JP5788905B2 - Sugar isomerization - Google Patents

Sugar isomerization Download PDF

Info

Publication number
JP5788905B2
JP5788905B2 JP2012549112A JP2012549112A JP5788905B2 JP 5788905 B2 JP5788905 B2 JP 5788905B2 JP 2012549112 A JP2012549112 A JP 2012549112A JP 2012549112 A JP2012549112 A JP 2012549112A JP 5788905 B2 JP5788905 B2 JP 5788905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
isomerization
aqueous solvent
reaction
fructose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013517288A (en
Inventor
モリネール マリン マニュエル
モリネール マリン マニュエル
ロマン‐レシュコフ ユーリー
ロマン‐レシュコフ ユーリー
イー デイビス マーク
イー デイビス マーク
ニコラ エランダ
ニコラ エランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Priority claimed from PCT/US2011/021301 external-priority patent/WO2012050625A2/en
Publication of JP2013517288A publication Critical patent/JP2013517288A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5788905B2 publication Critical patent/JP5788905B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、米国特許法第119条(e)の下、2010年1月15日に出願され、係属中の米国仮出願第61/295,637号、「Catalysts for the Isomerization of Sugars」、2010年2月17日に出願され、係属中の米国仮出願第61/305,480号、「Catalysts for the Isomerization of Sugars」、2010年6月29日に出願され、係属中の米国仮出願第61/359,782号、「New Catalysts for the Isomerization of Sugars」、及び2010年12月10日に出願され、係属中の米国仮出願第61/421,840号、「New Catalysts for the Isomerization of Sugars」に基づく優先権を主張する。これらの出願は全体として、本明細書に援用する。
[Cross-reference of related applications]
This application is filed on Jan. 15, 2010 under 35 USC 119 (e), pending US provisional application 61 / 295,637, “Catalysts for the Isomerization of Sugars”, 2010. Pending US Provisional Application No. 61 / 305,480, “Catalysts for the Isomerization of Sugars”, filed February 17, 2010, pending US Provisional Application No. 61 No. 359,782, “New Catalysts for the Isomerization of Sugars” and pending US Provisional Application No. 61 / 421,840, filed Dec. 10, 2010, “New Catalysts for the Isomerization of Sugars” Claim priority based on. These applications are incorporated herein in their entirety.

特許法第202条(c)の下、米国政府は、本願明細書に記載の本発明に対する特定の権利を有する。本発明は、米国エネルギー省科学局基礎エネルギー科学、アワード番号DE−SC0001004の資金により一部完成した。   Under 35 USC 202 (c), the US Government has certain rights to the invention described herein. This invention was partially completed with funding from the US Department of Energy Science Department Basic Energy Science, Award number DE-SC0001004.

本発明は、糖の異性化の分野に属するものである。   The present invention belongs to the field of sugar isomerization.

バイオマスのような再生可能原料を使用することが望ましいという観点から、炭水化物ベースの化学的工程の重要性が増してきている。糖の異性化は、さまざまな工業的な炭水化物ベースの工程において使用される反応の中でも重要な部類である。そのような反応のうち特に重要なものに、グルコースのフルクトースへの転換がある。この反応は、高フルクトースコーンシロップ(HFCS)及び、有益な化学中間体(例えば、5-ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)及びレブリン酸)の生成に用いられてきた。   In view of the desirability of using renewable raw materials such as biomass, the importance of carbohydrate-based chemical processes has increased. Sugar isomerization is an important class of reactions used in various industrial carbohydrate-based processes. Of particular importance among such reactions is the conversion of glucose to fructose. This reaction has been used to produce high fructose corn syrup (HFCS) and valuable chemical intermediates such as 5-hydroxymethylfurfural (HMF) and levulinic acid.

グルコースのフルクトースへの異性化は、生物学的触媒又は化学触媒を用いる穏やかな条件で実施することができる。この反応はわずかに吸熱性(H=3 kJ/mol)で可逆性である(298KでのKeqは、〜1)。このことは、グルコースからフルクトースへの転換の最大達成率が、反応温度における両方の糖の間の熱力学平衡によって支配されることを意味する。   The isomerization of glucose to fructose can be carried out under mild conditions using biological or chemical catalysts. The reaction is slightly endothermic (H = 3 kJ / mol) and reversible (Keq at 298K is ˜1). This means that the maximum rate of conversion of glucose to fructose is governed by the thermodynamic equilibrium between both sugars at the reaction temperature.

工業的なグルコース異性化は、通常、固定化酵素を使用して実施されるので、転換率及び選択性が高いという利点があるが、多数のデメリットもある。酵素触媒は、複数のサイクルにわたって高い活性を持続せず、容易に再生することができず、さらに、多種多様な温度、pH、塩濃度、及びその他の処理条件を通じて機能しない。さらに、酵素の異性化触媒は、バイオマスからグルコースを生成する上流工程に組み込むことが容易ではなく、或いは、フルクトースを他の化学中間体に変換する下流工程に組み込むことが容易ではない。   Industrial glucose isomerization is usually carried out using immobilized enzymes, and thus has the advantage of high conversion and selectivity, but also has a number of disadvantages. Enzymatic catalysts do not sustain high activity over multiple cycles, cannot be easily regenerated, and do not function through a wide variety of temperatures, pH, salt concentrations, and other processing conditions. Furthermore, enzyme isomerization catalysts are not easily incorporated into upstream processes that produce glucose from biomass, or are easily incorporated into downstream processes that convert fructose into other chemical intermediates.

例えば、一つの好適な工業異性化方法は、333Kで、フルクトース42%(wt/wt)、グルコース50%(wt/wt)、及び他の糖類8%(wt/wt)の平衡混合物を生成する、固定化酵素(キシロースイソメラーゼ)の使用する方法である。このような、酵素による工程は、フルクトース収率が高いが、以下を含む種々の欠点を有する:(i)原料から酵素活性を強く阻害する不純物を除去するための、様々な反応前精製工程が必要である(例えば、事前のでんぷんの液状化/糖化ステップに由来するカルシウムイオンを1ppm未満のレベルに除去する必要がある)、(ii)7.0〜8.0の最適pHを維持するための緩衝溶液(NaCO)、酵素を活性化させる緩衝溶液(MgSO)を使用すると、反応後にイオン交換が必要となる、(iii)生成物の収率及び酵素寿命の両方を最大化させる最適作用温度は333Kであるため、更に高温として反応速度をより速めることが難しい、(iv)酵素活性が徐々に不可逆的に劣化するため触媒床を定期的に交換するので、操業コストが比較的高い。 For example, one suitable industrial isomerization method produces an equilibrium mixture of fructose 42% (wt / wt), glucose 50% (wt / wt), and other sugars 8% (wt / wt) at 333K. This method uses an immobilized enzyme (xylose isomerase). Such enzymatic processes have high fructose yields but have various disadvantages including: (i) various pre-reaction purification steps to remove impurities that strongly inhibit enzyme activity from the raw material. (Ii) to maintain an optimum pH of 7.0-8.0, which is necessary (e.g., calcium ions from the previous starch liquefaction / saccharification step need to be removed to a level of less than 1 ppm) Buffer solution (Na 2 CO 3 ), enzyme-activating buffer solution (MgSO 4 ) requires ion exchange after reaction, (iii) Maximizes both product yield and enzyme lifetime Since the optimum working temperature is 333 K, it is difficult to further increase the reaction rate at a higher temperature. (Iv) The catalytic activity is periodically changed because the enzyme activity gradually deteriorates irreversibly. In, it is relatively high operating costs.

したがって、転換効率及び選択性が高く、酵素触媒に関連した欠点を有さない、糖の異性化方法を提供することが望まれている。   Accordingly, it is desirable to provide a method for sugar isomerization that has high conversion efficiency and selectivity and does not have the disadvantages associated with enzyme catalysis.

上述の課題を解消するために、本明細書において開示する方法は、水性溶媒中で、単糖類とゼオライト骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含む高シリカゼオライトとを接触させることを含み、前記ゼオライトは前記単糖類を通過させることができる孔を有することを特徴とする、単糖類の異性化方法である。さらに、本明細書において開示する方法は、水性溶媒中で、単糖類と材料の骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含む規則配列メソ多孔性シリカ材料とを接触させることを含む、単糖類の異性化方法である。   In order to overcome the above-mentioned problems, the method disclosed herein comprises contacting a monosaccharide with a high silica zeolite containing tin or titanium incorporated in a zeolite framework in an aqueous solvent, the zeolite Is a monosaccharide isomerization method characterized by having pores through which the monosaccharide can pass. Further, the method disclosed herein comprises contacting a monosaccharide with an ordered mesoporous silica material comprising tin or titanium incorporated into the material backbone in an aqueous solvent. It is a conversion method.

本明細書において開示する更なる方法は、グルコースを5−ヒドロキシメチルフルフラールに転換する方法であって、水性溶媒中で、グルコースとゼオライト骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含む高シリカゼオライトとを接触させてフルクトースを生成するステップとあって、前記ゼオライトは前記グルコースを通過させることができる孔を有することを特徴とする、ステップと、前記フルクトースを脱水するステップと、を含むことを特徴とする、方法である。また、本明細書において更に、でん粉を5−ヒドロキシメチルフルフラールに転換する方法であって、酸性水性溶媒中ででん粉を加水分解してグルコースを生成するステップと、水性溶媒中で、グルコースとゼオライト骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含む高シリカゼオライトとを接触させてフルクトースを生成するステップであって、前記ゼオライトは前記グルコースを通過させることができる孔を有することを特徴とする、ステップと、前記フルクトースを脱水するステップと、を含むことを特徴とする、方法を開示する。   A further method disclosed herein is a method for converting glucose to 5-hydroxymethylfurfural, wherein glucose is contacted with a high silica zeolite containing tin or titanium incorporated in the zeolite framework in an aqueous solvent. Generating fructose, wherein the zeolite has pores through which the glucose can pass, and the step of dehydrating the fructose, Is the method. Further, in the present specification, there is further provided a method for converting starch into 5-hydroxymethylfurfural, wherein the starch is hydrolyzed in an acidic aqueous solvent to produce glucose, and in the aqueous solvent, glucose and zeolite framework Contacting with a high silica zeolite containing tin or titanium incorporated in the sucrose to produce fructose, wherein the zeolite has pores through which the glucose can pass; and And dehydrating fructose.

本明細書における一般的な記載及び以下の詳細な説明は、例示及び説明のためのものであり、添付の特許請求の範囲において定義される本発明の範囲を制限するものではない。本発明の他の側面は、本明細書に記載の発明の詳細な説明の観点から、当業者には明らかである。   The general description herein and the following detailed description are for purposes of illustration and description, and are not intended to limit the scope of the invention as defined in the appended claims. Other aspects of the invention will be apparent to those skilled in the art in view of the detailed description of the invention described herein.

発明の概要及び以下の発明の詳細な説明は、添付の図面を参照することにより理解が深まる。本発明を例示するために、本発明の例示的実施形態を図示する。しかし、本発明は、本明細書において開示される特定の方法、組成物及び装置に限定されるものではない。また、図面は常に縮尺通りではない。 The summary of the invention and the following detailed description of the invention can be better understood with reference to the following drawings. To illustrate the present invention, exemplary embodiments of the present invention are illustrated. However, the present invention is not limited to the specific methods, compositions and devices disclosed herein. Also, the drawings are not always to scale.

糖異性化活性に関連して合成及び試験した、様々な異なる材料の構造及び孔径を示す図である。FIG. 3 shows the structure and pore size of various different materials synthesized and tested in relation to sugar isomerization activity. 糖異性化活性に関連して合成及び試験した、様々な異なる材料の構造及び孔径をThe structure and pore size of various different materials synthesized and tested in relation to glycoisomerization activity 示す図である。FIG. 糖異性化活性に関連して合成及び試験した、様々な異なる材料の構造及び孔径をThe structure and pore size of various different materials synthesized and tested in relation to glycoisomerization activity 示す図である。FIG. 骨格にチタンを含むゼオライトの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the zeolite which contains titanium in frame | skeleton. 骨格にチタンを含むゼオライトの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the zeolite which contains titanium in frame | skeleton. スズゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of tin zeolite beta. スズゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of tin zeolite beta. チタンゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of titanium zeolite beta. チタンゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of titanium zeolite beta. スズゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of tin zeolite beta. スズゼオライトベータの走査型電子顕微鏡像である。It is a scanning electron microscope image of tin zeolite beta. Sn−ベータ及びTi−ベータの紫外/可視拡散反射スペクトルを示す図であIt is a figure which shows the ultraviolet / visible diffuse reflection spectrum of Sn-beta and Ti-beta. る。The Ti−ベータ及びSn−ベータの粉末X線回折パターンを示す図である。It is a figure which shows the powder X-ray-diffraction pattern of Ti-beta and Sn-beta. 二相系中でグルコースをHMFに転換した後にSn−ベータの構造に有意な変Significant changes in the structure of Sn-beta after conversion of glucose to HMF in a two-phase system 化が生じないことを説明する走査型電子顕微鏡像である。図14は、反応前のSn−ベータ像である。It is a scanning electron microscopic image explaining that the conversion does not occur. FIG. 14 is a Sn-beta image before the reaction. 二相系中でグルコースをHMFに転換した後にSn−ベータの構造に有意な変Significant changes in the structure of Sn-beta after conversion of glucose to HMF in a two-phase system 化が生じないことを説明する走査型電子顕微鏡像である。図15は、モル比200、水:THFの体積比1:3、HCl中pHを1、100g水中NaCl35gで、Sn−ベータをグルコースに曝した後のSn−ベータ像である。It is a scanning electron microscopic image explaining that the conversion does not occur. FIG. 15 is an Sn-beta image after exposing Sn-beta to glucose with a molar ratio of 200, a volume ratio of water: THF of 1: 3, pH in HCl of 1, 100 g of NaCl in 100 g of water. 生物学的触媒又は化学触媒によって触媒されるグルコース異性化反応経路の概Overview of glucose isomerization pathways catalyzed by biological or chemical catalysts 略図である。It is a schematic diagram. (A)塩基触媒又は(B)金属触媒経路を経たグルコース異性化機構の概略図Schematic of glucose isomerization mechanism via (A) base catalyst or (B) metal catalyst pathway である。It is. (A)プロトン転位又は(B)分子内ヒドリドシフトを経たグルコース異性化Glucose isomerization via (A) proton rearrangement or (B) intramolecular hydride shift 機構の概略図である。It is the schematic of a mechanism. メールワイン−ポンドルフ−バーレー(MPV)反応経路を示す図である(RIt is a figure which shows a mail wine-pound ruf-burley (MPV) reaction path | route (R =アルキル又はアリール、R1及びR3=アルキル又は水素、Me=金属)。= Alkyl or aryl, R1 and R3 = alkyl or hydrogen, Me = metal). バイオマスから、グルコース、HMF、そしてフルクトースを経て、下流製品From biomass, downstream products via glucose, HMF, and fructose に至る経路の概略図を示す図である。It is a figure which shows the schematic of the path | route which leads to. でん粉から、グルコース、フルクトース、HMFへと至る経路の概略図を示すSchematic diagram of the pathway from starch to glucose, fructose, and HMF 図である。FIG. グルコースからフルクトースを生成し、フルクトースからHMFを生成するたTo produce fructose from glucose and HMF from fructose めの反応における、二相系の使用例の概略図を示す図である。It is a figure which shows the schematic of the example of use of a two-phase system in reaction for this. グルコース異性化反応のための金属性ケイ酸塩のスクリーニング結果を示す図Diagram showing screening results of metallic silicate for glucose isomerization reaction である。反応条件は、10重量%グルコース水溶液、140℃、90分、金属:グルコースのモル比=1:50であった。It is. The reaction conditions were a 10 wt% aqueous glucose solution, 140 ° C., 90 minutes, and a metal: glucose molar ratio = 1: 50. 様々な金属含有固体により触媒したグルコース異性化反応の結果を示す図であFIG. 6 shows the results of glucose isomerization reactions catalyzed by various metal-containing solids. る(グルコース転換率のバーに斜線を付し、フルクトース選択性のバーは白で示す)。反応条件は、10重量%グルコース水溶液、413K、90分、金属:グルコースのモル比=1:50であった。(The glucose conversion bar is shaded and the fructose selectivity bar is shown in white). The reaction conditions were a 10 wt% aqueous glucose solution, 413 K, 90 minutes, and a metal: glucose molar ratio = 1: 50. グルコース異性化反応のプロファイルを、時間を横軸として示す。温度は、3The profile of the glucose isomerization reaction is shown with time on the horizontal axis. The temperature is 3 63Kであり、触媒としてSn−ベータを用いた。反応条件は、10重量%グルコース水溶液、Sn:グルコースのモル比=1:50であった。エラーバーは、データ点よりも小さいため、図示しない。63K and Sn-beta was used as the catalyst. The reaction conditions were a 10 wt% glucose aqueous solution and a Sn: glucose molar ratio = 1: 50. The error bar is not shown because it is smaller than the data point. グルコース異性化反応の生成物の分布を、時間を横軸として示す(グルコースThe product distribution of the glucose isomerization reaction is shown with time as the horizontal axis (glucose (左下から右上への斜線)、フルクトース(白)、及びマンノース(左上から右下への斜線))。反応条件は図25と同様である。(Hatched from lower left to upper right), fructose (white), and mannose (hatched from upper left to lower right)). The reaction conditions are the same as in FIG. グルコース異性化反応のプロファイルを、時間を横軸として示す。温度は、3The profile of the glucose isomerization reaction is shown with time on the horizontal axis. The temperature is 3 83Kであり、触媒としてSn−ベータを用いた。反応条件は、10重量%グルコース水溶液、Sn:グルコースのモル比=1:50であった。エラーバーは、データ点よりも小さいため、図示しない。83K and Sn-beta was used as the catalyst. The reaction conditions were a 10 wt% glucose aqueous solution and a Sn: glucose molar ratio = 1: 50. The error bar is not shown because it is smaller than the data point. グルコース異性化反応の生成物の分布を、時間を横軸として示す(グルコースThe product distribution of the glucose isomerization reaction is shown with time as the horizontal axis (glucose (左下から右上への斜線)、フルクトース(白)、及びマンノース(左上から右下への斜線))。反応条件は図27と同様である。(Hatched from lower left to upper right), fructose (white), and mannose (hatched from upper left to lower right)). The reaction conditions are the same as in FIG. グルコース異性化反応のプロファイルを、時間を横軸として示す。温度は、4The profile of the glucose isomerization reaction is shown with time on the horizontal axis. The temperature is 4 13Kであり、触媒としてSn−ベータを用いた。反応条件は、10重量%グルコース水溶液、Sn:グルコースのモル比=1:50であった。エラーバーは、データ点よりも小さいため、図示しない。13K and Sn-beta was used as the catalyst. The reaction conditions were a 10 wt% glucose aqueous solution and a Sn: glucose molar ratio = 1: 50. The error bar is not shown because it is smaller than the data point. グルコース異性化反応の生成物の分布を、時間を横軸として示す(グルコースThe product distribution of the glucose isomerization reaction is shown with time as the horizontal axis (glucose (左下から右上への斜線)、フルクトース(白)、及びマンノース(左上から右下への斜線))。反応条件は図27と同様である。(Hatched from lower left to upper right), fructose (white), and mannose (hatched from upper left to lower right)). The reaction conditions are the same as in FIG. a)未標識グルコース、b)標識グルコース−D2、c)Sn−ベータとグルa) unlabeled glucose, b) labeled glucose-D2, c) Sn-beta and glucose コース−D2とを反応させた後に採取したグルコース画分、d)標識グルコース−D2をNaOHと反応させた後に採取したグルコース画分、e)未標識フルクトース、f)Sn−ベータとグルコース−D2とを反応させた後に採取したフルクトース画分、g)標識グルコース−D2をNaOHと反応させた後に採取したフルクトース画分の、Glucose fraction collected after reacting with course-D2, d) glucose fraction collected after reacting labeled glucose-D2 with NaOH, e) unlabeled fructose, f) Sn-beta and glucose-D2 A fructose fraction collected after reacting with, g) a fructose fraction collected after reacting labeled glucose-D2 with NaOH, 1313 CNMRスペクトルを示す図である。It is a figure which shows a CNMR spectrum. a)未標識グルコース、b)標識グルコース−D2、c)Sn−ベータとグルa) unlabeled glucose, b) labeled glucose-D2, c) Sn-beta and glucose コース−D2とを反応させた後に採取したグルコース画分、d)標識グルコース−D2をNaOHと反応させた後に採取したグルコース画分、e)未標識フルクトース、f)Sn−ベータとグルコース−D2とを反応させた後に採取したフルクトース画分、g)標識グルコース−D2をNaOHと反応させた後に採取したフルクトース画分の、Glucose fraction collected after reacting with course-D2, d) glucose fraction collected after reacting labeled glucose-D2 with NaOH, e) unlabeled fructose, f) Sn-beta and glucose-D2 A fructose fraction collected after reacting with, g) a fructose fraction collected after reacting labeled glucose-D2 with NaOH, 1 HNMRスペクトルを示す図である。It is a figure which shows a HNMR spectrum. (A)Sn−ベータ又はSnO(A) Sn-beta or SnO 2 −ベータを用いて383K45分で反応させ-React with beta at 383K45 minutes た後の、グルコース異性化反応及び生成物分布(グルコース(左下から右上への斜線)、フルクトース(白)、及びマンノース(左上から右下への斜線))を示す図である。10重量%グルコース溶液、金属:グルコースのモル比=1:100を維持するために相当量の触媒を使用して反応させた。(B)Sn−ベータ及びSnOFIG. 2 is a diagram showing glucose isomerization reaction and product distribution (glucose (hatched from the lower left to the upper right), fructose (white), and mannose (hatched from the upper left to the lower right)). The reaction was carried out using a substantial amount of catalyst to maintain a 10 wt% glucose solution, metal: glucose molar ratio = 1: 100. (B) Sn-beta and SnO 2 −ベータの紫外/可視拡散反射スペクトルを示す図である。-Is a diagram showing the ultraviolet / visible diffuse reflectance spectrum of beta. Sn−ベータを触媒として用いた、383Kにおけるグルコース異性化転換率Conversion rate of glucose isomerization at 383K using Sn-beta as a catalyst プロファイルを示す図である。反応条件は、10重量%グルコース水溶液(未標識及び標識)、Sn:グルコースのモル比=1:50であった。It is a figure which shows a profile. The reaction conditions were a 10 wt% glucose aqueous solution (unlabeled and labeled), Sn: glucose molar ratio = 1: 50. 未標識グルコース溶液に35%含まれる、a−ピラノース構造グルコースの分A-Pyranose structure glucose content of 35% in unlabeled glucose solution 子構造(A)、及び、65%含まれる、b−ピラノース構造グルコースの分子構造(B)を示す図である。標識グルコース(グルコース−D2)溶液についても、同様の比率であり、35%がa−ピラノース構造(C)、及び、65%がb−ピラノース構造(D)である。It is a figure which shows the molecular structure (B) of b-pyranose structure glucose contained in a child structure (A) and 65%. It is the same ratio also about a labeled glucose (glucose-D2) solution, 35% is a-pyranose structure (C), and 65% is b-pyranose structure (D). 未標識グルコース、加熱前のグルコース−D2、及び触媒無しで383Kに加Add to unlabeled glucose, glucose-D2 before heating, and 383K without catalyst 熱した後のグルコース−D2のOf glucose-D2 after heating 1313 CNMRスペクトルを示す図である。It is a figure which shows a CNMR spectrum. 未標識グルコース、加熱前のグルコース−D2、及び触媒無しで383Kに加Add to unlabeled glucose, glucose-D2 before heating, and 383K without catalyst 熱した後のグルコース−D2のOf glucose-D2 after heating 1313 CNMRスペクトルを示す図である。It is a figure which shows a CNMR spectrum. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果を示す図であるIt is a figure which shows the reaction experiment result which converts glucose into HMF using a two-phase system. 。反応条件は、水:1−ブタノールの体積比=1:2、HCl中pH=1、100g水中NaCl35gであった。. The reaction conditions were: water: 1-butanol volume ratio = 1: 2, pH = 1 in HCl, 35 g NaCl in 100 g water. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果を示す図であるIt is a figure which shows the reaction experiment result which converts glucose into HMF using a two-phase system. 。反応条件は、水:有機相の堆積比=1:3、HCl中pH=1、T=180℃、100g水中NaCl35gであった。. The reaction conditions were water: organic phase deposition ratio = 1: 3, pH = 1 in HCl, T = 180 ° C., 35 g NaCl in 100 g water. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果を示す図であるIt is a figure which shows the reaction experiment result which converts glucose into HMF using a two-phase system. 。反応条件は、Sn−ベータ:グルコースのモル比が200、水:1−ブタノールの体積比=1:3、HClのpH=1、T=160℃、100g水中塩35gであった。. The reaction conditions were Sn-beta: glucose molar ratio 200, water: 1-butanol volume ratio = 1: 3, HCl pH = 1, T = 160 ° C., 100 g 35 g salt in water. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果を示す図であるIt is a figure which shows the reaction experiment result which converts glucose into HMF using a two-phase system. 。反応条件は、Sn−ベータ:グルコースのモル比が200、水:1−ブタノールの体積比=1:3、酸のpH=1、T=160℃、100g水中NaCl35gであった。. The reaction conditions were Sn-beta: glucose molar ratio 200, water: 1-butanol volume ratio = 1: 3, acid pH = 1, T = 160 ° C., 100 g NaCl 35 g in water. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果を示す図であるIt is a figure which shows the reaction experiment result which converts glucose into HMF using a two-phase system. 。反応条件は、Sn−ベータ:グルコースのモル比が200、水:有機相の体積比=1:3、HClのpH=1、100g水中NaCl35gであった。. The reaction conditions were Sn-beta: glucose molar ratio 200, water: organic phase volume ratio = 1: 3, HCl pH = 1, 100 g NaCl 35 g in water. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果(反応性)を示Results of reaction experiments (reactivity) for converting glucose to HMF using a two-phase system are shown. す図である。反応条件は、温度160℃、Sn/ベータゼオライト:グルコースのモル比は1:200、HClのpH=1、水:1−ブタノールの体積比=1:2であった。It is a figure. The reaction conditions were a temperature of 160 ° C., a Sn / beta zeolite: glucose molar ratio of 1: 200, HCl pH = 1, water: 1-butanol volume ratio = 1: 2. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果(反応性)を示Results of reaction experiments (reactivity) for converting glucose to HMF using a two-phase system are shown. す図である。反応条件は、温度160℃、Sn/ベータゼオライト:グルコースのモル比は1:200、HClのpH=1、水:1−ブタノールの体積比=1:2であった。It is a figure. The reaction conditions were a temperature of 160 ° C., a Sn / beta zeolite: glucose molar ratio of 1: 200, HCl pH = 1, water: 1-butanol volume ratio = 1: 2. 二相系を使用してグルコースをHMFに転換する反応実験結果(pH=1のHResults of a reaction experiment in which glucose is converted to HMF using a two-phase system (pH = 1 H Clへの暴露の前後におけるX線回折(XRD)データ)を示す図である。反応条件は、温度160℃、Sn/ベータゼオライト:グルコースのモル比は1:200、HClのpH=1、水:1−ブタノールの体積比=1:2であった。It is a figure which shows the X-ray-diffraction (XRD) data before and behind exposure to Cl). The reaction conditions were a temperature of 160 ° C., a Sn / beta zeolite: glucose molar ratio of 1: 200, HCl pH = 1, water: 1-butanol volume ratio = 1: 2. グルコースからフルクトースも異性化する差異の熱力学データを示す図であるIt is a figure which shows the thermodynamic data of the difference which isomerizes also fructose from glucose (Tewari, Y., Applied Biochemistry and Biotechnology 1990, 23, 187に基づく)。(Based on Tewari, Y., Applied Biochemistry and Biotechnology 1990, 23, 187). Andy 及び Davis, Ind. Eng. Chem. Res. 2004, 43, 2922の記載に従って合成Synthesis as described in Andy and Davis, Ind. Eng. Chem. Res. 2004, 43, 2922 したZn−CIT−6のX線回折パターンを示す図である。It is a figure which shows the X-ray-diffraction pattern of made Zn-CIT-6. 合成したZn−CIT−6の走査電子顕微鏡写真であり、結晶サイズが0.5It is the scanning electron micrograph of the synthesized Zn-CIT-6, and the crystal size is 0.5. 〜0.6ミクロンであることを示す図である。It is a figure which shows that it is -0.6 micron. CIT−6(SnCHCIT-6 (SnCH 3 ClCl 3 )触媒を用いて、110℃で実施したグルコー) Glucose carried out at 110 ° C with catalyst ス異性化反応の生成物分布であり、調製そのままの触媒を使用した場合(左)及び焼成した触媒を使用した場合(右)をそれぞれ示す。This is a product distribution of the isomerization reaction, and shows the case where the prepared catalyst is used (left) and the case where the calcined catalyst is used (right), respectively.

本発明は、本開示の一部を構成する添付の図面及び実施例と関連させて、以下の詳細な説明を参照することによって、より容易に理解することができる。本発明は、本明細書に記載及び/又は示した特定の装置、方法、用途、条件、又はパラメータに制限されるものではなく、さらに、本明細書において使用した用語は、特定の実施形態を説明するという目的のための者であり、特許請求の範囲に記載の発明を制限することを意図したものではない。また、本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される時、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段のはっきりした指示がない限り、複数値を含む。本願明細書において使用する用語「複数の」は、1以上を意味する。値の範囲が記載された場合、他の実施形態は、1つの特定の値及び/又は他の特定の値までの範囲を含む。同様に、「約」を伴って近似値として値を表現する場合、特定の値は他の実施形態を形成する。全ての範囲は、包含及び結合することができる。   The present invention may be understood more readily by reference to the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings and examples, which form a part of this disclosure. The present invention is not limited to the particular devices, methods, applications, conditions, or parameters described and / or shown herein, and further, the terminology used herein may refer to particular embodiments. It is intended for purposes of illustration and is not intended to limit the invention as claimed. Also, as used in this specification and the appended claims, the singular forms “a”, “an”, and “the” include plural values unless the content clearly dictates otherwise. . As used herein, the term “plurality” means one or more. When ranges of values are described, other embodiments include ranges up to one particular value and / or another particular value. Similarly, when expressing a value as an approximation with “about”, the particular value forms another embodiment. All ranges can be included and combined.

明確のため、本明細書中の別々の実施形態の内容で触れられている本発明の特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせることができる。また、簡潔のため、本発明の単一の実施形態で記載した、本発明の種々の特徴は、別々で、又はあらゆるサブコンビネーションで用いることができる。さらに、範囲内の値についての参照は、かかる範囲内のあらゆる値を含む。   For clarity, certain features of the invention that are mentioned in the context of separate embodiments herein can be combined in a single embodiment. Also, for the sake of brevity, the various features of the invention described in a single embodiment of the invention can be used separately or in any sub-combination. Further, references to values within a range include every value within such range.

本明細書で使用したように、生成物yを形成するための反応物質xの化学反応性を特徴づけるにあたって、転換率は、反応したxのモル量を、初期のxのモル量で割ることにより求める。選択性は、生成されたyのモル量を、反応したxのモル量で割ることにより求める。収率は、生成されたyのモル量を、初期のxのモル量で割ることにより求める。これらの値は、分数又はパーセンテージで記載することができる。例えば、転換率をパーセンテージで記述するために、反応したxのモル量を初期のxのモル量で割った値に100を掛ける。特に明記しない限り、これらの値が1〜100である場合、分数ではなくパーセンテージである。   As used herein, in characterizing the chemical reactivity of reactant x to form product y, conversion is calculated by dividing the molar amount of reacted x by the initial molar amount of x. Ask for. Selectivity is determined by dividing the molar amount of y produced by the molar amount of x reacted. The yield is determined by dividing the molar amount of y produced by the initial molar amount of x. These values can be described in fractions or percentages. For example, to describe the conversion as a percentage, multiply the reacted x moles by the initial x moles multiplied by 100. Unless otherwise stated, when these values are between 1 and 100, they are percentages, not fractions.

本願明細書において開示されるいくつかの方法において、糖は、化学触媒作用を使用して異性化される。生物学的触媒作用と比較すると、糖を異性化するために安価な無機材料を使用している化学触媒作用は、より広い温度域で作用可能である、長持ちする、反応速度が早い(反応器内残留時間が短い)、不純物に対する耐性が高いといった、魅力的な効果を提供することができる。   In some methods disclosed herein, sugars are isomerized using chemical catalysis. Compared to biological catalysis, chemical catalysis, which uses inexpensive inorganic materials to isomerize sugars, can work in a wider temperature range, has a long lasting, fast reaction rate (reactor It is possible to provide attractive effects such as short residual time) and high resistance to impurities.

例えば、グルコースは、298から423Kの温度域で塩基触媒の存在下で異性化するが、残念なことに、単糖類はアルカリ性溶媒中で不安定であり、313Kを上回る温度では多数の副産物に直ちに分解されてしまう。したがって、基質触媒のフルクトース収率は概して<10%となってしまうので(高いフルクトース選択性[>90%]は、グルコース転換率が低い[<10%]場合にのみ得られる)、基質触媒を大規模なグルコース処理に使用する候補とはしにくい。   For example, glucose isomerizes in the presence of a base catalyst in the temperature range of 298 to 423K, but unfortunately monosaccharides are unstable in alkaline solvents, and at temperatures above 313K, a large number of by-products are immediately produced. It will be disassembled. Thus, the fructose yield of the substrate catalyst will generally be <10% (high fructose selectivity [> 90%] can only be obtained when glucose conversion is low [<10%]). It is difficult to be a candidate for use in large-scale glucose processing.

本願明細書において開示されるいくつかの方法は、シリカ材料の骨格に組み込まれた場合に水性溶媒中で固体酸として作用することができるスズ(Sn)又はチタン(Ti)金属中心を利用する。例えば、この種の酸性中心を含む大孔ゼオライトはアルドース(例えば、グルコース)の異性化において活性であり、塩基触媒工程において通常生じる糖分解反応を予防する。   Some methods disclosed herein utilize a tin (Sn) or titanium (Ti) metal center that can act as a solid acid in an aqueous solvent when incorporated into the framework of a silica material. For example, large pore zeolites containing this type of acidic center are active in the isomerization of aldoses (eg glucose) and prevent the sugar degradation reactions that normally occur in base catalysis processes.

金属酸性中心を使用することで、これらの種類の金属中心とアルドース中に存在するヒドロキシル基/カルボニル基部分との間の強い相互作用を活用することができる。実際に、最近の報告において、Sn-Beta ゼオライトは、カルボニル化合物のメールワイン−ポンドルフ−バーレー還元(MPV)において非常に活性であり、アルコールのヒドロキシル基からケトンのカルボニル基へのヒドリド転位を生じさせる(Corma A.ら(2002年)による、「カルボニル合成物の選択的還元触媒としてのAlフリーSn−ベータゼオライト(メールワイン−ポンドルフ−バーレー反応)Al-free Sn-Beta zeolite as a catalyst for the selective reduction of carbonyl compounds (Meerwein-Ponndorf-Verley reaction))」、J. Am. Chem. Soc. 124(13): 3194-95)。同様に、他の報告においては、Snを含有する材料が、アルコール類の存在下において、トリオース(例えばグリセルアルデヒド及びジヒドロキシアセトン)がルイス酸媒介異性化/エステル化反応シーケンスを介して乳酸アルキルに転換することを触媒する作用を有することが示されていた(Hayashi Y. 及び Sasaki Y. (2005年)、「アルコール溶液中におけるTin触媒作用によるトリオースからアルキルへの転換( Tin-catalyzed conversion of trioses to alkyl lactates in alcohol solution)」、 Chem. Commun. 21:2716-18; Taarning Eら、(2009年)、「トリオース糖類のゼオライト触媒異性化 (Zeolite-catalyzed isomerization of triose sugars)」、 ChemSusChem 2(7): 625-27)   By using metal acid centers, strong interactions between these types of metal centers and the hydroxyl / carbonyl moiety present in the aldose can be exploited. Indeed, in a recent report, Sn-Beta zeolite is very active in the Merwine-Pondruf-Burley reduction (MPV) of carbonyl compounds, resulting in a hydride rearrangement from the hydroxyl group of the alcohol to the carbonyl group of the ketone. (Corma A. et al. (2002), “Al-free Sn-Beta zeolite as a selective reduction catalyst for carbonyl compounds (Merwein-Pondruf-Burley reaction). reduction of carbonyl compounds (Meerwein-Ponndorf-Verley reaction)) ", J. Am. Chem. Soc. 124 (13): 3194-95). Similarly, other reports show that Sn-containing materials can be converted from trioses (eg glyceraldehyde and dihydroxyacetone) to alkyl lactate via a Lewis acid mediated isomerization / esterification reaction sequence in the presence of alcohols. It has been shown to have a catalytic action to convert (Hayashi Y. and Sasaki Y. (2005), “Tin-catalyzed conversion of trioses in Alcohol solution by Tin catalysis. to alkyl lactates in alcohol solution), Chem. Commun. 21: 2716-18; Taarning E et al. (2009), “Zeolite-catalyzed isomerization of triose sugars”, ChemSusChem 2 ( 7): 625-27)

本願明細書で開示するいくつかの方法において、特に、水性溶媒中で単糖類を触媒と接触させることによって、単糖類を異性化する。触媒は、例えば、金属中心を含んでいる無機材料であってもよい。   In some methods disclosed herein, the monosaccharide is isomerized, particularly by contacting the monosaccharide with a catalyst in an aqueous solvent. The catalyst may be, for example, an inorganic material containing a metal center.

本願明細書で開示する更なる方法において、無機材料は、シリカを含む材料であってもよい。無機材料は、多孔性材料、又は、特に分子篩、又は、特に微小孔構造材料(例えばゼオライト)であってもよい。例えば、無機材料は、高シリカゼオライトであってもよい。   In further methods disclosed herein, the inorganic material may be a material comprising silica. The inorganic material may be a porous material, or in particular a molecular sieve, or in particular a microporous structure material (eg zeolite). For example, the inorganic material may be a high silica zeolite.

多くのゼオライトがアルミノケイ酸塩であるにもかかわらず、例えば、亜鉛のような他の成分を組み込んでいるゼオライトが従来技術において既知であり、その合成方法も既知である。高シリカと称される一部のゼオライトは、骨格内のシリコンのアルミニウムに対する比率が高く、例えば少なくとも10:1、又は100:1程度、或いは、それよりも高い。高シリカゼオライトは、完全にアルミニウムフリーであってもよい。アルミニウムに対するシリコンの比率が高いほど、ゼオライトの骨格がより中性かつ疎水性となる。   Although many zeolites are aluminosilicates, zeolites incorporating other components such as zinc are known in the prior art and their synthesis methods are also known. Some zeolites referred to as high silica have a high ratio of silicon to aluminum in the framework, such as at least about 10: 1, or about 100: 1, or higher. The high silica zeolite may be completely aluminum free. The higher the silicon to aluminum ratio, the more neutral and hydrophobic the skeleton of the zeolite.

無機材料が多孔性材料である実施形態において、材料の孔は、単糖類、他の反応物質、又は生成物を多孔性材料内部に導くために十分な大きさとして設計されうる。例えば、無機材料がゼオライトの場合、所望の孔径を有する特定のゼオライトを選択することができる。孔径はゼオライトを分類する1つの方法であり、様々な孔径のゼオライトが従来技術で知られている。また、ゼオライトの孔径は、不要な分子や干渉分子を除去するために選択することができる。   In embodiments where the inorganic material is a porous material, the pores of the material can be designed to be large enough to direct monosaccharides, other reactants, or products into the porous material. For example, when the inorganic material is zeolite, a specific zeolite having a desired pore size can be selected. Pore size is one way to classify zeolites, and zeolites of various pore sizes are known in the prior art. The pore size of the zeolite can be selected to remove unwanted molecules and interfering molecules.

無機材料が多孔性材料である実施形態において、材料内部で触媒反応性が発揮されるように、材料を設計することができる。この場合、孔を経て反応物質が材料内部に入り、反応して生成物を生じ、孔を経て生成物が材料から出て行く。更なる実施形態において、表層反応性を有してもよいが、そのような反応性は、実質的でなくても、ごくわずかでも、或いは、完全に無くてもよい。一部の実施形態において、無機材料が触媒活性に関与しても良いが、他の実施形態では、金属中心が触媒活性を提供する。   In embodiments where the inorganic material is a porous material, the material can be designed to exhibit catalytic reactivity within the material. In this case, the reactant enters the material through the pores and reacts to produce a product, and the product exits the material through the pores. In further embodiments, it may have surface reactivity, but such reactivity may be insignificant, negligible, or completely absent. In some embodiments, inorganic materials may be involved in catalytic activity, while in other embodiments, the metal center provides catalytic activity.

本願明細書で開示する更なる方法において、金属中心は、無機材料の骨格に組み込まれる。例えば、ゼオライトは、ゼオライトの骨格内に金属を含んでも良い。このようなゼオライトの例は、従来技術で知られている(例えば、Corma A.ら(2001)、「バイヤー・ビリガー酸化に用いる化学的選択性不均一性触媒としてのSn−ゼオライトベータ(Sn-zeolite beta as a heterogeneous chemoselective catalyst for Baeyer-Villiger oxidations, Nature 412(6845): 423-25)」)。このようなことが知られていたにも関わらず、一般的に、ゼオライトの骨格内へ金属を組み込むことが成功したか否かは、ゼオライトの特徴によって示す必要がある。   In a further method disclosed herein, the metal center is incorporated into the framework of the inorganic material. For example, the zeolite may contain a metal in the framework of the zeolite. Examples of such zeolites are known in the prior art (eg, Corma A. et al. (2001), “Sn-Zeolite Beta (Sn—) as a chemically selective heterogeneous catalyst for use in Bayer-Billiger oxidation. zeolite beta as a heterogeneous chemoselective catalyst for Baeyer-Villiger oxidations, Nature 412 (6845): 423-25) "). Despite this being known, it is generally necessary to indicate by the characteristics of the zeolite whether or not the metal has been successfully incorporated into the framework of the zeolite.

本願明細書で開示する更なる方法において、金属中心はルイス酸として作用する。このような方法において、金属は、無機材料にルイス酸活性を付与することができる。一般的に、従来技術において、陽イオン、複合体、共有結合化合物として存在するか否かに応じて、多くのルイス酸として作用する金属(例えばアルミニウム、ホウ素、クロミウム、コバルト、鉄、チタン、スズ、その他)が知られている。本願明細書で開示する幾つかの方法において、例えば、金属中心は、スズ又はチタンである。ルイス酸活性を有することが知られている当業界で知られている他の金属についても、触媒に組み込むものとして考慮する。   In a further method disclosed herein, the metal center acts as a Lewis acid. In such a method, the metal can impart Lewis acid activity to the inorganic material. Generally, in the prior art, many metals that act as Lewis acids (eg, aluminum, boron, chromium, cobalt, iron, titanium, tin, depending on whether they exist as cations, complexes, or covalently bonded compounds. And others) are known. In some methods disclosed herein, for example, the metal center is tin or titanium. Other metals known in the art that are known to have Lewis acid activity are also contemplated for incorporation into the catalyst.

本願明細書で開示する更なる方法において、触媒は、ゼオライト骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含むゼオライトであってもよい。例えば、触媒は、ゼオライト骨格に組み込まれたスズ又はチタンを含む高シリカゼオライトであってもよい。   In a further method disclosed herein, the catalyst may be a zeolite comprising tin or titanium incorporated into the zeolite framework. For example, the catalyst may be a high silica zeolite containing tin or titanium incorporated in the zeolite framework.

本願明細書で開示する幾つかの方法において、触媒はゼオライトベータを含む。通常、ゼオライトベータは構造*BEAによって定義されるゼオライトである。その特徴は、例えば、ゼオライト骨格タイプのアトラス(Atlas of Zeolite Framework Types)第6版(Baerlocherら、2007年)に記載されている。当業界で既知の他のゼオライトについても考慮する。触媒すべき反応、反応物質、及び生成物に応じて、適切な骨格サイズ、形状、及び構成要素を決定して、それ基づいてゼオライトを選択する。例えば、触媒すべき反応が、グルコースのフルクトースへの異性化である場合、グルコース及びフルクトースを通過させることができる孔径を有するゼオライトが望ましい。そのようなゼオライトは、ゼオライトベータである。より大きな反応物質及び生成物は、それに比例して、より大きな孔を有する材料を必要とする。   In some methods disclosed herein, the catalyst comprises zeolite beta. Typically, zeolite beta is a zeolite defined by the structure * BEA. Its features are described, for example, in Atlas of Zeolite Framework Types 6th edition (Baerlocher et al., 2007). Consider other zeolites known in the art. Depending on the reaction to be catalyzed, the reactants, and the product, the appropriate framework size, shape, and components are determined and the zeolite is selected accordingly. For example, if the reaction to be catalyzed is isomerization of glucose to fructose, a zeolite having a pore size that allows glucose and fructose to pass through is desirable. Such a zeolite is zeolite beta. Larger reactants and products proportionally require materials with larger pores.

本願明細書で開示する他の方法において、触媒はTS−1のようなゼオライトを含む。TS−1は、MFI構造を有するチタノシリケート材料である。その他の様々な大孔及び特大孔を有するゼオライトも考慮する。それらは、例えば、CIT−1、ZSM−12、SSZ−33、SSZ−26、CIT−5、又は高シリカFAUである。   In other methods disclosed herein, the catalyst comprises a zeolite such as TS-1. TS-1 is a titanosilicate material having an MFI structure. Other various large and extra large zeolites are also considered. They are, for example, CIT-1, ZSM-12, SSZ-33, SSZ-26, CIT-5, or high silica FAU.

本願明細書で開示する更なる方法において、多孔性材料は、規則配列(ordered )メソ多孔性シリカ材料である。例えば、単糖類は、水性溶媒中で、特に、単糖類と骨格中にスズ又はチタンを規則配列メソ多孔性シリカ材料とを接触させることによって異性化される。メソ多孔性シリカ材料は、例えば、MCM−41、SBA−15、TUD−1、HMM−33、又はFSM−16であってもよい。   In a further method disclosed herein, the porous material is an ordered mesoporous silica material. For example, monosaccharides are isomerized in aqueous solvents, in particular by contacting monosaccharides with tin or titanium in the skeleton in an ordered mesoporous silica material. The mesoporous silica material may be, for example, MCM-41, SBA-15, TUD-1, HMM-33, or FSM-16.

本願明細書で開示するさらに他の方法では、触媒は水溶液中で単糖類と接触する。ここで、水溶液とは、溶媒が水であることを意味する。例えば、本願明細書で開示する触媒は、例えば、アルコール類のような他の溶媒中で、単糖類と接触する。本願明細書の他の箇所で開示するが、溶媒の選択は化学反応の結果にかなり影響する。   In yet another method disclosed herein, the catalyst is contacted with a monosaccharide in an aqueous solution. Here, the aqueous solution means that the solvent is water. For example, the catalyst disclosed herein contacts the monosaccharide in other solvents such as, for example, alcohols. As disclosed elsewhere herein, the choice of solvent significantly affects the results of the chemical reaction.

本願明細書で開示する更なる方法において、触媒は炭水化物と接触する。例えば、触媒は、単糖類、二糖類、三糖類、オリゴ糖類又は多糖類と接触することができる。さらにまた、必要に応じて、いかなる組合せの炭水化物のであっても触媒と接触させることができる。さらに、あらゆるキラリティーの炭水化物を、触媒と接触させることもできる。   In a further method disclosed herein, the catalyst is contacted with a carbohydrate. For example, the catalyst can be contacted with a monosaccharide, disaccharide, trisaccharide, oligosaccharide or polysaccharide. Furthermore, if desired, any combination of carbohydrates can be contacted with the catalyst. In addition, any chiral carbohydrate can be contacted with the catalyst.

炭水化物が単糖類である場合、単糖類は、例えば 、アルドトリオース、アルドテトロース、アルドペントース、又はアルドヘキソースのようなアルドースであってもよい。特に、アルドースは、グリセルアルデヒド、エリスロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース又はタロースを含むことができる。   If the carbohydrate is a monosaccharide, the monosaccharide may be, for example, an aldose such as aldtriose, aldetetulose, aldpentose, or aldhexose. In particular, aldoses can include glyceraldehyde, erythrose, threose, ribose, arabinose, xylose, lyxose, allose, altrose, glucose, mannose, gulose, idose, galactose or talose.

また、炭水化物が単糖類である場合、単糖類は、例えば、ケトトリオース、ケトテトロース、ケトペントース、又はケトヘキソースのようなケトースであってもよい。特に、ケトースは、ジヒドロキシアセトン、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、又はタガトースを含むことができる。   Also, when the carbohydrate is a monosaccharide, the monosaccharide may be, for example, a ketose such as ketotriose, ketotetrose, ketopentose, or ketohexose. In particular, the ketose can include dihydroxyacetone, erythrulose, ribulose, xylulose, psicose, fructose, sorbose, or tagatose.

ピラノース、フラノース、アミノ糖、などを含む、他の単糖類及びそれらの誘導体も、本願明細書で開示する触媒と接触させることができる。   Other monosaccharides and their derivatives, including pyranose, furanose, amino sugars, etc. can also be contacted with the catalysts disclosed herein.

炭水化物が二糖類である場合、二糖類は、例えば、蔗糖、ラクツロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオース、コジビオース、ニゲロース、イソマルトース、ソホロース、ラミナリビオース、ゲンチオビオース、ツラノース、マルツロース、パラチノース、ゲンチオビウロース(gentiobiulose)、マンノビオース、メリビオース、メリブロース(melibulose)、ルチノース、ルチヌロース(rutinulose)又はキシロビオースのような単糖類のいかなる組合せでもあってもよい。   When the carbohydrate is a disaccharide, the disaccharide may be, for example, sucrose, lactulose, lactose, maltose, trehalose, cellobiose, codibiose, nigerose, isomaltose, sophorose, laminaribiose, gentiobiose, tulanose, maltulose, palatinose, gentiobiu It may be any combination of monosaccharides such as gentiobiulose, mannobiose, melibiose, melibulose, rutinose, rutinulose or xylobiose.

でん粉及びセルロースのようなバイオマス材料の加水分解反応の副産物(例えば、マルトース及びセロビオース)の混合物を含む、炭水化物の混合物を、本願明細書で開示する触媒と接触させることができる。さらにまた、でん粉、セルロース及びキチン質と同様に、例えば、フラクトオリゴ糖及びガラクトオリゴ糖のような、オリゴ糖類及び多糖類を、本願明細書で開示する触媒と接触させることができる。   Mixtures of carbohydrates, including mixtures of by-products of the hydrolysis reaction of biomass materials such as starch and cellulose (eg, maltose and cellobiose) can be contacted with the catalysts disclosed herein. Furthermore, as with starch, cellulose and chitin, oligosaccharides and polysaccharides such as, for example, fructooligosaccharides and galactooligosaccharides can be contacted with the catalysts disclosed herein.

本願明細書で開示する更なる方法において、水性溶媒は、約0.001重量パーセント〜選択された温度における溶媒の最大溶解量の間で、単糖類を含む。例えば、水性溶媒は、約0.001重量パーセント〜約50重量パーセントの間で単糖類を含むか、又は約10重量パーセント〜約50重量パーセントの間で単糖類を含むことができる。また、水性溶媒は、約25重量パーセント〜約50重量パーセントの単糖類を含むこともできる。特に、処理装置の利便性が向上することを理由に、より濃度が高いことが産業的に望ましい。特定の単糖類濃度は、選択した単糖類の可溶性にある程度依存して選択する。   In further methods disclosed herein, the aqueous solvent comprises monosaccharides between about 0.001 weight percent and the maximum amount of solvent dissolved at the selected temperature. For example, the aqueous solvent can comprise between about 0.001 weight percent to about 50 weight percent monosaccharides, or between about 10 weight percent to about 50 weight percent monosaccharides. The aqueous solvent can also include from about 25 weight percent to about 50 weight percent monosaccharides. In particular, it is industrially desirable that the concentration is higher because the convenience of the processing apparatus is improved. The specific monosaccharide concentration is selected depending in part on the solubility of the selected monosaccharide.

本願明細書で開示する更なる方法において、異性化反応は、ほぼ熱力学的平衡に達する。例えば、図46には、グルコースからフルクトースへの転換における平衡転換率を示す。本願明細書で開示する更なる方法において、従来技術における酵素系と同様の転換率及び選択性をもたらす化学触媒によって異性化反応を実施する。 In a further method disclosed herein, the isomerization reaction reaches near thermodynamic equilibrium. For example, FIG. 46 shows the equilibrium conversion rate in the conversion from glucose to fructose. In a further method disclosed herein, the isomerization reaction is carried out with a chemical catalyst that provides similar conversion and selectivity as the enzyme systems in the prior art.

本願明細書で開示する他の方法において、水性溶媒のpHは酸性(7.0未満)である。例えば、本願明細書で開示するように、単糖類は、非酸性条件下で異性化できるが、酸性条件下での異性化は顕著に有用である。実際、塩基触媒作用中に直面する、いくつかの主要なボトルネックを解消するにあたり、酸性溶液中の糖を異性化する能力が重要である。これらのボトルネックには、酸性の副産物によって活性部位が中和されてしまうことや、アルカリ環境中において糖の安定性が低いことが含まれる。さらにまた、低pH値で作用することで、追加のユニット動作を用いる必要なく、上流及び下流における酸触媒反応(例えば、加水分解又は脱水)を、グルコース異性化反応と組み合わせる機会をもたらすことができる。例えば、高フルクトースコーンシロップ(HFCS)の製造において、異性化ステップの前に必要なでん粉加水分解ステップ(一般的に、酸触媒、又は酵素の組合せを使用する別個の反応器内で実施される)をグルコース異性化ステップと組み合わせることができた。同様に、HMFの生産において、酸接触媒脱水ステップを実施する前の、グルコースのフルクトースへの転換に必要な塩基触媒作用による異性化ステップは、単一の反応器に組み込んで、生成物の収率を高効率とすることができた。   In other methods disclosed herein, the pH of the aqueous solvent is acidic (less than 7.0). For example, as disclosed herein, monosaccharides can be isomerized under non-acidic conditions, but isomerization under acidic conditions is significantly useful. In fact, the ability to isomerize sugars in acidic solutions is important in eliminating some of the major bottlenecks encountered during base catalysis. These bottlenecks include neutralization of the active site by acidic by-products and low sugar stability in an alkaline environment. Furthermore, acting at low pH values can provide an opportunity to combine upstream and downstream acid catalyzed reactions (eg, hydrolysis or dehydration) with glucose isomerization reactions without the need to use additional unit operations. . For example, in the production of high fructose corn syrup (HFCS), the starch hydrolysis step required prior to the isomerization step (generally performed in a separate reactor using an acid catalyst or a combination of enzymes). Could be combined with the glucose isomerization step. Similarly, in the production of HMF, the base catalyzed isomerization step required for the conversion of glucose to fructose, prior to performing the acid-catalyzed dehydration step, can be incorporated into a single reactor to yield product. The rate could be made highly efficient.

本願明細書で開示する幾つかの方法において、水性溶媒のpHは約0〜約4の間である。本願明細書で開示する更なる方法において、水性溶媒のpHは約0〜約2の間である。pH値が約0〜約2の間(2を含む)であることは、異性化と、でん粉の加水分解及び/又はHMFを生成するためのフルクトースの脱水とを組み合わせるために特に有利である。   In some methods disclosed herein, the pH of the aqueous solvent is between about 0 and about 4. In further methods disclosed herein, the pH of the aqueous solvent is between about 0 and about 2. A pH value between about 0 and about 2 (including 2) is particularly advantageous for combining isomerization with starch hydrolysis and / or dehydration of fructose to produce HMF.

本願明細書で開示するさらに他の方法において、水性溶媒は塩を含む。塩は、例えば、事前のステップから持ち越される等の多くの理由により存在しうるが、塩耐性は、経済面及び効率面において有利である。もう一つの例として、複数の液相間のパーティショニングを容易にするために、意図的に塩を加えることもある。本願明細書で開示する幾つかの方法において、塩は、あらゆる金属(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リチウムその他)でありうる陽イオンを含むことができる。同様に、塩は、陰イオン(例えば、酢酸塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸塩、炭酸塩、クロム酸塩、クエン酸塩、シアン化物、ギ酸塩、グリコール酸塩、ハロゲン化物、ヘキサフルオロリン酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酸化物、リン酸塩、硫酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、トシラート、トリフラート又はビストリフオロスルホンイミド)を含むことができる。例えば、塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム又は臭化カリウムであってもよい。   In yet other methods disclosed herein, the aqueous solvent comprises a salt. Although salt can exist for many reasons, such as being carried over from previous steps, salt tolerance is advantageous in terms of economy and efficiency. As another example, salt may be intentionally added to facilitate partitioning between multiple liquid phases. In some methods disclosed herein, the salt can include a cation that can be any metal (eg, sodium, potassium, magnesium, calcium, lithium, etc.). Similarly, a salt can be an anion (eg, acetate, alkyl phosphate, alkyl sulfate, carbonate, chromate, citrate, cyanide, formate, glycolate, halide, hexafluorophosphate. Acid salt, nitrate, nitrite, oxide, phosphate, sulfate, tetrafluoroborate, tosylate, triflate or bistrifluorosulfonimide). For example, the salt may be sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride or potassium bromide.

さらに、本願明細書で開示する他の方法において、約50℃~約250℃の温度域で異性化を実施する。温度域の選択は、転換率及び選択性と同様に、反応速度に影響する。水溶液の組成に応じて、反応の最大温度は、反応器における加圧の有無、及び加圧されている場合はその圧力に依存する。例えば、異性化は約90℃〜約180℃の温度域で実施することができる。さらに、例えば、異性化は約90℃〜約140℃の温度域で実施することができる。そして、実現可能であれば、エネルギーの節約の観点から、比較的低温であることが望ましい。   Furthermore, in another method disclosed in the present specification, isomerization is performed in a temperature range of about 50 ° C. to about 250 ° C. The choice of temperature range affects the reaction rate as well as conversion and selectivity. Depending on the composition of the aqueous solution, the maximum temperature of the reaction depends on the presence or absence of pressurization in the reactor and, if pressurized, the pressure. For example, isomerization can be carried out in the temperature range of about 90 ° C to about 180 ° C. Further, for example, isomerization can be carried out in a temperature range of about 90 ° C to about 140 ° C. If feasible, a relatively low temperature is desirable from the viewpoint of energy saving.

本願明細書で開示する更なる方法において、約90分未満にわたり、異性化を実施することができる。一般に、所望の転換率に達するのに十分な程度の時間にわたり、反応が持続する必要がある。産業的観点から、効率の点で、反応時間が比較的短いことが望ましい。例えば、約60分未満、又は約30分未満の間、異性化を実施することができる。望ましくない劣化生成物が蓄積する可能性があるため、反応時間を比較的短くすることもある。   In further methods disclosed herein, isomerization can be carried out for less than about 90 minutes. In general, the reaction needs to last for a time sufficient to reach the desired conversion. From an industrial point of view, it is desirable that the reaction time is relatively short in terms of efficiency. For example, isomerization can be performed for less than about 60 minutes, or for less than about 30 minutes. The reaction time may be relatively short due to the possibility of accumulation of undesirable degradation products.

また、本願明細書で開示する更なる方法において、性能を大幅に低下させること無く、焼成の必要無く、ゼオライト触媒を少なくとも3回の反応サイクルでバッチ式(回分式)に使用しうるように、単糖類異性化反応の条件を選択する。安定触媒は産業的に重要な幾つかの利点をもたらすが、それらは、効率向上、コスト削減、及び信頼性を含む。本願明細書で開示する幾つかの方法において、Sn−ベータ(Sn−Beta)触媒は、安定であり、再利用後及び焼成後にも、その活性を維持する。例えば、触媒の中間処理無しでグルコース異性化の連続サイクルを実施したところ、転換率及び選択性は維持された。本願明細書で開示する他の実施形態において、触媒の性能が劣化する場合であっても、サイクルの合間に空気中で触媒を焼成するステップを実施することで性能を回復することができる。触媒の性能の劣化の有無は、ある程度触媒及び反応条件の選択に依存する。例えば、反応時間及び反応温度が適正レベル(383K、30分)に維持された場合には、焼成のための中間ステップは不要である。   Also, in a further method disclosed herein, the zeolite catalyst can be used in a batch (batch) manner in at least three reaction cycles without significantly degrading performance and without the need for calcination. Select the conditions for the monosaccharide isomerization reaction. Stable catalysts offer several industrially important advantages, including efficiency gains, cost savings, and reliability. In some methods disclosed herein, Sn-beta catalyst is stable and maintains its activity after reuse and after calcination. For example, conversion and selectivity were maintained when a continuous cycle of glucose isomerization was performed without intermediate treatment of the catalyst. In other embodiments disclosed herein, performance can be restored by performing the step of calcining the catalyst in air between cycles even if the performance of the catalyst is degraded. The presence or absence of catalyst performance degradation depends to some extent on the choice of catalyst and reaction conditions. For example, if the reaction time and reaction temperature are maintained at appropriate levels (383 K, 30 minutes), an intermediate step for calcination is not necessary.

本願明細書で開示する更なる方法では、単糖類異性化による生成物を脱水する。例えば、脱水して化学中間体として有用なフラン誘導体を生成する。さらなる例として、特に、水性溶媒中でグルコースを骨格中にスズ又はチタンが組み込まれた高シリカゼオライトと接触させて、フルクトースを生成してフルクトースを脱水することによって、グルコースを5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)に転換する。高シリカゼオライトは、グルコースを通過させる孔を有している。   In a further method disclosed herein, the product from monosaccharide isomerization is dehydrated. For example, dehydration produces a furan derivative useful as a chemical intermediate. As a further example, in particular glucose is contacted with a high silica zeolite in which tin or titanium is incorporated in the skeleton in an aqueous solvent to produce fructose and dehydrate the fructose, thereby removing glucose from 5-hydroxymethylfurfural ( HMF). High silica zeolite has pores that allow glucose to pass through.

本明細書に開示した、異性化及び脱水の組み合わせの他の態様において、触媒は、ベータのようなゼオライトを含む。その他の様々な大孔及び特大孔を有するゼオライトも考慮する。それらは、例えば、CIT−1、ZSM−12、SSZ−33、SSZ−26、CIT−5、又は高シリカFAUである。本明細書に開示した、異性化及び脱水を組み合わせる更なる方法において、多孔性材料は、規則配列メソ多孔性シリカ材料である。例えば、単糖類は、水性溶媒中で、特に、単糖類と骨格中にスズ又はチタンを含む規則配列メソ多孔性シリカ材料とを接触させることによって異性化される。メソ多孔性シリカ材料は、例えば、MCM−41、SBA−15、TUD−1、HMM−33、又はFSM−16であってもよい。   In other embodiments of the combination of isomerization and dehydration disclosed herein, the catalyst comprises a zeolite such as beta. Other various large and extra large zeolites are also considered. They are, for example, CIT-1, ZSM-12, SSZ-33, SSZ-26, CIT-5, or high silica FAU. In a further method of combining isomerization and dehydration disclosed herein, the porous material is an ordered mesoporous silica material. For example, monosaccharides are isomerized in aqueous solvents, in particular by contacting the monosaccharides with an ordered mesoporous silica material containing tin or titanium in the backbone. The mesoporous silica material may be, for example, MCM-41, SBA-15, TUD-1, HMM-33, or FSM-16.

本願明細書で開示する更なる態様において、単糖類異性化生成物の脱水処理は、水性溶媒中で実施する。例えば、フルクトースの脱水処理は水性溶媒中で実施する。このような手順は、分離ステップを必要とすることなく、同じ水性溶媒中で異性化処理及び脱水処理の両方を実施することを実現する。本願明細書で開示する特定の異性化触媒は脱水のために必要な条件下で安定しているため、本願明細書で開示する方法は、このような手順に特に適している。   In a further embodiment disclosed herein, the monosaccharide isomerization product dehydration process is carried out in an aqueous solvent. For example, the fructose dehydration treatment is carried out in an aqueous solvent. Such a procedure makes it possible to carry out both the isomerization treatment and the dehydration treatment in the same aqueous solvent without the need for a separation step. The methods disclosed herein are particularly suitable for such procedures because the specific isomerization catalysts disclosed herein are stable under the conditions required for dehydration.

概して、フラン誘導体を生成するための糖類の脱水はよく研究されており、特に、フルクトースを脱水してHMFを生成することは従来技術において既知である。本願明細書で開示する特定の方法において、酸触媒の存在下で、異性化反応生成物の脱水処理を実施する。例えば、触媒は、例えば、HClのような水性溶媒中に溶解した無機酸であってもよい。例えば、触媒は、例えば、*BEA構造を有するプロトン化高シリカゼオライトのような固体酸触媒であってもよい。他の酸供給源としては、陽イオン交換樹脂、ルイス酸、シリカ−アルミナ材料、チタニア−アルミナ材料、鉱酸、ヘテロポリ酸、硝酸、硫酸、リン酸、ホウ酸、シュウ酸、レブリン酸、クエン酸、ニオブ酸化物、バナジウムリン酸又はニオブリン酸も有用である。   In general, the dehydration of sugars to produce furan derivatives has been well studied, and in particular, it is known in the prior art to dehydrate fructose to produce HMF. In the specific method disclosed herein, the isomerization reaction product is dehydrated in the presence of an acid catalyst. For example, the catalyst may be an inorganic acid dissolved in an aqueous solvent such as HCl. For example, the catalyst may be a solid acid catalyst such as, for example, a protonated high silica zeolite having a * BEA structure. Other acid sources include cation exchange resins, Lewis acids, silica-alumina materials, titania-alumina materials, mineral acids, heteropoly acids, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, boric acid, oxalic acid, levulinic acid, citric acid Niobium oxide, vanadium phosphate or niobium phosphate are also useful.

異性化及び脱水反応は、順番に又は同時に実施するか、或いはこれらの幾つか組合せて実施してもよい。例えば、水溶液中で単糖類を異性化触媒及び脱水触媒と接触させて、両方の反応を一緒に実施しても良い。特定の例では、酸性水溶液中でグルコースを異性化触媒と接触させた場合、グルコースはまずフルクトースを生成して、その後HMFを生成するために最初に反応する。特定の反応条件は、特に、異性化と関連して開示した条件のいずれであってもよい。   The isomerization and dehydration reactions may be performed sequentially or simultaneously, or some combination thereof. For example, both reactions may be performed together by contacting the monosaccharide with an isomerization catalyst and a dehydration catalyst in an aqueous solution. In a particular example, when glucose is contacted with an isomerization catalyst in an aqueous acidic solution, the glucose first produces fructose and then reacts first to produce HMF. The particular reaction conditions may be any of the conditions disclosed in particular in connection with isomerization.

本願明細書で開示した異性化及び脱水を組み合わせる幾つかの方法において、水性溶媒のpHは約0〜約4の間である。本願明細書で開示する更なる方法において、水性溶媒のpHは約0〜約2の間である。本願明細書で開示する異性化及び脱水を組み合わせる他の方法において、水性溶媒は塩を含み、塩は、あらゆる金属(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リチウムその他)でありうる陽イオンを含むことができる。同様に、塩は、陰イオン(例えば、酢酸塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸塩、炭酸塩、クロム酸塩、クエン酸塩、シアン化物、ギ酸塩、グリコール酸塩、ハロゲン化物、ヘキサフルオロリン酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酸化物、リン酸塩、硫酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、トシラート、トリフラート又はビストリフオロスルホンイミド)を含むことができる。例えば、塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム又は臭化カリウムであってもよい。   In some methods of combining isomerization and dehydration disclosed herein, the pH of the aqueous solvent is between about 0 and about 4. In further methods disclosed herein, the pH of the aqueous solvent is between about 0 and about 2. In other methods of combining isomerization and dehydration as disclosed herein, the aqueous solvent includes a salt, and the salt includes a cation that can be any metal (eg, sodium, potassium, magnesium, calcium, lithium, etc.). be able to. Similarly, a salt can be an anion (eg, acetate, alkyl phosphate, alkyl sulfate, carbonate, chromate, citrate, cyanide, formate, glycolate, halide, hexafluorophosphate. Acid salt, nitrate, nitrite, oxide, phosphate, sulfate, tetrafluoroborate, tosylate, triflate or bistrifluorosulfonimide). For example, the salt may be sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride or potassium bromide.

本願明細書で開示する他の方法において、約50℃〜約250℃の温度域で異性化を実施する。温度域の選択は、転換率及び選択性と同様に、反応速度に影響する。水溶液の組成に応じて、反応の最大温度は、反応器における加圧の有無、及び加圧されている場合はその圧力に依存する。例えば、異性化は約90℃〜約180℃の温度域で実施することができる。さらに、例えば、異性化は約90℃〜約140℃の温度域で実施することができる。そして、実現可能であれば、エネルギーの節約の観点から、比較的低温であることが望ましい。   In other methods disclosed herein, isomerization is performed in a temperature range of about 50 ° C to about 250 ° C. The choice of temperature range affects the reaction rate as well as conversion and selectivity. Depending on the composition of the aqueous solution, the maximum temperature of the reaction depends on the presence or absence of pressurization in the reactor and, if pressurized, the pressure. For example, isomerization can be carried out in the temperature range of about 90 ° C to about 180 ° C. Further, for example, isomerization can be carried out in a temperature range of about 90 ° C to about 140 ° C. If feasible, a relatively low temperature is desirable from the viewpoint of energy saving.

本願明細書で開示する更なる方法において、約90分未満にわたり、異性化を実施することができる。一般に、所望の転換率に達するのに十分な程度の時間にわたり、反応が持続する必要がある。産業的観点から、効率の点で、反応時間が比較的短いことが望ましい。例えば、約60分未満又は約30分未満の間、異性化を実施することができる。望ましくない劣化生成物が蓄積する可能性があるため、反応時間を比較的短くすることもある。   In further methods disclosed herein, isomerization can be carried out for less than about 90 minutes. In general, the reaction needs to last for a time sufficient to reach the desired conversion. From an industrial point of view, it is desirable that the reaction time is relatively short in terms of efficiency. For example, isomerization can be performed for less than about 60 minutes or less than about 30 minutes. The reaction time may be relatively short due to the possibility of accumulation of undesirable degradation products.

本願明細書で開示するさらに他の方法において、異性化反応及び脱水反応の組み合わせは、米国特許第7,572,925号明細書に記載されたように、二相系で実施することができる。二相系は、2つの実質的に混ざらない液相(1つの水性相及び1つの有機相)を含んでいる。二相系は、原則的に、転換率、選択性、及び生成効率に関して有利である。本発明の用途では、水性相において、糖類の異性化が行われ、異性化生成物の脱水反応が行われる。例えば、グルコースのフルクトースへの異性化及びフルクトースのHMFへの脱水は、水性相で行われる。さらに、これらの反応のそれぞれに関する触媒を、水性相中に提供する。そして、例えば、HMFのような脱水生成物を有機相に抽出する。このように、例えば、水性溶媒を、HMFを水性溶媒から抽出することができる有機媒体と接触させることができる。この場合、有機性溶媒は水性溶媒と実質的に混ざらない。これにより、水性層中にHMFを存在させずに、脱水反応の効率を向上させて、有機層中におけるHMF生成物を比較的純粋な状態として、精製を簡略化することができる。このように、例えば、本願明細書で開示する幾つかの方法では、水性溶媒中でHMFを精製し、そのままの状態で水性溶媒から有機性溶媒に抽出する。   In yet another method disclosed herein, the combination of isomerization and dehydration reactions can be performed in a two-phase system, as described in US Pat. No. 7,572,925. A two-phase system contains two substantially immiscible liquid phases (one aqueous phase and one organic phase). Two-phase systems are in principle advantageous with regard to conversion, selectivity and production efficiency. In the use of the present invention, saccharides are isomerized in an aqueous phase, and a dehydration reaction of an isomerized product is performed. For example, isomerization of glucose to fructose and dehydration of fructose to HMF are performed in the aqueous phase. In addition, a catalyst for each of these reactions is provided in the aqueous phase. Then, for example, a dehydrated product such as HMF is extracted into the organic phase. Thus, for example, the aqueous solvent can be contacted with an organic medium capable of extracting HMF from the aqueous solvent. In this case, the organic solvent is not substantially mixed with the aqueous solvent. Thereby, the efficiency of the dehydration reaction can be improved without the presence of HMF in the aqueous layer, and the purification can be simplified with the HMF product in the organic layer being in a relatively pure state. Thus, for example, in some methods disclosed herein, HMF is purified in an aqueous solvent and extracted as is from an aqueous solvent to an organic solvent.

例えば、あらゆる水非混和性、線形、分岐、環式アルコール、エーテル若しくはケトン、又は、未置換脂肪族若しくは芳香族炭化水素、又は、ハロ置換脂肪族若しくは芳香族炭化水素、又は、これらの混合物のような様々な溶媒を有機溶媒として使用することができる。例えば、本願明細書で開示する幾つか態様で、有機溶媒は、1−ブタノール又はTHFを含む。有機層の幾つかの成分は、水とある程度混合可能である化合物を含みうる。本明細書に開示の他の有機性溶媒成分は、例えば、DMSO、DMF、N−メチルピロリジノン、アセトニトリル、アセトン、ブタノン、ペンタノン、ヘキサノン、ヘプタノン等を含む。   For example, any water immiscible, linear, branched, cyclic alcohol, ether or ketone, or unsubstituted aliphatic or aromatic hydrocarbon, or halo substituted aliphatic or aromatic hydrocarbon, or mixtures thereof Such various solvents can be used as the organic solvent. For example, in some embodiments disclosed herein, the organic solvent comprises 1-butanol or THF. Some components of the organic layer may include compounds that are miscible to some extent with water. Other organic solvent components disclosed in the present specification include, for example, DMSO, DMF, N-methylpyrrolidinone, acetonitrile, acetone, butanone, pentanone, hexanone, heptanone and the like.

本願明細書で開示するさらに他の方法において、でん粉をHMFに転換するために幾つかの反応を組み合わせる。当業界において既知であるが、でん粉を酸によって加水分解してグルコースを生成することができる。本明細書に開示したように、本明細書に開示の触媒を用いたグルコースの異性化は、酸性条件で良好に進行する。このように、本明細書に開示の方法は、特に酸性水性溶媒中ででんぷんを加水分解してグルコースを生成し、水性溶媒中でグルコースを骨格中にスズ又はチタンが組み込まれた高シリカゼオライトと接触させて、フルクトースを生成してフルクトースを脱水することによって、でんぷんを5−ヒドロキシメチルフルフラールに転換する。高シリカゼオライトは、グルコースを通過させる孔を有している。本明細書に開示の方法において、これらの3つの反応を組み合わせる事が可能であり、例えば、グルコースを酸性水性溶媒中に保持し、高シリカゼオライトと接触させ、フルクトースを生成する。同様に、本明細書に開示の方法において、フルクトースを酸性水性溶媒中に保持して、脱水して5−ヒドロキシメチルフルフラールを生成する。さらに、本明細書に開示の方法において、例えば、3つの反応全てを1つの容器内で、水溶液中で実施することもできる。この場合、最初の反応物質はでん粉であり、最終生成物はHMFである。   In yet another method disclosed herein, several reactions are combined to convert starch to HMF. As is known in the art, starch can be hydrolyzed with acid to produce glucose. As disclosed herein, isomerization of glucose using the catalysts disclosed herein proceeds well under acidic conditions. Thus, the method disclosed herein specifically includes a high silica zeolite in which starch is hydrolyzed to produce glucose in an acidic aqueous solvent, and in which the glucose is incorporated in the framework with tin or titanium in the framework. The starch is converted to 5-hydroxymethylfurfural by contacting to produce fructose and dehydrate the fructose. High silica zeolite has pores that allow glucose to pass through. In the methods disclosed herein, these three reactions can be combined, for example, holding glucose in an acidic aqueous solvent and contacting with high silica zeolite to produce fructose. Similarly, in the methods disclosed herein, fructose is retained in an acidic aqueous solvent and dehydrated to produce 5-hydroxymethylfurfural. Furthermore, in the methods disclosed herein, for example, all three reactions can be carried out in an aqueous solution in one container. In this case, the first reactant is starch and the final product is HMF.

本願明細書で開示する他の方法において、例えば、米国特許第7,572,925号明細書に従う二相系中で、でん粉からHMFへの転換を実施することができる。異性化反応、並びに異性化及び脱水反応の組み合わせに適用可能な本明細書に開示の方法及びその変形例は、全て、水溶液又は二相系のいずれにおいても、でんぷんからHMFへの反応系に適用することができる。したがって、例えば、酸性の水性溶媒を、5−ヒドロキシメチルフルフラールを酸性の水性溶媒から抽出することができる有機溶媒と接触させる。この場合、有機溶媒は水性溶媒と実質的に混ざらない。そして、更なる実施形態で、酸性の水性溶媒中で5−ヒドロキシメチルフルフラールを生成して、そのままの状態で水性溶媒から有機溶媒に抽出する。   In other methods disclosed herein, starch to HMF conversion can be performed, for example, in a two-phase system according to US Pat. No. 7,572,925. The methods disclosed herein and variations thereof applicable to isomerization reactions and combinations of isomerization and dehydration reactions are all applicable to starch to HMF reaction systems, either in aqueous solution or in two-phase systems. can do. Thus, for example, an acidic aqueous solvent is contacted with an organic solvent capable of extracting 5-hydroxymethylfurfural from the acidic aqueous solvent. In this case, the organic solvent is not substantially mixed with the aqueous solvent. And in a further embodiment, 5-hydroxymethylfurfural is produced in an acidic aqueous solvent and extracted as is from an aqueous solvent to an organic solvent.

Ti−ベータゼオライトは、以下の通りに調製した。水酸化テトラエチルアンモニウム溶液(シグマアルドリッチ社、35重量%、水二溶解)7.503gを、15gの水で希釈した。それから、オルトけい酸テトラエチル(シグマアルドリッチ社、98重量%)7.016g及びチタニウム(IV)イソプロポキシド(シグマアルドリッチ社、97重量%)0.201gを、溶液に加えた。オルトけい酸テトラエチル及びチタニウム(IV)イソプロポキシドが完全に加水分解するまで混合物を撹拌し、エタノール、イソプロパノール及び必要量の水を蒸発させて所望の水比率とした。最終的に、HF溶液(Mallinckrodt社、52重量%、水に溶解)0.670gを加え、粘性の高いゲル状とした。   Ti-beta zeolite was prepared as follows. 7.503 g of tetraethylammonium hydroxide solution (Sigma Aldrich, 35% by weight, dissolved in water) was diluted with 15 g of water. Then 7.016 g of tetraethyl orthosilicate (Sigma Aldrich, 98 wt%) and 0.201 g of titanium (IV) isopropoxide (Sigma Aldrich, 97 wt%) were added to the solution. The mixture was stirred until tetraethyl orthosilicate and titanium (IV) isopropoxide were completely hydrolyzed, and ethanol, isopropanol and the required amount of water were evaporated to the desired water ratio. Finally, 0.670 g of HF solution (Mallinckrodt, 52% by weight, dissolved in water) was added to form a highly viscous gel.

ゲル組成は、SiO/0.021TiO/0.54TEAOH/0.53HF/6.6HOであった。このゲルをテフロンで被覆したステンレススチールオートクレーブに移して、140℃で14日間加熱した。固体を濾過して回収して、水で十分に洗浄して100℃でオーバーナイトして乾燥した。固体材料は、ベータゼオライト構造を呈した(図13のTi−ベータXRDパターンを参照)。固体を、580℃で6時間焼成して、結晶材料中の有機成分を除去した。焼成した試料のUV−可視拡散反射スペクトルにおいて、〜200−250nmで特徴的なバンドが存在するが、これは、ゼオライト骨格中のTi四配位構造に該当するものである(図12のTi−ベータ参照)。 Gel composition was SiO 2 /0.021TiO 2 /0.54TEAOH/0.53HF/6.6H 2 O. The gel was transferred to a Teflon-coated stainless steel autoclave and heated at 140 ° C. for 14 days. The solid was collected by filtration, washed thoroughly with water, dried at 100 ° C. overnight. The solid material exhibited a beta zeolite structure (see Ti-beta XRD pattern in FIG. 13 ). The solid was calcined at 580 ° C. for 6 hours to remove organic components in the crystalline material. In the UV-visible diffuse reflectance spectrum of the calcined sample, a characteristic band exists at ˜200-250 nm, which corresponds to the Ti four-coordinate structure in the zeolite framework (Ti— in FIG. 12 ). See Beta).

Sn−ベータゼオライトは以下の通りに調製した。水酸化テトラエチルアンモニウム溶液(シグマアルドリッチ社、35重量%、水に溶解)7.57gを、15gの水で希釈した。オルトけい酸テトラエチル(シグマアルドリッチ社、98重量%)7.011g及び塩化すず(IV)五水和物 (シグマアルドリッチ社、98重量部)0.121gを溶液に加えた。オルトけい酸テトラエチルが完全に加水分解するまで混合物を撹拌し、全エタノール及び若干の水を蒸発させて所望の水比率とした。最終的に、HF溶液(Mallinckrodt社、52重量%、水に溶解)0.690gを加え、粘性の高いゲル状とした。   Sn-beta zeolite was prepared as follows. 7.57 g of tetraethylammonium hydroxide solution (Sigma Aldrich, 35% by weight, dissolved in water) was diluted with 15 g of water. Tetraethyl orthosilicate (Sigma Aldrich, 98% by weight) 7.011 g and tin (IV) chloride pentahydrate (Sigma Aldrich, 98 parts by weight) were added to the solution. The mixture was stirred until the tetraethyl orthosilicate was completely hydrolyzed and all ethanol and some water were evaporated to the desired water ratio. Finally, 0.690 g of HF solution (Mallinckrodt, 52% by weight, dissolved in water) was added to form a highly viscous gel.

ゲル組成は、SiO/0.01SnCl/0.55 TEAOH/0.54 HF/7.52HOであった。このゲルをテフロンで被覆したステンレススチールオートクレーブに移して、140℃で50日間加熱した。固体を濾過して回収して、水で十分に洗浄して100℃でオーバーナイトして乾燥した。固体を、580℃で6時間焼成して、結晶材料中の有機成分を除去した。X線回折により、固体材料がベータゼオライト構造を有することを確認した(図13のSn−ベータXRDパターン参照)。焼成した試料のUV−可視拡散反射スペクトルにおいて、〜200−250nmで特徴的なバンドが存在するが、これは、ゼオライト骨格中のSn四配位構造に該当するものである(図12のSn−ベータ参照)。走査電子顕微鏡検査(SEM)によって、Sn−ベータ結晶は図6〜7に示すように、数ミクロンサイズであり、Sn−ベータ試料に関するエネルギー分散X線スペクトル(EDS)測定結果により、Si:Snの原子比率が96:1であることが明らかになった。 The gel composition was SiO 2 /0.01SnCl 4 /0.55 TEAOH / 0.54 HF / 7.52H 2 O. The gel was transferred to a Teflon-coated stainless steel autoclave and heated at 140 ° C. for 50 days. The solid was collected by filtration, washed thoroughly with water, dried at 100 ° C. overnight. The solid was calcined at 580 ° C. for 6 hours to remove organic components in the crystalline material. X-ray diffraction confirmed that the solid material had a beta zeolite structure (see Sn-beta XRD pattern in FIG. 13 ). In the UV-visible diffuse reflectance spectrum of the calcined sample, a characteristic band exists at ˜200-250 nm, which corresponds to the Sn four-coordinate structure in the zeolite framework (Sn— in FIG. 12). See Beta). By scanning electron microscopy (SEM), the Sn-beta crystal is several microns in size, as shown in FIGS. 6-7 , and the energy dispersive X-ray spectrum (EDS) measurement results for the Sn-beta sample show that Si: Sn It became clear that the atomic ratio was 96: 1.

TS−1は、特許文献(米国特許第4,410,501明細書)に記載の方法に従って合成した。TS−1は、チタニウムブトキシド(TNBT、シグマアルドリッチ社)、オルトけい酸テトラエチル(TEOS、シグマアルドリッチ社)、水酸化テトラプロピルアンモニウム(TPAOH、1M、シグマアルドリッチ社)、及び蒸留水を混合して調製した透明溶液から結晶化した。混合物を攪拌して、オルトけい酸テトラエチル及びチタニウムブトキシドを完全に加水分解した。そして、全エタノール及びブタノール、並びに若干の水を蒸発させて、所望の水比率とした。ゲル組成は、SiO/0.03TiO/0.44 TPAOH/30HOであった。TS−1反応混合物を、テフロン被覆されたオートクレーブに移し、175℃で5日間結晶化した。オートクレーブを、50rpmで回転した。冷却後、濾過した固体を回収して、水で十分に洗浄して、100℃でオーバーナイトして乾燥した。材料を580℃で6時間焼成して、結晶材料中の有機成分を除去した。 TS-1 was synthesized according to the method described in the patent literature (US Pat. No. 4,410,501). TS-1 is prepared by mixing titanium butoxide (TNBT, Sigma-Aldrich), tetraethyl orthosilicate (TEOS, Sigma-Aldrich), tetrapropylammonium hydroxide (TPAOH, 1M, Sigma-Aldrich), and distilled water. Crystallized from the clear solution. The mixture was stirred to completely hydrolyze tetraethyl orthosilicate and titanium butoxide. Then, total ethanol and butanol and some water were evaporated to a desired water ratio. The gel composition was SiO 2 /0.03 TiO 2 /0.44 TPAOH / 30H 2 O. The TS-1 reaction mixture was transferred to a Teflon-coated autoclave and crystallized at 175 ° C. for 5 days. The autoclave was rotated at 50 rpm. After cooling, the filtered solid was collected, washed thoroughly with water, dried at 100 ° C. overnight. The material was baked at 580 ° C. for 6 hours to remove organic components in the crystalline material.

Ti−MCM−41試料は以下の通りに合成した。ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(C16TABr)溶液を調製した(水15.1gに対してC16TABr1.93g)。そして、水酸化テトラメチルアンモニウム溶液(25%、アルドリッチ社)6.42gを加えた。ホモジナイズの後、オルトけい酸テトラエチル(シグマアルドリッチ社、98重量%)7.015g及びチタニウム(IV)イソプロポキシド(シグマアルドリッチ社、97重量%)0.19gを溶液に加えた。混合物を撹拌して、オルトけい酸テトラエチル及びチタニウム(IV)イソプロポキシドを完全に加水分解した。次いで、全エタノール及び全イソプロパノール、並びに若干の水を蒸発させて、所望の水比率とした。最終的な化合物は、以下の通りであった:1.0SiO/0.02TiO/0.16 C16TABr/0.26 TMAOH/24.8HO。均一ゲルを、テフロン被覆ステンレススチールオートクレーブに封入して、135℃で48時間、静的条件下で加熱した。濾過して固体を回収して、水で十分に洗浄して、100℃でオーバーナイトして乾燥した。固体を、580℃で6時間焼成して、結晶材料中の有機成分を除去した。 A Ti-MCM-41 sample was synthesized as follows. A solution of hexadecyltrimethylammonium bromide (C16TABr) was prepared (1.93 g of C16TABr against 15.1 g of water). Then, 6.42 g of tetramethylammonium hydroxide solution (25%, Aldrich) was added. After homogenization, 7.015 g of tetraethyl orthosilicate (Sigma Aldrich, 98 wt%) and 0.19 g of titanium (IV) isopropoxide (Sigma Aldrich, 97 wt%) were added to the solution. The mixture was stirred to completely hydrolyze tetraethyl orthosilicate and titanium (IV) isopropoxide. The total ethanol and total isopropanol and some water were then evaporated to the desired water ratio. The final compound was as follows: 1.0 SiO 2 /0.02 TiO 2 /0.16 C16 TABr / 0.26 TMAOH / 24.8H 2 O. The uniform gel was encapsulated in a Teflon coated stainless steel autoclave and heated at 135 ° C. for 48 hours under static conditions. The solid was collected by filtration, washed thoroughly with water, dried at 100 ° C. overnight. The solid was calcined at 580 ° C. for 6 hours to remove organic components in the crystalline material.

Sn−MCM−41試料を以下の通りに合成した。ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(C16TABr)溶液を調製した(水4.3gに対して、C16TABr1.46g)。そして、水酸化テトラメチルアンモニウム溶液(25%、アルドリッチ社)6.34gを加えた。ホモジナイズの後、SnCl・5HO(98%、アルドリッチ社)0.088g及びコロイド状シリカ溶液(Ludox AS−40、シグマアルドリッチ社)3.76gを、連続的に攪拌しつつ加えた。最終的な化合物は、以下の通りであった:1.0SiO/0.01SnCl/0.16 C16TABr/0.35 TMAOH/25HO。均一ゲルを、テフロン被覆ステンレススチールオートクレーブに封入して、135℃で48時間、静的条件下で加熱した。濾過して固体を回収して、水で十分に洗浄して、100℃でオーバーナイトして乾燥した。固体を、580℃で6時間焼成して、規則配列材料中の有機成分を除去した。 A Sn-MCM-41 sample was synthesized as follows. A solution of hexadecyltrimethylammonium bromide (C16TABr) was prepared (1.46 g of C16TABr against 4.3 g of water). Then, 6.34 g of tetramethylammonium hydroxide solution (25%, Aldrich) was added. After homogenization, SnCl 4 · 5H 2 O ( 98%, Aldrich) 0.088 g and colloidal silica solution (Ludox AS-40, Sigma-Aldrich) and 3.76 g, was added continuously with stirring. The final compound was as follows: 1.0SiO 2 /0.01SnCl 4 /0.16 C16TABr / 0.35 TMAOH / 25H 2 O. The uniform gel was encapsulated in a Teflon coated stainless steel autoclave and heated at 135 ° C. for 48 hours under static conditions. The solid was collected by filtration, washed thoroughly with water, dried at 100 ° C. overnight. The solid was calcined at 580 ° C. for 6 hours to remove organic components in the ordered array material.

様々な材料を既知の方法で合成した。下表に、合成した材料と、そのSi/金属比を示す。Si/金属比はエネルギー分散X線スペクトル(EDS)で測定した。   Various materials were synthesized by known methods. The following table shows the synthesized materials and their Si / metal ratio. The Si / metal ratio was measured by energy dispersive X-ray spectrum (EDS).

これらの材料の合成は、実施例1〜5に記載したように、以下文献に従った。([1]Corma, A. ら, J. Phys. Chem. C, 2009, 113 (26), pp. 11306.11315;[2] C.B. Khouw, H.X. Li 及び M.E. Davis, Micropor. Mater. 2. (1994), p. 425;[3]Blasco ら, J. Catal., 1995, 156, p. 65;[4]Ti−MCM−41試料をヘキサメチルジシラザンで処理して表面上のシラノールをキャッピングした;[5]Corma, A. ら, ARKIVOC, 2005, ix, p. 124)   The synthesis of these materials was according to the following literature as described in Examples 1-5. ([1] Corma, A. et al., J. Phys. Chem. C, 2009, 113 (26), pp. 11306.11315; [2] CB Khouw, HX Li and ME Davis, Micropor. Mater. 2. (1994) , p. 425; [3] Blasco et al., J. Catal., 1995, 156, p. 65; [4] Ti-MCM-41 samples were treated with hexamethyldisilazane to capped silanols on the surface; [5] Corma, A. et al., ARKIVOC, 2005, ix, p. 124)

粉末X線回折(XRF)パターンは、Cu,Ka放射を用いたScintag XDS 2000回折計により測定した。エネルギー分散X線スペクトル(EDS)を有する走査電子顕微鏡検査(SEM)によって、EHT(electron high tension)=10kVでの測定値をLEO1550VP FE SEMに記録した。拡散反射率セルを備えるCary3G分光光度計を用いてUV可視測定値を記録した。   Powder X-ray diffraction (XRF) patterns were measured with a Scintag XDS 2000 diffractometer using Cu, Ka radiation. The measured value at EHT (electron high tension) = 10 kV was recorded on a LEO 1550VP FE SEM by scanning electron microscopy (SEM) with energy dispersive X-ray spectrum (EDS). UV-visible measurements were recorded using a Cary 3G spectrophotometer equipped with a diffuse reflectance cell.

デジタル攪拌ホットプレート(フィッシャーサイエンティフィック社)上に配置した温度制御油浴中で加熱される10mL厚壁ガラス反応器(VWR)中でグルコース異性化実験を実施した。典型的な実験では、10重量%グルコース及び金属:グルコースのモル比が1:50となる相当量の触媒(通常〜70mg)を含む水溶液1.5gを反応器に加え、密閉した。反応器を油浴中に配置して、特定の時間に取り出した。氷浴中で反応器を冷却して反応を停止させ、少量の分割量(aliquot)を採取して分析した。試料分析は、PDA UV(320nm)及び蒸発光散乱検出(ELS)検出器を備えるAgilent1200システム(アジレント・テクノロジーズ社)を使用した高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いて実施した。グルコース及びフルクトース濃度 流速0.55mL/分、カラム温度353Kの、超高純度水(pH= 7)を移動位相として使用して、Phenomenex RHMカラム(フェノメネックス社)によってモニタリングした。   Glucose isomerization experiments were performed in a 10 mL thick wall glass reactor (VWR) heated in a temperature controlled oil bath placed on a digital stirred hot plate (Fisher Scientific). In a typical experiment, 1.5 g of an aqueous solution containing a substantial amount of catalyst (usually ˜70 mg) with a 10 wt% glucose and metal: glucose molar ratio of 1:50 was added to the reactor and sealed. The reactor was placed in an oil bath and removed at specific times. The reactor was cooled in an ice bath to stop the reaction and a small aliquot was taken and analyzed. Sample analysis was performed using high performance liquid chromatography (HPLC) using an Agilent 1200 system (Agilent Technologies) equipped with PDA UV (320 nm) and evaporative light scattering detection (ELS) detectors. Glucose and fructose concentrations were monitored by a Phenomenex RHM column (Phenomenex) using ultra high purity water (pH = 7) with a flow rate of 0.55 mL / min and a column temperature of 353 K as the mobile phase.

下表に、グルコース異性化実験の結果を要約する。   The following table summarizes the results of glucose isomerization experiments.

グルコース異性化反応における活性が種々異なるルイス酸性中心を含む一連の材料について試験した。試験は、大きな孔を有するベータゼオライトの骨格に組み込まれたタンタル(Ta)、スズ(Sn)及びチタン(Ti)金属中心、中程度の孔を有するゼオライト(TS−1)の骨格に組み込まれたTi、並びに、規則配列メソ多孔質シリカ支持体(SBA−15)に組み込まれたSn及びTiを含んだ。図23に示すように、これらの条件下において、 Sn−ベータ及びTi−ベータが、最も高い異性化活性を示し、90分140℃において50%超のグルコース転換率を呈した。対照的に、同じ反応条件下で、Sn−SBA及びTi−SBAは、中程度の異性化活性を呈し、TS−1及びTa−ベータ材料は、ほとんど異性化活性を示さないことが明らかとなった。TS−1及びTi−ベータの反応性違いは、TS−1孔の直径がグルコース分子を通過させてゼオライト内に導くためには小さすぎることを示唆している。 A series of materials containing Lewis acidic centers with different activities in the glucose isomerization reaction were tested. The test was incorporated into a framework of tantalum (Ta), tin (Sn) and titanium (Ti) metal centers, zeolite with moderate pores (TS-1) incorporated into a beta zeolite framework with large pores. Ti, as well as Sn and Ti incorporated into an ordered mesoporous silica support (SBA-15). As shown in FIG. 23 , under these conditions, Sn-beta and Ti-beta exhibited the highest isomerization activity and exhibited a glucose conversion of greater than 50% at 140 ° C. for 90 minutes. In contrast, under the same reaction conditions, Sn-SBA and Ti-SBA exhibited moderate isomerization activity, and TS-1 and Ta-beta materials revealed little isomerization activity. It was. The difference in reactivity between TS-1 and Ti-beta suggests that the TS-1 pore diameter is too small to pass glucose molecules into the zeolite.

2つの最も活性の高い材料の反応速度をより詳細に検討すると、Sn−ベータ触媒は、Ti−ベータよりも優れた性能でグルコースを異性化するということが明らかになった。具体的には、110℃45分及び140℃15分で、反応平衡(すなわち、グルコース転換率50%)で、フルクトース選択性が90%を上回った。フルクトース選択性の値は、反応を比較的長時間進行させた場合に、フルクトース分解反応が開始することに起因して、低下した(エントリー5d及び10e参照)。Ti−ベータ触媒は、活性ではあったが、上述の条件下において、Sn−ベータ触媒ほど有効ではなく、110℃45分の反応後には、グルコース転換率は18%でフルクトース選択性は80%であり、140℃45分の反応後には、グルコース転換率は44%でフルクトース選択性は68%であった。   A closer examination of the kinetics of the two most active materials revealed that Sn-beta catalyst isomerizes glucose with better performance than Ti-beta. Specifically, the fructose selectivity exceeded 90% at 110 ° C. for 45 minutes and 140 ° C. for 15 minutes at the reaction equilibrium (ie, glucose conversion 50%). The value of fructose selectivity decreased when the reaction was allowed to proceed for a relatively long time due to the initiation of the fructose degradation reaction (see entries 5d and 10e). Although the Ti-beta catalyst was active, it was not as effective as the Sn-beta catalyst under the conditions described above, with a glucose conversion of 18% and fructose selectivity of 80% after reaction at 110 ° C. for 45 minutes. After the reaction at 140 ° C. for 45 minutes, the glucose conversion was 44% and the fructose selectivity was 68%.

発明者らは、異性化反応におけるSn−ベータの活性に関連する、興味深い溶媒の影響を観察した。塩基性触媒とは異なり、Sn−ベータ触媒は、酸性環境下で異性化反応を実施できた。ここで、本明細書に記載の反応に使用される塩基性触媒の主な欠点は、糖分解反応の間に形成されるカルボン酸によって活性部位が中和されてしまうことに起因して触媒が非活性化してしまうことである。しかし、Sn−ベータを酸性のグルコース溶液(pH=2、HCl)に用いた場合、非酸性溶液中で実施した場合と比較して、活性又はフルクトース選択性の違いが見られなかった(エントリー5c及び6c参照)。対照的に、非プロトン性溶媒(ジメチルスルホキシド[DMSO])を水に代えて用いた場合に、Sn−ベータは異性化反応に関して活性を有さなかった(エントリー11c及び12c参照)。   The inventors observed an interesting solvent effect related to the activity of Sn-beta in the isomerization reaction. Unlike basic catalysts, Sn-beta catalysts were able to carry out isomerization reactions in an acidic environment. Here, the main drawback of the basic catalyst used in the reactions described herein is that the active site is neutralized by the carboxylic acid formed during the saccharide decomposition reaction. It will be deactivated. However, when Sn-beta was used in an acidic glucose solution (pH = 2, HCl), there was no difference in activity or fructose selectivity compared to when performed in a non-acidic solution (entry 5c). And 6c). In contrast, Sn-beta had no activity for the isomerization reaction when an aprotic solvent (dimethyl sulfoxide [DMSO]) was used instead of water (see entries 11c and 12c).

下表に、水中で様々な触媒を使用して行ったグルコース異性化実験を要約する。反応は、10重量%グルコースと、金属:グルコースのモル比が1:50となる相当量の触媒とを用いて実施した。なお、エントリー10(*を付して示す)については、45重量%グルコース溶液に対して、グルコース:Snのモル比が225:1となるようにして、反応を実施した。**は、マンノース以外の未確認の糖がTi−ベータによって得られたことを示す。記載した収率5重量%は、ヘキソースに関する応答計数を用いて算出した。   The table below summarizes glucose isomerization experiments performed using various catalysts in water. The reaction was carried out using 10% by weight glucose and a substantial amount of catalyst with a metal: glucose molar ratio of 1:50. For entry 10 (shown with *), the reaction was carried out such that the molar ratio of glucose: Sn was 225: 1 with respect to the 45 wt% glucose solution. ** indicates that unidentified sugars other than mannose were obtained by Ti-beta. The stated yield of 5% by weight was calculated using response counts for hexose.

Sn又はTi金属中心を含む一連のシリカ材料を、グルコース異性化反応におけるそれらの活性に基づいてスクリーニングした。具体的には、Sn及びTi金属中心は大孔ゼオライト(ベータ)の骨格に組み込まれており、Tiは中程度の孔を有するゼオライト(TS−1)に組み込まれており、Sn及びTiは規則配列メソ多孔性シリカ(MCM−41)に組み込まれている。これらの条件下では、Sn−ベータ及びTi−ベータは最も高いグルコース異性化活性を示し、413K90分の反応の後のグルコース転換率は50%超であった(図24参照)。対照的に、同じ反応条件下で、Sn−MCM41及びTi−MCM41は中程度の活性を示し、TS−1は実質的に不活性であった(図24参照)。TS−1及びTi−ベータの間の反応性の違いは、グルコース分子はベータゼオライトの孔(孔直径:およそ0.8nm)は拡散することができるが、TS−1の孔(孔直径:0.5〜0.6nm)は拡散することができないことを示唆している。 A series of silica materials containing Sn or Ti metal centers were screened based on their activity in the glucose isomerization reaction. Specifically, Sn and Ti metal centers are incorporated into the framework of large pore zeolite (beta), Ti is incorporated into zeolite (TS-1) with medium pores, and Sn and Ti are ordered Incorporated into aligned mesoporous silica (MCM-41). Under these conditions, Sn-beta and Ti-beta showed the highest glucose isomerization activity, and the glucose conversion after the reaction of 413K 90 minutes was more than 50% (see FIG. 24 ). In contrast, under the same reaction conditions, Sn-MCM41 and Ti-MCM41 showed moderate activity and TS-1 was substantially inactive (see FIG. 24 ). The difference in reactivity between TS-1 and Ti-beta is that glucose molecules can diffuse in beta zeolite pores (pore diameter: approximately 0.8 nm), while TS-1 pores (pore diameter: 0). 0.5-0.6 nm) suggests that it cannot diffuse.

2つの最も活性の高い材料を用いた更なる反応実験において、Sn−ベータ触媒は、Ti−ベータと比較して優れた性能でグルコースを異性化することが明らかとなった。具体的には、Sn−ベータを触媒作用量(Sn:グルコースのモル比=1:50)含有する10重量%グルコース溶液について、383K及び413Kでそれぞれ30分及び12分反応させた後の収率は、グルコース約46%(w/w)、フルクトース約31%(w/w)、及びマンノース約9%(w/w)であった。383Kで、より長い時間反応を進行させた場合であっても、Ti−ベータ触媒はグルコース転換率が非常に低かった(エントリー4及び7参照)。反応時間が長くなると、自己触媒分解反応によって、全糖類の収率が低下した(図25〜30参照)。反応温度を変化させても、所与のグルコース転換率値において失われる糖の総量に影響が無かったため、分解反応の経路は、異性化反応の経路と同様に、明らかな活性化バリアを有することが示唆された。特に、Sn−ベータ触媒は、大規模な転換において使用されるものと同様に、更に高濃度のグルコース溶液に対して使用することもできる。例えば、グルコース46%(w/w)、フルクトース29%(w/w)、及びマンノース8%(w/w)の配合からなる生成物は、383K、60分間でSn−ベータを触媒作用量(Sn:グルコースモル比=1:225)含有する45重量%グルコース溶液を反応させて得られた(エントリー4及び10参照)。このような結果は、工業的な酵素処理法で得られる結果に近く、無機触媒を用いて高濃縮グルコース溶液から得られる高いフルクトース収率である。 In further reaction experiments using the two most active materials, it was found that the Sn-beta catalyst isomerizes glucose with superior performance compared to Ti-beta. Specifically, the yield after reacting 30 wt% and 12 min at 383K and 413K for a 10 wt% glucose solution containing a catalytic amount of Sn-beta (Sn: glucose molar ratio = 1: 50), respectively. Was about 46% (w / w) glucose, about 31% (w / w) fructose, and about 9% (w / w) mannose. Even when the reaction was allowed to proceed for a longer time at 383 K, the Ti-beta catalyst had very low glucose conversion (see entries 4 and 7). When reaction time became long, the yield of all the saccharides fell by autocatalytic decomposition reaction (refer FIGS. 25-30 ). Changing the reaction temperature had no effect on the total amount of sugar lost at a given glucose conversion value, so the pathway of the degradation reaction has a clear activation barrier, similar to the pathway of the isomerization reaction. Was suggested. In particular, Sn-beta catalysts can be used for higher concentration glucose solutions, similar to those used in large scale conversions. For example, a product consisting of glucose 46% (w / w), fructose 29% (w / w), and mannose 8% (w / w) would be able to catalyze Sn-beta at 383 K for 60 minutes ( (Sn: glucose molar ratio = 1: 225) obtained by reacting a 45 wt% glucose solution (see entries 4 and 10). Such a result is close to that obtained by an industrial enzyme treatment method, and is a high fructose yield obtained from a highly concentrated glucose solution using an inorganic catalyst.

このデータは、Sn−ベータの異性化反応の活性部位がゼオライトの骨格に組み込まれるSn原子であることを示唆する。SnCl・5HOも、SnOも、異性化活性を示さず(エントリー8及び9参照)、Sn−ベータに関するUVデータは、更なる骨格Snに相当する吸収バンドを呈さなかった(図12参照)。 This data suggests that the active site of the Sn-beta isomerization reaction is the Sn atom incorporated into the zeolite framework. Neither SnCl 4 · 5H 2 O nor SnO 2 showed isomerization activity (see entries 8 and 9), and the UV data for Sn-beta did not exhibit an absorption band corresponding to the further framework Sn (FIG. 12 ). reference).

下表に触媒安定性の実験結果を要約する。反応は、Sn:グルコースのモル比が1:50である10重量%グルコース溶液を使用して383Kで実施した(エントリー5bを除く)。実験1(エントリー1〜4)について、各サイクル後に、触媒を水で洗浄して、新たなグルコース溶液を加えて新たなサイクルを開始させた。サイクル4において、サイクル3から回収した触媒を空気中で、813Kで3時間、温度ランプ速度2K/分で焼成した。実験2(エントリー5a〜5b)について、Sn−ベータを用いた反応を、12分間継続させた(エントリー5a)。その後、熱いうちに溶液をろ過して触媒を回収し、濾過溶液をさらに30分間反応させた(エントリー5b)。   The table below summarizes the experimental results of catalyst stability. The reaction was carried out at 383 K using a 10 wt% glucose solution with a Sn: glucose molar ratio of 1:50 (except entry 5b). For experiment 1 (entries 1 to 4), after each cycle, the catalyst was washed with water and a new glucose solution was added to start a new cycle. In cycle 4, the catalyst recovered from cycle 3 was calcined in air at 813 K for 3 hours at a temperature ramp rate of 2 K / min. For experiment 2 (entries 5a-5b), the reaction with Sn-beta was continued for 12 minutes (entry 5a). Thereafter, the solution was filtered while hot to recover the catalyst, and the filtered solution was further reacted for 30 minutes (entry 5b).

Sn−ベータ触媒の安定性を試験するために、2種類の実験を行った。第1の実験では、それぞれ、383Kで30分間にわたり、4つの連続的な異性化サイクルを実行することによって、触媒の再利用性を評価した。各サイクルの後、触媒を濾過により回収して、新たなグルコース溶液を加える前に水で洗浄した。データから明らかなように、3つの反応サイクルの後に、触媒はその初期の活性及び生成物分布を維持していた。第3のサイクルの後、最後の1サイクルを実行する前に、触媒を813Kで、空気中で焼成した。サイクル4の結果により、触媒が再びその初期の活性及び生成物分布を維持したことが明らかとなった。したがって、本発明による触媒はテ印系的なゼオライト再生プロセスに耐えうることが確認された。第2の試験は、溶液に浸出する金属種に起因する均一系触媒作用の存在を確認するために設計した。具体的には、383K、15分間でSn−ベータ触媒によって異性化サイクルを初期化した。そして、溶液がまだ熱いうちに、触媒をろ過により除去した。   To test the stability of the Sn-beta catalyst, two experiments were performed. In the first experiment, catalyst reusability was evaluated by performing four consecutive isomerization cycles, each for 30 minutes at 383 K. After each cycle, the catalyst was recovered by filtration and washed with water before adding fresh glucose solution. As is apparent from the data, after three reaction cycles, the catalyst maintained its initial activity and product distribution. After the third cycle, the catalyst was calcined in air at 813 K before performing the last cycle. The results of cycle 4 revealed that the catalyst again maintained its initial activity and product distribution. Therefore, it was confirmed that the catalyst according to the present invention can withstand the Tein-type zeolite regeneration process. The second test was designed to confirm the presence of homogeneous catalysis due to metal species leaching into the solution. Specifically, the isomerization cycle was initialized with Sn-beta catalyst at 383 K for 15 minutes. And while the solution was still hot, the catalyst was removed by filtration.

冷却中に浸出した金属種が再び吸着する可能性を回避するため、濾過溶液を383K、30分間で反応させた。この反応結果は、触媒の存在下で、グルコース異性化が予想通りに進行したことを示した(生成物収率は、グルコース57%(w/w)、フルクトース27%(w/w)、及びマンノース6%(w/w)であった)。しかし、一旦触媒を除去すると、反応は持続しないということは、浸出金属イオンによって均一系触媒作用が生じていないということを示唆している(エントリー5a及び5b)。これらの2つの試験結果は、Sn−ベータが異性化反応に対して非均一触媒作用を有しており、複数の反応サイクルについて使用可能であることを示唆している。   The filtered solution was reacted at 383 K for 30 minutes to avoid the possibility that the metal species leached during cooling would be adsorbed again. The reaction results showed that glucose isomerization proceeded as expected in the presence of catalyst (product yields were 57% glucose (w / w), 27% fructose (w / w), and Mannose was 6% (w / w)). However, once the catalyst is removed, the reaction does not persist, suggesting that homogeneous catalysis is not caused by the leached metal ions (entries 5a and 5b). These two test results suggest that Sn-beta has heterogeneous catalysis for the isomerization reaction and can be used for multiple reaction cycles.

下表に、413Kの酸性条件下における、水中でのSn触媒グルコース反応の結果を要約する、   The table below summarizes the results of the Sn-catalyzed glucose reaction in water under 413K acidic conditions.

驚くべきことに、Sn−ベータは、高酸性環境下での異性化反応を実施することが可能である。HCl(実施例9、エントリー4及び6参照)無しで反応させた場合と比較して、酸性の10重量%グルコース溶液(pH=2、HCl)中にてSn−ベータを用いて反応させた場合の活性及び生成物の分布に差異が見られなかった。酸性環境においてSn−ベータを使用した実験では、加水分解/異性化及び異性化/脱水反応シーケンスの結果が良好であった。具体的には、10重量%でん粉溶液を、413K、90分間でHCl(pH=1)を用いて加水分解すると、グルコース87%(w/w)及びでん粉13%(w/w)の溶液を生成し、得られた酸性溶液に対して触媒作用量のSn−ベータ(Sn:グルコースのモル比=1:50 )を加えて、413Kで更に12分間加熱して異性化すると、生成物の分布がでん粉13%(w/w)、グルコース39%(w/w)、フルクトース23%(w/w)、及びマンノース7%(w/w)となった(表3、エントリー1a及び1b)。また、10重量%グルコース溶液を、HCl(pH=1)及びSn−ベータが共に存在する条件下で、413Kで120分間反応させると、HMFの収率は11%(w/w)であり、その他に、フルクトース18%(w/w)及びマンノースは2%(w/w)であった(エントリー4)。これらのデータは、水性HCl中でフルクトースを反応させた場合の脱水結果(HMF収率24%(w/w)、転換率85%;エントリー3)、及び同様の水性HCl反応条件下でグルコースを脱水させた場合の結果(HMF収率1%(w/w)未満、転換率9%;エントリー2)に匹敵しうる。このように、Sn−ベータは、異性化その他の酸性触媒反応の組み合わせを必要とするワンポット反応シーケンスの候補として魅力的である。   Surprisingly, Sn-beta can perform isomerization reactions in highly acidic environments. When reacted with Sn-beta in an acidic 10 wt% glucose solution (pH = 2, HCl) compared to reacting without HCl (see Example 9, entries 4 and 6) There was no difference in activity and product distribution. In experiments using Sn-beta in an acidic environment, the results of hydrolysis / isomerization and isomerization / dehydration reaction sequences were good. Specifically, when a 10% by weight starch solution is hydrolyzed with HCl (pH = 1) at 413 K for 90 minutes, a solution of glucose 87% (w / w) and starch 13% (w / w) is obtained. The product distribution is obtained by adding a catalytic amount of Sn-beta (Sn: glucose molar ratio = 1: 50) to the resulting acidic solution and isomerization by heating at 413 K for an additional 12 minutes. Starch 13% (w / w), glucose 39% (w / w), fructose 23% (w / w), and mannose 7% (w / w) (Table 3, entries 1a and 1b). Further, when a 10 wt% glucose solution was reacted at 413 K for 120 minutes under the condition where both HCl (pH = 1) and Sn-beta were present, the yield of HMF was 11% (w / w), In addition, fructose was 18% (w / w) and mannose was 2% (w / w) (entry 4). These data show that dehydration results when reacting fructose in aqueous HCl (HMF yield 24% (w / w), conversion 85%; entry 3) and glucose under similar aqueous HCl reaction conditions. It can be compared with the result of dehydration (HMF yield less than 1% (w / w), conversion rate 9%; entry 2). Thus, Sn-beta is attractive as a candidate for a one-pot reaction sequence that requires a combination of isomerization and other acidic catalytic reactions.

C−2位置重水素化グルコース(グルコースD2、図35)を用いて、異性化反応をNMR解析した。図18に示すように、反応機構がいずれの経路をたどるかに関わらず、C−2位置のプロトンは基本的な役割を果たす。実際、C−2位置の同位体置換は初期反応速度を1/2に減速させる結果となった(k/k=1.98、図34)。このことから、反応速度に同位体がかなり影響したことが明らかである。重要なことに、触媒がない場合の反応温度(383K)における水中でのグルコースD2の13CNMRスペクトルにより、同位体のスクランブリングが発生しないことが明らかとなった(図36〜37)。このような結果は、反応条件下で、水中でC−D結合が不活性化することを示唆し、さらに、触媒作用のみに起因して反応中に分子内で同位体の転位が発生しないことを示唆するため、重要である。 The isomerization reaction was analyzed by NMR using C-2 position deuterated glucose (glucose D2, FIG. 35 ). As shown in FIG. 18 , the proton at the C-2 position plays a fundamental role regardless of which route the reaction mechanism follows. In fact, isotopic substitution at the C-2 position resulted in a reduction in the initial reaction rate by half (k H / k D = 1.98, FIG. 34 ). From this, it is clear that the isotope significantly affected the reaction rate. Significantly, the 13 C NMR spectrum of glucose D2 in water at the reaction temperature (383 K) in the absence of catalyst revealed that no isotope scrambling occurred (Figures 36-37 ). Such a result suggests that the CD bond is inactivated in water under the reaction conditions, and that no isotopic rearrangement occurs in the molecule during the reaction due to the catalytic action alone. It is important to suggest.

13C NMR及びHNMR分光により、触媒としてSn−ベータを用いたグルコースD2の異性化を分析した。未標識グルコース及びグルコースD2原料溶液の13CNMRスペクトルを比較したところ、未標識グルコース溶液においてδ=74.1、71.3ppmで観察された共鳴は、グルコースD2溶液における低強度の1:1:1の三重線として現れることが明らかとなった(図31a、b)。この効果は、溶液中のグルコースD2の2つの構造(b−ピラノース及びa−ピラノース、存在比64:36)におけるC−2位置の重水素化原子による核オーバーハウザーエンハンスメント(NOE)の崩壊に関連する。NOEの間、Hブロードバンドでカップリングを用いてC、Hカップリングを抑制した場合、13C共鳴強度は、13C−Hペアの直接結合による200%まで強調されるが、この共鳴増幅は13C−Hペアについては見られず、よって、グルコースD2のC−2に関連する共鳴は実質的に減衰する。383K15分間で、水中で、Sn−ベータの存在下で10重量%グルコースD2溶液を反応させた後に、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)によりグルコース及びフルクトース画分を分離した。各画分について、13CNMRスペクトルを分析したところ、反応後に、グルコースD2は不変であったが(図31b、c)、フルクトース生成物は未標識フルクトース標準(図31e、f)と比較して有意差があったことが明らかとなった。特に、未標識フルクトース標準におけるb−ピラノース及びb−フラノース構造のC−1位置に該当するδ=63.8、62.6ppmの共鳴は、反応後に回収したフルクトース生成物の低強度三重線として表れた。両方の糖に関する、H NMRスペクトルによりこれらの結果を確認した。反応の前後のグルコースD2のH NMRスペクトルは一定のままであったが(図32b、c)、フルクトースのスペクトルはC−1位置の重水素原子の消滅により、δ=3.45ppmの共鳴が消失したことを示した(図32f)。これらのスペクトルの領域を統合することにより、上述のグルコース及びフルクトース画分については6つのC−Hペアが存在し、未標識グルコース又はフルクトースについては7つのC−Hペアが存在することを確認できた。このような結果は、グルコースD2のC−2位置にある重水素原子がフルクトースのC−1位置へ移動したことを明示し、したがって、純水中における固体ルイス酸触媒とのグルコース異性化反応は、分子内ヒドリドシフトによって進行するということが確実に証明された。 The isomerization of glucose D2 using Sn-beta as a catalyst was analyzed by 13 C NMR and 1 HNMR spectroscopy. Comparing the 13 C NMR spectra of unlabeled glucose and glucose D2 raw material solution, the resonance observed at δ = 74.1, 71.3 ppm in the unlabeled glucose solution is a low intensity 1: 1: 1 in the glucose D2 solution. may appear as a triplet revealed (Figure 31 a, b). This effect is related to the decay of nuclear overhauser enhancement (NOE) by deuterated atoms at the C-2 position in the two structures of glucose D2 in solution (b-pyranose and a-pyranose, abundance 64:36). To do. During NOE, when C and H couplings are suppressed using 1 H broadband coupling, the 13 C resonance intensity is emphasized up to 200% due to the direct binding of 13 C 1 H pairs. Is not seen for the 13 C- 1 H pair, and thus the resonance associated with C-2 of glucose D2 is substantially attenuated. After reacting a 10 wt% glucose D2 solution in water in the presence of Sn-beta at 383K for 15 minutes, the glucose and fructose fractions were separated by high performance liquid chromatography (HPLC). Analysis of the 13 C NMR spectrum for each fraction revealed that glucose D2 was unchanged after the reaction (FIG. 31 b, c), while the fructose product was compared to the unlabeled fructose standard (FIG. 31 e, f). It was revealed that there was a significant difference. In particular, the resonance at δ = 63.8, 62.6 ppm corresponding to the C-1 position of the b-pyranose and b-furanose structures in the unlabeled fructose standard appears as a low intensity triplet of the fructose product recovered after the reaction. It was. These results were confirmed by 1 H NMR spectra for both sugars. The 1 H NMR spectrum of glucose D2 before and after the reaction remained constant (FIGS. 32 b and c), but the fructose spectrum was δ = 3.45 ppm resonance due to the disappearance of the deuterium atom at the C-1 position. There showed that disappeared (Fig. 32 f). By integrating the regions of these spectra, it can be confirmed that there are 6 CH pairs for the glucose and fructose fractions described above and 7 CH pairs for unlabeled glucose or fructose. It was. Such results demonstrate that the deuterium atom at the C-2 position of glucose D2 has moved to the C-1 position of fructose, and therefore the glucose isomerization reaction with the solid Lewis acid catalyst in pure water is It has been reliably proved to proceed by intramolecular hydride shift.

塩基性触媒として水酸化ナトリウム(NaOH)を用いて、同様の分光学的分析を実施した。グルコースD2の10重量%水溶液を、NaOH(0.1M)の存在下で、383Kで2分間にわたり反応させた。そして、グルコース及びフルクトース画分の13CNMR及びH NMRスペクトルを取得すると、Sn−ベータを使用した場合の結果と比較して有意な違いを示した。第1に、未標識のフルクトースと、反応後に分離したフルクトース画分と、に関する13CNMR及びH NMRスペクトルには差異がなかった。このことは、フルクトース画分に重水素原子が含まれなかったことを示す(図31e、g及び図32e、g)。第2に、グルコース断片の13CNMRスペクトルにおいて、δ=74.1ppmでの小さな共鳴の存在により、グルコースD2に少量の標準のグルコースが混ざっていたことが示唆された(図31dの拡大図参照)。未標識グルコースの存在は、HNMRスペクトルにおける、C−2位置のプロトンに該当するδ=3.1ppmでの共鳴の出現によっても裏付けられる(図32d)。これらの結果は、塩基性触媒が、グルコースD2のa−カルボニル炭素から重水素が除去されて、対応するエノラートを生成し、溶液からのプロトンをグルコース分子に再度組み込んで、未標識フルクトースに伴って、幾らかの未標識グルコースを生成するプロトン移動機構を作動させることを示した(図18A)。 Similar spectroscopic analysis was performed using sodium hydroxide (NaOH) as the basic catalyst. A 10 wt% aqueous solution of glucose D2 was reacted at 383 K for 2 minutes in the presence of NaOH (0.1 M). And when the 13 CNMR and 1 H NMR spectra of the glucose and fructose fractions were obtained, a significant difference was shown in comparison with the results when Sn-beta was used. First, there was no difference in the 13 C NMR and 1 H NMR spectra for unlabeled fructose and the fructose fraction separated after the reaction. This indicates that no contains deuterium atoms into fructose fraction (FIG. 31 e, g and Figure 32 e, g). Second, in 13 CNMR spectrum of glucose fragments, [delta] = the presence of a small resonance at 74.1Ppm, it was mixed a small amount of standard glucose to glucose D2 was suggested (see enlarged view in FIG. 31 d ). The presence of unlabeled glucose, 1 in HNMR spectrum, also supported by the appearance of resonances at [delta] = 3.1 ppm corresponding to the proton of the C-2 position (FIG. 32 d). These results show that the basic catalyst removes deuterium from the a-carbonyl carbon of glucose D2 to produce the corresponding enolate, re-incorporates protons from solution into the glucose molecule, and accompanies unlabeled fructose. It was shown to activate a proton transfer mechanism that produces some unlabeled glucose (FIG. 18A ).

この実験は、Sn−ベータが純粋な水性溶媒中のグルコースの異性化に触媒作用を及ぼすことができるルイス酸として作用することができることを示した。異性化反応の間、Sn−ベータの活性部位と、糖及び溶媒との間の相互作用の性質を理解するために更なる実験を行った。Cormaらによる報告(119Sn−NMRを使用)において、分離したゼオライト中の骨格スズ中心は、特定の反応の反応速度を促進する役割を果たすことが示された(A. Corma, Nature 2001, 412, 423)。水中でのグルコース異性化について、発明者らは、Sn−ベータが反応を触媒するために骨格スズ中心が必須であることを見出した。完全にスズを骨格に組み込むとされている手順(スズ供給源として、SnClを使用)により合成したSn−ベータは、異性化反応について高活性であったが、スズ供給源としてSnOを用いて合成したSn−ベータは、完全に不活性であった(図33A)。活性物質のUV−可視拡散反射スペクトルでは、220nmを中心とする単バンド(金属の四配位構造に該当する)が見られたが、非活性材料のスペクトルは、300nmを中心とするバンド(骨格外位置の金属の八配位構造に該当する)を呈した(図33B)。 This experiment showed that Sn-beta can act as a Lewis acid that can catalyze the isomerization of glucose in pure aqueous solvents. During the isomerization reaction, further experiments were conducted to understand the nature of the interaction between the active site of Sn-beta and sugars and solvents. In a report by Corma et al. (Using 119 Sn-NMR), the framework tin center in the separated zeolite was shown to play a role in accelerating the kinetics of certain reactions (A. Corma, Nature 2001, 412). , 423). For glucose isomerization in water, the inventors have found that a skeletal tin center is essential for Sn-beta to catalyze the reaction. Sn-beta synthesized by a procedure that is supposed to completely incorporate tin into the skeleton (using SnCl as the tin source) was highly active for the isomerization reaction, but was synthesized using SnO as the tin source Sn-beta was completely inactive (FIG. 33A ). In the UV-visible diffuse reflectance spectrum of the active substance, a single band centered at 220 nm (corresponding to a metal four-coordinate structure) was observed, but the spectrum of the non-active material was a band centered at 300 nm (skeleton It corresponds to Hachihai position structure of the metal outer position) exhibited (Figure 33 B).

更なるグルコース異性化実験の結果を下表に要約する。   The results of further glucose isomerization experiments are summarized in the table below.

グルコースからHMFへの転換実験の結果を下表に要約する。   The results of the glucose to HMF conversion experiment are summarized in the table below.

ゼオライトSn−CIT−6を合成して、グルコース異性化反応を行った。文献(Andy及びDavis著, Ind. Eng. Chem. Res. 2004, 43, 2922)に記載の手順に従い、けい酸亜鉛CIT−6を合成した。合成された材料のX線回折パターンを図47に示す。合成された材料の電子顕微鏡写真を図48に示す。骨格からZnを除去するために、ゼオライト1.0gを氷酢酸60mL及び水100mLに加え、混合物を80度で3日間維持した。ろ過によりCIT−6を回収して、水で洗浄し、100℃でオーバーナイトして乾燥させた。そして、試料を130℃まで熱し、真空で2時間加熱して、吸着された水を除去した。室温、無水クロロホルム中で、相当量のグラフト化剤(Si/Sn:100〜125)の溶液中で、CIT−6のSn(SnClCH)をグラフト化した。1時間後、トリエチルアミンを混合物に加えて、グラフト化プロセスで生成された塩酸をトラップした。懸濁液を2日間撹拌して維持した。試料をクロロホルムで洗浄して、100℃でオーバーナイトして乾燥させた。CIT−6(SnClCH)の最終的なSi/Sn比は110であった(EDSにより算出した)。試料の一部を580℃で6時間焼成した。 Zeolite Sn-CIT-6 was synthesized and subjected to glucose isomerization reaction. Zinc silicate CIT-6 was synthesized according to the procedure described in the literature (Andy and Davis, Ind. Eng. Chem. Res. 2004, 43, 2922). The X-ray diffraction pattern of the synthesized material is shown in Figure 47. An electron micrograph of the synthesized material is shown in Figure 48. In order to remove Zn from the framework, 1.0 g of zeolite was added to 60 mL of glacial acetic acid and 100 mL of water, and the mixture was maintained at 80 degrees for 3 days. CIT-6 was recovered by filtration, washed with water, dried at 100 ° C. overnight. The sample was heated to 130 ° C. and heated in vacuum for 2 hours to remove the adsorbed water. At room temperature, in anhydrous chloroform, considerable amount of grafting agent (Si / Sn: 100~125) in the solution was grafted CIT-6 of Sn (SnCl 3 CH 3). After 1 hour, triethylamine was added to the mixture to trap the hydrochloric acid produced in the grafting process. The suspension was stirred and maintained for 2 days. The sample was washed with chloroform and dried at 100 ° C. overnight. The final Si / Sn ratio of CIT-6 (SnCl 3 CH 3 ) was 110 (calculated by EDS). A part of the sample was baked at 580 ° C. for 6 hours.

グルコース異性化のための反応条件は、糖:Sn比が100の10重量%グルコース水溶液について、温度は110度、反応時間は90分であった。図49に示すように、CIT−6(SnCHCl)は焼成した場合に、グルコース異性化反応について活性になる。これは、効率的なグラフト化のためには、アルキル基を焼成によって酸化により除去する必要があることを示唆する。この傾向は、Corma らによる、 J. Catal, 2003, 219, 242にも記載されている。図49に、調製されたままのCIT−6(SnCHCl)触媒(左)と、焼成したCIT−6(SnCHCl)触媒(右)とを用いた110℃でのグルコース異性化反応による生成物の分布を示す。 The reaction conditions for the glucose isomerization were as follows: the temperature was 110 ° C. and the reaction time was 90 minutes for a 10 wt% glucose aqueous solution having a sugar: Sn ratio of 100. As shown in FIG. 49 , CIT-6 (SnCH 3 Cl 3 ) becomes active for the glucose isomerization reaction when calcined. This suggests that for efficient grafting, the alkyl group must be removed by oxidation by calcination. This trend is also described in Corma et al., J. Catal, 2003, 219, 242. FIG. 49 shows glucose isomerization at 110 ° C. using as-prepared CIT-6 (SnCH 3 Cl 3 ) catalyst (left) and calcined CIT-6 (SnCH 3 Cl 3 ) catalyst (right). The product distribution from the reaction is shown.

Claims (28)

水性溶媒中で、単糖グルコースベータゼオライト骨格に組み込まれたスズ(Sn)又はチタン(Ti)を含むベータゼオライトとを接触させることを含ことを特徴とする、単糖グルコースのフルクトースへの異性化方法。 In an aqueous solvent, characterized in including that contacting a beta zeolite containing tin incorporated into monosaccharides glucose and beta zeolite framework (Sn) or titanium (Ti), to the monosaccharide glucose fructose Isomerization method. 前記ベータゼオライトは、Sn−ベータゼオライトであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the beta zeolite is Sn-beta zeolite . 前記ベータゼオライトは、Ti−ベータゼオライトであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the beta zeolite is Ti-beta zeolite . 前記水性溶媒は、10重量パーセント〜50重量パーセントの単糖を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The aqueous solvent is characterized in that it comprises 1 0 wt% to 5 0% by weight of monosaccharides, method according to any one of claims 1-3. 前記異性化は、実質的に熱力学的平衡に達することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The process according to any one of claims 1 to 3 , characterized in that the isomerization reaches a substantially thermodynamic equilibrium. 前記水性溶媒のpHは、酸性であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the pH of the aqueous solvent is acidic. 前記水性溶媒のpHは、0〜2であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the pH of the aqueous solvent is 0-2 . 前記水性溶媒は、塩を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the aqueous solvent contains a salt. 前記塩は、酢酸塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸塩、炭酸塩、クロム酸塩、クエン酸塩、シアン化物、ギ酸塩、グリコール酸塩、ハロゲン化物塩、ヘキサフルオロリン酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酸化物、リン酸塩、硫酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、トシラート、トリフラート又はビストリフオロスルホンイミドを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。 The salts include acetate, alkyl phosphate, alkyl sulfate, carbonate, chromate, citrate, cyanide, formate, glycolate, halide salt, hexafluorophosphate, nitrate, 9. A process according to claim 8 , characterized in that it comprises nitrates, oxides, phosphates, sulfates, tetrafluoroborate, tosylate, triflate or bistrifluorosulfonimide. 前記塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム又は臭化カリウムであることを特徴とする、請求項に記載の方法。 9. The method according to claim 8 , wherein the salt is sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride or potassium bromide. 前記異性化は、90℃〜180℃の温度で実施されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the isomerization is performed at a temperature of 90 ° C to 180 ° C. 前記異性化は、90分未満の間実施されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The process according to any one of claims 1 to 3 , characterized in that the isomerization is carried out for less than 90 minutes. 性能を大幅に低下させること無く、焼成の必要無く、ゼオライト触媒を少なくとも3回の反応サイクルでバッチ式に使用しうるように、反応条件が選択される、ことを特徴とする、請求項に記載の方法。 Without significantly reducing the performance, without the need for baking, as may be used batchwise in at least three reaction cycles zeolite catalysts, the reaction conditions are selected, characterized in that in claim 2 The method described. 前記単糖グルコースをフルクトースに転換し、該フルクトースを脱水して5−ヒドロキシメチルフルフラールとすることを更に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 3 , further comprising converting the monosaccharide glucose to fructose and dehydrating the fructose to 5-hydroxymethylfurfural . 前記フルクトースの脱水中に、前記フルクトースを前記水性溶媒中に保持するステップを更に含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。 15. The method of claim 14 , further comprising maintaining the fructose in the aqueous solvent during the fructose dehydration. 前記脱水ステップは、酸触媒の存在下で実施されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。 The method according to claim 14 , wherein the dehydration step is performed in the presence of an acid catalyst. 前記触媒は、前記水性触媒に溶解された無機酸であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。 The method according to claim 16 , wherein the catalyst is an inorganic acid dissolved in the aqueous catalyst. 前記触媒は、固体酸触媒であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。 The method according to claim 16 , wherein the catalyst is a solid acid catalyst. 前記水性溶媒のpHは、0〜2であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。 The method according to claim 14 , wherein the pH of the aqueous solvent is 0-2 . 前記水性溶媒は、塩を含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。 The method of claim 14 , wherein the aqueous solvent comprises a salt. 前記塩は、酢酸塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸塩、炭酸塩、クロム酸塩、クエン酸塩、シアン化物、ギ酸塩、グリコール酸塩、ハロゲン化物塩、ヘキサフルオロリン酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、酸化物、リン酸塩、硫酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、トシラート、トリフラート又はビストリフオロスルホンイミドを含むことを特徴とする、請求項20に記載の方法。 The salts include acetate, alkyl phosphate, alkyl sulfate, carbonate, chromate, citrate, cyanide, formate, glycolate, halide salt, hexafluorophosphate, nitrate, 21. Process according to claim 20 , characterized in that it comprises nitrates, oxides, phosphates, sulfates, tetrafluoroborate, tosylate, triflate or bistrifluorosulfonimide. 前記塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム又は臭化カリウムであることを特徴とする、請求項20に記載の方法。 21. The method of claim 20 , wherein the salt is sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride or potassium bromide. 前記水性溶媒は、10重量パーセント〜50重量パーセントのグルコースを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。 15. The method of claim 14 , wherein the aqueous solvent comprises 10 weight percent to 50 weight percent glucose. 前記水性溶媒を、5−ヒドロキシメチルフルフラールを前記水性溶媒から抽出することができる有機溶媒と接触させること、及び、前記有機溶媒は前記水性溶媒と実質的に混ざらないこと、を特徴とする、請求項15に記載の方法。 Contacting said aqueous solvent with an organic solvent capable of extracting 5-hydroxymethylfurfural from said aqueous solvent, and wherein said organic solvent is substantially immiscible with said aqueous solvent, Item 16. The method according to Item 15 . 前記5−ヒドロキシメチルフルフラールは前記水性溶媒中で生成され、生成されたままの状態で、該水性溶媒から前記有機性溶媒に抽出されることを特徴とする、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24 , wherein the 5-hydroxymethylfurfural is produced in the aqueous solvent and is extracted as is from the aqueous solvent into the organic solvent. 前記有機溶媒は、水非混和性、線形、分岐、環式アルコール、エーテル又はケトンである溶媒を含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24 , wherein the organic solvent comprises a solvent that is water immiscible, linear, branched, cyclic alcohol, ether or ketone. 前記有機溶媒は、未置換脂肪族若しくは芳香族炭化水素、又は、ハロ置換脂肪族若しくは芳香族炭化水素である溶媒を含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24 , wherein the organic solvent comprises a solvent that is an unsubstituted aliphatic or aromatic hydrocarbon, or a halo-substituted aliphatic or aromatic hydrocarbon. 前記有機溶媒は、1−ブタノール又はTHFを含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 The method of claim 24 , wherein the organic solvent comprises 1-butanol or THF.
JP2012549112A 2010-01-15 2011-01-14 Sugar isomerization Active JP5788905B2 (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29563710P 2010-01-15 2010-01-15
US61/295,637 2010-01-15
US30548010P 2010-02-17 2010-02-17
US61/305,480 2010-02-17
US35978210P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,782 2010-06-29
PCT/US2011/021301 WO2012050625A2 (en) 2010-01-15 2011-01-14 Isomerization of sugars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517288A JP2013517288A (en) 2013-05-16
JP5788905B2 true JP5788905B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=48625655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549112A Active JP5788905B2 (en) 2010-01-15 2011-01-14 Sugar isomerization

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5788905B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444986B2 (en) * 2014-03-11 2018-12-26 国立研究開発法人科学技術振興機構 Solid catalyst for hydride isomerization in aqueous media
CN115364883B (en) * 2021-05-18 2024-02-20 南京林业大学 Dual-function aluminum doped graphitized carbon nitrogen (g-C) 3 N 4 ) Is used for preparing fructose by glucose isomerization

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692514A (en) * 1985-12-20 1987-09-08 Uop Inc. Process for separating ketoses from alkaline- or pyridine-catalyzed isomerization products
JPS6450893A (en) * 1987-08-13 1989-02-27 Uop Inc Separation of psicose
FR2727967A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-14 Agrichimie Sa PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF HYDROXYMETHYLFURFURAL FROM ALDOHEXOSE
US6930219B2 (en) * 1999-09-07 2005-08-16 Abb Lummus Global Inc. Mesoporous material with active metals
JP5013531B2 (en) * 2008-02-27 2012-08-29 国立大学法人高知大学 Method for producing glucose and method for producing sulfonated activated carbon

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013517288A (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8729256B2 (en) Isomerization of sugars
EP3036040B1 (en) Process for the conversion of sugars to lactic acid and 2-hydroxy-3-butenoic acid or esters thereof comprising a metallo-silicate material and a metal ion
US9108190B1 (en) Rapid synthesis of beta zeolites
EP2892907B1 (en) Isomerisation of c4-c6 aldoses with zeolites
Iglesias et al. Sn–Al-USY for the valorization of glucose to methyl lactate: switching from hydrolytic to retro-aldol activity by alkaline ion exchange
JP5788905B2 (en) Sugar isomerization
US9809528B2 (en) Production of alpha-hydroxy carboxylic acids and esters from higher sugars using tandem catalyst systems
US11040934B2 (en) Preparation of 2,5,6-trihydroxy-3-hexenoic acid and 2,5-dihydroxy-3-pentenoic acid and esters thereof from C6 and C5 sugars
Moliner-Marin et al. Isomerization of sugars
CN111499621B (en) Synthetic method of 5-hydroxymethyl furan furfural-Enulosides compound
Tosi Zeolite Catalysts for the Selective Conversion of Sugars into Polymer Monomers
Torres-Olea et al. Application of zeolites for the production of biofuels and furans from hexose sugars in ethanol
JP2016124837A (en) Method for producing butadiene and metal oxide catalyst for use in the same
EP3106452A1 (en) Preparation of 2,5,6-trihydroxy-3-hexenoic acid and 2,5-dihydroxy-3-pentenoic acid and esters thereof from c6 and c5 sugars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250