JP5788292B2 - Delta-sigma modulator and semiconductor device - Google Patents

Delta-sigma modulator and semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP5788292B2
JP5788292B2 JP2011237381A JP2011237381A JP5788292B2 JP 5788292 B2 JP5788292 B2 JP 5788292B2 JP 2011237381 A JP2011237381 A JP 2011237381A JP 2011237381 A JP2011237381 A JP 2011237381A JP 5788292 B2 JP5788292 B2 JP 5788292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
dac
time
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011237381A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013098630A (en
Inventor
田島 英幸
英幸 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011237381A priority Critical patent/JP5788292B2/en
Publication of JP2013098630A publication Critical patent/JP2013098630A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5788292B2 publication Critical patent/JP5788292B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、デルタシグマ(ΔΣ)変調器および半導体装置に関する。   The present invention relates to a delta-sigma (ΔΣ) modulator and a semiconductor device.

AD(Analog to Digital)変換器の種類の一つに、デルタシグマ変調器がある。デルタシグマ変調器は、AD変換の精度(S/N比)が高い。その上、デルタシグマ変調器は、その大部分をCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)回路で実現できるため、マイクロコンピュータなどの半導体装置に組み込みやすいという利点を持つ。   One type of AD (Analog to Digital) converter is a delta-sigma modulator. The delta-sigma modulator has high AD conversion accuracy (S / N ratio). In addition, since most of the delta-sigma modulator can be realized by a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) circuit, it has an advantage that it can be easily incorporated into a semiconductor device such as a microcomputer.

図1は、一般的なデルタシグマ変調器100の構成例を示すブロック図である。デルタシグマ変調器100は、マルチビットのデルタシグマ変調器であって、アナログ信号Aをn(≧2)ビットのデジタル信号Dに変換する。ここでは、n=2ビットのデルタシグマ変調器100を例に挙げる。この場合、デルタシグマ変調器100は、減算器110と、積分器120と、n=2ビットの量子化器130と、k=3個のDA(Digital to Analog)変換器140と、デコーダ150とを備える。以下、k個目のDA変換器140を「第kDA変換器140」と呼ぶ。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a general delta-sigma modulator 100. The delta sigma modulator 100 is a multi-bit delta sigma modulator, and converts the analog signal A into a digital signal D having n (≧ 2) bits. Here, an n = 2-bit delta-sigma modulator 100 is taken as an example. In this case, the delta-sigma modulator 100 includes a subtractor 110, an integrator 120, an n = 2-bit quantizer 130, k = 3 DA (Digital to Analog) converters 140, a decoder 150, Is provided. Hereinafter, the kth DA converter 140 is referred to as a “kth DA converter 140 k ”.

減算器110は、アナログ信号Aと、後述のトータルDAC電流IDACとの差分Sを積分器12に出力する。積分器120は、差分Sを時間積分する。量子化器130は、積分器120の出力をn=2ビットに量子化する。その上で、量子化器130は、量子化レベル(量子化の値)に対応した3ビットの温度計コードCを出力する。そのため、DA変換器140の個数は、k=3個である。デコーダ150は、k=3ビットの温度計コードCをn=2ビットのバイナリコードに変換する。このバイナリコードが最終的に得られるn=2ビットのデジタル信号Dである。 The subtractor 110 outputs a difference S between the analog signal A and a total DAC current I DAC described later to the integrator 12. The integrator 120 integrates the difference S over time. The quantizer 130 quantizes the output of the integrator 120 to n = 2 bits. After that, the quantizer 130 outputs a 3-bit thermometer code C corresponding to the quantization level (quantization value). Therefore, the number of DA converters 140 is k = 3. The decoder 150 converts the k = 3-bit thermometer code C into an n = 2-bit binary code. This is a digital signal D of n = 2 bits from which this binary code is finally obtained.

AD変換の精度を高めるためには、積分器120のスルーレートをできるだけ上げることが望ましい。スルーレートを上げるためには、積分器120のセトリング時間を確保しつつ、積分器120にできるだけ大きな定常電流を供給する必要がある。そのため、積分器120は、第1から第3DA変換器140−140の各出力の総和のピーク値よりも大きな定常電流が供給されるように設計されている。 In order to increase the accuracy of AD conversion, it is desirable to increase the slew rate of the integrator 120 as much as possible. In order to increase the slew rate, it is necessary to supply as much steady current as possible to the integrator 120 while ensuring the settling time of the integrator 120. Therefore, the integrator 120 is designed so that a steady current larger than the peak value of the sum of the outputs of the first to third DA converters 140 1 to 140 3 is supplied.

以下、この点について説明する。先ず、第1から第3DA変換器140−140に着目する。第1から第3DA変換器140−140は、それぞれ1ビットのDA変換器であって、同一の構造を持つ。第1から第3DA変換器140−140は、流入ノードNDと合流ノードNDとの間で、それぞれ並列接続されている。第1から第3DA変換器140−140は、第1から第3ビットC−Cを入力し、第1から第3ビットC−Cをそれぞれアナログ信号に変換する。ここで、第1から第3ビットC−Cは、例えば、温度計コードCのLSB(最下位ビット)からMSB(最上位ビット)にそれぞれ対応している。例えば、温度計コードC=“111”の場合、第1から第3ビットC−Cは、それぞれ“1”である。 Hereinafter, this point will be described. First, attention is focused on the first to third DA converters 140 1 to 140 3 . The first to third DA converters 140 1 to 140 3 are each a 1-bit DA converter and have the same structure. First to 3DA converter 140 1 -140 3, with the inflow node ND I and converging node ND O, are connected in parallel, respectively. The 3DA converter 140 1 -140 3 from the first, from the first type the third bit C 1 -C 3, converting the first and third bit C 1 -C 3, each analog signal. Here, the first to third bits C 1 to C 3 correspond to, for example, LSB (least significant bit) to MSB (most significant bit) of the thermometer code C, respectively. For example, when the thermometer code C = “111”, the first to third bits C 1 -C 3 are each “1”.

DA変換器の種類の一つに、SCR(Switched Capacitor Resistor)型と呼ばれるDA変換器がある。SCR型の場合、第1から第3DA変換器140−140の各々の出力は、電流である。以下、SCR型を例に挙げる。第kDA変換器140の出力を「第kDAC電流IDACk」と呼ぶ。 One type of DA converter is a DA converter called an SCR (Switched Capacitor Resistor) type. In the case of the SCR type, each output of the first to third DA converters 140 1 to 140 3 is a current. Hereinafter, the SCR type is taken as an example. The output of the k- th DA converter 140 k is referred to as “ k- th DAC current I DACk ”.

図2は、あるサンプリング期間Tにおける第kDAC電流IDACkの時間変化を例示する図である。ここでは、単純に、温度計コードC=“111”の場合を例に挙げる。この場合、第1から第3DAC電流IDACは、それぞれ実質的に同一の波形をとる。 Figure 2 is a diagram illustrating the time change of the kDAC current I DACK at a sampling period T S. Here, a case where the thermometer code C = "111" is simply taken as an example. In this case, the first to third DAC currents I DAC have substantially the same waveform.

SCR型の場合、第kDAC電流IDACkは、その出力の開始時間である時間Tで瞬時にピークに達する。このときの電流Iを「ピーク電流」と呼ぶ。その後、第kDAC電流IDACkは、非線形に減衰する。ただし、第kDAC電流IDACkは、サンプリング時間Tよりも早い段階で0となる。これは、第kDA変換器140の出力がその段階で停止したためである。 In the case of the SCR type, the k-th DAC current I DACk instantaneously reaches a peak at time T 1 which is the output start time. The current I P at this time is referred to as a "peak current". Thereafter, the k-th DAC current I DACk decays nonlinearly. However, the k-th DAC current I DACk becomes 0 at a stage earlier than the sampling time T S. This is because the output of the k- th DA converter 140 k is stopped at that stage.

図3は、あるサンプリング時間TにおけるトータルDAC電流IDACの時間変化を例示する図である。「トータルDAC電流IDAC」とは、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の総和である。第1から第3DA変換器140−140は、時間Tで、それぞれ同時に第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3を出力する。そのため、トータルピーク電流ITPは、第kDAC電流IDACkがとるピーク電流Iのおよそ3倍に達する。なお、「トータルピーク電流ITP」とは、トータルDAC電流IDACがピークに達するときの電流を指す。 FIG. 3 is a diagram illustrating the time change of the total DAC current I DAC at a certain sampling time T S. “Total DAC current I DAC ” is a sum of first to third DAC currents I DAC1 -I DAC3 . The first to third DA converters 140 1 to 140 3 output the first to third DAC currents I DAC1 to I DAC3 at the same time at time T 1 , respectively. Therefore, the total peak current I TP reaches approximately three times the peak current I P of the first kDAC current I DACK take. The “total peak current I TP ” refers to a current when the total DAC current I DAC reaches a peak.

図4は、他の型のDA変換器による第kDAC電流IDACkの時間変化を例示する図である。DA変換器の種類には、SCR型の他、一定電流帰還型と呼ばれる型がある。一定電流帰還型の場合、DA変換器は、複数の電流源と、複数のスイッチとで構成される。このDA変換器は、図4に示すように、一定の電流を出力する。一定電流帰還型の場合であっても、SCR型の場合と同様のことが言える。 FIG. 4 is a diagram illustrating the time change of the k-th DAC current I DACk by another type of DA converter. In addition to the SCR type, the type of DA converter includes a type called a constant current feedback type. In the case of the constant current feedback type, the DA converter includes a plurality of current sources and a plurality of switches. The DA converter outputs a constant current as shown in FIG. Even in the case of the constant current feedback type, the same can be said as in the case of the SCR type.

次に、積分器120に着目する。積分器120は、演算増幅器と、帰還キャパシタとを備える。基本的に、演算増幅器は、差動対などで構成された差動段と、差動段の出力を増幅して出力する出力段とで構成されている。出力段は、複数のトランジスタで構成されている。帰還キャパシタの一端は、演算増幅器の反転入力端子に接続されている。帰還キャパシタの他端は、演算増幅器の出力端子に接続されている。   Next, focus on the integrator 120. The integrator 120 includes an operational amplifier and a feedback capacitor. Basically, an operational amplifier includes a differential stage composed of a differential pair and the like, and an output stage that amplifies and outputs the output of the differential stage. The output stage is composed of a plurality of transistors. One end of the feedback capacitor is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier. The other end of the feedback capacitor is connected to the output terminal of the operational amplifier.

演算増幅器の動作の高速化を図るためには、トータルピーク電流ITPと同程度の電流が演算増幅器の出力段のトランジスタに定常的に流れる必要がある。そのため、通常、積分器120は、トータルピーク電流ITPよりも大きな定常電流が供給されるように、設計されている。なお、この電流は、第1から第3DA変換器140−140の出力側から帰還キャパシタを介して演算増幅器の出力段へと流れる。 In order to increase the operation speed of the operational amplifier, it is necessary that a current approximately equal to the total peak current I TP constantly flows through the transistor at the output stage of the operational amplifier. Therefore, the integrator 120 is normally designed so that a steady current larger than the total peak current ITP is supplied. This current flows from the output side of the first to third DA converters 140 1 -140 3 to the output stage of the operational amplifier via the feedback capacitor.

したがって、トータルピーク電流ITPが高いほど、積分器120の消費電力も高い。取り分け、SCR型の場合、トータルピーク電流ITPが存在する時間は、電流帰還型の場合と比べて遙かに短い。一時的とは言え、トータルピーク電流ITPよりも高い電流が積分器120の演算増幅器に流れる。このことは、無駄な電力の消費につながる。この課題を解決するための方法が特許文献および非特許文献にそれぞれ開示されている。 Therefore, the higher the total peak current I TP , the higher the power consumption of the integrator 120. In particular, in the case of the SCR type, the time during which the total peak current ITP exists is much shorter than that in the case of the current feedback type. Although temporarily, a current higher than the total peak current I TP flows through the operational amplifier of the integrator 120. This leads to wasteful power consumption. Methods for solving this problem are disclosed in patent documents and non-patent documents, respectively.

米国特許出願第7768433B2US Patent Application No. 7768433B2

Aldo Pena Perez, Edoardo Bonizzoni, and FrancoMaloberti, “A 84dB SNDR 100kHz Bandwidth Low-PowerSingle Op-Amp Third-Order ΔΣ Modulator Consuming 140uW”, ISSCC, 2011Aldo Pena Perez, Edoardo Bonizzoni, and FrancoMaloberti, “A 84dB SNDR 100kHz Bandwidth Low-PowerSingle Op-Amp Third-Order ΔΣ Modulator Consuming 140uW”, ISSCC, 2011

特許文献および非特許文献の技術は、基本的には、トータルピーク電流ITPよりも大きな電流を必要なときに一時的に積分器120に供給することにある。そのためには、積分器120のスルーレートを制御するためのアナログ制御回路や、可変電流源を制御するアナログ制御回路が別途必要となる。したがって、デルタシグマ変調器100のレイアウト面積がCMOS回路で構成できるデジタル回路と比べて増加する。このことは、デルタシグマ変調器の小型化を妨げる。 The technique of the patent document and the non-patent document is basically to temporarily supply the integrator 120 with a current larger than the total peak current ITP when necessary. For this purpose, an analog control circuit for controlling the slew rate of the integrator 120 and an analog control circuit for controlling the variable current source are separately required. Therefore, the layout area of the delta-sigma modulator 100 is increased as compared with a digital circuit that can be configured by a CMOS circuit. This hinders downsizing of the delta-sigma modulator.

そこで、デルタシグマ変調器の低消費電力化および小型化が望まれている。   Therefore, it is desired to reduce the power consumption and the size of the delta sigma modulator.

以下、[発明を実施するための形態]で使用される符号を括弧内に付記し、[課題を解決するための手段]を説明する。この符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものである。この符号は、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に使用してはならない。   Hereinafter, reference numerals used in [DETAILED DESCRIPTION] will be added in parentheses, and [Means for Solving the Problems] will be described. This reference numeral is added to clarify the correspondence between the description of [Claims] and the description of [Mode for Carrying Out the Invention]. This symbol should not be used for the interpretation of the technical scope of the invention described in [Claims].

本発明のデルタシグマ変調器(1)は、第1アナログ信号(A)と第2アナログ信号(IDAC)とを入力し、前記第1アナログ信号から前記第2アナログ信号を減算する減算器(11)と、前記減算器の減算結果(S)を積分する積分器(12)と、それぞれが並列接続された複数のDA変換器(14−14)であって、前記積分器の出力を基に量子化されたデジタル信号(C)をアナログ信号(IDAC1−IDACk)にそれぞれ変換し、当該それぞれ変換したアナログ信号を前記第2アナログ信号(IDAC=IDAC1+IDAC2+・・・+IDACk)として、前記減算器に異なるタイミングで出力する前記複数のDA変換器とを備える。 A delta-sigma modulator (1) according to the present invention receives a first analog signal (A) and a second analog signal (I DAC ), and subtracts the second analog signal from the first analog signal. 11), an integrator (12) for integrating the subtraction result (S) of the subtractor, and a plurality of DA converters (14 1 to 14 k ), each connected in parallel, each having an output from the integrator The digital signal (C) quantized based on the signal is converted into an analog signal (I DAC1 −I DACk ), and the converted analog signal is converted into the second analog signal (I DAC = I DAC1 + I DAC2 +. The plurality of DA converters that output to the subtractor at different timings as + I DACk ).

望ましくは、本発明のデルタシグマ変調器(1)は、前記積分器の出力をn(≧2)ビットに量子化し、量子化レベルに対応したk(>n)ビットの温度計コード(C)を出力する量子化器(13)と、前記デジタル信号としての前記温度計コードに処理を施す処理回路(17)と、前記複数のDA変換器としてk個のDA変換器とを備える。前記温度計コードは、1ビット目からkビット目までk個のビットが配列された前記温度計コードである。前記処理回路は、前記温度計コードを構成する前記k個のビットの配列の順番を入れ替える。前記k個のDA変換器は、前記処理回路によって前記配列の順番が入れ替えられた前記温度計コードの前記k個のビットにそれぞれ対応した電流に変換する。   Preferably, the delta-sigma modulator (1) of the present invention quantizes the output of the integrator into n (≧ 2) bits, and k (> n) bits of the thermometer code (C) corresponding to the quantization level. , A processing circuit (17) for processing the thermometer code as the digital signal, and k DA converters as the plurality of DA converters. The thermometer code is the thermometer code in which k bits are arranged from the first bit to the k-th bit. The processing circuit changes the order of the arrangement of the k bits constituting the thermometer code. The k DA converters convert the currents respectively corresponding to the k bits of the thermometer code whose order of the arrangement has been changed by the processing circuit.

望ましくは、本発明のデルタシグマ変調器(1)は、前記k個のDA変換器の各々の出力のタイミングを制御する制御部(15)を更に備える。前記k個のDA変換器は、第1電流(例えば、IDAC1)を出力する第1DA変換器(例えば、14)と、第2電流(例えば、IDAC2)を出力する第2DA変換器(例えば、14)とを含む。前記制御部は、前記第1DA変換器に前記第1電流を出力させ、前記第1DA変換器による前記第1電流の出力開始から一定時間遅延(例えば、Td1)させて、前記第2DA変換器に前記第2電流を出力させる。 Preferably, the delta-sigma modulator (1) of the present invention further includes a control unit (15) for controlling the timing of the output of each of the k DA converters. The k DA converters include a first DA converter (for example, 14 1 ) that outputs a first current (for example, I DAC1 ) and a second DA converter (for example, I DAC2 ) that outputs a second current (for example, I DAC2 ). For example, 14 2 ). The control unit causes the first DA converter to output the first current, delays a predetermined time (for example, Td1) from the start of output of the first current by the first DA converter, and causes the second DA converter to output the first current. The second current is output.

望ましくは、前記制御部は、前記第2DA変換器による前記第2電流の出力を前記第1DA変換器による前記第1電流の出力開始から前記一定時間遅延させる遅延回路(例えば、152−152)を備える。 Preferably, the control unit delays the output of the second current by the second DA converter for a predetermined time from the start of the output of the first current by the first DA converter (for example, 152 1 -152 3 ).

デルタシグマ変調器の低消費電力化および小型化を図ることができる。   The power consumption and size of the delta sigma modulator can be reduced.

図1は、一般的なデルタシグマ変調器100の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a general delta-sigma modulator 100. 図2は、あるサンプリング期間Tにおける第kDAC電流IDACkの時間変化を例示する図である。Figure 2 is a diagram illustrating the time change of the kDAC current I DACK at a sampling period T S. 図3は、あるサンプリング時間TにおけるトータルDAC電流IDACの時間変化を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the time change of the total DAC current I DAC at a certain sampling time T S. 図4は、他の型のDA変換器による第kDAC電流IDACkの時間変化を例示する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the time change of the k-th DAC current I DACk by another type of DA converter. 図5は、第1の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1の概要を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an outline of the delta-sigma modulator 1 according to the first embodiment. 図6は、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3をそれぞれ例示する図である。Figure 6 is a view from the first illustrates a first 3DAC current I DAC1 -I DAC 3, respectively. 図7は、トータルDAC電流IDACを例示する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating the total DAC current I DAC . 図8は、第1の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1の詳細な構成例を示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram showing a detailed configuration example of the delta-sigma modulator 1 according to the first embodiment. 図9は、第1DA変換器14の部分拡大図である。FIG. 9 is a partially enlarged view of the first DA converter 141. 図10は、デルタシグマ変調器1の動作例を示すタイミングチャートである。FIG. 10 is a timing chart showing an operation example of the delta-sigma modulator 1. 図11は、デルタシグマ変調器1の配置レイアウトの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an arrangement layout of the delta-sigma modulator 1. 図12は、デルタシグマ変調器1を備えたマイクロコンピュータ2の構成例を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the microcomputer 2 including the delta-sigma modulator 1. 図13は、第2の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Aの構成例を示す回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the delta-sigma modulator 1A according to the second embodiment. 図14は、第3の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Bの構成例を示す回路図である。FIG. 14 is a circuit diagram showing a configuration example of a delta-sigma modulator 1B according to the third embodiment. 図15は、第4の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Cの構成例を示す回路図である。FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration example of a delta-sigma modulator 1C according to the fourth embodiment.

以下、本発明の実施の形態を図面に関連づけて説明する。全ての実施の形態において、同一の構成要素には原則として同一の符号が付されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the embodiments, the same components are denoted by the same reference numerals in principle.

[第1の実施の形態]
1.デルタシグマ変調器の概要
図5は、第1の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1の概要を示すブロック図である。デルタシグマ変調器1は、減算器11と、積分器12と、nビットの量子化器13と、k(≧1)個のDA変換器14と、制御部15と、デコーダ16とを備える。k個目のDA変換器14を「第kDA変換器14」と呼ぶ。
[First Embodiment]
1. Outline of Delta Sigma Modulator FIG. 5 is a block diagram showing an outline of the delta sigma modulator 1 according to the first embodiment. The delta-sigma modulator 1 includes a subtractor 11, an integrator 12, an n-bit quantizer 13, k (≧ 1) DA converters 14, a control unit 15, and a decoder 16. The kth DA converter 14 is referred to as a “kth DA converter 14 k ”.

デルタシグマ変調器1は、量子化器13の出力が第1から第kDA変換器14−14をそれぞれ経由して減算器11に帰還する(負)帰還ループを持つ。デルタシグマ変調器1は、この帰還ループを用いて、アナログ信号Aをnビットのデジタル信号Dに変換する。 The delta sigma modulator 1 has a (negative) feedback loop in which the output of the quantizer 13 is fed back to the subtractor 11 via the first to kDA converters 14 1 to 14 k . The delta-sigma modulator 1 converts the analog signal A into an n-bit digital signal D using this feedback loop.

ここで、デルタシグマ変調器1の仕様について述べる。
1)第1から第kDA変換器14−14は、それぞれSCR型である。これは、DA変換器14の一例である。k個のDA変換器14は、一定電流帰還型であっても、この他の型であっても差し支えない。以下、第kDA変換器14の出力電流を「第kDAC電流IDACk」と呼ぶ。
Here, the specification of the delta-sigma modulator 1 will be described.
1) The first to kth DA converters 14 1 -14 k are each SCR type. This is an example of the DA converter 14. The k DA converters 14 may be a constant current feedback type or other types. Hereinafter, the output current of the k- th DA converter 14 k is referred to as “ k- th DAC current I DACk ”.

2)DA変換器14の個数は、量子化器13の分解能、つまり、ビット数nで決まる。量子化器13は、その分解能がnビットである場合、2−1ビットの温度計コードCを出力する。そのため、DA変換器14の個数は、k=2−1(>n)個である。 2) The number of DA converters 14 is determined by the resolution of the quantizer 13, that is, the number of bits n. When the resolution is n bits, the quantizer 13 outputs a 2 n −1 bit thermometer code C. Therefore, the number of DA converters 14 is k = 2 n −1 (> n).

以下、デルタシグマ変調器1の各々の構成要素について説明する。   Hereinafter, each component of the delta-sigma modulator 1 will be described.

減算器11は、第1入力端子(+)と、第2入力端子(−)とを備えている。減算器11は、第1入力端子にアナログ信号Aを入力する。これと共に、減算器11は、第2入力端子にトータルDAC電流IDACを入力する。「トータルDAC電流IDAC」は、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkの総和であって、アナログ信号である。減算器11は、アナログ信号AからトータルDAC電流IDACを減算し、その減算結果である差分S(=A−IDAC)を積分器12に出力する。 The subtractor 11 includes a first input terminal (+) and a second input terminal (−). The subtractor 11 inputs the analog signal A to the first input terminal. At the same time, the subtractor 11 inputs the total DAC current I DAC to the second input terminal. The “total DAC current I DAC ” is a sum of the first to k-th DAC currents I DAC1 −I DACk and is an analog signal. The subtractor 11 subtracts the total DAC current I DAC from the analog signal A, and outputs a difference S (= A−I DAC ) as a result of the subtraction to the integrator 12.

積分器12は、減算器11から入力した差分Sをサンプリング時間T単位で積分し、その積分値を量子化器13に出力する。積分器12は、差分Sを積分することから、量子化器13での量子化ノイズを高周波数帯域に追いやるというノイズシェーピングの作用を持つ。なお、2個以上の積分器12を設けることができる。積分の次数を増やすことにより、より高いノイズシェーピングの特性を得ることができる。 The integrator 12 integrates the difference S input from the subtractor 11 in units of sampling time T S and outputs the integration value to the quantizer 13. Since the integrator 12 integrates the difference S, it has a noise shaping action of driving the quantization noise in the quantizer 13 to a high frequency band. Two or more integrators 12 can be provided. By increasing the order of integration, higher noise shaping characteristics can be obtained.

量子化器13は、積分器12から入力した積分値をnビットに量子化する。その上で、量子化器13は、量子化レベルに対応した2−1ビットの温度計コードCを作成する。その作成後、量子化器13は、温度計コードCをデコーダ16に出力する。これと共に、量子化器13は、温度計コードCの第1から第kビットC−Cを第1から第kDA変換器14−14にそれぞれ出力する。 The quantizer 13 quantizes the integral value input from the integrator 12 into n bits. After that, the quantizer 13 creates a 2 n −1 bit thermometer code C corresponding to the quantization level. After the creation, the quantizer 13 outputs the thermometer code C to the decoder 16. At the same time, the quantizer 13 outputs the first to k-th bits C 1 -C k of the thermometer code C to the first to k-th DA converters 14 1 -14 k , respectively.

ここで、第1ビットCとは、温度計コードCの1ビット目であるLSBを指す。第2ビットCとは、温度計コードCの2ビット目を指す。以後順に、第kビットCとは、温度計コードCのkビット目であるMSBを指す。言うまでもなく、第1から第kビットC−Cは、それぞれデジタル信号であって、“0”または“1”をとる。なお、第1から第kビットC−Cは、それぞれ順に、MSBからLSBに対応していても差し支えない。 Here, the first bit C 1 indicates LSB which is the first bit of the thermometer code C. The second bit C 2, refers to the second bit of the thermometer code C. Hereinafter, in order, the k-th bit C k indicates the MSB that is the k-th bit of the thermometer code C. Needless to say, the first to kth bits C 1 -C k are each a digital signal and take “0” or “1”. Note that the first to kth bits C 1 -C k may correspond to MSB to LSB in order, respectively.

第1から第kDA変換器14−14は、流入ノードNDと合流ノードNDとの間で並列接続されている。第1から第kDA変換器14−14は、それぞれ1ビットのDA変換器である。第1から第kDA変換器14−14は、第1から第kビット温度計コードC−Cに対応した第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkにそれぞれ変換する。DA変換後、第1から第kDA変換器14−14は、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkを合流ノードNDを経由して減算器11の第2入力端子に出力する。第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkは、合流ノードNDにて合流し、温度計コードCに対応したトータルDAC電流IDACとなる。 The kDA converter 14 1 -14 k from the first is connected in parallel with the inflow node ND I and converging node ND O. The first to kth DA converters 14 1 to 14 k are 1-bit DA converters, respectively. The first to kth DA converters 14 1 to 14 k convert the first to kth DAC currents I DAC1 to I DACk corresponding to the first to kth bit thermometer codes C 1 to C k , respectively. After DA conversion, the kDA converter 14 1 -14 k from the first outputs from the first to the second input terminal of the subtracter 11 via the converging node ND O the first kDAC current I DAC1 -I DACk. The kDAC current I DAC1 -I DACK from the first merges at the converging node ND O, the total DAC current I DAC corresponding to the thermometer code C.

従来は、複数個のDA変換器がDAC電流をそれぞれ同時に出力していた(図1参照)。ここで言う「同時」とは、実質的な同時である。これに対し、本実施の形態では、第1から第kDA変換器14−14が、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkをそれぞれ異なるタイミングで出力する。 Conventionally, a plurality of DA converters output DAC currents simultaneously (see FIG. 1). Here, “simultaneous” means substantially simultaneous. On the other hand, in the present embodiment, the first to kth DA converters 14 1 to 14 k output the first to kth DAC currents I DAC1 to I DACk at different timings.

制御部15は、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkが異なるタイミングで出力されるように、第1から第kDA変換器14−14をそれぞれ制御する。 The controller 15 controls the first to kDA converters 14 1 to 14 k so that the first to k- th DAC currents I DAC1 to I DACk are output at different timings.

デコーダ16は、2−1ビットの温度計コードCをnビットのバイナリコードに変換する。 The decoder 16 converts the 2 n −1 bit thermometer code C into an n bit binary code.

上述したように、第1から第kDA変換器14−14が、それぞれ第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkを異なるタイミングで出力する。以下、この点について説明する。ここでは、説明を簡単にするため、量子化器13の分解能がn=2ビットであり、DA変換器14の個数がk=3個の場合を例に挙げる。 As described above, the first to k- th DA converters 14 1 to 14 k output the first to k- th DAC currents I DAC1 to I DACk at different timings, respectively. Hereinafter, this point will be described. Here, in order to simplify the description, an example is given in which the resolution of the quantizer 13 is n = 2 bits and the number of DA converters 14 is k = 3.

図6は、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3をそれぞれ例示する図である。図6では、温度計コードC=“111”の場合が例示されている。第1から第3DA変換器14−14は、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3をそれぞれ遅延時間Tdずつずらしながら順番に出力する。遅延時間Tdは、設計段階で予め決められている。 Figure 6 is a view from the first illustrates a first 3DAC current I DAC1 -I DAC 3, respectively. FIG. 6 illustrates a case where the thermometer code C = “111”. The first to third DA converters 14 1 to 14 3 sequentially output the first to third DAC currents I DAC1 to I DAC3 while shifting the delay times Td respectively. The delay time Td is determined in advance at the design stage.

具体的には、時間Tにて、制御部15が、第1DA変換器14に第1DAC電流IDAC1の出力を開始させる。時間Tから遅延時間Tdが経過した時間Tにて、制御部15が、第2DA変換器14に第2DAC電流IDAC2の出力を開始させる。最後に、時間Tから遅延時間Tdが経過した時間Tにて、制御部15が、第3DA変換器14に第3DAC電流IDAC3の出力を開始させる。したがって、第3DAC電流IDAC3の出力は、第1DAC電流IDAC1の出力からTd×2だけ遅延している。なお、遅延時間Tdは、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の出力ごとに異なっていてもよい。 Specifically, at time T 1, the control unit 15 to start the output of the 1DAC current I DAC1 to the 1DA converter 14 1. At time T 1 time delay time Td has elapsed from T 2, the control unit 15 to start the output of the 2DAC current I DAC2 to the 2DA converter 14 2. Finally, at the time T 3 has elapsed delay time Td from the time T 2, the control unit 15 to start the output of the 3DAC current I DAC 3 to the 3DA transducer 14 3. Accordingly, the output of the 3DAC current I DAC 3 is delayed by Td × 2 from the output of the 1DAC current I DAC1. The delay time Td may be different from the first for each output of the 3DAC current I DAC1 -I DAC 3.

温度計コードC=“111”の場合、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の各々のピーク電流Iは、実質的に同一である。なお、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3は、IDAC∝exp(−T/τ)で表される。「T」は、時間を表す変数である。「τ(タウ)」は、時定数であって、τ=R×Cで表される。「R」は、第kDA変換器14を構成する抵抗の抵抗値(例えば、第1抵抗Raの抵抗値、図9参照)を表す。「C」は、第kDA変換器14を構成するキャパシタの静電容量(例えば、第1キャパシタCaの静電容量、図9参照)を表す。ピーク電流Iをとる時間は、時定数τで決まる。 For the thermometer code C = "111", each peak current I P of the first to 3DAC current I DAC1 -I DAC 3 are substantially identical. Note that the 3DAC current I DAC1 -I DAC 3 from the first is represented by the I DAC αexp (-T / τ) . “T” is a variable representing time. “Τ (tau)” is a time constant and is expressed by τ = R × C. “R” represents the resistance value of the resistor constituting the kDA converter 14 k (for example, the resistance value of the first resistor Ra, see FIG. 9). “C” represents the capacitance of the capacitor constituting the kDA converter 14 k (for example, the capacitance of the first capacitor Ca, see FIG. 9). Time to take the peak current I P, when determined by the constant tau.

図7は、トータルDAC電流IDACを例示する図である。時間TからTの期間では、第1DA変換器14のみがDAC電流を出力している。そのため、トータルDAC電流IDACは、IDAC=IDAC1である。トータルDAC電流IDACも、時間Tで瞬時にピークに達する。このときのトータルピーク電流ITPは、ITP=ITP1である。 FIG. 7 is a diagram illustrating the total DAC current I DAC . Only the first DA converter 14 1 outputs a DAC current during the period from time T 1 to T 2 . Therefore, the total DAC current I DAC is I DAC = I DAC1 . Total DAC current I DAC is also instantaneously peaks at time T 1. The total peak current I TP at this time is I TP = I TP1 .

次いで、時間TからTの期間では、第1および第2DA変換器14、14がDAC電流をそれぞれ出力している。そのため、トータルDAC電流IDACは、IDAC=IDAC1+IDAC2である。トータルDAC電流IDACは、時間Tで瞬時にピークに達する。このときのトータルピーク電流ITP=ITP2は、ITP1より大きい。ただし、トータルピーク電流ITP2は、ITP1+ITP2より小さい。 Next, in the period from time T 2 to T 3 , the first and second DA converters 14 1 and 14 2 output DAC currents, respectively. Therefore, the total DAC current I DAC is I DAC = I DAC1 + I DAC2 . Total DAC current I DAC is instantaneously peaks at time T 2. At this time, the total peak current I TP = I TP2 is larger than I TP1 . However, the total peak current I TP2 is smaller than I TP1 + I TP2 .

次いで、時間TからTの期間では、第1から第3DA変換器14−14がDAC電流をそれぞれ出力している。トータルDAC電流IDACは、時間Tで瞬時にピークに達する。このときのトータルピーク電流ITP=ITP3は、ITP2より大きい。ただし、トータルピーク電流ITP3は、ITP1+ITP2+ITP3より小さい。 Then, during the period from time T 3 T S, the 3DA converter 14 1 -14 3 is outputting DAC current from each of the first. Total DAC current I DAC is instantaneously peaks at time T 3. At this time, the total peak current I TP = I TP3 is larger than I TP2 . However, the total peak current I TP3 is smaller than I TP1 + I TP2 + I TP3 .

以上述べたように、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkが出力されるタイミングがそれぞれ異なる。そのため、図7に示すように、それぞれのトータルピーク電流ITPが発生するタイミングが分散される。図6に示すように、第1から第kDAC電流IDAC1−IDACkの各ピーク電流が同じ値をとっていても、トータルピーク電流ITP自体は、従来のものより下がる。したがって、積分器12に供給される電流を削減することができる。このことは、低消費電力化につながる。 As described above, the timings at which the first to k-th DAC currents I DAC1 -I DACk are output are different. Therefore, as shown in FIG. 7, the timing at which each total peak current I TP is generated is dispersed. As shown in FIG. 6, even if the peak currents of the first to k-th DAC currents I DAC1 -I DACk have the same value, the total peak current I TP itself is lower than the conventional one. Therefore, the current supplied to the integrator 12 can be reduced. This leads to lower power consumption.

2.デルタシグマ変調器の詳細な構成例
図8は、第1の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1の詳細な構成例を示す回路図である。デルタシグマ変調器1は、DEM(Dynamic Element Matching)回路17を更に備える。DEM回路17は、温度計コードCに所定の処理を施す処理回路の一例である。制御部15は、信号発生回路151と、複数個の遅延回路152とを備える。
2. Detailed Configuration Example of Delta Sigma Modulator FIG. 8 is a circuit diagram illustrating a detailed configuration example of the delta sigma modulator 1 according to the first embodiment. The delta sigma modulator 1 further includes a DEM (Dynamic Element Matching) circuit 17. The DEM circuit 17 is an example of a processing circuit that performs a predetermined process on the thermometer code C. The control unit 15 includes a signal generation circuit 151 and a plurality of delay circuits 152.

この他、デルタシグマ変調器1は、ノイズの低減を図るため、差動インタフェースを持つ。そのため、図8に示すように、1種類の信号の伝送に2本の信号線が使用される。2本の信号線のうち、正側の信号線を「第1信号線L」と呼ぶ。負側の信号線を「第2信号線L」と呼ぶ。例えば、デルタシグマ変調器1に入力されるアナログ信号Aの電圧は、第1信号線Lに供給されるアナログ信号Aと、第2信号線Lに供給されるアナログ信号Aとの電位差で決まる。 In addition, the delta-sigma modulator 1 has a differential interface in order to reduce noise. Therefore, as shown in FIG. 8, two signal lines are used for transmission of one type of signal. Of the two signal lines, the positive signal line is referred to as a “first signal line L P ”. The negative signal line is referred to as “second signal line L N ”. For example, the analog signal A to be input to the delta-sigma modulator 1 voltage, and the analog signal A P supplied to the first signal line L P, the analog signal A P supplied to the second signal line L N Determined by potential difference.

以下、説明を簡単にするため、n=2ビットのデルタシグマ変調器1を例に挙げる。この場合、以下のことが前提となる。
1)量子化器13は、n=2ビットの分解能を持つ。そのため、温度計コードCは、3ビットである。
2)DA変換器14の個数は、k=2−1=3である。したがって、トータルDAC電流IDACは、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の総和となる。
3)制御部15は、m=6個の遅延回路152を備える。
Hereinafter, in order to simplify the description, an n = 2-bit delta-sigma modulator 1 is taken as an example. In this case, the following is assumed.
1) The quantizer 13 has a resolution of n = 2 bits. Therefore, the thermometer code C is 3 bits.
2) The number of DA converters 14 is k = 2 2 −1 = 3. Therefore, the total DAC current I DAC is the sum of the first to third DAC currents I DAC1 -I DAC3 .
3) The control unit 15 includes m = 6 delay circuits 152.

2.1.減算器11
減算器11について説明する。減算器11は、第1減算器ノード111Pと、第2減算器ノード111Nとを有する。第1減算器ノード111Pは、第1信号線L上にあって、第1入力抵抗121Pと演算増幅器123の非反転入力端子(+)との間にある。一方、第2減算器ノード111Nは、第2信号線L上にあって、第2入力抵抗121Nと演算増幅器123の反転入力端子(−)との間にある。
2.1. Subtractor 11
The subtractor 11 will be described. The subtractor 11 has a first subtractor node 111P and a second subtractor node 111N. First subtractor node 111P is be on the first signal line L P, lies between the non-inverting input terminal of the operational amplifier 123 and the first input resistor 121P (+). On the other hand, the second subtractor node 111N is be on the second signal line L N, the inverting input terminal of the second input resistor 121N and operational amplifier 123 - is between ().

2.2.積分器12
積分器12について説明する。積分器12は、第1入力抵抗121Pと、第2入力抵抗121Nと、第1帰還キャパシタ122Pと、第2帰還キャパシタ122Nと、演算増幅器123とを有する。
2.2. Integrator 12
The integrator 12 will be described. The integrator 12 includes a first input resistor 121P, a second input resistor 121N, a first feedback capacitor 122P, a second feedback capacitor 122N, and an operational amplifier 123.

第1入力抵抗121Pは、第1信号線Lに供給されたアナログ信号Aを、その電圧に対応した電流に変換する。この電流は、第1減算器ノード111Pにて、トータルDAC電流IDACと合流する。その合流した電流を「差分電流S」と呼ぶ。差分電流Sは、第1帰還キャパシタ122Pに供給される。 The first input resistor 121P is an analog signal A P supplied to the first signal line L P, into a current corresponding to the voltage. This current merges with the total DAC current I DAC at the first subtractor node 111P. The combined current is referred to as “differential current S P ”. Differential current S P is supplied to the first feedback capacitor 122P.

第2入力抵抗121Nは、第1入力抵抗121Pと同様に、第2信号線Lに供給されたアナログ信号Aを、その電圧に対応した電流に変換する。この電流は、第2減算器ノード111Nにて、トータルDAC電流IDACと合流する。その合流した電流を「差分電流S」と呼ぶ。差分電流Sは、第2帰還キャパシタ122Nに供給される。 Similar to the first input resistor 121P, the second input resistor 121N converts the analog signal A N supplied to the second signal line LN into a current corresponding to the voltage. This current merges with the total DAC current I DAC at the second subtractor node 111N. The combined current is called “differential current S N ”. The differential current SN is supplied to the second feedback capacitor 122N.

第1帰還キャパシタ122Pは、2つの電極板を備える。一方の電極板は、演算増幅器123の非反転入力端子(+)に接続されている。他方の電極板は、演算増幅器123の反転出力端子(−)に接続されている。第1帰還キャパシタ122Pは、差分電流Sに応じた電荷を蓄積する。 The first feedback capacitor 122P includes two electrode plates. One electrode plate is connected to the non-inverting input terminal (+) of the operational amplifier 123. The other electrode plate is connected to the inverting output terminal (−) of the operational amplifier 123. First feedback capacitor 122P accumulates charge corresponding to the differential current S P.

第2帰還キャパシタ122Nも、2つの電極板を備える。一方の電極板は、演算増幅器123の反転入力端子(−)に接続されている。他方の電極板は、演算増幅器123の非反転出力端子(+)に接続されている。第2帰還キャパシタ122Nは、差分電流Sに応じた電荷を蓄積する。 The second feedback capacitor 122N also includes two electrode plates. One electrode plate is connected to the inverting input terminal (−) of the operational amplifier 123. The other electrode plate is connected to the non-inverting output terminal (+) of the operational amplifier 123. The second feedback capacitor 122N accumulates electric charge according to the differential current SN .

演算増幅器123は、具体的には、差動増幅器である。演算増幅器123は、減算器11による差分S、即ち、2つの入力電圧の電位差をサンプリング時間Ts積分する。2つの入力電圧のうちの一つは、非反転入力端子(+)への入力電圧VINPである。もう一つは、反転入力端子(−)への入力電圧VINNである。演算増幅器123は、第1帰還キャパシタ122Pに蓄積された電荷量に応じた電圧VOUTPを反転出力端子(−)に出力する。これと共に、演算増幅器123は、第2帰還キャパシタ122Nに蓄積された電荷量に応じた電圧VOUTNを非反転出力端子(+)に出力する。電圧VOUTNに対する電圧VOUTPが積分器12の積分値である。 Specifically, the operational amplifier 123 is a differential amplifier. The operational amplifier 123 integrates the difference S by the subtractor 11, that is, the potential difference between the two input voltages, by sampling time Ts. One of the two input voltages is the input voltage VINP to the non-inverting input terminal (+). The other is the input voltage VINN to the inverting input terminal (−). The operational amplifier 123 outputs a voltage V OUTP corresponding to the amount of charge stored in the first feedback capacitor 122P to the inverting output terminal (−). At the same time, the operational amplifier 123 outputs a voltage V OUTN corresponding to the amount of charge accumulated in the second feedback capacitor 122N to the non-inverting output terminal (+). The voltage V OUTP with respect to the voltage V OUTN is an integral value of the integrator 12.

2.3.量子化器13
量子化器13について説明する。量子化器13は、量子化器制御信号CLKCMP=“H(ハイレベル)”の期間、以下の処理を行う。先ず、量子化器13は、電圧比較回路(不図示)を用いて、積分器12の出力である積分値を2(=4)個の参照電圧と比較する。量子化器13は、この比較結果に基づいて、積分値を量子化する。積分値は、4通り(4値)ある量子化レベルのうちのいずれかに量子化される。次に、量子化器13は、4値の量子化レベルに対応した3ビットの温度計コードCを作成する。4値の量子化レベルは、表1に示すように、4値の温度計コードCにそれぞれ対応づけられている。量子化器13は、作成した温度計コードCをデコーダ16およびDEM回路17に出力する。
2.3. Quantizer 13
The quantizer 13 will be described. The quantizer 13 performs the following processing during the period of the quantizer control signal CLKCMP = “H (high level)”. First, the quantizer 13 compares the integrated value that is the output of the integrator 12 with 2 2 (= 4) reference voltages using a voltage comparison circuit (not shown). The quantizer 13 quantizes the integral value based on the comparison result. The integral value is quantized to one of four quantization levels (four values). Next, the quantizer 13 creates a 3-bit thermometer code C corresponding to the four-level quantization level. The quaternary quantization levels are respectively associated with the quaternary thermometer codes C as shown in Table 1. The quantizer 13 outputs the created thermometer code C to the decoder 16 and the DEM circuit 17.

Figure 0005788292
Figure 0005788292

2.4.DEM回路17
DEM回路17について説明する。DEM回路17は、サンプリング時間Tごとに、量子化器13から温度計コードCを入力する。温度計コードCは、表1に示すように、1ビット目から3ビット目までk=3個の第1から第3ビットC−Cが配列されたものである。DEM回路17は、温度計コードCを入力する度に、入力した温度計コードCを構成する第1から第3ビットC−Cの配列の順番を入れ替える。順番の入れ替えは、規則性を持っていても、ランダムであってもよい。また、順番の入れ替えは、第1から第3ビットC−Cの各々が同一の値でない場合に行われれば、十分である。DEM回路17は、その順番の入れ替えを反映させた第1から第3出力ビットOUT−OUTを第1から第3DA変換器14−14にそれぞれ出力する。
2.4. DEM circuit 17
The DEM circuit 17 will be described. DEM circuit 17 every sampling time T S, and inputs the thermometer code C from the quantizer 13. As shown in Table 1, the thermometer code C has k = 3 first to third bits C 1 -C 3 arranged from the first bit to the third bit. Each time the DEM circuit 17 inputs the thermometer code C, the DEM circuit 17 changes the order of the arrangement of the first to third bits C 1 -C 3 constituting the input thermometer code C. The order change may be regular or random. Further, it is sufficient if the order is changed when each of the first to third bits C 1 -C 3 is not the same value. The DEM circuit 17 outputs the first to third output bits OUT 1 -OUT 3 reflecting the change of the order to the first to third DA converters 14 1 -14 3 , respectively.

ここで、第1出力ビットOUTとは、出力OUTの1ビット目であるLSBを指す。第2出力ビットOUTとは、出力OUTの2ビット目を指す。第3ビットOUTとは、出力OUTのkビット目であるMSBを指す。 Here, the first output bit OUT 1 indicates the LSB that is the first bit of the output OUT. The second output bit OUT 2 indicates the second bit of the output OUT. The third bit OUT 3 indicates the MSB that is the k-th bit of the output OUT.

DEM回路17の動作(DEM処理)の一例を挙げる。例えば、温度計コードC=“001”の場合、第1から第3ビットC−Cは、それぞれ、“1”、“0”、“0”である。DEM回路17は、温度計コードC=“001”を連続して複数回入力した場合、以下のように動作する。 An example of the operation (DEM processing) of the DEM circuit 17 is given. For example, when the thermometer code C = “001”, the first to third bits C 1 -C 3 are “1”, “0”, and “0”, respectively. The DEM circuit 17 operates as follows when the thermometer code C = “001” is continuously input a plurality of times.

1回目の入力:
このときの出力OUTは、“001”である。したがって、第1から第3DA変換器14−14は、“1”、“0”、“0”をそれぞれ入力する。
First input:
The output OUT at this time is “001”. Accordingly, the first to third DA converters 14 1 to 14 3 receive “1”, “0”, and “0”, respectively.

2回目の入力:
この入力で、DEM回路17は、“1”を持つ第1ビットCの位置を第2ビットCの位置と入れ替える。したがって、出力OUTは、“010”である。第1から第3DA変換器14−14は、“0”、“1”、“0”をそれぞれ入力する。
Second input:
With this input, the DEM circuit 17 replaces the position of the first bit C 1 having “1” with the position of the second bit C 2 . Therefore, the output OUT is “010”. The first to third DA converters 14 1 to 14 3 receive “0”, “1”, and “0”, respectively.

3回目の入力:
この入力で、DEM回路17は、“1”を持つ第2ビットCの位置を第3ビットCの位置と入れ替える。したがって、出力OUTは、“100”である。したがって、第1から第3DA変換器14−14は、“0”、“0”、“1”をそれぞれ入力する。
Third input:
With this input, the DEM circuit 17 replaces the position of the second bit C 2 having “1” with the position of the third bit C 3 . Therefore, the output OUT is “100”. Accordingly, the first to third DA converters 14 1 to 14 3 respectively input “0”, “0”, and “1”.

4回目の入力:
この入力で、DEM回路17は、“1”を持つ第3ビットCの位置を第1ビットCの位置と入れ替える。このときの出力OUTは、”001”である。DEM17は、1回目の入力時と同様の処理を行う。
4th input:
With this input, the DEM circuit 17 replaces the position of the third bit C 3 having “1” with the position of the first bit C 1 . The output OUT at this time is “001”. The DEM 17 performs the same processing as the first input.

上述の例のように、同一の値を持つ温度計コードCが連続した場合、DEM回路17は、”1”が連続して同一のDA変換器14に入力されることを防止する。そのため、次の2つの顕著な効果を得ることができる。   When the thermometer code C having the same value continues as in the above example, the DEM circuit 17 prevents “1” from being continuously input to the same DA converter 14. Therefore, the following two remarkable effects can be obtained.

1つ目は、高調波ノイズが低減することにある。トータルDAC電流IDACには、3つのピーク電流ITP1−ITP3が存在する(図7参照)。そのトータルDAC電流IDACが減算器11を経て積分器12に入力される。そのため、積分器12では、3つのピーク電流ITP1−ITP3が高調波ノイズとして捉えられやすい。DEM回路17は、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3がそれぞれ異なるタイミングで出力されるために発生する高調波ノイズを低減させる。 The first is to reduce harmonic noise. There are three peak currents I TP1 -I TP3 in the total DAC current I DAC (see FIG. 7). The total DAC current I DAC is input to the integrator 12 via the subtractor 11. Therefore, the integrator 12 can easily catch the three peak currents I TP1 -I TP3 as harmonic noise. The DEM circuit 17 reduces the harmonic noise generated because the first to third DAC currents I DAC1 to I DAC3 are output at different timings.

2つ目は、第1から第3DA変換器14−14の各々の個体差に起因するノイズが低減することにある。この個体差は、デルタシグマ変調器1の製造過程で起こる。以上2つの効果は、量子化器13の分解能が上がるにつれて顕著となる。 The second is to reduce noise caused by individual differences in each of the first to third DA converters 14 1 to 14 3 . This individual difference occurs in the manufacturing process of the delta-sigma modulator 1. The above two effects become more significant as the resolution of the quantizer 13 increases.

2.5.第1DA変換器14
第1DA変換器14について説明する。第1DA変換器14の要点は、以下の通りである。
2.5. 1st DA converter 14 1
About 1DA converter 14 1 will be described. The main points of the first DA converter 141 are as follows.

1)第1出力ビットOUT=“1”の場合:
この場合、第1DA変換器14は、正の符号を持つ第1DAC電流IDAC1を第1合流ノードNDOPに出力する。第1合流ノードNDOPは、減算器11の第2減算器ノード111Nに接続されている。
1) When the first output bit OUT 1 = “1”:
In this case, the 1DA converter 14 1 outputs the first 1DAC current I DAC1 with a positive sign to the first converging node ND OP. The first junction node ND OP is connected to the second subtractor node 111N of the subtractor 11.

2)第1出力ビットOUT=“0”の場合:
この場合、第1DA変換器14は、符号を反転させた第1DAC電流IDAC1、つまり、負の符号を持つ第1DAC電流IDAC1を第2合流ノードNDONに出力する。第2合流ノードNDONは、減算器11の第1減算器ノード111Pに接続されている。
2) When the first output bit OUT 1 = “0”:
In this case, the 1DA converter 14 1 is first 1DAC current I DAC1 obtained by inverting the sign, that is, to output a first 1DAC current I DAC1 with a negative sign to the second converging node ND ON. The second junction node ND ON is connected to the first subtractor node 111P of the subtractor 11.

図8に示す減算器11は、アナログ信号AからトータルDAC電流IDACを減算する代りに、符号が反転されたトータルDAC電流IDACをアナログ信号Aに加算する構成をとっている。そのため、第1DAC電流IDAC1の出力先が、第1出力ビットOUTの値に応じて異なる。 Subtractor 11 shown in FIG. 8, instead of subtracting the total DAC current I DAC from the analog signal A, taking the structure to be added to the analog signal A total DAC current I DAC the sign is inverted. Therefore, the output destination of the 1DAC current I DAC1 is different depending on the first value of the output bit OUT 1.

以下、第1DA変換器14について詳細に説明する。図9は、第1DA変換器14の部分拡大図である。第1DA変換器14は、差動型DA変換器である。第1DA変換器14は、6個のスイッチと、2個のキャパシタと、2個の抵抗を備える。 It will be described in detail first 1DA converter 14 1. FIG. 9 is a partially enlarged view of the first DA converter 141. The first DA converter 141 is a differential DA converter. The 1DA converter 14 1 is provided with six switches, and two capacitors, two resistors.

6個のスイッチとは、第1スイッチSW1aと、第2スイッチSW1bと、第3スイッチSW1cと、第4スイッチSW1dと、第5スイッチSW1eと、第6スイッチSW1fとを指す。6個のスイッチの各々は、例えば、nチャネルのMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタである。   The six switches refer to the first switch SW1a, the second switch SW1b, the third switch SW1c, the fourth switch SW1d, the fifth switch SW1e, and the sixth switch SW1f. Each of the six switches is, for example, an n-channel MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor.

2個のキャパシタとは、第1キャパシタCaと、第2キャパシタCbとを指す。2個のキャパシタは、互いに実質的に同じ静電容量を持つ。2個の抵抗とは、第1抵抗Raと、第2抵抗Rbとを指す。2個の抵抗は、互いに実質的に同じ抵抗値を持つ。   The two capacitors refer to the first capacitor Ca and the second capacitor Cb. The two capacitors have substantially the same capacitance. The two resistors refer to the first resistor Ra and the second resistor Rb. The two resistors have substantially the same resistance value.

第1DA変換器14の接続関係について説明する。第1流入ノードNDIPおよび第1合流ノードNDOP間には、第1スイッチSW1aと、第3スイッチSW1cと、第1抵抗Raとがそれぞれ直列に接続されている。第2流入ノードNDINおよび第2合流ノードNDON間には、第2スイッチSW1bと、第4スイッチSW1dと、第2抵抗Rbとがそれぞれ直列に接続されている。 The connection relationship of the first DA converter 141 will be described. A first switch SW1a, a third switch SW1c, and a first resistor Ra are connected in series between the first inflow node ND IP and the first junction node ND OP . Between the second inflow node ND IN and second junction node ND ON, a second switch SW1b, and a fourth switch SW1d, and a second resistor Rb is connected in series.

これに加え、第5スイッチSW1eが、2つの接続ノードNDおよびND間に接続されている。第6スイッチSW1fが、2つの接続ノードNDおよびND間に接続されている。 Additionally, the fifth switch SW1e is connected between two connection nodes ND a and ND b. Sixth switch SW1f is connected between two connection nodes ND c and ND d.

第1および第2キャパシタCa、Cbは、第1および第2ノードNDおよびND間で互いに直列接続されている。第3ノードNDには、コモン電圧VCOMが供給される。 The first and second capacitors Ca and Cb are connected in series between the first and second nodes ND e and ND f . The third node ND g, the common voltage V COM is supplied.

6個のスイッチの各々の動作は、以下の通りである。6個のスイッチの各々は、ハイレベル(“H”)の制御信号が印加されている期間、オンである。一方、6個のスイッチの各々は、ローレベル(“L”)の制御信号が印加されている期間、オフである。具体的には、以下の通りである。   The operation of each of the six switches is as follows. Each of the six switches is on while a high level (“H”) control signal is applied. On the other hand, each of the six switches is off while a low level (“L”) control signal is applied. Specifically, it is as follows.

SW1a、SW1b:
第1および第2スイッチSW1a、SW1bは、第1DAC制御信号CLKS1によってオン/オフがそれぞれ制御される。両者のオン/オフは、互いに連動している。両者は、第1および第2キャパシタCa、Cbをそれぞれ充電するときに、オンである。
SW1a, SW1b:
The first and second switches SW1a and SW1b are controlled to be turned on / off by the first DAC control signal CLKS1. Both on / off operations are linked to each other. Both are on when charging the first and second capacitors Ca and Cb, respectively.

SW1c、SW1d:
第3および第4スイッチSW1c、SW1dは、第1DAC制御信号CLKHP1によってオン/オフがそれぞれ制御される。両者のオン/オフは、互いに連動している。出力OUT=“1”の場合、両者はオンである。一方、出力OUT=“0”の場合、両者はオフである。
SW1c, SW1d:
The third and fourth switches SW1c and SW1d are each turned on / off by the first DAC control signal CLKHP1. Both on / off operations are linked to each other. When the output OUT 1 = “1”, both are on. On the other hand, when the output OUT 1 = “0”, both are off.

SW1e、SW1f:
第5および第6スイッチSW1e、SW1fは、第1DAC制御信号CLKHM1によってオン/オフがそれぞれ制御される。両者のオン/オフは、互いに連動している。出力OUT=“1”の場合、両者はオフである。一方、出力OUT=“0”の場合、両者はオンである。
SW1e, SW1f:
The fifth and sixth switches SW1e and SW1f are controlled to be turned on / off by the first DAC control signal CLKHM1, respectively. Both on / off operations are linked to each other. When the output OUT 1 = “1”, both are off. On the other hand, when the output OUT 1 = “0”, both are on.

次に、図8および図9を参照しながら、サンプリング時間Tsにおける第1DA変換器14の動作を説明する。その動作は、2つのステップに大別される。 Next, the operation of the first DA converter 141 at the sampling time Ts will be described with reference to FIGS. The operation is roughly divided into two steps.

1)出力OUT=“1”の場合
ステップ1:充電状態
量子化器13の動作が開始したとき、第1および第2スイッチSW1a、SW1bは、第1DAC制御信号CLKS1=“H”をそれぞれ受けて、オンに保持されている。これに対し、第3および第4スイッチSW1c、SW1dは、第1DAC制御信号CLKHP1=“L”をそれぞれ受けて、オフに保持されている。第5および第6スイッチSW1e、SW1fも同様に、第1DAC制御信号CLKHM1=“L”をそれぞれ受けて、オフに保持されている。このときの第1DA変換器14(他のDA変換器についても同様)の状態を「充電状態」と呼ぶ。
1) When the output OUT 1 = “1” Step 1: Charge state When the operation of the quantizer 13 starts, the first and second switches SW1a and SW1b receive the first DAC control signal CLKS1 = “H”, respectively. Held on. On the other hand, the third and fourth switches SW1c and SW1d receive the first DAC control signal CLKHP1 = "L" and are held off. Similarly, the fifth and sixth switches SW1e, SW1f receive the first DAC control signal CLKHM1 = "L" and are held off. The state of the first DA converter 14 1 (the same applies to other DA converters) at this time is referred to as a “charged state”.

やがて、量子化器13の動作が停止する。そして、DEM回路17が第1出力ビットOUT=“1”を出力する。このとき、2個のキャパシタは、それぞれ充電を行っている。そのため、第1ノードNDの電圧VDACPは、次第に上昇する。出力OUT=“1”の場合、電圧VDACPは、コモン電圧VCOMよりも大きい。一方、第2ノードNDの電圧VDACNは、次第に低下する。ここでは、電圧VDACNは、電圧VDACPの符号を反転させたものに等しい。 Eventually, the operation of the quantizer 13 stops. Then, the DEM circuit 17 outputs the first output bit OUT 1 = “1”. At this time, each of the two capacitors is charged. Therefore, the voltage V DACP of the first node ND e gradually increases. When the output OUT 1 = “1”, the voltage V DACP is larger than the common voltage V COM . On the other hand, the voltage V DACN of the second node ND f gradually decreases. Here, the voltage V DACN is equal to the voltage V DACP inverted.

ステップ2:出力状態
2個のキャパシタの充電が完了した後、第1および第2スイッチSW1a、SW1bは、第1DAC制御信号CLKS1=“L”を受けて、オンからオフに切り替わる。一方、第3および第4スイッチSW1c、SW1dは、第1DAC制御信号CLKHP1=“H”を受けて、オフからオンに切り替わる。ただし、第5および第6スイッチSW1e、SW1fは、オフに保持されている。このときの第1DA変換器14(他のDA変換器についても同様)の状態を「出力状態」と呼ぶ。
Step 2: Output State After the charging of the two capacitors is completed, the first and second switches SW1a and SW1b are switched from on to off in response to the first DAC control signal CLKS1 = “L”. On the other hand, the third and fourth switches SW1c and SW1d are switched from off to on in response to the first DAC control signal CLKHP1 = "H". However, the fifth and sixth switches SW1e and SW1f are held off. The state of the first DA converter 14 1 (the same applies to other DA converters) at this time is referred to as an “output state”.

第1キャパシタCaは、コモン電圧VCOMと電圧VDACPとの差に応じた電荷を蓄積している。第3スイッチSW1cがオンであるため、第1キャパシタCaは、第1抵抗Raによって放電する。この放電により、第1抵抗Raには、第1キャパシタCaの電荷量に応じた電流が流れる。この電流が第1DAC電流IDAC1である。そして、第1DAC電流IDAC1は、第1合流ノードNDOPへと流れる。 The first capacitor Ca is accumulating charges corresponding to the difference between the common voltage V COM and the voltage V DACP. Since the third switch SW1c is on, the first capacitor Ca is discharged by the first resistor Ra. Due to this discharge, a current corresponding to the amount of charge of the first capacitor Ca flows through the first resistor Ra. This current is the second 1DAC current I DAC1. Then, the 1DAC current I DAC1 flows into the first converging node ND OP.

一方、第2キャパシタCbは、コモン電圧VCOMと電圧VDACNとの差に応じた電荷を蓄積している。第4スイッチSW1dがオンであるため、第2キャパシタCbは、第2抵抗Rbによって放電する。この放電により、第2抵抗Rbには、第2キャパシタCbの電荷量に応じた電流が流れる。この電流は、第1DAC電流IDAC1の符号を反転させたものに等しい。そして、この電流は、第2合流ノードNDONへと流れる。 The second capacitor Cb is in charges according to a difference between the common voltage V COM and the voltage V DACn. Since the fourth switch SW1d is on, the second capacitor Cb is discharged by the second resistor Rb. Due to this discharge, a current corresponding to the amount of charge of the second capacitor Cb flows through the second resistor Rb. This current is equal to one obtained by inverting the sign of the 1DAC current I DAC1. Then, this current flows to the second junction node ND ON .

2)第1出力ビットOUT=“0”の場合
ステップ1:充電状態
ステップ1は、第1出力ビットOUT=“1”の場合と同様である。ただし、電圧VDACPの符号が第1出力ビットOUT=“1”の場合と逆である。電圧VDACNの符号についても、これと同様である。
2) When First Output Bit OUT 1 = "0" Step 1: Charge State Step 1 is the same as when the first output bit OUT 1 = "1". However, the sign of the voltage V DACP is opposite to the case where the first output bit OUT 1 = “1”. The same applies to the sign of the voltage V DACN .

ステップ2:出力状態
第1出力ビットOUT=“0”の場合と同様に、第1および第2スイッチSW1a、SW1bは、第1DAC制御信号CLKS1=“L”を受けて、オンからオフに切り替わる。ただし、第3および第4スイッチSW1c、SW1dは、オフに保持されている。一方、第5および第6スイッチSW1e、SW1fは、第1DAC制御信号CLKHM1=“H”を受けて、オフからオンに切り替わる。
Step 2: Output State As in the case of the first output bit OUT 1 = “0”, the first and second switches SW1a and SW1b are switched from on to off in response to the first DAC control signal CLKS1 = “L”. . However, the third and fourth switches SW1c and SW1d are held off. On the other hand, the fifth and sixth switches SW1e and SW1f are switched from off to on in response to the first DAC control signal CLKHM1 = “H”.

第5スイッチSW1eがオンであるため、第1キャパシタCaは、第2抵抗Rbによって放電する。この放電により、第2抵抗Rbには、第1キャパシタCaの電荷量に応じた電流が流れる。第1出力ビットOUT=“0”の場合、この電流が第1DAC電流IDAC1である。ただし、第1DAC電流IDAC1の符号は、第1出力ビットOUT=“0”の場合と逆である。そして、第1DAC電流IDAC1は、第2合流ノードNDONへと流れる。 Since the fifth switch SW1e is on, the first capacitor Ca is discharged by the second resistor Rb. Due to this discharge, a current corresponding to the amount of charge of the first capacitor Ca flows through the second resistor Rb. When the first output bit OUT 1 = “0”, this current is the first DAC current I DAC1 . However, the sign of the 1DAC current I DAC1 is the case opposite to the first output bit OUT 1 = "0". Then, the first DAC current I DAC1 flows to the second junction node ND ON .

また、第6スイッチSW1fがオンであるため、第2キャパシタCbは、第1抵抗Raによって放電する。この放電により、第1抵抗Raには、第2キャパシタCbの電荷量に応じた電流が流れる。この電流は、第1DAC電流IDAC1の符号を反転させたものに等しい。そして、この電流は、第1合流ノードNDOPへと流れる。 Further, since the sixth switch SW1f is on, the second capacitor Cb is discharged by the first resistor Ra. Due to this discharge, a current corresponding to the amount of charge of the second capacitor Cb flows through the first resistor Ra. This current is equal to one obtained by inverting the sign of the 1DAC current I DAC1. Then, the current flows into the first converging node ND OP.

2.6.第2DA変換器14
第2DA変換器14は、受ける制御信号が第1DA変換器14と異なる。以下にその相違点を列挙する。
2.6. Second DA converter 14 2
The 2DA converter 14 2 receives the control signal is different from the first 1DA converter 14 1. The differences are listed below.

SW2a、SW2b:
第1および第2スイッチSW2a、SW2bは、第2DAC制御信号CLKS2によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW2c、SW2d:
第3および第4スイッチSW2c、SW2dは、第2DAC制御信号CLKHP2によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW2e、SW2f:
第5および第6スイッチSW1e、SW1fは、第2DAC制御信号CLKHM2によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW2a, SW2b:
The first and second switches SW2a and SW2b are controlled to be turned on / off by the second DAC control signal CLKS2.
SW2c, SW2d:
The third and fourth switches SW2c and SW2d are controlled to be turned on / off by the second DAC control signal CLKHP2.
SW2e, SW2f:
The fifth and sixth switches SW1e and SW1f are controlled to be turned on / off by the second DAC control signal CLKHM2.

2.7.第3DA変換器14
第3DA変換器14も、受ける制御信号が第1および第2DA変換器14、14と異なる。以下にその相違点を列挙する。
2.7. 3rd DA converter 14 3
The third DA converter 143 also receives a different control signal from the first and second DA converters 14 1 and 14 2 . The differences are listed below.

SW3a、SW3b:
第1および第2スイッチSW3a、SW3bは、第3DAC制御信号CLKS3によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW3c、SW3d:
第3および第4スイッチSW3c、SW3dは、第3DAC制御信号CLKHP3によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW3e、SW3f:
第5および第6スイッチSW3e、SW3fは、第3DAC制御信号CLKHM3によってオン/オフがそれぞれ制御される。
SW3a, SW3b:
The first and second switches SW3a and SW3b are controlled to be turned on / off by the third DAC control signal CLKS3.
SW3c, SW3d:
The third and fourth switches SW3c, SW3d are controlled to be turned on / off by the third DAC control signal CLKHP3.
SW3e, SW3f:
The fifth and sixth switches SW3e and SW3f are controlled to be turned on / off by the third DAC control signal CLKHM3.

2.8.制御部15
制御部15について説明する。制御部15は、信号発生回路151と、m=6個の遅延回路152とを備える。m個目の遅延回路152を「第m遅延回路152」と呼ぶ。制御部15は、大別して2種類の制御信号を発生させる。一つは、量子化器13を制御するための量子化器制御信号CLKCMPである。制御部15は、不図示の回路を用いて量子化器制御信号CLKCMPを発生させ、これを量子化器13に出力する。もう一つは、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1である。
2.8. Control unit 15
The control unit 15 will be described. The control unit 15 includes a signal generation circuit 151 and m = 6 delay circuits 152. The mth delay circuit 152 is referred to as an “mth delay circuit 152”. The control unit 15 roughly generates two types of control signals. One is a quantizer control signal CLKCMP for controlling the quantizer 13. The control unit 15 generates a quantizer control signal CLKCMP using a circuit (not shown) and outputs it to the quantizer 13. The other is the first DAC control signals CLKS1, CLKHP1, and CLKHM1.

2.8.1.信号発生回路151
信号発生回路151は、クロック発振器、種々の論理回路などで構成されている。信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1を発生させ、発生させた各々を第1DA変換器14に出力する。これと共に、信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1を、6個の遅延回路152−152のうちの対応する遅延回路152にそれぞれ出力する。詳細は、以下の通りである。
2.8.1. Signal generation circuit 151
The signal generation circuit 151 is composed of a clock oscillator, various logic circuits, and the like. Signal generating circuit 151 generates a first 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1, and outputs the each caused to the 1DA converter 14 1. At the same time, the signal generation circuit 151 outputs the first DAC control signals CLKS1, CLKHP1, and CLKHM1 to the corresponding delay circuits 152 of the six delay circuits 152 1 to 1526, respectively. Details are as follows.

第1DAC制御信号CLKS1:
信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKS1を第1および第2スイッチSW1a、SW1bにそれぞれ出力する。更に、信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKS1を第1遅延回路152に出力する。
First DAC control signal CLKS1:
The signal generation circuit 151 outputs the first DAC control signal CLKS1 to the first and second switches SW1a and SW1b, respectively. Furthermore, the signal generating circuit 151 outputs the first 1DAC control signal CLKS1 the first delay circuit 152 1.

第1DAC制御信号CLKHP1:
信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKHP1を第3および第4スイッチSW1c、SW1dにそれぞれ出力する。更に、信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKHP1を第2および第5遅延回路152、152にそれぞれ出力する。
First DAC control signal CLKHP1:
The signal generation circuit 151 outputs the first DAC control signal CLKHP1 to the third and fourth switches SW1c and SW1d, respectively. Furthermore, the signal generating circuit 151 outputs the first 1DAC control signal CLKHP1 the second and fifth delay circuits 152 2, 152 5.

第1DAC制御信号CLKHM1:
信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKHM1を第5および第6スイッチSW1e、SW1fにそれぞれ出力する。更に、信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKHM1を第3および第6遅延回路152、152にそれぞれ出力する。
First DAC control signal CLKHM1:
The signal generation circuit 151 outputs the first DAC control signal CLKHM1 to the fifth and sixth switches SW1e and SW1f, respectively. Furthermore, the signal generating circuit 151 outputs the first 1DAC control signal CLKHM1 to the third and sixth delay circuit 152 3, 152 6.

2.8.2.第1から第6遅延回路152−152
第1から第6遅延回路152−152は、例えば、それぞれRCローパスフィルタと同様の構成をとっている。RCローパスフィルタは、1個の抵抗(R)と1個のキャパシタ(C)で構成され、入力信号を時定数RCに対応した時間だけ遅延させて出力する。なお、6個の遅延回路152の各々は、シフトレジスタなどで構成されていてもよい。いずれにせよ、6個の遅延回路152の各々は、デジタル回路である。
2.8.2. First to sixth delay circuits 152 1 to 152 6
The first to sixth delay circuits 152 1 to 15 26 have, for example, the same configuration as that of the RC low-pass filter. The RC low-pass filter includes one resistor (R) and one capacitor (C), and outputs an input signal with a delay corresponding to a time constant RC. Each of the six delay circuits 152 may be configured with a shift register or the like. In any case, each of the six delay circuits 152 is a digital circuit.

遅延回路152−152
第1から第3遅延回路152−152は、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1をそれぞれ遅延時間Td1遅延させる。第1から第3遅延回路152−152は、遅延した第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1をそれぞれ第2DAC制御信号CLKS2、CLKHP2、CLKHM2として第2DA変換器14に出力する。
Delay circuits 152 1 -152 3 :
First to third delay circuits 152 1 -152 3, a 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1 the delaying time Td1 delays respectively. The third delay circuit 152 1 -152 3 from the first, second 1DAC control signal CLKS1 delayed, CLKHP1, CLKHM1 respective first 2DAC control signal CLKS2, CLKHP2, and outputs it as CLKHM2 to the 2DA converter 14 2.

詳細には、第1遅延回路152は、第2DAC制御信号CLKS2を第1および第2スイッチSW2a、SW2bにそれぞれ出力する。第2遅延回路152は、第2DAC制御信号CLKHP2を第3および第4スイッチSW2c、SW2dにそれぞれ出力する。第3遅延回路152は、第2DAC制御信号CLKHM2を第5および第6スイッチSW2e、SW2fにそれぞれ出力する。 Specifically, the first delay circuit 152 1, the first 2DAC control signal CLKS2 first and second switches SW2a, and outputs respectively SW2b. The second delay circuit 152 2, respectively, and output the first 2DAC control signal CLKHP2 third and fourth switch SW2c, the SW2d. The third delay circuit 152 3, respectively, and output the first 2DAC control signal CLKHM2 fifth and sixth switch SW2e, the SW2f.

遅延回路152−152
第4から第6遅延回路152−152は、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1をそれぞれ遅延時間Td2遅延させる。遅延時間Td2は、遅延時間Td1よりも大きい(Td2>Td1)。第4から第6遅延回路152−152は、遅延した第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1をそれぞれ第3DAC制御信号CLKS3、CLKHP3、CLKHM3として第3DA変換器14に出力する。
Delay circuit 152 4 -152 6 :
4 from the sixth delay circuit 152 4 -152 6, first 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1 the delaying time Td2 respectively delayed. The delay time Td2 is larger than the delay time Td1 (Td2> Td1). The sixth delay circuit 152 4 -152 6 from the 4 outputs the 1DAC control signal CLKS1 delayed, CLKHP1, CLKHM1 to the first 3DAC control signal CLKS3, CLKHP3, as CLKHM3 the 3DA converter 14 3, respectively.

詳細には、第4遅延回路152は、第3DAC制御信号CLKS3を第1および第2スイッチSW3a、SW3bにそれぞれ出力する。第5遅延回路152は、第3DAC制御信号CLKHP3を第3および第4スイッチSW3c、SW3dにそれぞれ出力する。第6遅延回路152は、第3DAC制御信号CLKHM3を第5および第6スイッチSW3e、SW3fにそれぞれ出力する。 Specifically, the fourth delay circuit 152 4, and outputs the first 3DAC control signal CLKS3 first and second switches SW3a, the SW3b. The fifth delay circuit 152 5, and outputs the first 3DAC control signal CLKHP3 third and fourth switches SW3c, the SW3d. The sixth delay circuit 152 6, a first 3DAC control signal CLKHM3 fifth and sixth switch SW3e, outputs respectively SW3f.

2.9.デコーダ16
デコーダ16について説明する。4値の温度計コードCは、表2に示すように、4値のバイナリコードにそれぞれ対応づけられている。デコーダ16は、量子化器13の3ビット出力の温度計コードCをn=2ビットのバイナリコードに変換する。
2.9. Decoder 16
The decoder 16 will be described. The quaternary thermometer code C is associated with a quaternary binary code as shown in Table 2. The decoder 16 converts the 3-bit output thermometer code C of the quantizer 13 into an n = 2-bit binary code.

Figure 0005788292
Figure 0005788292

3.デルタシグマ変調器の動作例
図10は、デルタシグマ変調器1の動作例を示すタイミングチャートである。
3. Operation Example of Delta Sigma Modulator FIG. 10 is a timing chart showing an operation example of the delta sigma modulator 1.

3.1.タイミングチャート全体の説明
先ず、図10に例示するタイミングチャート全体を説明する。デルタシグマ変調器1は、アナログ信号Aをサンプリング期間Tごとにデジタル信号Dに変換する。サンプリング時間Tsは、図1(A)に示すように、あるクロックCLKの立ち上がりから次のクロックCLKの立ち上がりまでの時間である。クロックCLKは、デルタシグマ変調器1の外部から供給される。ここでは、多数あるサンプリング時間Tsのうち、第1から第3のサンプリング時間TS1−TS3を例に挙げる。
3.1. Description of Entire Timing Chart First, the entire timing chart illustrated in FIG. 10 will be described. Delta-sigma modulator 1 converts the analog signal A into a digital signal D for each sampling period T S. As shown in FIG. 1A, the sampling time Ts is the time from the rise of a certain clock CLK to the rise of the next clock CLK. The clock CLK is supplied from the outside of the delta sigma modulator 1. Here, among the many sampling times Ts, the first to third sampling times T S1 to T S3 are taken as an example.

量子化器13は、図10(B)に示すように、量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がりに同期してアナログ信号Aの量子化を開始する。その開始前には、減算器11が、アナログ信号AとトータルDAC電流IDACとの差分Sを積分器12にすでに出力している。そして、積分器12が、差分Sをサンプリング時間T単位で積分している。なお、量子化は、量子化器制御信号CLKCMP=“H”の期間に終了している必要がある。 As shown in FIG. 10B, the quantizer 13 starts to quantize the analog signal A in synchronization with the rise of the quantizer control signal CLKCMP. Before the start, the subtractor 11 has already output the difference S between the analog signal A and the total DAC current IDAC to the integrator 12. Then, the integrator 12, and integrates the difference S by the sampling time T S units. The quantization needs to be completed during the period of the quantizer control signal CLKCMP = “H”.

図10(C)に示すように、第1から第3のサンプリング時間TS1−TS3の全てにおいて、量子化器13の出力である温度計コードCがC=“001”であったと仮定する。図10(D)に示すように、DEM回路17は、量子化器13から温度計コードCを入力する度に、入力した温度計コードCに対して、第1から第3ビットC−Cの配列の順番を入れ替える。その結果は、以下の通りである。 As shown in FIG. 10C, it is assumed that the thermometer code C that is the output of the quantizer 13 is C = “001” in all of the first to third sampling times T S1 to T S3. . As shown in FIG. 10D, every time the thermometer code C is input from the quantizer 13, the DEM circuit 17 performs first to third bits C 1 -C on the input thermometer code C. The order of the array of 3 is changed. The results are as follows.

第1のサンプリング時間TS1:出力OUT=“001”
第2のサンプリング時間TS2:出力OUT=“010”
第3のサンプリング時間TS3:出力OUT=“100”
First sampling time T S1 : Output OUT = “001”
Second sampling time T S2 : Output OUT = “010”
Third sampling time T S3 : Output OUT = “100”

第1から第3DA変換器14−14は、サンプリング期間Tごとに、出力OUTを構成する第1から第3出力ビットOUT−OUTを第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3にそれぞれ変換する。その際に、第1から第3DA変換器14−14は、それぞれ以下のように動作する。 Part 3DA converter 14 1 -14 3 from the first, for each sampling period T S, the 3DAC current from a first forming the output OUT of the third output bit OUT 1 -OUT 3 from the first I DAC1 -I DAC 3 Respectively. At that time, the first to third DA converters 14 1 to 14 3 operate as follows.

第1のサンプリング時間TS1
時間T11にて、第1DA変換器14は、第1DAC電流IDAC1の出力を開始する。第1出力ビットOUT=“1”であるので、第1DA変換器14は、図10(N)に示す第1DAC電流IDAC1を第1合流ノードNDOPに出力する。
First sampling time T S1 :
At time T 11, the 1DA converter 14 1 starts output of the 1DAC current I DAC1. Since the first output bit OUT 1 = “1”, the first DA converter 14 1 outputs the first DAC current I DAC1 shown in FIG. 10 (N) to the first junction node ND OP .

時間T11から遅延時間Td1経過した時間T12にて、第2DA変換器14は、第2DAC電流IDAC2の出力を開始する。第2出力ビットOUT=“0”であるので、第2DA変換器14は、図10(O)に示す第2DAC電流IDAC2を第2合流ノードNDONに出力する。 In the delay time Td1 elapsed time T 12 from the time T 11, the 2DA converter 14 2 starts output of the 2DAC current I DAC2. Since the second output bit OUT 2 = "0", the 2DA converter 14 2 outputs a first 2DAC current I DAC2 shown in FIG. 10 (O) to the second confluence node ND ON.

時間T11から遅延時間Td2経過した時間T13にて、第3DA変換器14は、第3DAC電流IDAC3の出力を開始する。第3出力ビットOUT=“0”であるので、第3DA変換器14は、図10(P)に示す第3DAC電流IDAC3を第2合流ノードNDONに出力する。 In the delay time Td2 elapsed time T 13 from the time T 11, the 3DA transducer 14 3 starts output of the 3DAC current I DAC 3. Since the third is the output bit OUT 3 = "0", the 3DA transducer 14 3 outputs a first 3DAC current I DAC 3 shown in FIG. 10 (P) to the second confluence node ND ON.

第2のサンプリング時間TS2
第1から第3DA変換器14−14は、第1のサンプリング時間TS1の場合と同様に動作する。ただし、以下の点が第1のサンプリング時間TS1の場合と異なる。
Second sampling time T S2 :
The first to third DA converters 14 1 to 14 3 operate in the same manner as in the case of the first sampling time T S1 . However, the following points are different from the case of the first sampling time T S1 .

第1に、第1DA変換器14は、時間T21にて、図10(N)に示す第1DAC電流IDAC1を第2合流ノードNDONに出力する。それは、第1出力ビットOUTが“0”のためである。第2に、第2DA変換器14は、時間T22にて、図10(O)に示す第2DAC電流IDAC2を第1合流ノードNDOPに出力する。それは、第2出力ビットOUTが“1”のためである。 First, the 1DA converter 14 1, at time T 21, and outputs a first 1DAC current I DAC1 shown in FIG. 10 (N) to the second confluence node ND ON. This is because the first output bit OUT 1 is “0”. Second, the 2DA converter 14 2, at time T 22, and outputs a first 2DAC current I DAC2 shown in FIG. 10 (O) to the first converging node ND OP. This is because the second output bit OUT 2 is “1”.

第3のサンプリング時間TS3
第1から第3DA変換器14−14は、第1のサンプリング時間TS1の場合と同様に動作する。ただし、以下の点が第1のサンプリング時間TS1の場合と異なる。
Third sampling time T S3 :
The first to third DA converters 14 1 to 14 3 operate in the same manner as in the case of the first sampling time T S1 . However, the following points are different from the case of the first sampling time T S1 .

第1に、第1DA変換器14は、時間T31にて、図10(N)に示す第1DAC電流IDAC1を第2合流ノードNDONに出力する。これは、第2のサンプリング時間TS2の場合と同様の理由による。第2に、第3DA変換器14は、時間T33にて、図10(P)に示す第3DAC電流IDAC3を第1合流ノードNDOPに出力する。それは、第3出力ビットOUTが“1”のためである。 First, the 1DA converter 14 1, at time T 31, and outputs a first 1DAC current I DAC1 shown in FIG. 10 (N) to the second confluence node ND ON. This is due to the same reason as in the case of the second sampling time TS2 . Second, the 3DA transducer 14 3, at time T 33, and outputs a first 3DAC current I DAC 3 shown in FIG. 10 (P) to the first converging node ND OP. This is because the third output bit OUT 3 is “1”.

3.2.第1から第3DA変換器14−14の動作例
次に、第1から第3DA変換器14−14の動作例を制御部15に関連づけて説明する。
3.2. Operation Example of First to Third DA Converters 14 1 to 14 3 Next, an operation example of the first to third DA converters 14 1 to 14 3 will be described in association with the control unit 15.

3.2.1.第1のサンプリング時間TS1
量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がり時:
このとき、第1から第3DA変換器14−14は、それぞれ充電状態である。このときの制御部15は、以下のように動作する。
3.2.1. First sampling time T S1
At the rise of the quantizer control signal CLKCMP:
At this time, the first to third DA converters 14 1 to 14 3 are in a charged state. At this time, the control unit 15 operates as follows.

制御部15は、図10(E)、(H)、(K)にそれぞれ示す第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1を第1DA変換器14にそれぞれ出力している。第1DAC制御信号のレベルを以下に示す。 Control unit 15, FIG. 10 (E), and outputs, respectively (H), the first 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1 shown respectively in first 1DA converter 14 1 (K). The level of the first DAC control signal is shown below.

第1DAC制御信号CLKS1=“H”
第1DAC制御信号CLKHP1=“L”
第1DAC制御信号CLKHM1=“L”
First DAC control signal CLKS1 = "H"
First DAC control signal CLKHP1 = "L"
First DAC control signal CLKHM1 = "L"

同様に、制御部15は、図10(F)、(I)、(L)にそれぞれ示す第2DAC制御信号CLKS2、CLKHP2、CLKHM2を第2DA変換器14にそれぞれ出力している。第2DAC制御信号の各々のレベルを以下に示す。 Similarly, the control unit 15, FIG. 10 (F), and outputs, respectively (I), the first 2DAC control signal CLKS2, CLKHP2, CLKHM2 shown respectively in the 2DA converter 14 2 (L). The respective levels of the second DAC control signal are shown below.

第2DAC制御信号CLKS2=“H”
第2DAC制御信号CLKHP2=“L”
第2DAC制御信号CLKHM2=“L”
Second DAC control signal CLKS2 = "H"
Second DAC control signal CLKHP2 = "L"
Second DAC control signal CLKHM2 = "L"

同様に、制御部15は、図10(G)、(J)、(M)にそれぞれ示す第3DAC制御信号CLKS3、CLKHP3、CLKHM3を第3DA変換器14にそれぞれ出力している。第3DAC制御信号のレベルを以下に示す。 Similarly, the control unit 15 outputs third DAC control signals CLKS3, CLKHP3, and CLKHM3 shown in FIGS. 10G, 10J, and 10M to the third DA converter 143, respectively. The level of the third DAC control signal is shown below.

第3DAC制御信号CLKS3=“H”
第3DAC制御信号CLKHP3=“L”
第3DAC制御信号CLKHM3=“L”
Third DAC control signal CLKS3 = "H"
Third DAC control signal CLKHP3 = "L"
Third DAC control signal CLKHM3 = "L"

したがって、第1DA変換器14の6個のスイッチは、以下の状態をとる。
第1および第2スイッチSW1a、SW1b=“オン”
第3および第4スイッチSW1c、SW1d=“オフ”
第5および第6スイッチSW1e、SW1f=“オフ”
Accordingly, the six switches of the first DA converter 141 take the following states.
First and second switches SW1a, SW1b = “ON”
Third and fourth switches SW1c, SW1d = “off”
Fifth and sixth switches SW1e, SW1f = “off”

第2DA変換器14の6個のスイッチは、以下の状態をとる。
第1および第2スイッチSW2a、SW2b=“オン”
第3および第4スイッチSW2c、SW2d=“オフ”
第5および第6スイッチSW2e、SW2f=“オフ”
The six switches of the second DA converter 142 take the following states.
First and second switches SW2a, SW2b = “ON”
Third and fourth switches SW2c, SW2d = "OFF"
Fifth and sixth switches SW2e, SW2f = "OFF"

第3DA変換器14の6個のスイッチは、以下の状態をとる。
第1および第2スイッチSW3a、SW3b=“オン”
第3および第4スイッチSW3c、SW3d=“オフ”
第5および第6スイッチSW3e、SW3f=“オフ”
The six switches of the third DA converter 143 take the following states.
First and second switches SW3a, SW3b = “ON”
Third and fourth switches SW3c, SW3d = "OFF"
Fifth and sixth switches SW3e, SW3f = "OFF"

量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がり時、第1から第3DA変換器14−14は、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の出力を停止している。 At the rising edge of the quantizer control signal CLKCMP, the first to third DA converters 14 1 to 14 3 stop outputting the first to third DAC currents I DAC1 to I DAC3 .

時間T11
時間T11にて、第1DA変換器14は、充電状態から出力状態に切り替わる。これに対し、第2および第3DA変換器14、14は、それぞれ充電状態に保持されている。
Time T 11 :
At time T 11, the 1DA converter 14 1 is switched to the output state from the charged state. On the other hand, the second and third DA converters 14 2 and 14 3 are each kept in a charged state.

このとき、制御部15は、以下のように動作する。なお、第1DAC制御信号の各々のレベルは、時間T11から時間ΔTの間、保持される。 At this time, the control unit 15 operates as follows. Incidentally, each level of the 1DAC control signal, between time T 11 time [Delta] T, is maintained.

制御部15は、第1DAC制御信号CLKS1を“H”から“L”に切り替える。
制御部15は、第1DAC制御信号CLKHP1を“L”から“H”に切り替える。
制御部15は、第1DAC制御信号CLKHM1を“L”に保持する。
The control unit 15 switches the first DAC control signal CLKS1 from “H” to “L”.
The control unit 15 switches the first DAC control signal CLKHP1 from “L” to “H”.
The control unit 15 holds the first DAC control signal CLKHM1 at “L”.

したがって、第1DA変換器14の6個のスイッチは、時間T11から時間ΔTの間、それぞれ以下の状態をとる。 Thus, six switches of the 1DA converter 14 1, between time T 11 time [Delta] T, taking each of the following conditions.

第1および第2スイッチSW1a、SW1b=“オフ”
第3および第4スイッチSW1c、SW1d=“オン”
第5および第6スイッチSW1e、SW1f=“オフ”
First and second switches SW1a, SW1b = “off”
Third and fourth switches SW1c, SW1d = “ON”
Fifth and sixth switches SW1e, SW1f = “off”

その結果、図10(N)に示すように、時間T11にて、第1DA変換器14が第1DAC電流IDACの出力を開始する。 As a result, as shown in FIG. 10N, the first DA converter 14 1 starts outputting the first DAC current IDAC 1 at time T 11 .

時間T12
時間T12にて、第2DA変換器14は、充電状態から出力状態に切り替わる。第3DA変換器14は、充電状態である。
Time T 12 :
At time T 12, the 2DA converter 14 2 is switched to the output state from the charged state. The 3DA transducer 14 3 is charged.

このとき、制御部15は、以下のように動作する。なお、第2DAC制御信号の各々のレベルは、時間T12から時間ΔTの間、保持される。第2DAC制御信号の各々は、第1から第3遅延回路152−152によって、第1DAC制御信号の各々に対して遅延時間Td1だけ遅延している。 At this time, the control unit 15 operates as follows. Incidentally, each level of the 2DAC control signal, between time T 12 time [Delta] T, is maintained. Each of the second DAC control signals is delayed by a delay time Td1 from each of the first DAC control signals by the first to third delay circuits 152 1 -152 2 .

制御部15は、第2DAC制御信号CLKS2を“H”から“L”に切り替える。
制御部15は、第2DAC制御信号CLKHP2を“L”に保持する。
制御部15は、第2DAC制御信号CLKHM2を“L”から“H”に切り替える。
The control unit 15 switches the second DAC control signal CLKS2 from “H” to “L”.
The control unit 15 holds the second DAC control signal CLKHP2 at “L”.
The control unit 15 switches the second DAC control signal CLKHM2 from “L” to “H”.

したがって、第2DA変換器14の6個のスイッチは、時間T12から時間ΔTの間、それぞれ以下の状態をとる。 Thus, six switches of the 2DA converter 14 2, between the time T 12 time [Delta] T, taking each of the following conditions.

第1および第2スイッチSW2a、SW2b=“オフ”
第3および第4スイッチSW2c、SW2d=“オフ”
第5および第6スイッチSW2e、SW2f=“オン”
First and second switches SW2a, SW2b = “off”
Third and fourth switches SW2c, SW2d = "OFF"
Fifth and sixth switches SW2e, SW2f = “ON”

その結果、図10(O)に示すように、時間T12にて、第2DA変換器14が、第2DAC電流IDACの出力を開始する。 As a result, as shown in FIG. 10 (O), at time T 12, the 2DA converter 14 2, it starts outputting the first 2DAC current IDAC 2.

時間T13
時間T13にて、第3DA変換器14は、充電状態から出力状態に切り替わる。
Time T 13 :
At time T 13, the 3DA transducer 14 3 is switched to the output state from the charged state.

このとき、制御部15は、以下のように動作する。なお、第3DAC制御信号の各々のレベルは、時間T13から時間ΔTの間、保持される。第3DAC制御信号の各々は、第4から第6遅延回路152−152によって、第1DAC制御信号の各々に対して遅延時間Td2だけ遅延している。 At this time, the control unit 15 operates as follows. Incidentally, each level of the 3DAC control signal, between time T 13 time [Delta] T, is maintained. Each of the third DAC control signals is delayed by a delay time Td2 with respect to each of the first DAC control signals by the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 .

制御部15は、第3DAC制御信号CLKS3を“H”から“L”に切り替える。
制御部15は、第3DAC制御信号CLKHP3を“L”に保持する。
制御部15は、第3DAC制御信号CLKHM3を“L”から“H”に切り替える。
The control unit 15 switches the third DAC control signal CLKS3 from “H” to “L”.
The control unit 15 holds the third DAC control signal CLKHP3 at “L”.
The control unit 15 switches the third DAC control signal CLKHM3 from “L” to “H”.

したがって、第3DA変換器14の6個のスイッチは、時間T13から時間ΔTの間、それぞれ以下の状態をとる。 Thus, six switches of the 3DA transducer 14 3, between time T 13 time [Delta] T, taking each of the following conditions.

第1および第2スイッチSW3a、SW3b=“オフ”
第3および第4スイッチSW3c、SW3d=“オフ”
第5および第6スイッチSW3e、SW3f=“オン”
First and second switches SW3a, SW3b = “off”
Third and fourth switches SW3c, SW3d = "OFF"
Fifth and sixth switches SW3e, SW3f = "ON"

その結果、図10(P)に示すように、時間T13にて、第3DA変換器14が第3DAC電流IDACの出力を開始する。 As a result, as shown in FIG. 10 (P), at time T 13, the 3DA transducer 14 3 starts output of the 3DAC current IDAC 3.

時間T14
時間T11から時間ΔT経過した時間T14にて、第1DA変換器14は、出力状態から充電状態に切り替わる。これに対し、第2および第3DA変換器14、14は、それぞれ出力状態に保持されている。このとき、制御部15は、量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がり時と同様の第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1を第1DA変換器14にそれぞれ出力する。したがって、第1DA変換器14は、第1DAC電流IDAC1の出力を停止する。
Time T 14 :
At time ΔT elapsed time T 14 from the time T 11, the 1DA converter 14 1 is switched from the output state to the charging state. On the other hand, the second and third DA converters 14 2 and 14 3 are each held in an output state. At this time, the control unit 15 outputs the first 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1 similar to the rise of quantizer control signal CLKCMP to the 1DA converter 14 1. Accordingly, the 1DA converter 14 1 stops the output of the 1DAC current I DAC1.

時間T15
時間T12から時間ΔT経過した時間T15にて、第2DA変換器14は、出力状態から充電状態に切り替わる。第3DA変換器14は、出力状態に保持されている。このとき、制御部15は、時量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がり時と同様の第2DAC制御信号CLKS2、CLKHP2、CLKHM2を第2DA変換器14にそれぞれ出力する。したがって、第2DA変換器14は、第2DAC電流IDAC2の出力を停止する。
Time T 15 :
At time ΔT elapsed time T 15 from the time T 12, the 2DA converter 14 2 is switched from the output state to the charging state. The 3DA transducer 14 3 is held in the output state. At this time, the control unit 15, when the same first 2DAC control signal and the rising edge of the quantizer control signal CLKCMP CLKS2, CLKHP2, and outputs the CLKHM2 to the 2DA converter 14 2. Accordingly, the 2DA converter 14 2 stops the output of the 2DAC current I DAC2.

時間T16
時間T13から時間ΔT経過した時間T16にて、第3DA変換器14は、出力状態から充電状態に切り替わる。このとき、制御部15は、量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がり時と同様の第3DAC制御信号CLKS3、CLKHP3、CLKHM3を第3DA変換器14にそれぞれ出力する。したがって、第3DA変換器14は、第3DAC電流IDAC3の出力を停止する。
Time T 16 :
At the time ΔT elapsed time T 16 time T 13, the 3DA transducer 14 3 is switched from the output state to the charging state. At this time, the control unit 15 outputs each similar first 3DAC control signal and the rising edge of the quantizer control signal CLKCMP CLKS3, CLKHP3, the CLKHM3 to the 3DA transducer 14 3. Accordingly, the 3DA transducer 14 3 stops outputting of the 3DAC current I DAC 3.

3.2.3.第2のサンプリング時間TS2
このときの第1から第3DA変換器14−14および制御部15の動作は、第1のサンプリング時間TS1の場合と同様である。ただし、これらの各動作を第1のサンプリング時間TS1の場合と対比すると、2つの点で差異がある。1つ目は、時間T21における第1DAC制御信号CLKHP1、CLKHM1のレベルである。2つ目は、時間T22における第2DAC制御信号CLKHP2、CLKHM2のレベルである。具体的には以下の通りである。
3.2.3. Second sampling time T S2
Operation of the first to 3DA converter 14 1 -14 3 and the control unit 15 at this time is the same as the first sampling time T S1. However, when each of these operations is compared with the case of the first sampling time TS1 , there are differences in two points. The first is the level of the 1DAC control signal CLKHP1, CLKHM1 at time T 21. The second is the level of the 2DAC control signal CLKHP2, CLKHM2 at time T 22. Specifically, it is as follows.

第1DAC制御信号CLKHP1=“L”(時間T21
第1DAC制御信号CLKHM1=“L”から“H”(時間T21
第2DAC制御信号CLKHP2=“L”から“H”(時間T22
第2DAC制御信号CLKHM2=“L”(時間T22
First DAC control signal CLKHP1 = "L" (time T 21 )
First DAC control signal CLKHM1 = “L” to “H” (time T 21 )
Second DAC control signal CLKHP2 = “L” to “H” (time T 22 )
Second DAC control signal CLKHM2 = “L” (time T 22 )

3.2.4.第3のサンプリング時間TS3
このときの第1から第3DA変換器14−14および制御部15の動作も、第1のサンプリング時間TS1の場合と同様である。ただし、これらの各動作を第1のサンプリング時間TS1における各動作と対比すると、2つの点で差異がある。1つ目は、時間T31における第1DAC制御信号CLKHP1、CLKHM1のレベルである。2つ目は、時間T33における第3DAC制御信号CLKHP3、CLKHM3のレベルである。具体的には以下の通りである。
3.2.4. Third sampling time T S3
Operation of the first to 3DA converter 14 1 -14 3 and the control unit 15 at this time is the same as the case of the first sampling time T S1. However, when each of these operations is compared with each operation in the first sampling time TS1 , there are two differences. The first is the level of the 1DAC control signal CLKHP1, CLKHM1 at time T 31. The second is the level of the 3DAC control signal CLKHP3, CLKHM3 at time T 33. Specifically, it is as follows.

第1DAC制御信号CLKHP1=“L”(時間T31
第1DAC制御信号CLKHM1=“L”から“H”(時間T31
第3DAC制御信号CLKHP3=“L”から“H”(時間T32
第3DAC制御信号CLKHM3=“L”(時間T32
First DAC control signal CLKHP1 = "L" (time T 31 )
First DAC control signal CLKHM1 = “L” to “H” (time T 31 )
Third DAC control signal CLKHP3 = “L” to “H” (time T 32 )
Third DAC control signal CLKHM3 = “L” (time T 32 )

以上述べたように、第1から第3DA変換器14−14の各々の出力のタイミングが異なる。そのため、第1から第3DAC電流IDAC1−IDAC3の各々のピーク電流Iが分散される。この分散の度合いは、2つの遅延時間Td1およびTd2に依存する。2つの遅延時間Td1およびTd2がそれぞれ大きいほど、ピーク電流Iが大きく分散される。SCR型のDA変換器が用いられる場合、2つの遅延時間Td1およびTd2の大きさは、量子化器制御信号CLKCMPの立ち上がりから第3DAC制御信号CLKHM3の立ち下がりまでの時間間隔がゼロ以上となる範囲内にあることが望ましい。 As described above, the output timings of the first to third DA converters 14 1 to 14 3 are different. Therefore, each of the peak current I P of the 3DAC current I DAC1 -I DAC 3 is dispersed from the first. The degree of dispersion depends on the two delay times Td1 and Td2. As the two delay times Td1 and Td2 is larger respectively, the peak current I P is increased dispersion. When the SCR type DA converter is used, the two delay times Td1 and Td2 are in a range in which the time interval from the rise of the quantizer control signal CLKCMP to the fall of the third DAC control signal CLKHM3 is zero or more. It is desirable to be within.

3つのピーク電流Iの分散により、トータルピーク電流が従来よりも下がるので、積分器12に供給される電流を削減することができる。このことは、低消費電力化につながる。 Due to the dispersion of the three peak currents I P , the total peak current is lower than the conventional one, so that the current supplied to the integrator 12 can be reduced. This leads to lower power consumption.

4.デルタシグマ変調器の配置レイアウト
図11は、デルタシグマ変調器1の配置レイアウトの一例を示す図である。制御部15およびデコーダ16の図示は省略されている。第1から第6遅延回路152−152は、それぞれ対応する第2および第3DA変換器14、14に隣接して配置されている。これは、第2および第3DAC制御信号の各々の伝搬遅延などを最小限に留めるためである。
4). Arrangement Layout of Delta Sigma Modulator FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an arrangement layout of the delta sigma modulator 1. The controller 15 and the decoder 16 are not shown. The first to sixth delay circuits 152 1 to 15 26 are arranged adjacent to the corresponding second and third DA converters 14 2 and 14 3 , respectively. This is to minimize the propagation delay of each of the second and third DAC control signals.

図11に示すように、第1から第6遅延回路152−152に加え、第7から第9遅延回路152−152が、第1DA変換器14に隣接して配置されている。これは、以下の場合を想定したものである。 As shown in FIG. 11, in addition to the first to sixth delay circuits 152 1 -152 6, ninth delay circuit 152 7 -152 9 from the seventh is arranged adjacent to the 1DA converter 14 1 . This assumes the following case.

本実施の形態では、第1DA変換器14の出力開始を基準として、第2DA変換器14の出力開始が遅延している。そして、第2DA変換器14の出力開始に対して第3DA変換器14の出力開始が遅延している。そのため、第1DA変換器14に対応する遅延回路は設けられていない。 In this embodiment, based on the first 1DA converter 14 1 of the output start, the 2DA converter 14 2 of the output start is delayed. Then, the 3DA converter 14 third output start is delayed with respect to the output start of the 2DA converter 14 2. Therefore, a delay circuit corresponding to the first DA converter 141 is not provided.

それぞれのピーク電流Iの分散を図るためには、第1から第3DA変換器14−14の各々の出力のタイミングが異なればよい。例えば、第2DA変換器14が第2DAC電流IDAC3の出力を開始した後、第3DA変換器14が第3DAC電流IDAC2の出力を開始し、その後、第1DA変換器14が第1DAC電流IDAC1の出力を開始してもよい。その場合には、第7から第9遅延回路152−152を用いて、第1DAC制御信号CLKS1、CLKHP1、CLKHM1の遅延が図られる。 In order to disperse the respective peak current I P may be different timing of the output of each of the 3DA converter 14 1 -14 3 of the first is. For example, after the first 2DA converter 14 2 starts output of the 2DAC current I DAC 3, the 3DA transducer 14 3 starts output of the 3DAC current I DAC2, then the 1DA converter 14 1 is first 1DAC The output of the current IDAC1 may be started. In that case, the seventh with the ninth delay circuit 152 7 -152 9, the delay of the 1DAC control signal CLKS1, CLKHP1, CLKHM1 is achieved.

第1から第9遅延回路152の各々は、アナログ回路よりもレイアウト面積を要しないデジタル回路で構成される。そのため、デルタシグマ変調器1の低消費電力化に加え、小型化も図ることができる。 Each of the first to 9 delay circuit 152 1 is constituted by a digital circuit does not require the layout area than the analog circuit. Therefore, in addition to reducing the power consumption of the delta-sigma modulator 1, it is possible to reduce the size.

5.デルタシグマ変調器を備えたマイクロコンピュータ
図12は、デルタシグマ変調器1を備えたマイクロコンピュータ2の構成例を示すブロック図である。上述の特徴を持つデルタシグマ変調器1は、半導体装置に好適である。本実施の形態では、マイクロコンピュータ2を半導体装置の一例に挙げる。
5. FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of a microcomputer 2 provided with a delta sigma modulator 1. The delta sigma modulator 1 having the above-described features is suitable for a semiconductor device. In the present embodiment, the microcomputer 2 is taken as an example of a semiconductor device.

マイクロコンピュータ2は、以下のように構成されている。マイクロコンピュータ2は、デルタシグマ変調器1に加え、CPU(中央演算処理装置)21と、RAM(Random Accesss Memory)22と、ROM(Read Only Memory)23と、逓倍器24と、DA変換器25とを備える。   The microcomputer 2 is configured as follows. In addition to the delta-sigma modulator 1, the microcomputer 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, a multiplier 24, and a DA converter 25. With.

CPU21は、プログラムに従って、種々の演算を実行する。RAM22は、CPU21の処理に必要なデータを一時的に格納する。ROM23は、例えば、マイクロコンピュータ2のハードウェアを制御するファームウェアを格納している。逓倍器24は、マイクロコンピュータ2の内部で用いられるクロックなどを発生させる。DA変換器25は、CPU24で処理されたデジタルデータをアナログデータに変換する。   CPU21 performs various calculations according to a program. The RAM 22 temporarily stores data necessary for the processing of the CPU 21. The ROM 23 stores, for example, firmware that controls the hardware of the microcomputer 2. The multiplier 24 generates a clock used inside the microcomputer 2. The DA converter 25 converts the digital data processed by the CPU 24 into analog data.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態について説明する。図8に示すデルタシグマ変調器1には、6個の遅延回路152が用いられている。6個の遅延回路152には、製造上のバラツキにより個体差がある。そのため、6個の遅延回路152の各々の出力タイミングにバラツキが発生する場合がある。その場合、第1から第3DA変換器14−14の各々が、サンプリング時間Tsの間に充電状態から出力状態へと遷移できない場合がある。この事態を回避すべく、本実施の形態では、6個の遅延回路152の時定数の補正がそれぞれ個別に行われる。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described. In the delta-sigma modulator 1 shown in FIG. 8, six delay circuits 152 are used. The six delay circuits 152 have individual differences due to manufacturing variations. Therefore, there may be variations in the output timing of each of the six delay circuits 152. In that case, each of the first to third DA converters 14 1 to 14 3 may not be able to transition from the charge state to the output state during the sampling time Ts. In order to avoid this situation, in this embodiment, the time constants of the six delay circuits 152 are individually corrected.

図13は、第2の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Aの構成例を示す回路図である。図13には、信号発生回路151の図示が省略されている。   FIG. 13 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the delta-sigma modulator 1A according to the second embodiment. In FIG. 13, the signal generation circuit 151 is not shown.

本実施の形態と第1の実施の形態との主な相違点は、2つある。1つ目は、デルタシグマ変調器1Aが時定数補正回路17を更に備えることである。2つ目は、時定数補正回路17を用いて、6個の遅延回路152の時定数をそれぞれ個別に補正することである。   There are two main differences between the present embodiment and the first embodiment. The first is that the delta-sigma modulator 1 </ b> A further includes a time constant correction circuit 17. The second is to individually correct the time constants of the six delay circuits 152 using the time constant correction circuit 17.

第1から第6遅延回路152−152は、RCローパスフィルタと同様の接続構成をとっている。第1から第3遅延回路152−152の各々の時定数は、同じである。第4から第6遅延回路152−152の各々の時定数も、同じである。ただし、前者の時定数は、後者の時定数と異なる。その詳細は、以下の通りである。 The first to sixth delay circuits 152 1 to 15 26 have the same connection configuration as the RC low-pass filter. The time constant of each of the third delay circuit 152 1 -152 3 from the first is the same. The time constants of the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 are also the same. However, the former time constant is different from the latter time constant. The details are as follows.

第1から第3遅延回路152−152の各々は、抵抗値|R1|を持つ抵抗R1と、静電容量|C1|を持つキャパシタC1とを備える。これらの時定数τは、τ=R1×C1である。一方、第4から第6遅延回路152−152の各々は、抵抗値|R2|を持つ抵抗R2と、静電容量|C2|を持つキャパシタC2とを備える。この時定数τは、τ=R2×C2である。本実施の形態では、3個のキャパシタC1の静電容量|C1|と、3個のキャパシタC2の静電容量|C2|とを独立して可変することができる。電子制御でこれら静電容量の可変を可能にするため、各々のキャパシタには、例えば、バリキャップダイオードが用いられる。 Each of the first to third delay circuits 152 1 -152 3 includes a resistor R1 having a resistance value | R1 | and a capacitor C1 having a capacitance | C1 |. These time constants τ 1 are τ 1 = R1 × C1. On the other hand, each of the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 includes a resistor R2 having a resistance value | R2 | and a capacitor C2 having a capacitance | C2 |. This time constant τ 2 is τ 2 = R2 × C2. In the present embodiment, the capacitance | C1 | of the three capacitors C1 and the capacitance | C2 | of the three capacitors C2 can be varied independently. In order to make these capacitances variable by electronic control, for example, a varicap diode is used for each capacitor.

第1から第3遅延回路152−152が制御信号CNT1−CNT3をそれぞれ受けると、それぞれのキャパシタC1の静電容量|C1|は、理想的な値に可変される。同様に、第4から第6遅延回路152−152が制御信号CNT4−CNT6を受けると、それぞれのキャパシタC2の静電容量|C2|が理想的な値に可変される。ここで言う「理想的」とは、本来とるべき理論上の値である。 When the first to third delay circuits 152 1 -152 3 receives the control signal CNT1-CNT3, respectively, the capacitance of the capacitors C1 | C1 | is variably to the ideal value. Similarly, when the fourth to sixth delay circuit 152 4 -152 6 receives a control signal CNT4-CNT6, the capacitance of the capacitors C2 | C2 | is varied to the ideal value. The “ideal” here is a theoretical value that should be taken.

時定数補正回路17は、第1参照時定数τと、第2参照時定数τとを記憶している。第1参照時定数τは、遅延時間Td1を満たす理論上の値である。第2参照時定数τは、遅延時間Td2を満たす理論上の値である。時定数補正回路17は、第1から第3遅延回路152−152の各々についての実際の時定数τを計測する。これに加え、時定数補正回路17は、第4から第6遅延回路152−152の各々についての実際の時定数τを計測する。計測後、時定数補正回路17は、以下の処理を行う。 The time constant correction circuit 17 stores a first reference time constant τ 1 and a second reference time constant τ 2 . The first reference time constant τ 1 is a theoretical value that satisfies the delay time Td1. The second reference time constant τ 2 is a theoretical value that satisfies the delay time Td2. The time constant correction circuit 17 measures the actual time constant τ 1 for each of the first to third delay circuits 152 1 -152 3 . In addition to this, the time constant correction circuit 17 measures an actual time constant τ 2 for each of the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 . After the measurement, the time constant correction circuit 17 performs the following processing.

第1に、時定数補正回路17は、第1から第3遅延回路152−152の各々の実際の時定数τを第1参照時定数τと比較する。この比較を「第1の比較」と呼ぶ。第1の比較により、時定数補正回路17は、両者の差Δτをそれぞれ得る。これは、第1参照時定数τからのずれを表す。そして、時定数補正回路17は、制御信号CNT1−CNT3を第1から第3遅延回路152−152にそれぞれ出力する。制御信号CNT1−CNT3は、差Δτをゼロにするように、即ち、実際の時定数τが第1参照時定数τに一致するように、静電容量|C1|を可変するための信号である。制御信号CNT1−CNT3の各々は、差Δτの度合いに応じて複数段階の値を持つ。 First, the time constant compensation circuit 17 compares the first and third delay circuits 152 1 -152 3 each actual time constant tau 1 of the first reference time constant tau 1 of. This comparison is referred to as a “first comparison”. By the first comparison, the time constant correction circuit 17 obtains the difference Δτ 1 between them. This represents a deviation from the first reference time constant τ 1 . The time constant correction circuit 17 outputs the control signal CNT1-CNT3 from the first to the third delay circuit 152 1 -152 3. Control signal CNT1-CNT3, as the difference .DELTA..tau 1 to zero, i.e., so that the actual time constant tau 1 is equal to the first reference time constant tau 1, the electrostatic capacity | C1 | for varying the Signal. Each of the control signals CNT1-CNT3 has a value of a plurality of levels according to the degree of difference .DELTA..tau 1.

第2に、時定数補正回路17は、第4から第6遅延回路152−152の各々について、実際の時定数τを第2参照時定数τと比較する。この比較を「第2の比較」と呼ぶ。以後の動作は、第1の比較の場合と同様である。時定数補正回路17は、両者の差Δτをそれぞれ得る。そして、時定数補正回路17は、制御信号CNT4−CNT6を第4から第6遅延回路152−152にそれぞれ出力する。制御信号CNT4−CNT6は、差Δτをゼロにするように、即ち、実際の時定数τが第1参照時定数τに一致するように、静電容量|C2|を可変するための信号である。制御信号CNT4−CNT6の各々も、差Δτの度合いに応じて複数段階の値を持つ。 Second, the time constant correction circuit 17 compares the actual time constant τ 2 with the second reference time constant τ 2 for each of the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 . This comparison is referred to as a “second comparison”. The subsequent operation is the same as in the first comparison. The time constant correction circuit 17 obtains the difference Δτ 2 between them. The time constant correction circuit 17 outputs the control signal CNT4-CNT6 fourth to sixth delay circuit 152 4 -152 6. Control signal CNT4-CNT6, as the difference .DELTA..tau 2 to zero, i.e., as 2 actual time constant tau is equal to the first reference time constant tau 2, the electrostatic capacity | C2 | for varying the Signal. Each of the control signal CNT4-CNT6 also has a value of a plurality of levels according to the degree of difference .DELTA..tau 2.

時定数補正回路17を備えるデルタシグマ変調器1Aの動作について説明する。時定数補正回路17は、例えば、サンプリング時間Tsごとに、第1および第2の比較を行う。サンプリング時間Tsではなく、一定時間(例えば、分単位)ごとに第1および第2の比較を行うこともできる。そして、時定数補正回路17は、制御信号CNT1−CNT3を第1から第3遅延回路152−152にそれぞれ出力する。これに加え、時定数補正回路17は、制御信号CNT4−CNT6を第4から第6遅延回路152−152にそれぞれ出力する。 An operation of the delta sigma modulator 1A including the time constant correction circuit 17 will be described. For example, the time constant correction circuit 17 performs the first and second comparisons for each sampling time Ts. The first and second comparisons can be performed not at the sampling time Ts but at a fixed time (for example, in minutes). The time constant correction circuit 17 outputs the control signal CNT1-CNT3 from the first to the third delay circuit 152 1 -152 3. Additionally, the time constant correction circuit 17 outputs the control signal CNT4-CNT6 fourth to sixth delay circuit 152 4 -152 6.

第1から第3遅延回路152−152が制御信号CNT1−CNT3をそれぞれ受けると、各々のキャパシタC1の静電容量|C1|が理想的な値に補正される。同様に、第4から第6遅延回路152−152が制御信号CNT4−CNT6をそれぞれ受けると、各々のキャパシタC2の静電容量|C2|も理想的な値に補正される。 When the first to third delay circuits 152 1 -152 3 receives the control signal CNT1-CNT3, respectively, the capacitance of each of capacitors C1 | C1 | is corrected to ideal values. Similarly, when the fourth to sixth delay circuits 152 4 to 15 26 receive the control signals CNT 4 to CNT 6, the capacitance | C 2 | of each capacitor C 2 is also corrected to an ideal value.

本実施の形態では、6個の遅延回路152の時定数がそれぞれ補正される。このことにより、6個の遅延回路152の各々の出力タイミングのバラツキが抑制される。そのため、第1から第3DA変換器14−14の各々が、サンプリング時間Tsの間に充電状態から出力状態へと遷移できないという事態を回避することができる。これに加え、第1の実施の効果を得ることができる。 In the present embodiment, the time constants of the six delay circuits 152 are corrected. As a result, variations in the output timing of each of the six delay circuits 152 are suppressed. Therefore, it is possible to avoid a situation in which each of the first to third DA converters 14 1 to 14 3 cannot transition from the charge state to the output state during the sampling time Ts. In addition to this, the effect of the first embodiment can be obtained.

本実施の形態は、好適に変形可能である。例えば、静電容量の代りに、抵抗値を可変することで、時定数を補正することができる。この場合、時定数補正回路17は、抵抗値を計測する。静電容量と抵抗値の両方を可変することで、時定数を補正することもできる。   This embodiment can be suitably modified. For example, the time constant can be corrected by changing the resistance value instead of the capacitance. In this case, the time constant correction circuit 17 measures the resistance value. The time constant can be corrected by changing both the capacitance and the resistance value.

図13に示す積分器12の場合、2つの時定数を時定数補正回路17を用いて補正することができる。ここで言う、2つの時定数とは、以下の2つを指す。1つは、第1入力抵抗121Pの抵抗値と第1帰還キャパシタ122Pの静電容量との積である。もう1つは、第2入力抵抗121Nの抵抗値と第2帰還キャパシタ122Nの静電容量との積である。   In the case of the integrator 12 shown in FIG. 13, two time constants can be corrected by using the time constant correction circuit 17. Here, the two time constants refer to the following two. One is the product of the resistance value of the first input resistor 121P and the capacitance of the first feedback capacitor 122P. The other is the product of the resistance value of the second input resistor 121N and the capacitance of the second feedback capacitor 122N.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態について説明する。図12に示すように、デルタシグマ変調器1をマイクロコンピュータ2に搭載することができる。マイクロコンピュータ2は、通常、逓倍器24を備えている。本実施の形態は、逓倍器24を用いることにより、6個の遅延回路152が不要なデルタシグマ変調器を開示する。
[Third Embodiment]
A third embodiment will be described. As shown in FIG. 12, the delta sigma modulator 1 can be mounted on the microcomputer 2. The microcomputer 2 usually includes a multiplier 24. The present embodiment discloses a delta-sigma modulator that does not require six delay circuits 152 by using the multiplier 24.

図14は、第3の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Bの構成例を示す回路図である。図14には、デルタシグマ変調器1Bに加え、逓倍器24も示されている。   FIG. 14 is a circuit diagram showing a configuration example of a delta-sigma modulator 1B according to the third embodiment. FIG. 14 also shows a multiplier 24 in addition to the delta sigma modulator 1B.

本実施の形態と第1および第2の実施の形態との主な相違点は、2つある。1つ目は、逓倍器24が用いられることである。逓倍器24は、制御部15の一部として機能し、信号発生回路151の役割を果たす。本実施の形態では、マイクロコンピュータ2が備える逓倍器24が用いられるため、新たに逓倍器を設ける必要がない。しかしながら、デルタシグマ変調器1B自体が逓倍器24を備えていても、差し支えはない。2つ目は、制御部15が出力回路153を備えることである。   There are two main differences between the present embodiment and the first and second embodiments. The first is that a multiplier 24 is used. The multiplier 24 functions as a part of the control unit 15 and plays the role of the signal generation circuit 151. In the present embodiment, since the multiplier 24 included in the microcomputer 2 is used, it is not necessary to newly provide a multiplier. However, even if the delta-sigma modulator 1B itself includes the multiplier 24, there is no problem. Second, the control unit 15 includes an output circuit 153.

逓倍器24について説明する。逓倍器24は、例えば、PLL(Phase Locked Loop)である。逓倍器24は、クロック信号CLKの位相に同期した新たな信号を発生させる。逓倍器24の構成は、以下の通りである。   The multiplier 24 will be described. The multiplier 24 is, for example, a PLL (Phase Locked Loop). The multiplier 24 generates a new signal synchronized with the phase of the clock signal CLK. The configuration of the multiplier 24 is as follows.

逓倍器24は、位相比較器241と、ローパスフィルタ242と、VCO(Voltage Controlled Oscillator)243と、分周期244とを備える。位相比較器241は、クロック信号CLKと分周期244の出力との位相差を検出し、これをローパスフィルタ242に出力する。ローパスフィルタ242は、位相比較器241の出力である直流信号を平滑化する。VCO243は、リングオシレータを備える。リングオシレータは、p個のインバータで構成されている。ここで、「p」は、3より大きい奇数である(本実施の形態では、pは7以上の奇数)。p個のインバータの各々は、出力が次段のインバータに入力されるように、リング状に多段接続されている。VCO243は、ローパスフィルタ242から入力した直流信号の電圧に応じて発振する。分周期244は、VCO243の発振周波数を分周する。   The multiplier 24 includes a phase comparator 241, a low-pass filter 242, a VCO (Voltage Controlled Oscillator) 243, and a dividing period 244. The phase comparator 241 detects the phase difference between the clock signal CLK and the output of the division cycle 244 and outputs this to the low-pass filter 242. The low-pass filter 242 smoothes the DC signal that is the output of the phase comparator 241. The VCO 243 includes a ring oscillator. The ring oscillator is composed of p inverters. Here, “p” is an odd number greater than 3 (in the present embodiment, p is an odd number of 7 or more). Each of the p inverters is connected in multiple stages in a ring shape so that the output is input to the next-stage inverter. The VCO 243 oscillates according to the voltage of the DC signal input from the low pass filter 242. The dividing period 244 divides the oscillation frequency of the VCO 243.

本実施の形態では、奇数個のインバータのうち、以下に述べる3つのインバータの各々の出力が用いられる。   In the present embodiment, among the odd number of inverters, the outputs of the following three inverters are used.

1つ目のインバータは、例えば、初段のインバータ2431である。制御部15は、その出力を第1DAC制御信号CLKS1として用いる。   The first inverter is, for example, the first stage inverter 2431. The control unit 15 uses the output as the first DAC control signal CLKS1.

2つ目は、インバータ2431から複数個のインバータを隔てた後段のインバータ2432である。制御部15は、その出力を第2DAC制御信号CLKS2として用いる。第2DAC制御信号CLKS2は、インバータ2431からインバータ2432の間にある複数個のインバータにより、遅延時間Td1だけ遅延している。   The second is an inverter 2432 in the subsequent stage that separates a plurality of inverters from the inverter 2431. The control unit 15 uses the output as the second DAC control signal CLKS2. The second DAC control signal CLKS2 is delayed by a delay time Td1 by a plurality of inverters between the inverter 2431 and the inverter 2432.

3つ目は、インバータ2432から複数個のインバータを隔てた後段のインバータ2433である。制御部15は、その出力を第3DAC制御信号CLKS3として用いる。第3DAC制御信号CLKS3は、インバータ2431からインバータ2433の間にある複数個のインバータにより、遅延時間Td2だけ遅延している。   The third is an inverter 2433 in the subsequent stage in which a plurality of inverters are separated from the inverter 2432. The control unit 15 uses the output as the third DAC control signal CLKS3. The third DAC control signal CLKS3 is delayed by a delay time Td2 by a plurality of inverters between the inverter 2431 and the inverter 2433.

出力回路153について説明する。出力回路153は、第1から第6ANDゲート1531−1536を備える。第1から第6ANDゲート1531−1536の各々は、第1入力端子と、第2入力端子とを備える。以下、第1から第6ANDゲート1531−1536について説明する。   The output circuit 153 will be described. The output circuit 153 includes first to sixth AND gates 1531 to 1536. Each of the first to sixth AND gates 1531 to 1536 includes a first input terminal and a second input terminal. Hereinafter, the first to sixth AND gates 1531 to 1536 will be described.

第1ANDゲート1531:
第1ANDゲート1531は、第1DAC制御信号CLKHP1を発生させる。詳細には、第1ANDゲート1531は、第1入力端子に第1DAC制御信号/CLKS1を入力し、第2入力端子に第1出力ビットOUTを入力する。第1DAC制御信号/CLKS1は、レベルが反転された第1DAC制御信号CLKS1である。このレベルの反転には、例えば、インバータ(不図示)が用いられる。このことは、第2DAC制御信号/CLKS2および第3DAC制御信号/CLKS3と同様である。
First AND gate 1531:
The first AND gate 1531 generates the first DAC control signal CLKHP1. Specifically, the 1AND gate 1531, the first input terminal and enter the first 1DAC control signal / CLKS1, inputting the first output bit OUT 1 to the second input terminal. The first DAC control signal / CLKS1 is the first DAC control signal CLKS1 whose level is inverted. For this level inversion, for example, an inverter (not shown) is used. This is the same as the second DAC control signal / CLKS2 and the third DAC control signal / CLKS3.

第1DAC制御信号/CLKS1=“H”(即ちCLKS1=“L”)かつ第1出力ビットOUT=“1”の場合、第1ANDゲート1531は、第1DAC制御信号CLKHP1=“H”を出力する。これ以外の場合、第1ANDゲート1531は、第1DAC制御信号CLKHP1=“L”を出力する。 When the first DAC control signal / CLKS1 = “H” (that is, CLKS1 = “L”) and the first output bit OUT 1 = “1”, the first AND gate 1531 outputs the first DAC control signal CLKHP1 = “H”. . In other cases, the first AND gate 1531 outputs the first DAC control signal CLKHP1 = "L".

第2ANDゲート1532:
第2ANDゲート1532は、第1DAC制御信号CLKHM1を発生させる。詳細には、第2ANDゲート1532は、第1入力端子に第1DAC制御信号/CLKS1を入力し、第2入力端子に第1出力ビットOUTBを入力する。第1出力ビットOUTBは、負側の第2信号線Lに出力されたDEM回路17の出力であって、第1出力ビットOUTと相補の関係にある。例えば、第1出力ビットOUT=“1”の場合、第1出力ビットOUTBは、“0”である。
Second AND gate 1532:
The second AND gate 1532 generates the first DAC control signal CLKHM1. Specifically, the 2AND gate 1532, the first input terminal and enter the first 1DAC control signal / CLKS1, inputting the first output bit OUTB 1 to the second input terminal. The first output bit OUTB 1 is an output of the DEM circuit 17 output to the negative second signal line L N and has a complementary relationship with the first output bit OUT 1 . For example, when the first output bit OUT 1 = “1”, the first output bit OUTB 1 is “0”.

第1DAC制御信号/CLKS1=“H”かつ第1出力ビットOUTB=“1”の場合、第2ANDゲート1532は、第1DAC制御信号CLKHM1=“H”を出力する。これ以外の場合、第2ANDゲート1532は、第1DAC制御信号CLKHM1=“L”を出力する。 The 1DAC control signal / CLKS1 = "H" and the case of the first output bit OUTB 1 = "1", the 2AND gate 1532 outputs the first 1DAC control signal CLKHM1 = "H". In other cases, the second AND gate 1532 outputs the first DAC control signal CLKHM1 = “L”.

第3ANDゲート1533:
第3ANDゲート1533は、第2DAC制御信号CLKHP2を発生させる。詳細には、第3ANDゲート1533は、第1入力端子に第2DAC制御信号/CLKS2を入力し、第2入力端子に第2出力ビットOUTを入力する。
Third AND gate 1533:
The third AND gate 1533 generates the second DAC control signal CLKHP2. Specifically, the 3AND gate 1533, the first input terminal and enter the first 2DAC control signal / CLKS2, inputs the second output bit OUT 2 to the second input terminal.

第2DAC制御信号/CLKS2=“H”(即ちCLKS2=“L”)かつ第2出力ビットOUT=“1”の場合、第3ANDゲート1533は、第2DAC制御信号CLKHP2=“H”を出力する。これ以外の場合、第3ANDゲート1533は、第2DAC制御信号CLKHP2=“L”を出力する。 In the case of the 2DAC control signal / CLKS2 = "H" (i.e. CLKS2 = "L") and the second output bit OUT 2 = "1", the 3AND gate 1533 outputs the first 2DAC control signal CLKHP2 = "H" . In other cases, the third AND gate 1533 outputs the second DAC control signal CLKHP2 = "L".

第4ANDゲート1534:
第4ANDゲート1534は、第2DAC制御信号CLKHM2を発生させる。詳細には、第4ANDゲート1534は、第1入力端子に第2DAC制御信号/CLKS2を入力し、第2入力端子に第2出力ビットOUTBを入力する。
Fourth AND gate 1534:
The fourth AND gate 1534 generates the second DAC control signal CLKHM2. Specifically, the 4AND gate 1534, the first input terminal and enter the first 2DAC control signal / CLKS2, you input the second output bit OUTB 2 to the second input terminal.

第2DAC制御信号/CLKS2=“H”かつ第2出力ビットOUTB=“1”の場合、第4ANDゲート1534は、第2DAC制御信号CLKHM2=“H”を出力する。これ以外の場合、第4ANDゲート1534は、第2DAC制御信号CLKHM2=“L”を出力する。 The 2DAC control signal / CLKS2 = "H" and the second output bit OUTB case 2 = "1", the 4AND gate 1534 outputs the first 2DAC control signal CLKHM2 = "H". In other cases, the fourth AND gate 1534 outputs the second DAC control signal CLKHM2 = “L”.

第5ANDゲート1535:
第5ANDゲート1535は、第3DAC制御信号CLKHP3を発生させる。詳細には、第5ANDゲート1535は、第1入力端子に第3DAC制御信号/CLKS3を入力し、第2入力端子に第3出力ビットOUTを入力する。
5th AND gate 1535:
The fifth AND gate 1535 generates the third DAC control signal CLKHP3. Specifically, the 5AND gate 1535, the first input terminal and enter the first 3DAC control signal / CLKS3, inputs the third output bit OUT 3 to the second input terminal.

第3DAC制御信号/CLKS3=“H”(即ちCLKS3=“L”)かつ第3出力ビットOUT=“1”の場合、第5ANDゲート1535は、第3DAC制御信号CLKHP3=“H”を出力する。これ以外の場合、第5ANDゲート1535は、第3DAC制御信号CLKHP3=“L”を出力する。 In the case of the 3DAC control signal / CLKS3 = "H" (i.e. CLKS3 = "L") and the third output bit OUT 3 = "1", the 5AND gate 1535 outputs the first 3DAC control signal CLKHP3 = "H" . In other cases, the fifth AND gate 1535 outputs the third DAC control signal CLKHP3 = "L".

第6ANDゲート1536:
第6ANDゲート1536は、第3DAC制御信号CLKHM3を発生させる。詳細には、第6ANDゲート1536は、第1入力端子に第3DAC制御信号/CLKS3を入力し、第2入力端子に第2出力ビットOUTBを入力する。
Sixth AND gate 1536:
The sixth AND gate 1536 generates the third DAC control signal CLKHM3. Specifically, the 6AND gate 1536, the first input terminal and enter the first 3DAC control signal / CLKS3, inputs the second output bit OUTB 3 to the second input terminal.

第3DAC制御信号/CLKS3=“H”かつ第3出力ビットOUTB=“1”の場合、第6ANDゲート1536は、第3DAC制御信号CLKHM3=“H”を出力する。これ以外の場合、第6ANDゲート1536は、第3DAC制御信号CLKHM3=“L”を出力する。 The 3DAC control signal / CLKS3 = "H" and the third case of output bits OUTB 3 = "1", the 6AND gate 1536 outputs the first 3DAC control signal CLKHM3 = "H". In other cases, the sixth AND gate 1536 outputs the third DAC control signal CLKHM3 = “L”.

第1および第2の実施の形態では、信号発生回路151は、第1DAC制御信号CLKS1を発生させるのみであった。そのため、遅延時間Td1遅延させた第2DAC制御信号CLKS2などを発生させるために、遅延回路が必要であった。これに対し、本実施の形態では、精度が高いリングオシレータと、複数の論理回路で構成された出力回路153が用いられる。そのため、遅延回路が不要である上、精度の高い第1から第3DAC制御信号の各々を生成することができる。   In the first and second embodiments, the signal generation circuit 151 only generates the first DAC control signal CLKS1. Therefore, a delay circuit is necessary to generate the second DAC control signal CLKS2 delayed by the delay time Td1. On the other hand, in the present embodiment, a ring oscillator with high accuracy and an output circuit 153 composed of a plurality of logic circuits are used. Therefore, a delay circuit is not required, and each of the first to third DAC control signals with high accuracy can be generated.

[第4の実施の形態]
第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、逓倍器24として、DLL(Delay
Locked Loop)が用いられている。
[Fourth Embodiment]
A fourth embodiment will be described. In the present embodiment, as the multiplier 24, a DLL (Delay
Locked Loop) is used.

図15は、第4の実施の形態に係るデルタシグマ変調器1Cの構成例を示す回路図である。逓倍器24は、エッジ合成器245を更に備える。逓倍器24は、クロック信号CLKの位相を遅延させることにより、第1から第3DAC制御信号CLKS1、CLKS2、CLKS3を発生させる。具体的には、位相比較器241は、クロック信号CLKとVCO243の出力との位相差を検出し、これをローパスフィルタ242に出力する。ローパスフィルタ242は、位相比較器241の出力である直流信号を平滑化する。VCO243は、クロック信号CLKを入力として発振している。ローパスフィルタ242の直流信号に基づいて、VCO243のインバータの段数が増減される。   FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration example of a delta-sigma modulator 1C according to the fourth embodiment. The multiplier 24 further includes an edge combiner 245. The multiplier 24 generates the first to third DAC control signals CLKS1, CLKS2, and CLKS3 by delaying the phase of the clock signal CLK. Specifically, the phase comparator 241 detects the phase difference between the clock signal CLK and the output of the VCO 243 and outputs this to the low-pass filter 242. The low-pass filter 242 smoothes the DC signal that is the output of the phase comparator 241. The VCO 243 oscillates with the clock signal CLK as an input. Based on the DC signal of the low-pass filter 242, the number of inverter stages of the VCO 243 is increased or decreased.

本実施の形態においても、第3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。   Also in this embodiment, the same effect as that of the third embodiment can be obtained.

1:デルタシグマ変調器
11:減算器
12:積分器
13:量子化器
14:DA変換器
15:制御部
151:信号発生器
152:遅延回路
16:デコーダ
17:DEM
1: Delta sigma modulator 11: Subtractor 12: Integrator 13: Quantizer 14: DA converter 15: Control unit 151: Signal generator 152: Delay circuit 16: Decoder 17: DEM

Claims (5)

第1アナログ信号と第2アナログ信号とを入力し、前記第1アナログ信号から前記第2アナログ信号を減算する減算器と、
前記減算器の減算結果を積分する積分器と、
前記積分器の出力を量子化する1個の量子化器と、
それぞれが前記1個の量子化器の出力を共通に受けるように並列接続された複数のDA変換器であって、前記積分器の出力を基に前記1個の量子化器によって量子化されたデジタル信号をアナログ信号にそれぞれ変換し、当該それぞれ変換したアナログ信号を前記第2アナログ信号として、前記減算器に異なるタイミングで出力する前記複数のDA変換器と
を備えるデルタシグマ変調器。
A subtractor that inputs a first analog signal and a second analog signal and subtracts the second analog signal from the first analog signal;
An integrator for integrating the subtraction result of the subtractor;
One quantizer for quantizing the output of the integrator;
Each a plurality of DA converters which are connected in parallel to receive the common output of the single quantizer above quantized by said one quantizer based on the output of the integrator A plurality of DA converters for converting a digital signal into an analog signal and outputting the converted analog signal as the second analog signal to the subtractor at different timings, respectively.
前記1個の量子化器は、前記積分器の出力をn(≧2)ビットに量子化し、量子化レベルに対応したk(>n)ビットの温度計コードを出力する量子化器であって
前記1個の量子化器に加え、
前記デジタル信号としての前記温度計コードに処理を施す処理回路と、
前記複数のDA変換器としてk個のDA変換器と
を備え、
前記温度計コードは、
1ビット目からkビット目までk個のビットが配列された前記温度計コードであって、
前記処理回路は、
前記温度計コードを構成する前記k個のビットの配列の順番を入れ替え、
前記k個のDA変換器は、
前記処理回路によって前記配列の順番が入れ替えられた前記温度計コードの前記k個のビットにそれぞれ対応した電流に変換する
請求項1に記載のデルタシグマ変調器。
Said one quantizer, the output of the integrator is quantized into n (≧ 2) bit, a quantizer which outputs thermometer code k (> n) bits corresponding to the quantization level ,
In addition to the one quantizer,
A processing circuit for processing the thermometer code as the digital signal;
K DA converters as the plurality of DA converters,
The thermometer code is
The thermometer code in which k bits are arranged from the 1st bit to the kth bit,
The processing circuit is
Changing the order of the arrangement of the k bits constituting the thermometer code;
The k DA converters are
The delta-sigma modulator according to claim 1, wherein the delta-sigma modulator converts the current into one corresponding to each of the k bits of the thermometer code in which the order of the arrangement is changed by the processing circuit.
前記k個のDA変換器の各々の出力のタイミングを制御する制御部を更に備え、
前記k個のDA変換器は、
第1電流を出力する第1DA変換器と、
第2電流を出力する第2DA変換器と
を含み、
前記制御部は、
前記第1DA変換器に前記第1電流を出力させ、前記第1DA変換器による前記第1電流の出力開始から一定時間遅延させて、前記第2DA変換器に前記第2電流を出力させる
請求項2に記載のデルタシグマ変調器。
A control unit for controlling the output timing of each of the k DA converters;
The k DA converters are
A first DA converter that outputs a first current;
A second DA converter that outputs a second current,
The controller is
The first DA converter outputs the first current, the output of the first current by the first DA converter is delayed for a predetermined time, and the second DA converter outputs the second current. A delta-sigma modulator as described in 1.
前記制御部は、
前記第2DA変換器による前記第2電流の出力を前記第1DA変換器による前記第1電流の出力開始から前記一定時間遅延させる遅延回路を備える
請求項3に記載のデルタシグマ変調器。
The controller is
4. The delta-sigma modulator according to claim 3, further comprising a delay circuit that delays the output of the second current by the second DA converter for the predetermined time from the start of the output of the first current by the first DA converter.
請求項1から4のいずれか一に記載のデルタシグマ変調器を備える半導体装置。   A semiconductor device comprising the delta-sigma modulator according to claim 1.
JP2011237381A 2011-10-28 2011-10-28 Delta-sigma modulator and semiconductor device Expired - Fee Related JP5788292B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237381A JP5788292B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Delta-sigma modulator and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237381A JP5788292B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Delta-sigma modulator and semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013098630A JP2013098630A (en) 2013-05-20
JP5788292B2 true JP5788292B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=48620182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237381A Expired - Fee Related JP5788292B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Delta-sigma modulator and semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5788292B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808594B2 (en) * 2017-08-29 2021-01-06 株式会社東芝 Analog-to-digital converter and signal processor
US10298245B1 (en) * 2018-03-16 2019-05-21 Synaptics Incorporated Audio analog-to-digital converter systems and methods
WO2022059060A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 日本電信電話株式会社 Delta-sigma modulator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969375B2 (en) * 1990-10-31 1999-11-02 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 D / A conversion circuit
JP3048007B2 (en) * 1991-05-24 2000-06-05 日本電信電話株式会社 A / D conversion circuit
US6693573B1 (en) * 2003-03-19 2004-02-17 Raytheon Company Mixed technology MEMS/BiCMOS LC bandpass sigma-delta for direct RF sampling
US8072363B2 (en) * 2007-08-10 2011-12-06 National University Of Singapore System and method for bandpass sigma-delta modulation
JP2009290455A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Toshiba Corp Dem system, delta-sigma a/d converter, and receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013098630A (en) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763644B2 (en) Dither circuit and analog-to-digital converter with dither circuit
US9425818B1 (en) Noise shaping successive approximation register analog-to-digital converter
US6784824B1 (en) Analog-to-digital converter which is substantially independent of capacitor mismatch
US6642873B1 (en) Multi-level D/A converter incorporated with multi-level quantizer in multi-bit sigma-delta A/D converter
JP6805091B2 (en) Sequential comparison type AD converter
WO2018150920A1 (en) Δς modulator, δς a/d converter, and incremental δς a/d converter
US7224306B2 (en) Analog-to-digital converter in which settling time of amplifier circuit is reduced
JP2007243324A (en) Solid-state imaging apparatus
JP2017050776A (en) A/d converter
WO2017029984A1 (en) Analog to digital converter
US20140253355A1 (en) 4N+1 Level Capacitive DAC Using N Capacitors
JP4662826B2 (en) Switch control circuit, ΔΣ modulation circuit, and ΔΣ modulation AD converter
JP7239968B2 (en) Voltage/time converter and analog/digital converter
JP2009260605A (en) DeltaSigma MODULATOR AND DeltaSigma TYPE A/D CONVERTER
JP5788292B2 (en) Delta-sigma modulator and semiconductor device
US7088277B2 (en) Analog-to-digital converter having cyclic configuration
JP2013042488A (en) Configurable continuous time sigma delta analog-to-digital converter
JP4789878B2 (en) Delta-sigma modulator and delta-sigma AD converter
US6859158B2 (en) Analog-digital conversion circuit
JP5695629B2 (en) Successive comparison type A / D converter and multi-bit delta-sigma modulator using the same
JP4454498B2 (en) Switched capacitor systems, methods and uses
WO2021220489A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5451317B2 (en) Continuous-time multi-bit ΔΣ ADC circuit
US20240250651A1 (en) Analog-digital hybrid integrator circuit
CN113206671B (en) Sigma-Delta modulator and audio equipment based on VCO realization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees