JP5800346B2 - 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キー - Google Patents

携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キー Download PDF

Info

Publication number
JP5800346B2
JP5800346B2 JP2015516424A JP2015516424A JP5800346B2 JP 5800346 B2 JP5800346 B2 JP 5800346B2 JP 2015516424 A JP2015516424 A JP 2015516424A JP 2015516424 A JP2015516424 A JP 2015516424A JP 5800346 B2 JP5800346 B2 JP 5800346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
matching
way conduction
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015516424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526940A (ja
Inventor
リー、ドンシェン
Original Assignee
テンディロン コーポレイション
テンディロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンディロン コーポレイション, テンディロン コーポレイション filed Critical テンディロン コーポレイション
Publication of JP2015526940A publication Critical patent/JP2015526940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800346B2 publication Critical patent/JP5800346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1025Accumulators or arrangements for charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は電子技術分野に関し、特に携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キーに関する。
従来のオーディオ信号送信装置(例えば、携帯端末)のオーディオインターフェイス(例えば、イヤホンジャック)及びオーディオ信号受信装置(例えば、イヤホン)のオーディオインターフェイスは通常シングルチャンネル又はマルチチャンネルを介してオーディオ信号を伝送し、第三端子をシングルチャンネルのオーディオ出力端子とし、第三端子及び第四端子をマルチチャンネルのオーディオ出力端子とし、所謂左チャンネル端子と右チャンネル端子である。しかし、オーディオインターフェイスの相違によって第一端子と第二端子の機能は異なり、第一端子はマイク端子MICであり、第二端子はグランド端子GNDであり、および第一端子はグランド端子GNDであり、第二端子はマイク端子MICであるという二つのタイプのオーディオインターフェイスが存在する。
上記の異なるタイプのオーディオインターフェイスがあるため、オーディオ信号送信装置(例えば、携帯端末)のオーディオインターフェイスはオーディオ信号受信装置(例えば、イヤホン、ヘッドセット、電子署名キー等)のオーディオインターフェイスと整合できない場合、オーディオ信号送信装置とオーディオ受信装置の間にオーディオインターフェイスのマイク端子を介し通信することができないだけではなく、オーディオインターフェイスのオーディオ出力端子(左チャンネル端子と右チャンネル端子)を用いてオーディオ信号を伝送することもできない。
モバイルインターネットテクノロジーの更なる進歩に伴い、携帯端末の機能も一層強くなり、モバイル決済もますます必要になってくる。しかし、携帯端末の体積が小さく、外部とのインターフェイスが非常に少ないため、電子署名キーと携帯端末との接続をいかに実現するかは解決すべき課題である。特に、携帯端末において異なる種類のオーディオインターフェイスが存在し、これも携帯端末と電子署名キーとのスムースな接続の障害となる。特に、携帯端末におけるオーディオインターフェイスのタイプが一様ではないため、携帯端末におけるオーディオインターフェイスに差し込んでも、識別できないことがあり、電子署名キーとオーディオインターフェイスとの間に通常な通信を行うことができない。
本発明は、少なくとも上記の技術課題の一つを解決することを目的とする。
このため、本発明は携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法を提供することを一つの目的とする。
本発明は携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を提供することを別の目的とする。
本発明は電子署名キーを提供することをさらに別の目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の第1の形態は、携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法を提供できる。本発明の携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法は、前記携帯端末のオーディオインターフェイスは第一端子、第二端子及び第三端子を含み、前記第一端子はマイク端子とグランド端子の中の一方であり、前記第二端子はマイク端子とグランド端子の中の他方であり、前記第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の一方であり、電流の方向が前記第一端子に流れる第一の一方向導通モジュールを含む第一回路を介して、前記第三端子を前記第一端子に接続するステップと、電流の方向が前記第二端子に流れる第二の一方向導通モジュールを含む第二回路を介して、前記第三端子を前記第二端子に接続するステップと、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第一回線を形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第二回線を形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップとを含む。
また、前記方法は前記第三端子を第一整合回路を介して前記第一回路と第二回路とにそれぞれ接続するステップと、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第三回線を形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第四回線を形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップとを更に含む。
また、前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、前記方法は、電流の方向が前記第一端子に流れる第三の一方向導通モジュールを含む第三回路を介して、前記第四端子を前記第一端子に接続するステップと、電流の方向が前記第二端子に流れる第四の一方向導通モジュールを含む第四回路を介して、前記第四端子を前記第二端子に接続するステップと、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第五回線を形成するように、前記第三の一方向導通モジュールをオンにするステップと、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第六回線を形成するように、前記第四の一方向導通モジュールをオンにするステップとを更に含む。
また、前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の中の他方である第四端子を含み、前記方法は、前記第四端子を前記第二整合回路を介して、前記第一回路と第二回路とにそれぞれ接続するステップと、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第七回線を、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第八回線をそれぞれ形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第九回線を、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第十回線をそれぞれ形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップと、を更に含む。
前記第一整合回路及び前記第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
前記第一〜第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含む。
前記第一回路は第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールをさらに含み、前記第二回路は前記第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールをさらに含み、前記第三回路は前記第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールをさらに含み、前記第四回路は前記第四の一方向導通モジュールに接続するする第四整合モジュールをさらに含む。
前記第一〜第四整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
また、前記オーディオインターフェイスにおける第一端子と第二端子との間に双方向導通部品を介して接続される。
本発明の第2の形態は、携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を提供する。前記装置は第一端子、第二端子及び第三端子と備えるオーディオインターフェイスを含み、前記第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子またはマルチチャンネルのオーディオ出力端子のいずれかであり、前記第一端子はマイク端子とグランド端子の一方であり、前記第二端子はマイク端子とグランド端子の他方である。前記装置は、第一の一方向導通モジュールを有し、前記第三端子と前記第一端子とを接続する第一回路と、第二の一方向導通モジュールを有し、前記第三端子と前記第二端子とを接続する第二回路とを備え、前記第一の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第一端子へと流れ、前記第二の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第二端子へと流れ、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第一回線を形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第二回線を形成するように構成されている。
また、前記装置は前記第三端子を前記第一、第二回路にそれぞれ接続する第一整合回路をさらに備え、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第三回線を形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第四回線を形成するように構成されている。
また、前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、前記装置は、第三の一方向導通モジュールを有し、前記第四端子と前記第一端子とを接続する第三回路と、第四の一方向導通モジュールを有し、前記第四端子と前記第二端子とを接続する第四回路とをさらに備え、前記第三の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第一端子へと流れ、前記第四の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第二端子へと流れ、前記第三の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第五回線を形成し、前記第四の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第六回線を形成するように構成されている。
また、前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、前記装置は、前記第四端子を前記第一、第二回路にそれぞれ接続する第二整合回路をさらに備え、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第七回線を、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第八回線をそれぞれ形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第九回線を、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第十回線をそれぞれ形成するように、構成されている。
また、前記第一整合回路及び前記第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
また、前記第一〜第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含む。
また、前記第一回路は第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールをさらに含み、前記第二回路は前記第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールをさらに含み、前記第三回路は前記第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールをさらに含み、前記第四回路は前記第四の一方向導通モジュールに接続するする第四整合モジュールをさらに含む。
また、前記第一〜第四整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
また、前記オーディオインターフェイスにおける第一端子と第二端子との間に双方向導通部品を介して接続される。
本発明の第三実施形態は上記携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を含む電子署名キーを提供する。
本発明による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キーによれば、オーディオインターフェイスにおけるオーディオ出力端子(シングルチャンネルの端子、マルチチャンネルの左チャンネル端子及び/又は右チャンネル端子)とグランド端子との間の回線抵抗を携帯端末の識別抵抗と整合させることができ、携帯端末がオーディオ信号をオーディオ信号受信機へ伝送することは確保される。
同時に、本発明によれば、電子署名キーは携帯端末に確実に識別され、携帯端末と電子署名キーとのスムースな接続が実現できる。
本発明の付加の方面及び利点が下記の説明において部分的に表れられ、一部分が下記の説明からより明らかとなり、或は本発明の実行より了解できる。
本発明のこれらのおよび他の態様および利点は、添付図面を参照してなされる以下の説明から明らかになり、より容易に認識される。
本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第一ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第二ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第三ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第四ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第五ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第六ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第七ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第八ブロック図である。 本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示す第九ブロック図である。 本発明の実施形態2による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態3による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態4による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。前記実施の形態の実例が図面において示されるが、同一の又は類似する符号が相同又は類似の部品或いは相同又は類似の機能を有する部品を表す。以下、図面を参照しながら説明する実施形態が例示性のものであり、本発明を一般に理解するために用いられる。実施形態は、本発明を制限するように解釈されてはならない。
本発明の説明には、用語の「中心」、「縦方向」、「横方向」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」などで示した方位、位置関係は、図面に基づいて示された方位あるいは位置関係であり、それは単に本発明の説明を簡単化にするためのものであり、説明された装置又は部品は必ずしも特定の方位を有し特定の方位で構造・操作されることを明示的にも暗示的にも使用されるものではないことを理解すべきである。また、「第1」及び「第2」という用語は単に説明のためのみに用いられ、相対的な重要性若しくは数量若しくは位置に明示的にも暗示的にも関連づけられ使用されるものではない。さらに、「第一端子」、「第二端子」は単に端子を区別するためのものであり、端子の位置を限定するためのものではない。
本発明において、別途、明確に限定した場合を除く、「取付」、「繋がり」、「接続」などの用語を広義に理解すべきである。例えば、固定な接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体でもよい。また、机械的な接続でもよいし、電気接続でもよい。また、直接の繋がりでもよいし、ものを介する間接の繋がりでもよいし、二つの部品の内部の連通を表してもよい。本分野の技術者は、具体的な状況によって本発明における上記用語の意味を理解できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態によるオーディオインターフェイスと整合するための装置を説明する。
本発明の実施形態によるオーディオインターフェイスと整合するための装置において、オーディオインターフェイスは第一〜第四端子を含む。本発明の具体的な例示では、オーディオインターフェイスにおける第三と第四端子に対し、次のように定義づけられている。オーディオインターフェイスにおける第三端子とは、オーディオ出力端子の一方であり、即ち左チャンネル出力端子と右チャンネル出力端子の中の一方である。第四端子はオーディオ出力端子の中の他方であり、即ち左チャンネル出力端子と右チャンネル出力端子の他方である。第一端子はマイク端子MICとグランド端子GNDの中の一方であり、第二端子はマイク端子MICとグランド端子GNDの中の他方である。
[実施形態1]
図1は本発明の実施形態1による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図である。図1に示したように、携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置はオーディオインターフェイス、第一回路及び第二回路を含む。
オーディオインターフェイスの第三端子は第一回路を介し第一端子に接続し、第三端子はさらに第二回路を介し第二端子に接続する。第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の中の一方である。
第一回路は第一の一方向導通モジュールを含み、第二回路は第二の一方向導通モジュールを含む。第一の一方向導通モジュールの電流の方向は第一端子へと流れ、第二の一方向導通モジュールの電流の方向は第二端子へと流れる。第一の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第一端子とで回線を形成し、該回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。第二の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第二端子とで回線を形成し、該回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。
本発明の実施形態において、携帯端末の識別抵抗は通常8、16、又は32Ωである。
オーディオインターフェイスのオーディオ出力端子(シングルチャンネル又はマルチチャンネルにおける左チャンネル端子及び/或いは右チャンネル端子)とグランド端子の回線抵抗が携帯端末の識別抵抗と整合しているため、携帯端末においてオーディオ信号をオーディオ信号受信機へと伝送することができる。
上記のように、オーディオ信号受信機(例えばイヤホン、ヘッドホン、電子署名キー等)はいかなるタイプのオーディオインターフェイスを備える携帯端末に接続でき、携帯端末に正確に検出されるとともに、オーディオインターフェイスのオーディオ出力端子(シングルチャンネル又はマルチチャンネルにおける左チャンネル端子及び/或いは右チャンネル端子)を介しオーディオ信号を正常に受信することができる。
第一の一方向導通モジュール及び第二の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含むが、これらに限られない。例えば、第一の一方向導通モジュールがダイオードである場合、ダイオードのアノード側は第三端子に接続すると同時に、カソード側は第一端子に接続する。
当然ながら、第一回路はさらに第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールを含んでもよい。第二回路はさらに第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールを含んでもよい。
第一整合モジュール及び第二整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器から構成されてもよい。
図2に示したように、第一回路は順番に接続する第一整合モジュールと一方向導通モジュールとを含み、第一整合モジュールは抵抗を用い、一方向導通モジュールはダイオードを用いる。
図3に示したように、整合モジュールはスピーカーを用い、一方向導通モジュールはダイオードを用いる。
図4に示したように、整合モジュールは変圧器を用い、一方向導通モジュールはダイオードを用いる。
図5に示したように、整合モジュールは並列の抵抗と比較器とを用い、一方向導通モジュールはダイオードを用いる。そのうち、比較器の代わりに演算増幅器を利用してもよい。
図6に示したように、整合モジュールは図2〜図5が示した回路のいずれかの一つを用い、一方向導通モジュールはPNP型トランジスタを用いる。
図7に示したように、整合モジュールは図2〜図5が示した回路のいずれかの一つを用い、一方向導通モジュールはNPN型トランジスタを用いる。
図8に示したように、整合モジュールは図2〜図5が示した回路のいずれかの一つを用い、一方向導通モジュールはNチャンネルMOSトランジスタを用いる。
図9に示したように、整合モジュールは図2〜図5が示した回路のいずれかの一つを用い、一方向導通モジュールはPチャンネルMOSトランジスタを用いる。
当然ながら、第一回路において順番に接続する整合モジュールと一方向導通モジュールとの位置が交換することができる。
当然ながら、第二回路は第一回路と同様な回路を用いてもよい、異なる回路を用いてもよい。例えば、第一回路は抵抗とダイオードとを用いて一方向導通機能を果し、第二回路はスピーカーとトランジスタとを用いて一方向導通機能を果す。
[実施形態2]
図10は本発明の実施形態2による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図を提示している。図10に示したように、本発明の実施形態による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置において、オーディオインターフェイスの第四端子は第三回路を介し前記第一端子に接続し、第四端子はさらに第四回路を介し第二端子に接続し、前記第四端子はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の中の他方である。
第三回路は第三の一方向導通モジュールを含み、第四回路は第四の一方向導通モジュールを含む。前記第三の一方向導通モジュールの電流の方向は第一端子へと流れ、前記第四の一方向導通モジュールの電流の方向は第二端子へと流れる。第三の一方向導通モジュールが導通するとき、第四端子と第一端子とで回線を形成し、前記回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。第四の一方向導通モジュールが導通するとき、第四端子と第二端子とで回線を形成し、前記回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。
携帯端末よりオーディオ信号受信機へと送信されるオーディオ信号は、一つの線路のみを介し送信することができるため、選択的に第三端子又は第四端子を用いて送信される。
第三の一方向導通モジュールと第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含むが、これらに限られない。例えば、第三の一方向導通モジュールがダイオードである場合、ダイオードのアノード側は第四端子に接続すると同時に、カソード側は第二端子に接続する。
当然ながら、第三回路はさらに第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールを含むこともできる。第四回路はさらに第四の一方向導通モジュールに接続する第四整合モジュールを含むこともできる。
当然ながら、本実施形態に係る第三回路と第四回路は、実施形態1に係る第一回路と同様な構造を用いてもよい。第三回路と第四回路とは同様な構造又は異なる構造を用いて一方向導通機能を果すこともできる。
[実施形態3]
図11は本発明の実施形態3による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図を提示している。図11に示したように、本実施形態と実施形態1との相違は、携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置はさらに第一整合回路を含むことである。
オーディオインターフェイスの第三端子は第一整合回路を介し第一回路と第二回路とそれぞれに接続し、前記第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の中の一方である。
第一の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第一端子とで回線を形成し、前記回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。第二の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第二端子とで回線を形成し、前記回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。
この場合、整合回路によれば、第一回路又は第二回路が携帯端末の識別抵抗に達することができないとき、更に整合回路と第一回路又は第二回路とを組み合わせることにより、携帯端末の識別抵抗と整合させる。
第一整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器から構成されてもよい。
[実施形態4]
図12は本発明の実施形態4による携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を模式的に示すブロック図を提示している。図12に示したように、本実施形態は実施形態3をもとにし、オーディオインターフェイスの第四端子を第二整合回路を介し第一回路と第二回路とそれぞれに接続させる。前記第四端子はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である。
この場合、整合回路を介し、第一回路又は第二回路が携帯端末の識別抵抗に達することができないとき、更に整合回路と第一回路又は第二回路とを結合させることにより、携帯端末の識別抵抗と整合させる。
本実施形態において、第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器から構成されてもよい。
当然ながら、第一整合回路と第二整合回路とは異なる回路を用いてもよいが、インピーダンスが等しいのは望ましい。これにより、第三端子と第四端子とを利用してオーディオ信号を送信するとき、携帯端末はそのオーディオインターフェイスに接続するイヤホン、ヘッドホン、電子署名キーなどのオーディオ信号受信機を確実に識別することができる。
更に選択的には、本発明の第一端子と第二端子との間は双方向導通部品例えば抵抗Rを介し接続する。上記双方向導通部品の抵抗範囲は7.7KΩ~15KΩであり、普通は10KΩ、12KΩ又は15KΩである。
第一端子と第二端子との間に双方向導通部品(例えば、抵抗)を介し接続する場合、本発明に係るオーディオ信号受信機は携帯端末によりマイク端子を検出・識別される。
当然ながら、上記実施形態において、オーディオインターフェイスはいずれか一種の四極イヤホンプラグ又はジャックであってもよい。例えば直径3.5mm又は2.5mmのイヤホンプラグ又はジャックである。
上記実施形態において、一方向導通モジュールに使われるダイオードはゲルマニウムダイオードであってもよい。
上記実施形態において、一方向導通モジュールは単一チップ例えばBAT54シリーズに統合されることもできる。
上記実施形態において、オーディオインターフェイスがイヤホンプラグである場合、本発明に係るオーディオ信号受信機を直接オーディオ信号送信機(例えば、スマートフォン)のイヤホンジャックに挿入することができる。オーディオインターフェイスがイヤホンジャックである場合、両端がイヤホンプラグを備えるパッチコードを用いてスマートフォンのイヤホンジャックに挿入する。
上記実施形態において、携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置のオーディオ信号受信機はイヤホン、ヘッドホン、スピーカー、電子署名キー等である。
上記の携帯端末は携帯電話であってもよい。
上記の実施形態に基づき、本発明に係る携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置のオーディオ信号受信機を用いて携帯端末に接続するとき、携帯端末のオーディオインターフェイスの第一端子と第二端子はどのようなタイプであっても、オーディオ信号受信機は携帯端末送信機のシングルチャンネルのオーディオ出力端子とマルチチャンネルの第三端子及び/又は第四端子に対する検出、識別に適し、しかも正常にオーディオ出力端子を用いてオーディオ信号を受信・処理する。
[実施形態5]
本発明は更に携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法を提供する。当該方法は、
電流の方向が第一端子に流れる第一の一方向導通モジュールを含む第一回路を介して、第三端子を第一端子に接続するステップと、
電流の方向が第二端子に流れる第二の一方向導通モジュールを含む第二回路を介して、第三端子を第二端子に接続するステップと、
第三端子と第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第一回線を形成するように、第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
第三端子と第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第二回線を形成するように、第二の一方向導通モジュールをオンにするステップとを含む。
そのうち、第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の一方である。第一端子はマイク端子とグランド端子の中の一方であり、第二端子はマイク端子とグランド端子の中の他方である。
上記方法は、
電流の方向が前記第一端子に流れる第三の一方向導通モジュールを含む第三回路を介して、前記第四端子を前記第一端子に接続するステップと、
電流の方向が前記第二端子に流れる第四の一方向導通モジュールを含む第四回路を介して、前記第四端子を前記第二端子に接続するステップと、
前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第五回線を形成するように、前記第三の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第六回線を形成するように、前記第四の一方向導通モジュールをオンにするステップとを更に含む。
そのうち、第四端子はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である。
当然ながら、本実施形態において、更に第三端子を第一整合回路を介し第一回路と第二回路とそれぞれに接続することもできる。第一の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第一端子とで回線を形成し、回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。第二の一方向導通モジュールが導通するとき、第三端子と第二端子とで回線を形成し、回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。
当然ながら、本実施形態において、更に第四端子を第二整合回路を介し第一回路と第二回路とそれぞれに接続することもできる。第一の一方向導通モジュールが導通するとき、第四端子と第三端子と同時にそれぞれに第一端子とで回線を形成し、いずれの回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。第二の一方向導通モジュールが導通するとき、第四端子と第三端子と同時にそれぞれに第二端子とで回線を形成し、いずれの回線のインピーダンスが携帯端末の識別抵抗と整合する。
また、第一整合回路と第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
また、第一〜第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含む。
また、第一回路は第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールをさらに含む。第二回路は第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールをさらに含む。第三回路は第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールをさらに含む。第四回路は第四の一方向導通モジュールに接続するする第四整合モジュールをさらに含む。
また、第一〜第四整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む。
また、オーディオインターフェイスにおける第一端子と第二端子との間に双方向導通部品を介し接続される。
そのうち、第一回路と第二回路とは同様な又は異なる構造を用いることができる。第三回路と第四回路とは同様な又は異なる構造を用いることができる。
第一整合回路と第二整合回路とは同様な又は異なる構造を用いることができる。
[実施形態6]
本発明は更に、上記実施形態に係る携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を含む電子署名キーを提供する。
本明細書の説明において、用語の「一つの実施形態」、「一部の実施形態」、「例示」、「具体的な例示」、又は「一部の例示」等の言葉とは、当該実施形態又は例示と合わせて説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性が本発明の少なくとも一つの実施形態又は例示に含まれることを意味する。本明細書において、上記の用語の概略表現は必ずしも同じ実施形態又は例示を指さず、且つ、任意の一つ又は幾つの実施形態や例示において、説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性を適当な方法で組み合わせることもできる。
上本発明の実施形態を示して説明したが、当業者にとって理解できるのは、本発明の原理と要旨から逸脱しない範囲で、これらの実施形態に対し様々な変更、修正、置換および変形をすることができる。本発明の技術範囲は、特許請求の範囲及びその均等構成を基準にする。

Claims (20)

  1. 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法であって、前記携帯端末のオーディオインターフェイスは第一端子、第二端子及び第三端子を含み、前記第一端子はマイク端子とグランド端子の中の一方であり、前記第二端子はマイク端子とグランド端子の中の他方であり、前記第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の一方であり、
    電流の方向が前記第一端子に流れる第一の一方向導通モジュールを含む第一回路を介して、前記第三端子を前記第一端子に接続するステップと、
    電流の方向が前記第二端子に流れる第二の一方向導通モジュールを含む第二回路を介して、前記第三端子を前記第二端子に接続するステップと、
    前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第一回線を形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
    前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第二回線を形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップと
    を含む方法。
  2. 前記第三端子を第一整合回路を介して前記第一回路と第二回路とにそれぞれ接続するステップと、
    前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第三回線を形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
    前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第四回線を形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、
    電流の方向が前記第一端子に流れる第三の一方向導通モジュールを含む第三回路を介して、前記第四端子を前記第一端子に接続するステップと、
    電流の方向が前記第二端子に流れる第四の一方向導通モジュールを含む第四回路を介して、前記第四端子を前記第二端子に接続するステップと、
    前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第五回線を形成するように、前記第三の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
    前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第六回線を形成するように、前記第四の一方向導通モジュールをオンにするステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の中の他方である第四端子を含み、
    前記第四端子を第二整合回路を介して、前記第一回路と第二回路とにそれぞれ接続するステップと、
    前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第七回線を、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第八回線をそれぞれ形成するように、前記第一の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
    前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第九回線を、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第十回線をそれぞれ形成するように、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第一整合回路及び前記第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第一〜第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記第一回路は第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールをさらに含み、前記第二回路は前記第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールをさらに含み、前記第三回路は前記第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールをさらに含み、前記第四回路は前記第四の一方向導通モジュールに接続する第四整合モジュールをさらに含む
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記第一〜第四整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記オーディオインターフェイスにおける第一端子と第二端子との間に双方向導通部品を介して接続される
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置であって、前記携帯端末のオーディオインターフェイスは第一端子、第二端子及び第三端子とを含み、前記第一端子はマイク端子とグランド端子の一方であり、前記第二端子はマイク端子とグランド端子の他方であり、前記第三端子はシングルチャンネルのオーディオ出力端子又はマルチチャンネルのオーディオ出力端子の一方であり、
    第一の一方向導通モジュールを有し、前記第三端子と前記第一端子とを接続する第一回路と、
    第二の一方向導通モジュールを有し、前記第三端子と前記第二端子とを接続する第二回路とを備え、
    前記第一の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第一端子へと流れ、前記第二の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第二端子へと流れ、
    前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第一回線を形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第二回線を形成する
    ように構成されている装置。
  11. 前記第三端子を前記第一、第二回路にそれぞれ接続する第一整合回路をさらに備え、
    前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第三回線を形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第四回線を形成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、
    第三の一方向導通モジュールを有し、前記第四端子と前記第一端子とを接続する第三回路と、
    第四の一方向導通モジュールを有し、前記第四端子と前記第二端子とを接続する第四回路とをさらに備え、
    前記第三の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第一端子へと流れ、前記第四の一方向導通モジュールの電流の方向は前記第二端子へと流れ、
    前記第三の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第五回線を形成し、前記第四の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第六回線を形成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記オーディオインターフェイスはさらにマルチチャンネルのオーディオ出力端子の他方である第四端子を含み、
    前記第四端子を前記第一、第二回路にそれぞれ接続する第二整合回路をさらに備え、
    前記第一の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第七回線を、前記第三端子と前記第一端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第八回線をそれぞれ形成し、前記第二の一方向導通モジュールをオンにするとき、前記第四端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第九回線を、前記第三端子と前記第二端子とで携帯端末の識別抵抗と整合するインピーダンスを有する第十回線をそれぞれ形成するように、構成されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記第一整合回路及び前記第二整合回路は抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記第一〜第四の一方向導通モジュールはダイオード、トランジスター又はMOS型トランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 前記第一回路は第一の一方向導通モジュールに接続する第一整合モジュールをさらに含み、前記第二回路は前記第二の一方向導通モジュールに接続する第二整合モジュールをさらに含み、前記第三回路は前記第三の一方向導通モジュールに接続する第三整合モジュールをさらに含み、前記第四回路は前記第四の一方向導通モジュールに接続する第四整合モジュールをさらに含む
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 前記第一〜第四整合モジュールは抵抗、スピーカー、変圧器、並列の抵抗および比較器または並列の抵抗および演算増幅器を含む
    ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記オーディオインターフェイスにおける第一端子と第二端子との間に双方向導通部品を介して接続される
    ことを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記携帯端末は携帯電話であることを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 請求項10〜19のいずれか1項に記載の携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための装置を含むことを特徴とする電子署名キー。
JP2015516424A 2012-06-13 2013-06-09 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キー Expired - Fee Related JP5800346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210195023.3 2012-06-13
CN2012101950233A CN102739183B (zh) 2012-06-13 2012-06-13 移动终端的音频接口匹配识别方法、装置和电子签名工具
PCT/CN2013/077104 WO2013185600A1 (zh) 2012-06-13 2013-06-09 用于与移动终端的音频接口匹配的方法、装置和电子签名工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526940A JP2015526940A (ja) 2015-09-10
JP5800346B2 true JP5800346B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46994094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516424A Expired - Fee Related JP5800346B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-09 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キー

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9532137B2 (ja)
EP (1) EP2863543A4 (ja)
JP (1) JP5800346B2 (ja)
KR (1) KR101557257B1 (ja)
CN (1) CN102739183B (ja)
AU (1) AU2013275897B2 (ja)
BR (1) BR112014031266A2 (ja)
CA (1) CA2875380C (ja)
HK (1) HK1177335A1 (ja)
MY (1) MY168171A (ja)
RU (1) RU2602390C2 (ja)
SG (1) SG11201407654PA (ja)
WO (1) WO2013185600A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103220598B (zh) * 2012-01-18 2016-03-30 天地融科技股份有限公司 一种音频接口适配装置及音频信号接收设备
CN102739183B (zh) * 2012-06-13 2013-08-21 天地融科技股份有限公司 移动终端的音频接口匹配识别方法、装置和电子签名工具
CN103442317A (zh) * 2013-08-26 2013-12-11 深圳市文鼎创数据科技有限公司 音频口识别电路、识别方法和通信设备
CN103581798A (zh) * 2013-08-30 2014-02-12 天地融科技股份有限公司 一种输出信息的方法及装置
CN107005762B (zh) * 2015-04-09 2019-12-13 华为技术有限公司 音频接头识别方法和便携式电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200329902Y1 (ko) 2003-06-04 2003-10-11 프린스톤 테크놀로지 코퍼레이션 휴대용 정보 장치의 이어폰 및 라우드스피커에 사용되는ic 내장 스위칭 회로
CN1728082A (zh) * 2005-07-29 2006-02-01 上海贝豪通讯电子有限公司 一种提高耳机接口通用性的方法
US7836216B2 (en) * 2005-08-23 2010-11-16 Palm, Inc. Connector system for supporting multiple types of plug carrying accessory devices
US9524502B2 (en) * 2007-06-20 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Management of dynamic electronic coupons
US8397168B2 (en) * 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US8362654B2 (en) * 2007-11-21 2013-01-29 Nokia Corporation Electronic device interface switching system
US8254592B2 (en) * 2009-04-10 2012-08-28 Apple Inc. Electronic device and external equipment with configurable audio path circuitry
US8452024B2 (en) * 2010-04-29 2013-05-28 Texas Instruments Incorporated Ground loop noise rejection for a headset subsystem
CN102404665B (zh) * 2010-09-07 2016-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种耳机接口自适应电路
CN102201827B (zh) * 2011-06-15 2014-02-19 天地融科技股份有限公司 一种音频信号接收、转接装置和音频信号传输系统
US9668076B2 (en) * 2011-06-21 2017-05-30 Apple Inc. Microphone headset failure detecting and reporting
US20130092843A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Marcos de Azambuja Turqueti Miniature Radiation Detector Module Configured as Smart Mobile Device/Phone Ad-On
CN202721651U (zh) * 2012-06-13 2013-02-06 天地融科技股份有限公司 移动终端的音频接口匹配识别装置和电子签名工具
CN102739183B (zh) * 2012-06-13 2013-08-21 天地融科技股份有限公司 移动终端的音频接口匹配识别方法、装置和电子签名工具

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201407654PA (en) 2014-12-30
EP2863543A4 (en) 2016-05-04
KR101557257B1 (ko) 2015-10-02
AU2013275897B2 (en) 2015-07-09
AU2013275897A1 (en) 2014-11-13
HK1177335A1 (en) 2013-08-16
WO2013185600A1 (zh) 2013-12-19
US20150156586A1 (en) 2015-06-04
JP2015526940A (ja) 2015-09-10
KR20150009606A (ko) 2015-01-26
US9532137B2 (en) 2016-12-27
CN102739183B (zh) 2013-08-21
CA2875380A1 (en) 2013-12-19
BR112014031266A2 (pt) 2017-06-27
CA2875380C (en) 2017-03-21
RU2015100206A (ru) 2016-08-10
EP2863543A1 (en) 2015-04-22
MY168171A (en) 2018-10-11
RU2602390C2 (ru) 2016-11-20
CN102739183A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2863652B1 (en) Audio interface self-adaptation device
JP5800346B2 (ja) 携帯端末のオーディオインターフェイスと整合するための方法、装置及び電子署名キー
US9215541B2 (en) Apparatus for detecting type of audio interface
JP5902867B2 (ja) オーディオインターフェイスの自己適応方法、装置およびオーディオ情報受信装置
CN104620567A (zh) 用于检测在音频插头中的地线和麦克风输入触头的系统和方法
US9179216B2 (en) Audio interface adapter device and audio signal receiving apparatus
US20150326989A1 (en) Device for matching and indentifying audio interface of mobile terminal and electronic signature token
US9641932B2 (en) Audio signal adapter device, interface detecting system of the same and electronic signature token
CN105635925A (zh) 移动终端的音频测试方法、系统及音频测试接口适配器
JP2016123041A (ja) 電子機器
US20150208164A1 (en) Downlink transmission device for audio signals and electronic signature token
CN202721651U (zh) 移动终端的音频接口匹配识别装置和电子签名工具
US9781237B2 (en) Dual connector coupling for accessory device and electronic device using the same
CN202841215U (zh) 一种音频接口电路
WO2015066924A1 (zh) 终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees