JP5791327B2 - キーボード - Google Patents

キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP5791327B2
JP5791327B2 JP2011074658A JP2011074658A JP5791327B2 JP 5791327 B2 JP5791327 B2 JP 5791327B2 JP 2011074658 A JP2011074658 A JP 2011074658A JP 2011074658 A JP2011074658 A JP 2011074658A JP 5791327 B2 JP5791327 B2 JP 5791327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
panel
base
keys
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011074658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208788A (ja
Inventor
陽一 石田
陽一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2011074658A priority Critical patent/JP5791327B2/ja
Publication of JP2012208788A publication Critical patent/JP2012208788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791327B2 publication Critical patent/JP5791327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、キーボードに関し、詳細には、アイソレーションキーボードのメンテナンス性を向上する技術に関する。
パーソナルコンピュータなどのキーボードデバイスにおいては、従来、指と接触して押し下げられるキートップとキートップの間にV字状の溝があるものが知られている(例えば、図6)。その溝を介してキーボード内部にホコリ等の塵芥が入ってしまい、清潔感が損なわれたり、キーが打ちにくくなったりするという課題が、従来知られている。
そのような課題に対しては、キーボードの上面全部を覆うキーボードカバーを掛けることで対処することが知られている。しかしながら、キーが打ちにくくなったり、キートップの印字が読みにくくなったりするデメリットもある。これに対して、特許文献1は、シリコンゴムなどの柔軟素材を用い、キートップの部分をくりぬき開け、キーを表に出したキーボードカバーを提案している。
特開2001−209479号公報
一方で、近時、「アイソレーション・キーボード」と呼ばれる、キートップ同士の間にパーティションのパネルを持つタイプのキーボードが増えている(例えば、図7)。このタイプのキーボードは、上記従来のキーボードよりもホコリやゴミの侵入が軽減されるが、それでもやはり、キーボード内部にホコリやゴミが侵入してしまう。ところが、アイソレーションキーボードは、通常パネル部分が固定されており、内部を開けない。そのため、内部に入ったホコリ等の掃除が困難であった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、内部メンテナンスが容易なキーボードを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、複数のキーを有するキーボードベースと、該キーボードベースの保護部材であるパネルと、を有し、前記パネルは、前記キーボードベースから取り外し可能に構成されており、且つ、前記パネルは、前記キーボードベースに取り付けられた場合に、前記キーボードベースにおける複数のキー同士の間に接する粘着材を前記キーボードベース側である裏面に有することを特徴とする、キーボードを提供するものである。
本発明によれば、内部メンテナンスが容易なキーボードを提供することが可能となる。
本発明の実施形態のキーボード1の分解図(その1)である。 本発明の実施形態のキーボード1の分解図(その2)である。 本発明の実施形態のキーボード1の断面の模式図(その1)である。 本発明の実施形態のキーボード1の断面の模式図(その2)である。 本発明の実施形態のキーボード1の分解図(その3)である。 従来のキーボードを例示する図である。 従来のアイソレーションキーボードを例示する図である。
図1と図2に、本実施形態のキーボード1の分解図を示す。
図示のように、キーボード1は、キーボードベース2(図2)とパネル3(図1)を有している。パネル3は、キーボード1から取り外し可能であり、キーボードベース2にパネル3を嵌めこみ組み立てることでキーボード1が組みあがる。
キーボード1は、キーとキーとの間の溝に、枠状の部材が存在するアイソレーションキーボードと呼ばれるタイプのキーボードである。その枠状の部材は、パネル3の一部分である。キーボードベース2には、各キーが配設されており、各キーのキートップ(キーの上面)にはそのキーに割り当てられた文字等が印字されている。キーボードベース2は、配設されたキーの打鍵を検知して、検知したキーに対応する信号を出力するデバイスである。
パネル3は、アイソレーションキーボードにおけるキーとキーとの間の枠状の部分が連結してなる保護部材である。パネル3によってキーとキーとの間が覆われ、キーボードベース2が保護される。図1には、パネル3の上面(表面)を示しているが、パネル3の裏面は、好ましくは凹凸がない平面で、裏面全面にシート状の粘着材4が貼り付けられている。
図3に、キーボード1の断面の模式図(その1)を示す。
図3に示す状態は、キーボードベース2にパネル3が装着されている状態である。キーボードベース2には、各キーのキーキャップ5が設置されている。パネル3の裏面には、粘着材4が貼り付けられている。図3に示すように、キーキャップ5は可動式であり、キーキャップ5を押下すると、キーボード1はそのキーが押されたことを検知する。また、キーボード1はアイソレーションキーボードであり、ゴミやホコリがキーボード内に入りにくい構造ではあるが、パネル3とキーキャップ5の間にわずかに隙間があり、図中矢印Aで示したようにホコリやゴミが内部に入る場合がある。
図4に、キーボード1の断面の模式図(その2)を示す。
図4に示す状態は、キーボード1からパネル3を外した状態である。本実施形態は、キーボード1からパネル3を取り外し可能に構成していることで、従来困難であったキーボード内部のホコリやゴミのクリーニングをしやすくなる。すなわち、本実施形態のキーボード1は、内部メンテナンスが容易である。
また、本実施形態は、パネル3の裏面(内側の面)に粘着力を有する構成であるため、キーボード内部のホコリやゴミが、取り外し可能なパネル3の粘着力を有する面に吸着し、従来困難であったキーボード内部のホコリやゴミのクリーニングがさらに容易になる。
また、パネル3がキーボード1から取り外し可能に構成されているため、ユーザがキーボード1を使用している間に、パネル3が浮き上がる可能性がある。ところが、本実施形態は、パネル3の内側の面に吸着力を有するため、パネル3の浮きを防止することができる。
粘着材4の材料としては、水洗いすることで粘着性が復活する粘着材とすることが好ましい。例えば、エステル系ポリウレタンポリマーや、ウレタン系の特殊粘着エラストマーなどが利用できる。粘着材4はゲル状になっていてもよい。
パネル3の材料としては、限定するものではないが、例えば、ポリカーボネート・ABS樹脂アロイ(ポリカABS)が利用できる。また、パネル3と粘着材4の間に、接着層を設けて、容易には剥離しないようにすることが好ましい。
あるいは、接着層を設けることに替えて、パネル3と粘着材4を融着させて、パネル3と粘着材4を一体化させてもよく、この場合、パネル3と粘着材4が容易に剥離しないのでユーザが取り扱いしやすくなる効果がある。
図5に、キーボード1の分解図(その3)を示す。
図5に示すように、キーボードベース2に取り付けガイド6を、パネル3に取り付けガイド7を設けることが好ましい。取り付けガイド6は突起状の部分を有しており、一方取り付けガイド7は前記突起状の部分が嵌る孔部を有する(逆でもよい)。このような取り付けガイドを備えている場合、ユーザはキーボード1の内部のクリーニング後、パネル3とキーボードベース2を組み立てる際、まず取り付けが緯度6、7同士を合わせ、位置合わせを行ってからスムーズに組み立てることができる。したがって、メンテナンス性が向上する。取り付けガイド6、7は、図5に示すように、複数有すると位置合わせが容易になる。
以上に説明した本実施形態は、種々の変形実施が可能である。また、上記に開示した構成は互いに組み合わせることができる。
1 キーボード
2 キーボードベース
3 パネル
4 粘着材
5 キーキャップ
6,7 取り付けガイド

Claims (4)

  1. 複数のキーを有するキーボードベースと、該キーボードベースの保護部材であるパネルと、を有し、
    前記パネルは、前記キーボードベースから取り外し可能に構成されており、且つ、
    前記パネルは、前記キーボードベースに取り付けられた場合に、前記キーボードベースにおける複数のキー同士の間に接する粘着材を前記キーボードベース側である裏面に有する
    ことを特徴とする、キーボード。
  2. アイソレーションキーボードであり、
    前記パネルは、前記複数のキーの間の枠状の部分が連結してなる保護部材であり、
    前記粘着材は、前記パネルの裏面の全面に貼り付けられている
    ことを特徴とする、請求項1に記載のキーボード。
  3. 前記粘着材は、エステル系ポリウレタンポリマーからなることを特徴とする、請求項1又は2記載のキーボード。
  4. 前記パネルと前記粘着材が一体化していることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項記載のキーボード。
JP2011074658A 2011-03-30 2011-03-30 キーボード Active JP5791327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074658A JP5791327B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074658A JP5791327B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 キーボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208788A JP2012208788A (ja) 2012-10-25
JP5791327B2 true JP5791327B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47188445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074658A Active JP5791327B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791327B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563547B2 (ja) * 2011-12-12 2014-07-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド キーボードの取付構造
JP2014235663A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 富士通株式会社 電子装置
JP6020616B2 (ja) * 2015-01-30 2016-11-02 カシオ計算機株式会社 電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329149A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電子機器の構造
JP4955615B2 (ja) * 2008-06-27 2012-06-20 信越ポリマー株式会社 押釦スイッチ用部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012208788A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260377B2 (en) Gasket for a mobile device having a touch sensitive display
US9471163B2 (en) Touch screen shield
US9645615B2 (en) Waterproof notebook computer
US10067581B2 (en) Glass touch screen protector
CN105388969B (zh) 平板电脑背面保护罩
US20160271907A1 (en) Touch screen protector
US9061542B1 (en) Glass touch screen protector
US20120110868A1 (en) protective cover and system for electronic devices technical field
US8851771B2 (en) Wipeable keyboard cover
JP5791327B2 (ja) キーボード
JP2011187298A (ja) 保護シート、およびそれを備えた入力装置
JP4740055B2 (ja) 入力装置及び入力パネル
US20100090977A1 (en) Touch handheld electronic device
US7869205B2 (en) Data processing device
JP5653249B2 (ja) 電子機器
KR200462082Y1 (ko) 모바일 단말기용 정위치 부착 화면 보호 필름
CN105204680A (zh) 屏幕、屏幕的制造方法及移动电子产品
EP2249226A1 (en) Gasket for a mobile device having a touch sensitive display
US20140139980A1 (en) Electronic apparatus
JP4690078B2 (ja) エレベータ押釦用防水・防塵カバー及びそれを用いたエレベータの押釦装置
RU2603768C1 (ru) Пленочная клавиатура с повышенной устойчивостью к внешним воздействиям
KR101464428B1 (ko) 키보드 커버
CN105278742A (zh) 一种屏幕、屏幕的制造方法及移动电子产品
CN110875155A (zh) 键盘结构及其制作方法
TWI796187B (zh) 觸控裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250