JP5793453B2 - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5793453B2 JP5793453B2 JP2012058993A JP2012058993A JP5793453B2 JP 5793453 B2 JP5793453 B2 JP 5793453B2 JP 2012058993 A JP2012058993 A JP 2012058993A JP 2012058993 A JP2012058993 A JP 2012058993A JP 5793453 B2 JP5793453 B2 JP 5793453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- air conditioner
- air
- air conditioning
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、前記室内を暖房することが可能な暖房装置と、を有する空調システムに関する。 The present invention relates to an air conditioning system having an air conditioner capable of heating or cooling a room and a heating apparatus capable of heating the room.
従来の技術として、空調装置(エアコン)と床暖房装置とを連動運転させる温水暖房システムである特許文献1が知られている。
特許文献1に記載された温水暖房システムでは、1台の熱源機からエアコンと床暖房装置の各々に温水を供給し、エアコンと床暖房装置を連動運転させて暖房を行っている。そして制御装置である集中コントローラが、カレンダーを搭載しており、カレンダーに基づいて季節に応じて運転モードを自動的に変更するモード自動変更機能を備えている。これによって、利用者は、季節が変わる度にモード設定を変更する必要がなく、年間を通じて快適暖房を可能としている。
As a conventional technique,
In the hot water heating system described in
従来より、互いに独立した空調装置である床暖房とエアコンを連動運転させることで、ユーザが設定した室温の立ち上がりを、各々を単独運転させる場合に比較して短時間で行うことができる快適な空調が実現されている。
ところが、エアコンのリモコンには、利用者が暖房も冷房も特に指定しない「自動運転」という設定が用意されている。利用者がリモコンから「自動運転」を設定すると、エアコンが暖房運転するべきか冷房運転するべきかを自動的に判定して、その時点において適切な空調を行う。
ここで、エアコンが自動運転の設定にて暖房運転を行っている場合は床暖房も連動運転させると、より快適な空調を行うことができるが、エアコンが自動運転の設定にて冷房運転を行っている場合は床暖房を運転させるべきではない。従って、床暖房の連動運転を行う場合は、エアコンが自動運転の設定にて暖房運転を開始したか否かを適切に判定する必要がある。
Conventionally, comfortable air conditioning can be performed in a short time compared to the case where each user operates alone by operating the floor heating and the air conditioner, which are independent air conditioners, in conjunction with each other. Is realized.
However, the remote controller of the air conditioner is provided with a setting of “automatic operation” in which the user does not specify heating or cooling. When the user sets “automatic operation” from the remote controller, it automatically determines whether the air conditioner should perform heating operation or cooling operation, and performs appropriate air conditioning at that time.
Here, if the air conditioner is performing heating operation with the automatic operation setting, it is possible to perform more comfortable air conditioning by operating the floor heating in conjunction with it, but the air conditioner performs cooling operation with the automatic operation setting. You should not let floor heating operate. Therefore, when performing the synchronized operation of floor heating, it is necessary to appropriately determine whether or not the air conditioner has started the heating operation with the automatic operation setting.
特許文献1に記載された従来技術では、カレンダーのみで季節を判定して暖房するべき時期であるか冷房するべき時期であるか、を判定しているが、カレンダーのみで判定するのは、適切であるとは言い難い。例えば北海道と沖縄では、同じ月日であっても気温が大きく異なり、暖房するべき時期か冷房するべき時期かが異なる。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、空調装置と暖房装置とを有する空調システムにおいて、空調装置にて自動運転が設定された場合に、空調装置が暖房運転をしているか否かをより適切に判定することができる空調システム、及び空調装置が暖房運転をしていると判定した場合は適切に暖房装置の連動運転を開始させてより快適な空調を行うことができる空調システムを提供することを課題とする。
In the prior art described in
The present invention was devised in view of the above points, and in an air conditioning system having an air conditioning device and a heating device, the air conditioning device performs a heating operation when automatic operation is set by the air conditioning device. Air conditioning system that can more appropriately determine whether or not the air conditioner, and if it is determined that the air conditioner is in heating operation, it is possible to start the linked operation of the heating device appropriately and perform more comfortable air conditioning It is an object to provide an air conditioning system that can be used.
上記課題を解決するため、本発明に係る空調システムは次の手段をとる。
本実施の形態に記載の空調システムは、流体である暖房循環熱媒を用いて室内を暖房可能な暖房装置と、前記室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、システム制御装置と、を有する空調システムである。
前記暖房装置は、前記暖房循環熱媒を加熱する熱源機と、前記暖房循環熱媒の熱を前記室内に放熱する放熱体と、前記暖房装置の運転状態を設定可能な暖房装置設定手段と、前記熱源機の動作を制御する熱源機制御手段と、を有しており、前記空調装置は、温風または冷風を前記室内に出力する室内機と、前記空調装置の運転状態を設定可能な空調装置設定手段と、前記空調装置の動作を制御する空調制御手段と、を有しており、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段からの設定を取り込むことが可能であり、前記空調装置設定手段からの設定には、利用者から暖房または冷房を指定することなく前記空調装置が暖房運転をするべきか冷房運転をするべきか自動的に判断することを指示する自動運転が用意されている。
また、前記システム制御装置には、外気温度を検出可能な外気温度検出手段が接続されている。
そして、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段から前記自動運転が設定された場合、前記外気温度検出手段を用いて検出した外気温度が所定温度以下である場合は設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定する。
In order to solve the above problems, the air conditioning system according to the present invention takes the following means.
The air conditioning system described in the present embodiment includes a heating device that can heat a room using a heating circulation heat medium that is a fluid, an air conditioner that can heat or cool the room, a system control device, This is an air conditioning system.
The heating device includes a heat source device that heats the heating circulation heat medium, a radiator that radiates heat of the heating circulation heat medium into the room, and a heating device setting unit that can set an operation state of the heating device; A heat source device control means for controlling the operation of the heat source device, wherein the air conditioner outputs an indoor unit that outputs hot air or cold air to the room, and an air conditioner capable of setting an operating state of the air conditioner. Apparatus setting means and air conditioning control means for controlling the operation of the air conditioner, and the system control apparatus can take in settings from the air conditioner setting means. The setting from the means is provided with an automatic operation instructing the air conditioner to automatically determine whether to perform a heating operation or a cooling operation without specifying heating or cooling from the user. .
The system control device is connected to an outside temperature detecting means capable of detecting the outside temperature.
When the automatic operation is set from the air conditioner setting unit, the system control device performs the set automatic operation when the outside air temperature detected using the outside air temperature detection unit is equal to or lower than a predetermined temperature. It is determined that the air conditioner is performing a heating operation.
この本実施の形態に記載の空調システムによれば、外気温度が所定温度以下である場合に、自動運転を設定された空調装置が暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
これにより、例えば北海道や沖縄であっても、暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
According to the air conditioning system described in the present embodiment, when the outside air temperature is equal to or lower than the predetermined temperature, it is possible to appropriately determine whether or not the air conditioner set to the automatic operation is performing the heating operation. .
Thereby, even if it is Hokkaido and Okinawa, for example, it can be determined appropriately whether heating operation is carried out.
次に、本実施の形態に記載の空調システムは、流体である暖房循環熱媒を用いて室内を暖房可能な暖房装置と、前記室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、システム制御装置と、を有する空調システムである。
前記暖房装置は、前記暖房循環熱媒を加熱する熱源機と、前記暖房循環熱媒の熱を前記室内に放熱する放熱体と、前記暖房装置の運転状態を設定可能な暖房装置設定手段と、前記熱源機の動作を制御する熱源機制御手段と、を有しており、前記空調装置は、温風または冷風を前記室内に出力する室内機と、前記空調装置の運転状態を設定可能な空調装置設定手段と、前記空調装置の動作を制御する空調制御手段と、を有しており、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段からの設定を取り込むことが可能であり、前記空調装置設定手段からの設定には、利用者から暖房または冷房を指定することなく前記空調装置が暖房運転をするべきか冷房運転をするべきか自動的に判断することを指示する自動運転が用意されている。
また、前記熱源機制御手段には、外気温度を検出可能な外気温度検出手段が接続されており、前記システム制御装置は、前記外気温度検出手段にて検出した外気温度に関する情報である外気温度情報を前記熱源機制御手段から取り込むことが可能である。
そして、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段から前記自動運転が設定された場合、前記熱源機制御手段から取り込んだ前記外気温度情報に基づいて検出した外気温度が前記所定温度以下である場合は設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定する。
Next, the air conditioning system described in the present embodiment includes a heating device that can heat a room using a heating circulation heat medium that is a fluid, an air conditioner that can heat or cool the room, and system control. And an air conditioning system.
The heating device includes a heat source device that heats the heating circulation heat medium, a radiator that radiates heat of the heating circulation heat medium into the room, and a heating device setting unit that can set an operation state of the heating device; A heat source device control means for controlling the operation of the heat source device, wherein the air conditioner outputs an indoor unit that outputs hot air or cold air to the room, and an air conditioner capable of setting an operating state of the air conditioner. Apparatus setting means and air conditioning control means for controlling the operation of the air conditioner, and the system control apparatus can take in settings from the air conditioner setting means. The setting from the means is provided with an automatic operation instructing the air conditioner to automatically determine whether to perform a heating operation or a cooling operation without specifying heating or cooling from the user. .
The heat source device control means is connected to an outside air temperature detecting means capable of detecting an outside air temperature, and the system control device is outside air temperature information which is information related to the outside air temperature detected by the outside air temperature detecting means. From the heat source machine control means.
When the automatic operation is set from the air conditioner setting means, the system control device, when the outside air temperature detected based on the outside air temperature information taken from the heat source unit control means is equal to or lower than the predetermined temperature Determines that the air conditioner is in the heating operation by the set automatic operation.
この本実施の形態に記載の空調システムでは、第1の発明に対して外気温度検出手段の接続先が異なる。従って、第1の発明と同様に、例えば北海道や沖縄であっても、暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。 In the air conditioning system described in this embodiment, the connection destination of the outside air temperature detecting means is different from that of the first invention. Therefore, similarly to the first invention, it is possible to appropriately determine whether or not the heating operation is performed even in Hokkaido or Okinawa, for example.
次に、本発明の第1の発明は、流体である暖房循環熱媒を用いて室内を暖房可能な暖房装置と、前記室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、システム制御装置と、を有する空調システムである。
前記暖房装置は、前記暖房循環熱媒を加熱する熱源機と、前記暖房循環熱媒の熱を前記室内に放熱する放熱体と、前記暖房装置の運転状態を設定可能な暖房装置設定手段と、前記熱源機の動作を制御する熱源機制御手段と、を有しており、前記空調装置は、温風または冷風を前記室内に出力する室内機と、前記空調装置の運転状態を設定可能な空調装置設定手段と、前記空調装置の動作を制御する空調制御手段と、を有しており、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段からの設定を取り込むことが可能であり、前記空調装置設定手段からの設定には、利用者から暖房または冷房を指定することなく前記空調装置が暖房運転をするべきか冷房運転をするべきか自動的に判断することを指示する自動運転が用意されている。
また、前記システム制御装置には、過去の第1所定期間における前記暖房装置の運転状態の履歴である暖房装置運転履歴情報が記憶されている。
そして、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段から前記自動運転が設定された場合、記憶している前記暖房装置運転履歴情報に基づいて、過去の第2所定期間における前記暖房装置による暖房運転の累積時間を積算した暖房装置運転累積時間を求め、求めた前記暖房装置運転累積時間が所定累積時間以上である場合は設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定する。
Next, a first aspect of the present invention includes a heating device that can heat a room using a heating circulation heat medium that is a fluid, an air conditioner that can heat or cool the room, a system control device, This is an air conditioning system.
The heating device includes a heat source device that heats the heating circulation heat medium, a radiator that radiates heat of the heating circulation heat medium into the room, and a heating device setting unit that can set an operation state of the heating device; A heat source device control means for controlling the operation of the heat source device, wherein the air conditioner outputs an indoor unit that outputs hot air or cold air to the room, and an air conditioner capable of setting an operating state of the air conditioner. Apparatus setting means and air conditioning control means for controlling the operation of the air conditioner, and the system control apparatus can take in settings from the air conditioner setting means. The setting from the means is provided with an automatic operation instructing the air conditioner to automatically determine whether to perform a heating operation or a cooling operation without specifying heating or cooling from the user. .
The system control device stores heating device operation history information that is a history of the operation state of the heating device in the past first predetermined period.
And when the said automatic operation is set from the said air-conditioner setting means, the said system control apparatus is the heating operation by the said heating apparatus in the past 2nd predetermined period based on the stored said heating apparatus operation history information When the accumulated heating device operation accumulated time is equal to or longer than a predetermined accumulated time, it is determined that the air conditioner is performing the heating operation by the set automatic operation. To do.
この第1の発明では、暖房装置の過去の暖房装置運転履歴情報に基づいて、自動運転を設定された空調装置が暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
これにより、例えば北海道や沖縄であっても、暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
In this 1st invention, based on the past heating apparatus operation history information of a heating apparatus, it can be determined appropriately whether the air conditioner set to automatic operation is performing heating operation.
Thereby, even if it is Hokkaido and Okinawa, for example, it can be determined appropriately whether heating operation is carried out.
次に、本実施の形態に記載の空調システムは、流体である暖房循環熱媒を用いて室内を暖房可能な暖房装置と、前記室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、システム制御装置と、を有する空調システムである。
前記暖房装置は、前記暖房循環熱媒を加熱する熱源機と、前記暖房循環熱媒の熱を前記室内に放熱する放熱体と、前記暖房装置の運転状態を設定可能な暖房装置設定手段と、前記熱源機の動作を制御する熱源機制御手段と、を有しており、前記空調装置は、温風または冷風を前記室内に出力する室内機と、前記空調装置の運転状態を設定可能な空調装置設定手段と、前記空調装置の動作を制御する空調制御手段と、を有しており、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段からの設定を取り込むことが可能であり、前記空調装置設定手段からの設定には、利用者から暖房または冷房を指定することなく前記空調装置が暖房運転をするべきか冷房運転をするべきか自動的に判断することを指示する自動運転が用意されている。
また、前記空調装置は、流体であるヒートポンプ循環熱媒を用いたヒートポンプ式の空調装置であり、前記ヒートポンプ循環熱媒の循環方向は、前記空調装置が暖房運転をしている場合と、前記空調装置が冷房運転をしている場合と、にてそれぞれ異なる方向に循環するように前記空調制御手段から制御されており、前記システム制御装置には、前記ヒートポンプ循環熱媒の循環方向を検出可能な循環方向検出手段が接続されている。
そして、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段から前記自動運転が設定された場合、前記循環方向検出手段からの検出信号に基づいて前記ヒートポンプ循環熱媒の循環方向を検出し、検出した前記ヒートポンプ循環熱媒の循環方向が暖房運転時の循環方向である場合は設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定する。
Next, the air conditioning system described in the present embodiment includes a heating device that can heat a room using a heating circulation heat medium that is a fluid, an air conditioner that can heat or cool the room, and system control. And an air conditioning system.
The heating device includes a heat source device that heats the heating circulation heat medium, a radiator that radiates heat of the heating circulation heat medium into the room, and a heating device setting unit that can set an operation state of the heating device; A heat source device control means for controlling the operation of the heat source device, wherein the air conditioner outputs an indoor unit that outputs hot air or cold air to the room, and an air conditioner capable of setting an operating state of the air conditioner. Apparatus setting means and air conditioning control means for controlling the operation of the air conditioner, and the system control apparatus can take in settings from the air conditioner setting means. The setting from the means is provided with an automatic operation instructing the air conditioner to automatically determine whether to perform a heating operation or a cooling operation without specifying heating or cooling from the user. .
Further, the air conditioner is a heat pump type air conditioner using a heat pump circulating heat medium that is a fluid, and the circulation direction of the heat pump circulating heat medium is determined when the air conditioner is in a heating operation and the air conditioner. It is controlled by the air conditioning control means so that it circulates in different directions depending on whether the device is in cooling operation, and the system control device can detect the circulation direction of the heat pump circulating heat medium. Circulation direction detection means is connected.
And when the automatic operation is set from the air conditioner setting means, the system control device detects and detects the circulation direction of the heat pump circulating heat medium based on a detection signal from the circulation direction detection means. When the circulation direction of the heat pump circulation heat medium is the circulation direction during the heating operation, it is determined that the air conditioner is performing the heating operation by the set automatic operation.
この本実施の形態に記載の空調システムでは、ヒートポンプ循環熱媒の循環方向を検出することで、自動運転を設定された空調装置が暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
これにより、例えば北海道や沖縄であっても、暖房運転をしているか否かを適切に判定することができる。
In the air conditioning system described in this embodiment, it is possible to appropriately determine whether or not the air conditioner set to the automatic operation is in the heating operation by detecting the circulation direction of the heat pump circulating heat medium. .
Thereby, even if it is Hokkaido and Okinawa, for example, it can be determined appropriately whether heating operation is carried out.
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係る空調システムであって、前記システム制御装置は、前記空調装置設定手段から設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定した場合、前記熱源機制御手段を介して前記暖房装置の暖房運転を開始させる。 Next, a second invention of the present invention is the air conditioning system according to the first invention , wherein the system control device causes the air conditioning device to perform a heating operation by the automatic operation set by the air conditioning device setting means. When it is determined that the heating device is being operated, the heating operation of the heating device is started via the heat source unit control means.
この第2の発明では、空調装置が暖房運転をしていると判定した場合は適切に暖房装置の連動運転を開始させてより快適な空調を行うことができる。 In the second aspect of the invention, when it is determined that the air conditioner is performing the heating operation, it is possible to appropriately start the linked operation of the heating apparatus and perform more comfortable air conditioning.
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。なお、図1、図3、図4、図6において、点線Rにて囲まれた内部は空調するべき室内RIを示し、点線Rにて囲まれた内部を除いた周囲は屋外ROを示している。
●●[第1の実施の形態(図1、図2)]
●[空調システム1Aの全体構成(図1)]
まず図1を用いて本発明の空調システム1Aの第1の実施の形態における全体構成について説明する。
空調システム1Aは、暖房装置10と、空調装置20と、暖房コントローラ30(暖房装置設定手段に相当)と、空調コントローラ40と、システム制御装置50と、を有している。
暖房装置10はいわゆる床暖房装置であり、流体である暖房循環熱媒(例えば温水)を循環させて室内RIの床を暖房可能な装置である。利用者は暖房コントローラ30を操作することで暖房装置10の作動(単独作動)を操作することができる。
また空調装置20はいわゆるエアコンであり、暖房時は温風を用いて室内RIを暖房可能であり、冷房時は冷風を用いて室内RIを冷房可能な装置である。利用者は空調コントローラ40(空調装置設定手段に相当)を操作することで空調装置20の作動(単独作動)を操作することができる。
なお、暖房時は、暖房装置10と空調装置20とを連動させて暖房動作させることで、効率良く室内RIを暖房することが可能であるとともに、利用者の快適性をより向上させることができる。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. 1, 3, 4, and 6, the interior surrounded by the dotted line R indicates the room RI to be air-conditioned, and the surroundings excluding the interior surrounded by the dotted line R indicate the outdoor RO. Yes.
●● [First embodiment (FIGS. 1 and 2)]
● [Overall configuration of
First, the overall configuration of the
The
The
The
During heating, the
暖房装置10は、室内RIの床に配置されて暖房循環熱媒を用いて放熱する放熱体12と、屋外ROに配置されて燃焼により暖房循環熱媒を加熱する燃焼熱源機11と、にて構成されている。
燃焼熱源機11は、熱源機制御手段11Aと、燃焼加熱手段11Bと、熱交換器11Cと、循環ポンプ11Pと、弁11Vと、を有している。
熱源機制御手段11Aは、内部にCPU等を備えており、信号線S1にてシステム制御装置50と接続されて、システム制御装置50との間で種々の情報を送受信することができる。またシステム制御装置50は、信号線S2にて暖房コントローラ30と接続されており、暖房コントローラ30との間で種々の情報を送受信することができる。
この構成により、熱源機制御手段11Aは、暖房コントローラ30から入力された情報を、システム制御装置50を介して取り込むことができる。
そして熱源機制御手段11Aは、暖房コントローラ30からの入力等に基づいて、燃焼加熱手段11B、循環ポンプ11P、弁11V等を制御する。
The
The combustion
The heat source machine control means 11A includes a CPU or the like inside, and is connected to the
With this configuration, the heat source
The heat source machine control means 11A controls the combustion heating means 11B, the
燃焼加熱手段11Bは、熱源機制御手段11Aからの制御信号に基づいて、燃料配管10Gから供給される燃料(例えば都市ガス)を燃焼させて熱交換器11C内の暖房循環熱媒を加熱する。
循環ポンプ11Pは、熱源機制御手段11Aからの制御信号に基づいて、戻り配管10Rを介して放熱体12から放熱した後の暖房循環熱媒を吸い込むとともに熱交換器11Cに向けて暖房循環熱媒を圧送することで暖房循環熱媒を循環させる。
弁11Vは、熱源機制御手段11Aからの制御信号に基づいて、加熱した暖房循環熱媒を放熱体12に供給する供給配管10Qの開度量を調節し、暖房循環熱媒の供給量を調節する。
また放熱体12は、供給配管10Qから供給される暖房循環熱媒を用いて室内RIの床に放熱し、放熱した後の暖房循環熱媒を戻り配管10Rから燃焼熱源機11に戻す。
The
The
The
The
空調装置20は、例えば、室内RIの壁等に取り付けられて温風または冷風を用いて室内RIを暖房または冷房することが可能な室内機22と、屋外ROに配置されてヒートポンプ循環熱媒(例えばCO2やR410A(代替フロン冷媒))を加熱または冷却する電気ヒートポンプ21と、にて構成されている。
室内機22は、受信手段22Aと、制御手段(空調制御手段に相当)を有している。なお、本明細書では、受信手段22Aと空調制御手段とを一体とした例を示している。
制御手段は、受信手段22Aを介して空調コントローラ40から送信された制御信号を受信し、受信した制御信号に基づいて電気ヒートポンプ21を制御する。
The
The
The control means receives a control signal transmitted from the
暖房コントローラ30は、暖房装置10の単独作動を操作可能なコントローラであり、電源ON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段等を備えている。なお暖房コントローラ30は、暖房装置10と空調装置20の連動した暖房作動を指示することも可能である。
利用者が暖房コントローラ30にて電源ON/OFFスイッチをOFFからON、またはONからOFFにした場合や、暖房レベル設定手段を操作すると、信号線S2を介して利用者の設定を含む設定情報が、暖房コントローラ30からシステム制御装置50に送信される。更に設定情報は、信号線S1を介してシステム制御装置50から熱源機制御手段11Aに送信され、信号線S3及び補助コントローラ50Aを介してシステム制御装置50から受信手段22Aに送信される。
The
When the user turns the power ON / OFF switch from OFF to ON or from ON to OFF with the
システム制御装置50は、信号線S1にて熱源機制御手段11Aと接続され、信号線S2にて暖房コントローラ30と接続され、信号線S3にて補助コントローラ50Aと接続されている。
またシステム制御装置50には、屋外の気温を検出可能な外気温度検出手段60が接続されており、システム制御装置50は、外気温度検出手段60からの検出信号に基づいて、屋外ROの気温(外気温度)を検出することができる。
補助コントローラ50Aは、空調コントローラ40から送信された制御信号(設定情報)を例えば無線にて受信することが可能である。補助コントローラ50Aは、受信した制御信号(設定情報)をシステム制御装置50に送信することが可能である。
また補助コントローラ50Aは、暖房コントローラ30から送信された制御信号(設定情報)に基づいた信号(情報)を例えば無線にて受信手段22Aに送信することが可能である。
例えばシステム制御装置50は、利用者が暖房コントローラ30から入力した設定を含む設定情報を信号線S2を介して受信すると、受信した設定情報に基づいて、暖房装置10と空調装置20とを連動させて動作させる。この場合、システム制御装置50は、受信した設定情報に基づいて、暖房装置10の作動を指示するための第1設定情報と、空調装置20の作動を指示するための第2設定情報を作成する。そしてシステム制御装置50は、信号線S1を介して第1設定情報を熱源機制御手段11Aに送信し、信号線S3及び補助コントローラ50Aを介して第2設定情報を受信手段22Aに向けて送信する。
従って、空調装置20は、空調コントローラ40からの信号に基づいて動作するとともに、補助コントローラ50Aからの信号に基づいて動作する。
The
The
The
Further, the
For example, when the
Accordingly, the
空調コントローラ40は、空調装置20の単独作動を操作可能なコントローラであり、電源ON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段、冷房レベル(冷房温度を含む)設定手段、及び暖房または冷房を指定しない自動運転設定手段等を備えている。
利用者が空調コントローラ40にて電源ON/OFFスイッチをOFFからON、またはONからOFFにした場合や、暖房レベル設定手段、冷房レベル設定手段、自動運転設定手段等を操作すると、利用者の設定を含む設定情報が、無線にて空調コントローラ40から受信手段22A、及び補助コントローラ50Aに向けて送信される。
The
When the user turns the power ON / OFF switch from OFF to ON or from ON to OFF with the
なお、自動運転設定手段による「自動運転」の指定は、利用者が暖房または冷房を指定することなく、利用者が単純に「自動運転」を指定するだけである。この場合、空調装置20の制御手段が、現在の室内RIの温度等を把握して暖房運転するべきか冷房運転するべきか、を自動的に判断して、その時点における快適な空調を行うものである。空調装置20には、予め、その機能が備えられている。
ところが暖房装置10には、暖房運転するべきか冷房運転するべきか自動的に判断する「自動運転」機能は設けられていない。空調装置20に「自動運転」が指定され、空調装置20の判断の結果、暖房運転を行った場合は、暖房装置10による連動運転をすることが、より快適な暖房を行うことができるので好ましい。
ところが、空調装置20は、「自動運転」の指定によって判断した結果、暖房運転を開始した、ということを外部に出力しないので、自動運転を指定された空調装置20が暖房運転を開始した際に暖房装置10の連動運転を開始させることができない。
本発明は、システム制御装置50にて、自動運転を指定された空調装置20が暖房運転を開始したか否かを判定し、自動運転を指定された空調装置20が暖房運転を開始した場合には暖房装置10の連動運転を開始させ、より快適な空調を行うものである。
The designation of “automatic operation” by the automatic operation setting means is simply that the user simply designates “automatic operation” without designating heating or cooling. In this case, the control means of the
However, the
However, since the
In the present invention, the
●[システム制御装置50の処理手順(図2)]
次に図2のフローチャートを用いて、第1の実施の形態の空調システム1Aにおけるシステム制御装置50の処理手順について説明する。
図2のフローチャートに示す処理は、システム制御装置50にて、所定タイミング(例えば100ms毎)にて実行される。
ステップS10にて、システム制御装置50は、補助コントローラ50Aを介して空調コントローラ40から自動運転の指示を受信したか否かを判定する。自動運転の指示を受信した場合(Yes)はステップS20に進み、自動運転の指示を受信していない場合(No)は処理を終了する。
[Processing procedure of system control device 50 (FIG. 2)]
Next, the processing procedure of the
The processing shown in the flowchart of FIG. 2 is executed by the
In step S10, the
ステップS20に進んだ場合、システム制御装置50は、信号線S1を介して熱源機制御手段11Aと通信を行い、暖房装置10が既に暖房運転を行っているか否かを判定する。暖房運転を行っていると判定した場合(Yes)はステップS70に進み、暖房運転を行っていないと判定した場合(No)はステップS30に進む。なお、ステップS20は省略してもよい。
ステップS70に進んだ場合、システム制御装置50は、(自動運転の指示が入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判断して)暖房装置10の連動運転を開始して処理を終了する。
When it progresses to step S20, the
When the process proceeds to step S70, the
ステップS30に進んだ場合、システム制御装置50は、外気温度検出手段60からの検出信号に基づいて外気温度を取り込み、ステップS40に進む。
ステップS40では、システム制御装置50は、外気温度が第1所定温度(所定温度に相当)以下であるか否かを判定する(例えば10[℃]以下であるか否かを判定する)。外気温度が第1所定温度以下である場合(Yes)はステップS60Aに進み、外気温度が第1所定温度よりも高い場合(No)はステップS50に進む。
ステップS60Aに進んだ場合、システム制御装置50は、自動運転の指定が入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判定してステップS70に進む。
ステップS70では、システム制御装置50は、暖房装置10の連動運転を開始して処理を終了する。
When the process proceeds to step S30, the
In step S40, the
When the process proceeds to step S60A, the
In step S70, the
ステップS50に進んだ場合、システム制御装置50は、外気温度が第2所定温度以上であるか否かを判定する。第2所定温度は第1所定温度よりも高い温度に設定されており、例えば28[℃]以上であるか否かを判定する。外気温度が第2所定温度以上である場合(Yes)はステップS60Bに進み、外気温度が第2所定温度未満の場合(No)は処理を終了する。
ステップS60Bに進んだ場合、システム制御装置50は、自動運転の指定が入力された空調装置20が冷房運転を開始したと判定して処理を終了する。なお、空調装置20が冷房運転を開始したと判定した際に暖房装置10が暖房運転を行っている場合は、システム制御装置50から熱源機制御手段11Aに制御信号を出力して暖房装置10の動作を停止させるようにしてもよい。
なお、ステップS50、ステップS60Bは省略してもよい。
When it progresses to step S50, the
When the process proceeds to step S60B, the
Note that step S50 and step S60B may be omitted.
以上、第1の実施の形態における空調システム1Aでは、システム制御装置50は、空調装置20に自動運転の指示が入力された際、自身に接続された外気温度検出手段60を用いて検出した外気温度に基づいて、空調装置20が暖房運転を開始したか否かを適切に判定することができる。
そしてシステム制御装置50は、自動運転の指定を入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判定した場合、暖房装置10の連動運転を開始させ、室内RIをより快適に空調させることができる。
As described above, in the
And when it determines with the
●●[第2の実施の形態(図3)]
●[空調システム1Bの全体構成(図3)]
次に図3を用いて、第2の実施の形態における空調システム1Bについて説明する。図3に示す第2の実施の形態の空調システム1Bは、図1に示す第1の実施の形態の空調システム1Aに対して、外気温度検出手段60が、システム制御装置50ではなく熱源機制御手段11Aに接続されている点が異なる。以下、第1の実施の形態との相違点について主に説明する。
第2の実施の形態の空調システム1Bでは、システム制御装置50は、外気温度を取り込む際、外気温度検出手段60からの検出信号に基づいた外気温情報を、信号線S1及び熱源機制御手段11Aを介して取り込む。
●● [Second Embodiment (FIG. 3)]
● [Overall configuration of air conditioning system 1B (Fig. 3)]
Next, the air conditioning system 1B in 2nd Embodiment is demonstrated using FIG. The air conditioning system 1B according to the second embodiment shown in FIG. 3 is different from the
In the air conditioning system 1B of the second embodiment, when the
●[システム制御装置50の処理手順]
図2に示す第1の実施の形態のフローチャートに対して、ステップS30にて外気温を取り込む際、システム制御装置50は、外気温度検出手段60からの検出信号に基づいた外気温度に関する情報である外気温度情報を、信号線S1及び熱源機制御手段11Aを介して取り込む。
なお、他のステップについては、図2に示す第1の実施の形態のフローチャートと同じであるので、説明を省略する。
[Processing procedure of system controller 50]
In contrast to the flowchart of the first embodiment shown in FIG. 2, when the outside air temperature is captured in step S <b> 30, the
Other steps are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
以上、第2の実施の形態における空調システム1Bでは、第1の実施の形態と同様、システム制御装置50は、空調装置20に自動運転の指示が入力された際、熱源機制御手段11Aに接続された外気温度検出手段60を用いて検出した外気温に基づいて、空調装置20が暖房運転を開始したか否かを適切に判定することができる。
また、すでに熱源機制御手段11Aに外気温度検出手段60が接続されている場合、新たにシステム制御装置50に外気温度検出手段60を設ける場合に比較して、低廉に同様の効果を発揮することができる。
そしてシステム制御装置50は、自動運転の指定を入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判定した場合、暖房装置10の連動運転を開始させ、室内RIをより快適に空調させることができる。
As described above, in the air conditioning system 1B according to the second embodiment, as in the first embodiment, the
Further, when the outside air
And when it determines with the
●●[第3の実施の形態(図4、図5)]
●[空調システム1Cの全体構成(図4)]
次に図4を用いて、第3の実施の形態における空調システム1Cについて説明する。図4に示す第3の実施の形態の空調システム1Cは、図1に示す第1の実施の形態の空調システム1Aに対して、外気温度検出手段60が省略されている点と、システム制御装置50の処理内容が異なる。以下、第1の実施の形態との相違点について主に説明する。
●● [Third Embodiment (FIGS. 4 and 5)]
● [Overall configuration of
Next, an
●[システム制御装置50の処理手順(図5)]
次に図5のフローチャートを用いて、第3の実施の形態の空調システム1Cにおけるシステム制御装置50の処理手順について説明する。
第3の実施の形態の空調システム1Cでは、外気温度検出手段60が省略されており、図2に示すフローチャートに対して、ステップS32、ステップS42、ステップS52が変更されている点が異なり、他のステップは同じである。以下、この相違点について主に説明する。
なお、システム制御装置50は、所定タイミング(一定時間毎等)にて、信号線S1を介して熱源機制御手段11Aと通信を行い、暖房装置10の暖房運転の履歴である暖房装置運転履歴情報を、過去の第1所定期間分(例えば1ヶ月分)、記憶している。
[Processing procedure of system controller 50 (FIG. 5)]
Next, the processing procedure of the
In the
The
ステップS20に進んだ場合、システム制御装置50は、信号線S1を介して熱源機制御手段11Aと通信を行い、暖房装置10が既に暖房運転を行っているか否かを判定する。暖房運転を行っていると判定した場合(Yes)はステップS70に進み、暖房運転を行っていないと判定した場合(No)はステップS32に進む。なお、ステップS20は省略してもよい。
ステップS32に進んだ場合、システム制御装置50は、記憶している暖房装置運転履歴情報に基づいて、過去の第2所定期間(例えば1週間)における暖房運転の累積時間を積算した暖房装置運転累積時間を算出し、ステップS42に進む。なお、第2所定期間は第1所定期間よりも短い期間である。
ステップS42では、システム制御装置50は、暖房装置運転累積時間が第1所定累積時間(所定累積時間に相当)以上であるか否かを判定する。第1所定累積時間以上である場合(Yes)はステップS60Aに進み、第1所定累積時間未満である場合はステップS52に進む。
ステップS52に進んだ場合、システム制御装置50は、暖房装置運転累積時間が第2所定累積時間以下であるか否かを判定する。第2所定累積時間以下である場合(Yes)はステップS60Bに進み、第2所定累積時間より長い場合(No)は処理を終了する。また、第2所定累積時間は第1所定累積時間よりも短い時間である。
なお、ステップS52、ステップS60Bは省略してもよい。
また、他のステップについては、図2に示す第1の実施の形態のフローチャートと同じであるので、説明を省略する。
When it progresses to step S20, the
When it progresses to step S32, the
In step S42, the
When it progresses to step S52, the
Note that step S52 and step S60B may be omitted.
Other steps are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
以上、第3の実施の形態における空調システム1Cでは、システム制御装置50は、空調装置20に自動運転の指示が入力された際、暖房装置運転累積時間に基づいて、空調装置20が暖房運転を開始したか否かを適切に判定することができる。
そしてシステム制御装置50は、自動運転の指定を入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判定した場合、暖房装置10の連動運転を開始させ、室内RIをより快適に空調させることができる。
As described above, in the
And when it determines with the
●●[第4の実施の形態(図6、図7)]
●[空調システム1Dの全体構成(図6)]
次に図6を用いて、第4の実施の形態における空調システム1Dについて説明する。図6に示す第4の実施の形態の空調システム1Dは、図1に示す第1の実施の形態の空調システム1Aに対して、外気温度検出手段60が省略されている点と、空調装置20に循環方向検出手段61が追加されている点と、システム制御装置50の処理内容が異なる。以下、第1の実施の形態との相違点について主に説明する。
第4の実施の形態の空調システム1Dでは、空調装置20はヒートポンプ式の空調装置であり、配管20R、20Q内をヒートポンプ循環熱媒が循環している。ここで、ヒートポンプ循環熱媒の循環方向は、空調制御手段によって、冷房時と暖房時では異なる循環方向に制御されている。
システム制御装置50は、循環方向検出手段61からの検出信号に基づいて、ヒートポンプ循環熱媒の循環方向を検出可能であり、検出した循環方向に基づいて、空調装置20が冷房運転しているか暖房運転しているか、を検出することができる。
●● [Fourth embodiment (FIGS. 6 and 7)]
● [Overall configuration of
Next, an
In the
The
●[システム制御装置50の処理手順(図7)]
次に図7のフローチャートを用いて、第4の実施の形態の空調システム1Dにおけるシステム制御装置50の処理手順について説明する。
第4の実施の形態の空調システム1Dでは、外気温度検出手段60が省略されており、図2に示すフローチャートに対して、ステップS35、ステップS45、が変更され、ステップS50が省略されている点が異なり、他のステップは同じである。以下、この相違点について主に説明する。
[Processing procedure of system controller 50 (FIG. 7)]
Next, the processing procedure of the
In the
ステップS20に進んだ場合、システム制御装置50は、信号線S1を介して熱源機制御手段11Aと通信を行い、暖房装置10が既に暖房運転を行っているか否かを判定する。暖房運転を行っていると判定した場合(Yes)はステップS70に進み、暖房運転を行っていないと判定した場合(No)はステップS35に進む。なお、ステップS20は省略してもよい。
ステップS35に進んだ場合、システム制御装置50は、循環方向検出手段61からの検出信号に基づいてヒートポンプ循環熱媒の循環方向を検出し、ステップS45に進む。
ステップS45では、システム制御装置50は、ヒートポンプ循環熱媒の循環方向が暖房時の方向であるか否かを判定する。暖房時の循環方向である場合(Yes)はステップS60Aに進み、暖房時の方向でない場合(No)はステップS60Bに進む。
なお、ステップS60Bは省略してもよい。
また、他のステップについては、図2に示す第1の実施の形態のフローチャートと同じであるので、説明を省略する。
When it progresses to step S20, the
When it progresses to step S35, the
In step S45, the
Note that step S60B may be omitted.
Other steps are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
以上、第4の実施の形態における空調システム1Dでは、システム制御装置50は、空調装置20に自動運転の指示が入力された際、ヒートポンプ循環熱媒の循環方向に基づいて、空調装置20が暖房運転を開始したか否かを適切に判定することができる。
そしてシステム制御装置50は、自動運転の指定を入力された空調装置20が暖房運転を開始したと判定した場合、暖房装置10の連動運転を開始させ、室内RIをより快適に空調させることができる。
As described above, in the
And when it determines with the
本発明の空調システム1A〜1Dは、本実施の形態で説明した外観、構成、構造、処理等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
また、第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、空調装置20はヒートポンプ式空調装置に限定されず、冷房と暖房を行うことができる種々の空調装置を用いることができる。
また、以上(≧)、以下(≦)、より大きい(>)、未満(<)等は、等号を含んでも含まなくてもよい。
また、本実施の形態の説明に用いた数値は一例であり、この数値に限定されるものではない。
The
In the first to third embodiments, the
Further, the above (≧), the following (≦), the greater (>), the less (<), etc. may or may not include an equal sign.
The numerical values used in the description of the present embodiment are examples, and are not limited to these numerical values.
1A〜1D 空調システム
10 暖房装置
11 燃焼熱源機
11A 熱源機制御手段
11B 燃焼加熱手段
11C 熱交換器
11P 循環ポンプ
11V 弁
12 放熱体
20 空調装置
21 電気ヒートポンプ
22 室内機
22A 受信手段
30 暖房コントローラ(暖房装置設定手段)
40 空調コントローラ(空調装置設定手段)
50 システム制御装置
50A 補助コントローラ
60 外気温度検出手段
61 循環方向検出手段
RI 室内
RO 屋外
S1、S2、S3 信号線
DESCRIPTION OF
40 Air conditioning controller (air conditioner setting means)
50
Claims (2)
前記室内を暖房または冷房することが可能な空調装置と、
システム制御装置と、を有する空調システムにおいて、
前記暖房装置は、
前記暖房循環熱媒を加熱する熱源機と、前記暖房循環熱媒の熱を前記室内に放熱する放熱体と、前記暖房装置の運転状態を設定可能な暖房装置設定手段と、前記熱源機の動作を制御する熱源機制御手段と、を有しており、
前記空調装置は、
温風または冷風を前記室内に出力する室内機と、前記空調装置の運転状態を設定可能な空調装置設定手段と、前記空調装置の動作を制御する空調制御手段と、を有しており、
前記システム制御装置は、
前記空調装置設定手段からの設定を取り込むことが可能であり、
前記空調装置設定手段からの設定には、
利用者から暖房または冷房を指定することなく前記空調装置が暖房運転をするべきか冷房運転をするべきか自動的に判断することを指示する自動運転が用意されており、
前記システム制御装置には、
過去の第1所定期間における前記暖房装置の運転状態の履歴である暖房装置運転履歴情報が記憶されており、
前記システム制御装置は、
前記空調装置設定手段から前記自動運転が設定された場合、記憶している前記暖房装置運転履歴情報に基づいて、過去の第2所定期間における前記暖房装置による暖房運転の累積時間を積算した暖房装置運転累積時間を求め、求めた前記暖房装置運転累積時間が所定累積時間以上である場合は設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定する、
空調システム。 A heating device that can heat the room using a heating circulation heat medium that is a fluid;
An air conditioner capable of heating or cooling the room;
In an air conditioning system having a system control device,
The heating device
A heat source device that heats the heating circulation heat medium, a radiator that dissipates the heat of the heating circulation heat medium into the room, a heating device setting means that can set an operation state of the heating device, and an operation of the heat source device And a heat source machine control means for controlling
The air conditioner
An indoor unit that outputs hot air or cold air into the room, an air conditioner setting unit that can set an operation state of the air conditioner, and an air conditioner control unit that controls the operation of the air conditioner.
The system controller is
It is possible to capture settings from the air conditioner setting means,
For setting from the air conditioner setting means,
An automatic operation is instructed to automatically determine whether the air conditioner should perform a heating operation or a cooling operation without specifying heating or cooling from the user,
The system controller includes
Heating device operation history information that is a history of the operating state of the heating device in the past first predetermined period is stored,
The system controller is
When the automatic operation is set from the air conditioner setting means, a heating apparatus that integrates the accumulated time of the heating operation by the heating apparatus in the past second predetermined period based on the stored heating apparatus operation history information The operation accumulated time is obtained, and when the obtained heating device operation accumulated time is equal to or longer than the predetermined accumulated time, it is determined that the air conditioner is performing the heating operation by the set automatic operation.
Air conditioning system.
前記システム制御装置は、
前記空調装置設定手段から設定された前記自動運転によって前記空調装置が暖房運転をしていると判定した場合、前記熱源機制御手段を介して前記暖房装置の暖房運転を開始させる、
空調システム。 The air conditioning system according to claim 1 ,
The system controller is
When it is determined that the air conditioner is performing a heating operation by the automatic operation set from the air conditioner setting unit, the heating operation of the heating device is started via the heat source unit control unit.
Air conditioning system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058993A JP5793453B2 (en) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058993A JP5793453B2 (en) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | Air conditioning system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013194924A JP2013194924A (en) | 2013-09-30 |
JP5793453B2 true JP5793453B2 (en) | 2015-10-14 |
Family
ID=49394125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012058993A Active JP5793453B2 (en) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5793453B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104374057B (en) * | 2014-10-24 | 2017-08-04 | 广东申菱环境系统股份有限公司 | Particulate matter filter device and its control method with automatic cleaning function |
JP6499906B2 (en) * | 2015-04-20 | 2019-04-10 | リンナイ株式会社 | Air conditioning floor heating system |
JP6949235B2 (en) * | 2018-08-16 | 2021-10-13 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner interface |
CN113771585A (en) * | 2021-08-25 | 2021-12-10 | 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 | Method for improving comfort of air conditioner, air conditioner controller, air conditioning system and automobile |
CN115560455A (en) * | 2022-10-19 | 2023-01-03 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Control method of air conditioner and air conditioner controller |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3920508B2 (en) * | 1999-09-20 | 2007-05-30 | 三洋電機株式会社 | Air conditioner |
JP2004271149A (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | Controller for air conditioner |
JP5547467B2 (en) * | 2009-12-21 | 2014-07-16 | 東邦瓦斯株式会社 | Heating system |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012058993A patent/JP5793453B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013194924A (en) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5793453B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5036793B2 (en) | Air conditioner control device | |
JP6455554B2 (en) | Multi air conditioner | |
JP6242309B2 (en) | Air conditioner | |
AU2016346536B2 (en) | Air conditioning apparatus | |
AU2012392673B2 (en) | Air conditioning apparatus | |
WO2017126059A1 (en) | Air-conditioning device | |
WO2015193976A1 (en) | Air-conditioning system | |
WO2013145838A1 (en) | Floor heating device and temperature regulation system | |
US9958177B2 (en) | Human occupancy-based control system for an air conditioning system | |
JP5619056B2 (en) | Air conditioner | |
JP2016205672A (en) | Air-conditioning floor heating system | |
JP2006250454A (en) | Air conditioning system and its control method, and temperature setting device and its control method | |
JP2005241045A (en) | Air conditioner | |
JP2015075291A (en) | Air-conditioning system | |
JP2018071934A (en) | Air-conditioning control system | |
CN109312950B (en) | Air conditioning system | |
JP5409684B2 (en) | Air conditioner and operation method thereof | |
JP2008304087A (en) | Air conditioner and air conditioner system | |
JP2009150591A (en) | Intermediary device for air-conditioning control, air-conditioning control system, air-conditioning control method and air-conditioning control program | |
JP5535849B2 (en) | Air conditioner | |
JP5840526B2 (en) | Heating system | |
JP6223315B2 (en) | Cold / hot water air conditioning system | |
JP6065898B2 (en) | Temperature control system | |
JP2015169386A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5793453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |