを介し通信する装置であって、
メモリと、
前記メモリに接続され、通信装置とデバイスプロファイルとを関連付けるためのデバイスカテゴリ及びデバイスタイプを示すデータを有するデバイスプロファイルインデックスエレメントであって、エレメント識別子フィールド、長さフィールド及びデバイスプロファイル識別子を有する前記デバイスプロファイルインデックスエレメントを有するフレームを受信し、前記デバイスカテゴリ及び前記デバイスタイプを決定するため前記フレームを復号化するMAC(Medium Access Control)サブレイヤロジックと、
を有する装置。
A device that communicates via a device profile index element,
Memory,
A device profile index element connected to the memory and having data indicating a device category and a device type for associating a communication apparatus with a device profile, the device profile having an element identifier field, a length field, and a device profile identifier MAC (Medium Access Control) sub-layer logic that receives a frame having an index element and decodes the frame to determine the device category and the device type;
Having a device.
前記MACサブレイヤロジックに接続され、前記フレームを受信するための受信機及びアンテナをさらに有する、請求項18記載の装置。 The apparatus of claim 18 , further comprising a receiver and an antenna connected to the MAC sublayer logic for receiving the frame. 前記MACサブレイヤロジックは、前記デバイスカテゴリ及び前記デバイスタイプに基づき前記メモリにおけるデバイスプロファイルデータ構造において前記デバイスプロファイルを特定するロジックを有する、請求項18記載の装置。 The apparatus of claim 18 , wherein the MAC sublayer logic comprises logic that identifies the device profile in a device profile data structure in the memory based on the device category and the device type.
JP2014529701A 2011-09-08 2011-12-30 Method and apparatus for device profiles in a wireless network Active JP5815873B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161532362P 2011-09-08 2011-09-08
US61/532,362 2011-09-08
PCT/US2011/068255 WO2013036274A1 (en) 2011-09-08 2011-12-30 Methods and arrangements for device profiles in wireless networks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187052A Division JP2016042706A (en) 2011-09-08 2015-09-24 Methods and arrangements for device profiles in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525722A JP2014525722A (en) 2014-09-29
JP5815873B2 true JP5815873B2 (en) 2015-11-17

Family

ID=47832483

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529701A Active JP5815873B2 (en) 2011-09-08 2011-12-30 Method and apparatus for device profiles in a wireless network
JP2015187052A Pending JP2016042706A (en) 2011-09-08 2015-09-24 Methods and arrangements for device profiles in wireless networks

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187052A Pending JP2016042706A (en) 2011-09-08 2015-09-24 Methods and arrangements for device profiles in wireless networks

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9870380B2 (en)
EP (1) EP2754277B1 (en)
JP (2) JP5815873B2 (en)
KR (1) KR101584924B1 (en)
CN (2) CN104067587B (en)
BR (1) BR112014005206B1 (en)
WO (1) WO2013036274A1 (en)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9870380B2 (en) 2011-09-08 2018-01-16 Intel Corporation Methods and arrangements for device profiles in wireless networks
EP2815531B1 (en) * 2012-02-15 2018-04-18 Marvell World Trade Ltd. Low bandwidth phy transmission in a wider bandwidth
GB2500283B (en) 2012-03-12 2015-02-11 Broadcom Corp Method and apparatus for scaling an idle period
US9161265B2 (en) * 2012-04-20 2015-10-13 Futurewei Technologies AG System and method for basic service set association
US9560584B2 (en) * 2013-01-08 2017-01-31 Broadcom Corporation Mobile device with cellular-WLAN offload using passive load sensing of WLAN
EP2959383A1 (en) * 2013-02-19 2015-12-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Information modeling for the future internet of things
CN104426750A (en) * 2013-09-11 2015-03-18 腾讯科技(深圳)有限公司 Method, equipment and system for instant messaging
KR101859994B1 (en) * 2014-03-04 2018-05-23 한국전자통신연구원 Apparatus and method for interworking between devices without configuring, and distributed home network system using the same
US9681386B2 (en) 2014-03-06 2017-06-13 Apple Inc. Wi-Fi low energy preamble
CN107646191B (en) * 2015-01-30 2020-08-25 Idac控股公司 Method and system for anchoring hypertext transfer protocol (HTTP) -level services in information-centric networking (ICN)
CN104968037B (en) * 2015-05-29 2018-07-06 乐鑫信息科技(上海)有限公司 Low-power consumption Internet of Things implementation method based on agent equipment
US10547503B2 (en) * 2015-07-30 2020-01-28 Cisco Technology, Inc. Network connected device usage profile management
KR102442428B1 (en) * 2015-09-24 2022-09-14 삼성전자주식회사 Method for issuing an access token of device and apparatus therefor
US9954836B2 (en) * 2015-11-06 2018-04-24 Bank Of America Corporation Wireless network information flow conditioning
WO2017173134A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for dynamic multicast group creation in wifi for information centric networks
JP2018046517A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 インターブリッジ合同会社 Autonomous small wireless device and its distributed installation method
EP3556083B1 (en) 2016-12-14 2021-10-06 IDAC Holdings, Inc. System and method to register fqdn-based ip service endpoints at network attachment points
US10574445B2 (en) * 2016-12-21 2020-02-25 Intel IP Corporation Range constrained device configuration
US9882764B1 (en) * 2017-04-13 2018-01-30 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation
US11063804B2 (en) * 2017-04-24 2021-07-13 Cohere Technologies, Inc. Digital communication using lattice division multiplexing
US10341161B2 (en) 2017-07-10 2019-07-02 Tm Ip Holdings, Llc Multi-dimensional signal encoding
CA3076319C (en) * 2017-09-28 2023-03-28 Fing Limited Systems and methods for device recognition
JP7093485B2 (en) * 2018-01-24 2022-06-30 インターブリッジ合同会社 Autonomous small wireless device and its distributed installation method
WO2019205106A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Convert devices according to seed images
CN110406570B (en) * 2018-04-28 2021-07-13 北京六捷科技有限公司 Automatic CTCS-3 timeout analysis method based on AMS monitoring data
US10594539B2 (en) 2018-06-05 2020-03-17 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation and demodulation
EP4178271A4 (en) * 2020-07-02 2023-08-09 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Wireless communication method and apparatus, communication device, and storage medium

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720527B1 (en) 1994-05-31 1996-07-12 Sgs Thomson Microelectronics Method for controlling grouped home automation devices.
JPH09149034A (en) 1995-11-20 1997-06-06 Nec Eng Ltd Atm cell generating method and communication controller
CA2325494A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of adding a device to a network
SE522878C2 (en) 2000-06-16 2004-03-16 Ericsson Telefon Ab L M Data communication systems
US7539769B2 (en) * 2001-04-30 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company Automated deployment and management of network devices
JP2004078570A (en) 2002-08-19 2004-03-11 Brother Ind Ltd Reporting system, reporting apparatus, program, and recording medium
KR100638030B1 (en) * 2003-05-30 2006-10-23 엘지전자 주식회사 Network electric device
US8069255B2 (en) 2003-06-18 2011-11-29 AT&T Intellectual Property I, .L.P. Apparatus and method for aggregating disparate storage on consumer electronics devices
US20050074025A1 (en) 2003-10-02 2005-04-07 Huai-Rong Shao Media Access Control Protocol for wireless sensor networks
US20060215621A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Research In Motion Limited Scanning for wireless local area networks
ATE366013T1 (en) 2005-03-24 2007-07-15 Research In Motion Ltd SENSING FOR WIRELESS LOCAL NETWORKS
US8244179B2 (en) 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
US8392602B2 (en) * 2005-09-30 2013-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Embedding controllers and devices with data to facilitate up-to-date control and configuration information
CN100550920C (en) * 2005-10-12 2009-10-14 华为技术有限公司 Realize the method for user information correlation in the next generation network
US7630402B2 (en) * 2006-01-06 2009-12-08 Fujitsu Limited Media access layer processors for network communications
KR100806197B1 (en) 2006-05-17 2008-02-22 에스케이 텔레콤주식회사 Method and System for Updating Information of Digital Picture Frame Device by Using MAC Address
US7852768B1 (en) 2006-06-21 2010-12-14 Marvell International Ltd. Physical-layer device management for network switches
US9003488B2 (en) * 2007-06-06 2015-04-07 Datavalet Technologies System and method for remote device recognition at public hotspots
KR101355308B1 (en) * 2007-07-25 2014-02-07 삼성전자주식회사 Method for transmitting and receiving data in wireless sensor network
US8635335B2 (en) 2009-01-28 2014-01-21 Headwater Partners I Llc System and method for wireless network offloading
US8102787B2 (en) * 2008-06-17 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MAC layer timestamping approach for emerging wireless sensor platform and communication architecture
US20100020746A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 Texas Instruments Incorporated Advertisement of multiple security profiles in wireless local area networks
CN101355479A (en) * 2008-09-09 2009-01-28 中兴通讯股份有限公司 Automatic connection method for wireless terminals
US20100103910A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Mohan Verma Smart device profiling
US8457599B2 (en) 2008-11-14 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for establishing a data connection between a remote station and a wireless network
US8024492B2 (en) 2008-12-23 2011-09-20 Schneider Electric USA, Inc. System for managing a power monitoring system containing a multiplicity of intelligent electronic devices
CN101453378B (en) * 2008-12-30 2011-01-12 杭州华三通信技术有限公司 Method and system for log dump and audit
KR101646721B1 (en) 2009-04-13 2016-08-12 마벨 월드 트레이드 리미티드 Physical layer frame format for wlan
CN101527653B (en) * 2009-04-13 2012-04-18 重庆重邮东电通信技术有限公司 Multi-segment correlation method based on text configuration files
JP2011030033A (en) 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Ltd Communication system, communication method and sensor information collection apparatus
JP5375515B2 (en) 2009-10-22 2013-12-25 三菱電機株式会社 Wireless communication system
US9031014B2 (en) 2009-11-03 2015-05-12 Alcatel Lucent Method and device for aggregating a plurality of service data from machine terminal equipment
US8873525B2 (en) 2009-12-02 2014-10-28 Marvell World Trade Ltd Method and apparatus for sounding multiple stations
US8400968B2 (en) 2009-12-09 2013-03-19 Marvell World Trade Ltd. Frame padding for wireless communications
WO2011100467A2 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Marvell World Trade Ltd. Transmission protection for wireless communications
CN101945360B (en) 2010-09-17 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 Wireless terminal configuration method and system
CN101977167B (en) * 2010-10-25 2012-08-22 深圳市兆讯达科技实业有限公司 Gateway communication protocol conversion method for wireless sensor network access Modbus bus
US8893216B2 (en) * 2011-06-15 2014-11-18 Cisco Technology, Inc. Security measures for the smart grid
US9870380B2 (en) 2011-09-08 2018-01-16 Intel Corporation Methods and arrangements for device profiles in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014005206B1 (en) 2022-04-19
KR101584924B1 (en) 2016-01-12
CN104067587A (en) 2014-09-24
CN107612996A (en) 2018-01-19
BR112014005206A2 (en) 2017-06-13
EP2754277A1 (en) 2014-07-16
US20150256643A1 (en) 2015-09-10
WO2013036274A1 (en) 2013-03-14
JP2014525722A (en) 2014-09-29
CN107612996B (en) 2021-09-24
EP2754277A4 (en) 2015-04-29
BR112014005206A8 (en) 2017-09-05
US20140201212A1 (en) 2014-07-17
US10122817B2 (en) 2018-11-06
US9870380B2 (en) 2018-01-16
JP2016042706A (en) 2016-03-31
EP2754277B1 (en) 2018-11-14
CN104067587B (en) 2017-10-20
KR20140058688A (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815873B2 (en) Method and apparatus for device profiles in a wireless network
US20230421670A1 (en) Methods and arrangements for short beacon frames in wireless networks
JP6049206B2 (en) Device, method, and computer-readable medium
JP6039068B2 (en) Method and apparatus for segmenting a traffic notification map in a wireless network
JP6277222B2 (en) Method and apparatus for coordinating communications in a wireless network
JP6171073B2 (en) Method and arrangement for packet flow in a wireless network
KR101552455B1 (en) Methods and arrangements to determine station assignments to restricted access windows in wireless networks
US9743303B2 (en) Methods and arrangements for beamforming reports in wireless networks
US9397817B2 (en) Methods, systems and apparatuses to mitigate communication collisions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250