JP5795175B2 - Manufacturing method of plastic lens for spectacles - Google Patents
Manufacturing method of plastic lens for spectacles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5795175B2 JP5795175B2 JP2011064016A JP2011064016A JP5795175B2 JP 5795175 B2 JP5795175 B2 JP 5795175B2 JP 2011064016 A JP2011064016 A JP 2011064016A JP 2011064016 A JP2011064016 A JP 2011064016A JP 5795175 B2 JP5795175 B2 JP 5795175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive tape
- plastic lens
- raw material
- material composition
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 73
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 63
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 60
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 59
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 10
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethylsulfanyl)-3-[3-sulfanyl-2-(2-sulfanylethylsulfanyl)propyl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSC(CS)CSCC(CS)SCCS VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLGITEWCALEOOJ-UHFFFAOYSA-N 2-(thiiran-2-ylmethylsulfanylmethyl)thiirane Chemical compound C1SC1CSCC1CS1 MLGITEWCALEOOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCGYTRZLSMAPQC-UHFFFAOYSA-N 3-(2-sulfanylethylsulfanyl)-2-[1-sulfanyl-3-(2-sulfanylethylsulfanyl)propan-2-yl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSCC(CS)SC(CS)CSCCS OCGYTRZLSMAPQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXYWIOFCVGCOCB-UHFFFAOYSA-N 3-(2-sulfanylethylsulfanyl)-2-[3-sulfanyl-2-(2-sulfanylethylsulfanyl)propyl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSCC(CS)SCC(CS)SCCS NXYWIOFCVGCOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- UENWRTRMUIOCKN-UHFFFAOYSA-N benzyl thiol Chemical compound SCC1=CC=CC=C1 UENWRTRMUIOCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYDLBBUBQFJOJT-UHFFFAOYSA-L butyl(dichloro)tin Chemical compound CCCC[Sn](Cl)Cl FYDLBBUBQFJOJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L dibutyl(dichloro)stannane Chemical compound CCCC[Sn](Cl)(Cl)CCCC RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMRYVIKBURPHAH-UHFFFAOYSA-N methimazole Chemical compound CN1C=CNC1=S PMRYVIKBURPHAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、眼鏡用プラスチックレンズの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a plastic lens for spectacles.
光学性能に優れたプラスチックレンズを製造する場合、通常は注型重合法が用いられる。注型重合法として成形型間の隙間を粘着テープで封止するテープモールド法が知られている(例えば、特許文献1参照)。このテープモールド法について、図3を参照して説明する。 When producing a plastic lens having excellent optical performance, a casting polymerization method is usually used. As a casting polymerization method, a tape molding method is known in which a gap between molding dies is sealed with an adhesive tape (see, for example, Patent Document 1). This tape molding method will be described with reference to FIG.
図3(A)に示すように、成形型組立工程で、レンズ注型重合型300を組み立てる。所定の間隔で対向配置した2個のガラス製成形型301,302の側面に粘着テープ303を1周より少し多く巻いて成形型301,302間の隙間を粘着テープ303で封止する。これによって、これらの成形型301,302を粘着テープ303で相互の位置を固定すると共に、2個の成形型301,302と粘着テープ303とで囲まれたレンズを成形するキャビティー304を有するレンズ注型重合型300を作製する。
As shown in FIG. 3A, the lens
次に、図3(B)に示すように、注入工程で、粘着テープ303をキャビティー304に注入できる隙間が空くまで引き剥がし、この隙間からキャビティー304中に原料組成物310を注入し、再び粘着テープ303で隙間を封止する。
Next, as shown in FIG. 3 (B), in the injection step, the
次に、図3(C)に示すように、キャビティー304中の原料組成物310を紫外線又は熱により重合硬化させてプラスチックレンズ311を得る。
Next, as shown in FIG. 3C, the
その後、粘着テープ303を剥がし、成形型301,302をプラスチックレンズ311から分離して、所定のプラスチックレンズ311を取り出すことができる。
Thereafter, the
ところが、重合硬化に際して原料組成物310は体積が収縮する。特に、近年の高屈折率用の原料組成物は、重合収縮率が大きい。そのため、成形型301,302の間隔が狭くなろうとする力が粘着テープ303に伝わり、粘着テープ303はキャビティー304の厚み方向に押しつぶされ、図3(C)に示されるように、重合収縮を吸収していた。
However, the volume of the
しかしながら、特許文献1の注型重合法でのプラスチックレンズ成形では、原料組成物310の種類や、成形型301,302の種類や形状によって、重合収縮を粘着テープ306が吸収しきれずに成形型301,302からプラスチックレンズ(原料組成物310)311が剥離して正しく転写されない虞があった(以下、この現象を重合剥がれといい、図3(C)の符号40に示す。)。
However, in the plastic lens molding by the casting polymerization method of Patent Document 1, depending on the type of
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]所定の間隔で対向配置した2個の成形型の側面に粘着テープを巻いてこれらの成形型を前記粘着テープで固定し、前記2個の成形型と前記粘着テープで囲まれたレンズを成形するキャビティーを形成する成形型組立工程と、前記キャビティーに原料組成物を注入する注入工程と、前記原料組成物を硬化させてプラスチックレンズを得る硬化工程とを有する眼鏡用プラスチックレンズの製造方法であって、前記粘着テープのJIS Z0237に準じた保持力は、10mm以上又は落下であり、前記硬化工程において、前記2個の成形型のいずれか一方又は両方が、前記成形型組立工程で固定した位置から前記粘着テープの内面を移動して互いの間隔を狭めることを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。 [Application Example 1] Adhesive tape is wound around the side surfaces of two molding dies arranged to face each other at a predetermined interval, and these molding dies are fixed with the adhesive tape, and are surrounded by the two molding dies and the adhesive tape. Plastic for spectacles comprising a mold assembly process for forming a cavity for molding a lens, an injection process for injecting a raw material composition into the cavity, and a curing process for curing the raw material composition to obtain a plastic lens A method for manufacturing a lens, wherein the pressure-sensitive adhesive tape has a holding force according to JIS Z0237 of 10 mm or more, or in the curing step, either one or both of the two molds is the mold. A method for producing a plastic lens for spectacles, characterized in that an inner surface of the adhesive tape is moved from a position fixed in an assembling process to reduce the distance between them.
これによれば、粘着テープのJIS Z0237に準じた保持力を10mm以上又は落下とすることで、硬化工程において成形型が粘着テープによって固定されることなく、重合収縮の応力が成形型と粘着テープとの粘着力に勝って成形型が粘着テープ内面をずれて移動させることが可能なため、原料組成物が成形型から剥離することなく収縮を吸収する。これにより重合剥がれが抑制された眼鏡用プラスチックレンズを製造することができる。 According to this, by setting the holding force of the adhesive tape according to JIS Z0237 to 10 mm or more or dropping, the stress of polymerization shrinkage can be reduced between the mold and the adhesive tape without the mold being fixed by the adhesive tape in the curing process. Therefore, the raw material composition absorbs the contraction without peeling off from the molding die. Thereby, a plastic lens for spectacles in which polymerization peeling is suppressed can be manufactured.
[適用例2]上記眼鏡用プラスチックレンズの製造方法であって、前記成形型の移動量が、前記原料組成物の重合収縮量とほぼ等しいことを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。 [Application Example 2] A method for manufacturing a plastic lens for spectacles, wherein the amount of movement of the mold is substantially equal to the amount of polymerization shrinkage of the raw material composition.
これによれば、原料組成物の容積収縮を成形型の移動によって吸収し、粘着テープが変形することを防止することができる。 According to this, the volumetric shrinkage of the raw material composition can be absorbed by the movement of the mold, and the adhesive tape can be prevented from being deformed.
[適用例3]上記眼鏡用プラスチックレンズの製造方法であって、前記粘着テープは、試験温度が120℃で試験時間を30分としたときのJIS Z0237に準じた保持力を有していることを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。 [Application Example 3] In the method for manufacturing the plastic lens for spectacles, the adhesive tape has a holding power according to JIS Z0237 when the test temperature is 120 ° C. and the test time is 30 minutes. A method for producing a plastic lens for spectacles.
これによれば、粘着テープの保持力を容易に制御することができる。 According to this, the holding force of the adhesive tape can be easily controlled.
以下、本実施形態に係る眼鏡用プラスチックレンズ(プラスチックレンズ)の製造方法について説明する。実施例及び比較例は以下の通りである。 Hereinafter, the manufacturing method of the plastic lens for eyeglasses (plastic lens) according to the present embodiment will be described. Examples and comparative examples are as follows.
本実施形態に係るプラスチックレンズの製造方法は、成形型組立工程と、注入工程と、硬化工程と、を有する。成形型組立工程では、所定の間隔で対向配置した2個の成形型の側面に粘着テープを巻いてこれらの成形型を粘着テープで固定し、2個の成形型と粘着テープで囲まれたレンズを成形するキャビティーを形成する。注入工程では、キャビティーに原料組成物を注入する。硬化工程では、原料組成物を硬化させてプラスチックレンズを得る。 The plastic lens manufacturing method according to the present embodiment includes a mold assembly process, an injection process, and a curing process. In the mold assembling process, an adhesive tape is wound around the side surfaces of two molds facing each other at a predetermined interval, the molds are fixed with the adhesive tape, and the lens surrounded by the two molds and the adhesive tape. Forming a cavity for molding In the injection step, the raw material composition is injected into the cavity. In the curing step, the raw material composition is cured to obtain a plastic lens.
本実施形態に係るプラスチックレンズの製造方法は、上述したように、テープモールド法において、硬化工程で成形型が粘着テープ内面を移動して互いの間隔を狭めることにより、重合剥がれの発生が抑制されたプラスチックレンズを製造することができる。 As described above, in the method for producing a plastic lens according to the present embodiment, in the tape molding method, the mold is moved on the inner surface of the adhesive tape in the curing process to reduce the distance between the two, thereby suppressing the occurrence of polymerization peeling. Plastic lenses can be manufactured.
成形型が粘着テープ内面を移動するようにするには、粘着テープの保持力を制御することで可能となる。 In order for the mold to move on the inner surface of the adhesive tape, it is possible to control the holding force of the adhesive tape.
即ち、粘着テープとして、レンズ注型重合型を組み立てるときには成形型をしっかりと固定できる保持力を有し、重合工程での原料組成物の単位時間当たりの重合収縮量が最大時の温度では成形型が原料組成物の収縮の応力で粘着テープから剥離する程度の保持力であることが好ましい。 That is, as an adhesive tape, when assembling a lens casting polymerization mold, it has a holding force that can firmly fix the molding mold, and at a temperature when the polymerization shrinkage per unit time of the raw material composition in the polymerization process is maximum, the molding mold It is preferable that the holding force is such that the material composition is peeled off from the adhesive tape by the shrinkage stress of the raw material composition.
また、原料組成物の単位時間当たりの重合収縮量が最大時の温度において、粘着テープのJIS Z0237に準じた保持力が、10mm以上又は落下であることが好ましい。常温での保持力がこれより低いと、成形型と粘着テープに囲まれて形成されたキャビティーの形状が原料組成物を注入する前に変化して、重合硬化し成形されたプラスチックレンズの厚さや光学中心の位置が狙いからずれてしまう場合がある。保持力が大きいと、原料組成物が重合収縮しているときに、成形型が粘着テープの内面を移動することが困難になり、重合剥がれの発生を抑制できない場合がある。 Moreover, it is preferable that the holding force according to JIS Z0237 of an adhesive tape is 10 mm or more or a fall at the temperature when the amount of polymerization shrinkage per unit time of the raw material composition is maximum. If the holding power at room temperature is lower than this, the shape of the cavity formed between the mold and the adhesive tape will change before the raw material composition is injected, and the thickness of the plastic lens formed by polymerization and curing will change. In some cases, the position of the optical center may deviate from the target. When the holding force is large, it is difficult for the mold to move on the inner surface of the adhesive tape when the raw material composition is polymerized and contracted, and the occurrence of polymerization peeling may not be suppressed.
保持力の測定条件はJIS−Z−0237に準じているが、外気温は120℃とし試験時間は30分とする。
なお、JIS Z0237の粘着テープの保持力の試験方法は、23±2℃、相対湿度は65±5%の試験場所が指定されている。粘着テープ試料から幅25mm、長さ約150mmの試験片を3枚取り、清浄にした試験板の一端に25×25mmの面積が接するように貼り付け、試験板の一端を留め金で止め、試験片が鉛直に垂れ下がるようにし、試験片に所定の重さのおもりを取付け、規定された時間だけ荷重をかけ、0.1mm単位でずれた距離を測るか、テープが試験板から落下する時間を測る。したがって、保持力の単位はmm又は時間である。本明細書においては、試験片に取り付けるおもりの重量は1kgとしている。
The measuring condition of the holding force conforms to JIS-Z-0237, but the outside air temperature is 120 ° C. and the test time is 30 minutes.
In addition, as for the test method of the holding power of the adhesive tape of JIS Z0237, the test place of 23 ± 2 ° C. and relative humidity of 65 ± 5% is specified. Take three test pieces with a width of 25 mm and a length of about 150 mm from the adhesive tape sample, attach them so that an area of 25 x 25 mm is in contact with one end of the cleaned test plate, and fasten one end of the test plate with a clasp. Make sure that the piece hangs vertically, attach a weight of the specified weight to the test piece, apply a load for the specified time, measure the distance displaced by 0.1 mm, or set the time for the tape to fall from the test plate. measure. Therefore, the unit of holding force is mm or time. In this specification, the weight of the weight attached to the test piece is 1 kg.
単位時間当たりの収縮量が最大時の温度における保持力の測定は、JIS Z 0237規格に準じて、試料の前処理と試験片の採取と試験片の貼付け及び試験片の圧着までは規定通りの23±2℃で行い、試験片の試験温度への放置以降試験終了までは任意の温度で試験を実施する。なお、保持力の試験における落下時間の測定は1440分まで実施し、これまでに落下しない場合は、測定を打ち切って保持力を1440分超と表現する。 The measurement of the holding force at the temperature at which the amount of shrinkage per unit time is the maximum is as specified in accordance with JIS Z 0237 standard, from sample pretreatment, specimen collection, specimen adhesion, and specimen adhesion. The test is carried out at 23 ± 2 ° C., and the test is carried out at an arbitrary temperature from the time when the test piece is left at the test temperature until the end of the test. In addition, the measurement of the fall time in the holding power test is performed up to 1440 minutes, and when it has not dropped so far, the measurement is stopped and the holding force is expressed as more than 1440 minutes.
原料組成物の単位時間当たりの重合収縮量が最大時の温度は、プラスチック原料の成分やその組成比率、触媒の種類及び量、加熱温度パターン又は紫外線照射の波長や強さによって大きく異なる。 The temperature at which the amount of polymerization shrinkage per unit time of the raw material composition is maximum varies greatly depending on the components of the plastic raw material and the composition ratio, the type and amount of the catalyst, the heating temperature pattern, or the wavelength and intensity of ultraviolet irradiation.
このような粘着テープを用いるテープモールド法によるプラスチックレンズの製造方法について説明する。
図1は、本実施形態に係るプラスチックレンズの製造方法の工程を示す図である。図2は、本実施形態に係るプラスチックレンズを成形し、重合剥がれ40(図3(C)参照)の発生した割合を示す表である。なお、得られるプラスチックレンズには、両面が成形型で転写され、両面が成形型の転写で最終の光学面に形成されたフィニッシュレンズと、片面が最終の光学面に成形型で転写され、反対面がその後の研磨等により形状が作られるやや厚手のセミフィニッシュレンズとがある。
A method for producing a plastic lens by a tape molding method using such an adhesive tape will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a process of a plastic lens manufacturing method according to the present embodiment. FIG. 2 is a table showing the ratio of occurrence of polymerization peeling 40 (see FIG. 3C) when the plastic lens according to the present embodiment is molded. The resulting plastic lens has a finish lens formed on the final optical surface with both surfaces transferred by a mold, and both surfaces are transferred to the final optical surface by a mold. There is a slightly thick semi-finished lens whose surface is made by subsequent polishing or the like.
まず、図1(A)に示すように、成形型組立工程でレンズ注型重合型10を作製する。例えばガラス製の凸面形成用の成形型11、凹面形成用の成形型12を準備する。これらの成形型11,12の外径は、プラスチックレンズの仕上がり外径寸法と同じでよい。これらの成形型11,12を所定の間隙をもって対向させた状態で、これらの成形型11,12の側面に粘着テープ13を1周より少し多く巻付け、これらの成形型11,12を粘着テープ13で固定すると共に、成形型11,12間の間隙を閉塞して2個の成形型11,12と粘着テープ13で囲まれたレンズを成形するキャビティー14を形成する。
First, as shown in FIG. 1A, a lens
次に、図1(B)に示すように、注入工程で、粘着テープ13をキャビティー14に注入できる隙間が空くまで引き剥がし、この隙間からキャビティー14中に原料組成物20を注入し、再び粘着テープ13で隙間を封止する。
Next, as shown in FIG. 1 (B), in the injection step, the
原料組成物20としては、特に制限されず、例えばジエチレングリコールビスアリルカーボネート(CR−39)を挙げることができる。特に近年の高屈折率用のものは重合収縮率が大きく、しかも高価であるため、本実施形態のプラスチックレンズの製造方法による原料組成物の節減の効果が大きい。高屈折率用の原料組成物としては、2個以上のイソシアナート基を有するポリイソシアナートと2個以上の活性水素を有する化合物とを主成分とする重合性モノマーを主成分とするものを例示することができる。
The
次に、図1(C)に示すように、キャビティー14中の原料組成物20を硬化させる硬化工程を行う。熱硬化型の原料組成物20は、例えば図2に示したような樹脂組成物A及びBを得るような加熱温度パターンで加熱する。原料組成物20は加熱により重合し、重合収縮が生じる。
Next, as shown in FIG. 1 (C), a curing step of curing the
粘着テープ13の保持力や粘着力が制御できている結果、キャビティー14の中の原料組成物20の重合収縮に伴う応力と自重で主として上側の成形型11が、成形型組立工程で固定した位置(図1(C)の破線で示す)から粘着テープ13内面を摺動して降下し、下側の成形型に接近する。このときの成形型の移動量は、原料組成物20の重合収縮量にほぼ等しくなる。
As a result of controlling the holding force and the adhesive force of the
これにより、原料組成物20の容積収縮を成形型11,12の移動によって吸収し、重合剥がれの発生が抑制することができる。
Thereby, the volumetric shrinkage of the
(実施例1)
本実施例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタラート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、落下までの時間が5分であった。
Example 1
The pressure-
ガラス製成形型としては外径75mmの(−)10.00ジオプトリのレンズを作製するために成形型11,12を各々専用に設計したガラス製成形型を用意した。このとき、出来上がるプラスチックレンズ30の中心厚さが10mm、内部容量が約40mlになるような成形型11,12を使用した。
As a glass mold, a glass mold was prepared in which the
本実施例では、プラスチックレンズ原料として、硫黄を19.1重量部、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィドを80.9重量部混合攪拌した。その時の調合タンク内温度を65℃として混合攪拌を行った。 In this example, 19.1 parts by weight of sulfur and 80.9 parts by weight of bis (β-epithiopropyl) sulfide were mixed and stirred as plastic lens materials. At that time, the temperature inside the preparation tank was set to 65 ° C., and the mixture was stirred.
次いで、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール1.9gを加え、硫化水素ガスを1気圧となるように導入し、60℃で反応を行ったところ、約1時間で狙いとなる屈折率(20℃)1.679に到達した。調合工程におけるプラスチックレンズ原料液の屈折率評価は、アタゴ社のアッベ屈折率計を用いてd線(波長589nm)で測定した。 Next, 1.9 g of 2-mercapto-1-methylimidazole was added, hydrogen sulfide gas was introduced at 1 atm, and the reaction was performed at 60 ° C., and the target refractive index (20 ° C. in about 1 hour) was obtained. ) Reached 1.679. The refractive index evaluation of the plastic lens raw material solution in the blending process was measured with d-line (wavelength 589 nm) using an Abbe refractometer manufactured by Atago Co.
その後、得られた樹脂用組成物を20℃に冷却した。そこへ、ベンジルメルカプタンを5.0重量部、トリエチルベンジルアンモニウムクロライドを0.03重量部、ジn−ブチルスズジクロライド0.2重量部を加えよく混合し均一とした溶液を加えて均一な樹脂用組成物とした。得られた樹脂用組成物を、10torr、10分間、20℃の条件下で脱気処理し樹脂用組成物Aとした。 Thereafter, the obtained resin composition was cooled to 20 ° C. Then, 5.0 parts by weight of benzyl mercaptan, 0.03 parts by weight of triethylbenzylammonium chloride, and 0.2 parts by weight of di-n-butyltin dichloride were added and mixed well, and a uniform solution was added. It was a thing. The obtained resin composition was degassed under conditions of 10 torr, 10 minutes, and 20 ° C. to obtain a resin composition A.
次に、一対の成形型11,12を必要な間隔をとって保持し、成形型11,12の側面に用意した粘着テープ13を一周より少し多く巻き付けた。その後、粘着テープ13をキャビティー14に注入できる隙間が空くまで引きはがし、この隙間からキャビティー14中に調製した樹脂組成物Aの原料組成物20を注入した。
Next, the pair of
この原料組成物20を、30℃から100℃まで20時間かけて昇温する加熱炉中で重合を行い、室温まで放冷した後、成形型11,12と粘着テープ13とを除去しプラスチックレンズ30を得た。
The
原料組成物20の初期中心厚は9.89mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は8.99mmであった。なお、初期中心厚は、原料組成物20をキャビティー14中に注入直後の樹脂組成厚さとし、硬化後中心厚は重合硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚さとする。
The initial center thickness of the
本実施例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中0枚であった。なお、重合剥がれ40の発生の基準は、プラスチックレンズ30の凸面又は凹面に剥離跡がプラスチックレンズ30の凸面又は凹面の表面積の1/30以上あった場合を重合剥がれ40が発生したとした。
In this example, as shown in FIG. 2, 40
(実施例2)
本実施例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、落下までの時間が20分であった。
(Example 2)
The pressure-
本実施例では、粘着テープ13が異なる以外は、実施例1と同じ成形型11,12、原料組成物20を用い、同じ重合条件でプラスチックレンズ30を成形した。
In this example, the
原料組成物20の初期中心厚は9.79mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は8.91mmであった。
The
本実施例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中0枚であった。
In this example, as shown in FIG. 2, 40
(実施例3)
本実施例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、ずれ量が10mmであった。
(Example 3)
The pressure-
本実施例では、粘着テープ13が異なる以外は、実施例1と同じ成形型11,12、原料組成物20を用い、同じ重合条件でプラスチックレンズ30を成形した。
In this example, the
原料組成物20の初期中心厚は9.68mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は8.86mmであった。
The
本実施例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中5枚であった。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, 40
(実施例4)
本実施例で使用したプラスチックレンズ原料としては、m−キシレンジイソシアネートを50.6重量部、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンあるいは4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンあるいは5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンのいずれか一種の中から選ばれる化合物を49.4重量部、紫外線吸収剤として商標名「SEESORB701」(シプロ化成工業製)を1.2重量部、内部離型剤として商標名「MR用内部離型剤」(三井化学社製)を0.1重量部添加し、混合した後、十分に撹拌して、完全に分散又は溶解させたプラスチックレンズ原料中に、触媒としてジブチル錫ジクロライドを100ppm添加し、室温で十分に撹拌して均一な樹脂用組成物とした。
Example 4
As the plastic lens material used in this example, 50.6 parts by weight of m-xylene diisocyanate, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, or 4,7 -Dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane or 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane 49.4 parts by weight of a compound selected from: 1.2 parts by weight of a trade name “SEESORB 701” (manufactured by Sipro Kasei Kogyo) as an ultraviolet absorber, and a trade name “internal release agent for MR” (Mitsui) 0.1 parts by weight (made by Kagaku Co., Ltd.) was added, mixed, and then sufficiently stirred as a catalyst in the plastic lens material completely dispersed or dissolved. It was added 100ppm butyl tin dichloride, and a uniform resin composition was sufficiently stirred at room temperature.
次いでこの樹脂用組成物を5mmHgに減圧して攪拌しながら30分脱気を行い樹脂用組成物Bとした。 Next, the resin composition was degassed to 5 mmHg and deaerated for 30 minutes while stirring to obtain Resin Composition B.
本実施例では、樹脂用組成物Bの原料組成物20が異なる以外は、実施例1と同じ成形型11,12、粘着テープ13を用いレンズ注型重合型10とし、この原料組成物20をキャビティー14に注入した。
In this example, except that the
この原料組成物20を、30℃から120℃まで24時間かけて昇温する加熱炉中で重合を行い、室温まで放冷した後、成形型11,12と粘着テープ13とを除去しプラスチックレンズ30を得た。
The
原料組成物20の初期中心厚は9.83mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は9.07mmであった。
The
本実施例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中0枚であった。
In this example, as shown in FIG. 2, 40
(実施例5)
実施例4と同様に原料組成物20の調合を行い、その原料組成物20を、実施例2と同じ成形型11,12、粘着テープ13を用いレンズ注型重合型10とし、この原料組成物20をキャビティー14に注入し、それ以降は実施例4と同様にしてプラスチックレンズ30を成形した。
(Example 5)
The
原料組成物20の初期中心厚は9.91mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は9.18mmであった。
The initial center thickness of the
本実施例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中0枚であった。
In this example, as shown in FIG. 2, 40
(比較例1)
本比較例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、ずれ量が2.0mmであった。
(Comparative Example 1)
The pressure-
本比較例では、粘着テープ13が異なる以外は、実施例1と同じ成形型11,12、原料組成物20を用い、同じ重合条件でプラスチックレンズ30を成形した。
In this comparative example, the
原料組成物20の初期中心厚は9.86mm、得られた硬化後のプラスチックレンズの中心厚は9.07mmであった。
The initial center thickness of the
本比較例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中27枚であった。
In this comparative example, as shown in FIG. 2, 40
(比較例2)
本比較例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、ずれ量が0.1mm以下であった。
(Comparative Example 2)
The pressure-
本比較例では、粘着テープ13が異なる以外は、実施例1と同じ成形型11,12、原料組成物20を用い、同じ重合条件でプラスチックレンズ30を成形した。
In this comparative example, the
原料組成物20の初期中心厚は9.82mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は9.06mmであった。
The
本比較例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中40枚であった。
In this comparative example, as shown in FIG. 2, 40
(比較例3)
本比較例で使用した粘着テープ13は、テープ基材が幅25mm、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製である。また、1kgのおもりを用いた保持力は、ずれ量が0.1mm以下であった。
(Comparative Example 3)
The pressure-
本比較例では、粘着テープ13が異なる以外は、実施例4と同じ成形型11.12、原料組成物20を用い、同じ重合条件でプラスチックレンズ30を成形した。
In this comparative example, a
原料組成物20の初期中心厚は9.86mm、得られた硬化後のプラスチックレンズ30の中心厚は9.19mmであった。
The initial center thickness of the
本比較例では、図2に示すように、40枚のプラスチックレンズ30を成形し、重合剥がれ40の発生率は40枚中15枚であった。
In this comparative example, as shown in FIG. 2, 40
本実施形態のプラスチックレンズ30の製造方法によれば、粘着テープ13のJIS Z0237に準じた保持力を10mm以上又は落下とすることで、硬化工程において成形型11,12が粘着テープ13によって固定されることなく、重合収縮の応力が成形型11,12と粘着テープ13との粘着力に勝って成形型11,12が粘着テープ13内面をずれて移動させることが可能なため、原料組成物20が成形型11,12から剥離することなく収縮を吸収する。これにより重合剥がれが抑制されたプラスチックレンズを製造することができる。また、原料組成物20の節減、工程数の削減が可能になった。
According to the manufacturing method of the
10…レンズ注型重合型 11,12…成形型 13…粘着テープ 14…キャビティー 20…原料組成物 30…プラスチックレンズ(眼鏡用プラスチックレンズ) 40…重合剥がれ。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記粘着テープの試験温度が120℃で試験時間を30分としたときのJIS Z0237に準じた保持力は10mm以上であり、
前記硬化工程において、前記2個の成形型のいずれか一方又は両方が、前記成形型組立工程で固定した位置から前記粘着テープの内面を移動して互いの間隔を狭めることを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。 Adhesive tape is wound around the side surfaces of two molding dies arranged opposite to each other at a predetermined interval, and these molding dies are fixed with the adhesive tape to mold a lens surrounded by the two molding dies and the adhesive tape. A method for producing a plastic lens for spectacles, comprising: a mold assembly process for forming a cavity; an injection process for injecting a raw material composition into the cavity; and a curing process for curing the raw material composition to obtain a plastic lens. There,
The holding power according to JIS Z0237 when the test temperature of the adhesive tape is 120 ° C. and the test time is 30 minutes is 10 mm or more ,
In the curing process, one or both of the two molds move on the inner surface of the adhesive tape from the position fixed in the mold assembly process to narrow the distance between them. Manufacturing method of plastic lens.
前記成形型の移動量が、前記原料組成物の重合収縮量とほぼ等しいことを特徴とする眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。
In the manufacturing method of the plastic lens for spectacles of Claim 1,
A method for producing a plastic lens for spectacles, characterized in that the amount of movement of the mold is substantially equal to the amount of polymerization shrinkage of the raw material composition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064016A JP5795175B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Manufacturing method of plastic lens for spectacles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064016A JP5795175B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Manufacturing method of plastic lens for spectacles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012196933A JP2012196933A (en) | 2012-10-18 |
JP5795175B2 true JP5795175B2 (en) | 2015-10-14 |
Family
ID=47179638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064016A Active JP5795175B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Manufacturing method of plastic lens for spectacles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5795175B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7152216B2 (en) * | 2018-03-16 | 2022-10-12 | 三井化学株式会社 | Tape for manufacturing plastic lenses |
JPWO2023163191A1 (en) | 2022-02-25 | 2023-08-31 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04173305A (en) * | 1990-11-07 | 1992-06-22 | Seiko Epson Corp | Manufacture of plastic lens |
JPH09141758A (en) * | 1995-11-20 | 1997-06-03 | Asahi Glass Co Ltd | Production of plastic lens and self-adhesive tape used therein |
JP3550527B2 (en) * | 2000-05-09 | 2004-08-04 | リンテック株式会社 | Adhesive tape for plastic lens production |
JP2002248636A (en) * | 2000-12-21 | 2002-09-03 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing plastic lens |
JP2004202995A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing plastic lens |
JP2006240210A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of plastic lens |
US9120278B2 (en) * | 2009-03-31 | 2015-09-01 | Hoya Corporation | Method for producing progressive power eyeglass lens |
JP5464074B2 (en) * | 2010-06-18 | 2014-04-09 | 日立マクセル株式会社 | Adhesive tape for plastic lens molding and plastic lens molding method using the same |
JP5541455B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-07-09 | 日立マクセル株式会社 | Adhesive tape for plastic lens molding and plastic lens molding method using the same |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011064016A patent/JP5795175B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012196933A (en) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045148B2 (en) | Plastic polarizing lens | |
AU2007227239A1 (en) | Custom monomers and polymers for spectacle lenses | |
JP2016189009A (en) | Plastic polarizing lens and method for manufacturing the same | |
US20150146165A1 (en) | High refractive index polarizing lens | |
WO1999054112A1 (en) | Injection compression molding method for optically formed product | |
JP7357051B2 (en) | Polarized lens manufacturing method, polarized film and polarized lens | |
WO2007096425A2 (en) | Process for manufacturing a polarized poly(thio)urethane optical lens | |
JP2015533874A (en) | Method for producing thiourethane optical material | |
CN107092043B (en) | 1.67 polyurethane lens with blue-violet protection performance and manufacturing method thereof | |
JP5795175B2 (en) | Manufacturing method of plastic lens for spectacles | |
US20210362446A1 (en) | Method for producing polarizing lens, polarizing film and polarizing lens | |
JP2009234180A (en) | Manufacturing process of plastic lens | |
KR101961941B1 (en) | Polythiourethane plastic lens | |
JP5795176B2 (en) | Manufacturing method of plastic lens for spectacles | |
JP2014142440A (en) | Method of manufacturing polarizing lens | |
JP4214870B2 (en) | Method for manufacturing optical article | |
KR102375853B1 (en) | Diffraction light guide plate and manufacturing method therof the same | |
KR101998638B1 (en) | Resin composition for use in optical material with high abbe's number and high refractive index, manufacturing method of optical material using it, and optical lens using it | |
US20210364684A1 (en) | Polarizing lens | |
JP2017007219A (en) | Method for manufacturing plastic lens and method for regenerating plastic lens | |
JP5349919B2 (en) | Manufacturing method of plastic lens | |
JPH01152019A (en) | Molding method for sulfuric polyurethane | |
KR101996981B1 (en) | Polymerizable composition for plastic lens | |
JP2019091092A (en) | Method for regenerating plastic lens | |
EP4253019A1 (en) | Late-stage catalysis of fast room-temperature polymerizations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5795175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |