JP5813449B2 - Lead frame and connector - Google Patents
Lead frame and connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5813449B2 JP5813449B2 JP2011224098A JP2011224098A JP5813449B2 JP 5813449 B2 JP5813449 B2 JP 5813449B2 JP 2011224098 A JP2011224098 A JP 2011224098A JP 2011224098 A JP2011224098 A JP 2011224098A JP 5813449 B2 JP5813449 B2 JP 5813449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- contact
- leads
- offset
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関し、特に、コネクタのコンタクト群を形成するための中間部材としてのリードフレームに関する。 The present invention relates to a connector, and more particularly to a lead frame as an intermediate member for forming a contact group of the connector.
対をなす2本の信号線にそれぞれ逆位相の信号からなる差動信号対を伝送する差動伝送方式が知られている。その差動伝送方式はデータ伝送速度を高速にできるという特長をもつため、昨今では様々な分野において実用されている。 A differential transmission method is known in which a differential signal pair consisting of signals having opposite phases is transmitted to two signal lines forming a pair. Since the differential transmission system has a feature that the data transmission speed can be increased, it has recently been put into practical use in various fields.
例えば機器と液晶ディスプレイとの間のデータ伝送に差動伝送方式を用いる場合には、機器及び液晶ディスプレイに、ディスプレイポート規格にしたがって設計されたディスプレイポートコネクタを備える。このディスプレイポート規格としては、VESA Display Port standard 1.0やそれのVersion 1.1aが知られている。 For example, when the differential transmission method is used for data transmission between the device and the liquid crystal display, the device and the liquid crystal display are provided with a display port connector designed according to the display port standard. As this display port standard, VESA Display Port standard 1.0 and its version 1.1a are known.
このディスプレイポートコネクタは差動信号用コネクタの一種であり、接続相手に接続するための第1の接続側と、機器や液晶ディスプレイの基板に接続するための第2の接続側とを有している。第1の接続側の形態は接続相手との関係があるためディスプレイポート規格により厳密に定められているが、第2の接続側の形態は比較的自由である。この種の差動信号用コネクタは特許文献1に開示されており、ハウジングとそのハウジングに保持されたコンタクト群とを備えている。
This display port connector is a kind of connector for differential signals, and has a first connection side for connection to a connection partner and a second connection side for connection to a substrate of a device or a liquid crystal display. Yes. The first connection side configuration is strictly determined by the display port standard because of the relationship with the connection partner, but the second connection side configuration is relatively free. This type of differential signal connector is disclosed in
コンタクト群は、図8に示すように、互いに間隔をおいて配置された3本のグランドコンタクト1と、それらのグランドコンタクト1の間にペアをなして配置された2対の信号コンタクト2とを含んでいる。コネクタの第1の接続側では、グランドコンタクト1の一端1aと信号コンタクト2の一端2aが一直線上に隣接配置されている。さらに、グランドコンタクト1及び信号コンタクト2は、互いに平行にのびた後、互いにずれた位置で同方向に直角に曲がっている。こうして、コネクタの第2の接続側では、グランドコンタクト1の他端1bを台形の長辺の両端に位置させ、また、信号コンタクト2の他端2bをその台形の短辺の両端に位置させている。さらに、ペアをなす信号コンタクト2の他端2bの間隔を広げるため、他端2bの近傍で両者を互いに外側に少し曲げ形成している。そして、接続対象のスルーホールにグランドコンタクト1の他端1b及び信号コンタクト2の他端2bを挿入し、半田付けにて接続対象に接続される。
As shown in FIG. 8, the contact group includes three
上述したコンタクト群によると、第2の接続側では、グランドコンタクト1の他端1bと信号コンタクト2の他端2bとが異なる列に配置される上に、ペアをなす信号コンタクト2の他端2bの間隔も広げられているため、接続対象に接続する作業が容易になる。
According to the contact group described above, on the second connection side, the
特許文献1に開示されたコンタクト群は金属板から一括して製造することができる。その場合、先ず、金属板に打ち抜き加工を施すことにより、リードフレームと呼ばれる中間部品を製造する。そのリードフレームは、コンタクト群となる一平面上に並んだ複数のリードと、これらのリードの一端を連結した連結部とを有する。
The contact group disclosed in
しかし、コンタクト群の狭ピッチ化を図る場合には、リードを互いに接近させざるを得ないため、リードとリードとの間に打ち抜き加工が困難な箇所が生じる。特に、特許文献1のように間隔を部分的に広げたペアの信号コンタクトを形成するには、そのための対のリードに予め間隔を部分的に広げた形状をもたせることが必要になるため、その両隣のリードとの間隔が極めて狭くなり、打ち抜き加工が適用できない虞がある。
However, in order to reduce the pitch of the contact group, the leads must be brought close to each other, so that there is a place where punching is difficult between the leads. In particular, in order to form a pair of signal contacts with a partially expanded spacing as in
それ故に本発明の目的は、狭ピッチのコンタクト群を容易に得ることを可能にするリードフレームを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a lead frame that makes it possible to easily obtain a contact group having a narrow pitch.
本発明の他の目的は、上記リードフレームを用いて狭ピッチ化したコンタクト群を有するコネクタを提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a connector having a contact group with a narrow pitch using the lead frame.
本発明の一態様によれば、コネクタのコンタクト群を形成するための中間部材としてのリードフレームであって、一平面上に配置された複数の第1のリードと、前記第1のリード間にペアをなして配置された第2のリードと、前記第1のリード及び前記第2のリードを一端側で連結した連結部とを含み、前記第2のリードのペアは、ピッチを前記一端側に比べて他端側で大きくされており、前記第1のリードの各々は、前記連結部からのびた第1の直線部と、前記第1の直線部から、前記第2のリードから離れるように斜めにのびた第1のオフセット部と、前記第1のオフセット部から、前記第1の直線部と同じ方向にのびた第2の直線部と、前記第1のリードの各々は、前記第2の直線部から、前記第2のリードに近づくように斜めに延びた第2のオフセット部と、前記第2のオフセット部から、前記第1の直線部の延長線上にのびた第3の直線部とを有することを特徴とするリードフレームが得られる。 According to one aspect of the present invention, there is provided a lead frame as an intermediate member for forming a contact group of a connector, and a plurality of first leads arranged on one plane and the first leads A second lead arranged in a pair, and a connecting portion connecting the first lead and the second lead on one end side, and the second lead pair has a pitch on the one end side And the first leads are separated from the second lead from the first straight portion extending from the connecting portion and the first straight portion. The first offset portion extending obliquely, the second straight portion extending in the same direction as the first straight portion from the first offset portion, and each of the first leads are the second straight line Extending diagonally from the section so as to approach the second lead A second offset portion, from said second offset portion, the lead frame is obtained, characterized in that it comprises a third linear portion extending in an extension of the first straight portion.
本発明の他の態様によれば、複数ペアをなすコンタクトからなるコンタクトペアと、複数のグランドコンタクトと、前記コンタクトペア及び前記グランドコンタクトを保持した絶縁性のハウジングとを備えるコネクタであって、接続相手に接続するための第1の接続側と、基板に接続するための第2の接続側とを有しており、前記第1の接続側では、前記コンタクトペア及び前記グランドコンタクトが一平面上に隣接配置されると共に、前記コンタクトペア同士の間に前記グランドコンタクトが配置されており、前記第2の接続側では、前記コンタクトペアは、ピッチを前記第1の接続側に比べて大きくされた部分を有し、前記複数のグランドコンタクトを第1の方向において互いに離間するように第1の列に配置すると共に、前記第1の接続側で前記グランドコンタクトの両側に配置された2つの前記コンタクトペアを、前記第1の方向と直交する第2の方向において前記第1の列の両側に位置する第2の列及び第3の列に振り分けて配置し、前記複数のグランドコンタクトの隣り合う二つが夫々、前記第1の接続側から延長された第1の直線部と、前記第1の直線部から互いに離間する方向に斜めにのびた第1のオフセット部と、前記第1のオフセット部から互いに平行にのびた第2の直線部と、前記第2の直線部から互いに接近する方向に斜めにのびた第2のオフセット部と、前記第2オフセット部から互いに平行にのびた第3の直線部とを有することを特徴とするコネクタが得られる。 According to another aspect of the present invention, there is provided a connector comprising a contact pair comprising a plurality of pairs of contacts, a plurality of ground contacts, and an insulating housing that holds the contact pairs and the ground contacts. A first connection side for connecting to a counterpart, and a second connection side for connecting to a substrate, wherein the contact pair and the ground contact are on one plane on the first connection side. And the ground contact is disposed between the contact pairs. On the second connection side, the pitch of the contact pair is larger than that of the first connection side. The plurality of ground contacts are arranged in a first row so as to be spaced apart from each other in the first direction, and the first contact A second row and a third row located on both sides of the first row in a second direction orthogonal to the first direction, the two contact pairs arranged on both sides of the ground contact on the side The adjacent two of the plurality of ground contacts are extended obliquely in a direction away from the first straight line portion and the first straight line portion extended from the first connection side, respectively. A first offset portion; a second straight portion extending parallel to each other from the first offset portion; a second offset portion extending obliquely in a direction approaching each other from the second straight portion; and the second A connector having a third straight line portion extending in parallel with each other from the offset portion is obtained.
本発明によれば、狭ピッチのコンタクト群を容易に得ることを可能にするリードフレームが得られる。 According to the present invention, a lead frame that makes it possible to easily obtain a contact group with a narrow pitch is obtained.
また本発明によれば、上記リードフレームを用いて狭ピッチ化したコンタクト群を有するコネクタが得られる。 Further, according to the present invention, a connector having a contact group with a narrow pitch using the lead frame can be obtained.
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係るコネクタについて説明する。 With reference to FIG.1 and FIG.2, the connector which concerns on embodiment of this invention is demonstrated.
このコネクタ10はプリント基板11の端部に搭載される差動信号用コネクタであり、多数の導電性の上側コンタクト(コンタクト群)12と、多数の導電性の下側コンタクト13と、これらのコンタクト12,13を保持した絶縁性のハウジング14と、これらを取り囲んだ導電性のコネクタシェル15とを含んでいる。プリント基板11には、端部に切欠き11aが形成されている。なお、コンタクト12,13はそれぞれ、図2における紙面に垂直な方向に配列されている。
The
ハウジング14は、プリント基板11の切欠き11aに挿入される第1の部分14aと、第1の部分14aからプリント基板11の下面に沿ってのびた第2の部分14bとを有している。上側コンタクト12は、第1の部分14aから第2の部分14bにかけて曲がりを伴ってのび、かつ、プリント基板11に形成されているスルーホールに挿通されて半田付け接続される端子部12aを有する。下側コンタクト13は、第1の部分14aから第2の部分14bにかけて曲がりを伴ってのび、かつ、プリント基板11の下面に半田付け接続される端子部13aを有する。なお、第1の部分14aには、接続相手となる相手コネクタ(図示せず)が嵌合し、上側コンタクト12及び下側コンタクト13と電気的に接続される。
The
図3を参照すると、上側コンタクト12のみがコンタクト群として纏めて示されている。図3から分かるように、上側コンタクト12は端子部12aの位置により、3種類に分かれている。即ち、端子部12aは3列に分かれて配列されている。上側コンタクト12のうち端子部12aが中間列R0にあるものをグランドコンタクトと呼ぶ。上側コンタクト12のうち端子部12aが中間列R0の一側の列R1にあるものを第1の信号コンタクトと呼ぶ。上側コンタクト12のうち端子部12aが中間列R0の他側の列R2にあるものを第2の信号コンタクトと呼ぶ。したがって、図3のコンタクト群は、4本のグランドコンタクトと、4本の第1の信号コンタクトと、2本の第2の信号コンタクトとを有している。なお、グランドコンタクトはプリント基板11のグランドラインに接続され、また第1及び第2の信号コンタクトはいずれもプリント基板11の信号ラインに接続されるものである。
Referring to FIG. 3, only the
このように、コネクタの第1の接続側では、グランドコンタクトの一端と信号コンタクトの一端は一平面上に隣接配置されている。さらに、グランドコンタクト及び信号コンタクトは、互いに平行にのびた後、互いにずれた位置で同方向に直角に曲がっている。こうして、コネクタの第2の接続側では、グランドコンタクトの他端(端子部12a)を台形の長辺の両端に位置させ、また、信号コンタクトの他端(端子部12a)をその台形の短辺の両端に位置させている。さらに、ペアをなす信号コンタクトの他端(端子部12a)の間隔を広げるため、後文にて明らかになるように他端(端子部12a)の近傍で両者を互いに外側に少し曲げ形成している。
Thus, on the first connection side of the connector, one end of the ground contact and one end of the signal contact are arranged adjacent to each other on one plane. Further, the ground contact and the signal contact extend in parallel to each other and then bend at a right angle in the same direction at a position shifted from each other. Thus, on the second connection side of the connector, the other end (
図4及び図5を参照すると、上述したコンタクト群の製造に使用される中間部材の一例としてのリードフレーム20が示されている。
4 and 5 show a
リードフレーム20は金属板に打ち抜き加工を施して作られたものであり、一平面上に配置された複数の第1のリード21と、第1のリード21間にペアをなして配置された第2のリード22と、同じく第1のリード21間にペアをなして配置された第3のリード23と、第1のリード21、第2のリード22、及び第3のリード23を一端側で連結した連結部24とを含んでいる。第2のリード22は第1のリード21よりも連結部24からの長さを短く作られている。第3のリード23は第1のリード21よりも連結部24からの長さを長く作られている。さらに、第2のリード22のペア及び第3のリード23のペアの各々は、金属板の打ち抜き加工に際し、予め前記一端側のピッチP1に比べて他端側即ち自由端側のピッチP2を大きくされることにより、自由端側では第1のリード21にそれぞれ近づいている。
The
第1のリード21の各々は、連結部24からのびた第1の直線部25と、第1の直線部25から、ペアをなした第2のリード22の大きいピッチP2を有する部分から離れるように斜めにのびた第1のオフセット部26と、第1のオフセット部26から、第1の直線部25と同じ方向にのびた第2の直線部27と、第2の直線部27から、第2のリード22に近づくように斜めに延びた第2のオフセット部28と、第2のオフセット部28から、第1の直線部25の延長線上にのびた第3の直線部29とを有している。
Each of the first leads 21 is separated from the first
また第1のリード21の各々は、第2の直線部27に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第1の折曲予定部31を有する。第2のリード22の各々は、大きいピッチP2を有する部分と連結部24との間でかつ大きいピッチP2を有する部分に隣接した位置に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第2の折曲予定部32を有する。
Each of the first leads 21 has a first
さらに第1のリード及び前記第2のリードの各々は、連結部24と第1のオフセット部26との間、及び、連結部24と第2折曲予定部32との間にそれぞれ複数の付加折曲予定部33を有している。
Further, each of the first lead and the second lead has a plurality of additions between the connecting
図4のリードフレーム20は、第1のオフセット部26を設けたことにより、ペアをなした第2のリード22の自由端側に大きいピッチP2を有する部分を設けているにもかかわらず、第1のリード21と第2のリード22との間隔を比較的大きくとることができる。したがって、図4のリードフレーム20はプレス打ち抜き加工により簡単に製造することができる。
The
そして、図4のリードフレーム20を、第1の折曲予定部31、第2折曲予定部32、及び付加折曲予定部33で折り曲げると共に、連結部24を切除する。かくして、4本のグランドコンタクトと、4本の第1の信号コンタクトと、2本の第2の信号コンタクトとからなる図3のコンタクト群を簡単に得ることができる。
Then, the
図4のリードフレーム20の第2のリード22のペア及び第3のリードのペアの各々が自由端側のピッチP2を大きくされているので、図3のコンタクト群の列R1及びR2の各々において端子部12aの間隔が広くなり、第1の信号コンタクトの隣接したもの間や第2の信号コンタクトの隣接したもの間の電気的絶縁を十分に取ることができる。加えて、グランドコンタクトと第1及び第2の信号コンタクトとでは端子部12aが異なる列に配置されているので、両者の端子部12aの間隔を広く設定して電気的絶縁を十分に取ることができる。したがって、コンタクト群の狭ピッチ化が容易に可能である。
Since each of the
さらに、ペアをなした第2のリード22の大きいピッチP2を有する部分から離れるように斜めにのびた第1のオフセット部26を設けているので、これに引き続く第2の直線部27とペアをなした第2のリード22の大きいピッチP2を有する部分との間隔を広くとることができる。したがって、打ち抜き加工の適用が容易であるため、狭ピッチのコンタクト群の製造に寄与するリードフレーム20を提供できる。
Further, since the first offset
また、第1の折曲予定部31を第2の直線部27(第1のオフセット部26と第2のオフセット部28の中間)に設けているので、結果的に、第1の折曲予定部31から自由端までの距離、即ち、図3における端子部12aの長さが短くなる。したがって、コネクタの低背化が容易に可能である。
In addition, since the first bending scheduled
図6及び図7を参照すると、上述したコンタクト群の製造に使用される中間部材の他例としてのリードフレーム20′が示されている。図4及び図5と同様な部分については、同じ参照符号を付して説明を省略する。
Referring to FIGS. 6 and 7, a
このリードフレーム20′においては、第1の折曲予定部31を第1の直線部25に設けている。具体的には、第1の折曲予定部31が第1のオフセット部26と連結部24との間でかつ第1のオフセット部26に隣接して設けられている。第1の折曲予定部31の位置を変更した関係で、第2の折曲予定部32及び付加折曲予定部33の位置が少し連結部24に近づいた位置に設けられているが、本質的な機能においては図4に示したリードフレーム20と同等である。
In the
このリードフレーム20′は、図4のリードフレーム20に比べて第1の折曲予定部31から自由端までの距離、即ち、図3における端子部12aの長さが少し長くなるが、その他については図5のリードフレーム20と同等な作用効果を奏する。
Compared with the
リードフレーム20、20′のいずれにおいても、図1及び図2に示すようにプリント基板11とほぼ同等な平面上に配置されるタイプのコネクタの場合には、付加折曲予定部33は各リードに2箇所ずつ設けられるが、本発明は引用文献1のようにプリント基板11の上面に搭載されるタイプのコネクタとしても実施可能であり、後者の場合には付加折曲予定部33は不要である。
In both of the lead frames 20 and 20 ', in the case of a connector of a type arranged on a plane substantially equivalent to the printed
なお、本発明は上記実施形態に限られることはなく、またその一部又は全部は以下の付記のようにも記載され得るがそれらには限られない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, The one part or all part can also be described like the following additional remarks, but it is not restricted to them.
(付記1)
コネクタのコンタクト群を形成するための中間部材としてのリードフレーム20であって、一平面上に配置された複数の第1のリード21と、前記第1のリード間にペアをなして配置された第2のリード22と、前記第1のリード及び前記第2のリードを一端側で連結した連結部24とを含み、前記第2のリードのペアは、ピッチを前記一端側に比べて他端側で大きくされており、前記第1のリードの各々は、前記連結部からのびた第1の直線部25と、前記第1の直線部から、前記ペアの第2のリードから離れるように斜めにのびた第1のオフセット部26と、前記第1のオフセット部から、前記第1の直線部と同じ方向にのびた第2の直線部27とを有することを特徴とするリードフレーム。
(Appendix 1)
A
(付記2)
前記第1のリードの各々は、前記第2の直線部に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第1の折曲予定部31を有し、前記第2のリードの各々は、前記ピッチを大きくされた部分と前記連結部との間に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第2の折曲予定部32を有する、付記1に記載のリードフレーム。
(Appendix 2)
Each of the first leads has a first
(付記3)
前記第1のリードの各々は、前記第1のオフセット部と前記連結部との間に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第1の折曲予定部31を有し、前記第2のリードの各々は、前記ピッチを大きくされた部分と前記連結部との間に、前記一平面に交差する方向に折り曲げるための第2の折曲予定部32を有する、付記1に記載のリードフレーム。
(Appendix 3)
Each of the first leads has a first
(付記4)
前記第1のリードの各々は、前記第2の直線部から、前記第2のリードに近づくように斜めに延びた第2のオフセット部28と、前記第2のオフセット部から、前記第1の直線部の延長線上にのびた第3の直線部29とをさらに有する、付記1から3のいずれか一項に記載のリードフレーム。
(Appendix 4)
Each of the first leads includes a second offset
(付記5)
前記第1のリード及び前記第2のリードの各々は、前記連結部と前記第1のオフセット部との間及び前記連結部と前記第2折曲予定部との間にそれぞれ付加折曲予定部33をさらに有する、付記1から4のいずれか一項に記載のリードフレーム。
(Appendix 5)
Each of the first lead and the second lead includes an additional bending scheduled portion between the connecting portion and the first offset portion and between the connecting portion and the second bent scheduled portion, respectively. The lead frame according to
(付記6)
付記1から3のいずれか一項に記載のリードフレームを中間部材として用いたコンタクト群を含み、前記第1のリード及び前記第2のリードが前記第1の折曲予定部及び前記第2の折曲予定部でそれぞれ前記一平面に交差する方向に折り曲げられ、かつ、前記連結部が前記第1のリード及び前記第2のリードから切除されてなることを特徴とするコネクタ。
(Appendix 6)
A contact group using the lead frame according to any one of
(付記7)
互いに間隔をおいて配置された3本のグランドコンタクトと、前記グランドコンタクトの間にペアをなして配置された2対の信号コンタクトとを含むコネクタにおいて、
コネクタの第1の接続側では、前記グランドコンタクトの一端と前記信号コンタクトの一端が一平面上に隣接配置されており、
前記グランドコンタクト及び前記信号コンタクトは、前記一端から互いに平行にのびた後、互いにずれた位置で同方向に直角に曲がっており、
コネクタの第2の接続側では、前記グランドコンタクトの他端を台形の長辺の両端に位置させ、前記信号コンタクトの他端をその台形の短辺の両端に位置させており、
ペアをなす前記信号コンタクトの他端の間隔を広げるため、前記他端の近傍で両者を互いに外側に曲げ形成しており、
前記グランドコンタクトは、直角に曲がった部分と前記他端との間にオフセット部を一つ有することを特徴とするコネクタ。
(Appendix 7)
In a connector including three ground contacts spaced apart from each other, and two pairs of signal contacts disposed in pairs between the ground contacts,
On the first connection side of the connector, one end of the ground contact and one end of the signal contact are arranged adjacent to each other on one plane,
The ground contact and the signal contact extend parallel to each other from the one end, and then bend at a right angle in the same direction at positions shifted from each other.
On the second connection side of the connector, the other end of the ground contact is located at both ends of the long side of the trapezoid, and the other end of the signal contact is located at both ends of the short side of the trapezoid.
In order to increase the distance between the other ends of the paired signal contacts, both are bent outward from each other in the vicinity of the other end,
The ground contact has one offset portion between a portion bent at a right angle and the other end.
1 グランドコンタクト
1a グランドコンタクトの一端
1b グランドコンタクトの他端
2 信号コンタクト
2a 信号コンタクトの一端
2b 信号コンタクト2の他端
10 コネクタ
11 プリント基板
11a プリント基板の切欠き
12 上側コンタクト(コンタクト群)
12a 上側コンタクトの端子部
13 下側コンタクト
13a 下側コンタクトの端子部
14 ハウジング
14a ハウジングの第1の部分
14b ハウジングの第2の部分
15 コネクタシェル
20、20′ リードフレーム
21 第1のリード
22 第2のリード
23 第3のリード
24 連結部
25 第1の直線部
26 第1のオフセット部
27 第2の直線部
28 第2のオフセット部
29 第3の直線部
31 第1の折曲予定部
32 第2の折曲予定部
33 付加折曲予定部
R0、R1、R2 端子部の列
DESCRIPTION OF
12a Terminal portion of
Claims (5)
接続相手に接続するための第1の接続側と、基板に接続するための第2の接続側とを有しており、
前記第1の接続側では、前記コンタクトペア及び前記グランドコンタクトが一平面上に隣接配置されると共に、前記コンタクトペア同士の間に前記グランドコンタクトが配置されており、
前記第2の接続側では、前記コンタクトペアは、ピッチを前記第1の接続側に比べて大きくされた部分を有し、前記複数のグランドコンタクトを第1の方向において互いに離間するように第1の列に配置すると共に、前記第1の接続側で前記グランドコンタクトの両側に配置された2つの前記コンタクトペアを、前記第1の方向と直交する第2の方向において前記第1の列の両側に位置する第2の列及び第3の列に振り分けて配置し、前記複数のグランドコンタクトの隣り合う二つが夫々、前記第1の接続側から延長された第1の直線部と、前記第1の直線部から互いに離間する方向に斜めにのびた第1のオフセット部と、前記第1のオフセット部から互いに平行にのびた第2の直線部と、前記第2の直線部から互いに接近する方向に斜めにのびた第2のオフセット部と、前記第2オフセット部から互いに平行にのびた第3の直線部とを有する
ことを特徴とするコネクタ。 A connector comprising a contact pair comprising a plurality of pairs of contacts, a plurality of ground contacts, and an insulating housing holding the contact pairs and the ground contacts,
A first connection side for connecting to the connection partner and a second connection side for connecting to the substrate;
On the first connection side, the contact pair and the ground contact are disposed adjacent to each other on one plane, and the ground contact is disposed between the contact pairs,
On the second connection side, the contact pair has a portion whose pitch is larger than that of the first connection side, and the first ground contact is spaced apart from each other in the first direction. And the two contact pairs arranged on both sides of the ground contact on the first connection side in both sides of the first row in a second direction orthogonal to the first direction. A first linear portion extending from the first connection side, wherein the two adjacent ground contacts are arranged in a second row and a third row located in the first row; A first offset portion extending obliquely in a direction away from the linear portion, a second linear portion extending parallel to the first offset portion, and a direction approaching each other from the second linear portion. In Connector, characterized in that it comprises a second offset portion Vita, and a third linear portion extending in parallel to each other from said second offset portion.
Priority Applications (18)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224098A JP5813449B2 (en) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | Lead frame and connector |
US13/357,157 US8951050B2 (en) | 2011-02-23 | 2012-01-24 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CA2866434A CA2866434C (en) | 2011-02-23 | 2012-02-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CA2866423A CA2866423C (en) | 2011-02-23 | 2012-02-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CA2866429A CA2866429C (en) | 2011-02-23 | 2012-02-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CA2866439A CA2866439C (en) | 2011-02-23 | 2012-02-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CA2767669A CA2767669C (en) | 2011-02-23 | 2012-02-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
KR20120014200A KR101495399B1 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-13 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CN2012100367986A CN102683941A (en) | 2011-02-23 | 2012-02-17 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
CN2012200537484U CN202888439U (en) | 2011-02-23 | 2012-02-17 | Differential signal connector and lead frame |
CN201410225106.1A CN104022381A (en) | 2011-02-23 | 2012-02-17 | Differential signal connector capable of reducing skew between differential signal pair |
CN2012206824482U CN203103565U (en) | 2011-02-23 | 2012-02-17 | Differential signal connector and lead frame |
TW101105559A TWI544696B (en) | 2011-02-23 | 2012-02-21 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
DE102012202706A DE102012202706A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-22 | Differential signal connector, which can reduce an offset between a differential signal pair |
US14/021,123 US8894451B2 (en) | 2011-02-23 | 2013-09-09 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
KR1020140094798A KR101534446B1 (en) | 2011-02-23 | 2014-07-25 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
US14/474,949 US9490589B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-09-02 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
US14/518,048 US9450343B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-10-20 | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224098A JP5813449B2 (en) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | Lead frame and connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084468A JP2013084468A (en) | 2013-05-09 |
JP5813449B2 true JP5813449B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=48529474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224098A Expired - Fee Related JP5813449B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-10-11 | Lead frame and connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5813449B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6166154B2 (en) | 2013-11-08 | 2017-07-19 | 日本航空電子工業株式会社 | Connector and signal transmission method using the same |
-
2011
- 2011-10-11 JP JP2011224098A patent/JP5813449B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013084468A (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI544696B (en) | Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair | |
JP5871552B2 (en) | Lead frame, contact group manufacturing method, and connector manufacturing method | |
JP5400849B2 (en) | Connection blade, intermediate connection electrical connector having the connection blade, and connection blade assembly having the connection blade | |
JP5970329B2 (en) | connector | |
JP2012054215A (en) | Connector | |
TWI515983B (en) | Method of manufacturing a connector having a narrow-pitch contact group and connector | |
JP5826500B2 (en) | connector | |
JP5813449B2 (en) | Lead frame and connector | |
JP2013084472A (en) | Contact group and connector | |
JP5683521B2 (en) | Conductor plate and differential signal connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5813449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |