JP5797914B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5797914B2 JP5797914B2 JP2011057438A JP2011057438A JP5797914B2 JP 5797914 B2 JP5797914 B2 JP 5797914B2 JP 2011057438 A JP2011057438 A JP 2011057438A JP 2011057438 A JP2011057438 A JP 2011057438A JP 5797914 B2 JP5797914 B2 JP 5797914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- shoulder
- groove
- inclined portion
- sipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、ショルダー部にリブ状の陸部が形成された空気入りタイヤのショルダー溝のクラック発生の防止とショルダーリブの偏摩耗性能の向上に関するものである。 The present invention relates to prevention of occurrence of cracks in a shoulder groove of a pneumatic tire in which a rib-like land portion is formed in a shoulder portion and improvement in uneven wear performance of a shoulder rib.
従来、重荷重用空気入りタイヤのような、ショルダー部にタイヤ周方向に連続するリブ状の陸部(ショルダーリブ)が形成されている空気入りタイヤでは、加減速時や旋回時にショルダーリブに大きな負荷がかかることから、ショルダーリブが偏摩耗したり、ショルダー溝にクラックが発生し易いといった問題点があった。
ショルダーリブの偏摩耗を抑制する方法としては、例えば、ショルダーリブのショルダー溝に面する壁面の傾斜をタイヤ周方向に所定の周期で変化させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、ショルダー溝のクラックの発生を低減する方法としては、ショルダー溝の溝底Rを大きくしたり、ショルダーリブのショルダー溝に面する壁面にショルダーリブの踏面の垂線よりも溝中心側に傾斜する第1の傾斜部とこの第1の傾斜部の溝底側に設けられ第1の傾斜部よりも更に溝中心側に傾斜する第2の傾斜部とを設けるなどして、ショルダーリブの剛性を高くする方法が提案されている(例えば、特許文献2,3参照)。
Conventionally, in a pneumatic tire in which a rib-like land portion (shoulder rib) continuous in the tire circumferential direction is formed on the shoulder portion, such as a heavy-duty pneumatic tire, a large load is applied to the shoulder rib during acceleration / deceleration or turning. Therefore, there is a problem that the shoulder rib is unevenly worn and cracks are easily generated in the shoulder groove.
As a method for suppressing uneven wear of the shoulder rib, for example, a method of changing the inclination of the wall surface facing the shoulder groove of the shoulder rib in the tire circumferential direction at a predetermined cycle has been proposed (for example, see Patent Document 1). .
On the other hand, as a method of reducing the occurrence of cracks in the shoulder groove, the groove bottom R of the shoulder groove is increased, or the wall surface facing the shoulder groove of the shoulder rib is inclined to the groove center side from the perpendicular of the shoulder rib tread surface. By providing a first inclined portion and a second inclined portion that is provided on the groove bottom side of the first inclined portion and is inclined further toward the groove center side than the first inclined portion, the rigidity of the shoulder rib is increased. A method of increasing the height has been proposed (see, for example,
しかしながら、ショルダーリブの壁面の傾斜をタイヤ周方向に所定の周期で変化させる方法では、偏摩耗の発生をある程度低減することはできるものの、ショルダー溝のクラックの発生を低減することは困難であった。逆に、また、ショルダーリブの剛性を高くする方法では、偏摩耗の発生を低減することは困難であった。
また、ショルダーリブの壁面に第1及び第2の傾斜部を設ける方法では、第1の傾斜部の傾斜角θ1と第2の傾斜部の傾斜角θ2との差である傾斜変化角α=θ2−θ1、及び、ショルダー溝の深さDと第1の傾斜部と第2の傾斜部の境界の位置dとの関係によっては、縁石乗り上げ時の溝底歪みを効果的に低減できないだけでなく、第1の傾斜部と第2の傾斜部との境界に皺がよってしまい、この皺を起点にショルダー溝にクラックが生じる恐れがあった。
However, in the method of changing the inclination of the wall surface of the shoulder rib at a predetermined cycle in the tire circumferential direction, although it is possible to reduce the occurrence of uneven wear to some extent, it is difficult to reduce the occurrence of shoulder groove cracks. . On the other hand, it is difficult to reduce the occurrence of uneven wear by the method of increasing the rigidity of the shoulder rib.
Further, in the method of providing the first and second inclined portions on the wall surface of the shoulder rib, the inclination change angle α which is the difference between the inclination angle θ 1 of the first inclined portion and the inclination angle θ 2 of the second inclined portion. = Θ 2 −θ 1 and the relationship between the depth D of the shoulder groove and the position d of the boundary between the first inclined portion and the second inclined portion can effectively reduce the groove bottom distortion at the time of riding on the curb. In addition to being unable to do so, wrinkles occurred at the boundary between the first inclined portion and the second inclined portion, and there was a risk that cracks would occur in the shoulder groove starting from this wrinkle.
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、ショルダーリブの偏摩耗を十分抑制するとともに、ショルダー溝のクラックの発生を低減することのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can sufficiently suppress uneven wear of shoulder ribs and can reduce the occurrence of cracks in shoulder grooves. .
本願発明は、タイヤのトレッドの表面にタイヤの周方向に沿って延長する複数本の周方向溝と、前記周方向溝のうちのタイヤ幅方向最外側に位置するショルダー溝により区画されるショルダー陸部とを備えた空気入りタイヤであって、前記ショルダー溝の前記ショルダー陸部側の溝壁面が、ショルダー陸部の踏面に垂直な方向に対してタイヤ赤道面側に傾斜する第1の傾斜部と、前記第1の傾斜部から当該第1の傾斜部の傾斜角度よりもより大きな傾斜角度でタイヤ赤道面側に傾斜して前記ショルダー溝の溝底に達する第2の傾斜部とを有し、前記第1の傾斜部の傾斜角度はタイヤ周方向で一定であり、前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との成す角度αがタイヤ周方向に沿って変化しており、前記第2の傾斜部には、タイヤ周方向に配列された、前記ショルダー溝に開口する複数のサイプが形成され、タイヤ踏面から前記ショルダー溝の溝底までの深さをD、タイヤ踏面から前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との境界の位置までの深さをd、前記角度αの最大値をα max 、前記角度αの最小値をα min としたときに、前記最大値α max と最小値α min が、(D−d)(tanα max −tanα min )≧2.5を満たしていることを特徴とする。
これにより、ショルダー部の摩耗の抑制とショルダー溝の溝底への歪み集中の抑制とを実現できるとともに、横力入力時における剪断力の増加を抑制できるので、リブテアの発生とショルダー部の偏摩耗とを確実に抑制することができる。
また、第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との成す角度αの最大値α max と最小値α min とに、上記のような制限を設けたので、縁石乗り上げ時の溝底歪を緩和してショルダー溝のクラックの発生を抑制することができる。
The present invention relates to a shoulder land defined by a plurality of circumferential grooves extending along the circumferential direction of the tire on the tread surface of the tire and a shoulder groove located on the outermost side in the tire width direction of the circumferential grooves. A first inclined portion in which a groove wall surface on the shoulder land portion side of the shoulder groove is inclined toward the tire equatorial plane side with respect to a direction perpendicular to the tread surface of the shoulder land portion. And a second inclined portion that is inclined from the first inclined portion toward the tire equatorial plane at an inclination angle larger than the inclination angle of the first inclined portion and reaches the groove bottom of the shoulder groove. The inclination angle of the first inclined portion is constant in the tire circumferential direction, and the angle α formed by the first inclined portion and the second inclined portion changes along the tire circumferential direction, The second inclined part is arranged in the tire circumferential direction The said a plurality of sipes formed to open to the shoulder groove, the depth from the tire tread to the groove bottom of the shoulder groove from D, the tire tread and the second inclined portion and the first inclined portion When the depth to the boundary position is d, the maximum value of the angle α is α max , and the minimum value of the angle α is α min , the maximum value α max and the minimum value α min are (D−d ) ( Tan α max −tan α min ) ≧ 2.5 .
As a result, it is possible to suppress the wear of the shoulder part and the strain concentration on the shoulder bottom of the shoulder groove, and to suppress the increase of the shearing force when the lateral force is input, so the occurrence of rib tears and the uneven wear of the shoulder part Can be reliably suppressed.
In addition, since the above-mentioned restriction is provided for the maximum value α max and the minimum value α min of the angle α formed by the first inclined part and the second inclined part, the groove bottom distortion at the time of riding on the curb is reduced. The occurrence of cracks in the shoulder groove can be suppressed by relaxing.
また、本願発明は、タイヤ踏面側から見たときの前記サイプの延長方向が、前記ショルダー溝の溝底と前記第2の傾斜部との境界点を結んだ直線もしくは曲線に垂直であることを特徴とする。
これにより、サイプテアの発生を抑制しつつ、横力入力時においてショルダーリブに作用する剪断力の増加を抑制することができるので、ショルダーリブの偏摩耗を更に抑制することができる。
Further, according to the present invention, the extension direction of the sipe when viewed from the tire tread side is perpendicular to a straight line or a curve connecting a boundary point between the bottom of the shoulder groove and the second inclined portion. Features.
As a result, it is possible to suppress an increase in the shearing force acting on the shoulder rib when a lateral force is input while suppressing the occurrence of sipetea, and thus it is possible to further suppress the uneven wear of the shoulder rib.
また、本願発明は、前記サイプの前記溝壁面に沿った長さをwとし、前記サイプの開口部と当該サイプと隣接するサイプの開口部とのタイヤ周方向に沿った間隔をlとしたとき、前記lと前記wとは、1.5<(l/w)<4を満たすことを特徴とする。
これにより、ショルダー溝の溝壁におけるサイプの密度を適正化できるので、傾斜部の剛性を確保してサイプテアの発生を抑制することができるとともに、横力入力時における剪断変形を抑制してショルダー部の偏摩耗を抑制することができる。
In the present invention, when the length along the groove wall surface of the sipe is w, and the distance along the tire circumferential direction between the opening of the sipe and the opening of the sipe adjacent to the sipe is l , L and w satisfy 1.5 <(l / w) <4.
As a result, the sipe density in the groove wall of the shoulder groove can be optimized, so that the rigidity of the inclined portion can be secured and the occurrence of sipe tear can be suppressed, and the shear deformation at the time of lateral force input can be suppressed and the shoulder portion. The uneven wear can be suppressed.
また、本願発明は、前記第1の傾斜部の傾斜角度をθ1としたときに、前記θ1が0°≦θ1≦10°の範囲にあり、前記角度αが、0°≦α<25°の範囲にあることを特徴とする。
これにより、ショルダー部の偏摩耗を抑制できるとともに、ショルダー溝の溝底における歪み集中を抑制できるので、ショルダーリブの早期摩耗と偏摩耗とを確実に低減することができる。
Further, the present invention, the inclination angle of the first inclined portion is taken as theta 1, wherein the theta 1 is in the range of 0 ° ≦ θ 1 ≦ 10 ° , said angle alpha is, 0 ° ≦ α < It is characterized by being in the range of 25 °.
Thereby, while being able to suppress the uneven wear of a shoulder part and the distortion concentration in the groove bottom of a shoulder groove can be suppressed, the early wear and uneven wear of a shoulder rib can be reduced reliably.
また、前記dを、0.1<(d/D)≦0.6を満たすように設定したので、ショルダーリブの剛性を確保しつつ偏摩耗を低減することができる。
Further, since d is set so as to satisfy 0.1 <(d / D) ≦ 0.6, uneven wear can be reduced while ensuring the rigidity of the shoulder rib.
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。 The summary of the invention does not list all necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。
図1(a)は、本実施の形態に係る空気入りタイヤ10のトレッドパターンの展開図で、図1(b)は図(a)のA−A断面図である。
なお、図1(a)では、トレッドパターンの幅方向中心を示すセンターラインCLの一方の側のトレッドパターンのみを示した。
各図において、11〜13はタイヤ10のトレッド部にタイヤ周方向に沿って形成された周方向溝で、11がタイヤの幅方向中心に位置するセンター主溝、12がタイヤ幅方向最外側に位置するショルダー溝、13がセンター主溝11とショルダー溝12との間に形成された第2の主溝である。
14はセンター主溝11と交差するように設けられたラグ溝で、このラグ溝14とセンター主溝11と第2の主溝13とにより複数の中央ブロック15から成る中央陸部列16が区画される。また、17は第2の主溝13とショルダー溝12とにより区画されたリブ状陸部、18はショルダー溝12のタイヤ幅方向最外側に位置するショルダー陸部、19は第2の主溝13に開口し当該リブ状陸部17内で終端するラグ溝、20はショルダー溝12のショルダー陸部側の溝壁面12aに設けられたサイプ、21,22は、それぞれ、リブ状陸部17と中央ブロック15とに設けられたサイプである。
ショルダー陸部18はタイヤ周方向に連続した陸部なので、以下、ショルダー陸部18をショルダーリブ18といい、このショルダーリブ18の溝壁面12aに設けられたサイプ20を溝壁サイプ20という。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A is a development view of a tread pattern of a
In FIG. 1A, only the tread pattern on one side of the center line CL indicating the center in the width direction of the tread pattern is shown.
In each figure, 11 to 13 are circumferential grooves formed in the tread portion of the
14 is a lug groove provided so as to cross the center main groove 11, and the central
Since the
本発明の空気入りタイヤ10は、図1(b)に示すように、ショルダーリブ18のショルダー溝12側の壁面、すなわち、ショルダー溝12のタイヤ幅方向端側に位置する側の溝壁面12aがタイヤ赤道面側に傾斜している。この溝壁面12aは、ショルダーリブ18の踏面18t側とショルダー溝12の溝底12b側とでは、傾斜角が異なっている。前記傾斜角は、同図の一点斜線で示す、ショルダーリブ18の踏面18tに垂直な直線kと溝壁面12aとの成す角をいう。
以下、前記溝壁面12aのショルダーリブ18の踏面18t側を第1の傾斜部121、ショルダー溝12の溝底12b側を第2の傾斜部122という。また、傾斜角が変化する位置pを、第1の傾斜部121と第2の傾斜部122との境界といい、ショルダーリブ18の踏面18tから境界pまでの深さdを境界深さという。図1(a)に示すように、境界pを結んだ線Pはタイヤ周方向に平行な直線となる。
第1の傾斜部121の傾斜角θ1はタイヤ周方向において一定である。本例では、傾斜角θ1は0°≦θ1≦10°の範囲にある。
第2の傾斜部122は、第1の傾斜部121に対して更に角度αだけタイヤ赤道面側に傾斜している。この角度αを以下傾斜変化角という。第2の傾斜部122の傾斜角θ2はθ2=θ1+αである。
As shown in FIG. 1 (b), the
Hereinafter, the
The inclination angle θ 1 of the first
The second
本例では、傾斜変化角αをタイヤ周方向に沿って変化させているので、第2の傾斜部122の傾斜角θ2はタイヤ周方向に沿って変化する。傾斜角θ2を周期的に増減させた場合には、図1に示すように、ショルダー溝12の溝底12bと第2の傾斜部122との境界点qを結んだ曲線Qは波状になる。
図2(a)の一点鎖線Lmと曲線Qとの交点である、曲線Qが直線Pに最も近い位置mが傾斜変化角αの最小値αminの位置で、一点鎖線LMと曲線Qとの交点である、曲線Qが直線Pから最も離れた位置Mが傾斜変化角αの最大値αmaxの位置である。
図2(b)は、傾斜変化角αが最小値αminの位置から傾斜変化角αの最大値αmaxの位置を見たときの断面図で、同図の符号20が溝壁サイプである。
図2(a)に示すように、溝壁サイプ20の一端はショルダー溝12に開口し他端は前記第2の傾斜部122内で終端する。溝壁サイプ20は、タイヤ踏面側から見たときの延長方向が前記曲線Qに垂直になるように、タイヤ周方向に沿って複数配列されている。
このように、溝壁サイプ20と曲線Qとが垂直であるように、溝壁サイプ20を形成することが肝要である。すなわち、溝壁サイプ20と曲線Qとが垂直でない場合には、溝壁サイプ20を起点に亀裂が発生する、いわゆるサイプテアが発生する恐れがある。したがって、本例のように、傾斜変化角αの変化に応じて溝壁サイプ20の傾き角も変化させ、溝壁サイプ20と曲線Qとが垂直になるように溝壁サイプ20を形成すれば、必要な剛性を確保して横力入力時における剪断力抑制効果を得ることができるとともに、サイプテアの発生を抑制することができる。
In this example, since the inclination change angle α is changed along the tire circumferential direction, the inclination angle θ 2 of the second
The position m closest to the straight line P, which is the intersection of the alternate long and short dash line Lm and the curve Q in FIG. 2A, is the position of the minimum value α min of the inclination change angle α, and the alternate long and short dash line L M and the curve Q The position M where the curve Q is farthest from the straight line P is the position of the maximum value α max of the inclination change angle α.
FIG. 2B is a cross-sectional view when the position of the maximum inclination angle α max of the inclination change angle α is viewed from the position where the inclination change angle α is the minimum value α min , and
As shown in FIG. 2A, one end of the
Thus, it is important to form the
本例では、溝壁サイプ20をタイヤ周方向に均等に配置しているが、溝壁サイプ20を不均等に配置してもよい。この場合には、溝壁サイプ20を全くランダムに配置するのではなく、少なくともタイヤ周方向の連続する一定長さ(例えば、30mm)の範囲では、サイプ間隔lを一定にしておくことが好ましい。なお、サイプ間隔lは、互いに隣接する溝壁サイプ20,20の開口部間のタイヤ周方向に沿った距離をいう。
また、溝壁サイプ20の溝壁面12aに沿った長さ(以下、長さという)をw、サイプ間隔をlとすると、lとwとは、1.5<(l/w)<4を満たしていることが好ましい。
なお、溝壁サイプ20が不均等に配置されている場合には、図2(a)に示すように、k番目の溝壁サイプ20(k)の長さをwk、溝壁サイプ20(k)と隣接する溝壁サイプ20(k−1)及び溝壁サイプ20(k+1)とのサイプ間隔をそれぞれlk,k-1,lk,k+1とすると、wk,lk,k-1,lk,k+1は、1.5<(lk,k-1 /wk)<4、かつ、1.5<(lk,k+1 /wk)<4を満たしていることが好ましい。
(l/w)が1.5以下、すなわち、溝壁サイプ20の密度が高すぎるか、もしくは、溝壁サイプ20の長さが長かったりするなどして、溝壁面12aに設けられた溝壁サイプ20の総体積が大きくなると、第2の傾斜部122の剛性が十分ではなくなり、その結果、大きな横力が入力した場合にサイプテアが発生する恐れがある。一方、(l/w)が4以上、すなわち、溝壁サイプ20の密度が低すぎるか、もしくは、溝壁サイプ20の長さが短かったりするなどして、第2の傾斜部122に設けられた溝壁サイプ20の総体積が小さくなると、第2の傾斜部122の剛性が高すぎて横力入力時における剪断力抑制効果が十分でなく、その結果、ショルダー部の偏摩耗抑制効果が不十分になる恐れがあるので、lとwとを、1.5<(l/w)<4を満たすように設定することが好ましい。
In this example, the
Further, if the length (hereinafter referred to as length) along the
When the
(L / w) is 1.5 or less, that is, the density of the
また、傾斜変化角αの範囲としては、0°≦α<25°とすることが好ましい。傾斜変化角αが25°以上になると、第1の傾斜部121と第2の傾斜部122との境界pにおいて皺が発生しこの皺がショルダー溝12のクラック発生の原因となるからである。
本例では、第1の傾斜部121の傾斜角θ1を一定とし、第2の傾斜部122の傾斜角θ2を変化させることで、摩耗の初期から中期にかけては、ショルダーリブ18の偏摩耗を抑制し、摩耗の中期以降は、傾斜角θ2がタイヤ周方向に変化している第2の傾斜部122をタイヤ踏面側に露出させることで、ショルダー溝12の溝底12bにおける歪み集中を抑制するようにしている。
The range of the inclination change angle α is preferably 0 ° ≦ α <25 °. This is because when the inclination change angle α is 25 ° or more, wrinkles are generated at the boundary p between the first
In the present example, by making the inclination angle θ 1 of the first
また、本例では、傾斜変化角αの最大値αmaxと最小値αminとの差(詳細には、最大値αmaxの正接と最小値αminの正接との差)に、以下の式(1)に示すような制限を設けることによりショルダー溝12のクラックの発生を抑制するようにしている。
この制限は、ショルダー溝12の溝深さである、ショルダーリブ18の踏面18tから測ったショルダー溝12の溝深さDと、踏面18tから第1の傾斜部121と第2の傾斜部122との境界pまでの距離である境界深さdによって異なる。
(D−d)・(tanαmax−tanαmin)≧2.5 ……(1)
以下、(tanαmax−tanαmin)=Δとする。
(D−d)Δが2.5未満の場合には、縁石乗り上げ時の溝底歪み緩和が十分でないので、ショルダー溝12にクラックが生じ易くなる。
なお、(tanαmax−tanαmin)に(D−d)を乗算しているのは、溝深さDと境界深さdとの差が大きいほど、第2の傾斜部122の体積が大きくなるので、その分傾斜変化角αの変化量を大きくすることで、ショルダー溝12の溝底12bにおける歪み集中を抑制するためである。
In this example, the difference between the maximum value α max and the minimum value α min of the inclination change angle α (specifically, the difference between the tangent of the maximum value α max and the tangent of the minimum value α min ) is expressed by the following equation: By providing the restriction as shown in (1), the occurrence of cracks in the shoulder groove 12 is suppressed.
This limitation is the groove depth D of the shoulder groove 12 measured from the
(D−d) · (tan α max −tan α min ) ≧ 2.5 (1)
Hereinafter, (tan α max −tan α min ) = Δ.
When (D−d) Δ is less than 2.5, the groove bottom distortion at the time of curb climbing is not sufficient, and cracks are likely to occur in the shoulder groove 12.
Note that (tan α max −tan α min ) is multiplied by (D−d) because the volume of the second
また、本例では、更に、ショルダー溝12の溝深さDと境界深さdとの間に、以下の式(2)に示すような制限を加えることで、ショルダーリブ18の偏摩耗の抑制効果とショルダー溝12におけるクラック発生の低減効果を更に向上させるようにしている。
0.1<(d/D)≦0.6 ……(2)
すなわち、(d/D)が0.1以下では、摩耗初期で第1の傾斜部121と第2の傾斜部122との境界が露出し、ショルダーリブ18の踏面に溝振り形状が表出するため、偏摩耗しやすいからで、(d/D)が0.6を超えると、第2の傾斜部122の体積が小さくなるため、ショルダー溝12の溝底12bにおける歪み集中を十分に抑制できないからである。
Moreover, in this example, the uneven wear of the
0.1 <(d / D) ≦ 0.6 (2)
That is, when (d / D) is 0.1 or less, the boundary between the first
このように、実施の形態では、ショルダー溝12のショルダーリブ18側の溝壁面12aをタイヤ赤道面側に傾斜角度θ1で傾斜する第1の傾斜部121とこの第1の傾斜部121に対して更に角度αだけ傾斜した第2の傾斜部122とから成る傾斜面とするとともに、第2の傾斜部122に、ショルダー溝12に開口し、タイヤ踏面側から見たときの延長方向がショルダー溝12の溝底12bと第2の傾斜部122との境界点を結んだ曲線Qに垂直である複数の溝壁サイプ20をタイヤ周方向に配列したので、摩耗初期から中期状態でのショルダー部の摩耗の抑制と中期以降末期にかけての溝底12bでの歪み集中の抑制とを実現できるとともに、横力入力時における剪断力の増加を抑制できるので、リブテアの発生とショルダー部の偏摩耗とを確実に抑制することができる。
このとき、溝壁サイプ20を、溝壁面に沿った長さwとタイヤ周方向の間隔lとが1.5<(l/w)<4を満たすように形成すれば、サイプテアの発生を抑制しつつ、ショルダー部の偏摩耗を抑制することができる。
また、上記角度(傾斜変化角)αを0°≦α<25°とするとともに、ショルダー溝12の溝深さをD、境界深さをdとしたときに、傾斜変化角αの最大値αmaxと最小値αminとが、(D−d)(tanαmax−tanαmin)≧2.5を満たすように、第1及び第2の傾斜部121,122の傾斜角θ1,θ2を設定すれば、ショルダーリブ18の偏摩耗特性を改善することができるとともに、ショルダー溝12のクラック発生を効果的に低減することができる。
また、境界深さdを、0.1<(d/D)≦0.6の範囲としたので、ショルダーリブ18の偏摩耗の抑制効果とショルダー溝12におけるクラック発生の低減効果が更に向上した。
Thus, in the embodiment, the
At this time, if the
When the angle (inclination change angle) α is 0 ° ≦ α <25 °, the shoulder groove 12 has a groove depth D and a boundary depth d, the maximum value α of the inclination change angle α The inclination angles θ 1 and θ 2 of the first and second
Further, since the boundary depth d is in the range of 0.1 <(d / D) ≦ 0.6, the effect of suppressing the uneven wear of the
図1に示した本願発明のタイヤ(本発明1,2)と、ショルダー溝のショルダー陸部側の溝壁面が傾斜部を有しないタイヤ(従来例)と、(D−d)Δが2.5未満のタイヤ(比較例1)と、(d/D)が0.1以下のタイヤ(比較例2)と、(d/D)が0.6を超え、かつ、(l/w)が1.5以下のタイヤ(比較例3)と、(l/w)が4以上のタイヤ(比較例4)とを準備し、上記各タイヤを試験車両に搭載して、偏摩耗特性とリブテア特性(ショルダー溝のクラックの発生回数)及びサイプテア特性の性能試験を行った結果を図3(a),(b)の表に示す。
本発明1のタイヤ;(l/w)=2.9、(d/D)=0.4、(D−d)Δ=3.1
本発明2のタイヤ;(l/w)=2.9、(d/D)=0.4、(D−d)Δ=2.7
タイヤサイズは、北米でのメインサイズである295/75R22.5のsteelタイヤで、使用リムは8.25x22.55(標準リムサイズ)、タイヤ内圧及び荷重は、TRAの正規内圧、正規荷重とした。
偏摩耗特性は、3ユーザーにて車両を各16台ずつ、試験タイヤ各32本ずつ、3ユーザーで計96本ずつのタイヤを準備し、ショルダー・イン部における偏摩耗初期核の発生の有無、その後の偏摩耗進展について市場評価を行った。なお、市場評価において、スペック間以外での誤差因子による影響を極力避けるため、同一ユーザー内での試験車両下において、車両アライメント、走行ルート、内圧管理状態等を一定に管理した。また、各タイヤの評価時の走行距離の目安として、以下の走行距離を設定、評価を実施した。
第1回調査; 3万マイル
第2回調査; 8万マイル
第3回調査;13万マイル
第4回調査;18万マイル
リブテア試験は、リブテアの発生を容易にするため、タイヤ試験前に事前にタイヤに劣化試験を施す。すなわち、恒温庫と呼ばれる室温が80℃に保持されている試験室において7日間タイヤを放置してタイヤを十分に劣化させる。その後、試験車両に劣化試験を施したタイヤをセットし、通常走行もしくは円旋回走行によりショルダー部のベルト端温度を65℃まで昇温した後、タイヤを15cm縁石に乗り上げ角15°で乗り上げ、故障までの乗り上げ回数にてタイヤの優劣を判定した。
また、サイプテアの発生レベルは、18万マイル走行後におけるサイプテアの発生の有無により評価した。
なお、本試験においては、使用ゴム種はスペック間で不変とした。
リブテアの発生回数は故障までの乗り上げ回数であるので、回数が多い程リブテア特性が優れている。
偏摩耗vol.は、単位体積当たりの偏摩耗比であるので、値が小さい方が優れている。
図3の表から明らかなように、本発明によるタイヤは、いずれも、サイプテアの発生もなく、かつ、リブテア特性に優れているだけでなく、偏摩耗特性にも優れていることが確認された。
これに対して、(D−d)Δが2.5未満のタイヤ(比較例1)では、リブテア特性も偏摩耗特性も従来例よりは若干向上しているものの、本発明によるタイヤ程の特性向上は見られなかった。
また、(d/D)が0.1以下のタイヤ(比較例2)では、リブテア特性は向上しているものの、偏摩耗特性が従来例よりも低く、(l/w)が1.5以下で(d/D)が0.6を超えたタイヤ(比較例3)では、初期においては偏摩耗が少ないが、リブテア特性も偏摩耗特性も従来例とほとんど変わらなかった。
また、(l/w)が4.0を超えたタイヤ(比較例4)では、サイプテアもなくリブテア特性も向上している。しかしながら、中期以降おいては偏摩耗抑制効果が不十分であることが確認された。
The tire of the present invention shown in FIG. 1 (
The tire size is a 295 / 75R22.5 steel tire that is the main size in North America, the rim used is 8.25x22.55 (standard rim size), and the tire internal pressure and load are the TRA normal internal pressure and normal load.
The uneven wear characteristics are as follows: 3 users prepared 16 vehicles each, 32 test tires each, 3 users prepared a total of 96 tires, whether or not uneven wear initial nuclei occurred in the shoulder-in area, Market evaluation was conducted on the subsequent uneven wear progress. In the market evaluation, in order to avoid the influence of error factors other than between specifications as much as possible, the vehicle alignment, the driving route, the internal pressure management state, etc. were managed uniformly under the test vehicle within the same user. Moreover, the following travel distance was set and evaluated as a standard of the travel distance at the time of evaluation of each tire.
1st Survey; 30,000 miles 2nd Survey; 80,000 miles 3rd Survey; 130,000 Miles 4th Survey; 180,000 Miles The tire is subjected to a deterioration test. That is, the tire is allowed to deteriorate sufficiently by leaving the tire for 7 days in a test chamber called a thermostatic chamber where the room temperature is maintained at 80 ° C. After that, set a tire that has undergone a deterioration test on the test vehicle, raise the belt end temperature of the shoulder to 65 ° C by normal running or circular turning, and then ride the tire on a 15cm curb with an angle of 15 °. The superiority or inferiority of the tire was determined by the number of rides up to.
Moreover, the occurrence level of cypetea was evaluated by the presence or absence of cypetea after traveling 180,000 miles.
In this test, the type of rubber used was unchanged between specifications.
Since the number of occurrences of rib tear is the number of rides up to failure, the higher the number, the better the rib tear characteristics.
Since the partial wear vol. Is a partial wear ratio per unit volume, a smaller value is better.
As is clear from the table of FIG. 3, it was confirmed that all the tires according to the present invention were free from sipe tear and excellent in rib tear characteristics as well as in uneven wear characteristics. .
In contrast, in the tire (Comparative Example 1) where (D−d) Δ is less than 2.5, the rib tear characteristics and the uneven wear characteristics are slightly improved as compared with the conventional example, but the characteristics of the tire according to the present invention are as follows. There was no improvement.
Moreover, in the tire (d / D) of 0.1 or less (Comparative Example 2), although the rib tear characteristic is improved, the uneven wear characteristic is lower than that of the conventional example, and (l / w) is 1.5 or less. In the tire (comparative example 3) in which (d / D) exceeded 0.6, the uneven wear was small in the initial stage, but the rib tear characteristic and the uneven wear characteristic were almost the same as the conventional example.
Moreover, in the tire (Comparative Example 4) in which (l / w) exceeds 4.0, there is no sipe tear and the rib tear characteristics are also improved. However, after the middle period, it was confirmed that the effect of suppressing uneven wear was insufficient.
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the embodiment. It is apparent from the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
このように、本発明によれば、ショルダーリブの偏摩耗特性の改善と、ショルダー溝のクラックの発生の低減を同時に行うことができるので、タイヤの耐久性能を大幅に向上させることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to simultaneously improve the uneven wear characteristics of the shoulder rib and reduce the occurrence of cracks in the shoulder groove, so that the durability performance of the tire can be greatly improved.
10 空気入りタイヤ、11 センター主溝、12 ショルダー溝、12a 溝壁面、12b 溝底、13 第2の主溝、121 第1の傾斜部、122 第2の傾斜部、
14 ラグ溝、15 中央ブロック、16 中央陸部列、17 リブ状陸部、
18 ショルダー陸部(ショルダーリブ)、18t 踏面、19 ラグ溝、
20 溝壁サイプ、21 リブ状陸部のサイプ、22 中央ブロックのサイプ。
DESCRIPTION OF
14 lug grooves, 15 central blocks, 16 central land rows, 17 rib-shaped land portions,
18 shoulder land (shoulder rib), 18t tread, 19 lug groove,
20 groove wall sipe, 21 rib sipe, 22 central block sipe.
Claims (5)
前記ショルダー溝の前記ショルダー陸部側の溝壁面は、
ショルダー陸部の踏面に垂直な方向に対してタイヤ赤道面側に傾斜する第1の傾斜部と、前記第1の傾斜部から当該第1の傾斜部の傾斜角度よりもより大きな傾斜角度でタイヤ赤道面側に傾斜して前記ショルダー溝の溝底に達する第2の傾斜部とを有し、
前記第1の傾斜部の傾斜角度はタイヤ周方向で一定であり、
前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との成す角度αがタイヤ周方向に沿って変化しており、
前記第2の傾斜部には、タイヤ周方向に配列された、前記ショルダー溝に開口する複数のサイプが形成され、
タイヤ踏面から前記ショルダー溝の溝底までの深さをD、
タイヤ踏面から前記第1の傾斜部と前記第2の傾斜部との境界の位置までの深さをd、
前記角度αの最大値をα max 、前記角度αの最小値をα min としたときに、
前記最大値α max と最小値α min が、
(D−d)(tanα max −tanα min )≧2.5を満たしていることを特徴とする空気入りタイヤ。 A plurality of circumferential grooves extending along the tire circumferential direction on the surface of the tread of the tire, and a shoulder land portion defined by a shoulder groove located on the outermost side in the tire width direction of the circumferential grooves. In a pneumatic tire
The groove wall surface on the shoulder land portion side of the shoulder groove is
A first inclined portion inclined toward the tire equatorial plane with respect to a direction perpendicular to the tread surface of the shoulder land portion, and a tire having an inclination angle greater than an inclination angle of the first inclined portion from the first inclined portion A second inclined portion that inclines toward the equator plane and reaches the groove bottom of the shoulder groove,
The inclination angle of the first inclined portion is constant in the tire circumferential direction,
An angle α formed by the first inclined portion and the second inclined portion changes along the tire circumferential direction,
A plurality of sipes that are arranged in the tire circumferential direction and that open to the shoulder grooves are formed in the second inclined portion ,
The depth from the tire tread to the groove bottom of the shoulder groove is D,
The depth from the tire tread to the position of the boundary between the first inclined portion and the second inclined portion is d,
When the maximum value of the angle α is α max and the minimum value of the angle α is α min ,
The maximum value α max and the minimum value α min are
A pneumatic tire characterized by satisfying (D−d) (tan α max −tan α min ) ≧ 2.5 .
前記θ1が0°≦θ1≦10°の範囲にあり、前記角度αが、0°≦α<25°の範囲にあることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 When the inclination angle of the first inclined portion is θ 1 ,
The θ 1 is in a range of 0 ° ≦ θ 1 ≦ 10 °, and the angle α is in a range of 0 ° ≦ α <25 °. 5. Pneumatic tires .
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057438A JP5797914B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Pneumatic tire |
CN201280010395.2A CN103391856B (en) | 2011-02-25 | 2012-02-24 | Air-inflation tyre |
US14/001,599 US9545825B2 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-24 | Pneumatic tire with tread having shoulder circumferential grooves |
BR112013021611-5A BR112013021611A2 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-24 | PNEUMATIC |
EP12749496.1A EP2679409B1 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
PCT/JP2012/054608 WO2012115237A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057438A JP5797914B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012192807A JP2012192807A (en) | 2012-10-11 |
JP5797914B2 true JP5797914B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=47085145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057438A Expired - Fee Related JP5797914B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-03-16 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5797914B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3561297B2 (en) * | 1994-08-26 | 2004-09-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic radial tire |
JP4713785B2 (en) * | 2001-08-23 | 2011-06-29 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2007001434A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011057438A patent/JP5797914B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012192807A (en) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5421135B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6278843B2 (en) | tire | |
JP5686955B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5606847B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR20110022716A (en) | Pneumatic tire | |
JP2012153156A (en) | Pneumatic tire | |
AU2011228471B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4918261B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012020702A (en) | Pneumatic tire | |
JP5930586B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007176287A (en) | Pneumatic tire | |
JP5922745B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006232012A (en) | Pneumatic tire | |
JP5797914B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008087648A (en) | Pneumatic tire | |
JP6366525B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5088154B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3597450B1 (en) | Tire | |
JP2016215980A (en) | tire | |
WO2012115237A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5902506B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014097799A (en) | Pneumatic tire | |
JP2012106585A (en) | Pneumatic tire | |
JP6411948B2 (en) | tire | |
JP5855932B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |