JP5814534B2 - Image display apparatus and control method thereof - Google Patents

Image display apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5814534B2
JP5814534B2 JP2010225007A JP2010225007A JP5814534B2 JP 5814534 B2 JP5814534 B2 JP 5814534B2 JP 2010225007 A JP2010225007 A JP 2010225007A JP 2010225007 A JP2010225007 A JP 2010225007A JP 5814534 B2 JP5814534 B2 JP 5814534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal output
image signal
output device
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010225007A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012078660A (en
JP2012078660A5 (en
Inventor
悟史 卯川
悟史 卯川
福田 哲
哲 福田
荒谷 俊太郎
俊太郎 荒谷
真嗣 佐々木
真嗣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010225007A priority Critical patent/JP5814534B2/en
Publication of JP2012078660A publication Critical patent/JP2012078660A/en
Publication of JP2012078660A5 publication Critical patent/JP2012078660A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5814534B2 publication Critical patent/JP5814534B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液晶表示装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a liquid crystal display device and a control method thereof.

近年、印刷やデザイン業務で使用されるカラーマネジメントに対応した液晶表示装置は大画面化してきている。これらの大画面の液晶表示装置は、2台のパーソナルコンピュータ(PC)を接続し、画面を2分割して両方のPCから送られる2つの画像を表示するか、いずれか一方のPCから送られる画像を画面全体に表示するかを切り替えることができる。また、液晶表示装置には、バックライトの光源として、従来の冷陰極線管(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)の代わりに、赤、緑、青の3色の発光ダイオード(RGB Light Emitting Diode:RGB LED)を有するものが存在する。バックライトとしてRGB LED
を用いることで、従来のCCFLに比べて色再現性を向上させることができる。
In recent years, liquid crystal display devices corresponding to color management used in printing and design work have become larger. These large-screen liquid crystal display devices connect two personal computers (PCs), divide the screen into two and display two images sent from both PCs, or are sent from either PC You can switch whether to display the image on the entire screen. In addition, liquid crystal display devices use RGB light emitting diodes (RGB LEDs) as the backlight light source instead of the conventional cold cathode ray tube (Cold Cathode Fluorescent Lamp: CCFL). ) Exist. RGB LED as backlight
By using the color reproducibility can be improved as compared with the conventional CCFL.

RGB LEDをバックライトに採用した液晶表示装置の場合、ユーザが目標輝度や色温度等
を指定してキャリブレーションを行うと、指定した目標値に基づいてバックライトのRGB LED(RGB LEDバックライト)の発光設定が変更される。液晶表示装置に2台のPCを接続する場合は、各々のPCを用いてキャリブレーションを行うことで、各々のPCが出力する画像に対して、所望の色再現性を得ることができる。
In the case of a liquid crystal display device that uses RGB LED as the backlight, when the user calibrates by specifying the target brightness, color temperature, etc., the backlight RGB LED (RGB LED backlight) based on the specified target value The flash setting is changed. When two PCs are connected to the liquid crystal display device, desired color reproducibility can be obtained for an image output from each PC by performing calibration using each PC.

従来、画面を複数の光源ブロックに分割し、入力される画像信号に応じて、光源ブロックごとにRGB LEDバックライトの発光設定を制御し、色再現性を高める技術がある(例え
ば、特許文献1参照)。
また、画質情報や画像表示部の入出力特性に基づいて、画質を優先する画像信号出力装置を決定して画質調整を行い、他方の画像信号出力装置が出力する画像を、画質を優先した方と同質の画質になるよう調整する技術がある(例えば、特許文献2参照)。
Conventionally, there is a technique of dividing a screen into a plurality of light source blocks and controlling the light emission setting of the RGB LED backlight for each light source block in accordance with an input image signal to improve color reproducibility (for example, Patent Document 1). reference).
Also, based on the image quality information and the input / output characteristics of the image display unit, the image signal output device that prioritizes image quality is determined and image quality adjustment is performed, and the image output by the other image signal output device is prioritized for image quality There is a technique for adjusting the image quality to be the same quality as the above (see, for example, Patent Document 2).

特開2007−322944号公報JP 2007-322944 A 特開2004−295133号公報JP 2004-295133 A

しかしながら、従来の技術では、各PC(画像信号出力装置)に対して異なるバックライトの発光設定が設定されていた場合に、各PCからの画像を画面水平方向に並べて表示(2画面表示)すると、画像の境界付近で色再現性が低下してしまう。
そのため、ユーザが、色再現性が低下していることに気づかずに画像編集を行い、間違った色の調整を行ってしまう可能性があった。
However, in the conventional technique, when different backlight emission settings are set for each PC (image signal output device), images from each PC are displayed side by side in the horizontal direction of the screen (two-screen display). As a result, the color reproducibility decreases near the boundary of the image.
Therefore, there is a possibility that the user edits the image without noticing that the color reproducibility is deteriorated and adjusts the wrong color.

そこで、本発明は、複数の画像信号出力装置からの画像を1つの画面上に並べて表示している場合に、ユーザが間違った色調整を行うことを抑制できる技術を提供することを目的とする。   In view of the above, an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing a user from performing wrong color adjustment when images from a plurality of image signal output devices are displayed side by side on one screen. .

本発明の第1の態様は、複数の画像信号出力装置から出力された複数の画像信号を入力して、前記複数の画像信号に基づく複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像の画像信号を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置であって、ユーザが操作している画像信号出力装置を検出する検出手段と、前記検出手段で前記ユーザが操作している画像信号出力装置が検出された場合に、前記検出された画像信号出力装置から出力された画像信号に基づく画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定で発光させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定と、前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定することを特徴とする画像表示装置である。
本発明の第2の態様は、複数のアプリケーションによって生成された複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置であって、ユーザが操作しているアプリケーションを検出する検出手段と、前記検出手段で前記ユーザが操作しているアプリケーションが検出された場合に、前記検出されたアプリケーションによって生成された画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定で発光させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記検出されたアプリケー
ションに対して設定された発光設定と、前記隣接画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定することを特徴とする画像表示装置である。
In a first aspect of the present invention, when a plurality of image signals output from a plurality of image signal output devices are input and a plurality of images based on the plurality of image signals are displayed side by side on one screen, An image display device that emits a backlight with a light emission setting set for an image signal output device that outputs an image signal of the image for each image, and detects an image signal output device operated by a user When a detection means and an image signal output device operated by the user are detected by the detection means, a display area of a detection image which is an image based on the image signal output from the detected image signal output device backlight, and the backlight of the boundary portion between the plurality of display areas of the display area and the detection image of the adjacent images is an image that is displayed adjacent to the detected image of the image, said analyzing of Is a control means for emitting at set emission set to the image signal output apparatus, have a, said control means includes a flash setting set for the detected image signal output device, the adjacent The image display device is characterized in that the size of the boundary portion is determined in accordance with a light emission setting set for an image signal output device that outputs an image .
In the second aspect of the present invention, when a plurality of images generated by a plurality of applications are displayed side by side on a single screen, the light emission setting set for the application that generates the images is performed for each image. An image display device that emits a backlight, the detection unit detecting an application operated by a user, and the detected application when the detection unit detects an application operated by the user A backlight of a display area of a detection image that is an image generated by the image processing apparatus , a display area of an adjacent image that is an image displayed adjacent to the detection image among the plurality of images , and a display area of the detection image Control means for causing the backlight at the boundary of the light to be emitted with the light emission setting set for the detected application , Have a, said control means, the detected application
The size of the boundary portion is determined according to a light emission setting set for the application and a light emission setting set for the application that generates the adjacent image. .

本発明の第3の態様は、複数の画像信号出力装置から出力された複数の画像信号を入力して、前記複数の画像信号に基づく複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像の画像信号を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置の制御方法であって、ユーザが操作している画像信号出力装置を検出する検出ステップと、前記ユーザが操作している画像信号出力装置が検出された場合に、前記検出された画像信号出力装置から出力された画像信号に基づく画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定で発光させる制御ステップと、を有し、前記制御ステップでは、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定と、前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定することを特徴とする画像表示装置の制御方法である。
本発明の第4の態様は、複数のアプリケーションによって生成された複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置の制御方法であって、ユーザが操作しているアプリケーションを検出する検出ステップと、前記ユーザが操作しているアプリケーションが検出された場合に、前記検出されたアプリケーションによって生成された画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定で発光させる制御ステップと、を有し、前記制御ステップでは、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定と、前記隣接画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定することを特徴とする画像表示装置の制御方法である。
According to a third aspect of the present invention, when a plurality of image signals output from a plurality of image signal output devices are input and a plurality of images based on the plurality of image signals are displayed side by side on one screen, A method for controlling an image display device that emits a backlight with a light emission setting set for an image signal output device that outputs an image signal of the image for each image, the image signal output device being operated by a user A detection step of detecting a detected image, and when an image signal output device operated by the user is detected, a display area of a detected image that is an image based on the image signal output from the detected image signal output device backlight, and the backlight of the boundary portion between the plurality of display areas of the display area and the detection image of the adjacent images is an image that is displayed adjacent to the detected image of the image, said analyzing It possesses a control step of emitting an emission setting set for image signals output device, and in the control step, a flash setting set for the detected image signal output device, the adjacent According to another aspect of the invention, there is provided a control method for an image display device , wherein the size of the boundary portion is determined according to a light emission setting set for an image signal output device that outputs an image .
According to a fourth aspect of the present invention, when a plurality of images generated by a plurality of applications are displayed side by side on a single screen, the light emission setting set for the application that generates the images is performed for each image. A method of controlling an image display device that emits a backlight, wherein a detection step of detecting an application operated by a user, and when an application operated by the user is detected, depending on the detected application A backlight of a display area of a detection image that is a generated image, and a display area of an adjacent image that is an image displayed adjacent to the detection image among the plurality of images and a display area of the detection image A control step for causing the backlight at the boundary to emit light with the light emission setting set for the detected application. Possess a flop, and in the control step, a flash setting set for the detected application, the adjacent images in response to the light emission setting set for the generated application, the boundary The size of the image display device is determined.

本発明によれば、複数の画像信号出力装置からの画像を1つの画面上に並べて表示している場合に、ユーザが間違った色調整を行うことを抑制できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the image from several image signal output devices is displayed side by side on one screen, it can suppress that a user performs wrong color adjustment.

実施例1に係る画像表示システムの接続態様の一例。1 is an example of a connection mode of an image display system according to a first embodiment. 実施例1に係る液晶表示装置とPCのハードウェアブロック図の一例。1 is an example of a hardware block diagram of a liquid crystal display device and a PC according to Embodiment 1. FIG. バックライトにおけるLEDの配置の一例。An example of arrangement | positioning of LED in a backlight. 実施例1に係る液晶表示装置とPCの機能ブロック図の一例。1 is an example of a functional block diagram of a liquid crystal display device and a PC according to Embodiment 1. FIG. 操作先判定部の判定処理の一例。An example of the determination process of an operation destination determination part. 実施例1に係る表示制御部の処理の一例。6 illustrates an example of processing of a display control unit according to the first embodiment. バックライトの発光設定の一例。An example of the light emission setting of a backlight. 実施例2に係る画像表示システムの接続態様の一例。10 is an example of a connection mode of the image display system according to the second embodiment. 実施例2に係る液晶表示装置とPCのハードウェアブロック図の一例。FIG. 6 is an example of a hardware block diagram of a liquid crystal display device and a PC according to Embodiment 2. 実施例2に係る液晶表示装置の機能ブロック図の一例。FIG. 6 is an example of a functional block diagram of a liquid crystal display device according to a second embodiment. 実施例2に係る表示制御部の処理の一例。10 illustrates an example of processing of a display control unit according to the second embodiment. 実施例3に係る画像表示システムの接続態様の一例。10 is an example of a connection mode of an image display system according to a third embodiment. 実施例3に係る液晶表示装置とPCのハードウェアブロック図の一例。FIG. 10 is an example of a hardware block diagram of a liquid crystal display device and a PC according to Embodiment 3. 実施例3に係る液晶表示装置とPCの機能ブロック図の一例。FIG. 10 is an example of a functional block diagram of a liquid crystal display device and a PC according to Embodiment 3. 実施例3に係る表示制御部の処理の一例。10 illustrates an example of processing of a display control unit according to the third embodiment. 実施例3に係る液晶表示装置に表示される画像の一例。FIG. 10 is an example of an image displayed on a liquid crystal display device according to Embodiment 3. FIG. バックライトの発光設定の一例。An example of the light emission setting of a backlight.

<実施例1>
図1は、本発明の実施例1に係る画像表示システムの接続態様の一例を表す図である。
液晶表示装置100には、PC101,102(画像信号出力装置)が、それぞれ、ケーブル107,108を介して接続されている。液晶表示装置100は、複数の画像信号出力装置から出力された複数の画像信号を入力する。そして、複数の画像信号に基づく複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像の画像信号を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定でバックライトを発光させる。
<Example 1>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a connection mode of the image display system according to the first embodiment of the present invention.
PCs 101 and 102 (image signal output devices) are connected to the liquid crystal display device 100 via cables 107 and 108, respectively. The liquid crystal display device 100 inputs a plurality of image signals output from a plurality of image signal output devices. When a plurality of images based on a plurality of image signals are displayed side by side on one screen, the backlight is set for each image with the light emission setting set for the image signal output device that outputs the image signal of the image. To emit light.

PC101にはキーボード103とマウス104が接続されている。ユーザは、キーボ
ード103とマウス104を用いてPC101を操作することができる。同様にPC102にはキーボード105とマウス106が接続されている。ケーブル107,108は、DVI(商標)またはDisplayPort(商標)規格に準拠したケーブルであり、画像信号、DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)に基づいたデータなどを通信可能なケーブルである。PC101,102は、それぞれ、ケーブル107,108を介して、液晶表示装置100に、画像信号とユーザ操作情報を送信する。ユーザ操作情報は、自身(PC)がユーザによって操作されていることを示す情報である。
A keyboard 103 and a mouse 104 are connected to the PC 101. The user can operate the PC 101 using the keyboard 103 and the mouse 104. Similarly, a keyboard 105 and a mouse 106 are connected to the PC 102. The cables 107 and 108 are cables compliant with the DVI (trademark) or DisplayPort (trademark) standard, and are capable of communicating image signals, data based on DDC / CI (Display Data Channel Command Interface), and the like. The PCs 101 and 102 transmit image signals and user operation information to the liquid crystal display device 100 via cables 107 and 108, respectively. The user operation information is information indicating that the user (PC) is being operated by the user.

図2(A)は、液晶表示装置100のハードウェアブロック図である。
CPU201は、不揮発性メモリ203から各種制御を行うためのプログラムを読み込み、内部バス211に接続された各構成ブロックの制御を行う。
例えば、CPU201は、ユーザが操作ボタン210を用いて2画面表示操作を行うと、画像処理回路206に対して2画面表示を行うように指示する。具体的には、CPU201は、画像入力回路204,205が受信した2つの画像信号に基づく2つの画像を、液晶表示装置100の画面を2分割して表示するように画像処理回路206に指示する。
また、CPU201は、画像入力回路204,205が受信したユーザ操作情報と、画像入力回路毎(接続されたPC毎)の画質調整パラメータとに基づいて、画像入力回路毎に、その回路の発光設定を適用する画面の領域(発光領域)を決定する。そして、決定した発光領域の情報を、その領域の発光設定(画質調整パラメータに含まれる輝度や色温度など)の情報とともにバックライト制御回路208に出力する。
また、CPU201は、ユーザが操作ボタン210を用いて画質調整操作を行うと、該操作に応じて画像入力回路毎の画質調整パラメータ(発光設定)を設定し、不揮発性メモリ203に記録する。
FIG. 2A is a hardware block diagram of the liquid crystal display device 100.
The CPU 201 reads a program for performing various controls from the nonvolatile memory 203 and controls each component block connected to the internal bus 211.
For example, when the user performs a two-screen display operation using the operation button 210, the CPU 201 instructs the image processing circuit 206 to perform a two-screen display. Specifically, the CPU 201 instructs the image processing circuit 206 to display two images based on the two image signals received by the image input circuits 204 and 205 by dividing the screen of the liquid crystal display device 100 into two. .
Further, the CPU 201 sets the light emission setting of the circuit for each image input circuit based on the user operation information received by the image input circuits 204 and 205 and the image quality adjustment parameter for each image input circuit (for each connected PC). The screen area (light emitting area) to which is applied is determined. Then, the information on the determined light emission area is output to the backlight control circuit 208 together with the information on the light emission setting (luminance, color temperature, etc. included in the image quality adjustment parameter) of the area.
In addition, when the user performs an image quality adjustment operation using the operation button 210, the CPU 201 sets an image quality adjustment parameter (light emission setting) for each image input circuit in accordance with the operation and records the image quality adjustment parameter in the nonvolatile memory 203.

メモリ202は、CPU201の処理に用いるデータを一時的に記憶する。
不揮発性メモリ203は、CPU201が実行するプログラムや、画像入力回路毎の画質調整パラメータを記憶する。また、製造時に予め設定した画像入力回路204,205の発光設定の組み合わせ毎に、画像入力回路204と205のそれぞれに対する補正値データを記憶する。補正値データは、各発光領域を決定する処理に用いるデータである。
画像入力回路204は、ケーブル107を介して入力された画像信号(本実施例ではPC101から出力された画像信号)を画像処理回路206に出力する。また、ケーブル107を介して入力されたユーザ操作情報(PC101から出力されたユーザ操作情報)をCPU201に出力する。
画像入力回路205は、ケーブル108を介して入力された画像信号(本実施例ではPC102から出力された画像信号)を画像処理回路206に出力する。また、ケーブル108を介して入力されたユーザ操作情報(PC102から出力されたユーザ操作情報)をCPU201に出力する。
画像処理回路206は、画像入力回路204,205から受信した画像信号を不揮発性メモリ203に記録された画質調整パラメータに基づいて処理し、液晶表示デバイス207に出力する。
The memory 202 temporarily stores data used for the processing of the CPU 201.
The nonvolatile memory 203 stores programs executed by the CPU 201 and image quality adjustment parameters for each image input circuit. Further, correction value data for each of the image input circuits 204 and 205 is stored for each combination of light emission settings of the image input circuits 204 and 205 set in advance at the time of manufacture. The correction value data is data used for processing for determining each light emitting area.
The image input circuit 204 outputs an image signal (image signal output from the PC 101 in this embodiment) input via the cable 107 to the image processing circuit 206. Also, user operation information input via the cable 107 (user operation information output from the PC 101) is output to the CPU 201.
The image input circuit 205 outputs an image signal (image signal output from the PC 102 in this embodiment) input via the cable 108 to the image processing circuit 206. Also, user operation information input via the cable 108 (user operation information output from the PC 102) is output to the CPU 201.
The image processing circuit 206 processes the image signal received from the image input circuits 204 and 205 based on the image quality adjustment parameter recorded in the nonvolatile memory 203 and outputs the processed image signal to the liquid crystal display device 207.

液晶表示デバイス207は、画像処理回路206から受信した画像信号に基づく画像を表示する。
バックライト制御回路208は、CPU201から送られる発光設定及び発光領域の情報に基づいて、バックライト209の発光を制御する。具体的には、バックライト209には複数のLEDが設置されており、バックライト制御回路208は、個々のLEDの発光を制御する。
The liquid crystal display device 207 displays an image based on the image signal received from the image processing circuit 206.
The backlight control circuit 208 controls the light emission of the backlight 209 based on the light emission setting and light emission area information sent from the CPU 201. Specifically, the backlight 209 is provided with a plurality of LEDs, and the backlight control circuit 208 controls the light emission of the individual LEDs.

操作ボタン210は、ユーザからの画質調整操作を受け付け、操作内容をCPU201に通知する。画質調整操作は、画像入力回路204,205に入力された画像信号のそれ
ぞれに対して、輝度や色温度の調整といった画質調整を行うための操作である。
また、操作ボタン210は、ユーザからの2画面表示操作を受け付け、該操作が行われたことをCPU201に通知する。
内部バス211は、液晶表示装置100の各構成ブロックを接続し、構成ブロック間のデータ通信を可能にするバスである。
The operation button 210 receives an image quality adjustment operation from the user and notifies the CPU 201 of the operation content. The image quality adjustment operation is an operation for performing image quality adjustment such as adjustment of luminance and color temperature for each of the image signals input to the image input circuits 204 and 205.
The operation button 210 receives a two-screen display operation from the user and notifies the CPU 201 that the operation has been performed.
The internal bus 211 is a bus that connects the constituent blocks of the liquid crystal display device 100 and enables data communication between the constituent blocks.

図3は、液晶表示装置100のバックライト209におけるLEDの配置を表す図である。
本実施例では、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の色毎に独立した3つ(3原色)のLEDを1セット(LED301)として、16行24列の合計384セットのLED301が配置されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating the arrangement of LEDs in the backlight 209 of the liquid crystal display device 100.
In this embodiment, three independent (three primary colors) LEDs for each color of red (R), green (G), and blue (B) are set as one set (LED 301), and a total of 384 sets of 16 rows and 24 columns. An LED 301 is arranged.

図2(B)は、PC101のハードウェアブロック図である。なお、PC102のハードウェアブロック図はPC101と同様であるため、記述を省略する。
CPU401は、内部バス407に接続された各構成ブロックの制御や、蓄積装置403に記録されたOSやアプリケーションを実行し、画像信号を画像出力回路406に出力する。
また、CPU401は、キーボードI/F回路404やマウスI/F回路405からユーザ操作を表す信号を受信し、ユーザ操作に応じて、動作中のアプリケーションを制御する。それとともに、ユーザ操作が行われたことをユーザ操作情報として画像出力回路406に出力する。
FIG. 2B is a hardware block diagram of the PC 101. Since the hardware block diagram of the PC 102 is the same as that of the PC 101, the description is omitted.
The CPU 401 controls each component block connected to the internal bus 407, executes the OS and application recorded in the storage device 403, and outputs an image signal to the image output circuit 406.
Further, the CPU 401 receives a signal representing a user operation from the keyboard I / F circuit 404 or the mouse I / F circuit 405, and controls a running application according to the user operation. At the same time, the fact that the user operation has been performed is output to the image output circuit 406 as user operation information.

メモリ402は、CPU401の処理に用いるデータを一時的に記憶する。
蓄積装置403は、CPU401が実行するOSやアプリケーションを記憶する。
キーボードI/F回路404は、キーボード103を介してユーザ操作を受け付け、該ユーザ操作を表す信号をCPU401に出力する。
マウスI/F回路405は、マウス104を介してユーザ操作を受け付け、該ユーザ操作を表す信号をCPU401に出力する。
画像出力回路406は、CPU401から出力される画像信号とユーザ操作情報を液晶表示装置100に出力する。
内部バス407は、PC101の各構成ブロックを接続し、構成ブロック間のデータ通信を可能にするバスである。
The memory 402 temporarily stores data used for the processing of the CPU 401.
The storage device 403 stores an OS and applications executed by the CPU 401.
The keyboard I / F circuit 404 receives a user operation via the keyboard 103 and outputs a signal representing the user operation to the CPU 401.
The mouse I / F circuit 405 receives a user operation via the mouse 104 and outputs a signal representing the user operation to the CPU 401.
The image output circuit 406 outputs an image signal output from the CPU 401 and user operation information to the liquid crystal display device 100.
The internal bus 407 is a bus that connects the constituent blocks of the PC 101 and enables data communication between the constituent blocks.

図4(A)は、液晶表示装置100の機能ブロック図である。
UI部501は、ユーザが操作ボタン210を用いて2画面表示操作を行うと、表示制御部504に対して2画面表示要求を出力する。
また、UI部501は、ユーザが操作ボタン210を用いて画質調整操作を行うと、画質調整パラメータを調整するための画質調整パラメータ設定画面を生成し、表示制御部504に出力する。そして、UI部501は、操作ボタン210を用いて入力(調整)された画質調整パラメータを、表示設定管理部502に出力する。
FIG. 4A is a functional block diagram of the liquid crystal display device 100.
When the user performs a two-screen display operation using the operation button 210, the UI unit 501 outputs a two-screen display request to the display control unit 504.
Further, when the user performs an image quality adjustment operation using the operation button 210, the UI unit 501 generates an image quality adjustment parameter setting screen for adjusting the image quality adjustment parameter and outputs the image quality adjustment parameter setting screen to the display control unit 504. Then, the UI unit 501 outputs the image quality adjustment parameter input (adjusted) using the operation button 210 to the display setting management unit 502.

表示設定管理部502は、UI部501から受信した画像入力回路毎の画質調整パラメータを、それぞれ、画像入力回路と対応付けて不揮発性メモリ203に記録する。また、不揮発性メモリ203が記憶する画像入力回路毎の画質調整パラメータを読み出し、表示制御部504に出力する。
表1は、不揮発性メモリ203が記憶する画像入力回路204,205(PC101,102)の画質調整パラメータの例(輝度と色温度;発光設定)を表したものである。本実施例では、表1の通り、画像入力回路204に対して輝度が150cd/m、色温度が7200K、画像入力回路205に対して輝度が250cd/m、色温度が9400Kと設定されている。

Figure 0005814534
加えて、表示設定管理部502は、不揮発性メモリ203から補正値データを読み出し、表示制御部504に出力する。 The display setting management unit 502 records the image quality adjustment parameter for each image input circuit received from the UI unit 501 in the nonvolatile memory 203 in association with the image input circuit. Further, the image quality adjustment parameter for each image input circuit stored in the nonvolatile memory 203 is read and output to the display control unit 504.
Table 1 shows examples of image quality adjustment parameters (luminance and color temperature; light emission setting) of the image input circuits 204 and 205 (PCs 101 and 102) stored in the nonvolatile memory 203. In this embodiment, as shown in Table 1, the luminance is set to 150 cd / m 2 , the color temperature is 7200 K for the image input circuit 204, the luminance is 250 cd / m 2 , and the color temperature is set to 9400 K for the image input circuit 205. ing.
Figure 0005814534
In addition, the display setting management unit 502 reads the correction value data from the nonvolatile memory 203 and outputs the correction value data to the display control unit 504.

操作先判定部503は、ユーザが操作している画像信号出力装置(PC)を検出する(検出手段)。具体的には、画像入力回路204,205から受信したユーザ操作情報に基づいて、ユーザがPC101,102のいずれを操作しているかを判定し、判定結果(操作先情報)を表示制御部504に出力する。操作先判定部503の判定処理については後で詳しく説明する。   The operation destination determination unit 503 detects the image signal output device (PC) operated by the user (detection means). Specifically, based on the user operation information received from the image input circuits 204 and 205, it is determined which of the PCs 101 and 102 the user is operating, and the determination result (operation destination information) is sent to the display control unit 504. Output. The determination process of the operation destination determination unit 503 will be described in detail later.

表示制御部504は、表示設定管理部502から画像入力回路204,205(PC101,102)に対して設定された画質調整パラメータを読み出し、それに基づいて画像処理を行うよう画像処理回路206に要求する。その際、表示制御部504は、表示する画像毎に、その画像の画像信号を出力するPCに対して設定された発光設定でバックライトを発光させるようバックライト制御部505に要求する(発光設定要求)。
また、表示制御部504は、UI部501から2画面表示要求を受信すると、画像処理回路206に対して画像入力回路204,205からの画像信号を2画面表示するように要求する。2画面表示中、表示制御部504は、操作先判定部503から定期的に操作先情報を取得する。そして、画像入力回路204,205の発光設定の組み合わせに対応する補正値データを表示設定管理部502から取得する。その後、取得した操作先情報と補正値データに基づいて発光領域を決定するための発光領域決定要求をバックライト制御部505に出力する。
さらに、表示制御部504は、UI部501から受信した画質調整パラメータ設定画面を画像処理回路206に出力し、液晶デバイス207で表示するよう要求する。
The display control unit 504 reads the image quality adjustment parameters set for the image input circuits 204 and 205 (PCs 101 and 102) from the display setting management unit 502, and requests the image processing circuit 206 to perform image processing based on the parameters. . At that time, for each image to be displayed, the display control unit 504 requests the backlight control unit 505 to emit the backlight with the light emission setting set for the PC that outputs the image signal of the image (light emission setting). request).
When the display control unit 504 receives a two-screen display request from the UI unit 501, the display control unit 504 requests the image processing circuit 206 to display the image signals from the image input circuits 204 and 205 on two screens. During the two-screen display, the display control unit 504 periodically acquires operation destination information from the operation destination determination unit 503. Then, correction value data corresponding to the combination of the light emission settings of the image input circuits 204 and 205 is acquired from the display setting management unit 502. Thereafter, a light emission area determination request for determining a light emission area based on the acquired operation destination information and correction value data is output to the backlight control unit 505.
Further, the display control unit 504 outputs the image quality adjustment parameter setting screen received from the UI unit 501 to the image processing circuit 206 and requests to be displayed on the liquid crystal device 207.

バックライト制御部505は、表示制御部504からの発光設定要求に基づいてバックライト制御回路208を制御する。また、バックライト制御部505は、表示制御部504から取得した発光領域決定要求に基づいて、発光領域を決定する(発光領域決定処理)。
本実施例では、ユーザが操作しているPCが検出された場合に、検出されたPCから出力された画像信号に基づく画像の表示領域および該画像とそれに隣接する隣接画像との境界部のバックライトが、同じ発光設定で発光されるように発光領域が決定される。具体的には、そのようなバックライトが、検出されたPCに対して設定された発光設定で発光されるように発光領域が決定される。即ち、本実施例では、バックライト制御部505とバックライト制御回路208により、本発明の制御手段が実現される。
また、本実施例では、検出されたPCに対して設定された発光設定と、隣接画像を出力するPCに対して設定された発光設定とに応じた境界部の大きさの発光領域が決定される。
発光領域決定処理については後で詳しく説明する。
なお、前述したUI部501〜バックライト制御部505の処理は、CPU201において実行される。
The backlight control unit 505 controls the backlight control circuit 208 based on the light emission setting request from the display control unit 504. Further, the backlight control unit 505 determines a light emitting region based on the light emitting region determination request acquired from the display control unit 504 (light emitting region determination process).
In this embodiment, when a PC operated by the user is detected, the display area of the image based on the image signal output from the detected PC and the back of the boundary between the image and the adjacent image adjacent thereto are displayed. The light emitting area is determined so that the light is emitted with the same light emission setting. Specifically, the light emission area is determined so that such a backlight emits light with the light emission setting set for the detected PC. That is, in the present embodiment, the backlight control unit 505 and the backlight control circuit 208 implement the control means of the present invention.
Further, in the present embodiment, a light emission area having a boundary size corresponding to the light emission setting set for the detected PC and the light emission setting set for the PC that outputs the adjacent image is determined. The
The light emitting area determination process will be described in detail later.
Note that the processing of the UI unit 501 to the backlight control unit 505 described above is executed by the CPU 201.

図4(B)は、PC101の機能ブロック図である。なお、PC102の機能ブロック図はPC101と同様であるため、記述を省略する。
画像出力制御部601は、OSやアプリケーションを実行した際に生成された描画情報(画像信号)を画像出力回路406に出力する。
キーボードドライバ部602は、ユーザがキーボード103を用いて行ったユーザ操作を表す信号をキーボードI/F回路404から受信し、OSやアプリケーションを操作する。また、操作検出部604にキーボード操作情報(ユーザがキーボードを操作中か否かを表す情報)を出力する。
マウスドライバ部603は、ユーザがマウス104を用いて行ったユーザ操作を表す信号をマウスI/F回路405から受信し、OSやアプリケーションを操作する。また、操作検出部604にマウス操作情報(ユーザがマウスを操作中か否かを表す情報)を出力する。
操作検出部604は、キーボードドライバ部602からキーボード操作情報を、マウスドライバ部603からマウス操作情報を取得する。そして、ユーザがキーボードまたはマウスを操作中であった場合、自身(PC)を操作中であると判定し、画像出力回路406に、ユーザ操作情報を通知する。
なお、前述した画像出力制御部601〜操作検出部604の処理は、CPU401において実行される。
FIG. 4B is a functional block diagram of the PC 101. Since the functional block diagram of the PC 102 is the same as that of the PC 101, description thereof is omitted.
The image output control unit 601 outputs drawing information (image signal) generated when the OS or application is executed to the image output circuit 406.
The keyboard driver unit 602 receives a signal representing a user operation performed by the user using the keyboard 103 from the keyboard I / F circuit 404 and operates the OS and applications. Also, keyboard operation information (information indicating whether the user is operating the keyboard) is output to the operation detection unit 604.
The mouse driver unit 603 receives a signal representing a user operation performed by the user using the mouse 104 from the mouse I / F circuit 405, and operates the OS and applications. Also, mouse operation information (information indicating whether or not the user is operating the mouse) is output to the operation detection unit 604.
The operation detection unit 604 acquires keyboard operation information from the keyboard driver unit 602 and mouse operation information from the mouse driver unit 603. If the user is operating the keyboard or mouse, it is determined that the user (PC) is operating, and the user operation information is notified to the image output circuit 406.
Note that the processing of the image output control unit 601 to the operation detection unit 604 described above is executed by the CPU 401.

図5は、ユーザ操作情報に基づいた操作先判定部503の判定処理のフローチャートである。
操作先判定部503は、画像入力回路204からユーザ操作情報を受信した場合に(S0701のYES)、「PC101を操作中」と判定する(S0702)。また、操作先判定部503は、画像入力回路204からユーザ操作情報を受信せず(S0701のNO)、映像入力回路205からユーザ操作情報を受信した場合(S0703のYES)には、「PC102を操作中」と判定する(S0704)。そして、操作先判定部503は、画像入力回路204,205の両方からユーザ操作情報を受信しなかった場合には(S0703のNO)、「未操作」(ユーザ操作は行われていない)と判定する(S0705)。
FIG. 5 is a flowchart of the determination process of the operation destination determination unit 503 based on the user operation information.
When receiving the user operation information from the image input circuit 204 (YES in S0701), the operation destination determination unit 503 determines that “PC 101 is being operated” (S0702). In addition, when the operation destination determination unit 503 does not receive the user operation information from the image input circuit 204 (NO in S0701) and receives the user operation information from the video input circuit 205 (YES in S0703), the “PC102. It is determined that the operation is in progress (S0704). If the user operation information is not received from both of the image input circuits 204 and 205 (NO in S0703), the operation destination determination unit 503 determines that “no operation” (no user operation is performed). (S0705).

本フローチャートの処理により、例えば、ユーザがPC101に接続したキーボード103またはマウス104を操作すると、判定結果は「画像入力回路204側のPCを使用中」となる。一方、ユーザがPC102に接続したキーボード105またはマウス106を操作すると、判定結果は「画像入力回路205側のPCを使用中」となる。   With the processing of this flowchart, for example, when the user operates the keyboard 103 or the mouse 104 connected to the PC 101, the determination result is “in use of the PC on the image input circuit 204 side”. On the other hand, when the user operates the keyboard 105 or the mouse 106 connected to the PC 102, the determination result is “in use of the PC on the image input circuit 205 side”.

図6は、表示制御部504の発光領域決定要求を出力するまでの処理の流れを示すフローチャートである。表示制御部504は2画面表示中、一定の間隔で本フローチャートの処理を行う。なお、表示制御部504は、2画面表示を開始した時点で、操作先情報を「未操作」に初期化する。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow until the display control unit 504 outputs a light emission area determination request. The display control unit 504 performs the processing of this flowchart at regular intervals while displaying two screens. Note that the display control unit 504 initializes the operation destination information to “not operated” when the two-screen display is started.

まず、表示制御部504は、表示設定管理部502から画像入力回路204,205の画質調整パラメータを取得する(S0801)。
次に、取得した2つの画質調整パラメータを比較し(S0802)、画像入力回路204と画像入力回路205とで発光設定(輝度と色温度)が異なっているかを判断する(S0803)。
First, the display control unit 504 acquires image quality adjustment parameters of the image input circuits 204 and 205 from the display setting management unit 502 (S0801).
Next, the two acquired image quality adjustment parameters are compared (S0802), and it is determined whether the light emission settings (luminance and color temperature) are different between the image input circuit 204 and the image input circuit 205 (S0803).

画像入力回路204と画像入力回路205とで輝度または色温度が異なっている場合(S0803のYES)、表示設定管理部502が有する発光設定(輝度及び色温度)の組み合わせと補正値データとの対応表から、補正値データを取得する(S0804)。具体的には、画像入力回路204,205の発光設定の組み合わせに対応する補正値データが
取得される。
次に、操作先判定部503から操作先情報を取得し(S0805)、取得した操作先情報が、「未操作」以外の情報であるか否かを判定する。取得した操作先情報が「未操作」以外の情報である場合(S0806のYES)、発光領域決定要求を出力する(S0807)。
When the luminance or color temperature is different between the image input circuit 204 and the image input circuit 205 (YES in S0803), the correspondence between the combination of the light emission setting (luminance and color temperature) of the display setting management unit 502 and the correction value data Correction value data is acquired from the table (S0804). Specifically, correction value data corresponding to a combination of light emission settings of the image input circuits 204 and 205 is acquired.
Next, operation destination information is acquired from the operation destination determination unit 503 (S0805), and it is determined whether or not the acquired operation destination information is information other than “no operation”. When the acquired operation destination information is information other than “no operation” (YES in S0806), a light emission area determination request is output (S0807).

一方、画像入力回路204と画像入力回路205とで輝度及び色温度が一致している場合(S0803のNO)には、その後の処理を行わずに本フローを終了する。また、取得した操作先情報が「未操作」の場合(S0806のNO)にも、その後の処理を行わずに本フローを終了する。   On the other hand, if the luminance and color temperature match between the image input circuit 204 and the image input circuit 205 (NO in S0803), this flow is terminated without performing the subsequent processing. Also, when the acquired operation destination information is “not operated” (NO in S0806), this flow is terminated without performing the subsequent processing.

表2は、発光設定の組み合わせと補正値データの対応を表す対応表である。補正値データは、発光領域を、対応する画像入力回路に入力された画像信号に基づく画像の表示領域よりもどの程度大きくするかを表すデータである。具体的には、補正値データは、画像入力回路毎(表2では「入力」と記載している)に、その画像入力回路に入力された画像の色再現性の低下を抑制するのに必要な境界部の大きさを表したデータである。

Figure 0005814534
Table 2 is a correspondence table showing correspondence between combinations of light emission settings and correction value data. The correction value data is data representing how much the light emitting area is made larger than the image display area based on the image signal input to the corresponding image input circuit. Specifically, the correction value data is necessary for suppressing deterioration in color reproducibility of an image input to the image input circuit for each image input circuit (described as “input” in Table 2). This data represents the size of the boundary.
Figure 0005814534

例えば、画像入力回路204側の輝度が150cd/m、色温度が7200K、画像入力回路205側の輝度が250cd/m、色温度が9400Kに設定されていたとする。この場合、表2の例では、画像入力回路204に対する補正値データは、“2”、画像入力回路205に対する補正値データは、“1”となる。
そのため、バックライト制御部505では、以下のように発光領域決定処理が行われる。
For example, the image input circuit 204 side luminance of 150 cd / m 2, the color temperature is 7200K, the brightness of the image input circuit 205 side 250 cd / m 2, color temperature and was set to 9400K. In this case, in the example of Table 2, the correction value data for the image input circuit 204 is “2”, and the correction value data for the image input circuit 205 is “1”.
Therefore, the backlight control unit 505 performs the light emission area determination process as follows.

画像入力回路204に入力された画像信号に基づく画像の色再現性の低下を抑制する場合には、取得した補正値データのうち画像入力回路204に対する補正値データが用いられる。そして、画像入力回路204に入力された画像信号に基づく画像の表示領域A内のLED301と該表示領域の外側2つ分のLED301を含む領域が、画像入力回路204の発光設定で発光させる発光領域とされる。なお、本実施例では、画像入力回路204,205に入力された2つの画像が画面水平方向に並べて表示される。そのため、表示領域A内のLED301と、表示領域Aから2列分、画像入力回路205に入力された画像信号に基づく画像の表示領域B内のLED301とを含む領域が、画像入力回路204の発光設定で発光させる発光領域とされる。
画像入力回路205に入力された画像の色再現性の低下を抑制する場合には、取得した補正値データのうち画像入力回路205に対する補正値データが用いられる。そして、表示領域B内のLED301と、表示領域Bから1列分、表示領域A内のLED301とを含む領域が、画像入力回路205の発光設定で発光させる発光領域とされる。
In order to suppress a decrease in the color reproducibility of the image based on the image signal input to the image input circuit 204, correction value data for the image input circuit 204 among the acquired correction value data is used. Then, a light emitting region in which the LED 301 in the image display region A based on the image signal input to the image input circuit 204 and the region including the two LEDs 301 outside the display region emit light according to the light emission setting of the image input circuit 204. It is said. In this embodiment, two images input to the image input circuits 204 and 205 are displayed side by side in the horizontal direction of the screen. Therefore, the area including the LEDs 301 in the display area A and the LEDs 301 in the image display area B based on the image signal input to the image input circuit 205 for two columns from the display area A is emitted from the image input circuit 204. It is set as a light emitting area to emit light by setting.
In order to suppress a decrease in color reproducibility of the image input to the image input circuit 205, correction value data for the image input circuit 205 among the acquired correction value data is used. A region including the LEDs 301 in the display region B and the LEDs 301 in the display region A for one column from the display region B is a light emitting region that emits light according to the light emission setting of the image input circuit 205.

なお、表2のデータは、予め用意されている。例えば、製造時に測定を行い、生成した
ものが不揮発性メモリ203に記録されている。
また、発光領域決定要求が出力されていない場合には、表示領域A,Bが、それぞれ、画像入力回路204,205の発光設定で発光させる発光領域とされる。
The data in Table 2 is prepared in advance. For example, measurement is performed at the time of manufacture, and the generated data is recorded in the nonvolatile memory 203.
When the light emission area determination request is not output, the display areas A and B are light emission areas that emit light according to the light emission settings of the image input circuits 204 and 205, respectively.

図7(A)〜7(C)は、画像入力回路204側の輝度が150cd/m、色温度が7200K、画像入力回路205側の輝度が250cd/m、色温度が9400Kに設定されていた場合の、LED301の発光設定を表したものである。図中黒で表したLED301はPC101の発光設定で発光するLED、白で表したLED301はPC102の発光設定で発光するLEDである。なお、図7(A)〜7(C)はLED301が24列配置されている場合の例である。 Figure 7 (A) ~7 (C) comprises an image input circuit 204 luminance side 150 cd / m 2, the color temperature is 7200K, the brightness of the image input circuit 205 side 250 cd / m 2, the color temperature is set to 9400K This shows the light emission setting of the LED 301 in the case of the above. In the figure, the LED 301 shown in black is an LED that emits light according to the light emission setting of the PC 101, and the LED 301 shown in white is an LED that emits light according to the light emission setting of the PC 102. 7A to 7C are examples in the case where 24 rows of LEDs 301 are arranged.

図7(A)は未操作の場合を表している。未操作の場合、PC101から出力された画像信号に基づく画像の表示領域に対応する、画面左から12列分のLED301がPC101の発光設定で発光する。また、PC102から出力された画像信号に基づく画像の表示領域に対応する、画面右から12列分のLED301がPC102の発光設定で発光する。
図7(B)はユーザがPC101を操作している場合を表している。この場合、PC101から出力された画像信号に基づく画像の表示領域に対応する12列分と該表示領域から右側に2列分の計14列分(画面左から14列分)のLED301がPC101の発光設定で発光する。また、画面右から10列分のLED301がPC102の発光設定で発光する。
図7(C)はユーザがPC102を操作している場合を表している。この場合、PC102から出力された画像信号に基づく画像の表示領域に対応する12列分と該表示領域から左側に1列分の計13列分(画面右から13列分)のLED301がPC102の発光設定で発光する。また、画面左から11列分のLED301がPC101の発光設定で発光する。
FIG. 7A shows a case where no operation is performed. When not operated, the LEDs 301 for 12 columns from the left of the screen corresponding to the image display area based on the image signal output from the PC 101 emit light with the light emission setting of the PC 101. Further, the LEDs 301 for 12 columns from the right side of the screen corresponding to the image display area based on the image signal output from the PC 102 emit light with the light emission setting of the PC 102.
FIG. 7B shows a case where the user is operating the PC 101. In this case, a total of 14 columns of LEDs 301 corresponding to the display region of the image based on the image signal output from the PC 101 and two columns on the right side of the display region (14 columns from the left of the screen) of the LEDs 301 are displayed on the PC 101. The flash fires with the flash setting. Further, the LEDs 301 for 10 columns from the right side of the screen emit light according to the light emission setting of the PC 102.
FIG. 7C shows a case where the user is operating the PC 102. In this case, a total of 13 columns of LED 301 corresponding to the image display area based on the image signal output from the PC 102 and one column on the left side of the display area (13 columns from the right of the screen) of the LEDs 301 are displayed on the PC 102. The flash fires with the flash setting. In addition, 11 columns of LEDs 301 from the left of the screen emit light according to the light emission setting of the PC 101.

以上述べたように、本実施例によれば、ユーザの操作しているPCから出力された画像信号に基づく画像の表示領域だけでなく、該画像と隣接画像との境界部のバックライトが、ユーザの操作しているPCに対して設定された発光設定で発光される。それにより、複数のPCからの画像を1つの画面上に並べて表示している場合に、ユーザが操作しているPCからの画像の色再現性が隣接画像によって低減することを抑制することができ、ユーザが間違った色調整を行うことを抑制できる。
また、本実施例では、ユーザの操作しているPCに対して設定された発光設定と、隣接画像を出力するPCに対して設定された発光設定とに応じて境界部の大きさが決定される。そのため、不必要に隣接画像の表示領域のバックライトの発光設定が変更されることを抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, not only the image display area based on the image signal output from the PC operated by the user, but also the backlight at the boundary between the image and the adjacent image, Light is emitted with the light emission setting set for the PC operated by the user. Thereby, when images from a plurality of PCs are displayed side by side on one screen, it is possible to suppress the color reproducibility of the images from the PC operated by the user from being reduced by the adjacent images. , It is possible to suppress the user from performing wrong color adjustment.
In this embodiment, the size of the boundary is determined according to the light emission setting set for the PC operated by the user and the light emission setting set for the PC that outputs the adjacent image. The Therefore, it is possible to prevent the backlight emission setting of the display area of the adjacent image from being changed unnecessarily.

なお、本実施例では、画像信号出力装置がPCの場合について説明したが、画像信号出力装置は画像信号を出力するものであればよい。例えば、ハードディスクレコーダー、ブルーレイプレーヤー、テレビチューナーなどであってもよい。
なお、本実施例では、発光設定として輝度と色温度を用いた場合について説明したが、これに限らない。例えば、輝度と色温度のいずれか一方のみを用いる構成であってもよい。発光設定はバックライトの駆動条件を示すものであればどのようなものであってもよい。
なお、本実施例では、2つの画像信号出力装置を液晶表示装置に接続する例を示したが、画像入力回路を増やして3つ以上の画像信号出力装置を接続してもよい。また、本実施例では、複数の画像を画面水平方向に並べて表示する例を示したが、画像の並べ方はこれに限らない。例えば、複数の画像を画面垂直方向に並べて表示してもよいし、行列状に並べて表示してもよいし、ピクチャ・イン・ピクチャのように、一方の画像に他方の画像が
重畳されてもよい。
In the present embodiment, the case where the image signal output device is a PC has been described. However, the image signal output device may be any device that outputs an image signal. For example, it may be a hard disk recorder, a Blu-ray player, a TV tuner, or the like.
In this embodiment, the case where the luminance and the color temperature are used as the light emission setting has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration using only one of luminance and color temperature may be used. The light emission setting may be anything as long as it indicates the backlight driving conditions.
In the present embodiment, an example in which two image signal output devices are connected to a liquid crystal display device is shown, but three or more image signal output devices may be connected by increasing the number of image input circuits. In the present embodiment, an example in which a plurality of images are displayed side by side in the horizontal direction of the screen has been shown, but the way of arranging the images is not limited to this. For example, a plurality of images may be displayed side by side in the vertical direction on the screen, may be displayed in a matrix, or one image may be superimposed on the other as in picture-in-picture. Good.

なお、本実施例では、PC101への操作を優先して検出する構成としたが、PC102への操作を優先して検出する構成であってもよいし、ユーザにどちらのPCに対する操作を優先して検出するかを設定させる構成であってもよい。
なお、本実施例では、ユーザが液晶表示装置を操作して発光設定(輝度や色温度)を設定する構成としたが、発光設定の設定方法はこれに限らない。ユーザがPCを操作して発光設定を設定する構成であってもよいし、ユーザがPCを用いてキャリブレーション等を行う際に、自動または手動で輝度や色温度を設定する構成であってもよい。
なお、本実施例では、PCから出力された画像信号とユーザ操作情報を共通のケーブルを用いて液晶表示装置に入力する構成としたが、接続態様はこれに限らない。ユーザ操作情報は、画像信号の伝送に用いるケーブルとは別のケーブル(例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル)を用いて伝送されてもよい。
In the present embodiment, the operation for the PC 101 is preferentially detected. However, the operation for the PC 102 may be preferentially detected, and the user may prioritize the operation for which PC. It may be configured to set whether to detect.
In this embodiment, the user operates the liquid crystal display device to set the light emission settings (brightness and color temperature). However, the method for setting the light emission settings is not limited to this. The configuration may be such that the user operates the PC to set the light emission setting, or the luminance or color temperature is set automatically or manually when the user performs calibration or the like using the PC. Good.
In this embodiment, the image signal output from the PC and the user operation information are input to the liquid crystal display device using a common cable. However, the connection mode is not limited to this. The user operation information may be transmitted using a cable (for example, a USB (Universal Serial Bus) cable) different from the cable used for transmitting the image signal.

<実施例2>
以下、本発明の実施例2として、キーボードやマウスを、PCではなく液晶表示装置に接続する例について記述する。なお、実施例1と重複する部分については、記述を省略する。
図8は、本実施例に係る画像表示システムの接続態様の一例を表す図である。
液晶表示装置110には、PC111,112が、それぞれ、ケーブル107,108を介して接続されている。また、液晶表示装置110とPC111,液晶表示装置110と112は、それぞれ、USBケーブル1101,1102で接続されている。ユーザが液晶表示装置110に接続されたキーボード103ならびにマウス104を用いて行った操作の信号(操作信号)は、USBケーブル1101,1102を介して、PC111,112に伝達される。
<Example 2>
Hereinafter, as a second embodiment of the present invention, an example in which a keyboard and a mouse are connected to a liquid crystal display device instead of a PC will be described. In addition, description is abbreviate | omitted about the part which overlaps with Example 1. FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a connection mode of the image display system according to the present embodiment.
PCs 111 and 112 are connected to the liquid crystal display device 110 via cables 107 and 108, respectively. The liquid crystal display device 110 and the PC 111 and the liquid crystal display devices 110 and 112 are connected by USB cables 1101 and 1102, respectively. Operation signals (operation signals) performed by the user using the keyboard 103 and the mouse 104 connected to the liquid crystal display device 110 are transmitted to the PCs 111 and 112 via the USB cables 1101 and 1102.

図9(A)は、液晶表示装置110のハードウェアブロック図である。
CPU211は、図2(A)のCPU201の機能に加え、ユーザが操作ボタン1203を用いて行った操作先切替操作に基づいて、キーボード・マウス切替回路1204を制御する機能を有する。具体的には、CPU211は、キーボードI/F回路1201及びマウスI/F回路1202が受信した操作信号が、USB I/F回路1205または1
206のいずれかに出力されるようにキーボード・マウス切替回路1204に指示する。
キーボードI/F回路1201は、キーボード103から操作信号を受信し、キーボード・マウス切替回路1204に出力する。
マウスI/F回路1202は、マウス104から操作信号を受信し、キーボード・マウス切替回路1204に出力する。
FIG. 9A is a hardware block diagram of the liquid crystal display device 110.
In addition to the function of the CPU 201 in FIG. 2A, the CPU 211 has a function of controlling the keyboard / mouse switching circuit 1204 based on an operation destination switching operation performed by the user using the operation buttons 1203. Specifically, the CPU 211 determines that the operation signal received by the keyboard I / F circuit 1201 and the mouse I / F circuit 1202 is the USB I / F circuit 1205 or 1.
The keyboard / mouse switching circuit 1204 is instructed to output it to any one of 206.
The keyboard I / F circuit 1201 receives an operation signal from the keyboard 103 and outputs the operation signal to the keyboard / mouse switching circuit 1204.
The mouse I / F circuit 1202 receives an operation signal from the mouse 104 and outputs it to the keyboard / mouse switching circuit 1204.

操作ボタン1203は、図2(A)の操作ボタン210の機能に加えて、ユーザからの操作先切替操作を受け付け、操作内容をCPU211に通知する機能を有する。
キーボード・マウス切替回路1204は、CPU211からの指示に基づいて、キーボードI/F回路1201やマウスI/F回路1202から受信した操作信号を、USB
I/F回路1205または1206のいずれかへ出力する。加えて、USB I/F回路
1205または1206のどちらに操作信号を出力するか(PC101,102のどちらを操作するか)を示す操作先情報を記憶する。
USB I/F回路1205は、キーボード・マウス切替回路1204から受信した操
作信号をPC111に出力する。
USB I/F回路1206は、キーボード・マウス切替回路1204から受信した操
作信号をPC112に出力する。
In addition to the function of the operation button 210 in FIG. 2A, the operation button 1203 has a function of receiving an operation destination switching operation from the user and notifying the CPU 211 of the operation content.
The keyboard / mouse switching circuit 1204 transmits an operation signal received from the keyboard I / F circuit 1201 or the mouse I / F circuit 1202 to the USB based on an instruction from the CPU 211.
The data is output to either the I / F circuit 1205 or 1206. In addition, operation destination information indicating which of the USB I / F circuits 1205 or 1206 is to output the operation signal (which of the PCs 101 and 102 is operated) is stored.
The USB I / F circuit 1205 outputs the operation signal received from the keyboard / mouse switching circuit 1204 to the PC 111.
The USB I / F circuit 1206 outputs the operation signal received from the keyboard / mouse switching circuit 1204 to the PC 112.

図9(B)は、PC111のハードウェアブロック図である。なお、PC112のハー
ドウェアブロック図はPC111と同様であるため、記述を省略する。
CPU411は、内部バス407に接続された各構成ブロックの制御や、蓄積装置403に記録されたOSやアプリケーションを実行し、画像信号を画像出力回路406に出力する。また、USB I/F回路1301から受信した操作信号に基づいて、動作中のア
プリケーションを制御する。
USB I/F回路1301は、液晶表示装置110から操作信号を受信し、CPU4
11に出力する。
FIG. 9B is a hardware block diagram of the PC 111. Since the hardware block diagram of the PC 112 is the same as that of the PC 111, the description is omitted.
The CPU 411 controls each component block connected to the internal bus 407 and executes an OS and application recorded in the storage device 403, and outputs an image signal to the image output circuit 406. In addition, based on the operation signal received from the USB I / F circuit 1301, the active application is controlled.
The USB I / F circuit 1301 receives an operation signal from the liquid crystal display device 110 and receives the CPU 4
11 is output.

図10は、液晶表示装置110の機能ブロック図である。
UI部511は、図4(A)のUI部501の機能に加えて、ユーザが操作ボタン1203を用いて行った操作先切替操作に基づいて、キーボード・マウス切替回路1204に対して、操作先切替指示を送信する機能を有する。
FIG. 10 is a functional block diagram of the liquid crystal display device 110.
In addition to the function of the UI unit 501 in FIG. 4A, the UI unit 511 controls the keyboard / mouse switching circuit 1204 based on an operation destination switching operation performed by the user using the operation buttons 1203. It has a function of transmitting a switching instruction.

表示制御部514は、表示設定管理部502から画像入力回路204,205それぞれの画質調整パラメータを読み出し、それに基づいて画像処理を行うよう画像処理回路206に要求する。その際、表示制御部514は、発光設定要求をバックライト制御部505に出力する。
また、表示制御部514は、UI部511から2画面表示要求を受信すると、画像処理回路206に対して画像入力回路204,205からの画像信号を2画面表示するように要求する。2画面表示中、表示制御部514は、キーボード・マウス切替回路1204から定期的に操作先情報を取得する。そして、画像入力回路204,205の発光設定の組み合わせに対応する補正値データを表示設定管理部502から取得する。その後、取得した操作先情報と補正値データに基づいて発光領域を決定するための発光領域決定要求をバックライト制御部505に出力する。
なお、前述した処理は、CPU211において実行される。
The display control unit 514 reads the image quality adjustment parameters of the image input circuits 204 and 205 from the display setting management unit 502 and requests the image processing circuit 206 to perform image processing based on the parameters. At that time, the display control unit 514 outputs a light emission setting request to the backlight control unit 505.
Further, when receiving a two-screen display request from the UI unit 511, the display control unit 514 requests the image processing circuit 206 to display the image signals from the image input circuits 204 and 205 on two screens. During the two-screen display, the display control unit 514 periodically acquires operation destination information from the keyboard / mouse switching circuit 1204. Then, correction value data corresponding to the combination of the light emission settings of the image input circuits 204 and 205 is acquired from the display setting management unit 502. Thereafter, a light emission area determination request for determining a light emission area based on the acquired operation destination information and correction value data is output to the backlight control unit 505.
The above-described processing is executed by the CPU 211.

図11は、表示制御部514の発光領域決定要求を出力するまでの処理の流れを示すフローチャートである。表示制御部514は2画面表示中、一定の間隔で本フローチャートの処理を行う。
S1501〜S1504の処理は、図6のS0801〜S0804の処理と同様のため、説明は省略する。
S1504の次に、表示制御部514は、キーボード・マウス切替回路1204から操作先情報を取得し(S1505)、実施例1(図6のS0806,S0807)と同様に、発光領域決定要求を出力する(S1506)。
一方、画像入力回路204と画像入力回路205とで輝度及び色温度が一致している場合(S1503のNO)には、その後の処理を行わずに本フローを終了する。また、取得した操作先情報が「未操作」の場合にも、発光領域決定要求は出力せずに処理を終了する。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow until the display control unit 514 outputs a light emission area determination request. The display control unit 514 performs the processing of this flowchart at regular intervals while displaying two screens.
The processing of S1501 to S1504 is the same as the processing of S0801 to S0804 in FIG.
After S1504, the display control unit 514 acquires operation destination information from the keyboard / mouse switching circuit 1204 (S1505), and outputs a light emission area determination request in the same manner as in the first embodiment (S0806 and S0807 in FIG. 6). (S1506).
On the other hand, if the luminance and color temperature match between the image input circuit 204 and the image input circuit 205 (NO in S1503), this flow ends without performing subsequent processing. Even when the acquired operation destination information is “not operated”, the process ends without outputting the light emitting area determination request.

以上述べたように、本実施例によれば、液晶表示装置にキーボードおよびマウスが接続される。そして、ユーザが液晶表示装置を操作することで、キーボードおよびマウスによりどのPCを操作するかが選択される。それにより、PCからユーザ操作情報を取得することなく、実施例1と同様の効果を得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, the keyboard and the mouse are connected to the liquid crystal display device. Then, when the user operates the liquid crystal display device, which PC is operated by the keyboard and the mouse is selected. Thereby, the same effects as those of the first embodiment can be obtained without acquiring user operation information from the PC.

<実施例3>
以下、本発明の実施例3に係る画像表示システムについて記述する。本実施例では、アプリケーション毎に発光設定が設定されている場合の例である。そして、本実施例では、アクティブなアプリケーションの画像の表示領域および該画像とそれに隣接する隣接画像との境界部のバックライトを、アクティブなアプリケーションに対して設定された発光設定で発光させる。なお、実施例1,2と重複する部分については、記述を省略する。
<Example 3>
Hereinafter, an image display system according to Embodiment 3 of the present invention will be described. The present embodiment is an example in the case where the light emission setting is set for each application. In this embodiment, the display area of the image of the active application and the backlight at the boundary between the image and the adjacent image adjacent thereto are emitted with the light emission setting set for the active application. In addition, description is abbreviate | omitted about the part which overlaps with Example 1,2.

図12は、本発明の実施例3に係る画像表示システムの接続態様の一例を表す図である。
液晶表示装置120には、PC121がケーブル107を介して接続されている。
PC121は、ケーブル107を介して液晶表示装置120に、画像信号、アプリウィンドウ情報、及び、アプリケーション毎(背景も含む)の画質調整パラメータを送信する。アプリウィンドウ情報は、PC121で動作しているアプリケーションの画像(ウィンドウ)の表示領域やアクティブなアプリケーションを示す情報である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a connection mode of the image display system according to the third embodiment of the present invention.
A PC 121 is connected to the liquid crystal display device 120 via a cable 107.
The PC 121 transmits an image signal, application window information, and image quality adjustment parameters for each application (including the background) to the liquid crystal display device 120 via the cable 107. The application window information is information indicating a display area of an image (window) of an application running on the PC 121 and an active application.

図13(A)は、液晶表示装置120のハードウェアブロック図である。
CPU221は、不揮発性メモリ223から各種制御を行うためのプログラムを読み込み、内部バス211に接続された各構成ブロックの制御を行う。
また、CPU221は、PC121から受信したアプリケーション毎の画質調整パラメータを不揮発性メモリ223に記憶する。
また、CPU221は、画像入力回路224から受信したアプリウィンドウ情報と不揮発性メモリ223に記録したアプリケーション毎の画質調整パラメータに基づいて、アプリケーション毎の発光領域を決定する。そして、決定した発光領域の情報を発光設定の情報と共にバックライト制御部208に出力する。
FIG. 13A is a hardware block diagram of the liquid crystal display device 120.
The CPU 221 reads a program for performing various controls from the nonvolatile memory 223 and controls each component block connected to the internal bus 211.
Further, the CPU 221 stores the image quality adjustment parameter for each application received from the PC 121 in the nonvolatile memory 223.
Further, the CPU 221 determines a light emitting area for each application based on the application window information received from the image input circuit 224 and the image quality adjustment parameter for each application recorded in the nonvolatile memory 223. Then, the determined light emission area information is output to the backlight control unit 208 together with the light emission setting information.

不揮発性メモリ223は、CPU221が実行するプログラムや、アプリケーション毎の画質調整パラメータを記憶する。また、製造時に予め設定した発光設定の組み合わせ毎の補正値データを記憶する。
画像入力回路224は、PC121から受信した画像信号を、画像処理回路206に出力する。また、PC121から受信したアプリウィンドウ情報、アプリケーション毎の画質調整パラメータをCPU221に出力する。
The nonvolatile memory 223 stores programs executed by the CPU 221 and image quality adjustment parameters for each application. Further, correction value data for each combination of light emission settings preset at the time of manufacture is stored.
The image input circuit 224 outputs the image signal received from the PC 121 to the image processing circuit 206. Also, the application window information received from the PC 121 and the image quality adjustment parameter for each application are output to the CPU 221.

図13(B)は、PC121のハードウェアブロック図である。
CPU421は、内部バス407に接続された各構成ブロックの制御や、蓄積装置403に記録されたOSやアプリケーションを実行し、画像信号を画像出力回路426に出力する。
また、CPU421は、キーボードI/F回路404やマウスI/F回路405からユーザ操作を表す信号を受信し、ユーザ操作に応じて、動作中のアプリケーションを制御する。それとともに、ユーザ操作に基づいて、アプリウィンドウ情報を画像出力回路426に出力する。また、ユーザが設定したアプリケーション毎の画質調整パラメータを画像出力回路426に出力する。
画像出力回路426は、CPU421から出力される画像信号、アプリウィンドウ情報、アプリケーション毎の画質調整パラメータを液晶表示装置120に出力する。
FIG. 13B is a hardware block diagram of the PC 121.
The CPU 421 controls each component block connected to the internal bus 407, executes the OS and application recorded in the storage device 403, and outputs an image signal to the image output circuit 426.
Further, the CPU 421 receives a signal representing a user operation from the keyboard I / F circuit 404 or the mouse I / F circuit 405, and controls a running application in accordance with the user operation. At the same time, the application window information is output to the image output circuit 426 based on the user operation. Further, the image quality adjustment parameter for each application set by the user is output to the image output circuit 426.
The image output circuit 426 outputs the image signal output from the CPU 421, application window information, and image quality adjustment parameters for each application to the liquid crystal display device 120.

図14(A)は、液晶表示装置121の機能ブロック図である。
表示設定管理部522は、不揮発性メモリ223に記憶したアプリケーション毎の画質調整パラメータを読み出し、表示制御部524に出力する。また、表示設定管理部522は、不揮発性メモリ223から補正値データを読み出し、表示制御部524に出力する。どの補正値データを読み出すかについては後述する。
FIG. 14A is a functional block diagram of the liquid crystal display device 121.
The display setting management unit 522 reads the image quality adjustment parameter for each application stored in the nonvolatile memory 223 and outputs it to the display control unit 524. Further, the display setting management unit 522 reads the correction value data from the nonvolatile memory 223 and outputs the correction value data to the display control unit 524. Which correction value data is read will be described later.

表示制御部524は、画像入力回路224から受信したアプリウィンドウ情報、及び、表示設定管理部522から取得したアプリケーション毎の画質調整パラメータに基づいて、画像処理を行うよう画像処理回路206に要求する。
また、表示制御部524は、アプリウィンドウ情報及びアプリケーション毎の画質調整パラメータに基づいて、アプリケーション毎に、そのアプリケーションに対して設定された発光設定でバックライトを発光させるようバックライト制御部505に要求する。加え
て、アプリウィンドウ情報、アプリケーション毎の画質調整パラメータ、及び、表示設定管理部522から取得した補正値データに基づいて発光領域を決定するための発光領域決定要求をバックライト制御部505に出力する。
なお、前述した処理は、CPU221において実行される。
The display control unit 524 requests the image processing circuit 206 to perform image processing based on the application window information received from the image input circuit 224 and the image quality adjustment parameter for each application acquired from the display setting management unit 522.
Further, the display control unit 524 requests the backlight control unit 505 to emit the backlight with the light emission setting set for the application for each application based on the application window information and the image quality adjustment parameter for each application. To do. In addition, a light emission area determination request for determining the light emission area based on the application window information, the image quality adjustment parameter for each application, and the correction value data acquired from the display setting management unit 522 is output to the backlight control unit 505. .
The above-described processing is executed by the CPU 221.

図14(B)は、PC121の機能ブロック図である。
操作検出部624は、キーボードドライバ部602からキーボード操作情報(どのようなキーボード操作が行われたかを表す情報)を、マウスドライバ部603からマウス操作情報(どのようなマウス操作が行われたかを表す情報)を取得する。そして、キーボード操作情報及びマウス操作情報に基づいてアプリウィンドウ情報を生成し、画像出力回路426に出力する。
画質調整パラメータ設定部2001は、ユーザが設定したアプリケーション毎の画質調整パラメータを画像出力回路426に出力する。
FIG. 14B is a functional block diagram of the PC 121.
The operation detection unit 624 displays keyboard operation information (information indicating what kind of keyboard operation has been performed) from the keyboard driver unit 602, and represents mouse operation information (what kind of mouse operation has been performed) from the mouse driver unit 603. Information). Then, application window information is generated based on the keyboard operation information and the mouse operation information, and is output to the image output circuit 426.
The image quality adjustment parameter setting unit 2001 outputs the image quality adjustment parameter for each application set by the user to the image output circuit 426.

図15は、表示制御部524の発光領域決定要求を出力するまでの処理の流れを示すフローチャートである。表示制御部524は、アプリウィンドウ情報が更新される度に本フローチャートの処理を行う。
まず、表示制御部524は、画像入力回路224からアプリウィンドウ情報を取得し(S2101)、表示設定管理部522からアプリケーション毎の画質調整パラメータを取得する(S2102)。
FIG. 15 is a flowchart showing a process flow until the display control unit 524 outputs a light emission area determination request. The display control unit 524 performs the processing of this flowchart every time the application window information is updated.
First, the display control unit 524 acquires application window information from the image input circuit 224 (S2101), and acquires image quality adjustment parameters for each application from the display setting management unit 522 (S2102).

次に、アプリウィンドウ情報から、アプリケーション毎の表示領域の情報を取得し、各表示領域に対応するLED301を算出する(S2103)。例えば、画面の表示解像度が3072ピクセル×2048ピクセルで、LED301の配置が図3の通りである場合、各LED301は128ピクセル×128ピクセルの表示領域に対応する。そのため、表示領域が矩形の場合には、その領域の対角位置の座標を128で割ることで、対応するLED301(具体的には、対応するLED301の行範囲及び列範囲)を算出することができる。   Next, the display area information for each application is acquired from the application window information, and the LED 301 corresponding to each display area is calculated (S2103). For example, when the display resolution of the screen is 3072 pixels × 2048 pixels and the arrangement of the LEDs 301 is as shown in FIG. 3, each LED 301 corresponds to a display area of 128 pixels × 128 pixels. Therefore, when the display area is rectangular, the corresponding LED 301 (specifically, the row range and column range of the corresponding LED 301) can be calculated by dividing the coordinate of the diagonal position of the area by 128. it can.

そして、アプリウィンドウ情報とアプリケーション毎の画質調整パラメータに基づいて、アクティブなアプリケーションに対して設定された発光設定を取得する(S2104)。また、アクティブなアプリケーションの画像に隣接して表示されるアプリケーションまたは背景に対して設定された発光設定を取得する(S2105)。
次に、アクティブなアプリケーションの発光設定と、アクティブなアプリケーションの画像に隣接して表示されるアプリケーションまたは背景の発光設定との組み合わせに対応する補正値データを取得する(S2106)。
そして、発光領域決定要求を出力する(S2107)。
Then, based on the application window information and the image quality adjustment parameter for each application, the light emission setting set for the active application is acquired (S2104). Further, the light emission setting set for the application or background displayed adjacent to the image of the active application is acquired (S2105).
Next, correction value data corresponding to a combination of the light emission setting of the active application and the application or background light emission setting displayed adjacent to the image of the active application is acquired (S2106).
Then, a light emission area determination request is output (S2107).

表3は、アプリケーション毎の画質調整パラメータの一例を示したものである。
表3は、例えば、アプリケーション「アプリ1」のウィンドウは、輝度150cd/m、色温度9400Kで表示されることを表している。なお、「デフォルト」は、画質調整を行っていないアプリケーションや背景を表示する際の画質調整パラメータを表している。

Figure 0005814534
Table 3 shows an example of image quality adjustment parameters for each application.
Table 3 shows that, for example, the window of the application “application 1” is displayed with a luminance of 150 cd / m 2 and a color temperature of 9400K. Note that “default” represents an image quality adjustment parameter for displaying an application for which image quality adjustment is not performed or a background.
Figure 0005814534

表4は、発光設定の組み合わせと補正値データの対応を表したものである。補正値データは、アクティブなアプリケーションの発光設定で発光させる発光領域を該アプリケーションの画像よりもどの程度大きくするかを表すデータである。具体的には、補正値データは、アクティブなアプリケーションの画像内の色再現性の低下を抑制するのに必要な境界部の大きさを表したデータである。

Figure 0005814534
Table 4 shows correspondence between combinations of light emission settings and correction value data. The correction value data is data representing how much the light emitting area to be emitted with the light emission setting of the active application is larger than the image of the application. Specifically, the correction value data is data representing the size of the boundary necessary for suppressing the decrease in color reproducibility in the image of the active application.
Figure 0005814534

例えば、アクティブなアプリケーション(表中、アクティブアプリ)の輝度が150cd/m、色温度が9400Kに設定されていたとする。また、アクティブなアプリケーションの画像に隣接して表示されるアプリケーションまたは背景(表中、隣接アプリ)の輝度が250cd/m、色温度が7200Kに設定されていたとする。その場合、補正値データは“1”となる。そして、アクティブなアプリケーションの画像の表示領域内のLED301と、該表示領域の外側1つ分のLED301とを含む領域が、アクティブなアプリケーションの発光設定で発光させる発光領域とされる。
また、アクティブなアプリケーションの輝度が150cd/m、色温度が9400K、アクティブなアプリケーションの画像に隣接して表示されるアプリケーションまたは背景の輝度が150cd/m、色温度が6500Kに設定されていたとする。その場合、補正値データは“2”となり、アクティブなアプリケーションの画像の表示領域内のLED301と、該表示領域の外側2つ分のLED301とを含む領域が、アクティブなアプリケーションの発光設定で発光させる発光領域とされる。
なお、表4のデータは予め用意されている。例えば、製造時に測定を行い、生成したものが不揮発性メモリ223に記録されている。
For example, assume that the luminance of an active application (active application in the table) is set to 150 cd / m 2 and the color temperature is set to 9400K. Further, it is assumed that the brightness of an application or background (adjacent application in the table) displayed adjacent to the image of the active application is set to 250 cd / m 2 and the color temperature is set to 7200K. In that case, the correction value data is “1”. An area including the LED 301 in the image display area of the active application and one LED 301 outside the display area is a light emission area that emits light according to the light emission setting of the active application.
In addition, the luminance of the active application is set to 150 cd / m 2 , the color temperature is set to 9400K, the luminance of the application displayed adjacent to the image of the active application or the background is set to 150 cd / m 2 , and the color temperature is set to 6500K. To do. In this case, the correction value data is “2”, and an area including the LED 301 in the image display area of the active application and the two LEDs 301 outside the display area emits light with the light emission setting of the active application. The light emitting area.
The data in Table 4 is prepared in advance. For example, the measurement is performed at the time of manufacture, and the generated data is recorded in the nonvolatile memory 223.

図16は、液晶表示装置120に表示される画像の一例を示す図である。
図16の例では、液晶表示装置120の表示領域2201上の座標P1S,P1Eで定義される矩形領域2202にアプリケーション「アプリ1」の画像(ウィンドウ)が表示されている。また、座標P2S,P2Eで定義される矩形領域2203にアプリケーション「アプリ2」の画像が表示されている。そして、「アプリ1」がアクティブであるため
、「アプリ2」のウィンドウよりも手前に「アプリ1」の画像が表示されている。
なお、残りの領域には背景が表示されている。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the liquid crystal display device 120.
In the example of FIG. 16, the image (window) of the application “application 1” is displayed in a rectangular area 2202 defined by coordinates P1S and P1E on the display area 2201 of the liquid crystal display device 120. In addition, an image of the application “application 2” is displayed in a rectangular area 2203 defined by coordinates P2S and P2E. Since “application 1” is active, the image of “application 1” is displayed in front of the window of “application 2”.
A background is displayed in the remaining area.

図17は、図16に示す画像が表示されている場合の、バックライト(LED)の発光設定を表した図である。バックライトB1aとB1bを含む破線で示される領域2301は、「アプリ1」の発光設定を適用する(画面の)領域を、バックライトB2aとB2bを含む破線で示される領域2302は「アプリ2」の発光設定を適用する領域を表す。具体的には、「アプリ1」の画像の表示領域に対し、「アプリ2」が隣接する部分では外側にバックライト1つ分、背景が隣接する部分では外側にバックライト2つ分拡張された領域が、「アプリ1」の発光設定で発光される。ただし、「アプリ1」の画像の左側はバックライト1つ分しか表示領域が存在しないため、バックライト1つ分だけ拡張される。   FIG. 17 is a diagram showing the light emission setting of the backlight (LED) when the image shown in FIG. 16 is displayed. An area 2301 indicated by a broken line including backlights B1a and B1b is an area (on the screen) to which the light emission setting of “application 1” is applied, and an area 2302 indicated by a broken line including backlights B2a and B2b is “application 2”. Represents the area to which the light emission setting is applied. Specifically, with respect to the display area of the image of “application 1”, the portion where “application 2” is adjacent is expanded by one backlight outside, and the portion where the background is adjacent is expanded by two backlights outside. The area is lighted with the light emission setting of “application 1”. However, since there is only one display area on the left side of the image of “application 1”, it is expanded by one backlight.

以上述べたように、本実施例によれば、アクティブなアプリケーションの画像の表示領域および隣接画像との境界部のバックライトが、アクティブなアプリケーションに対して設定された発光設定で発光される。それにより、アプリケーション毎に発光設定が異なる場合であっても、アクティブな(ユーザが操作している)アプリケーションの画像の色再現性が隣接画像によって低減することを抑制することができ、ユーザが間違った色調整を行うことを抑制できる。
なお、本実施例では、2つの画像(ウィンドウ)を表示する例を示したが、表示するウィンドウの数は3つ以上であってもよい。
また、本実施例では、1つのPCを液晶表示装置に接続する場合について説明したが、2つ以上のPCを接続してもよい。
As described above, according to the present embodiment, the display area of the image of the active application and the backlight at the boundary with the adjacent image are emitted with the light emission setting set for the active application. As a result, even if the light emission setting differs for each application, it is possible to suppress the color reproducibility of the image of the active application (the user is operating) from being reduced by the adjacent image, and the user can The color adjustment can be suppressed.
In this embodiment, an example in which two images (windows) are displayed has been described, but the number of windows to be displayed may be three or more.
In the present embodiment, the case where one PC is connected to the liquid crystal display device has been described, but two or more PCs may be connected.

208 バックライト制御回路
503 操作先判定部
505 バックライト制御部
208 Backlight control circuit 503 Operation destination determination unit 505 Backlight control unit

Claims (10)

複数の画像信号出力装置から出力された複数の画像信号を入力して、前記複数の画像信号に基づく複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像の画像信号を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置であって、
ユーザが操作している画像信号出力装置を検出する検出手段と、
前記検出手段で前記ユーザが操作している画像信号出力装置が検出された場合に、前記検出された画像信号出力装置から出力された画像信号に基づく画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定で発光させる制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定と、前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定する
ことを特徴とする画像表示装置。
When a plurality of image signals output from a plurality of image signal output devices are input and a plurality of images based on the plurality of image signals are displayed side by side on one screen, the image signal of the image is displayed for each image. An image display device that emits a backlight with a light emission setting set for an image signal output device that outputs
Detecting means for detecting an image signal output device operated by a user;
When an image signal output device operated by the user is detected by the detection means, a backlight of a display area of a detected image that is an image based on the image signal output from the detected image signal output device ; And a backlight of a boundary portion between a display area of an adjacent image that is an image displayed adjacent to the detection image among the plurality of images and a display area of the detection image, and the detected image signal output device have a, a control means for emitting an emission setting set for,
The control unit is configured to control the boundary portion according to a light emission setting set for the detected image signal output device and a light emission setting set for the image signal output device that outputs the adjacent image. An image display device characterized by determining a size .
前記発光設定は、輝度または色温度を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The image display apparatus according to claim 1, wherein the light emission setting includes luminance or color temperature.
前記発光設定は輝度と色温度を含み、
前記検出された画像信号出力装置と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置とに対して同じ色温度が設定されている場合において、前記制御手段は、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された輝度が前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された輝度よりも高いときに、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された輝度が前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された輝度よりも低いときに比べて大きい領域を前記境界部として設定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
The light emission settings include brightness and color temperature,
In the case where the same color temperature is set for the detected image signal output device and the image signal output device that outputs the adjacent image, the control means applies to the detected image signal output device. When the set brightness is higher than the brightness set for the image signal output device that outputs the adjacent image, the brightness set for the detected image signal output device outputs the adjacent image. the image display apparatus according to regions larger than when lower than the luminance set for the image signal output apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that to set as the boundary.
前記発光設定は輝度と色温度を含み、
前記検出された画像信号出力装置と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置とに対して同じ輝度が設定されている場合において、前記制御手段は、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された色温度と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された色温度との差の絶対値が大きいときに、前記差の絶対値が小さいときに比べて大きい領域を前記境界部として設定する
ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The light emission settings include brightness and color temperature,
In the case where the same luminance is set for the detected image signal output device and the image signal output device that outputs the adjacent image, the control means sets the detected image signal output device. When the absolute value of the difference between the set color temperature and the color temperature set for the image signal output device that outputs the adjacent image is large, a region larger than the case where the absolute value of the difference is small is defined as the boundary. the image display apparatus of any one of claim 1 to 3, characterized in that setting as part.
複数のアプリケーションによって生成された複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置であって、
ユーザが操作しているアプリケーションを検出する検出手段と、
前記検出手段で前記ユーザが操作しているアプリケーションが検出された場合に、前記検出されたアプリケーションによって生成された画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定で発光させる制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定と、前記隣接画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定する
ことを特徴とする画像表示装置。
An image display device that, when displaying a plurality of images generated by a plurality of applications side by side on a single screen, emits a backlight with a light emission setting set for the application that generates the image for each image. There,
Detection means for detecting an application operated by the user;
When an application operated by the user is detected by the detection means, a backlight of a display area of a detection image that is an image generated by the detected application , and the detection among the plurality of images Control means for causing the backlight at the boundary between the display area of the adjacent image, which is an image displayed adjacent to the image, and the display area of the detected image, to emit light with the light emission setting set for the detected application When,
I have a,
The control means determines the size of the boundary according to the light emission setting set for the detected application and the light emission setting set for the application for generating the adjacent image. An image display device characterized by the above.
複数の画像信号出力装置から出力された複数の画像信号を入力して、前記複数の画像信号に基づく複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像の画像信号を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置の制御方法であって、
ユーザが操作している画像信号出力装置を検出する検出ステップと、
前記ユーザが操作している画像信号出力装置が検出された場合に、前記検出された画像信号出力装置から出力された画像信号に基づく画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定で発光させる制御ステップと、
を有し、
前記制御ステップでは、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された発光設定と、前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定する
ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
When a plurality of image signals output from a plurality of image signal output devices are input and a plurality of images based on the plurality of image signals are displayed side by side on one screen, the image signal of the image is displayed for each image. A method of controlling an image display device that emits a backlight with a light emission setting set for an image signal output device that outputs
A detection step of detecting an image signal output device operated by a user;
When an image signal output device operated by the user is detected, a backlight of a display area of a detected image that is an image based on the image signal output from the detected image signal output device , and the plurality The backlight of the boundary part between the display area of the adjacent image and the display area of the detected image that are displayed adjacent to the detected image is set for the detected image signal output device. A control step for emitting light with the set emission setting,
I have a,
In the control step, according to the light emission setting set for the detected image signal output device and the light emission setting set for the image signal output device that outputs the adjacent image, the boundary portion A method for controlling an image display device, wherein the size is determined .
前記発光設定は、輝度または色温度を含む
ことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置の制御方法。
The method according to claim 6 , wherein the light emission setting includes luminance or color temperature.
前記発光設定は輝度と色温度を含み、
前記検出された画像信号出力装置と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置とに対して同じ色温度が設定されている場合において、前記制御ステップでは、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された輝度が前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された輝度よりも高いときに、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された輝度が前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された輝度よりも低いときに比べて大きい領域を前記境界部として設定する
ことを特徴とする請求項6または7に記載の画像表示装置の制御方法。
The light emission settings include brightness and color temperature,
In the case where the same color temperature is set for the detected image signal output device and the image signal output device that outputs the adjacent image, in the control step, for the detected image signal output device When the set brightness is higher than the brightness set for the image signal output device that outputs the adjacent image, the brightness set for the detected image signal output device outputs the adjacent image. The method for controlling an image display device according to claim 6 or 7 , wherein a larger area is set as the boundary portion than when the luminance is lower than that set for the image signal output device.
前記発光設定は輝度と色温度を含み、
前記検出された画像信号出力装置と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置とに対して同じ輝度が設定されている場合において、前記制御ステップでは、前記検出された画像信号出力装置に対して設定された色温度と前記隣接画像を出力する画像信号出力装置に対して設定された色温度との差の絶対値が大きいときに、前記差の絶対値が小さいときに比べて大きい領域を前記境界部として設定する
ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の画像表示装置の制御方法。
The light emission settings include brightness and color temperature,
In the case where the same luminance is set for the detected image signal output device and the image signal output device that outputs the adjacent image, the control step sets the detected image signal output device. When the absolute value of the difference between the set color temperature and the color temperature set for the image signal output device that outputs the adjacent image is large, a region larger than the case where the absolute value of the difference is small is defined as the boundary. method for controlling an image display apparatus according to any one of claims 6-8, characterized in that setting as part.
複数のアプリケーションによって生成された複数の画像を1つの画面上に並べて表示する際に、画像毎に、その画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定でバックライトを発光させる画像表示装置の制御方法であって、
ユーザが操作しているアプリケーションを検出する検出ステップと、
前記ユーザが操作しているアプリケーションが検出された場合に、前記検出されたアプリケーションによって生成された画像である検出画像の表示領域のバックライト、および、前記複数の画像のうち前記検出画像に隣接して表示される画像である隣接画像の表示領域と前記検出画像の表示領域との境界部のバックライトを、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定で発光させる制御ステップと、
を有し、
前記制御ステップでは、前記検出されたアプリケーションに対して設定された発光設定と、前記隣接画像を生成するアプリケーションに対して設定された発光設定とに応じて、前記境界部の大きさを決定する
ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
When displaying a plurality of images generated by a plurality of applications side by side on a single screen, an image display device that emits a backlight with a light emission setting set for the application that generates the image for each image. A control method,
A detection step for detecting an application operated by the user;
When an application operated by the user is detected, a backlight of a display area of a detected image that is an image generated by the detected application , and adjacent to the detected image among the plurality of images A control step of causing the backlight at the boundary between the display area of the adjacent image that is an image to be displayed and the display area of the detected image to emit light with the light emission setting set for the detected application;
I have a,
In the control step, the size of the boundary is determined according to the light emission setting set for the detected application and the light emission setting set for the application that generates the adjacent image < An image display apparatus control method characterized by the above.
JP2010225007A 2010-10-04 2010-10-04 Image display apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5814534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225007A JP5814534B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 Image display apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225007A JP5814534B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 Image display apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012078660A JP2012078660A (en) 2012-04-19
JP2012078660A5 JP2012078660A5 (en) 2013-11-14
JP5814534B2 true JP5814534B2 (en) 2015-11-17

Family

ID=46238966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225007A Expired - Fee Related JP5814534B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 Image display apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5814534B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637833B2 (en) * 2010-12-14 2014-12-10 キヤノン株式会社 Liquid crystal display device and control method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298466A (en) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image adjusting circuit
JP4849302B2 (en) * 2005-08-01 2012-01-11 カシオ計算機株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
JP2008083592A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp Information processor and display control method
JP2008299145A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp Display device and display method
JP2009237210A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Sharp Corp Liquid crystal display apparatus
US8339429B2 (en) * 2008-07-24 2012-12-25 International Business Machines Corporation Display monitor electric power consumption optimization
JP2010078802A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Sony Corp Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012078660A (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102282369B1 (en) Apparatus and method for controlling video wall
US7817171B2 (en) Display apparatus driving method, display apparatus driving device, program therefor, recording medium storing program, and display apparatus
JP6700908B2 (en) Display device and display method
US9294747B2 (en) Display apparatus, information processing apparatus, image display system, display apparatus control method and information processing apparatus control method
JP5837009B2 (en) Display device and control method thereof
US8970470B2 (en) Display apparatus and control method thereof
EP1962179A1 (en) Display system, control method of the same and control method of video source apparatus
JP2006013913A (en) Plasma display device
US11030971B2 (en) Display device and image processing method for color correction based on image type
US20150015583A1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
US20080079745A1 (en) Display apparatus and image processing method thereof
US9300905B2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP5773636B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP5814534B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
US11893923B2 (en) Display apparatus and method for calibrating screen dimming thereof
JP2012220595A (en) Display device, control method of display device, and program
JP5637833B2 (en) Liquid crystal display device and control method thereof
KR100449719B1 (en) Method and apparatus for highlighting for highlighting region in a display sevice
JP6256997B2 (en) Backlight device, display device, and backlight control method
JP5677015B2 (en) VIDEO DISPLAY DEVICE, ITS CONTROL METHOD, VIDEO DISPLAY SYSTEM
JP5634148B2 (en) Image display device and control method thereof
US11016629B2 (en) Display device, method for controlling display device, and display system
JP6980833B2 (en) Display device and display method
JP6141345B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP5780614B2 (en) Display device and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5814534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees