JP5794910B2 - アンテナ装置及び無線電力伝送システム - Google Patents

アンテナ装置及び無線電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5794910B2
JP5794910B2 JP2011290133A JP2011290133A JP5794910B2 JP 5794910 B2 JP5794910 B2 JP 5794910B2 JP 2011290133 A JP2011290133 A JP 2011290133A JP 2011290133 A JP2011290133 A JP 2011290133A JP 5794910 B2 JP5794910 B2 JP 5794910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
power transmission
panel
transmission system
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011290133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141347A (ja
Inventor
健一 安間
健一 安間
尚士 川口
尚士 川口
宏太 菊地
宏太 菊地
秀樹 佐伯
秀樹 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011290133A priority Critical patent/JP5794910B2/ja
Priority to PCT/JP2012/083519 priority patent/WO2013099879A1/ja
Publication of JP2013141347A publication Critical patent/JP2013141347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794910B2 publication Critical patent/JP5794910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/002Protection against seismic waves, thermal radiation or other disturbances, e.g. nuclear explosion; Arrangements for improving the power handling capability of an antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/27Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of receiving antennas, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置及び無線電力伝送システムに関するものである。
近年、電磁波により電力を送電する無線電力伝送システムの開発が進んでいる。
この無線電力伝送システムの一例としては、宇宙空間上で太陽光発電を行い、生成した電力を位相が揃えられてビーム形成された電磁波(マイクロ波)として、宇宙空間上の送電アンテナから地上の受電アンテナへ送る宇宙太陽発電システム(Space Solar Power System、以下、「SSPS」という。)や、送電アンテナから電磁波を離島に配置された受電アンテナへ送電する離島電力伝送システム等が挙げられる。
上記のような無線電力伝送システムは、特許文献1に記載されているように、複数のアンテナパネルを直線状又は平面状に接続した構成を有するフェーズドアレイアンテナが用いられる。
そして、例えば、離島電力伝送システムでは、図8に示されるように、上記フェーズドアレイアンテナである大型アンテナ100(例えば一辺数十m)を傾斜地に立設させて、送電アンテナや受電アンテナとして用いることとなる。
特開2006−287451号公報
しかしながら、大型アンテナ100を傾斜地に立設させて用いるためには、複数のアンテナパネルのアンテナ面(パネル面)が同一方向を向くように精度良く施工しなければならない。また、大型アンテナ100が外力により、変形することを防止しなければならない。さらに、大型アンテナ100は、施工することによるコスト高、保守性の低下等も招く。
一方、複数のアンテナパネルで大型アンテナを構成するのではなく、一つのアンテナによってのみ大型アンテナを構成することによって、大型アンテナを施工する上での精度の問題は解消させるが、複数のアンテナパネルで構成する場合に比べて低下する性能を補償するための制御装置等が必要となり、コスト高につながり好ましくない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、傾斜地に容易に施工及び保守ができ、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制できる、アンテナ装置及び無線電力伝送システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のアンテナ装置及び無線電力伝送システムは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の第一態様に係るアンテナ装置は、複数のアンテナ体で形成され、傾斜地に配置されるアンテナ装置であって、複数の前記アンテナ体は、各々が傾斜地に立設して配置されると共に各々のアンテナ面が同一方向を向くことによって、仮想的に一つのアンテナ面とされる仮想アンテナ面を形成するように、異なる高さ毎に配列された複数の前記アンテナ体を1段とし、前記アンテナ体が複数段配置されることで、前記アンテナ体が2次元状に配列される
本構成によれば、アンテナ装置は、複数のアンテナ体で形成され、傾斜地に立設される。なお、傾斜地とは、水平面に対して傾き(勾配)を有する土地であり、例えば、斜面の他に、階段状に造成されているものの、アンテナ体が立設される地形全体として傾きを有する地形をも含む。
複数のアンテナ体で形成されるアンテナ装置は、複数のアンテナ体が一体化されていると、傾斜地にアンテナ装置を立設させるにあたり、複数のアンテナ体のアンテナ面が同一方向を向くように精度良く施工し、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制することが難しい。
そこで、本構成は、アンテナ装置を形成する複数のアンテナ体各々を傾斜地に立設して配置する。そして、複数のアンテナ体は、各々のアンテナ面が同一方向を向くことによって、仮想的に一つのアンテナ面とされる仮想アンテナ面を形成するように、異なる高さ毎に配列された複数のアンテナ体を1段とし、アンテナ体が複数段配置されることで、アンテナ体が2次元状に配列される
複数のアンテナ体は小型であるため、アンテナ体各々を傾斜地に立設して配置させることによって、アンテナ面が同一方向を向くように施行することが容易となる。また、保守の対象は、小型のアンテナ体各々となるので保守性も向上する。さらに、アンテナ面を同一方向に向かせることによって、仮想的に一つのアンテナ面とするように、異なる高さ毎に配列された複数のアンテナ体を1段とされ、アンテナ体が複数段配置されることで、アンテナ体が2次元状に配列されるので、実際に外力を受けるアンテナ体そのものは小型化であるため、外力によりアンテナ面が変形することが抑制される。
従って、本構成は、傾斜地に容易に施工及び保守ができ、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制できる。
また、本発明の第二態様に係る無線電力伝送システムは、電磁波を送電する送電アンテナ、及び前記送電アンテナから送電された電磁波を受電する受電アンテナの少なくとも一方として、上記記載のアンテナ装置を用いる。
本構成によれば、送電アンテナ及び受電アンテナを、傾斜地に容易に施工でき、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制できる。
上記第二態様では、前記受電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置が受電する電磁波の位相が、前記仮想アンテナ面で同位相とされることが好ましい。
本構成によれば、受電する電磁波の位相が仮想アンテナ面で同位相とされると、受電アンテナ体で受電するマイクロ波の位相が揃うので、高効率な無線電力伝送を行うことができる。
上記第二態様では、前記送電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置が、前記アンテナ体のアンテナ面が前方に配置された前記アンテナ体に重ならないことが好ましい。
本構成によれば、アンテナ体から送電された電磁波は、徐々にではあるが放射状に広がりながら進行する。このため、前方に配置されたアンテナ体が、後方に配置されたアンテナ体から送電される電磁波を、その背面で受ける可能性がある。この結果、アンテナ体の背面で反射(散乱)した電磁波が、受電アンテナに向けて進行している電磁波に干渉し、受電アンテナへ向かう合成された電磁波のビーム形状に歪みを生じさせる可能性がある。
そこで、本構成は、送電アンテナを形成する複数のアンテナ体が、アンテナ面が前方に配置されたアンテナ体に重ならないように配置されるので、アンテナ体から送電された電磁波が他のアンテナ体によって反射されることを防ぐことができる。
上記第二態様では、前記受電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置が、前記アンテナ体のアンテナ面の周面が前方に配置された前記アンテナ体のアンテナ面の周面に重なることが好ましい。
アンテナ体から送電される電磁波は、徐々にではあるが放射状に広がりながら進行するので、後方に配置されたアンテナ体で受電される電磁波の方が、前方に配置されたアンテナ体で受電される電磁波よりも広がっている。このため、前方に配置されたアンテナ体で受電されなかったマイクロ波は、後方に配置されたアンテナ体で受電される際にはより広がった状態となり、後方に配置されたアンテナ体のアンテナ面の領域から外れる可能性がある。
そこで、本構成は、後方に配置されたアンテナ体のアンテナ面の周面を、前方に配置されたアンテナ体のアンテナ面の周面に重ならせることで、後方に配置されたアンテナ体は、より広がった状態となった電磁波を確実に受電できるようになる。
従って、本構成によれば、送電された電磁波を受電アンテナがより効率良く受電できる。
本発明によれば、傾斜地に容易に施工及び保守ができ、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制できる、という優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係るアンテナ装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る送電アンテナを形成するアンテナパネルの構成図である。 本発明の実施形態に係る受電アンテナを形成するアンテナパネルの構成図である。 本発明の実施形態に係る送電アンテナの配置の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る受電アンテナの配置の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る送電アンテナと受電アンテナとの距離関係を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係るアンテナ装置の配置を示す模式図である。 大型アンテナを立設させた場合の例を示す模式図である。
以下に、本発明に係るアンテナ装置及び無線電力伝送システムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るアンテナ装置10の概略図である。本実施形態に係るアンテナ装置10は、一例として、発電した電力をマイクロ波(電磁波)に変換し、マイクロ波を送電アンテナから離島に配置された受電アンテナへ向けて送電し、受電したマイクロ波を再び電力へ変換し、送電網11へ送電する離島電力伝送システム12に用いられる。
そして、本実施形態に係るアンテナ装置10は、平面形状とされた複数のアンテナパネル14で形成され、傾斜地に配置される。なお、アンテナ装置10が配置される傾斜地は、例えば山や丘陵地等、自然の傾斜地が造成されて得られた斜面の他、平地に人工的に作られた傾斜地であってもよい。図1の例では、傾斜地として斜面にアンテナ装置10が配置される場合を示している。
複数のアンテナパネルで形成されるアンテナ装置は、複数のアンテナパネルが一体化されていると、傾斜地にアンテナ装置を立設させるにあたり、複数のアンテナパネルのアンテナ面(パネル面ともいう。)が同一方向を向くように精度良く施工し、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制することが難しい。
そこで、本実施形態に係るアンテナ装置10を形成する複数のアンテナパネル14は、図1に示されるように、各々が傾斜地に立設して配置されると共に各々のアンテナ面が同一方向を向くことによって、仮想的に一つのアンテナ面とされる仮想アンテナ面16を形成し、フェーズドアレイアンテナとして機能する。
詳細には、アンテナパネル14は、アンテナ装置10の正面から見て2次元状に配列されており、例えば、異なる高さ(標高)毎に配列されているアンテナパネル14を1段とすると、アンテナパネル14が複数段配置されている。
そして、複数段配置されているアンテナパネル14の最上段左端が仮想アンテナ面16の上方左端に該当し、アンテナパネル14の最上段右端が仮想アンテナ面16の上方右端に該当し、アンテナパネル14の最下段左端が仮想アンテナ面16の下方左端に該当し、アンテナパネル14の最下段右端が仮想アンテナ面16の下方右端に該当する。
これにより、例えば一辺が数mの複数のアンテナパネル14でアンテナ装置10が形成することによって、仮想アンテナ面16は、例えば一辺が数10mとなる。
このように、アンテナ装置10を形成する複数のアンテナパネル14は小型であるため、アンテナパネル14各々を傾斜地に立設して配置させることによって、アンテナ面が同一方向を向くように施行することが容易となる。また、保守の対象は、小型のアンテナパネル14各々となるので保守性も向上する。さらに、アンテナ面を同一方向に向かせることによって、仮想的に一つのアンテナ面とするので、外力を受けるアンテナパネル14そのものは小型であるため、外力によりアンテナ面が変形することが抑制される。
なお、本実施形態に係るアンテナ装置10は、マイクロ波を送電する送電アンテナのみ又は受電アンテナのみに用いられてもよく、送電アンテナと共に受電アンテナにも用いられてもよい。以下の説明では、送電アンテナ及び受電アンテナにアンテナ装置10が用いられる離島電力伝送システム12について説明する。
図2は、本実施形態に係る送電アンテナ10Aを形成するアンテナパネル14Aの構成図の一例である。送電アンテナ10Aは、複数(例えば196枚)のアンテナパネル14Aで形成されている。
各アンテナパネル14Aは、他のアンテナパネル14Aとの間でマイクロ波を送電するタイミングを同期させるためのクロック発生部15を備え、複数(例えば49枚)の送電ユニット16で形成されている。
送電ユニット16は、例えば導波管スロットアンテナであり、マイクロ波(例えば2.45GHz)を発生させるマグネトロン18、マグネトロン18へ電力を供給するマグネトロン電源20を備える。また、送電ユニット16は、マグネトロン18の固有発振周波数と同じ周波数を持つ基準信号をマグネトロン18に注入してマグネトロン18のマイクロ波の位相を基準信号のマイクロ波の位相に同期させる注入同期部22、マグネトロン18から発生させるマイクロ波の位相を、他の送電ユニット16から発生されるマイクロ波の位相と同期させる位相同期部24を備える。
図3は、本実施形態に係る受電アンテナ10Bを形成するアンテナパネル14Bの構成図の一例である。受電アンテナ10Bは、複数(例えば196枚)のアンテナパネル14Bで形成されている。
各アンテナパネル14Bは、送電アンテナ10Aと同様に、複数(例えば49枚)の受電ユニット26で形成されている。
受電ユニット26は、例えば導波管スロットアンテナであり、各受電ユニット26は、送電アンテナ10Aから送電されたマイクロ波(交流電力)を直流電力に変換する整流素子28を備えている。
また、受電アンテナ10Bが受電するマイクロ波の位相は、仮想アンテナ面16で同位相とされている。これにより、受電アンテナ10Bで受電するマイクロ波の位相が揃うので、高効率な無線電力伝送が行われることとなる。
すなわち、送電アンテナ10Aを形成する複数のアンテナパネル14Aは、マイクロ波の位相が仮想アンテナ面16で同位相となるように、マイクロ波を送電する。
送電アンテナ10Aを形成する複数のアンテナパネル14Aは、上述した段毎に仮想アンテナ面16までの距離が異なる。このため、各アンテナパネル14Aは、送電するマイクロ波の位相が仮想アンテナ面16で同位相となるように、仮想アンテナ面16までの距離に応じて異なる位相のマイクロ波を送電する。
次に、本実施形態に係る送電アンテナ10Aを形成するアンテナパネル14Aの配置について説明する。
アンテナパネル14Aから送電されたマイクロ波は、徐々にではあるが放射状に広がりながら進行する。このため、前方に配置されたアンテナパネル14Aは、後方に配置されたアンテナパネル14Aから送電されるマイクロ波を、その背面で受ける可能性がある。この結果、アンテナパネル14Aの背面で反射(散乱)したマイクロ波が、受電アンテナ10Bに向けて進行しているマイクロ波に干渉し、受電アンテナ10Bへ向かう合成されたマイクロ波のビーム形状に歪みを生じさせる可能性がある。
なお、前方とは、送電されるマイクロ波の進行方向と同じ方向であり、該進行方向と逆方向が後方である。
反射したマイクロ波が合成されたマイクロ波のビーム形状に歪みを生じさせることを防ぐためには、例えば、反射したマイクロ波がビーム形状に与える影響を解析的に求め、この影響が許容できるアンテナパネル14の配置、例えば斜面の傾斜角度等を導き出し、この結果に基づいてアンテナパネル14を配置する。
また、反射したマイクロ波が合成されたマイクロ波のビーム形状に歪みを生じさせることを防ぐための構成として、図4に示されるように、送電アンテナ10Aを形成する複数のアンテナパネル14Aを、アンテナ面が前方に配置されたアンテナパネル14Aに重ならないように配置する。
すなわち、後方のアンテナパネル14Aから送電され、放射状に広がったマイクロ波をアンテナパネル14Aの背面が受けないように、前方に配置されたアンテナパネル14Aと後方に配置されたアンテナパネル14Aとの間隔(例えば上下方向の間隔)を開ける。
アンテナパネル14Aのアンテナ面を、前方に配置されたアンテナパネル14Aに重ならないように配置するためには、例えば、アンテナ面の大きさが同じアンテナパネル14Aを、上下方向にずらして配置したり、上下方向でアンテナ面の大きさが異なるアンテナパネル14Aを配置する。
図5は、本実施形態に係る受電アンテナ10Bを形成するアンテナパネル14Bの配置の一例を示す模式図である。
送電アンテナ10Aから送電されるマイクロ波は、徐々にではあるが放射状に広がりながら進行する。そのため、受電アンテナ10Bにおいて、後方に配置されたアンテナパネル14Bで受電されるマイクロ波の方が、前方に配置されたアンテナパネル14Bで受電されるマイクロ波よりも広がっている。このため、前方に配置されたアンテナパネル14Bで受電されなかったマイクロ波は、後方に配置されたアンテナパネル14Bで受電される際にはより広がった状態となり、後方に配置されたアンテナパネル14Bのアンテナ面の領域から外れる可能性がある。
なお、この傾向は、送電アンテナ10Aと受電アンテナ10Bとが共に、本実施形態に係るアンテナ装置10で構成されている場合に顕著となる。図6に示されるように、送電アンテナ10Aの上段と受電アンテナ10Bの上段との間の距離の方が、送電アンテナ10Aの下段と受電アンテナ10Bの下段との間の距離に比べてより長くなるためである。
そこで、図5に示されるように受電アンテナ10Bを形成する複数のアンテナパネル14Bは、後方に配置されたアンテナパネル14Bのアンテナ面の周面が、前方に配置されたアンテナパネル14Bのアンテナ面の周面に重なるように配置される。これにより、後方に配置されたアンテナパネル14Bは、より広がった状態となったマイクロ波を確実に受電できるようになる。
以上説明したように、本実施形態に係るアンテナ装置10は、複数のアンテナパネル14で形成されて傾斜地に配置され、複数のアンテナパネル14が、各々傾斜地に立設して配置されると共に各々のアンテナ面が同一方向を向くことによって、仮想的に一つのアンテナ面とされる仮想アンテナ面16を形成する。
従って、本実施形態に係るアンテナ装置10は、傾斜地に容易に施工及び保守ができ、かつ外力によるアンテナ面の変形を抑制できる。
また、本実施形態に係る離島電力伝送システム12は、マイクロ波を送電する送電アンテナ10A、及び送電アンテナ10Aから送電されたマイクロ波を受電する受電アンテナ10Bの少なくとも一方として、アンテナ装置10が用いられる。
また、本実施形態に係る受電アンテナ10Bが受電するマイクロ波の位相は、仮想アンテナ面16で同位相とされるので、高効率な無線電力伝送を行うことができる。
また、本実施形態に係る離島電力伝送システム12は、送電アンテナ10Aを形成するアンテナパネル14Aのアンテナ面が前方に配置されたアンテナパネル14Aに重ならないように配置されるので、送電されたマイクロ波が他のアンテナパネル14Aによって反射されることを防ぐことができる。
また、本実施形態に係る離島電力伝送システム12は、受電アンテナ10Bを形成するアンテナパネル14Bのアンテナ面の周面が前方に配置されたアンテナパネル14Bのアンテナ面の周面に重なるように配置されるので、送電されたマイクロ波を受電アンテナ10Bがより効率良く受電する。
以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、本発明を離島電力伝送システム12に適用する形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、電磁波により電力を送電する他の無線電力伝送システムに適用する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、アンテナ装置10を斜面に配置する形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、図7に示されるように、傾斜地として、例えば、階段状に造成されているものの、アンテナパネル14が立設される地形全体として傾きを有する地形にアンテナ装置10を配置する形態等としてもよい。この場合、階段状の水平面にアンテナパネル14を立設させる。
10 アンテナ装置
10A 送電アンテナ
10B 受電アンテナ
12 離島電力伝送システム
14A アンテナパネル
14B アンテナパネル

Claims (5)

  1. 複数のアンテナ体で形成され、傾斜地に配置されるアンテナ装置であって、
    複数の前記アンテナ体は、各々が傾斜地に立設して配置されると共に各々のアンテナ面が同一方向を向くことによって、仮想的に一つのアンテナ面とされる仮想アンテナ面を形成するように、
    異なる高さ毎に配列された複数の前記アンテナ体を1段とし、前記アンテナ体が複数段配置されることで、前記アンテナ体が2次元状に配列されるアンテナ装置。
  2. 電磁波を送電する送電アンテナ、及び前記送電アンテナから送電された電磁波を受電する受電アンテナの少なくとも一方として、請求項1に記載のアンテナ装置を用いる無線電力伝送システム。
  3. 前記受電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置が受電する電磁波の位相は、前記仮想アンテナ面で同位相とされる請求項2記載の無線電力伝送システム。
  4. 前記送電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置は、前記アンテナ体のアンテナ面が前方に配置された前記アンテナ体に重ならない請求項2又は請求項3記載の無線電力伝送システム。
  5. 前記受電アンテナとして用いられる前記アンテナ装置は、前記アンテナ体のアンテナ面の周面が前方に配置された前記アンテナ体のアンテナ面の周面に重なる請求項2から請求項4の何れか1項記載の無線電力伝送システム。
JP2011290133A 2011-12-28 2011-12-28 アンテナ装置及び無線電力伝送システム Expired - Fee Related JP5794910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290133A JP5794910B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 アンテナ装置及び無線電力伝送システム
PCT/JP2012/083519 WO2013099879A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-25 アンテナ装置及び無線電力伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290133A JP5794910B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 アンテナ装置及び無線電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141347A JP2013141347A (ja) 2013-07-18
JP5794910B2 true JP5794910B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=48697364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290133A Expired - Fee Related JP5794910B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 アンテナ装置及び無線電力伝送システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5794910B2 (ja)
WO (1) WO2013099879A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613142B2 (ja) * 2000-04-24 2005-01-26 三菱電機株式会社 宇宙太陽光発電方法、そのシステム、発電衛星、制御衛星及び電力基地
JP5028261B2 (ja) * 2004-07-20 2012-09-19 デイビッド アール. クリスウェル, 発電および配電のシステムおよび方法
JP4486539B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-23 三菱重工業株式会社 フェーズドアレイアンテナ及びその位相制御方法
JP2006296123A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Yaskawa Electric Corp 非接触電力供給装置および送電方法
US7744032B2 (en) * 2007-04-27 2010-06-29 Lockheed Martin Corporation Power and imaging system for an airship
JP2010032497A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Toshiba Corp レーダ装置とその受信ビーム形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013141347A (ja) 2013-07-18
WO2013099879A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11616401B2 (en) Smart RF lensing: efficient, dynamic and mobile wireless power transfer
US10454565B2 (en) Systems and methods for performing shape estimation using sun sensors in large-scale space-based solar power stations
CN104391276A (zh) 一种收发分置平面阵相控阵雷达天线布阵及波束形成器
JP6693889B2 (ja) 大規模宇宙太陽光発電所:誘導可能ビームを用いる送電
CN102741651B (zh) 用于飞行时间测距系统的多个同步光源
CN109302851B (zh) 一种反射阵天线及通信设备
CN204857954U (zh) 一种Ka频段宽角扫描相控阵天线
CN103022726A (zh) 全空域覆盖波束赋形相控阵天线
IL215535A (en) Wireless Power Transmission System Replacement beam and method of transmitting power wirelessly from a repetition array to a wireless power receiver array on one moving object
CN103490175A (zh) 一种一体化基站天线
FR2985096B1 (fr) Antenne elementaire et antenne reseau bidimensionnelle correspondante
NZ628732A (en) Installation method of radiating elements disposed on different planes and antenna using same
CN107278343B (zh) 雷达天线和用于影响雷达天线的辐射特性的适当的方法
KR20150141023A (ko) 원형 배열 안테나
EP4014281A1 (en) Meta-structure wireless infrastructure for beamforming systems
KR20120008283A (ko) Pcb 기판형 방향성 다이폴 안테나
JP2008066936A (ja) アレーアンテナ
JP5794910B2 (ja) アンテナ装置及び無線電力伝送システム
CN104090267B (zh) 数字波束形成子阵间的同步方法
US11785476B2 (en) Sensor fusion scanning system and method for wireless network planning
KR101133528B1 (ko) 음각 기법으로 제작된 Ka 대역 모노펄스 레이더용 도파관 광벽 종방향 슬롯 배열 안테나
US20110032141A1 (en) Modular Radar Architecture
CN115315719A (zh) 用于小型飞行器精确进近着陆系统的天线和滑行路径阵列
JP6095992B2 (ja) 送電アンテナ及び無線電力伝送システム
CN104600427A (zh) 一种平面裂缝阵列天线及其口面幅相控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5794910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees