JP5813691B2 - 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置 - Google Patents

定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813691B2
JP5813691B2 JP2013083166A JP2013083166A JP5813691B2 JP 5813691 B2 JP5813691 B2 JP 5813691B2 JP 2013083166 A JP2013083166 A JP 2013083166A JP 2013083166 A JP2013083166 A JP 2013083166A JP 5813691 B2 JP5813691 B2 JP 5813691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
channel
wireless device
power
duty cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013083166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179619A (ja
Inventor
パラグ・モハン・カナデ
アレックス・クアン−シュアン・トゥ
ビラト・ディーパク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013179619A publication Critical patent/JP2013179619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813691B2 publication Critical patent/JP5813691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示は、一般に通信デバイスにおいてシステムを獲得することに関するものであり、そしてより明確には、通信デバイスにおいてバッテリー寿命を制御することに関するものである。
モバイルデバイスのバッテリー性能は、異なる複数のオペレーショナルモード(operational modes)で費やされた時間の量に依存する。例えば、典型的なモバイルデバイスの複数のオペレーションモードは、複数のトラヒック状態(即ち、音声およびデータの送信)と複数のアイドル状態を含み、それはモバイルデバイスがサービス内またはサービス外にいる間であることができる。
モバイルデバイスがサービスを失う時は、サービスを再獲得する間に著しいパワーが消費される。再獲得は、それが使用可能であることも使用可能でないこともあり得るマルチプルな(multiple)複数のシステムを使用するためのマルチプルな複数の試みを要することができる。モバイルデバイスのバッテリー中に残こっているパワーレベルに依存して、モバイルデバイスは、バッテリーが死ぬ前に使用可能なシステムを捜し出すことができないことがある。
現在のサービス外の複数の方法は、予測不可能なバッテリーパワーの性能に結びつくRF/チャネルの複数の状態に依存している。RF/チャネルの状態への現在の複数の方法の依存により、待機時間の推定は困難である。予測不可能な待機時間は、予測不可能なパワー消費とバッテリー寿命によるユーザの不満に結びつく。
複数の従来の方法は、バッテリーパワーが低い時でさえも、サービスが失われた時に一定の頻度でサーチおよびスリープすることを継続する。従って、おそらくバッテリーは、モバイルデバイスがサービスを再獲得できる前に急速に死ぬであろう。従って、当技術においては、予測可能なバッテリー寿命を達成するシステムおよび方法の必要性があり、それによって、モバイルデバイスがサービス外にいる時に再獲得する性能を向上している。
ここに開示される複数の態様は、上に記述される1つまたは複数の問題を解決することと同様に、添付されている複数の図面と関連して考慮される時に、次の詳細な説明への参照によって容易に明白になるであろう追加の複数の特徴を提供することに向けられる。
該開示の1つの態様は、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスのためにシステムを獲得する方法に向けられる。該方法は、定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること、および無線デバイスが定められた状態にいる間、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定することを含む。ある複数の態様に従って、例えば、定められた状態はサービス外の状態であることができる。
該開示の別の態様は、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスのためにシステムを獲得するための装置に向けられる。該装置は、定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するように構成されるパワー制御装置、および無線デバイスが定められた状態にいる間、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定するように構成されるプロセッサを含む。ある複数の態様に従って、例えば、該状態はサービス外の状態であることができる。
また該開示の別の態様は、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスのためにシステムを獲得するための装置に向けられる。該装置は、定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するための手段、および無線デバイスが定められた状態にいる間、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定するための手段を含む。ある複数の態様に従って、例えば、該状態はサービス外の状態であることができる。
また該開示の別の態様は、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスのためにシステムを獲得するための複数の命令をその上に格納しているコンピュータ可読媒体に向けられる。該複数の命令は、定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること、および無線デバイスが定められた状態にいる間、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定することを含む。ある複数の態様に従って、例えば、該状態はサービス外の状態であることができる。
また該開示の別の態様は、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスのためにシステムを獲得するための複数の命令を実行するように構成されるプロセッサに向けられる。該複数の命令は、定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること、および無線デバイスが定められた状態にいる間、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定することを含む。ある複数の態様に従って、例えば、該状態はサービス外の状態であることができる。
残っているバッテリーパワーのレベルが、所定のバッテリー寿命の間持続するようにデューティサイクルを決定することは、優れたシステムを獲得する性能を提供しながら、RF/チャネルの状態にかかわらず、予測可能なバッテリー消費を保証する。予測可能なバッテリー寿命を保証することは、例えば、無線デバイスのユーザに、バッテリーが死ぬ前に彼または彼女の位置を変更すること、またはユーザの位置が変わるまでは無線デバイスを一時的にターンオフ(turn off)することを可能にすることができ、それによってサービスが失われた後、システムをより後で獲得する可能性を増加させる。
先の一般的な説明と次の詳細な説明の両方は典型的であり、そしてクレームされる発明の要旨の更なる説明を提供するように意図されることが理解されるべきである。
本開示の複数の特徴、性質および複数の利点は、同じ参照キャラクター(reference characters)が全体に渡って同一と見なされる複数の図面と関連して考慮される時に、下に記載される詳細な説明からより明白になるであろう。
図1は、本開示のある複数の態様に従って、様々な無線システムからサービスを獲得している複数の無線デバイスの概略図。 図2は、本開示のある複数の態様に従う、無線デバイスの典型的な図。 図3は、本開示のある複数の態様に従って、所定のバッテリー寿命を維持しながらの、無線デバイスにおける複数の獲得する試みに関する方法を例示しているフロー図。 図4(a)は、本開示のある複数の態様に従って、複数の獲得の試みに関するデユーティサイクルを決定する方法を例示しているフロー図。 図4(b)は、本開示のある複数の態様に従って、デューティサイクルのサーチ時間を調整する方法を例示しているフロー図。 図4(c)は、本開示のある複数の態様に従って、マイクロスキャンに切り替える方法を例示しているフロー図。 図5は、本開示のある複数の態様に従って、時間に関連して電流を示している、複数のデューティサイクルの波形図。 図6は、本開示のある複数の態様に従って、無線デバイス中に格納された典型的な好ましいローミングリストの図。
次の詳細な説明において、多くの特定の詳細は、主題技術の十分な理解を提供するように記載される。しかしながら、主題技術がこれら特定の詳細の一部なしで実施されることができることは、当業者にとって明らかであろう。他の複数の実例では、周知の構造および技術は、主題技術を不明瞭にしないため詳細には示されていない。
「典型的」という言葉は、ここで、「例、または例証を提供する」という意味で用いられる。ここで「典型的」であると記述された何れの態様または設計は、他の態様または設計に対して、必ずしも優先されるあるいは有利であるようには解釈されない。
参照は、主題技術の複数の態様に対して詳細に行われ、それらの複数の例は、全体に渡って同じ参照番号が同じ要素を参照する、添付されている複数の図面において例示される。
ここに開示される複数のプロセスにおいて、複数のステップの特定の順序または階層が、典型的な複数のアプローチの例であることが理解されるべきである。複数の設計の選択に基づいて、本開示の範囲内でありながら、複数のプロセスにおいて複数のステップの特定の順序または階層が、再構成できることが理解される。添付されている複数の方法クレームは、サンプルの順序で様々なステップの複数の構成を示し、また示される特定の順序または階層に限定されることは意図されない。
図1は、本開示のある複数の態様に従って、様々な無線システムからサービスを獲得している複数の無線デバイスの概略図である。図1に描かれるように、無線デバイス100は、それぞれのカバレッジエリア112(a)−112(c)の内にいる時に、無線通信システム110(a)−110(c)のうちの1つからサービスを獲得する。無線デバイス100は、カバレッジエリア112(a)−112(c)から出たり入ったりすることができ、それによってそれから無線デバイス100が離れる無線通信システム110(a)−110(c)に対するサービスを失っている。その時、無線デバイス100は、無線デバイス100がそれぞれのカバレッジエリア112(a)−112(c)に入る、無線通信システム110(a)−110(c)によって利用されるチャネルを介してサービスを獲得しなければならない。複数の無線デバイス100は、例えば、携帯電話、PDAまたは同様なものを参照することができ、そしてまたモバイルデバイス、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、端末、局、モバイル局、モバイル装置(ME)あるいは何か他の専門用語で呼ばれることができる。
図2は、本開示のある複数の態様に従う、無線デバイス100の典型的な図である。ある複数の態様に従って、無線デバイス100は、受信機200と送信機210を含む。無線デバイス100は更に、メモリ220、処理装置230、バッテリー240およびパワー制御装置250を含む。無論、無線デバイス100は、何れの特定の構成にも限定されず、また複数のコンポーネントの様々な組み合わせと同様に他の複数のコンポーネントが、無線デバイス100の中に含まれることができる。
図3は、本開示のある複数の態様に従って、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてシステムを獲得する方法を例示しているフロー図である。図3を参照し、オペレーション300では、残っているバッテリーパワーのレベルが決定される。何れの従来のメカニズムは、例えば、バッテリー240中のどれだけのバッテリーパワーが残っているか、および/またはどれだけのバッテリーパワーが消費されたかを決定するために、パワー制御装置250によって用いられることができる。処理装置230は、パワー制御装置250に加えて、またはその代わりとして、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するために使用されることができる。
オペレーション300から、該プロセスは、残っているバッテリーパワーのレベルが、定められたバッテリー寿命の間持続するように複数の獲得する試みのデューティサイクルが決定されるオペレーション310へと継続する。本開示のある複数の態様に従って、デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を含む。サーチ時間の間、無線デバイス100は、様々な可能なスキャニングモード(scanning mode)(下の図4(a)−図4(c)への参照と共に詳細に説明される)をインプリメントすることによって、使用可能なシステムをサーチする。例として、バッテリー240が完全に充電された時は、デューティサイクルのサーチ時間は5秒間持続することができ、そしてスリープ時間は36秒間持続することができる。しかしながら、様々なスリープ時間とサーチ時間が、本開示の範囲から逸脱することなく、デューティサイクルを構成するために使用されることができる。
定められたバッテリー寿命は、無線デバイス100の中に事前プログラム(pre-programmed)され、そしてメモリ220に格納されることができる。あるいは、該定められた寿命は、例えば、あたかも残っているバッテリーパワーが完全に充電され、そして無線デバイス100が5秒のサーチ時間と36秒のスリープ時間を具備している従来のデューティサイクルを行っていたのと同じ時間の量持続するようにダイナミックであることができる。別の代わりとして、該定められた寿命は、様々な時でユーザによって定められることができる。例えば、ユーザは、彼または彼女がシステムを獲得することがありそうもない遠隔地にいる場合には、バッテリー寿命を延長するように望むことができる。ユーザがサービスを積極的に再獲得したい場合には、ある複数の態様に従って、ユーザはより速くサービスを再獲得するために、該定められた寿命を減らすことを選択することができる。
デューティサイクルは、スリープ時間とサーチ時間のうちの少なくとも1つを調整することによって決定される。図4(a)は、本開示のある複数の態様に従って、チャネルをサーチする(channel search)デューティサイクルを決定する方法を例示しているフロー図である。図4(a)を参照し、オペレーション400においてスリープ時間は、サーチ時間と比較してより多い低いパワーのスリープ時間があるように調整される(例えば、延長される)。従って、与えられた時間期間においては、より少数のサーチ時間が存在するようになり、それによって、残っているバッテリーパワーの寿命を延長している。
ある複数の態様に従って、該処理は、オペレーション400からオペレーション410へ進み、そこでサーチ時間は、スリープ時間と比較してより少ない高いパワーのサーチ時間があるように調整される(例えば、短縮される)。従って、与えられた時間期間においては、より少ない時間がサーチング(即ち、より高いパワーレベルのオペレーティング)に費やされるようになり、それによって、残っているバッテリーパワーの寿命を延長している。
無論、図4(a)で例示された方法は、単なる1つの例であり、また当業者は、スリープ時間かサーチ時間かのどちらかが、望ましいデューティサイクルを得るため個々に調整されることができることを理解するであろう。あるいは、スリープ時間とサーチ時間の両方が、本開示の範囲から逸脱することなく、調整されることができる。
上に留意されたように、サーチ時間の間無線デバイス100は、使用可能なシステムをサーチする。複数の獲得のサーチ(acquisition searches)は、異なるモードで行なわれることができる。例えば、該複数のモードは、フルスキャンおよび/またはマイクロスキャンを含むことができる。フルスキャンはより信頼できるが、増加されるパワーと時間の代価を伴う。複数のマイクロスキャンのサーチは、ある複数の弱いシステムを見落とすかもしれないが、より少ない時間とパワーを消費する。
マイクロスキャンは、典型的に高速スキャン(例えば、約10ms持続する)であり、その中でチャネルの無線周波数(RF)のパワーは、パワー制御装置250および/または処理装置230によって決定される。処理装置230は、次にチャネルのRFのパワーが所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そしてチャネルのRFのパワーが所定のしきい値より下でない場合には、無線デバイス100は、下に記述されるフルスキャンのようなチャネルの詳細な獲得を使用して、チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
フルスキャンは、典型的に低速スキャン(例えば、約300ms持続する)であり、それは一般にマイクロスキャンよりも多くのパワーを要する。フルスキャンでは、無線デバイス100は、1つまたは複数のチャネルのRFのパワーを決定することなく、1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。即ち、処理装置230は、複数のチャネルの状態にかかわらず、1つまたは複数のチャネルの詳細な獲得を行う。
図4(b)は、本開示のある複数の態様に従って、オペレーション410で行われたように、デューティサイクルのサーチ時間を調整する方法を例示している典型的なフロー図を示す。図4(b)を参照し、オペレーション420において無線デバイス100は、限られた数の複数のチャネル(例えば、5つのチャネル)の上にフルスキャンをインプリメントすることができる。オペレーション420から、該プロセスは、無線デバイス100が残っているバッテリーパワーを保存するために他の複数のチャネルに対して、より速く、よりパワー効率のよい、マイクロスキャンに切り替えるオペレーション430へ継続することができる。マイクロスキャンか、フルスキャンかのどちらかが、全サーチ時間の間行なわれることができるか、あるいはそれらの組み合わせがサーチ時間の間行なわれることができることに留意されたい。
図4(c)は、本開示のある複数の態様に従って、オペレーション430で行われたように、マイクロスキャンに切り替える方法を例示している典型的なフロー図を示す。図4(c)を参照し、オペレーション440においてチャネルのRFのパワーは、パワー制御装置250および/または処理装置230によって決定される。オペレーション440から、該プロセスはオペレーション450へ進み、そこにおいて処理装置230は、チャネルのRFのパワーが所定のしきい値より下であるかどうかを決定する。
オペレーション450から、該プロセスはオペレーション460へ進み、そこでチャネルのRFのパワーが所定のしきい値より下でない場合には、無線デバイス100は、上に記述されたフルスキャンのようなチャネルの詳細な獲得を使用して、チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。無論、チャネルの何れの詳細な獲得も行なわれることができる。
図5は、本開示のある複数の態様に従って、時間に関して電流を示している、複数のデューティサイクルの波形である。図5は、無線デバイス100が時間tに対して電流Iを使用する複数のサーチ時間500を示す。複数のスリープ時間510の間、無線デバイス100は、時間tに対して電流Iを使用する。1つのデューティサイクルは、時間tDutyの間持続し、それはt+tに等しい。
1つのデューティサイクル(即ち、tDuty)の間に無線デバイス100によって使用される平均電流Iavgは、サーチ時間tおよびスリープ時間tの間に使用される全ての電荷をデューティサイクルの時間tDuty(即ち、t+t)で割ったものに等しくあり、また方程式(1)によって表わされる:
Figure 0005813691
更に、方程式(2)において示されるように、Iavgは、バッテリー240内の全ての電荷の残りQRemをtTotalで割ったものに等しくあり、それはバッテリー240が死ぬ前に持続すべき、メモリに保存された所定の時間である。
Figure 0005813691
例示的な例として、tは5秒に固定されることができる。従って、tは、より少数の複数のサーチ時間500が生じるが、tTotalの間バッテリー240が持続するように延長される必要があり、それによってtDutyを延長している。方程式(1)を使用してtについて解くと、tは方程式(3)で示されるように決定されることができる。
Figure 0005813691
方程式(2)を方程式(3)のIavgに代用すると、tは方程式(4)で示されるように決定されることができる。
Figure 0005813691
無論、スリープ時間510の時間tを調整することは、デューティサイクルを決定するための単に1つの可能な方法であるにすぎず、また、tは、tへの何れの調整に加えた同様の仕方において、あるいは代わりとして、調整されることができる。
サーチ時間500の時間tの間、無線デバイス100は、図3への参照と共に上に記述されたように、フルスキャンおよび/またはマイクロスキャンを行うことができる。フルスキャンか、マイクロスキャンかのどちらかを使用して、どの複数のチャネルに獲得を試みるかを効率的に決定するために、無線デバイス100は、無線デバイス100のメモリ220中に格納された好ましいローミングリストを含むことができる。図6は、本開示のある複数の態様に従って、無線デバイス100のメモリ220中に格納された典型的な好ましいローミングリスト600である。
好ましいローミングリスト600は、最近使用された(MRU:most recently used)リスト610を含むことができ、それは無線デバイス100によって最近獲得されたチャネルA、BおよびCを含む。一般に、MRUリスト610上の複数のチャネルは、より高い優先順位を与えられ、従ってフルスキャンおよび/またはマイクロスキャンのために最初に選択される。ある複数の態様に従って、無線デバイス100は、サーチ時間500の時間tの間、所定の複数の時間間隔においてMRUリスト610上の複数のチャネルのスマートパンクチャリング(smart puncturing)を行うことができる。MRUリスト610上の複数のチャネルを獲得する試みが不成功である場合には、二次的なリスト620上のチャネルD、EおよびFのフルおよび/またはマイクロスキャンが行われることができる。無論、好ましいローミングリスト上の、MRUリスト610と二次的なリスト620は、何れの数のチャネルを含むことができる。
全てのチャネルA、B、C、D、EおよびFは、好ましいローミングリスト600に事前プログラムされ、そしてメモリ220に格納されることができる。MRUリスト610と二次的なリスト620の両方に載っている複数のチャネルは、例えば、最も高いRFのパワーを有する複数のチャネルが、好ましいローミングリスト600上で最も高い優先順位を与えられるように、チャネル/RFのシグナルの強さに基づいて順序付けられることができる。図3への参照と共に上に記述されたように、RFのパワーは、チャネルを獲得するように試みる前に、各チャネルに対して決定されることができ、そして詳細な獲得は、所定のしきい値より上のRFのパワーを有する複数のチャネルに対してのみ試みられるであろう。
更なるバッテリーパワーの保存のために、サーチ時間500の間、フルスキャンは、好ましいローミングリスト600上の最も高い優先順位を有する複数のチャネル(例えば、MRUリスト610上の複数のチャネル)のみに限定されることができる。複数のフルスキャンを使用したチャネルの獲得が不成功である場合には、マイクロスキャンが、好ましいローミングリスト600上の残りの複数のチャネル(例えば、二次的なリスト620上の複数のチャネル)上に行われることができる。
更に、MRUリスト610および二次的なリスト620の両方に載っている複数のチャネルは、地理的な情報に基づいて順序付けられることができる。例えば、各それぞれのチャネルを使用している複数のシステムの地理的な位置は、事前プログラムされ、そしてメモリ220に格納されることができる。各システムの位置は、例えば、無線デバイス100の位置と比較されることができ、そして最も近い複数のシステムが、好ましいローミングリスト600上の最も高い優先順位を与えられることができる。無線デバイス100の位置は、例えば、全地球位置把握システム(GPS)のような何れの従来型の位置決めメカニズム(mechanism)を使用して決定されることができる。
例えば、無線デバイス100に対するサービスが失われた時には、デューティサイクルは、バッテリー240が定められた時間の長さに渡って持続するように、スリープ時間510の時間tおよび/またはサーチ時間500の時間tを調整することによって決定されることができる。本開示は、無線デバイス100がサービスを失うシナリオに限定されない。本開示の複数の特徴は、現在利用されているチャネルの、複数のチャネルの状態が乏しく(例えば、複数のチャネルの状態が、定められたしきい値より下に落ちる)、そしてよりよい複数の状態を備えた異なるチャネルが望まれる時に、インプリメントされることができる。更に、無線デバイス100のユーザは、異なるチャネルが望まれる時に、ここに記述されたチャネルを獲得する複数の方法を手動で始めることができる。
デューティサイクルを決定する機能は、優れたシステムを獲得する性能を提供しながら、RF/チャネルの複数の状態にかかわらず、予測可能なバッテリー消費を保証する。
より少ないパワーが複数のスリープ時間510の間消費されるので、例えば、複数のサーチ時間500の頻度を減少することにより、バッテリー240の寿命は増加されるであろう。予測可能なバッテリー寿命を保証することは、無線デバイス100のユーザに対して、彼または彼女の位置を変更することを可能にすることができ、それによって、一旦サービスが失われると別の無線通信システムによって使用されるシステムを獲得する可能性を増加している。
当業者は、情報および複数の信号が、様々な異なる科学技術および専門技術の何れを使用しても、表されることができることを理解するであろう。例えば、上の記述の全体にわたって参照されることができる、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁気のフィールドまたはパーティクル(particles)、光学のフィールドまたはパーティクル、あるいはそれらの何れの組み合わせによって、表わされることができる。
当業者は、ここに開示された複数の実施形態に関連して記述される、様々な例示的な、論理モジュール、回路およびアルゴリズムは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、あるいは両方の組み合わせとして、インプリメントされることができることを、更に評価するであろう。明白にハードウェアとソフトウェアのこの互換性を例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップは、一般にそれらの機能の点から上に記述されている。そのような機能が、ハードウェアまたはソフトウェアとしてインプリメントされるかどうかは、オーバーオールな(overall)システムに課された、設計の複数の制約および特定のアプリケーションに依存する。当業者は、各々の特定のアプリケーションに対して多様な仕方(ways)において、該記述された機能をインプリメントすることができるが、そのような複数のインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲から逸脱すると解釈されるべきではない。
ここに開示される複数の実施形態に関連して記述される、様々な例示的な、論理ブロック、モジュールおよび回路は、一般目的のプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブル(programmable)ゲートアレー(FPGA)あるいは他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートまたはトランジスタ論理、個別のハードウェアコンポーネント、またはここに記述された複数の機能を行うために設計されたそれらの何れの組み合わせによってインプリメントされるあるいは行われることができる。一般目的のプロセッサは、マイクロプロセッサであることができるが、その代わりにおいて、該プロセッサは、何れの従来のプロセス、制御、マイクロコントローラーまたはステート(state)マシンであることができる。プロセスはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPのコアと結合している1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは他の同様な構成の、複数のコンピューティングデバイスの組み合わせとしてインプリメントされることができる。
1つまたは複数の典型的な実施形態では、記述された複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの何れの組み合わせにおいてインプリメントされることができる。ソフトウェアにおいてインプリメントされる場合には、複数の機能は、コンピュータ可読記憶媒体上のコードあるいは1つまたは複数の命令として格納されることができる。限定としてではなく、例として、そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、あるいは磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置のデバイスを具備することができる。ここにおいて使用されるように、ディスク(Disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、ディジタルビデオディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスクを含み、ここでディスク(disks)は、通常磁気的にデータを再生し、一方ディスク(discs)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の複数の組み合わせもまた、コンピュータ可読記憶媒体の範囲内に含まれるべきである。
開示された複数の態様の前の記述は、何れの当業者が、本開示を製造あるいは使用することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な変更(modification)は、当業者にとっては、容易に(readily)明白であり、そしてここに定められた包括的な(generic)複数の原理は、本開示から逸脱することなく、他の複数の態様へ応用されることができる。従って、本開示は、ここに示される複数の態様に限定されるようには意図されず、ここに開示される複数の原理および複数の新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられるように意図される。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1]
下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてシステムを獲得する方法:
定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
前記無線デバイスが前記定められた状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定すること。
[C2]
[C1]に記載の方法、ここにおいて前記デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
[C3]
[C2]に記載の方法、ここにおいて前記デューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
[C4]
[C2]に記載の方法、ここにおいて前記デューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することを具備している。
[C5]
[C2]に記載の方法、ここにおいて前記デューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
[C6]
[C2]に記載の方法、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
[C7]
[C6]に記載の方法、ここにおいて前記フルスキャンは下記を具備する:
1つまたは複数のチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みること。
[C8]
[C7]に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C9]
[C7]に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C10]
[C6]に記載の方法、ここにおいて前記マイクロスキャンは下記を具備する:
チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定すること;
前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定すること;および
前記チャネルの前記RFのパワーが前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みること。
[C11]
[C10]に記載の方法、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
[C12]
[C11]に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C13]
[C11]に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C14]
前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している、[C6]に記載の方法。
[C15]
[C1]に記載の方法、ここにおいて前記定められた状態は、サービス外の状態である。
[C16]
下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するための装置:
定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するように構成されるパワー制御装置;および
前記無線デバイスが前記定められた状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定するように構成されるプロセッサ。
[C17]
[C16]に記載の装置、ここにおいて前記デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
[C18]
[C17]に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することによって前記デューティサイクルを決定している前記プロセッサ。
[C19]
[C17]に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することによって前記デューティサイクルを決定している前記プロセッサ。
[C20]
[C17]に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することによって前記デューティサイクルを決定している前記プロセッサ。
[C21]
[C17]に記載の装置、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
[C22]
[C21]に記載の装置、ここにおいて前記フルスキャンは、1つまたは複数のチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C23]
[C22]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C24]
[C22]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C25]
[C21]に記載の装置、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C26]
[C25]に記載の装置、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
[C27]
[C26]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C28]
[C26]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C29]
前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えるためのプロセッサを更に具備している、[C21]に記載の装置。
[C30]
[C16]に記載の装置、ここにおいて前記定められた状態は、サービス外の状態である。
[C31]
下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するための装置:
定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するための手段;および
前記無線デバイスが前記定められた状態にいる間に、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定するための手段。
[C32]
[C31]に記載の装置、ここにおいて前記デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
[C33]
[C32]に記載の装置、ここにおいてデューティサイクルを決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整するための手段を具備している。
[C34]
[C32]に記載の装置、ここにおいてデューティサイクルを決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整するための手段を具備している。
[C35]
[C32]に記載の装置、ここにおいてデューティサイクルを決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整するための手段を具備している。
[C36]
[C32]に記載の装置、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
[C37]
[C36]に記載の装置、ここにおいて前記フルスキャンは、1つまたは複数のチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C38]
[C36]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C39]
[C36]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C40]
[C36]に記載の装置、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C41]
[C40]に記載の装置、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
[C42]
[C41]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C43]
[C41]に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C44]
前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えるための手段を更に具備している、[C36]に記載の装置。
[C45]
[C31]に記載の装置、ここにおいて前記定められた状態は、サービス外の状態である。
[C46]
下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するためにその上に複数の命令を格納しているコンピュータ可読媒体:
定められた状態に入る時に残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
前記無線デバイスが前記定められた状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定すること。
[C47]
[C46]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
[C48]
[C47]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいてデューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
[C49]
[C47]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいてデューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することを具備している。
[C50]
[C47]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいてデューティサイクルを前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
[C51]
[C47]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
[C52]
[C51]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記フルスキャンは、1つまたは複数のチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C53]
[C51]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C54]
[C51]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C55]
[C51]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C56]
[C55]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
[C57]
[C56]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C58]
[C56]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C59]
前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している、[C51]に記載のコンピュータ可読媒体。
[C60]
[C46]に記載のコンピュータ可読媒体、ここにおいて前記状態は、サービス外の状態である。
[C61]
定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するために複数の命令を実行するように構成されるプロセッサ、前記複数の命令は下記を具備する:
定められた状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
前記無線デバイスが前記定められた状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みのデューティサイクルを設定すること。
[C62]
[C61]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記デューティサイクルは、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
[C63]
[C62]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記デューティサイクルを決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
[C64]
[C62]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記デューティサイクルを決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整するための手段を具備している。
[C65]
[C62]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記デューティサイクルを決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記所定のバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
[C66]
[C62]に記載のプロセッサ、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
[C67]
[C66]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記フルスキャンは、1つまたは複数のチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C68]
[C66]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C69]
[C66]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C70]
[C66]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
[C71]
[C70]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
[C72]
[C71]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
[C73]
[C71]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
[C74]
[C66]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記複数の命令は、前記サーチ時間の間に前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している。
[C75]
[C61]に記載のプロセッサ、ここにおいて前記定められた状態は、サービス外の状態である。

Claims (75)

  1. 下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてシステムを獲得する方法:
    獲得する試みに関連付けられた定められたサービスの状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
    前記無線デバイスが前記定められたサービスの状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みの第1のデューティサイクルの時間を設定すること、ここにおいて、前記定められたバッテリー寿命は、完全に充電された時、バッテリーが第2のデューティサイクルの時間を使用して獲得を行う前記無線デバイスに電力供給する(power)ことができる時間の量として定められる。
  2. 請求項1に記載の方法、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間は、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
  3. 請求項2に記載の方法、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
  4. 請求項2に記載の方法、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することを具備している。
  5. 請求項2に記載の方法、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
  6. 請求項2に記載の方法、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
  7. 請求項6に記載の方法、ここにおいて前記フルスキャンは下記を具備する:
    少なくとも1つの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルを介してサービスを獲得するように試みること。
  8. 請求項7に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  9. 請求項7に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  10. 請求項6に記載の方法、ここにおいて前記マイクロスキャンは下記を具備する:
    チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定すること;
    前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定すること;および
    前記チャネルの前記RFのパワーが前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みること。
  11. 請求項10に記載の方法、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
  12. 請求項11に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  13. 請求項11に記載の方法、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1つまたは複数のチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  14. 前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している、請求項6に記載の方法。
  15. 請求項1に記載の方法、ここにおいて前記定められたサービスの状態は、サービス外の状態である。
  16. 下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するための装置:
    獲得する試みに関連付けられた定められたサービスの状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するように構成されるパワー制御装置;および
    前記無線デバイスが前記定められたサービスの状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みの第1のデューティサイクルの時間を設定するように構成されるプロセッサ、ここにおいて、前記定められたバッテリー寿命は、完全に充電された時、バッテリーが第2のデューティサイクルの時間を使用して獲得を行う前記無線デバイスにパワー供給することができる時間の量として定められる。
  17. 請求項16に記載の装置、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間は、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
  18. 請求項17に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することによって前記第1のデューティサイクルの時間を決定している前記プロセッサ。
  19. 請求項17に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することによって前記第1のデューティサイクルの時間を決定している前記プロセッサ。
  20. 請求項17に記載の装置、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することによって前記第1のデューティサイクルの時間を決定している前記プロセッサ。
  21. 請求項17に記載の装置、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
  22. 請求項21に記載の装置、ここにおいて前記フルスキャンは、少なくとも1つのチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  23. 請求項22に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  24. 請求項22に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  25. 請求項21に記載の装置、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  26. 請求項25に記載の装置、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
  27. 請求項26に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の1少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  28. 請求項26に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  29. 前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えるためのプロセッサを更に具備している、請求項21に記載の装置。
  30. 請求項16に記載の装置、ここにおいて前記定められたサービスの状態は、サービス外の状態である。
  31. 下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するための装置:
    獲得する試みに関連付けられた定められたサービス状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定するための手段;および
    前記無線デバイスが前記定められたサービスの状態にいる間に、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みの第1のデューティサイクルの時間を設定するための手段、ここにおいて、前記定められたバッテリー寿命は、完全に充電された時、バッテリーが第2のデューティサイクルの時間を使用して獲得を行う前記無線デバイスにパワー供給することができる時間の量として定められる。
  32. 請求項31に記載の装置、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間は、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
  33. 請求項32に記載の装置、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整するための手段を具備している。
  34. 請求項32に記載の装置、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整するための手段を具備している。
  35. 請求項32に記載の装置、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記手段は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整するための手段を具備している。
  36. 請求項32に記載の装置、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
  37. 請求項36に記載の装置、ここにおいて前記フルスキャンは、少なくとも1つのチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  38. 請求項37に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  39. 請求項37に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  40. 請求項36に記載の装置、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  41. 請求項40に記載の装置、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記少なくとも1つチャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
  42. 請求項41に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  43. 請求項41に記載の装置、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  44. 前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えるための手段を更に具備している、請求項36に記載の装置。
  45. 請求項31に記載の装置、ここにおいて前記定められたサービスの状態は、サービス外の状態である。
  46. 下記を具備する、定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するためにその上に複数の命令を格納しているコンピュータ可読記憶媒体:
    獲得する試みに関連付けられた定められたサービスの状態に入る時に残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
    前記無線デバイスが前記定められたサービスの状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みの第1のデューティサイクルの時間を設定すること、ここにおいて、前記定められたバッテリー寿命は、完全に充電された時、バッテリーが第2のデューティサイクルの時間を使用して獲得を行う前記無線デバイスにパワー供給することができる時間の量として定められる。
  47. 請求項46に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間は、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
  48. 請求項47に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
  49. 請求項47に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整することを具備している。
  50. 請求項47に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて第1のデューティサイクルの時間を前記決定することは、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
  51. 請求項47に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
  52. 請求項51に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記フルスキャンは、少なくとも1つのチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  53. 請求項52に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  54. 請求項52に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  55. 請求項51に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  56. 請求項55に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
  57. 請求項56に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  58. 請求項56に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  59. 前記サーチ時間の間に、前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している、請求項51に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  60. 請求項46に記載のコンピュータ可読記憶媒体、ここにおいて前記状態は、サービス外の状態である。
  61. 定められたバッテリー寿命を維持しながら無線デバイスにおいてチャネルを獲得するために複数の命令を実行するように構成されるプロセッサ、前記複数の命令は下記を具備する:
    獲得する試みに関連付けられた定められたサービスの状態に入る時に、残っているバッテリーパワーのレベルを決定すること;および
    前記無線デバイスが前記定められたサービスの状態にいる間、前記残っているバッテリーパワーが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、複数の獲得する試みの第1のデューティサイクルの時間を設定すること、ここにおいて、前記定められたバッテリー寿命は、完全に充電された時、バッテリーが第2のデューティサイクルの時間を使用して獲得を行う前記無線デバイスにパワー供給することができる時間の量として定められる。
  62. 請求項61に記載のプロセッサ、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間は、サーチ時間とスリープ時間を具備する。
  63. 請求項62に記載のプロセッサ、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記スリープ時間を前記サーチ時間と比較して調整することを具備している。
  64. 請求項62に記載のプロセッサ、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間を前記スリープ時間と比較して調整するための手段を具備している。
  65. 請求項62に記載のプロセッサ、ここにおいて前記第1のデューティサイクルの時間を決定するための前記複数の命令は、前記残っているバッテリーパワーのレベルが前記定められたバッテリー寿命の間持続するように、前記サーチ時間と前記スリープ時間の両方を調整することを具備している。
  66. 請求項62に記載のプロセッサ、ここにおいてフルスキャンとマイクロスキャンのうちの少なくとも1つは、前記サーチ時間の間に行われる。
  67. 請求項66に記載のプロセッサ、ここにおいて前記フルスキャンは、少なくとも1つのチャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定することなく、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  68. 請求項67に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  69. 請求項67に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の前記少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  70. 請求項66に記載のプロセッサ、ここにおいて前記マイクロスキャンは、チャネルの無線周波数(RF)のパワーを決定し、前記チャネルの前記RFのパワーが、所定のしきい値より下であるかどうかを決定し、そして前記チャネルの前記RFのパワーが、前記所定のしきい値より下でない場合には、前記チャネルを介してサービスを獲得するように試みる。
  71. 請求項70に記載のプロセッサ、ここにおいて前記RFのパワーが決定される前記チャネルは、前記無線デバイス中に事前に格納された好ましいローミングリストに基づいて選択される。
  72. 請求項71に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスへの近さに基づいて優先順位をつけられる。
  73. 請求項71に記載のプロセッサ、ここにおいて前記好ましいローミングリスト上の少なくとも1つのチャネルは、前記無線デバイスによるそれの最近の使用に基づいて優先順位をつけられる。
  74. 請求項66に記載のプロセッサ、ここにおいて前記複数の命令は、前記サーチ時間の間に前記フルスキャンから前記マイクロスキャンに切り替えることを更に具備している。
  75. 請求項61に記載のプロセッサ、ここにおいて前記定められた状態は、サービス外の状態である。
JP2013083166A 2008-05-23 2013-04-11 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置 Active JP5813691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/126,840 2008-05-23
US12/126,840 US8731622B2 (en) 2008-05-23 2008-05-23 Method and apparatus for system acquisition while maintaining a defined battery life span

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511711A Division JP5639048B2 (ja) 2008-05-23 2009-05-19 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179619A JP2013179619A (ja) 2013-09-09
JP5813691B2 true JP5813691B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=41092082

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511711A Active JP5639048B2 (ja) 2008-05-23 2009-05-19 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置
JP2013083166A Active JP5813691B2 (ja) 2008-05-23 2013-04-11 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511711A Active JP5639048B2 (ja) 2008-05-23 2009-05-19 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8731622B2 (ja)
EP (1) EP2298010B1 (ja)
JP (2) JP5639048B2 (ja)
KR (1) KR101197072B1 (ja)
CN (1) CN102037770B (ja)
BR (1) BRPI0913079A2 (ja)
CA (1) CA2722789C (ja)
ES (1) ES2724493T3 (ja)
HU (1) HUE042974T2 (ja)
RU (1) RU2468538C2 (ja)
TW (1) TWI430687B (ja)
WO (1) WO2009143189A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023849A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 二次電池の充電方法および充電装置
US9088951B2 (en) * 2011-05-25 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Dynamic feature-aware power management
US8509769B2 (en) 2011-06-30 2013-08-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scanning for a wireless communication network
US9417679B2 (en) * 2012-11-12 2016-08-16 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive connected standby for a computing device
US9432943B2 (en) * 2013-01-10 2016-08-30 Apple Inc. Adaptive network searching in out-of-service scenarios
US9204396B2 (en) 2013-02-08 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for adapting a network search algorithm
US9055475B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Power optimizations for challenging WAN service conditions
KR102165165B1 (ko) * 2013-10-08 2020-10-13 삼성전자주식회사 로밍 시 전류 소모를 줄일 수 있는 전자 장치 및 방법
EP2905997A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-12 British Telecommunications public limited company Method and apparatus for determining a network search parameter in a mobile communications network
KR102151135B1 (ko) * 2014-04-28 2020-09-02 삼성전자주식회사 전력 관리 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US20160095156A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Qualcomm Incorporated Out-of-service scan optimization using broadcast neighbor list information in wireless communications
US9432834B2 (en) * 2015-01-03 2016-08-30 Google Inc. Methods and systems for varying channel scanning duration
US10039423B2 (en) 2015-04-01 2018-08-07 Ecolab Usa Inc. Flexible mounting system for hand hygiene dispensers
US9939870B2 (en) 2015-06-29 2018-04-10 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for power management to mitigate declining battery capacity
US10036782B2 (en) 2016-07-20 2018-07-31 Ecolab Usa Inc. Battery condition detection in hand hygiene product dispensers
CN114900797A (zh) 2016-12-30 2022-08-12 英特尔公司 用于无线电通信的方法和设备
US10264517B2 (en) 2017-02-17 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Optimization for priority-based network identifier scans
US10225803B1 (en) * 2017-09-01 2019-03-05 Apple Inc. Energy budgeted system recovery
US11602248B2 (en) 2021-01-20 2023-03-14 Ecolab Usa Inc. Product dispenser holder with compliance module

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049164B2 (ja) * 1992-12-25 2000-06-05 株式会社ケンウッド データ多重放送用チューナ
US5491718A (en) * 1994-01-05 1996-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd. CDMA radiotelephone having optimized slotted mode and long code operation
US5590396A (en) 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
US5565759A (en) * 1994-12-15 1996-10-15 Intel Corporation Smart battery providing battery life and recharge time prediction
US6085085A (en) 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US5794146A (en) * 1996-08-14 1998-08-11 Sharp Microelectronics Technology, Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station searching to select a serving cell
US6085114A (en) * 1997-02-06 2000-07-04 At&T Wireless Systems Inc. Remote wireless unit having reduced power operating mode
KR100234132B1 (ko) 1997-07-26 1999-12-15 윤종용 이동통신단말기의 배터리 사용기간 연장방법
US6535752B1 (en) * 1999-04-01 2003-03-18 Ericsson Inc. Radio receiver with power saving during synchronization retries
US6415148B1 (en) 1999-12-11 2002-07-02 Qualcomm, Incorporated System and method for the detection of service from alternate wireless communication systems
US6748217B1 (en) 1999-12-30 2004-06-08 Denso Corporation Rapid acquisition and system selection of mobile wireless devices using a system map
US20010024968A1 (en) * 2000-02-15 2001-09-27 David Gibbons Remote wireless unit having reduced power operating mode
JP2003023665A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp 携帯通信機器及びチャネル検索方法
US7962135B2 (en) * 2002-01-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
US20040203745A1 (en) * 2002-03-06 2004-10-14 Rotem Cooper Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
JP3636696B2 (ja) 2002-03-06 2005-04-06 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 インフラストラクチャ型無線lanシステムにおけるアクセスポイント装置、及びローミング方法、ローミング管理プログラム、記録媒体
US6957068B2 (en) * 2002-05-13 2005-10-18 Qualcomm, Incorporated Subscriber station with dynamic multi-mode service acquisition capability
US20050060319A1 (en) * 2002-08-02 2005-03-17 Cisco Technology, Inc. Method for central planning and distributed control of client roaming and reassociation
US7299041B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and device of selecting a communication system
US7072697B2 (en) * 2002-10-22 2006-07-04 Nokia Corporation Method and device for transponder aided wake-up of a low power radio device by a wake-up event
US7313419B2 (en) * 2002-11-04 2007-12-25 Research In Motion Limited Wireless device battery conservation method and system
US7164920B2 (en) 2003-03-28 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. System and method for selecting communications coverage network information in a wireless communications device
US7139587B2 (en) * 2003-05-23 2006-11-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for system selection
TWI225200B (en) * 2003-06-24 2004-12-11 Lite On Technology Corp Fast wake-up wireless signal receiving device
US7260394B2 (en) * 2004-10-13 2007-08-21 Motorola Inc. Using an enhanced preferred roaming list in a terminal device
US7408506B2 (en) * 2004-11-19 2008-08-05 Intel Corporation Method and apparatus for conserving power on a mobile device through motion awareness
US7787403B2 (en) 2004-12-23 2010-08-31 Intel Corporation Apparatus and method for adjusting a duty cycle to save power in a computing system
JP2006191455A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
US7313365B2 (en) 2005-03-01 2007-12-25 Kyocera Wireless Corp. Management of digital wireless connections
US20060199608A1 (en) 2005-03-01 2006-09-07 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for motion sensitive roaming in a mobile communication device
EP1886415B1 (en) * 2005-06-01 2016-01-20 III Holdings 3, LLC Communicating over a wireless network
JP4676275B2 (ja) * 2005-08-04 2011-04-27 富士通株式会社 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法
CA2531306C (en) * 2005-12-22 2017-05-16 Bce Inc. Wireless mobile communication device with service selection logic
US8923895B2 (en) 2006-09-28 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Optimal sleep / paging cycle duration in a wireless network
US7885654B2 (en) * 2006-10-10 2011-02-08 Apple Inc. Dynamic carrier selection
EP2092771B1 (en) 2006-10-25 2018-06-27 QUALCOMM Incorporated Uniform out-of-service search for wireless communication systems
JP2008141259A (ja) 2006-11-29 2008-06-19 Kyocera Corp 無線通信端末
US7904060B2 (en) * 2006-12-19 2011-03-08 General Motors Llc Dynamic PRL assignment system
US7953401B2 (en) * 2007-03-26 2011-05-31 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for out of service processing with varied behaviors
US8090322B2 (en) * 2008-05-21 2012-01-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Emergency call forking and notification
US8200217B2 (en) * 2008-05-23 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel scanning that improves acquisition probability and power consumption
US8024013B2 (en) * 2008-07-09 2011-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Regulating power duty cycle of an RF transmitter/receiver responsive to distance moved
US8155711B2 (en) * 2009-06-05 2012-04-10 Qualcomm, Incorporated Service search based on battery charger
US8295893B2 (en) * 2010-09-10 2012-10-23 Motorola Solutions, Inc. System and method for managing power consumption in a device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2722789C (en) 2016-10-11
JP5639048B2 (ja) 2014-12-10
RU2010152521A (ru) 2012-06-27
HUE042974T2 (hu) 2019-07-29
JP2013179619A (ja) 2013-09-09
EP2298010B1 (en) 2019-03-06
KR101197072B1 (ko) 2012-11-06
CN102037770B (zh) 2015-03-18
BRPI0913079A2 (pt) 2018-02-06
EP2298010A1 (en) 2011-03-23
RU2468538C2 (ru) 2012-11-27
KR20110021928A (ko) 2011-03-04
ES2724493T3 (es) 2019-09-11
TWI430687B (zh) 2014-03-11
WO2009143189A1 (en) 2009-11-26
US20090289601A1 (en) 2009-11-26
US8731622B2 (en) 2014-05-20
JP2011524122A (ja) 2011-08-25
CA2722789A1 (en) 2009-11-26
CN102037770A (zh) 2011-04-27
TW201010475A (en) 2010-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813691B2 (ja) 定められたバッテリー寿命を維持しながらシステムを獲得するための方法と装置
KR101365297B1 (ko) 획득 확률 및 전력 소모를 개선하는 채널 스캐닝을 위한 방법 및 장치
TWI327873B (en) Limiting cell reselection based on pilot power
KR101331995B1 (ko) 배터리 충전기를 기반으로 한 서비스 검색
US8467784B2 (en) WLAN system scanning and selection
EP2510727B1 (en) System and method for dynamic cell searching
KR101579636B1 (ko) 라디오 액세스 기술 선택
US20130090117A1 (en) Method and apparatus for optimized reacquisition of wireless communications systems
US8467727B2 (en) Controlling the dynamic range of a RF receiver circuit in a wireless communication terminal to reestablish a lost communication link
JP2011522490A (ja) ワイヤレス通信システム中での、信号をサーチする方法および装置
JP2015501602A (ja) 通信デバイスの最適化されたウェイクアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250