JP5812975B2 - Information processing apparatus and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP5812975B2
JP5812975B2 JP2012266943A JP2012266943A JP5812975B2 JP 5812975 B2 JP5812975 B2 JP 5812975B2 JP 2012266943 A JP2012266943 A JP 2012266943A JP 2012266943 A JP2012266943 A JP 2012266943A JP 5812975 B2 JP5812975 B2 JP 5812975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
mobile terminal
processing apparatus
speaker
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012266943A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014116651A (en
Inventor
怜 椿
怜 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2012266943A priority Critical patent/JP5812975B2/en
Publication of JP2014116651A publication Critical patent/JP2014116651A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5812975B2 publication Critical patent/JP5812975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、PC(Personal Computer)などの情報処理装置のスピーカから音声データを出力する技術に関する。   The present disclosure relates to a technique for outputting audio data from a speaker of an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer).

携帯電話機、スマートフォンなどの移動端末においては、インターネット等から音声データをダウンロードし、そのダウンロードした音楽データを様々な場所で聴取している。この場合、移動端末に搭載されたスピーカから音声データを出力して聴取している。また、移動端末のヘッドホン端子にヘッドホンを接続し、そのヘッドホンから音声データを出力して聴取している。   Mobile terminals such as mobile phones and smartphones download audio data from the Internet and listen to the downloaded music data at various locations. In this case, audio data is output from a speaker mounted on the mobile terminal and listened to. In addition, a headphone is connected to the headphone terminal of the mobile terminal, and audio data is output from the headphone for listening.

なお、移動端末においては小型化が求められており、移動端末に搭載されるスピーカの機能向上にも限度があるため、移動端末において高音質の音声データを出力して聴取することは難しい。もし、高音質の音声データを聴取する場合は、移動端末を外部の専用スピーカに接続して音声データを出力する必要がある。しかし、この場合は、別途、専用スピーカが必要になる。   Note that miniaturization is required in the mobile terminal, and there is a limit to the improvement in the function of the speaker mounted on the mobile terminal. Therefore, it is difficult to output and listen to high-quality sound data in the mobile terminal. If high-quality sound data is to be listened to, it is necessary to connect the mobile terminal to an external dedicated speaker and output the sound data. However, in this case, a dedicated speaker is required separately.

一方、市場に普及しているPCなどの情報処理装置には、通常、スピーカが搭載されており、近年では、音質を重視した高性能のスピーカが情報処理装置に搭載されている。このため、その情報処理装置に搭載された高性能のスピーカを用いることで、専用スピーカを用いなくとも、移動端末の音声データを高品質の音声データで聴取することができる。   On the other hand, a speaker is usually mounted on an information processing apparatus such as a PC that is widely used in the market. In recent years, a high-performance speaker that emphasizes sound quality is mounted on an information processing apparatus. For this reason, by using a high-performance speaker mounted on the information processing apparatus, it is possible to listen to the audio data of the mobile terminal as high-quality audio data without using a dedicated speaker.

しかし、移動端末の音声データを情報処理装置で視聴するためには、移動端末の音声データを情報処理装置のメモリに記録する必要がある。この場合は、情報処理装置のメモリ容量を割くことになる。   However, in order to view the audio data of the mobile terminal with the information processing apparatus, it is necessary to record the audio data of the mobile terminal in the memory of the information processing apparatus. In this case, the memory capacity of the information processing apparatus is divided.

なお、特許文献1(特表2010-530572号公報)には、PDA(Personal Digital Assistants)とPCとを接続し、PDAのメモリに記憶された情報をPCのスピーカから出力する点について開示されている。   Patent Document 1 (Japanese Patent Publication No. 2010-530572) discloses that a personal digital assistant (PDA) is connected to a PC and information stored in the memory of the PDA is output from a speaker of the PC. Yes.

特表2010−530572号公報Special table 2010-530572

特許文献1の技術では、PDAのメモリに記憶された情報をPCのスピーカから出力するため、PCのメモリ容量を割くことを回避することができる。しかし、特許文献1においては、例えば、不特定のPDAが不特定のPCに勝手に接続し、PDAの情報をPCのスピーカから勝手に出力してしまうと、現在PCを利用している人にPDAの情報を勝手に聴取させることになる。その結果、現在PCを利用している人にとっては使い勝手の悪い状況を発生させてしまうことになる。また、PCのメモリに記録されている音声データをPCのスピーカから出力している状況で、PDAの情報をPCのスピーカから勝手に出力してしまうと、スピーカから出力されている音声データが勝手に切り替わってしまうことになる。その結果、現在PCを利用している人にとっては使い勝手の悪い状況を発生させてしまうことになる。   In the technique of Patent Document 1, since information stored in the memory of the PDA is output from the speaker of the PC, it is possible to avoid allocating the memory capacity of the PC. However, in Patent Document 1, for example, if an unspecified PDA is arbitrarily connected to an unspecified PC and information on the PDA is output without permission from the speaker of the PC, a person currently using the PC PDA information will be heard without permission. As a result, it will cause a situation that is not easy to use for those who currently use PCs. Also, if the audio data recorded in the PC memory is output from the PC speaker and the PDA information is output from the PC speaker without permission, the audio data output from the speaker will be It will be switched to. As a result, it will cause a situation that is not easy to use for those who currently use PCs.

本開示の目的は、情報処理装置を現在利用している人にとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置に搭載されたスピーカから音声データを出力することが可能な情報処理装置及び情報処理システムを提供することにある。   An object of the present disclosure is to provide an information processing apparatus capable of outputting audio data from a speaker mounted on an information processing apparatus while suppressing occurrence of a situation that is unusable for a person who currently uses the information processing apparatus. It is to provide an information processing system.

本開示の一態様にかかる情報処理装置は、
スピーカと、
移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、
近距離無線通信で接続した移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
An information processing apparatus according to an aspect of the present disclosure is provided.
Speakers,
Storage means for storing terminal information for identifying a mobile terminal;
Control means for outputting voice data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means. To do.

本開示の一態様にかかる情報処理システムは、
移動端末と、情報処理装置と、を有して構成する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
スピーカと、
前記移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、
近距離無線通信で接続した前記移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
An information processing system according to an aspect of the present disclosure includes:
An information processing system comprising a mobile terminal and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
Speakers,
Storage means for storing terminal information for identifying the mobile terminal;
Control means for outputting voice data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means. And

本開示の一態様によれば、情報処理装置を現在利用している人にとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置に搭載されたスピーカから音声データを出力することができる。   According to one aspect of the present disclosure, it is possible to output audio data from a speaker mounted on an information processing device while suppressing occurrence of a situation that is unusable for a person who is currently using the information processing device.

本実施形態の情報処理システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the information processing system of this embodiment. 情報処理装置100の構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing device 100. FIG. 移動端末200の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a mobile terminal 200. 情報処理システムの一連の処理動作例を示す図である。It is a figure showing a series of processing operation examples of an information processing system. 情報処理装置100の処理動作例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of processing operation of the information processing apparatus 100. FIG. サブメモリ16に記憶されている情報例を示す第1の図である。4 is a first diagram illustrating an example of information stored in a sub memory 16. FIG. サブメモリ16に記憶されている情報例を示す第2の図である。4 is a second diagram illustrating an example of information stored in the sub memory 16. FIG. 情報処理装置100の他の構成例を示す図である。3 is a diagram illustrating another configuration example of the information processing apparatus 100. FIG. 情報処理装置100の他の処理動作例を示す図である。6 is a diagram illustrating another example of processing operation of the information processing apparatus 100. FIG.

(本開示の一態様にかかる情報処理システムの実施形態の概要)
まず、図1、図2、図5を参照しながら、本開示の一態様にかかる情報処理システムの実施形態の概要について説明する。図1は、本開示の一態様にかかる情報処理システムのシステム構成例を示す図である。図2は、本開示の一態様にかかる情報処理システムを構成する情報処理装置100の構成例を示す。図5は、本開示の一態様にかかる情報処理システムの処理動作例を示す図である。
(Outline of Embodiment of Information Processing System According to One Aspect of Present Disclosure)
First, an overview of an embodiment of an information processing system according to an aspect of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 5. FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration example of an information processing system according to an aspect of the present disclosure. FIG. 2 illustrates a configuration example of the information processing apparatus 100 configuring the information processing system according to an aspect of the present disclosure. FIG. 5 is a diagram illustrating a processing operation example of the information processing system according to an aspect of the present disclosure.

本開示の一態様にかかる情報処理システムは、図1に示すように、情報処理装置100と、移動端末200と、を有して構成する。   An information processing system according to an aspect of the present disclosure includes an information processing apparatus 100 and a mobile terminal 200 as illustrated in FIG.

情報処理装置100は、図2に示すように、スピーカ15と、記憶手段16と、制御手段14と、を有して構成する。記憶手段16は、移動端末200を特定するための端末情報を記憶する。制御手段14は、近距離無線通信で接続した移動端末200の端末情報が記憶手段16に記憶されている場合に、移動端末200から送信されてきた音声データをスピーカ15から出力する。図2に示す情報処理装置100の構成においては、サブメモリ16が記憶手段として機能する。また、EC(Enbedded Controller)14が制御手段として機能する。   As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 100 includes a speaker 15, a storage unit 16, and a control unit 14. The storage means 16 stores terminal information for specifying the mobile terminal 200. The control means 14 outputs the audio data transmitted from the mobile terminal 200 from the speaker 15 when the terminal information of the mobile terminal 200 connected by short-range wireless communication is stored in the storage means 16. In the configuration of the information processing apparatus 100 shown in FIG. 2, the sub memory 16 functions as a storage unit. An EC (Enbedded Controller) 14 functions as a control means.

本開示の一態様にかかる情報処理装置100は、近距離無線通信で接続した移動端末200の端末情報が記憶手段16に記憶されている場合に、移動端末200から送信されてきた音声データをスピーカ15から出力することになる。このため、移動端末200が情報処理装置100に近距離無線通信で接続したとしても、その移動端末200の端末情報が記憶手段16に記憶されていなければ、移動端末200から送信されてきた音声データをスピーカ15から出力することがない。その結果、情報処理装置100を現在利用している人にとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを出力することができる。以下、添付図面を参照しながら、本開示の一態様にかかる情報処理システムについて詳細に説明する。   The information processing apparatus 100 according to an aspect of the present disclosure uses a speaker to transmit audio data transmitted from the mobile terminal 200 when the terminal information of the mobile terminal 200 connected by short-range wireless communication is stored in the storage unit 16. 15 will be output. For this reason, even if the mobile terminal 200 is connected to the information processing apparatus 100 by short-range wireless communication, if the terminal information of the mobile terminal 200 is not stored in the storage unit 16, the voice data transmitted from the mobile terminal 200 is transmitted. Is not output from the speaker 15. As a result, it is possible to output audio data from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 while suppressing the occurrence of an unusable situation for a person who is currently using the information processing apparatus 100. Hereinafter, an information processing system according to an aspect of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<情報処理システムのシステム構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の情報処理システムのシステム構成例について説明する。図1は、本実施形態の情報処理システムのシステム構成例を示す。
<System configuration example of information processing system>
First, a system configuration example of the information processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a system configuration example of an information processing system according to the present embodiment.

本実施形態の情報処理システムは、情報処理装置100と、移動端末200と、を有して構成し、情報処理装置100と移動端末200との間でBluetooth(登録商標)規格に準拠した近距離無線通信が可能になっている。情報処理装置100は、PCなどの装置である。移動端末200は、携帯電話機、スマートフォンなどの装置である。   The information processing system according to the present embodiment includes an information processing device 100 and a mobile terminal 200, and the short distance between the information processing device 100 and the mobile terminal 200 conforming to the Bluetooth (registered trademark) standard. Wireless communication is possible. The information processing apparatus 100 is an apparatus such as a PC. The mobile terminal 200 is a device such as a mobile phone or a smartphone.

本実施形態の情報処理システムは、情報処理装置100と移動端末200との間でBluetooth規格に準拠した近距離無線通信を行い、移動端末200で再生した音声データを近距離無線通信で情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、移動端末200から受信した音声データを情報処理装置100に実装されたスピーカから出力する。これにより、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100に実装されたスピーカから出力することができる。   The information processing system of the present embodiment performs short-range wireless communication based on the Bluetooth standard between the information processing apparatus 100 and the mobile terminal 200, and the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is processed by the short-range wireless communication. Send to 100. The information processing apparatus 100 outputs the audio data received from the mobile terminal 200 from a speaker mounted on the information processing apparatus 100. Thereby, the audio data reproduced by the mobile terminal 200 can be output from the speaker mounted on the information processing apparatus 100.

情報処理装置100と移動端末200との間で行う近距離無線通信は特に限定せず、任意の近距離無線通信方式を採用することが可能である。但し、近距離無線通信としては、Bluetoothを用いることが好ましい。Bluetoothは、2.4GHz帯(2.4000〜2.4835GHz)のISM(Industry Science Medical)バンドを用いて10m以内(最大100m)の無線通信を実現するものである。Bluetoothでは、スペクトラム拡散方式として周波数ホッピング方式(FHSS:Frequency Hopping Spread Spectrum)を用いている。また、最大1Mbpsの通信速度で、最大8台までの機器を時分割多重送信方式によって1つのグループ(ピコネット)を構成して通信を行うことができる。また、2.4GHz帯の周波数を周波数帯域幅1MHzの79個のチャネルに分け、通信チャネルを1秒間に1600回切り替えて通信を行う。このチャネルはランダムに選択されるため、特定の周波数に依存することなく、秘匿性に優れている。   The short-range wireless communication performed between the information processing apparatus 100 and the mobile terminal 200 is not particularly limited, and any short-range wireless communication scheme can be adopted. However, it is preferable to use Bluetooth as the short-range wireless communication. Bluetooth realizes wireless communication within 10 m (maximum 100 m) using an ISM (Industry Science Medical) band in the 2.4 GHz band (2.4000 to 2.4835 GHz). In Bluetooth, a frequency hopping method (FHSS: Frequency Hopping Spread Spectrum) is used as a spectrum spreading method. In addition, at a maximum communication speed of 1 Mbps, up to eight devices can be communicated by forming one group (piconet) by a time division multiplex transmission method. The 2.4 GHz band frequency is divided into 79 channels with a frequency bandwidth of 1 MHz, and communication is performed by switching the communication channel 1600 times per second. Since this channel is selected at random, it is excellent in secrecy without depending on a specific frequency.

<情報処理装置100の内部構成例>
次に、図2を参照しながら、本実施形態の情報処理装置100の内部構成例について説明する。図2は、本実施形態の情報処理装置100の内部構成例を示す図である。
<Internal configuration example of information processing apparatus 100>
Next, an example of the internal configuration of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration example of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.

本実施形態の情報処理装置100は、PCオーディオモジュール11、BTオーディオモジュール12、スイッチ13、EC(Enbedded Controller)14、スピーカ15、サブメモリ16、メインメモリ17、CPU(Central Processing Unit)18、表示部19、操作部20を有している。   The information processing apparatus 100 according to the present embodiment includes a PC audio module 11, a BT audio module 12, a switch 13, an EC (Enbedded Controller) 14, a speaker 15, a sub memory 16, a main memory 17, a CPU (Central Processing Unit) 18, a display The unit 19 and the operation unit 20 are provided.

PCオーディオモジュール11は、メインメモリ17などに記憶されている音声データを再生する。PCオーディオモジュール11は、情報処理装置100のOS31が起動している状態で音声データの再生処理を実行することができる。   The PC audio module 11 reproduces audio data stored in the main memory 17 or the like. The PC audio module 11 can execute audio data reproduction processing while the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated.

BTオーティオモジュール12は、Bluetoothの通信規格に準拠した近距離無線通信を行い、移動端末200とBluetooth接続を行う。そして、移動端末200から送信された音声データを再生する。即ち、BTオーティオモジュール12は、BTモジュール(近距離無線通信機能)と、オーディオモジュール(音声データ再生機能)と、を有して構成している。BTオーティオモジュール12は、情報処理装置100のOS31が起動している状態でなくとも音声データの再生処理を実行することができる。   The BT audio module 12 performs short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard, and establishes a Bluetooth connection with the mobile terminal 200. Then, the audio data transmitted from the mobile terminal 200 is reproduced. That is, the BT audio module 12 includes a BT module (short-range wireless communication function) and an audio module (audio data reproduction function). The BT audio module 12 can execute the audio data reproduction process even when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not activated.

スイッチ13は、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したり、または、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続したりする。   The switch 13 connects the PC audio module 11 and the speaker 15 or connects the BT audio module 12 and the speaker 15.

EC14は、サブマイコンであり、BTオーディオモジュール12やスイッチ13を制御する。また、CPU18と連携し、各種データ処理を行う。   The EC 14 is a sub-microcomputer and controls the BT audio module 12 and the switch 13. In addition, various data processing is performed in cooperation with the CPU 18.

スピーカ15は、PCオーディオモジュール11で再生した音声データを出力したり、BTオーディオモジュール12で再生した音声データを出力したりする。   The speaker 15 outputs audio data reproduced by the PC audio module 11, and outputs audio data reproduced by the BT audio module 12.

サブメモリ16は、EC14が処理を実行する際に使用するメモリである。サブメモリ16には、移動端末200の端末IDが記憶されている。端末IDは、移動端末200を識別するための情報である。本実施形態では、サブメモリ16に登録されている端末IDに該当する移動端末200がBTオーディオモジュール12とBluetooth接続した場合に、その移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力することを可能にしている。   The sub memory 16 is a memory used when the EC 14 executes processing. The sub memory 16 stores the terminal ID of the mobile terminal 200. The terminal ID is information for identifying the mobile terminal 200. In this embodiment, when the mobile terminal 200 corresponding to the terminal ID registered in the sub memory 16 is connected to the BT audio module 12 via Bluetooth, the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is used as the speaker 15 of the information processing apparatus 100. It is possible to output from.

メインメモリ17は、CPU18が処理を実行する際に使用するメモリである。メインメモリ17には、ドライバ30、OS(Operating System)31などが格納される。ドライバ30としては、PCオーディオモジュール11で音声データの再生処理を行う際に使用するドライバなどがあげられる。   The main memory 17 is a memory used when the CPU 18 executes processing. The main memory 17 stores a driver 30, an OS (Operating System) 31, and the like. Examples of the driver 30 include a driver that is used when the PC audio module 11 performs audio data reproduction processing.

CPU18は、情報処理装置100を統括的に制御する。CPU18は、メインメモリ17に記憶されている内容を参照し、各種データ処理を行う。また、EC14と連携し、各種データ処理を行う。   The CPU 18 controls the information processing apparatus 100 in an integrated manner. The CPU 18 refers to the contents stored in the main memory 17 and performs various data processing. In addition, various data processing is performed in cooperation with EC14.

表示部19は、各種データを表示する。操作部20は、各種データを入力する。   The display unit 19 displays various data. The operation unit 20 inputs various data.

本実施形態の情報処理装置100は、OS31が起動していなくとも、EC14、BTオーディオモジュール12、サブメモリ16、スイッチ13、スピーカ15が機能している。このため、移動端末200とBTオーディオモジュール12とがBluetooth接続し、移動端末200から送信された音声データをBTオーディオモジュール12で再生し、スピーカ15から出力することができる。   In the information processing apparatus 100 of the present embodiment, the EC 14, the BT audio module 12, the sub memory 16, the switch 13, and the speaker 15 function even if the OS 31 is not activated. For this reason, the mobile terminal 200 and the BT audio module 12 are connected via Bluetooth, and the audio data transmitted from the mobile terminal 200 can be reproduced by the BT audio module 12 and output from the speaker 15.

<移動端末200の内部構成例>
次に、図3を参照しながら、本実施形態の移動端末200の内部構成例について説明する。図3は、本実施形態の移動端末200の内部構成例を示す図である。
<Internal configuration example of mobile terminal 200>
Next, an example of the internal configuration of the mobile terminal 200 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration example of the mobile terminal 200 according to the present embodiment.

移動端末200は、CPU201、メモリ202、表示部203、操作部204、BT接続部205を有して構成する。   The mobile terminal 200 includes a CPU 201, a memory 202, a display unit 203, an operation unit 204, and a BT connection unit 205.

CPU201は、移動端末200を統括的に制御する。CPU201は、メモリ202に記憶されている内容を参照し、各種データ処理を行う。メモリ202は、CPU201が処理を実行する際に使用するメモリである。メモリ202には、音声データなどが記録されている。   The CPU 201 controls the mobile terminal 200 in an integrated manner. The CPU 201 refers to the contents stored in the memory 202 and performs various data processing. The memory 202 is a memory used when the CPU 201 executes processing. Audio data or the like is recorded in the memory 202.

表示部203は、各種データを表示する。操作部204は、各種データを入力する。   The display unit 203 displays various data. The operation unit 204 inputs various data.

BT接続部205は、Bluetoothの通信規格に準拠した近距離無線通信を行い、情報処理装置100とBluetooth接続を行う。   The BT connection unit 205 performs short-range wireless communication based on the Bluetooth communication standard, and performs Bluetooth connection with the information processing apparatus 100.

本実施形態の移動端末200は、BT接続部205と情報処理装置100とがBluetooth接続し、移動端末200のメモリ202に記録されている音声データを情報処理装置100に送信することができる。   In the mobile terminal 200 of the present embodiment, the BT connection unit 205 and the information processing apparatus 100 are connected via Bluetooth, and the audio data recorded in the memory 202 of the mobile terminal 200 can be transmitted to the information processing apparatus 100.

<情報処理システムの一連の処理動作例>
次に、図4を参照しながら、本実施形態の情報処理システムの一連の処理動作例について説明する。図4は、情報処理システムの一連の処理動作例を示す図である。
<Example of a series of processing operations of the information processing system>
Next, a series of processing operation examples of the information processing system of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a series of processing operation examples of the information processing system.

まず、移動端末200の操作者は、移動端末200の操作部204を操作し、移動端末200と情報処理装置100との間でBluetooth規格に準拠した近距離無線通信を行い、移動端末200と情報処理装置100とをBluetooth接続する(ステップA1)。   First, the operator of the mobile terminal 200 operates the operation unit 204 of the mobile terminal 200 to perform short-range wireless communication conforming to the Bluetooth standard between the mobile terminal 200 and the information processing apparatus 100, and the mobile terminal 200 and the information The processing apparatus 100 is connected via Bluetooth (step A1).

次に、移動端末200の操作者は、移動端末200の操作部204を操作し、移動端末200のメモリ202に記録されている音声データを再生し、音声データを情報処理装置100に送信する(ステップA2)。   Next, the operator of the mobile terminal 200 operates the operation unit 204 of the mobile terminal 200, reproduces the audio data recorded in the memory 202 of the mobile terminal 200, and transmits the audio data to the information processing apparatus 100 ( Step A2).

情報処理装置100は、移動端末200から送信されてくる音声データを、後述する図5のフローに従って、スピーカ15から出力する(ステップA3)。   The information processing apparatus 100 outputs the audio data transmitted from the mobile terminal 200 from the speaker 15 according to the flow of FIG. 5 described later (step A3).

これにより、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力し、移動端末200の操作者が高品質の音声データを聴取することができる。   Thereby, the audio data reproduced on the mobile terminal 200 is output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100, and the operator of the mobile terminal 200 can listen to the high-quality audio data.

<情報処理装置100の処理動作例>
次に、図2、図5を参照しながら、本実施形態の情報処理装置100の処理動作例について説明する。図5は、本実施形態の情報処理装置100の処理動作例を示す図である。
<Example of processing operation of information processing apparatus 100>
Next, an example of processing operation of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram illustrating a processing operation example of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.

移動端末200と情報処理装置100のBTオーディオモジュール12とがBluetooth接続し、BTオーディオモジュール12が接続検知信号をEC14に通知することで、EC14は、Bluetooth接続ありと判定する(ステップS1/Yes)。   The mobile terminal 200 and the BT audio module 12 of the information processing apparatus 100 are connected via Bluetooth, and the BT audio module 12 notifies the EC 14 of a connection detection signal, whereby the EC 14 determines that there is a Bluetooth connection (step S1 / Yes). .

EC14は、Bluetooth接続ありと判定した場合は(ステップS1/Yes)、サブメモリ16を参照し、Bluetooth接続した移動端末200の端末IDがサブメモリ16に登録されているか否かを判定する(ステップS2)。サブメモリ16には、移動端末200を識別するための端末IDが登録されている。また、BTオーディオモジュール12は、Bluetooth接続した移動端末200から端末IDを取得し、その取得した端末IDをEC14に通知する。EC14は、BTオーディオモジュール12から通知された端末IDがサブメモリ16に登録されていない場合は(ステップS2/No)、音源切替を行わず、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したままの状態にし(ステップS13)、処理を終了する(End)。この場合、EC14は、移動端末200の端末IDが情報処理装置100に登録されていない旨をBTオーディオモジュール12を介して移動端末200に通知し、BTオーディオモジュール12と移動端末200とのBluetooth接続を終了する。即ち、図4のステップA1の処理で終了することになる。これにより、サブメモリ16に端末IDが予め登録されている移動端末200のみが情報処理装置100のスピーカ15から音声データを出力することができる。   If the EC 14 determines that there is a Bluetooth connection (step S1 / Yes), the EC 14 refers to the sub memory 16 and determines whether or not the terminal ID of the mobile terminal 200 connected via Bluetooth is registered in the sub memory 16 (step S1). S2). In the sub memory 16, a terminal ID for identifying the mobile terminal 200 is registered. Further, the BT audio module 12 acquires a terminal ID from the mobile terminal 200 connected via Bluetooth, and notifies the EC 14 of the acquired terminal ID. If the terminal ID notified from the BT audio module 12 is not registered in the sub memory 16 (step S2 / No), the EC 14 does not switch the sound source and remains connected to the PC audio module 11 and the speaker 15. The state is set (step S13), and the process ends (End). In this case, the EC 14 notifies the mobile terminal 200 via the BT audio module 12 that the terminal ID of the mobile terminal 200 is not registered in the information processing apparatus 100, and the BT audio module 12 and the mobile terminal 200 are connected via Bluetooth. Exit. That is, the process ends at step A1 in FIG. Thereby, only the mobile terminal 200 whose terminal ID is registered in advance in the sub memory 16 can output audio data from the speaker 15 of the information processing apparatus 100.

また、EC14は、ステップS2において端末IDがサブメモリ16に登録されている場合は(ステップS2/Yes)、情報処理装置100のOS31が起動状態か否かを判定する(ステップS3)。情報処理装置100のOS31が起動状態か否かは、EC14がCPU18やチップセット(図示せず)のGPIO(General Purpose Input/Output)に問い合わせることで、OS31が起動状態か否かを確認することができる。情報処理装置100のOS31が起動状態でない場合は(ステップS3/No)、EC14は、スイッチ13を制御し、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続する(ステップS4)。この場合、EC14は、音声データの再生要求をBTオーディオモジュール12を介して移動端末200に通知し、移動端末200から情報処理装置100に音声データを送信するように促す。これにより、図4に示すステップA2のように、移動端末200から音声データが送信されてくるようにすることができる。BTオーディオモジュール12は、音声データの再生処理を行い、移動端末200から送信されてくる音声データをアナログに変換してスピーカ15から出力する(ステップS5)。   Further, when the terminal ID is registered in the sub memory 16 in step S2 (step S2 / Yes), the EC 14 determines whether the OS 31 of the information processing apparatus 100 is in an activated state (step S3). Whether the OS31 of the information processing apparatus 100 is activated or not is confirmed by the EC14 inquiring to the GP18 (General Purpose Input / Output) of the CPU 18 or chipset (not shown) to confirm whether the OS31 is activated or not. Can do. When the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not in the activated state (step S3 / No), the EC 14 controls the switch 13 to connect the BT audio module 12 and the speaker 15 (step S4). In this case, the EC 14 notifies the mobile terminal 200 of the audio data reproduction request via the BT audio module 12, and prompts the mobile terminal 200 to transmit the audio data to the information processing apparatus 100. As a result, the audio data can be transmitted from the mobile terminal 200 as in step A2 shown in FIG. The BT audio module 12 performs audio data reproduction processing, converts the audio data transmitted from the mobile terminal 200 to analog, and outputs the analog data from the speaker 15 (step S5).

EC14は、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続した状態で、Bluetooth接続が終了した場合は(ステップS6/Yes)、スイッチ13を制御し、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続し(ステップS7)、処理を終了する(End)。BTオーディオモジュール12は、移動端末200とのBluetooth接続を終了した場合は、接続終了信号をEC14に通知することで、EC14は、Bluetooth接続終了と判定する(ステップS6/Yes)。   When the Bluetooth connection is terminated with the BT audio module 12 and the speaker 15 connected (step S6 / Yes), the EC 14 controls the switch 13 to connect the PC audio module 11 and the speaker 15 (step S6 / Yes). S7), the process is terminated (End). When the Bluetooth connection with the mobile terminal 200 is terminated, the BT audio module 12 notifies the EC 14 of a connection termination signal, and the EC 14 determines that the Bluetooth connection is terminated (Step S6 / Yes).

また、EC14は、ステップS3において情報処理装置100のOS31が起動状態である場合は(ステップS3/Yes)、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっているか否かを判定する(ステップS10)。   Further, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated in step S3 (step S3 / Yes), the EC 14 determines whether the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (step S3 / Yes). S10).

例えば、PCオーディオモジュール11よりもBTオーディオモジュール12の優先度が高く設定されている場合は、EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっていると判定する(ステップS10/Yes)。また、PCオーディオモジュール11よりもBTオーディオモジュール12の優先度が低く設定されている場合は、EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっていると判定する(ステップS10/No)。上記優先度は、サブメモリ16やメインメモリ17に予め記録し、EC14は、サブメモリ16やメインメモリ17に記録した優先度を参照し、自動切替機能が有効になっているか否かを判定する。なお、自動切替機能の有効、無効をサブメモリ16やメインメモリ17に予め記録し、ECは、サブメモリ16やメインメモリ17に記録した自動切替機能の有効、無効を参照し、自動切替機能が有効になっているか否かを判定することも可能である。また、PCオーディオモジュール11が既に使用されている場合は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっていると判定することも可能である。   For example, when the priority of the BT audio module 12 is set higher than the PC audio module 11, the EC 14 determines that the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (step S10 / Yes ). If the priority of the BT audio module 12 is set lower than that of the PC audio module 11, the EC 14 determines that the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled (step S10 / No ). The priorities are recorded in advance in the sub memory 16 and the main memory 17, and the EC 14 refers to the priorities recorded in the sub memory 16 and the main memory 17 to determine whether or not the automatic switching function is enabled. . The automatic switching function enabled / disabled is recorded in advance in the sub memory 16 or main memory 17, and the EC refers to the automatic switching function enabled / disabled recorded in the sub memory 16 or main memory 17. It is also possible to determine whether or not it is valid. When the PC audio module 11 is already used, it can be determined that the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled.

EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっている場合は(ステップS10/Yes)、ステップS4に移行し、スイッチ13を制御し、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続する(ステップS4)。また、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっている場合は(ステップS10/No)、BTオーディオモジュール12への切替を移動端末200の操作者に問い合わせる(ステップS11)。BTオーディオモジュール12への切替をユーザに問い合わせる方法としては、例えば、問い合わせ要求をEC14がBTオーディオモジュール12を介して移動端末200に送信し、移動端末200の表示部203に問い合わせ情報を表示する方法がある。また、EC14が情報処理装置100の表示部19に問い合わせ情報を表示する方法がある。これにより、EC14は、BTオーディオモジュール12への切替をユーザに問い合わせることができる。   If the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (step S10 / Yes), the EC 14 proceeds to step S4, controls the switch 13, and connects the BT audio module 12 and the speaker 15. (Step S4). If the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled (step S10 / No), the operator of the mobile terminal 200 is inquired about switching to the BT audio module 12 (step S11). As a method for inquiring the user to switch to the BT audio module 12, for example, the EC 14 transmits an inquiry request to the mobile terminal 200 via the BT audio module 12, and displays the inquiry information on the display unit 203 of the mobile terminal 200. There is. There is also a method in which the EC 14 displays inquiry information on the display unit 19 of the information processing apparatus 100. Accordingly, the EC 14 can inquire the user about switching to the BT audio module 12.

移動端末200の操作者は、BTオーディオモジュール12への切替を行う場合は、例えば、移動端末200の操作部204を操作し、BTオーディオモジュール12への切替要求を情報処理装置100に送信する。また、情報処理装置100の操作部20を操作し、BTオーディオモジュール12への切替要求を行う。これにより、EC14は、切替要求があると判定することができる。   When switching to the BT audio module 12, the operator of the mobile terminal 200 operates, for example, the operation unit 204 of the mobile terminal 200 and transmits a request for switching to the BT audio module 12 to the information processing apparatus 100. Further, the operation unit 20 of the information processing apparatus 100 is operated to make a switching request to the BT audio module 12. As a result, the EC 14 can determine that there is a switching request.

EC14は、BTオーディオモジュール12への切替要求があるか否かを判定し(ステップS12)、切替要求がある場合は(ステップS12/Yes)、ステップS4に移行し、スイッチ13を制御し、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続する(ステップS4)。また、切替要求がない場合は(ステップS12/No)、音源切替を行わず、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したままの状態にし(ステップS13)、処理を終了する(End)。この場合、EC14は、BTオーディオモジュール12と移動端末200とのBluetooth接続を終了する。即ち、図4のステップA1の処理で終了することになる。   The EC 14 determines whether or not there is a switching request to the BT audio module 12 (step S12). If there is a switching request (step S12 / Yes), the process proceeds to step S4, controls the switch 13, and controls the BT. The audio module 12 and the speaker 15 are connected (step S4). If there is no switching request (step S12 / No), the sound source switching is not performed, the PC audio module 11 and the speaker 15 remain connected (step S13), and the process ends (End). In this case, the EC 14 ends the Bluetooth connection between the BT audio module 12 and the mobile terminal 200. That is, the process ends at step A1 in FIG.

なお、ステップS12において切替要求がないと判定する場合は、例えば、ステップS11において、BTオーディオモジュール12への切替をユーザに問い合わせを行ってから所定時間が経過しても切替要求をEC14が受け付けなかった場合に、切替要求がないと判定する。また、ユーザが移動端末200の操作部204を操作し、BTオーディオモジュール12への切替を行わない旨の要求を情報処理装置100に送信する。また、情報処理装置100の操作部20を操作し、BTオーディオモジュール12への切替を行わない旨の要求を行う。これにより、ステップS12において切替要求がないと判定することができる。   If it is determined in step S12 that there is no switching request, for example, in step S11, the EC 14 does not accept the switching request even after a predetermined time has elapsed since the user was inquired about switching to the BT audio module 12. If it is determined that there is no switching request. Further, the user operates the operation unit 204 of the mobile terminal 200 and transmits a request to the information processing apparatus 100 that the switching to the BT audio module 12 is not performed. Further, the operation unit 20 of the information processing apparatus 100 is operated to make a request not to switch to the BT audio module 12. Thereby, it can be determined in step S12 that there is no switching request.

<本実施形態の情報処理システムの作用・効果>
本実施形態の情報処理システムは、移動端末200と情報処理装置100とがBluetooth接続した場合に(ステップS1/Yes)、移動端末200の端末IDが情報処理装置100のサブメモリ16に記録されており(ステップS2/Yes)、情報処理装置100のOS31が起動していない場合に(ステップS3/No)、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から自動的に出力することができる(ステップS5)。
<Operation and effect of information processing system of this embodiment>
In the information processing system of the present embodiment, when the mobile terminal 200 and the information processing apparatus 100 are connected via Bluetooth (step S1 / Yes), the terminal ID of the mobile terminal 200 is recorded in the sub memory 16 of the information processing apparatus 100. If the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not activated (step S3 / No), the audio data reproduced on the mobile terminal 200 is automatically output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. (Step S5).

これにより、情報処理装置100のOS31が起動していない状態の場合は、特定の移動端末200のみが情報処理装置100のスピーカ15から音声データを自動的に出力することができる。その結果、移動端末200が情報処理装置100にBluetooth接続したとしても、その移動端末200の端末IDがサブメモリ16に記憶されていなければ、移動端末200から送信されてきた音声データをスピーカ15から出力することがない。従って、情報処理装置100を現在利用しているユーザにとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを出力することができる。また、情報処理装置100のメモリ容量を割くことなく、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを効率的に出力することができる。   Thereby, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not activated, only the specific mobile terminal 200 can automatically output audio data from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. As a result, even if the mobile terminal 200 is connected to the information processing apparatus 100 via Bluetooth, if the terminal ID of the mobile terminal 200 is not stored in the sub memory 16, the audio data transmitted from the mobile terminal 200 is transmitted from the speaker 15. There is no output. Therefore, it is possible to output audio data from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 while suppressing the occurrence of a situation that is not easy to use for the user who is currently using the information processing apparatus 100. Also, audio data can be efficiently output from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 without allocating the memory capacity of the information processing apparatus 100.

また、情報処理装置100のOS31が起動している場合は(ステップS3/Yes)、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効の場合(ステップS10/Yes)、または、ユーザからBTオーディオモジュール12への切替要求があった場合に(ステップS12/Yes)、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力することができる(ステップS5)。   In addition, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated (step S3 / Yes), the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (step S10 / Yes), or from the user to the BT audio module 12 When there is a request to switch to (step S12 / Yes), the audio data reproduced by the mobile terminal 200 can be output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100 (step S5).

これにより、情報処理装置100のOS31が起動している状態の場合は、所定の条件を満足した場合に、特定の移動端末200のみが情報処理装置100のスピーカ15から音声データを自動的に出力することができる。従って、情報処理装置100を現在利用しているユーザにとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを出力することができる。また、情報処理装置100のメモリ容量を割くことなく、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを効率的に出力することができる。なお、所定の条件とは、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効の場合、または、ユーザからBTオーディオモジュール12への切替要求があった場合を意味する。   As a result, when OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated, only a specific mobile terminal 200 automatically outputs audio data from the speaker 15 of the information processing apparatus 100 when a predetermined condition is satisfied. can do. Therefore, it is possible to output audio data from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 while suppressing the occurrence of a situation that is not easy to use for the user who is currently using the information processing apparatus 100. Also, audio data can be efficiently output from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 without allocating the memory capacity of the information processing apparatus 100. The predetermined condition means a case where the automatic switching function to the BT audio module 12 is valid or a case where a user requests to switch to the BT audio module 12.

なお、上記処理動作では、BTオーディオモジュール12で再生した音声データをスピーカ15から出力する場合は、デフォルトの音量値、音質値で音声データを出力する。しかし、BTオーディオモジュール12とBluetooth接続した移動端末200に応じた音量値、音質値で音声データをスピーカ15から出力することも可能である。この場合は、例えば、図6に示すように、サブメモリ16に、端末IDと関連付けて音量値、音質値などの値を予め設定しておく。図6は、サブメモリ16に記憶されている情報例を示し、端末IDと関連付けて音量値、音質値が記憶されている例を示している。音量値、音質値は、音声データをスピーカ15から出力する際の指標となる音声情報である。   In the above processing operation, when the sound data reproduced by the BT audio module 12 is output from the speaker 15, the sound data is output with the default volume value and sound quality value. However, it is also possible to output audio data from the speaker 15 with a volume value and a sound quality value corresponding to the mobile terminal 200 connected to the BT audio module 12 via Bluetooth. In this case, for example, as shown in FIG. 6, values such as a volume value and a sound quality value are set in advance in the sub memory 16 in association with the terminal ID. FIG. 6 shows an example of information stored in the sub memory 16 and shows an example in which a volume value and a sound quality value are stored in association with the terminal ID. The volume value and the sound quality value are audio information that serves as an index when audio data is output from the speaker 15.

EC14は、サブメモリ16を参照し、BTオーディオモジュール12とBluetooth接続した移動端末の端末IDに関連付けられた音量値、音質値を取得し、その取得した音量値、音質値で音声データを再生するようにBTオーディオモジュール12を制御する。これにより、EC14は、BTオーディオモジュール12とBluetooth接続した移動端末200に応じた音量値、音質値に音声データを調整してスピーカ15から出力することができる。   The EC 14 refers to the sub memory 16, acquires the volume value and sound quality value associated with the terminal ID of the mobile terminal connected to the BT audio module 12 via Bluetooth, and reproduces audio data using the acquired volume value and sound quality value. The BT audio module 12 is controlled as follows. As a result, the EC 14 can adjust the audio data to the sound volume value and the sound quality value according to the mobile terminal 200 connected to the BT audio module 12 via Bluetooth and output the sound data from the speaker 15.

また、上記処理動作において、情報処理装置100のOS31が起動した状態で、BTオーディオモジュール12で再生した音声データをスピーカ15から出力している場合は、情報処理装置100のコントロールパネルの各種情報(例えば、音量値)を移動端末200から設定することも可能である。情報処理装置100のOS31が起動している場合は、情報処理装置100の操作部20をユーザが操作して情報処理装置100のコントロールパネルの各種情報を設定することができる。このため、移動端末200から送信されてくる設定情報をEC14がCPU18に通知し、CPU18がコントロールパネルの各種情報を設定することで、情報処理装置100のコントロールパネルの各種情報(例えば、音量値)を移動端末200から設定することが可能になる。   In the above processing operation, when the audio data reproduced by the BT audio module 12 is output from the speaker 15 with the OS 31 of the information processing apparatus 100 activated, various information ( For example, the volume value can be set from the mobile terminal 200. When the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated, various types of information on the control panel of the information processing apparatus 100 can be set by the user operating the operation unit 20 of the information processing apparatus 100. For this reason, the EC 14 notifies the CPU 18 of the setting information transmitted from the mobile terminal 200, and the CPU 18 sets various information on the control panel, whereby various information (for example, volume value) on the control panel of the information processing apparatus 100 is set. Can be set from the mobile terminal 200.

また、上記実施形態では、移動端末200と情報処理装置100とがBluetooth接続した場合に(ステップS1/Yes)、移動端末200の端末IDが情報処理装置100のサブメモリ16に記録されており(ステップS2/Yes)、情報処理装置100のOS31が起動していない場合に(ステップS3/No)、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から自動的に出力することにしている(ステップS5)。しかし、移動端末200の端末IDが情報処理装置100のサブメモリ16に記録されていても、情報処理装置100を現在使用しているユーザが情報処理装置100とBluetooth接続した移動端末200と関係のあるユーザである場合に、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から自動的に出力するようにすることも可能である。例えば、図7に示すように、サブメモリ16に、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力可能なユーザのユーザ情報と端末IDとを関連付けて記憶する。ユーザ情報は、情報処理装置100においてユーザを一意に特定することが可能な情報であれば、任意の情報が適用可能である。EC14は、サブメモリ16を参照し、BTオーディオモジュール12とBluetooth接続した移動端末の端末IDに関連付けられたユーザ情報を取得する。そして、その取得したユーザ情報が、情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報に該当するか否かを判定する。情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報は、情報処理装置100にログインし、情報処理装置100を使用しているユーザ情報である。このユーザ情報は、EC14がドライバ30経由でOS31内に問い合わせることで確認することができる。EC14は、移動端末の端末IDに関連付けられたユーザ情報が、情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報である場合は、音源切替を行い、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から自動的に出力する。また、移動端末の端末IDに関連付けられたユーザ情報が、情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報でない場合は、音源切替を行わず、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力しないようにする。例えば、情報処理装置100にBluetooth接続した移動端末200の端末IDが端末ID Aと仮定する。この場合、サブメモリ16には、図7に示すように、端末ID Aと関連付けてユーザ情報A、ユーザ情報Bが記憶されている。このため、情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報がユーザ情報A、ユーザ情報Bである場合に、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力するように制御する。また、情報処理装置100を現在使用しているユーザ情報がユーザ情報A、ユーザ情報Bでない場合は、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から出力しないように制御する。これにより、情報処理装置100を現在使用しているユーザが情報処理装置100とBluetooth接続した移動端末200と関係のあるユーザである場合に、移動端末200で再生した音声データを情報処理装置100のスピーカ15から自動的に出力することができる。その結果、情報処理装置100を現在利用しているユーザにとって使い勝手の悪い状況の発生を抑制しつつ、情報処理装置100に搭載されたスピーカ15から音声データを出力することができる。   In the above embodiment, when the mobile terminal 200 and the information processing apparatus 100 are connected via Bluetooth (step S1 / Yes), the terminal ID of the mobile terminal 200 is recorded in the sub memory 16 of the information processing apparatus 100 ( In step S2 / Yes, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not activated (step S3 / No), the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is automatically output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. (Step S5). However, even if the terminal ID of the mobile terminal 200 is recorded in the sub memory 16 of the information processing apparatus 100, the user who is currently using the information processing apparatus 100 has a relationship with the mobile terminal 200 that is connected to the information processing apparatus 100 via Bluetooth. When the user is a user, the audio data reproduced by the mobile terminal 200 can be automatically output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. For example, as shown in FIG. 7, user information of a user who can output audio data reproduced by the mobile terminal 200 from the speaker 15 of the information processing apparatus 100 and the terminal ID are stored in the sub memory 16 in association with each other. The user information can be any information as long as the information can uniquely identify the user in the information processing apparatus 100. The EC 14 refers to the sub memory 16 and acquires user information associated with the terminal ID of the mobile terminal connected to the BT audio module 12 via Bluetooth. Then, it is determined whether or not the acquired user information corresponds to user information that is currently using the information processing apparatus 100. The user information that is currently using the information processing apparatus 100 is user information that logs into the information processing apparatus 100 and uses the information processing apparatus 100. This user information can be confirmed by the EC 14 inquiring into the OS 31 via the driver 30. If the user information associated with the terminal ID of the mobile terminal is user information that is currently using the information processing apparatus 100, the EC 14 performs sound source switching and uses the audio data reproduced by the mobile terminal 200 as the information processing apparatus. Automatically output from 100 speakers 15. Also, if the user information associated with the terminal ID of the mobile terminal is not user information that is currently using the information processing apparatus 100, the audio data reproduced on the mobile terminal 200 is converted to the information processing apparatus 100 without performing sound source switching. The output from the speaker 15 is not made. For example, assume that the terminal ID of the mobile terminal 200 connected to the information processing apparatus 100 via Bluetooth is the terminal ID A. In this case, the user information A and user information B are stored in the sub memory 16 in association with the terminal ID A as shown in FIG. Therefore, when the user information currently using the information processing apparatus 100 is user information A and user information B, control is performed so that the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. To do. Further, when the user information currently using the information processing apparatus 100 is not the user information A and the user information B, control is performed so that the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is not output from the speaker 15 of the information processing apparatus 100. Thus, when the user who is currently using the information processing apparatus 100 is a user related to the mobile terminal 200 connected to the information processing apparatus 100 via Bluetooth, the audio data reproduced by the mobile terminal 200 is stored in the information processing apparatus 100. It is possible to automatically output from the speaker 15. As a result, it is possible to output audio data from the speaker 15 mounted on the information processing apparatus 100 while suppressing the occurrence of a situation that is unusable for the user currently using the information processing apparatus 100.

また、上記実施形態では、BTオーディオモジュール12が移動端末200とBluetooth接続しており、1つのBTモジュールのみを情報処理装置100に搭載している場合について説明している。しかし、図8に示すように、複数のBTモジュールを情報処理装置100に搭載することも可能である。図8では、BTモジュール40を有しており、情報処理装置100は、2つのBTモジュール40、12を有している。BTモジュール40は、Bluetoothの通信規格に準拠した近距離無線通信を行う。BTオーディオモジュール12は、BTモジュール(近距離無線通信機能)と、オーディオモジュール(音声データ再生機能)と、を有して構成する。情報処理装置100が1つのBTモジュールを有する場合は、情報処理装置100は1つのBT端末とBluetooth接続できる。BT端末とは、Bluetooth規格に準拠した近距離無線通信が可能な端末を意味する。しかし、情報処理装置100が複数のBTモジュールを有する場合は、情報処理装置100は複数のBT端末とBluetooth接続できる。図8の場合は、情報処理装置100は2つのBT端末とBluetooth接続できる。このため、図8の場合は、情報処理装置100は、移動端末200以外のBT端末とBluetooth接続でき、情報処理装置100を中継装置として使用することも可能である。即ち、情報処理装置100は、BTオーディオモジュール12を介して移動端末200から受信した音声データをBTモジュール40から他のBT端末に転送することも可能である。   In the above embodiment, the case where the BT audio module 12 is connected to the mobile terminal 200 via Bluetooth and only one BT module is mounted on the information processing apparatus 100 has been described. However, as shown in FIG. 8, a plurality of BT modules can be mounted on the information processing apparatus 100. In FIG. 8, the BT module 40 is included, and the information processing apparatus 100 includes two BT modules 40 and 12. The BT module 40 performs short-range wireless communication conforming to the Bluetooth communication standard. The BT audio module 12 includes a BT module (short-range wireless communication function) and an audio module (audio data reproduction function). When the information processing apparatus 100 has one BT module, the information processing apparatus 100 can be connected to one BT terminal via Bluetooth. A BT terminal means a terminal capable of short-range wireless communication compliant with the Bluetooth standard. However, when the information processing apparatus 100 has a plurality of BT modules, the information processing apparatus 100 can be connected to a plurality of BT terminals via Bluetooth. In the case of FIG. 8, the information processing apparatus 100 can connect to two BT terminals via Bluetooth. Therefore, in the case of FIG. 8, the information processing apparatus 100 can be connected to a BT terminal other than the mobile terminal 200 via Bluetooth, and the information processing apparatus 100 can be used as a relay apparatus. That is, the information processing apparatus 100 can also transfer audio data received from the mobile terminal 200 via the BT audio module 12 from the BT module 40 to another BT terminal.

なお、図8に示す構成の場合は、BTモジュール40が移動端末200とBluetooth接続する場合もある。この場合は、図9に示す処理動作を行う。   In the case of the configuration shown in FIG. 8, the BT module 40 may be connected to the mobile terminal 200 via Bluetooth. In this case, the processing operation shown in FIG. 9 is performed.

まず、移動端末200と情報処理装置100のBTモジュール40とがBluetooth接続し、BTモジュール40が接続検知信号をEC14に通知することで、EC14は、Bluetooth接続ありと判定する(ステップB1/Yes)。   First, the mobile terminal 200 and the BT module 40 of the information processing apparatus 100 are connected via Bluetooth, and the BT module 40 notifies the EC 14 of a connection detection signal, whereby the EC 14 determines that there is a Bluetooth connection (step B1 / Yes). .

EC14は、Bluetooth接続ありと判定した場合は(ステップB1/Yes)、サブメモリ16を参照し、Bluetooth接続した移動端末200の端末IDがサブメモリ16に登録されているか否かを判定する(ステップB2)。EC14は、BTモジュール40から通知された端末IDがサブメモリ16に登録されていない場合は(ステップB2/No)、音源切替を行わず、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したままの状態にし(ステップB13)、処理を終了する(End)。この場合、EC14は、移動端末200の端末IDが情報処理装置100に登録されていない旨をBTモジュール40を介して移動端末200に通知し、BTモジュール40と移動端末200とのBluetooth接続を終了する。   If the EC 14 determines that there is a Bluetooth connection (step B1 / Yes), the EC 14 refers to the sub memory 16 and determines whether the terminal ID of the mobile terminal 200 connected via Bluetooth is registered in the sub memory 16 (step B1). B2). If the terminal ID notified from the BT module 40 is not registered in the sub memory 16 (step B2 / No), the EC 14 remains in the state in which the PC audio module 11 and the speaker 15 remain connected without switching the sound source. (Step B13), and the process ends (End). In this case, the EC 14 notifies the mobile terminal 200 through the BT module 40 that the terminal ID of the mobile terminal 200 is not registered in the information processing apparatus 100, and terminates the Bluetooth connection between the BT module 40 and the mobile terminal 200. To do.

また、EC14は、ステップB2において端末IDがサブメモリ16に登録されている場合は(ステップB2/Yes)、情報処理装置100のOS31が起動状態か否かを判定する(ステップB3)。情報処理装置100のOS31が起動状態でない場合は(ステップB3/No)、BTオーディオモジュール12の機能が有効か否かを判定する(ステップB4)。BTオーディオモジュール12の機能を有効に設定しておくことで、BTオーディオモジュール12の機能が有効になる。また、BTオーディオモジュール12の機能を無効に設定しておくことで、BTオーディオモジュール12の機能が無効になる。   Further, when the terminal ID is registered in the sub memory 16 in step B2 (step B2 / Yes), the EC 14 determines whether the OS 31 of the information processing apparatus 100 is in an activated state (step B3). When the OS 31 of the information processing apparatus 100 is not in the activated state (step B3 / No), it is determined whether or not the function of the BT audio module 12 is valid (step B4). By setting the function of the BT audio module 12 to be valid, the function of the BT audio module 12 is enabled. Also, by setting the function of the BT audio module 12 to be invalid, the function of the BT audio module 12 is invalidated.

EC14は、BTオーディオモジュール12の機能が有効の場合は(ステップB4/Yes)、スイッチ13を制御し、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続する(ステップB5)。この場合、EC14は、音声データの再生要求をBTモジュール40を介して移動端末200に通知し、移動端末200から情報処理装置100に音声データを送信するように促す。これにより、移動端末200から音声データが送信されてくるようにすることができる。EC14は、移動端末200から送信されてくる音声データをBTオーディオモジュール12を使用してスピーカ15から出力する(ステップB6)。   When the function of the BT audio module 12 is valid (step B4 / Yes), the EC 14 controls the switch 13 to connect the BT audio module 12 and the speaker 15 (step B5). In this case, the EC 14 notifies the mobile terminal 200 of the audio data reproduction request via the BT module 40, and prompts the mobile terminal 200 to transmit the audio data to the information processing apparatus 100. As a result, audio data can be transmitted from the mobile terminal 200. The EC 14 outputs the audio data transmitted from the mobile terminal 200 from the speaker 15 using the BT audio module 12 (step B6).

EC14は、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続した状態で、Bluetooth接続が終了した場合は(ステップB7/Yes)、スイッチ13を制御し、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続し(ステップB8)、処理を終了する(End)。BTモジュール40は、移動端末200とのBluetooth接続を終了した場合は、接続終了信号をEC14に通知することで、EC14は、Bluetooth接続終了と判定する(ステップB7/Yes)。   If the Bluetooth connection is terminated with the BT audio module 12 and the speaker 15 connected (step B7 / Yes), the EC 14 controls the switch 13 to connect the PC audio module 11 and the speaker 15 (step B7 / Yes). B8), the process is terminated (End). When the Bluetooth connection with the mobile terminal 200 is terminated, the BT module 40 notifies the EC 14 of a connection termination signal, and the EC 14 determines that the Bluetooth connection is terminated (step B7 / Yes).

また、EC14は、ステップB3において情報処理装置100のOS31が起動状態である場合は(ステップB3/Yes)、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっているか否かを判定する(ステップB10)。   In addition, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated in Step B3 (Step B3 / Yes), the EC 14 determines whether the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (Step S3). B10).

例えば、PCオーディオモジュール11よりもBTオーディオモジュール12の優先度が高く設定されている場合は、EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっていると判定する(ステップB10/Yes)。また、PCオーディオモジュール11よりもBTオーディオモジュール12の優先度が低く設定されている場合は、EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっていると判定する(ステップB10/No)。上記優先度は、サブメモリ16やメインメモリ17に予め記録し、EC14は、サブメモリ16やメインメモリ17に記録した優先度を参照し、自動切替機能が有効になっているか否かを判定する。なお、自動切替機能の有効、無効をサブメモリ16やメインメモリ17に予め記録し、ECは、サブメモリ16やメインメモリ17に記録した自動切替機能の有効、無効を参照し、自動切替機能が有効になっているか否かを判定することも可能である。また、PCオーディオモジュール11が使用されている場合は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっていると判定することも可能である。   For example, if the priority of the BT audio module 12 is set higher than the PC audio module 11, the EC 14 determines that the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (step B10 / Yes ). If the priority of the BT audio module 12 is set lower than that of the PC audio module 11, the EC 14 determines that the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled (step B10 / No ). The priorities are recorded in advance in the sub memory 16 and the main memory 17, and the EC 14 refers to the priorities recorded in the sub memory 16 and the main memory 17 to determine whether or not the automatic switching function is enabled. . The automatic switching function enabled / disabled is recorded in advance in the sub memory 16 or main memory 17, and the EC refers to the automatic switching function enabled / disabled recorded in the sub memory 16 or main memory 17. It is also possible to determine whether or not it is valid. When the PC audio module 11 is used, it can be determined that the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled.

EC14は、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が有効になっている場合は(ステップB10/Yes)、BTオーディオモジュール12の機能が有効か否かを判定する(ステップB20)。   When the automatic switching function to the BT audio module 12 is enabled (Step B10 / Yes), the EC 14 determines whether or not the function of the BT audio module 12 is enabled (Step B20).

EC14は、BTオーディオモジュール12の機能が有効の場合は(ステップB20/Yes)、ステップB5に移行し、スイッチ13を制御し、BTオーディオモジュール12とスピーカ15とを接続する(ステップB5)。   If the function of the BT audio module 12 is valid (step B20 / Yes), the EC 14 proceeds to step B5, controls the switch 13, and connects the BT audio module 12 and the speaker 15 (step B5).

また、BTオーディオモジュール12の機能が無効の場合は(ステップB20/No)、音源切替を行わず、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したままの状態にし、PCオーディオモジュール11を使用してスピーカ15から音声データを出力する(ステップB21)。PC100のOS31が起動状態の場合は、PCオーディオモジュール11は、音声データの再生処理を実行することができる。このため、BTオーディオモジュール12の機能が無効であっても、PCオーディオモジュール11を使用してスピーカ15から音声データを出力することができる。Bluetooth接続が終了した場合は(ステップB22/Yes)、処理を終了する(End)。   If the function of the BT audio module 12 is disabled (step B20 / No), the sound source is not switched, the PC audio module 11 and the speaker 15 are left connected, and the PC audio module 11 is used. Audio data is output from the speaker 15 (step B21). When the OS 31 of the PC 100 is in the activated state, the PC audio module 11 can execute a sound data reproduction process. Therefore, even if the function of the BT audio module 12 is invalid, the audio data can be output from the speaker 15 using the PC audio module 11. If the Bluetooth connection is terminated (step B22 / Yes), the process is terminated (End).

また、ステップB10において、BTオーディオモジュール12への自動切替機能が無効になっている場合は(ステップB10/No)、BTオーディオモジュール12への切替を移動端末200の操作者に問い合わせる(ステップB11)。   If the automatic switching function to the BT audio module 12 is disabled in step B10 (step B10 / No), the operator of the mobile terminal 200 is inquired about switching to the BT audio module 12 (step B11). .

EC14は、BTオーディオモジュール12への切替要求があるか否かを判定し(ステップB12)、切替要求がある場合は(ステップB12/Yes)、ステップB20に移行し、BTオーディオモジュール12の機能が有効か否かを判定する(ステップB20)。また、切替要求がない場合は(ステップB12/No)、音源切替を行わず、PCオーディオモジュール11とスピーカ15とを接続したままの状態にし(ステップS13)、処理を終了する(End)。   The EC 14 determines whether or not there is a switching request to the BT audio module 12 (step B12). If there is a switching request (step B12 / Yes), the process proceeds to step B20, and the function of the BT audio module 12 is It is determined whether or not it is valid (step B20). If there is no switching request (step B12 / No), sound source switching is not performed, the PC audio module 11 and the speaker 15 remain connected (step S13), and the process ends (End).

このように、BTモジュール40が移動端末200とBluetooth接続する場合も、BTオーディオモジュール12やPCオーディオモジュール11を使用して音声データをスピーカ15から出力することができる。特に、情報処理装置100のOS31が起動している状態の場合は(ステップB3/Yes)、PCオーディオモジュール11は、音声データの再生処理を実行することができるため、BTオーディオモジュール12の機能が無効になっている場合は(ステップB20/No)、PCオーディオモジュール11を使用して音声データをスピーカ15から出力することができる。   As described above, even when the BT module 40 is connected to the mobile terminal 200 via Bluetooth, audio data can be output from the speaker 15 using the BT audio module 12 or the PC audio module 11. In particular, when the OS 31 of the information processing apparatus 100 is activated (step B3 / Yes), the PC audio module 11 can execute the audio data reproduction process, so that the function of the BT audio module 12 is If it is invalid (step B20 / No), the audio data can be output from the speaker 15 using the PC audio module 11.

なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.

例えば、PCオーディオモジュール11は、スピーカ15から音声データを出力することを例に説明した。しかし、PCオーディオモジュール11は、表示部と一体型に実装されたスピーカから音声データを出力することも可能である。   For example, the PC audio module 11 has been described with reference to outputting audio data from the speaker 15 as an example. However, the PC audio module 11 can also output audio data from a speaker mounted integrally with the display unit.

また、上記実施形態の情報処理システムを構成する各装置における制御動作は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。   In addition, the control operation in each device constituting the information processing system of the above embodiment can be executed using hardware, software, or a combined configuration of both.

なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。   In the case of executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, it can be installed in a memory in a general-purpose computer capable of executing various processes and executed.

例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。リムーバブル記録媒体は、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種記録媒体があげられる。   For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be stored (recorded) temporarily or permanently in a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include various recording media such as a magnetic disk and a semiconductor memory.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトからコンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介してコンピュータに有線で転送することになる。   The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to a computer via a network by wire.

また、上記実施形態の情報処理システムを構成する各装置は、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に処理を実行するだけに限定するものでない。例えば、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に処理を実行するように構築することも可能である。   In addition, each device constituting the information processing system of the above embodiment is not limited to performing processing in time series according to the processing operation described in the above embodiment. For example, it is possible to construct the processing capability of a device that executes processing, or to execute processing in parallel or individually as necessary.

100 情報処理装置
200 移動端末
11 PCオーディオモジュール
12 BTオーディオモジュール
13 スイッチ
14 EC
15 スピーカ
16 サブメモリ
17 メインメモリ
18 CPU
19 表示部
20 操作部
30 OS
31 ドライバ
40 BTモジュール
201 CPU
202 メモリ
203 表示部
204 操作部
205 BT接続部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing apparatus 200 Mobile terminal 11 PC audio module 12 BT audio module 13 Switch 14 EC
15 Speaker 16 Sub memory 17 Main memory 18 CPU
19 Display unit 20 Operation unit 30 OS
31 Driver 40 BT module 201 CPU
202 Memory 203 Display unit 204 Operation unit 205 BT connection unit

Claims (7)

スピーカと、
移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、
近距離無線通信で接続した移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、を有する情報処理装置であって、
前記情報処理装置のOSが起動している状態で音声データの再生処理を実行する第1の音声再生手段と、
前記情報処理装置のOSが起動している状態でなくとも音声データの再生処理を実行する第2の音声再生手段と、
前記第1の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するか、または、前記第2の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するか、を切り替える切替手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記OSが起動しているか否かの状態と、前記情報処理装置が前記音声データを前記スピーカから出力するための条件を満足しているか否かの状態と、に応じて前記切替手段を切り替える、ことを特徴とする情報処理装置。
Speakers,
Storage means for storing terminal information for identifying a mobile terminal;
An information processing apparatus comprising: control means for outputting voice data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means. There,
First audio reproduction means for executing audio data reproduction processing while the OS of the information processing apparatus is activated;
Second audio reproduction means for executing reproduction processing of audio data even when the OS of the information processing apparatus is not activated;
Switching means for switching between outputting the audio data reproduced by the first audio reproducing means from the speaker or outputting the audio data reproduced by the second audio reproducing means from the speaker; Have
The control means includes
Switching the switching unit according to whether the OS is activated or not, and whether the information processing apparatus satisfies a condition for outputting the audio data from the speaker; An information processing apparatus characterized by that.
前記制御手段は、
前記OSが起動していない状態の場合は、前記第2の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するように前記切替手段を切り替え、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記第2の音声再生手段で再生処理して前記スピーカから出力し、
前記OSが起動している状態であり、前記条件を満足している状態の場合は、前記第2の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するように前記切替手段を切り替え、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記第2の音声再生手段で再生処理して前記スピーカから出力し、
前記OSが起動している状態であり、前記条件を満足していない状態の場合は、前記切替手段を切り替えず、前記音声データを前記スピーカから出力しない、ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The control means includes
When the OS is not activated, the switching unit is switched so that the audio data reproduced by the second audio reproducing unit is output from the speaker, and the audio data transmitted from the mobile terminal is changed. Replayed by the second sound replay means and output from the speaker;
In the state where the OS is activated and the condition is satisfied, the switching unit is switched so that the audio data reproduced by the second audio reproducing unit is output from the speaker, The audio data transmitted from the mobile terminal is reproduced by the second audio reproduction means and output from the speaker,
A state in which the OS is running, if the state does not satisfy the condition, without switching the switching means does not output the audio data from the loudspeaker, according to claim 1, wherein the Information processing device.
前記制御手段は、
前記第2の音声再生手段による再生処理の実行が無効になっている場合は、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記第1の音声再生手段で再生処理して前記スピーカから出力する、ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The control means includes
If the execution of the reproduction process by the second audio reproduction unit is invalid, the audio data transmitted from the mobile terminal is reproduced by the first audio reproduction unit and output from the speaker. The information processing apparatus according to claim 2 .
前記条件は、
前記第2の音声再生手段への自動切替が有効に設定されている状態、または、前記第2の音声再生手段への切替要求を受け付けた状態である、ことを特徴とする請求項から請求項の何れか1項に記載の情報処理装置。
The condition is
The second state in which automatic switching is enabled to voice reproduction means, or said a state where a switching request has been received to the second audio reproduction unit, it claimed claim 1, wherein Item 4. The information processing apparatus according to any one of Items 3 to 3 .
スピーカと、Speakers,
移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、  Storage means for storing terminal information for identifying a mobile terminal;
近距離無線通信で接続した移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、を有する情報処理装置であって、  An information processing apparatus comprising: control means for outputting voice data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means. There,
前記記憶手段は、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力することが可能なユーザ情報を前記端末情報と関連付けて記憶しており、  The storage means stores user information capable of outputting audio data transmitted from the mobile terminal from the speaker in association with the terminal information,
前記制御手段は、近距離無線通信で接続した移動端末の端末情報に関連付けられた前記ユーザ情報が前記情報処理装置を現在使用しているユーザ情報である場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する、ことを特徴とする情報処理装置。  The control means has been transmitted from the mobile terminal when the user information associated with the terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is the user information currently using the information processing apparatus An information processing apparatus that outputs audio data from the speaker.
移動端末と、情報処理装置と、を有して構成する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
スピーカと、
前記移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、
近距離無線通信で接続した前記移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、
前記情報処理装置のOSが起動している状態で音声データの再生処理を実行する第1の音声再生手段と、
前記情報処理装置のOSが起動している状態でなくとも音声データの再生処理を実行する第2の音声再生手段と、
前記第1の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するか、または、前記第2の音声再生手段で再生処理した音声データを前記スピーカから出力するか、を切り替える切替手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記OSが起動しているか否かの状態と、前記情報処理装置が前記音声データを前記スピーカから出力するための条件を満足しているか否かの状態と、に応じて前記切替手段を切り替える、ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising a mobile terminal and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
Speakers,
Storage means for storing terminal information for identifying the mobile terminal;
Control means for outputting audio data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means;
First audio reproduction means for executing audio data reproduction processing while the OS of the information processing apparatus is activated;
Second audio reproduction means for executing reproduction processing of audio data even when the OS of the information processing apparatus is not activated;
Switching means for switching between outputting the audio data reproduced by the first audio reproducing means from the speaker or outputting the audio data reproduced by the second audio reproducing means from the speaker; Have
The control means includes
Switching the switching unit according to whether the OS is activated or not, and whether the information processing apparatus satisfies a condition for outputting the audio data from the speaker; An information processing system characterized by this.
移動端末と、情報処理装置と、を有して構成する情報処理システムであって、  An information processing system comprising a mobile terminal and an information processing device,
前記情報処理装置は、  The information processing apparatus includes:
スピーカと、  Speakers,
前記移動端末を特定するための端末情報を記憶する記憶手段と、  Storage means for storing terminal information for identifying the mobile terminal;
近距離無線通信で接続した前記移動端末の端末情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する制御手段と、を有し、  Control means for outputting voice data transmitted from the mobile terminal from the speaker when terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is stored in the storage means;
前記記憶手段は、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力することが可能なユーザ情報を前記端末情報と関連付けて記憶しており、  The storage means stores user information capable of outputting audio data transmitted from the mobile terminal from the speaker in association with the terminal information,
前記制御手段は、近距離無線通信で接続した移動端末の端末情報に関連付けられた前記ユーザ情報が前記情報処理装置を現在使用しているユーザ情報である場合に、前記移動端末から送信されてきた音声データを前記スピーカから出力する、ことを特徴とする情報処理システム。  The control means has been transmitted from the mobile terminal when the user information associated with the terminal information of the mobile terminal connected by short-range wireless communication is the user information currently using the information processing apparatus An information processing system for outputting audio data from the speaker.
JP2012266943A 2012-12-06 2012-12-06 Information processing apparatus and information processing system Active JP5812975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266943A JP5812975B2 (en) 2012-12-06 2012-12-06 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266943A JP5812975B2 (en) 2012-12-06 2012-12-06 Information processing apparatus and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116651A JP2014116651A (en) 2014-06-26
JP5812975B2 true JP5812975B2 (en) 2015-11-17

Family

ID=51172274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266943A Active JP5812975B2 (en) 2012-12-06 2012-12-06 Information processing apparatus and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812975B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129110A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Alpine Electronics Inc Audio system and content output method
JP2005190522A (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Sony Corp Reproducing system
JP2010166303A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd Voice output control device and voice output control method
JP4887548B2 (en) * 2009-10-13 2012-02-29 オンキヨー株式会社 Electronics
JP4772903B2 (en) * 2009-12-25 2011-09-14 株式会社東芝 Information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116651A (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11159887B2 (en) Method and apparatus for controlling portable audio devices
KR102362156B1 (en) Earphone wireless communication method, master earphone, slave earphone and earphone system
EP3629561B1 (en) Data transmission method and system, and bluetooth headphone
KR102336612B1 (en) Electronic device and method for receiving audio signal using communication configuration information of external electronic device
US7747338B2 (en) Audio system employing multiple mobile devices in concert
WO2018032455A1 (en) Bluetooth communication method and terminal
KR102569374B1 (en) How to operate a Bluetooth device
WO2012142794A1 (en) Method for pairing bluetooth accessory with bluetooth device, and bluetooth accessory
JP2010068406A (en) Streaming data reproducing apparatus with short range radio communication function
WO2019191950A1 (en) Earphones noise reduction method and apparatus, master earphone, slave earphone, and earphones noise reduction system
TWI283351B (en) Wireless peripheral system for computer
EP4131267A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for including device playback preferences
CN105895128B (en) A kind of playback method and relevant apparatus
US10701538B1 (en) Smart connection management
CN111447600A (en) Audio sharing method for wireless earphone, terminal device and storage medium
CN109076280A (en) Earphone system customizable by a user
US10802791B2 (en) Methods and systems for streaming audio and voice data
CN104066033A (en) Bluetooth sound box system and using method thereof
JP5812975B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
CN105139886B (en) A kind of method for playing music and system using switching device
KR20110113667A (en) Multi channel sound listening system and methode using at least two slave bluetooth mono terminal with master bluetooth terminal
EP3149957B1 (en) Portable speaker
KR101971607B1 (en) Wireless sound converting apparatus
KR101782980B1 (en) Wireless transceiving system and method between mobile device and channel speaker
JP2017135516A (en) Content reproducing device and content reproducing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250