JP5799508B2 - Defect inspection apparatus and defect inspection method - Google Patents
Defect inspection apparatus and defect inspection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5799508B2 JP5799508B2 JP2011005831A JP2011005831A JP5799508B2 JP 5799508 B2 JP5799508 B2 JP 5799508B2 JP 2011005831 A JP2011005831 A JP 2011005831A JP 2011005831 A JP2011005831 A JP 2011005831A JP 5799508 B2 JP5799508 B2 JP 5799508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- defect
- substrate
- thin film
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
本発明は、欠陥検査装置及び欠陥検査方法に関する。 The present invention relates to a defect inspection apparatus and a defect inspection method.
半導体装置の製造工程では、1枚の半導体ウェハから製造できる良品の半導体装置の歩留りを計算して、生産状況を把握したり、製造コストを予想したりすることがある。また、良品の半導体装置の歩留りが低くなった場合には、製造装置をメンテナンスしたり、製造条件を見直したりすることがある。 In the manufacturing process of a semiconductor device, the yield of a good semiconductor device that can be manufactured from one semiconductor wafer may be calculated to grasp the production status or predict the manufacturing cost. In addition, when the yield of a good semiconductor device becomes low, the manufacturing apparatus may be maintained or the manufacturing conditions may be reviewed.
ここで、従来の半導体装置の歩留りの計算方法としては、半導体ウェハに形成したエピタキシャル層の表面の原子レベルのスリップラインを検査するものがある。この歩留りの計算方法では、半導体ウェハの表面にレーザ光を照射してスリップラインの座標データを取得する。この座標データとチップ領域の境界を示す格子データを重ねてスリップラインのマップデータを作成し、スリップラインが存在するチップ領域の個数Nをカウントする。さらに、半導体ウェハに形成することができる半導体チップの個数N0を用いて、スリップ率N/N0を演算する。そして、品種ごとにスリップ率と良品率の関係を調べたデータに基づいて良品となる半導体装置の歩留りを予想する。 Here, as a method for calculating the yield of a conventional semiconductor device, there is an inspection method of an atomic level slip line on the surface of an epitaxial layer formed on a semiconductor wafer. In this yield calculation method, the surface data of a semiconductor wafer is irradiated with laser light to acquire coordinate data of a slip line. The coordinate data and the lattice data indicating the boundary of the chip area are overlapped to create slip line map data, and the number N of chip areas where the slip line exists is counted. Further, the slip ratio N / N0 is calculated using the number N0 of semiconductor chips that can be formed on the semiconductor wafer. The yield of a semiconductor device that is a non-defective product is predicted based on data obtained by examining the relationship between the slip rate and the non-defective product rate for each product type.
しかしながら、従来の半導体装置の歩留りの計算方法では、半導体ウェハや薄膜の表面にできた傷が半導体装置の歩留りに与える影響を評価するものであり、薄膜に異物が付着したり、製造工程に不具合があったりした場合に、半導体装置の歩留りに与える影響を判定することはできなかった。
また、従来の半導体装置の歩留りの計算方法では、製造工程中にエピタキシャル層を形成する工程が存在しない場合や、製造工程の初期段階で半導体ウェハをパターニングする前、例えば素子分離領域を形成する前に歩留りを計算することは困難であった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、パターニングを行う前の半導体装置の歩留りを効率的に、かつ高精度に算出することを目的とする。
However, the conventional method for calculating the yield of semiconductor devices evaluates the effect of scratches on the surface of a semiconductor wafer or thin film on the yield of the semiconductor device. In such a case, the influence on the yield of the semiconductor device could not be determined.
Further, in the conventional method for calculating the yield of a semiconductor device, when there is no process for forming an epitaxial layer during the manufacturing process, or before patterning a semiconductor wafer at the initial stage of the manufacturing process, for example, before forming an element isolation region. It was difficult to calculate the yield.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to efficiently and accurately calculate the yield of a semiconductor device before patterning.
実施形態の一観点によれば、薄膜を形成した後で、前記薄膜をパターニングする前の基板の表面の画像データを取得する工程と、前記基板上に形成される半導体装置の品種ごとに形成され、前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを選択する工程と、前記マスクパターンを用いて、前記画像データから前記薄膜のパターニング後に前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域に発生した欠陥を前記薄膜のパターニング前に抽出する工程と、前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、半導体装置の予想歩留り率を算出する工程と、を含む半導体装置の欠陥検査方法が提供される。
According to one aspect of the embodiment, after forming the thin film, the image data of the surface of the substrate before patterning the thin film is obtained, and the semiconductor device formed on the substrate is formed for each type. A step of selecting a mask pattern for masking a region in which the circuit pattern of the semiconductor device is formed sparsely, and the circuit pattern of the semiconductor device is densely patterned after patterning the thin film from the image data using the mask pattern. A step of extracting defects generated in a region to be formed before patterning the thin film; a total number of chips of the semiconductor device formed on the substrate; and a number of chips of the semiconductor device including the extracted defects. And a step of calculating the expected yield rate of the semiconductor device.
また、実施形態の別の観点によれば、薄膜を形成した後で、前記薄膜をパターニングする前の基板の表面の画像データを取得する検査制御部と、前記基板上に形成する半導体装置の品種ごとに形成され、前記薄膜のパターニング後に前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを用いて、前記画像データから前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域に発生した欠陥を前記薄膜のパターニング前に抽出する欠陥抽出部と、前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、予想される半導体装置の歩留りを予想歩留り率として算出するカウント部と、を含むことを特徴とする半導体装置の欠陥検査装置が提供される。 Further, according to another aspect of the embodiment, after forming a thin film, an inspection control unit that acquires image data of the surface of the substrate before patterning the thin film, and a type of semiconductor device formed on the substrate A mask pattern that masks a region in which circuit patterns of the semiconductor device are formed sparsely after patterning of the thin film, and is formed into a region in which circuit patterns of the semiconductor device are formed densely from the image data. From the defect extraction unit that extracts the generated defects before patterning the thin film, the total number of chips of the semiconductor device formed on the substrate, and the number of chips of the semiconductor device including the extracted defects, There is provided a defect inspection apparatus for a semiconductor device, comprising: a counting unit that calculates an expected yield of the semiconductor device as an expected yield rate.
マスクパターンを用いて基板上の欠陥を抽出して半導体装置の予想歩留り率を算出するので、基板上にパターンを形成する前に基板の良否を判定することが可能になる。基板の良否判定が早期に行われることにより、プロセス異常を早期に発見することが可能になる。 Since the defect on the substrate is extracted using the mask pattern and the expected yield rate of the semiconductor device is calculated, it is possible to determine the quality of the substrate before forming the pattern on the substrate. By determining whether a substrate is good or bad at an early stage, it becomes possible to detect a process abnormality at an early stage.
発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない。
The objects and advantages of the invention will be realized and attained by means of the elements and combinations particularly pointed out in the appended claims.
The foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory only and are not intended to limit the invention.
(第1の実施の形態)
図面を参照して第1の実施の形態について詳細に説明する。
半導体装置の欠陥検査装置(以下、欠陥検査装置)1は、半導体ウェハ2(基板)の画像を取得する外観検査部3と、データ処理を行うデータ処理部4とを含んで構成されている。
(First embodiment)
The first embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
A semiconductor device defect inspection apparatus (hereinafter referred to as a defect inspection apparatus) 1 includes an
外観検査部3は、半導体ウェハ2を載置するステージ10を有する。ステージ10は、直交する2方向に半導体ウェハ2を水平移動可能なXステージ11とYステージ12とを有し、半導体ウェハ2を保持するホルダ13には、半導体ウェハ2を位置決めする位置決めピン14が設けられている。
また、外観検査部3は、半導体ウェハ2上に配置されるCCD(Charge Coupled Device)センサを有する撮像カメラ15と、半導体ウェハ2を照らす照明装置16とが設けられている。撮像カメラ15の出力は、データ処理部4に接続されている。なお、外観検査部3の構成は、図示した構成に限定されない。例えば、外観検査部3は、半導体ウェハ2の位置を固定し、撮像カメラ15を移動させる構成でも良い。
The
The
データ処理部4は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成される制御部21を有する。さらに、データ処理部4には、データを表示するディスプレイなどの表示部22と、データの入出力を制御する入出力制御部23と、データを記憶する記憶部24とが設けられている。
The data processing unit 4 includes a
ここで、制御部21は、記憶部24に記憶されている欠陥検査用のプログラムを実行することで各種の機能を実現する。この実施の形態の制御部21は、検査制御部31と、識別データ作成部32と、欠陥抽出部33と、カウント部34と、判定部35とに機能分割できる。欠陥抽出部33は、サイズ抽出部36Aと、パターン抽出部36Bとを含んでいる。
Here, the
検査制御部31は、外観検査部3を制御すると共に、外観検査部3の出力信号を受けて半導体ウェハ2の画像データを作成する。識別データ作成部32は、欠陥として抽出すべき欠陥を識別するためのデータを作成する。欠陥抽出部33は、画像データから欠陥を抽出する処理を行う。さらに、サイズ抽出部36Aは、検査制御部31で抽出した欠陥から所定のサイズ以上の欠陥を抽出する処理を行う。欠陥抽出部33のパターン抽出部36Bは、検査制御部31で抽出した欠陥から所定の領域にある欠陥を抽出する処理を行う。カウント部34は、半導体ウェハ2上の欠陥の数を計算したり、1枚の半導体ウェハ2から製造される半導体装置の歩留り率を計算したりする。判定部35は、歩留り率に基づいて、半導体ウェハ2の良否、つまり半導体ウェハ2から必要な数以上の半導体装置を製造できるか否かを判定する。
The
なお、入出力制御部23としては、作業者が操作するキーボードや、マウス、サーバとの通信を行う通信制御装置、外部記録装置へのデータの入出力を制御するドライブ装置、プリンタなどがあげられる。
記憶部24には、欠陥検査装置1を動作させるための様々なデータが保存されている。さらに、この実施の形態では、記憶部24に、マップデータ37と、欠陥識別データ38と、製品パターン39と、歩留りデータ40とが記憶されている。なお、欠陥識別データ38は、欠陥サイズデータ38Aと、電気特性データ38Bとか作成されるデータである。また、各データ37,38,38A,38B,40、及び製品パターン39は、半導体装置の品種ごとに記憶部24に記憶されている。
Examples of the input /
The
次に、図2のフローチャートを主に参照して、欠陥検査装置1を用いて半導体ウェハ2に形成した薄膜上の欠陥を検査する欠陥検査方法について説明する。この欠陥検査方法は、半導体装置の製造方法に含まれるのもであって、欠陥の大きさ及び位置と、半導体装置の品種とに基づいて、半導体ウェハ2の良否を判定することを特徴とする。なお、検査対象となるのは、スクライブラインや、配線パターンなどが形成される前で、薄膜を一様に形成した半導体ウェハ2である。
Next, a defect inspection method for inspecting defects on a thin film formed on the
まず、ステップS101で、欠陥検査装置1は、検査対象となる半導体ウェハ2を収容したウェハカセットを受け取り、ウェハカセットに付与されているID情報を取得し、半導体ウェハ2を用いて製造する半導体装置の品種を特定する。
First, in step S <b> 101, the defect inspection apparatus 1 receives a wafer cassette containing a
続くステップS102で、外観検査部3が半導体ウェハ2の表面の画像を取得してマッ
プデータ37を作成する。具体的には、外観検査部3は、ホルダ13上に半導体ウェハ2が搬入されたら、データ処理部4の検査制御部31からの指令に基づいて位置決めピン14を半導体ウェハ2に押し付け、半導体ウェハ2の位置決めを行う。この後、真空吸着によって半導体ウェハ2をホルダ13に吸着保持する。さらに、ステージ10を駆動させて、半導体ウェハ2の検査対象となる領域を撮像カメラ15の下方に配置する。そして、照明装置16で半導体ウェハ2を照明しながら、撮像カメラ15で半導体ウェハ2の表面の画像を取得する。
In subsequent step S102, the
撮像カメラ15の撮像領域は、半導体ウェハ2の検査対象領域より小さいので、検査制御部31がステージ10のXステージ11及びYステージ12のそれぞれを駆動させて撮像位置を移動させながら、撮像カメラ15による撮像を行う。撮像カメラ15で撮像した半導体ウェハ2の画像は、画像信号としてデータ処理部4に出力される。データ処理部4の検査制御部31は、ステージ10の駆動量から算出される半導体ウェハ2上の撮像位置の座標データと、その座標の画像信号とを関連付けたマップデータ37を作成し、記憶部24に記憶する。
Since the imaging area of the
図3Aに一例を示すように、マップデータ37からは、半導体ウェハ2の表面画像41が得られる。この表面画像41には、半導体ウェハ2上に形成した薄膜42の画像が表示される。そして、薄膜42の表面の欠陥43も同時に表示される。欠陥43のサイズは、様々なものがあり、図3には一例として、サイズの大きい欠陥43Aと、サイズが小さい欠陥43Bが発生した場合が示されている。欠陥としては、異物の付着や、薄膜42に形成されたボイドなどがあげられる。
As shown in FIG. 3A as an example, a surface image 41 of the
次に、ステップS103で、欠陥検査装置1が欠陥個数データを作成する。欠陥個数データの作成にあたっては、最初に欠陥抽出部33がマップデータ37から薄膜42上の欠陥を抽出する。欠陥43の抽出方法としては、例えば、表面画像41において、輝度が所定の閾値を越えている画素を抽出し、隣接する画素郡を1つの欠陥43として判定することがあげられる。さらに、カウント部34が、マップデータ37から抽出した半導体ウェハ2上の欠陥43の数をカウントして欠陥個数データを作成する。欠陥個数データは、記憶部24に記憶される。
Next, in step S103, the defect inspection apparatus 1 creates defect number data. In creating the defect count data, the
続くステップS104では、サイズ抽出部36Aが、欠陥のサイズを調べて欠陥サイズデータ38Aを作成する。欠陥サイズデータ38Aは、欠陥の座標とサイズとが関連付けて作成される。欠陥のサイズは、欠陥として抽出される画素群の画素数から算出される。画素の大きさは、予めわかっているので、画素の大きさに画素数を掛け算すると、欠陥のサイズが得られる。
In subsequent step S104, the
さらに、ステップS105で、識別データ作成部32が欠陥識別データ38を作成する。欠陥識別データ38は、欠陥のサイズを調べた欠陥サイズデータ38Aと、半導体ウェハ2の電気試験の結果である電気特性データ38Bとから作成される。
Further, in step S105, the identification
電気特性データ38Bの作成は、半導体ウェハ2上に半導体装置を形成した後に、不図示の電気試験装置を用いて行われる。例えば、半導体ウェハ2上の各半導体装置の半導体回路の電極パッドにプローブを当て、半導体回路の設計時に作成したテストパターンを入力する。そして、このとき得られる出力信号から半導体回路の特性を調べる。半導体回路の動作不良が確認されたときは、その半導体回路の座標データを取得する。そして、半導体ウェハ2の検査対象となる全ての半導体回路について同様の検査を行い、動作不良を起こしている全ての半導体回路の座標データを取得すると、電気特性データ38Bが作成される。
The electrical
そして、電気特性データ38Bと、欠陥サイズデータ38Aとを組み合わせると、半導体装置の電気特性を悪化させる結果のサイズについてデータベースとなる欠陥識別データ38が形成される。ここで、欠陥識別データ38は、半導体装置の電気特性に影響を与える欠陥、つまり動作不良を起こした半導体回路に形成されている欠陥の位置とサイズの情報から形成されている。このような欠陥識別データ38からは、半導体装置が動作不良を起こすような欠陥のサイズが、例えば0.5μm以上であることがわかる。
When the electrical
続く、ステップS106では、欠陥抽出部33が、製品パターン39を選択する。
図4の製品パターン39Aに一例を示すように、製品パターン39Aは、欠陥を抽出する領域を決定するマスクパターンであり、半導体ウェハ2に製造される半導体装置のチップのレイアウトに基づいて作成されている。すなわち、製品パターン39Aは、半導体ウェハ2の外縁に相当するライン52で区画される領域に、チップパターン53が格子状に配置されている。各チップパターン53は、半導体装置の回路パターンの疎密に合わせて密パターン領域54と疎パターン領域55に分けられており、疎パターン領域55がマスクになっている。チップパターン53においてマスクされている領域は、回路パターンが疎に形成される領域である。疎パターン領域55がマスクになっているのは、回路パターンが疎になる領域は、歩留りに影響を与え難いため、歩留りの判定対象から除外することが可能だからである。これに対し、密パターン領域54がチップパターン53においてマスクされていないのは、この領域に欠陥が生じると半導体装置の電気特性に影響を与え易いので、欠陥の検査を詳細に行う必要があるためである。なお、密パターンとは、ロジック回路やメモリなどが形成される領域で、配線や素子パターンが他の領域に比べて密に形成される領域である。また、疎パターンとは、配線や素子パターンの配置間隔が相対的に広い領域や、ダミーパターンが形成される領域などである。
In subsequent step S106, the
As shown in the
次に、ステップS107で、欠陥抽出部33が、半導体ウェハ2の良否判定に用いる欠陥を抽出して判定用欠陥データを作成する。判定用欠陥データは、半導体装置の歩留りに影響を与える欠陥を抽出することで作成される。この実施の形態で、判定用欠陥データは、マップデータ37と、欠陥識別データ38と、製品パターン39とを用いて作成される。
Next, in step S107, the
まず、サイズ抽出部36Aが、マップデータ37と欠陥識別データ38とから、半導体ウェハ2上の欠陥のうち、半導体装置の電気特性に影響を与えるサイズ以上の欠陥を抽出する。その結果、図3Bの中間過程の画像44に一例を示すように、大きいサイズの欠陥43Aのみが抽出される。なお、ここでは、図3Aに示すマップデータ37のサイズの小さい欠陥43Bが、欠陥識別データ38に定義される半導体装置の電気特性に影響を与えるサイズより小さいものとする。また、サイズの大きい欠陥43Aが、欠陥識別データ38に定義される半導体装置の電気特性に影響を与えるサイズより大きい、つまり半導体装置の電気特性に影響を与える可能性があるサイズであったものとする。
First, the
さらに、図3Bに示す中間結果から、パターン抽出部36Bが、製品パターン39を用いて密パターン領域54中に形成された欠陥を抽出する。このときの抽出結果の一例を、図3Cに示す。この画像45において、半導体ウェハ2上に表示されている欠陥46は、製品パターン39の密パターン領域54内の欠陥であって、欠陥識別データ38で特定されるサイズ以上の欠陥である。つまり、画像45中に表示されている欠陥46は、マップデータ37に含まれる欠陥データを、欠陥識別データ38と製品パターン39とでフィルタリングしたときに抽出される欠陥データであり、この欠陥46が存在する領域に形成される半導体装置は、不良品になると考えられる。そして、このようにして抽出された欠陥の位置データが、判定用欠陥データになる。なお、以上においては、図3Bを参照して説明したように、2つのステップに分けて判定用欠陥データを作成していたが、マップデータ37と欠陥識別データ38とを用いて1つのステップで判定用欠陥データを作成しても
良い。
Further, from the intermediate result shown in FIG. 3B, the
次に、図2のステップS108で、欠陥検査装置1のカウント部34が、予想歩留り率を算出する。ここでは、欠陥判定データで特定される欠陥位置を含むチップ領域の数を欠陥チップ数としてカウントする。1枚の半導体ウェハ2上のチップ領域の総数は、半導体装置の品種ごとに決まっているので、欠陥のないチップ数をチップ領域の総数で割ると、予想歩留り率が算出される。
Next, in step S108 of FIG. 2, the
さらに、ステップS109で、判定部35が良否判定を行う。良否判定にあたっては、記憶部24の歩留りデータ40を半導体ウェハ2のID情報で検索し、その品種の半導体装置に必要とされる歩留り率(規定の歩留り率)を取得する。さらに、規定の歩留り率と予想歩留り率とを比較し、予想歩留り率が規定の歩留り率以上であれば、その半導体ウェハ2を良品と判定し(ステップS109でOK)、ステップS110に進んで、その半導体ウェハ2を使った半導体装置の製造を許可する。これに対して、予想歩留り率が規定の歩留り率未満であれば(ステップS109でNG)、ステップS111に進む。この場合は、後の工程を実行しても必要な数又は必要な性能の半導体装置を得られないので、その半導体ウェハ2での半導体装置の製造は不可であると判定する。
Further, in step S109, the
次に、本実施の形態の欠陥検査方法の適用例として、半導体ウェハ2に素子分離領域を形成するまでのプロセスで良否判定を行う場合について説明する。
最初に、図5のステップS201で半導体ウェハ2の表面にイニシャル酸化膜を形成する。半導体ウェハ2は、例えばウェハカセットに複数収容された状態で不図示のイニシャル酸化膜の成膜装置に搬入される。イニシャル酸化膜の成膜装置では、ウェハカセットから半導体ウェハ2を1枚ずつ取り出してイニシャル酸化膜を形成する。イニシャル酸化膜を形成した後は、半導体ウェハ2をウェハカセットに戻す。
Next, as an application example of the defect inspection method of the present embodiment, a case will be described in which pass / fail judgment is performed in a process until an element isolation region is formed on the
First, an initial oxide film is formed on the surface of the
続いて、ステップS202で半導体ウェハ2のイニシャル酸化膜上の全面に第1の薄膜を一様に形成する。第1の薄膜は、不図示の第1の成膜装置において形成される。この段階で半導体ウェハ2上にパターンは、形成されていない。
次のステップS203では、欠陥検査装置1が、半導体ウェハ2に形成した第1の薄膜の欠陥を図2のステップS101からステップS111に示す処理を行って検査する。欠陥検査の結果、良品判定された場合には、ステップS204に進む。これに対し、不良判定された場合には、ここでの処理を終了する。
Subsequently, in step S202, a first thin film is uniformly formed on the entire surface of the initial oxide film of the
In the next step S203, the defect inspection apparatus 1 inspects the defect of the first thin film formed on the
次に、ステップS204で半導体ウェハ2の第1の薄膜上の全面に第2の薄膜を一様に形成する。第2の薄膜は、不図示の第2の成膜装置において形成される。この段階で半導体ウェハ2上にパターンは、形成されていない。
続くステップS205では、欠陥検査装置1が、半導体ウェハ2に形成した第2の薄膜の欠陥を図2のステップS101からステップS111に示す処理を行って検査する。欠陥検査の結果、良品判定された場合には、ステップS206に進む。これに対し、不良判定された場合には、ここでの処理を終了する。
Next, in step S204, the second thin film is uniformly formed on the entire surface of the
In subsequent step S205, the defect inspection apparatus 1 inspects the defect of the second thin film formed on the
次に、ステップS206で半導体ウェハ2の第2の薄膜上の全面に第3の薄膜を一様に形成する。第3の薄膜は、不図示の第3の成膜装置において形成される。この段階で半導体ウェハ2上にパターンは、形成されていない。
次のステップS207では、欠陥検査装置1が、半導体ウェハ2に形成した第3の薄膜の欠陥を図2のステップS101からステップS111に示す処理を行って検査する。欠陥検査の結果、良品判定された場合には、ステップS208に進む。これに対し、不良判定された場合には、ここでの処理を終了する。
Next, in step S206, a third thin film is uniformly formed on the entire surface of the
In the next step S207, the defect inspection apparatus 1 inspects the defect of the third thin film formed on the
続いて、ステップS208において、第3の薄膜の上にレジスト膜を形成し、レジスト膜を露光及び現像して形成したレジストパターンをマスクにして、各膜及び半導体ウェハ2をエッチングして素子分離溝を形成する。この段階で、半導体ウェハ2上にパターンが形成される。
さらに、ステップS209で、素子分離溝にシリコン酸化膜を、例えば熱酸化により形成する。この後、レジスト膜や各膜をアッシング等により除去すると、素子分離領域が形成される。
Subsequently, in step S208, a resist film is formed on the third thin film, and the resist pattern formed by exposing and developing the resist film is used as a mask to etch each film and the
In step S209, a silicon oxide film is formed in the element isolation trench by, for example, thermal oxidation. Thereafter, when the resist film and each film are removed by ashing or the like, an element isolation region is formed.
ここで、ステップS203,S205,S207において製造不可と判定された場合には、その半導体ウェハ2、又はその半導体ウェハ2を含むロットが廃棄処分される。また、その半導体ウェハ2、又はその半導体ウェハ2を含むロットに形成した薄膜を除去して、その後にステップS101からの処理を再度実施しても良い。
なお、図5に示すフローチャートにおいて、成膜工程の数は3回に限定されない。成膜工程は、1回でも良いし、4回以上でも良い。
Here, when it is determined in steps S203, S205, and S207 that the manufacture is impossible, the
In the flowchart shown in FIG. 5, the number of film forming steps is not limited to three. The film forming process may be performed once or four times or more.
以上、説明したように、この実施の形態では、半導体ウェハ2上にパターニングを行う前に、半導体ウェハ2の良否判定を行うので、パターニング後に良否判定を行う場合に比べて、半導体ウェハ2の良否判定を早期に行うことができる。このため、製造工程の無駄が少なくなる。
As described above, in this embodiment, since the quality of the
また、この実施の形態では、半導体装置の電気特性に影響を与える欠陥に着目して歩留り率を計算するようにしたので、歩留り率の予測精度が向上する。さらに、半導体装置の回路パターンの粗密に着目して歩留り率を計算するようにしたので、歩留り率の予測精度が向上する。これらのことから、半導体装置の製造工程において、生産状況の把握や製造コストの予想を精度良く行うことが可能になる。また、歩留り率が悪くなったときは、何らかの不具合が生じていることが想定される。このことから、歩留り率を評価することで、工程異常の早期発見や、製造工程の改良、製造装置のメンテナンスのための知見を得ることができる。
さらに、歩留り率を計算する対象とする欠陥のサイズや位置に条件を付けることで、対象となる欠陥を絞り込んだので、検査工程の効率化が図れる。
In this embodiment, since the yield rate is calculated by paying attention to defects that affect the electrical characteristics of the semiconductor device, the yield rate prediction accuracy is improved. Furthermore, since the yield rate is calculated by paying attention to the density of the circuit pattern of the semiconductor device, the prediction accuracy of the yield rate is improved. For these reasons, in the manufacturing process of the semiconductor device, it becomes possible to accurately grasp the production status and predict the manufacturing cost. Further, when the yield rate is deteriorated, it is assumed that some trouble has occurred. From this, by evaluating the yield rate, knowledge for early detection of process abnormality, improvement of the manufacturing process, and maintenance of the manufacturing apparatus can be obtained.
Furthermore, since the target defects are narrowed down by applying conditions to the size and position of the defects for which the yield rate is calculated, the efficiency of the inspection process can be improved.
(第2の実施の形態)
図面を参照して第2の実施の形態について詳細に説明する。なお、第1の実施の形態と同一の構成要素には、同じ符号を付してある。また、第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment. Moreover, the description which overlaps with 1st Embodiment is abbreviate | omitted.
この実施の形態は、欠陥の数や位置に応じて、半導体装置の品種を決定することを特徴とする。
図6に示すように、この半導体装置の製造装置1は、データ処理部4の制御部21が品種設定部60としても機能する。品種設定部60は、記憶部24に予め登録されている複数の品種のID情報から特定の品種のID情報を選択する処理や、予想歩留り率に応じて半導体ウェハ2や、その半導体ウェハ2を含むロットに品種を付与する処理を行う。また、品種設定部60は、予想歩留り率を計算する品種を変更するための処理も行う。
This embodiment is characterized in that the type of semiconductor device is determined in accordance with the number and position of defects.
As shown in FIG. 6, in the semiconductor device manufacturing apparatus 1, the
次に、この実施の形態の欠陥検査方法について、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、この欠陥検査方法は、半導体装置の製造方法に含まれる。 Next, the defect inspection method of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. This defect inspection method is included in the method for manufacturing a semiconductor device.
まず、ステップS102で、外観検査部3を用いて半導体ウェハ2の表面の画像を取得し、検査制御部31が、半導体ウェハ2のマップデータ37を作成する。ステップS103で、欠陥検査装置1のカウント部34は、半導体ウェハ2上の欠陥43の数をカウント
して欠陥個数データを作成する。続くステップS105で、サイズ抽出部36Aが欠陥サイズデータ38を作成する。
First, in step S102, an image of the surface of the
さらに、ステップS104Aで、品種設定部60が1つ目の品種のID情報を選択する。
続くステップS105では、選択した品種の電気特性データ38BをID情報で検索する。さらに、電気特性データ38Bと欠陥サイズデータ38Aから、1つ目の品種の欠陥識別データ38を作成する。この後、ステップS106で、1つ目の品種の製品パターン39を、ID情報を用いて選択する。
Further, in step S104A, the product
In a succeeding step S105, the electrical
次に、ステップS107で、マップデータ37と、1つ目の品種について計算した欠陥識別データ38と、選択した製品パターン39とを用いて、パターン抽出部36Bが判定に用いる欠陥を抽出し、判定用欠陥データを作成する。ここでの欠陥抽出方法は、第1の実施の形態と同様である。
Next, in step S107, using the
さらに、ステップS108でカウント部34が、抽出した欠陥を用いて、欠陥のないチップの割合を示す予想歩留り率を算出し、ステップS109で判定部35が半導体ウェハ2の良否を判定する。
Further, in step S108, the
ここで、ステップS109の良否判定では、ステップS104Aで選択した品種の半導体装置の規定の歩留り率を歩留りデータ40からID情報を用いて検索し、ステップS108で算出した予想歩留り率と比較する。予想歩留り率が規定の歩留り率以上であれば、その半導体ウェハ2を良品と判定し(ステップS109でYes)、ステップS120に進んで、その半導体ウェハ2を使った半導体装置の製造を許可する。さらに、品種設定部60がその半導体ウェハ2又はその半導体ウェハ2を含むロットに、ステップS104Aで選択した品種のID情報を付与する。そして、この半導体ウェハ2を含むロットは、付与されたID情報の品種の製造工程に送られ、その品種の半導体装置が製造される。
Here, in the pass / fail determination in step S109, the specified yield rate of the semiconductor device of the type selected in step S104A is searched from the
これに対し、予想歩留り率が規定の歩留り率未満であれば(ステップS109でNo)、ステップS121に進む。ステップS121で、品種設定部60は、記憶部24に登録されている品種が他にもあるか調べる。記憶部24に登録され、かつ判定処理を実施していない品種が他にもある場合には(ステップS121でYes)、半導体ウェハ2を他の品種の半導体装置の製造に使用できる可能性があるので、ステップS104Aに戻る。これに対して、全ての品種の判定処理が終了していた場合には(ステップS121でNo)、予定されていた全ての品種において半導体装置の製造が適当でないと判断されたことになるので、ステップS122に進み、その半導体ウェハ2又はロットでの半導体装置の製造を不可にする。
On the other hand, if the expected yield rate is less than the prescribed yield rate (No in step S109), the process proceeds to step S121. In step S121, the product
ここで、ステップS121で、記憶部24に登録され、かつ判定処理を実施していない品種が他にもあると判定された場合には、ステップS104AからステップS121を繰り返す。ステップS104Aでは、品種設定部60が2番目の品種を選択し、以降の処理は2番目の品種について欠陥の抽出と良否判定を行う。すなわち、ステップS107で2番目の品種の判定用欠陥データを作成し、ステップS108で2番目の品種を製造した場合の予想歩留り率を算出する。さらに、ステップS109で2番目の品種の規定の歩留り率と予想歩留り率を比較し、2番目の品種の半導体装置を製造可能であるか判定する。これは、品種によって、パターンが密な領域の大きさや、数、配置が異なり、さらに規定の歩留り率も異なるため、1つ目の品種の製造に適しない場合でも、2つ目の品種であれば十分な歩留りが得られる可能性があるからである。
Here, if it is determined in step S121 that there are other varieties registered in the
そして、2つ目の品種について良品判定された場合(ステップS109でYes)、そ
の半導体ウェハ2又はその半導体ウェハ2を含むロットに、品種設定部60が2番目の品種のID情報を付与する。これにより、以降はその半導体ウェハ2又はその半導体ウェハ2を含むロットに2番目の品種の製造工程が実施される。
そして、いずれかの品種に対して良品判定されるか、記憶部24に登録されている全ての品種についての判定処理が終了するまで、前記の処理が繰り返される。
When the non-defective product is determined for the second product type (Yes in step S109), the product
Then, the above process is repeated until a non-defective product is determined for any product type or the determination process for all product types registered in the
ここで、ステップS104Aで品種の選択する順番は、ランダムでも良いし、予め設定しても良い。品種を選択する順番としては、欠陥が発生したときに歩留り率が下がり易い品種を優先的に判定することがあげられる。この場合に優先的に判定対象に選ばれる品種としては、例えば、1枚の半導体ウェハ2に形成するチップ数が少ない品種、又は1つにチップ内の密パターン領域の総面積が大きい品種、あるいはその両方の条件を満たす品種などがある。
Here, the order in which the types are selected in step S104A may be random or may be set in advance. As the order of selecting the product type, it is possible to preferentially determine the product type whose yield rate tends to decrease when a defect occurs. In this case, as a kind preferentially selected as a determination target, for example, a kind having a small number of chips formed on one
このことについて、図4に示す製品パターン39Aと、図8に示す製品パターン39Bとの比較によって説明する。なお、図6の製品パターン39Bは、チップパターン63が格子状に配列されており、各チップパターン63は、密パターン領域64と疎パターン領域65とに区分けされ、疎パターン領域5がマスクになっている。
This will be described by comparing the
製品パターン39Bは、図4の製品パターン39Aに比べて、チップパターン63の数が少なく、かつ1つのチップパターン63内の密パターン領域64の総面積が大きい。この製品パターン39Bでは、密パターン領域64が大きいため、密パターン領域64に欠陥が発生し易い。さらに、1枚の半導体ウェハ2から製造されるチップ数が少ないので、欠陥が発生した場合には予想歩留り率が下がり易い。このため、この製品パターン39Bの品種に適合する半導体ウェハ2を優先的に調べることで、半導体ウェハ2が廃棄される可能性を低減でき、生産効率を向上できる。
The product pattern 39B has a smaller number of
ここで、この欠陥検査方法は、図5に示す半導体ウェハ2に素子分離領域を形成するまでのプロセスで良否判定を行う場合に適用することができる。この場合、ステップS203、ステップS205、ステップS207のそれぞれのステップで、この実施の形態の欠陥検査方法を実施する。この場合は、欠陥が発生したときに歩留り率が下がり易い品種を優先的に判定すれば、効率良く半導体ウェハ2の良否判定と品種の決定が行える。
また、ステップS203及びステップS205を実施せずに、ステップS207の最後の判定タイミングのみで、この欠陥検査方法を実施しても良い。
Here, this defect inspection method can be applied to the case where the quality is determined in the process until the element isolation region is formed on the
Further, this defect inspection method may be performed only at the final determination timing in step S207 without performing steps S203 and S205.
以上説明したように、この実施の形態では、半導体装置の品種を決める前に、半導体装置の製造プロセスを開始し、最初に半導体ウェハ2にパターンを形成するまでの間に欠陥の発生状態に応じて、製造する半導体装置の品種を決定するようにした。これにより、欠陥の発生状態に応じて品種を決定することが可能になるので、予め品種を決定した場合に比べて、半導体ウェハ2を廃棄処分にする可能性を低減でき、製造工程の効率化が図れる。その他の効果は、第1の実施の形態と同様である。
As described above, in this embodiment, the semiconductor device manufacturing process is started before the pattern of the
なお、欠陥検査装置1は、半導体装置の製造装置の一部であっても良い。例えば、複数の製造装置や、検査装置を統括するホストコンピュータに、制御部21及び各データを記憶させ、前記の各処理を実行させても良い。
また、欠陥サイズデータ38A,電気特性データ38Bの少なくとも1つは、別のコンピュータ又は製造装置や検査装置で作成したものを取得して使用しても良い。
The defect inspection apparatus 1 may be a part of a semiconductor device manufacturing apparatus. For example, the
Further, at least one of the
さらに、第1、第2の実施の形態のそれぞれにおいて、欠陥識別データを用いずに、製品パターン39のみを用いて判定用欠陥データを抽出しても良い。回路パターンが密に形成される領域は、半導体装置の電気特性を悪化させる原因になり易いので、この領域に欠
陥が発生したことのみに着目して予想歩留り率を計算しても半導体ウェハ2の評価の効率化が図れる。
Further, in each of the first and second embodiments, the defect data for determination may be extracted using only the
ここで挙げた全ての例および条件的表現は、発明者が技術促進に貢献した発明および概念を読者が理解するのを助けるためのものであり、ここで具体的に挙げたそのような例および条件に限定することなく解釈するものであり、また、明細書におけるそのような例の編成は本発明の優劣を示すこととは関係ない。本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それに対して種々の変更、置換および変形を施すことができる。 All examples and conditional expressions given here are intended to help the reader understand the inventions and concepts that have contributed to the promotion of technology, such examples and It is to be construed without being limited to the conditions, and the organization of such examples in the specification is not related to showing the superiority or inferiority of the invention. While embodiments of the present invention have been described in detail, various changes, substitutions and variations can be made thereto without departing from the spirit and scope of the present invention.
以下に、前記の実施の形態の特徴を付記する。
(付記1) 薄膜を形成した基板の表面の画像データを取得する工程と、前記基板上に形成される半導体装置の品種ごとに形成され、前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを選択する工程と、前記マスクパターンを用いて、前記画像データから前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域の欠陥を抽出する工程と、前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、半導体装置の予想歩留り率を算出する工程と、を含む半導体装置の欠陥検査方法。
(付記2) 前記半導体装置が電気的な不良を起こす原因となった欠陥のサイズを特定する欠陥識別データを取得する工程とを含み、前記欠陥を抽出する工程は、前記半導体装置が電気的な不良を起こす原因となった欠陥のサイズより小さい欠陥を除去し、かつ前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域の欠陥を抽出する工程であることを特徴とする付記1に記載の欠陥検査方法。
(付記3) 前記予想歩留り率と、前記基板上に形成する半導体装置の品種ごとに予め決定されている規定の歩留り率とを比較し、前記予想歩留り率が前記規定の歩留り率以上であれば、前記基板による前記半導体装置の製造を許可する判定工程を含むことを特徴とする付記1又は付記2に記載の欠陥検査方法。
(付記4) 前記半導体装置の製造を許可した前記基板に対し、前記マスクパターンで特定される記半導体装置の品種の情報を付与する工程と、前記半導体装置の製造が許可されなかった前記基板に対し、別の品種の前記マスクパターンを選択して欠陥を抽出する工程と、を含むことを特徴とする付記1乃至付記3のいずれか一項に記載の欠陥検査方法。
(付記5) 前記マスクパターンは、1枚の基板から形成される前記半導体装置のチップの数が少ない品種と、1つの前記チップ内の回路パターンが密な領域の総面積が大きい品種との少なくとも一方を満たす品種から順番に選択されることを特徴とする付記4に記載の欠陥検査方法。
(付記6) 前記予想歩留り率は、前記基板上にパターンを形成する前に算出することを特徴とする付記1乃至付記5のいずれか一項に記載の欠陥検査方法。
(付記7) 薄膜を形成した基板の表面の画像データを取得する検査制御部と、前記基板上に形成する半導体装置の品種ごとに形成され、前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを用いて、前記画像データから前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域の欠陥を抽出する欠陥抽出部と、前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、予想される半導体装置の歩留りを予想歩留り率として算出するカウント部と、を含むことを特徴とする半導体装置の欠陥検査装置。
(付記8) 前記欠陥抽出部は、前記半導体装置が電気的な不良を起こす原因となった欠陥のサイズ以下の欠陥を除外するサイズ抽出部を含むことを特徴とする付記7に記載の欠陥検査装置。
(付記9) 前記予想歩留り率と、前記基板上に形成する半導体装置の品種ごとに予め決定されている規定の歩留り率とを比較し、前記予想歩留り率が前記規定の歩留り率以上であれば、前記基板による前記半導体装置の製造を許可する判定部を含むことを特徴とする
付記7又は付記8に記載の欠陥検査装置。
(付記10) 前記マスクパターンを選択する前記半導体装置の品種を決定すると共に、その品種の情報を前記基板に付与する品種設定部を有する付記7乃至付記9のいずれか一項に記載の欠陥検査装置。
The features of the above embodiment will be added below.
(Supplementary Note 1) A step of acquiring image data of a surface of a substrate on which a thin film is formed, and a region where a circuit pattern of the semiconductor device is formed sparsely for each type of semiconductor device formed on the substrate. A step of selecting a mask pattern to be masked, a step of extracting defects in a region where circuit patterns of the semiconductor device are densely formed from the image data using the mask pattern, and the step of forming on the substrate. A method of inspecting a defect of a semiconductor device, comprising: calculating an expected yield rate of the semiconductor device from the total number of chips of the semiconductor device and the number of chips of the semiconductor device including the extracted defect.
(Additional remark 2) The process of extracting the said defect includes the process of acquiring the defect identification data which specifies the size of the defect which caused the said semiconductor device to cause an electrical failure, The said semiconductor device is an electrical The defect according to appendix 1, wherein the defect is a step of removing a defect smaller than the size of the defect causing the defect and extracting a defect in a region where the circuit pattern of the semiconductor device is densely formed. Inspection method.
(Supplementary Note 3) The expected yield rate is compared with a predetermined yield rate determined in advance for each type of semiconductor device formed on the substrate, and if the expected yield rate is equal to or higher than the specified yield rate. The defect inspection method according to appendix 1 or
(Additional remark 4) The process which provides the information of the kind of the said semiconductor device specified with the said mask pattern with respect to the said board | substrate which permitted manufacture of the said semiconductor device, and the said board | substrate with which manufacture of the said semiconductor device was not permitted On the other hand, the defect inspection method according to any one of appendix 1 to
(Supplementary Note 5) The mask pattern is at least one of a type having a small number of chips of the semiconductor device formed from a single substrate and a type having a large total area of a dense circuit pattern in one chip. Item 5. The defect inspection method according to appendix 4, wherein products are selected in order from a variety satisfying one.
(Supplementary note 6) The defect inspection method according to any one of supplementary notes 1 to 5, wherein the expected yield rate is calculated before a pattern is formed on the substrate.
(Additional remark 7) The area | region in which the inspection control part which acquires the image data of the surface of the board | substrate in which the thin film was formed, and the semiconductor device formed on the said board | substrate is formed, and the circuit pattern of the said semiconductor apparatus is formed sparsely A defect extraction unit for extracting defects in a region where circuit patterns of the semiconductor device are densely formed from the image data using a mask pattern for masking, and a total number of chips of the semiconductor device formed on the substrate And a counting unit that calculates the expected yield of the semiconductor device from the number of chips of the semiconductor device that includes the extracted defect as an expected yield rate. .
(Additional remark 8) The said defect extraction part contains the size extraction part which excludes the defect below the size of the defect which caused the said semiconductor device to cause an electrical defect, The defect inspection of Additional remark 7 characterized by the above-mentioned apparatus.
(Supplementary Note 9) The predicted yield rate is compared with a predetermined yield rate determined in advance for each type of semiconductor device formed on the substrate, and if the expected yield rate is equal to or higher than the specified yield rate. The defect inspection apparatus according to appendix 7 or appendix 8, further comprising a determination unit that permits manufacture of the semiconductor device using the substrate.
(Supplementary Note 10) The defect inspection according to any one of Supplementary Notes 7 to 9, which includes a type setting unit that determines a type of the semiconductor device for selecting the mask pattern and applies the type information to the substrate. apparatus.
1 欠陥検査装置
2 半導体ウェハ(基板)
4 データ処理部
21 制御部
31 検査制御部
32 識別データ作成部
33 欠陥抽出部
34 カウント部
35 判定部
36A サイズ抽出部
36B パターン抽出部
37 マップデータ
38 欠陥識別データ
39 製品パターン(マスクパターン)
40 歩留りデータ
43 欠陥
54,64 密パターン領域
55,65 疎パターン領域
60 品種設定部
1 Defect
4
40
Claims (5)
前記基板上に形成される半導体装置の品種ごとに形成され、前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを選択する工程と、
前記マスクパターンを用いて、前記画像データから前記薄膜のパターニング後に前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域に発生した欠陥を前記薄膜のパターニング前に抽出する工程と、
前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、半導体装置の予想歩留り率を算出する工程と、
を含む半導体装置の欠陥検査方法。 After forming the thin film, obtaining image data of the surface of the substrate before patterning the thin film; and
Selecting a mask pattern that is formed for each type of semiconductor device formed on the substrate and masks a region where the circuit pattern of the semiconductor device is formed sparsely;
Using the mask pattern , extracting defects generated in a region where circuit patterns of the semiconductor device are densely formed after patterning the thin film from the image data before patterning the thin film ;
Calculating an expected yield rate of the semiconductor device from the total number of chips of the semiconductor device formed on the substrate and the number of chips of the semiconductor device including the extracted defects;
Inspection method for semiconductor devices including
前記欠陥を抽出する工程は、前記半導体装置が電気的な不良を起こす原因となった欠陥のサイズより小さい欠陥を除去し、かつ前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域の欠陥を抽出する工程であることを特徴とする請求項1に記載の欠陥検査方法。 Including the step of obtaining defect identification data for specifying the size of the defect that caused the semiconductor device to cause an electrical failure,
The step of extracting the defects removes defects smaller than the size of the defect that caused the semiconductor device to cause an electrical failure, and extracts defects in a region where the circuit pattern of the semiconductor device is densely formed. The defect inspecting method according to claim 1, wherein the defect inspecting method is a step of
前記半導体装置の製造が許可されなかった前記基板に対し、別の品種の前記マスクパターンを選択して欠陥を抽出する工程と、
を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の欠陥検査方法。 To said substrate that permits the fabrication of the semiconductor device, the step of applying the information varieties before Symbol semiconductor device specified by the mask pattern,
A step of extracting defects by selecting another type of the mask pattern for the substrate that is not permitted to manufacture the semiconductor device;
The defect inspection method according to claim 1, further comprising:
前記基板上に形成する半導体装置の品種ごとに形成され、前記薄膜のパターニング後に前記半導体装置の回路パターンが疎に形成される領域をマスクするマスクパターンを用いて、前記画像データから前記半導体装置の回路パターンが密に形成される領域に発生した欠陥を前記薄膜のパターニング前に抽出する欠陥抽出部と、
前記基板上に形成される前記半導体装置のチップの総数と、抽出した前記欠陥が含まれる前記半導体装置のチップの数とから、予想される半導体装置の歩留りを予想歩留り率として算出するカウント部と、
を含むことを特徴とする半導体装置の欠陥検査装置。 After forming the thin film, an inspection control unit for acquiring image data of the surface of the substrate before patterning the thin film;
A mask pattern is formed for each type of semiconductor device formed on the substrate and masks a region where a circuit pattern of the semiconductor device is formed sparsely after patterning the thin film . A defect extraction unit for extracting defects generated in an area where circuit patterns are densely formed before patterning the thin film ;
A count unit for calculating an expected yield of the semiconductor device as an expected yield rate from the total number of chips of the semiconductor device formed on the substrate and the number of chips of the semiconductor device including the extracted defect; ,
A defect inspection apparatus for a semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005831A JP5799508B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Defect inspection apparatus and defect inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005831A JP5799508B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Defect inspection apparatus and defect inspection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012145534A JP2012145534A (en) | 2012-08-02 |
JP5799508B2 true JP5799508B2 (en) | 2015-10-28 |
Family
ID=46789214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011005831A Expired - Fee Related JP5799508B2 (en) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | Defect inspection apparatus and defect inspection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5799508B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11328108B2 (en) | 2020-03-03 | 2022-05-10 | Pdf Solutions, Inc. | Predicting die susceptible to early lifetime failure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4073088B2 (en) * | 1998-08-20 | 2008-04-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | Manufacturing method of semiconductor substrate |
JP4109799B2 (en) * | 1999-06-28 | 2008-07-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | Manufacturing method of semiconductor device |
JP3678133B2 (en) * | 2000-10-30 | 2005-08-03 | 株式会社日立製作所 | Inspection system and semiconductor device manufacturing method |
JP2010133929A (en) * | 2008-10-28 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | Device and method for analyzing defect |
-
2011
- 2011-01-14 JP JP2011005831A patent/JP5799508B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012145534A (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI784018B (en) | Systems and methods for predicting defects and critical dimension using deep learning in the semiconductor manufacturing process | |
JP3870052B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and defect inspection data processing method | |
TWI469235B (en) | Computer-implemented methods for determining if actual defects are potentially systematic defects or potentially random defects | |
JP5357725B2 (en) | Defect inspection method and defect inspection apparatus | |
JP5479782B2 (en) | Defect image processing apparatus, defect image processing method, semiconductor defect classification apparatus, and semiconductor defect classification method | |
JP5297261B2 (en) | Observation defect selection processing method, defect observation method, observation defect selection processing device, defect observation device | |
JP4357134B2 (en) | Inspection system, inspection apparatus, semiconductor device manufacturing method, and inspection program | |
US7512501B2 (en) | Defect inspecting apparatus for semiconductor wafer | |
KR101372995B1 (en) | Defect Inspection Method | |
JP2007194262A (en) | Defect judging system and substrate processing system | |
TWI807442B (en) | In-die metrology methods and systems for process control | |
TWI758533B (en) | Design criticality analysis augmented process window qualification sampling | |
JP5799508B2 (en) | Defect inspection apparatus and defect inspection method | |
JP2006222118A (en) | Method of predicting yield of semiconductor product, manufacturing method thereof and yield prediction system | |
JP2005236094A (en) | Method for manufacturing semiconductor device, method and system for failure analysis | |
JP4346537B2 (en) | Surface inspection apparatus and surface inspection method | |
US6284553B1 (en) | Location dependent automatic defect classification | |
KR100779922B1 (en) | Semiconductor device inspection system | |
JP5061719B2 (en) | Substrate inspection apparatus and method | |
JP2007165930A (en) | Quality control method of electronic device and quality control system of electronic device | |
JP4146655B2 (en) | Defect source candidate extraction program | |
JP2005044840A (en) | Analyzing program of inspection data, inspection unit, review unit, and yield analyzing unit | |
JP2005093552A (en) | Semiconductor inspection management system | |
KR100816193B1 (en) | Method of examining exposure process for semiconductor device fabrication | |
JP2004144587A (en) | Method for inspecting film thickness of thin-film device, and method for manufacturing the thin-film device using the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5799508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |