JP5804564B2 - Hose retainer - Google Patents
Hose retainer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5804564B2 JP5804564B2 JP2012131828A JP2012131828A JP5804564B2 JP 5804564 B2 JP5804564 B2 JP 5804564B2 JP 2012131828 A JP2012131828 A JP 2012131828A JP 2012131828 A JP2012131828 A JP 2012131828A JP 5804564 B2 JP5804564 B2 JP 5804564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- holding
- holder
- holding pin
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
本発明は、油圧ホース等のホースを着脱自在に保持するホース保持具の技術分野に関するものである。 The present invention relates to a technical field of a hose holder for detachably holding a hose such as a hydraulic hose.
一般に、各種作業機械を製造する製造ライン等において、油圧ホース等のホースを保管したり搬送したりする場合に、ホースを着脱自在に保持するホース保持具を用いることがある。
この様なホース保持具として、従来、縦向片部の上部に内側に傾斜する傾斜片部が形成され、縦向片部の下部にホース鍔部に係脱する引掛片が固設された一対の揺動体を、対向させた両引掛片が離接するよう回動自在に設けると共に、両揺動体を両引掛片が離間する方向に付勢する弾性部材と、両揺動体に上下動可能に嵌合し両縦向片部に係合したときに両縦向片部を平行に規制する規制片とを具備したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このものでは、規制片を上方に押し上げた状態で、ホースを下方から挿入して鍔部を引掛片の上方に位置させてから、規制片を手指で下方に引き下げて両縦向片に嵌合させることで、ホースの保持が行なわれる構成になっている。
In general, when a hose such as a hydraulic hose is stored or transported in a production line or the like for manufacturing various working machines, a hose holder that holds the hose in a detachable manner may be used.
As such a hose holder, conventionally, a pair of inclined pieces that are inclined inwardly at the upper part of the vertical piece and a hook piece that is engaged with and disengaged from the hose collar is fixed at the lower part of the vertical piece. The swinging body is provided so as to be pivotable so that the opposing hooking pieces are separated from each other, and an elastic member for biasing the swinging bodies in a direction in which the hooking pieces are separated from each other and a swingable fitting to both swinging bodies. In addition, there has been known one that includes a regulating piece that regulates both longitudinal pieces in parallel when engaged with both longitudinal pieces (see, for example, Patent Document 1). In this case, with the restricting piece pushed upward, the hose is inserted from below, the hook is positioned above the hook piece, and then the restriction piece is lowered downward with the fingers and fitted to both vertical pieces. By doing so, the hose is held.
しかしながら、前記特許文献1のものは、ホース保持具にホースを保持するにあたり、一方の手でホースを持ちながら、他方の手で規制片を下方に下げて両縦向片に嵌合させるという両手での操作が必要であって、両手をフリーにした状態でないとホースの保持作業を行なえないことになって作業性に劣るという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 However, in the case of the above-mentioned Patent Document 1, when holding the hose on the hose holder, both hands hold the hose with one hand and lower the regulating piece downward with the other hand and fit the two vertical pieces. There is a problem that the hose cannot be held unless both hands are free and the workability is inferior, and there is a problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、鍔部を備えたホースを着脱自在に保持するためのホース保持具であって、該ホース保持具は、ベース部材と、該ベース部材に支持される第一保持ピンと、ベース部材に保持位置と該保持位置よりも上位の着脱位置とに移動自在に支持され、保持位置に位置している状態では第一保持ピンに近接して該第一保持ピンと共にホース鍔部に係止することでホースを保持し、着脱位置に位置している状態では第一保持ピンから離間して該第一保持ピンとの間に鍔部を挿通できる間隔を存する第二保持ピンと、該第二保持ピンを着脱位置側に付勢する弾機とを備えると共に、前記着脱位置に位置している第二保持ピンにホース鍔部を係止することにより該第二保持ピンがホースの自重で保持位置まで下降して第一保持ピンと共にホースを保持する構成であることを特徴とするホース保持具である。
請求項2の発明は、請求項1において、ベース部材に、第一、第二保持ピンをそれぞれ移動自在にガイドする第一、第二ガイド溝を、該第一、第二ガイド溝間の対向間隔が上側ほど広くなるよう逆ハ字形状に傾斜させた状態で設け、第二保持ピンは、第二ガイド溝にガイドされることで保持位置と着脱位置とに移動する一方、第一保持ピンを第一ガイド溝の任意の位置に固定することで、該第一保持ピンと保持位置および着脱位置の第二保持ピンとの対向間隔を変更できる構成にしたことを特徴とするホース保持具である。
請求項3の発明は、請求項1または2において、第一、第二保持ピンに、該第一、第二保持ピンの軸回り方向に自由回転自在な円筒状のパイプを外嵌したことを特徴とするホース保持具である。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか一項において、ホース保持具に、該ホース保持具を走行レールに沿って移動させるための走行部材を設けたことを特徴とするホース保持具である。
The present invention was created with the object of solving these problems in view of the above circumstances, and the invention of claim 1 is a hose for detachably holding a hose provided with a flange. The hose holder is supported by a base member, a first holding pin supported by the base member, and a base member so as to be movable between a holding position and an attaching / detaching position higher than the holding position. The hose is held close to the first holding pin and locked to the hose collar with the first holding pin when in the holding position, and the first holding when in the detaching position. A second holding pin that is spaced apart from the pin and has a space that allows the collar portion to be inserted between the first holding pin and an elastic machine that urges the second holding pin toward the attaching / detaching position. Hose collar on second holding pin located A hose holder, characterized in that said second retaining pin is configured to hold the hose together with the first holding pin is lowered to the holding position by the weight of the hose by engagement.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the first and second guide grooves for guiding the first and second holding pins movably in the base member are arranged between the first and second guide grooves. The second holding pin is moved in the holding position and the attaching / detaching position by being guided by the second guide groove, while the first holding pin is inclined so as to be widened toward the upper side. The hose holder is characterized in that the opposing distance between the first holding pin and the second holding pin at the holding position and the attaching / detaching position can be changed by fixing the screw at an arbitrary position of the first guide groove.
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the first and second holding pins are externally fitted with cylindrical pipes that are freely rotatable in the directions around the axes of the first and second holding pins. It is the hose holding tool characterized.
The invention of
請求項1の発明とすることにより、ホース保持具へのホースの着脱を、ホースを把持する片手だけで簡単に行なえることになって、作業効率の向上に大きく貢献できる。
請求項2の発明とすることにより、第一保持ピンの第一ガイド溝に対する固定位置を変更することで、径の異なる各種ホースをホース保持具に保持させることができる。
請求項3の発明とすることにより、ホースをホース保持具に着脱する際にホースと第一、第二保持ピンとのあいだの滑り摩擦をなくすことができて、着脱の際にホースを傷つけてしまうことを回避できる。
請求項4の発明とすることにより、ホース保持具を、各種装置に設けられた走行レールに沿って自在に移動させることができる
According to the invention of claim 1, the attachment / detachment of the hose to / from the hose holder can be easily performed with only one hand holding the hose, which can greatly contribute to the improvement of work efficiency.
By changing the fixing position of the first holding pin with respect to the first guide groove, various hoses having different diameters can be held by the hose holder.
According to the invention of
By setting it as invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1はホース2を着脱自在に保持するためのホース保持具であって、該ホース保持具1は、後述するベース部材3、第一保持ピン4、第二保持ピン5、スプリング(本発明の弾機に相当する)6、ベアリング7等を備えて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a hose holder for detachably holding a
ここで、前記ホース2は、少なくとも一端部に、鍔部2aを有するホース金具(ホース継手)が装着されている。そして、該鍔部2aを後述するようにして前記ホース保持具1の第一保持ピン4および第二保持ピン5に係止させることによって、ホース2をホース保持具1に保持できるようになっている。
Here, the
一方、前記ベース部材3は、略五角形状をした一対のベース板3A、3Bを、該ベース板3A、3Bの板面同志が所定間隔を存して対向するよう複数の連結ピン8〜10により連結して形成されている。これら複数の連結ピン8〜10としては、本実施の形態では、ベース板3A、3Bの中央上端部同志を連結する第一連結ピン8と、該第一連結ピン8よりも下方位置においてベース板3A、3Bの左右側部同志を連結する第二、第三連結ピン9、10とが用いられている。
On the other hand, the
前記第一連結ピン8の両端部は、ベース板3A、3Bの外側に突出しているが、該両突出端部にはベアリング(本発明の走行部材に相当する)7が装着されている。そして、ホース保持具1を例えば後述するホース保管/供給装置16に用いた場合に、前記第一連結ピン8の両端部に装着されたベアリング7を走行車輪とすることで、ホース保管/供給装置16に設けられた走行レール(後述するホース搬送レール19および保持具返却レール20)に沿ってホース保持具1を移動させることができるように構成されている。
Both end portions of the first connecting pin 8 protrude outside the
さらに、11、12は前記ベース板3A、3Bに形成される第一、第二ガイド溝であって、該第一、第二ガイド溝11、12は、これら第一、第二ガイド溝11、12間の対向間隔が上側ほど広くなるよう逆ハ字形状に傾斜する状態で上下方向に向けて形成されている。
Further, 11 and 12 are first and second guide grooves formed in the
前記第一ガイド溝11には、両ベース板3A、3Bの第一ガイド溝11を貫通する状態で第一保持ピン4が移動自在に挿通されており、これにより第一保持ピン4は第一ガイド溝11に上下移動自在にガイドされると共に、該第一保持ピン4は、ダブルナット13により第一ガイド溝11の任意の位置で固定させることができるようになっている。尚、本実施の形態では、第一保持ピン4は第一ガイド溝11の下端位置に固定されている。
A
一方、前記第二ガイド溝12には、両ベース板3A、3Bの第二ガイド溝12を貫通する状態で第二保持ピン5が移動自在に挿通されており、これにより第二保持ピン5は第二ガイド溝12に上下移動自在にガイドされるようになっている。そして、該第二保持ピン5は、第二ガイド溝12に上下移動自在にガイドされることで、第二ガイド溝12の下端の保持位置と、該保持位置よりも上位の着脱位置との間を移動するようになっているが、保持位置に位置している状態では、図3(E)に示す如く、第一保持ピン4に近接して該第一保持ピン4と共にホース2の鍔部2aに係止することでホース2を保持できる一方、着脱位置に位置している状態では、図3(A)に示すごとく、第一保持ピン4から離間して該第一保持ピン4との間にホース2の鍔部2aを挿通できる間隔Lを存するように構成されている。
On the other hand, the
さらに、前記第二保持ピン5は、スプリング6によって着脱位置側に向けて付勢されていて、第二保持ピン5に下方を向く力が作用していない状態では着脱位置に位置している。該スプリング6は、一端側がベース板3A、3B間に支架される支持ピン14に係止され、他端側が第二保持ピン5の一端部に係止されている。
Further, the
また、前記第一、第二保持ピン4、5は、両ベース板3A、3B間に位置する部分に、第一、第二保持ピン4、5の軸回り方向に自由回転自在な円筒状のパイプ15が外嵌されている。これにより、ホース2をホース保持具1に着脱する際にホース2と第一、第二保持ピン4、5とのあいだの滑り摩擦をなくすことができて、ホース2を傷つけてしまうことを回避できるようになっている。
The first and
次いで、ホース2をホース保持具1に着脱する手順について、図3、図4に基づいて説明する。
まず、ホース2がホース保持具1に保持されていない状態では、第二保持ピン5はスプリング6の付勢力により着脱位置に位置している。該着脱位置の第二保持ピン5は、前述したように第一保持ピン4から離間していて第一保持ピン4との間にホース2の鍔部2aを挿通できる間隔Lを存している(図3(A)参照)。
そして、ホース保持具1にホース2を保持させる場合には、片手で把持したホース2を少し斜めに傾けて、前記第一保持ピン4と第二保持ピン5との間の間隙Lにホース保持具1の下方から差し込む(図3(B)参照)。次いで、ホース2の鍔部2aが第二保持ピン5よりも上方に位置するまで差し込んでから、ホース2を鉛直方向にして少し第二保持ピン5側にずらした状態で下向きに引き下げる(図3(C)参照)と、鍔部2aが第二保持ピン5に係止する(図3(D)参照)。該鍔部2aが第二保持ピン5に係止した以降は、ホース2の自重により第二保持ピン5が下降して、第一保持ピン4と共に鍔部2aの下側に係止してホース2を保持する保持位置になる(図3(E)参照)。そして、該保持位置の第二保持ピン5はホース2の自重により保持位置に維持され、これによりホース2はホース保持具1に懸吊状態で保持されることになる。而して、ホース2を把持する片手の操作だけで、ホース2をホース保持具1に保持させることができる構成になっている。
Next, a procedure for attaching / detaching the
First, in a state where the
When the
一方、前記ホース保持具1に保持されたホース2を取外す場合には、ホース2を片手で把持して上向きに持ち上げる(図4(A)参照)。これにより、第二保持ピン5にホース2の自重が作用しなくなって、第二保持ピン5はスプリング6の付勢力により上昇し、第一保持ピン4との間に間隙Lを存する着脱位置になる(図4(B)参照)。その後、ホース2を少し斜めに傾けて前記間隙Lから下方に引き抜くことで(図4(C)参照)、ホース2をホース保持具1から取外すことができる。而して、ホース2を把持する片手だけの操作で、ホース2をホース保持具1から取外すことができる構成になっている。
On the other hand, when removing the
さらに、前述したように、第一保持ピン4は、第一ガイド溝11の任意の位置で固定できるように構成されている。そして、第一保持ピン4の第一ガイド溝11に対する固定位置を変更することで、第一保持ピン4と保持位置および着脱位置の第二保持ピン5との対向間隔を変更することができるようになっており、而して、該対向間隔をホース2の径に対応させて調整することで、径の異なる各種ホース2をホース保持具1に保持させることができるようになっている。
Furthermore, as described above, the
次に、前述したホース保持具1を用いた装置として、ホース保持具1が複数具備されたホース保管/供給装置16について説明する。該ホース保管/供給装置16は、ホース2が装着される作業機械の組立ラインのラインサイドに設置されるものであって、ホース2を整理して一時的に保管すると共に、該保管したホース2を組立ラインに供給するときに用いられる装置であり、後述するホース取付部17、ホース取出部18、ホース搬送レール19、保持具返却レール20等の各部から構成されている。
Next, a hose storage /
前記ホース取付部17は、ホース保管/供給装置16の一側部(図5において右側部)に配置されており、該ホース取付部17において、ホース保持具1にホース2が取付けられる。また、ホース取出部18は、ホース保管/供給装置16の他側部(図5において左側部)に配置されており、該ホース取出部18において、ホース保持具1からホース2が取外される。また、ホース搬送レール19は、前記ホース取付部17とホース取出部18との間に支架されており、該ホース搬送レール19によって、ホース2を保持するホース保持具1がホース取付部17からホース取出部18へと搬送される。さらに、保持具返却レール20は、前記ホース搬送レール19の上方においてホース取付部17とホース取出部18との間に支架されており、該保持具返却レール20によって、ホース2が取外されたホース保持具1がホース取出部18からホース取付部17へと搬送される構成になっている。
The
ここで、前記ホース搬送レール19および保持具返却レール20は、本発明の走行レールに相当するものであって、ホース保持具1は、前記第一連結ピン8の両端部に装着されたベアリング7を走行車輪として、これらホース搬送レール19および保持具返却レール20を走行するようになっている。さらに、ホース搬送レール19は、ホース取付部17側が上位でホース取出部18側が下位となるよう傾斜状に設けられていて、ホース取付部17でホース2が取付けられたホース保持具1が自重で自動的にホース取出部18側に移動する構成になっている。一方、保持具返却レール20は、ホース取出部18側が上位でホース取付部17側が下位となるよう傾斜状に設けられていて、ホース取出部18でホース2が取外されたホース保持具1が自重で自動的にホース取付部17側に移動する構成になっている。
Here, the
また、ホース取付部17には、ホース保持具1を受ける保持具受け21と、該保持具受け21を、保持具返却レール20と連続状となる上側位置(図5に実線で示す)とホース搬送レール19と連続状となる下側位置(図5に一点鎖線で示す)とに上下動自在に支持するガイド杆22と、保持具受け21を上側位置側に付勢する弾機(図示せず)とが設けられている。そして、該ホース取付部17の保持具受け21は、保持具返却レール20と連続状となる上側位置に位置している状態では、保持具返却レール20をホース取付部17側に移動してきたホース保持具1を受止めるようになっており、該上側位置の保持具受け21に受け止められたホース保持具1に前述したようにしてホース2を保持せしめることで、ホース取付部17におけるホース2の取付けが行なわれるように構成されている。さらに、ホース2がホース保持具1に保持されると、該ホース2とホース保持具1の重みにより保持具受け21が下降して、搬送レール19と連続状となる下側位置に位置する。該下側位置の保持具受け21は、ホース搬送レール19よりも大きい傾斜角度でホース搬送レール19と同方向に傾斜しており、これにより、ホース保持具1が保持具受け21からホース搬送レール19へと自動的に移動するようになっている。そして、ホース保持具1がホース搬送レール19へ移動した後の保持具受け21は、弾機の付勢力によって上側位置に戻って、次のホース保持具1を受止める構成になっている。また、図示しないが、ホース取付部17には、保持具受け21が上側位置から下側位置に下降することに連繋して、次のホース保持具1のホース取付部17側への移動を規制するストッパが設けられていると共に、該ストッパによる規制は、保持具受け21が下側位置から上側位置に戻ることに連繋して解除される構成になっている。
Further, the
一方、ホース取出部18には、ホース保持具1を受ける保持具受け23と、該保持具受け23を、保持具返却レール20と連続状となる上側位置(図5に仮想線で示す)とホース搬送レール19と連続状となる下側位置(図5に実線で示す)とに上下動自在に支持するガイド杆24と、ハンドル操作に基づいて保持具受け23を上側位置と下側位置とに移動せしめる昇降機構(図示せず)とが設けられている。そして、該ホース取出部18の保持具受け23は、ホース搬送レール19と連続状となる下側位置に位置している状態では、ホース搬送レール19をホース取出部18側に移動してきたホース保持具1を受止めるようになっており、該下側位置の保持具受け23に受け止められたホース保持具1から前述したようにしてホース2を取外すことで、ホース取出部18におけるホース2の取外しが行なわれるように構成されている。さらに、ホース2を取出した後は、ハンドルを操作して保持具受け23を上側位置まで上昇させると、該保持具受け23が上側位置に位置したことに連繋して図示しない押出し機構が作動して、ホース保持具1を保持具受け23から保持具返却レール20を押出すようになっている。そして、ホース保持具1が保持具返却レール20へと移動した後にハンドルを操作して保持具受け23を下降させることにより、該保持具受け23は下側位置に戻って次のホース保持具1を受止める構成になっている。また、図示しないが、ホース取出部18には、保持具受け23が下側位置から上側位置に上昇することに連繋して、次のホース保持具1のホース取出部18側への移動を規制するストッパが設けられていると共に、該ストッパによる規制は、保持具受け23が上側位置から下側位置に戻ったときに解除される構成になっている。
On the other hand, the hose take-out
而して、ホース保管/供給装置16において、ホース保持具1は、ホース取付部17でホース2を保持すると共に、該ホース2を保持したホース保持具1は、ホース搬送レール19を走行してホース取出部18側に移動する。そして、ホース取出部18でホース2が取外されたホース保持具1は、保持具返却レール20を走行してホース取付部17に戻ることになるが、このものにおいて、ホース保持具1へのホース2の取付け、取外しは、前述したように片手で行なえることになり、よって、作業効率の向上に大きく寄与できる。また、ホース取付部17でホース保持具1に保持されたホース2を、ホース取付部18で取出されるまでホース搬送レール19において整理された状態で保管できることになる。
Thus, in the hose storage /
叙述の如く構成された本形態において、ホース保持具1は、鍔部2aを備えたホース2を着脱自在に保持するためのものであるが、該ホース保持具1は、ベース部材3と、該ベース部材3に支持される第一保持ピン4と、ベース部材3に保持位置と該保持位置よりも上位の着脱位置とに移動自在に支持され、保持位置に位置している状態では第一保持ピン4に近接して該第一保持ピン4と共にホース鍔部2aに係止することでホース2を保持し、着脱位置に位置している状態では第一保持ピン4から離間して該第一保持ピン4との間に鍔部2aを挿通できる間隔Lを存する第二保持ピン5と、該第二保持ピン5を着脱位置側に付勢するスプリング6とを備えている。そして、ホース2がホース保持具1に保持されていない状態では、第二保持ピン5はスプリング6の付勢力により着脱位置に位置していて第一保持ピン4との間に間隙Lを存しており、よって、該間隙Lからホース2を差し込んでホース鍔部2aを第二保持ピン5に係止させることにより、該第二保持ピン5がホース2の自重で保持位置まで下降して第一保持ピン4と共にホース2を保持することになる。一方、ホース保持具1からホース2を取外す場合には、ホース2を持ち上げると、第二保持ピン5がスプリング6の付勢力により上昇して、第一保持ピン4との間に間隙Lを存する着脱位置になり、よって、該間隙Lからホース2を引き抜くことができることになる。
In the present embodiment configured as described, the hose holder 1 is for detachably holding the
この結果、ホース保持具1へのホース2の着脱を、ホース2を把持する片手だけで簡単に行なえることになり、而して、例えば他方の手で次に着脱するホース2を把持していたり、或いは他の作業や操作等で他方の手がふさがっていても何ら支障なくホース2を着脱できることになって、作業効率の向上に大きく貢献できる。
As a result, the
さらに、このものにおいて、ベース部材3には、第一、第二保持ピン4、5をそれぞれ移動自在にガイドする第一、第二ガイド溝11、12が、該第一、第二ガイド溝間の対向間隔が上側ほど広くなるよう逆ハ字形状に傾斜した状態で形成されており、そして、第二保持ピン4は、第二ガイド溝12にガイドされることで保持位置と着脱位置とに移動する一方、第一保持ピン4は、第一ガイド溝11の任意の位置に固定できる構成になっている。そして、該第一保持ピン4を第一ガイド溝11の任意の位置に固定することにより、第一保持ピン4と保持位置および着脱位置の第二保持ピン5との対向間隔を変更できることになる。而して、該対向間隔をホース2の径に対応させて調整することで、径の異なる各種ホース2をホース保持具1に保持させることができることになって、ホース径に応じて多種のホース保持具を製造しなければならないような高コスト化を回避できる。
Further, in this, the
また、前記第一、第二保持ピン4、5には、該第一、第二保持ピン4、5の軸回り方向に自由回転自在な円筒状のパイプ15が外嵌されている。これにより、ホース2をホース保持具1に着脱する際にホース2と第一、第二保持ピン4、5とのあいだの滑り摩擦をなくすことができて、着脱の際にホース2を傷つけてしまうような不具合を確実になくすことができる。
The first and second holding pins 4 and 5 are externally fitted with
さらに、前記ホース保持具1には、走行車輪となるベアリング7が設けられており、而して、ホース保持具1を、各種装置に設けられた走行レール(例えば、 前記ホース保管/供給装置16に設けられたホース搬送レール19、保持具返却レール20)に沿って自在に移動させることができることになる。
Furthermore, the hose holder 1 is provided with a
しかも、前記ホース保持具1を構成するベース部材3(ベース板3A、3B)は、レーザー加工で簡単に製作することができ、また、第一、第二保持ピン4、5やスプリング7等の部品は汎用品を用いることができるため、ホース保持具1を安価に製造することができる。
Moreover, the base member 3 (
尚、本発明は上記実施の形態に限定されないことは勿論であって、例えば、ホース保持具に設けられる走行部材としては、前記ベアリングに限らず、例えば回動自在なローラを用いて構成することもできる。
また、本発明のホース保持具は、前述したようなホース保管/供給装置に限らず、ホースを保管したり搬送したりする各種装置に、ホースを着脱自在に保持するホース保持具として用いることができることは勿論である。
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the running member provided in the hose holder is not limited to the bearing, and may be configured using, for example, a rotatable roller. You can also.
Further, the hose holder of the present invention is not limited to the hose storage / supply device as described above, but can be used as a hose holder for detachably holding the hose in various devices for storing and transporting the hose. Of course you can.
本発明は、油圧ホース等のホースを保管したり搬送したりするような場合に、ホースを着脱自在に保持するホース保持具として利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a hose holding tool for detachably holding a hose when storing or transporting a hose such as a hydraulic hose.
1 ホース保持具
2 ホース
2a 鍔部
3 ベース部材
4 第一保持ピン
5 第二保持ピン
6 スプリング
7 ベアリング
11 第一ガイド溝
12 第二ガイド溝
15 パイプ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
ベース部材と、
該ベース部材に支持される第一保持ピンと、
ベース部材に保持位置と該保持位置よりも上位の着脱位置とに移動自在に支持され、保持位置に位置している状態では第一保持ピンに近接して該第一保持ピンと共にホース鍔部に係止することでホースを保持し、着脱位置に位置している状態では第一保持ピンから離間して該第一保持ピンとの間に鍔部を挿通できる間隔を存する第二保持ピンと、
該第二保持ピンを着脱位置側に付勢する弾機とを備えると共に、
前記着脱位置に位置している第二保持ピンにホース鍔部を係止することにより該第二保持ピンがホースの自重で保持位置まで下降して第一保持ピンと共にホースを保持する構成であることを特徴とするホース保持具。 A hose holder for detachably holding a hose provided with a collar, wherein the hose holder is
A base member;
A first holding pin supported by the base member;
The base member is supported movably in a holding position and a detachable position higher than the holding position. When in the holding position, it is close to the first holding pin and is attached to the hose collar with the first holding pin. A second holding pin that holds the hose by locking, and is spaced from the first holding pin in a state where the hose is positioned and can be inserted between the first holding pin and the first holding pin;
And a bullet machine for urging the second holding pin toward the attachment / detachment position side,
The second holding pin descends to the holding position by its own weight and holds the hose together with the first holding pin by locking the hose collar to the second holding pin located at the attachment / detachment position. A hose holder characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131828A JP5804564B2 (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Hose retainer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131828A JP5804564B2 (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Hose retainer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013256340A JP2013256340A (en) | 2013-12-26 |
JP5804564B2 true JP5804564B2 (en) | 2015-11-04 |
Family
ID=49953124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012131828A Active JP5804564B2 (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Hose retainer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5804564B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4885364U (en) * | 1972-01-20 | 1973-10-17 | ||
US3879078A (en) * | 1973-05-17 | 1975-04-22 | Ronald E Turner | Self-locking lifting mechanism |
JPS5517684Y2 (en) * | 1976-09-28 | 1980-04-24 | ||
JPS57163607U (en) * | 1981-04-09 | 1982-10-15 | ||
JPS59110022U (en) * | 1983-01-13 | 1984-07-25 | 日新製鋼株式会社 | Dessicator carrier |
JP3073839B2 (en) * | 1991-10-21 | 2000-08-07 | 株式会社エスケー | Clamping device for transferring building materials |
JP2585547Y2 (en) * | 1993-01-28 | 1998-11-18 | 加藤 尉 | Article holder |
JPH11268882A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nissei Engineering:Kk | Lifting device for heavy object with constriction |
-
2012
- 2012-06-11 JP JP2012131828A patent/JP5804564B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013256340A (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10356970B2 (en) | Feeder exchanging carriage | |
KR101847306B1 (en) | Automated system for transferring pipe | |
KR101355776B1 (en) | Weight the transfer equipment cadence manually operated rotation grip ladling system which will bite | |
JP6829043B2 (en) | Spinning equipment and thread hooking robot | |
JP2012250780A (en) | Apparatus for supplying components in line | |
JP2017013130A (en) | Nozzle exchanger and laser processing machine with nozzle exchanger | |
JP6734023B2 (en) | Article holder, conveyance robot, and article conveyance method | |
JP5804564B2 (en) | Hose retainer | |
SE1250834A1 (en) | Conveyor workstation | |
ITTO20130746A1 (en) | POWER SUPPLY DEVICE FOR ELECTRODE CAPS. | |
US9522421B2 (en) | Bar mounted tool adaptor | |
CN109500086B (en) | Device and method for replacing punch head | |
KR101378956B1 (en) | Cable installation device and installation method for cable using the same | |
WO2018074108A1 (en) | Coupling device and spinning pulling apparatus | |
CN104369995B (en) | U-shaped copper pipe storing unit | |
US10035231B2 (en) | Locking support assembly for bar mounted tool adaptors | |
KR20150084409A (en) | cable installation apparatus | |
KR100998678B1 (en) | Ingot moving appratus | |
JP5445849B2 (en) | Goods storage facility | |
JP5350015B2 (en) | Assembly equipment | |
JP2013141703A (en) | Component supplying device | |
KR20130110837A (en) | Apparatus for transfering tools | |
CN202964248U (en) | Shell body accumulation feeding system | |
KR20140111791A (en) | Jig for transferring work-roll and apparatus using the same | |
CN107548325A (en) | Accessory installs fixture and accessory installation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5804564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |