JP5786777B2 - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5786777B2
JP5786777B2 JP2012065299A JP2012065299A JP5786777B2 JP 5786777 B2 JP5786777 B2 JP 5786777B2 JP 2012065299 A JP2012065299 A JP 2012065299A JP 2012065299 A JP2012065299 A JP 2012065299A JP 5786777 B2 JP5786777 B2 JP 5786777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
vehicle
seat
reinforcing bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012065299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013193657A (en
Inventor
米田 省吾
省吾 米田
尚紀 福迫
尚紀 福迫
隆佳 川邉
隆佳 川邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012065299A priority Critical patent/JP5786777B2/en
Publication of JP2013193657A publication Critical patent/JP2013193657A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5786777B2 publication Critical patent/JP5786777B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリの搭載構造に関する。   The present invention relates to a battery mounting structure.

リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などのバッテリを走行用の動力源として用いたハイブリッド自動車、電気自動車などが知られている。バッテリは、車両の様々な位置に搭載される。   A hybrid vehicle, an electric vehicle, and the like using a battery such as a lithium ion battery or a nickel hydride battery as a driving power source are known. The battery is mounted at various positions on the vehicle.

特許文献1は、リアシート下に電池パックを搭載した車両において、電池パックに含まれる複数の電池モジュールをシート下に配置し、シートレール下にその他の電子機器を搭載した車両を開示する。   Patent Document 1 discloses a vehicle in which a battery pack is mounted under a rear seat, a plurality of battery modules included in the battery pack are arranged under the seat, and other electronic devices are mounted under the seat rail.

特開2004−243885号公報JP 2004-243895 A

しかしながら、上述の構成では、車両衝突等の際に変形したリアシートが電池パックに当接し、電池パックのケース、つまり、バッテリケースを大きく変形させるおそれがある。   However, in the above-described configuration, the rear seat deformed at the time of a vehicle collision or the like may come into contact with the battery pack, and the case of the battery pack, that is, the battery case may be greatly deformed.

そこで、本願発明は、車両衝突等の際にバッテリケースが変形するのを抑制することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to suppress the deformation of the battery case at the time of a vehicle collision or the like.

上記課題を解決するために、本発明に係る車両は、一つの観点として、(1)第1のバッテリ部と、この第1のバッテリ部から離間した位置に配置される第2のバッテリ部と、前記第1及び前記第2のバッテリ部を収容するバッテリケースと、車両シートの一部を構成し、前記第1及び前記第2のバッテリ部の間に対応した位置に配置されるシートフレームと、前記バッテリケースの内部に配置される補強ブラケットと、を有し、前記補強ブラケットは、車両の高さ方向において前記シートフレームと並ぶ位置に配置されるとともに、前記第1のバッテリ部は、複数の単電池を配列した第1の電池モジュールであり、前記補強ブラケットの上面と、前記第1の電池モジュールの上面とは略同一面内に位置することを特徴とする。(1)の構成によれば、バッテリケースの変形が抑制され、車両衝突時に第1の電池モジュールに加わる外力をより効果的に低減することができる。 In order to solve the above problems, a vehicle according to the present invention includes, as one aspect, (1) a first battery unit and a second battery unit disposed at a position spaced from the first battery unit. A battery case that houses the first and second battery parts, a seat frame that forms part of a vehicle seat and is disposed at a position corresponding to the space between the first and second battery parts; A reinforcing bracket disposed inside the battery case, and the reinforcing bracket is disposed at a position aligned with the seat frame in a vehicle height direction, and the first battery unit includes a plurality of the first battery units. In this case, the upper surface of the reinforcing bracket and the upper surface of the first battery module are located in substantially the same plane . According to the configuration of (1), the deformation of the battery case is suppressed, and the external force applied to the first battery module at the time of a vehicle collision can be more effectively reduced.

本発明に係る車両は、別の観点として、(2)第1のバッテリ部と、この第1のバッテリ部から離間した位置に配置される第2のバッテリ部と、前記第1及び前記第2のバッテリ部を収容するバッテリケースと、車両シートの一部を構成し、前記第1及び前記第2のバッテリ部の間に対応した位置に配置される、シートクッションのフレームであるシートフレームと、前記バッテリケースの内部に配置される補強ブラケットと、を有し、前記補強ブラケットは、車両の高さ方向において前記シートフレームと並ぶ位置に配置されることを特徴とする。また、上記(2)の構成において、(3)前記第1のバッテリ部は、複数の単電池を配列した第1の電池モジュールであり、前記補強ブラケットの上面と、前記第1の電池モジュールの上面とは略同一面内に位置させることができる。(3)の構成によれば、バッテリケースの変形が抑制され、車両衝突時に第1の電池モジュールに加わる外力をより効果的に低減することができる。 According to another aspect of the vehicle according to the present invention, (2) a first battery unit, a second battery unit disposed at a position separated from the first battery unit, and the first and second units. A battery case that houses the battery part, a seat frame that constitutes a part of the vehicle seat and is disposed at a position corresponding to between the first battery part and the second battery part, And a reinforcing bracket disposed inside the battery case, wherein the reinforcing bracket is disposed at a position aligned with the seat frame in a height direction of the vehicle. In the configuration of (2) , (3) the first battery unit is a first battery module in which a plurality of single cells are arranged, and the upper surface of the reinforcing bracket and the first battery module. The upper surface can be positioned in substantially the same plane. According to the configuration of (3) , the deformation of the battery case is suppressed, and the external force applied to the first battery module at the time of a vehicle collision can be more effectively reduced.

(4)上記(1)〜(3)の構成において、前記補強ブラケットは、前記バッテリケースの内部上面に固定される第1のフランジ部と、前記バッテリケースの内部底面に固定される第2のフランジ部と、これらの第1及び第2のフランジ部を繋ぎ、車両衝突によって前記車両シートが傾倒した際に前記シートフレームから前記バッテリケースに加わる外力を前記第1のフランジ部から前記第2のフランジ部に伝達する逃がし部と、を含むように構成することができる。(4)の構成によれば、シートフレームから印加される外力をバッテリケースの底面に逃がすことができる。これにより、バッテリケースの上面が変形して、バッテリ部に当接することを抑制できる。 (4) In the configurations of (1) to (3) , the reinforcing bracket has a first flange portion fixed to the inner upper surface of the battery case and a second flange portion fixed to the inner bottom surface of the battery case. An external force applied to the battery case from the seat frame when the vehicle seat is tilted by a vehicle collision is connected from the first flange portion to the second flange portion and the first and second flange portions. An escape portion that transmits to the flange portion can be included. According to the configuration of (4), the external force applied from the seat frame can be released to the bottom surface of the battery case. Thereby, it can suppress that the upper surface of a battery case deform | transforms and contact | abuts a battery part.

(5)上記(4)の構成において、前記バッテリケースは、ロアケースと、前記第1のバッテリ部の上方に位置する第1のアッパーケースと、前記第2のバッテリ部の上方に位置する第2のアッパーケースと、一端部が前記第1のアッパーケースの上面に固定され、他端部が前記第2のアッパーケースの上面に固定されることにより前記第1及び前記第2のアッパーケースを接続する接続板と、を含み、前記第1のフランジ部は、前記第1のアッパーケース及び前記接続板が重なる領域に対応した前記第1のアッパーケースの内面に固定することができる。(5)の構成によれば、シートフレームから印加される外力をロアケースに逃がすことができる。これにより、アッパーケースが変形して、バッテリ部に当接することを抑制できる。 (5) In the configuration of (4) , the battery case includes a lower case, a first upper case located above the first battery part, and a second located above the second battery part. The upper case and one end are fixed to the upper surface of the first upper case, and the other end is fixed to the upper surface of the second upper case, thereby connecting the first and second upper cases. The first flange portion can be fixed to an inner surface of the first upper case corresponding to a region where the first upper case and the connection plate overlap. According to the configuration of (5), the external force applied from the seat frame can be released to the lower case. Thereby, it can suppress that an upper case deform | transforms and contacts a battery part.

(6)上記(1)〜(5)の構成において、前記車両シートは、リアシートであり、前記リアシートの車両後方にはラゲージルームが形成されている。(6)の構成によれば、車両衝突時にラゲージルームに積載された積荷がリアシートに当接することにより、リアシートがフロアパネルに向かって傾倒するとともに、シートフレームがバッテリケースに当接する事象が発生したときに、バッテリケースの変形を抑制できる。 (6) In the configurations of (1) to (5) , the vehicle seat is a rear seat, and a luggage room is formed on the rear side of the rear seat. According to the configuration of (6) , when the load loaded in the luggage room at the time of the vehicle collision comes into contact with the rear seat, the rear seat tilts toward the floor panel and the seat frame comes into contact with the battery case. Sometimes, deformation of the battery case can be suppressed.

(7)上記(1)の構成において、前記シートフレームは、シートクッションのフレームであってもよい。 (7) In the configuration of (1) , the seat frame may be a frame of a seat cushion.

(8)上記(2)又は(7)の構成において、前記車両シートは、車両の位置調整をするためのスライドレールがない。(8)の構成によれば、スライドレールが省かれた分だけ剛性が弱まった車両シートを有する車両、つまり、車両衝突時にバッテリケースに対して車両シートが当接しやい構造の車両において、バッテリケースの変形を抑制することができる。 (8) In the configuration of the above (2) or (7) , the vehicle seat does not have a slide rail for adjusting the position of the vehicle. According to the configuration of (8) , in a vehicle having a vehicle seat whose rigidity is weakened by the amount that the slide rail is omitted, that is, a vehicle having a structure in which the vehicle seat easily comes into contact with the battery case at the time of a vehicle collision. The deformation of the case can be suppressed.

本発明によれば、車両衝突等の際にバッテリケースが変形するのを抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that a battery case deform | transforms in the case of a vehicle collision etc.

車両の一部における斜視図である。It is a perspective view in a part of vehicles. リアシートR1を車幅方向から視た図である。It is the figure which looked at rear seat R1 from the vehicle width direction. 電池パックの断面図である。It is sectional drawing of a battery pack. 電池パックの一部における拡大図である。It is an enlarged view in a part of battery pack. 補強ブラケットの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a reinforcement bracket. 補強ブラケットの組み立て完成図である。It is an assembly completion figure of a reinforcement bracket.

以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明する   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、車室内の一部における斜視図である。FRは車両の前進方向であり、RRは車両の後進方向であり、RHは車両の前進方向に向かって右側の方向であり、LHは車両の前進方向に向かって左側の方向であり、UPRは車両の上側方向(高さ方向)であり、DOWNは車両の下側方向である。RH方向及びLH方向を特に区別する必要がない場合には、これらをまとめて車幅方向と称するものとする。これらの定義は、他の図面においても同様である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view of a part of the passenger compartment. FR is the forward direction of the vehicle, RR is the reverse direction of the vehicle, RH is the right direction toward the forward direction of the vehicle, LH is the left direction toward the forward direction of the vehicle, and UPR is It is an upward direction (height direction) of the vehicle, and DOWN is a downward direction of the vehicle. When it is not necessary to distinguish between the RH direction and the LH direction, these are collectively referred to as the vehicle width direction. These definitions are the same in other drawings.

車両は、走行用の動力源として電池パックのみを有する電気自動車、走行用の動力源として電池パック及び他の動力減(例えば、内燃機関、燃料電池)を有するハイブリッド自動車であってもよい。ハイブリッド自動車は、外部電源により電池パックを充電可能なプラグインハイブリッド自動車であってもよい。   The vehicle may be an electric vehicle having only a battery pack as a driving power source, or a hybrid vehicle having a battery pack and other power reduction (for example, an internal combustion engine, a fuel cell) as a driving power source. The hybrid vehicle may be a plug-in hybrid vehicle that can charge a battery pack with an external power source.

リアシートR1、リアシートR2及びリアシートR3は、車幅方向に並設されている。リアシートR1は、車室内におけるRH方向の端部に配置されている。リアシートR3は、車室内におけるLH方向の端部に配置されている。リアシートR2は、リアシートR1及びR2の間に配置されている。リアシートR1〜R3は、支持棒5により支持されている。支持棒5は、リアシートR1〜R3のフレームを貫通して、車幅方向に延びている。リアシートR1〜R3の詳細な構成については、後述する。   The rear seat R1, the rear seat R2, and the rear seat R3 are juxtaposed in the vehicle width direction. The rear seat R1 is disposed at an end portion in the RH direction in the vehicle interior. The rear seat R3 is disposed at the end in the LH direction in the vehicle interior. The rear seat R2 is disposed between the rear seats R1 and R2. The rear seats R1 to R3 are supported by the support bar 5. The support bar 5 extends through the frame of the rear seats R1 to R3 in the vehicle width direction. The detailed configuration of the rear seats R1 to R3 will be described later.

リアシートR1〜R3のRR方向には、ラゲージルームLが設けられている。ラゲージルームLは、デッキボード1を備える。デッキボード1には、積荷を搭載することができる。本実施形態では、二つの積荷T1及びT2がデッキボードに搭載されているものとする。積荷T1は、リアシートR1のRR方向に位置する。積荷T2は、リアシートR3のRR方向に位置する。 A luggage room L is provided in the RR direction of the rear seats R1 to R3. The luggage room L includes a deck board 1. A load can be mounted on the deck board 1. In the present embodiment, it is assumed that two loads T1 and T2 are mounted on the deck board 1 . The load T1 is located in the RR direction of the rear seat R1. The load T2 is located in the RR direction of the rear seat R3.

これらのリアシートR1〜R3のDOWN方向には、電池パック3が位置する。電池パック3は、車両のフロアパネル2に固定されている。固定方法は、締結手段であってもよい。電池パック3の詳細な構成は、後述する。   The battery pack 3 is located in the DOWN direction of these rear seats R1 to R3. The battery pack 3 is fixed to the floor panel 2 of the vehicle. The fixing method may be fastening means. The detailed configuration of the battery pack 3 will be described later.

図2は、リアシートR1を車幅方向から視た図であり、矢印Aは車両衝突時に傾倒するリアシートR1の倒れ込み方向を示している。ヒップポイントS1は、乗員がリアシートR1に着座した際のヒップポイントを仮想的に示している。リアシートR1は、ヘッドレストフレーム41、シートバックフレーム42、シート台座フレーム(シートフレームに相当する)43及びシート脚部44を含む。   FIG. 2 is a view of the rear seat R1 as viewed from the vehicle width direction, and an arrow A indicates the direction in which the rear seat R1 tilts when the vehicle collides. The hip point S1 virtually indicates a hip point when the occupant is seated on the rear seat R1. The rear seat R <b> 1 includes a headrest frame 41, a seat back frame 42, a seat base frame (corresponding to a seat frame) 43, and a seat leg portion 44.

ヘッドレストフレーム41には、図1に図示するヘッドレスト41aが取り付けられている。ヘッドレスト41aは、リアシートR1に着座する乗員の頭部に当接することにより、頭部が後傾するのを抑制する。   A headrest 41 a illustrated in FIG. 1 is attached to the headrest frame 41. The headrest 41a prevents the head from tilting backward by coming into contact with the head of an occupant seated on the rear seat R1.

シートバックフレーム42には、リアシートR1に着座する乗員の背中に当接する不図示のシードバックが取り付けられている。シート台座43には、リアシートR1に着座する乗員のヒップ等を支持するシートクッションが取り付けられている。リアシートR2及びR3の構成は、リアシートR1の構成と基本的には異なる点がないため、説明を繰り返さない。   A seed back (not shown) that is in contact with the back of an occupant seated on the rear seat R1 is attached to the seat back frame 42. A seat cushion that supports the hips of the occupant seated on the rear seat R1 is attached to the seat base 43. Since the configurations of the rear seats R2 and R3 are basically not different from the configuration of the rear seat R1, the description will not be repeated.

図3は、図2に示すa−a断面に沿って電池パックを切断した断面図である。図4は、図3の点線で囲まれた一部における領域を拡大した拡大図である。電池パック3は、第1の電池モジュール(第1のバッテリ部に相当する)10、第2の電池モジュール(第2のバッテリ部に相当する)11、電池パックケース(バッテリケースに相当する)4、第1の補強ブラケット16及び第2の補強ブラケット17を含む。   FIG. 3 is a cross-sectional view of the battery pack taken along the line aa shown in FIG. 4 is an enlarged view in which a region in a part surrounded by a dotted line in FIG. 3 is enlarged. The battery pack 3 includes a first battery module (corresponding to a first battery unit) 10, a second battery module (corresponding to a second battery unit) 11, and a battery pack case (corresponding to a battery case) 4. The first reinforcing bracket 16 and the second reinforcing bracket 17 are included.

第1の電池モジュール10は、複数の単電池を含む。これらの単電池は、互いに図示しないバスバーを介して直列又は並列に接続されている。単電池は、角型形状の電池、或いは円筒型形状の電池であってもよい。単電池は、電池セル、或いは複数の電池セルを接続したモジュールであってもよい。ここで、電池セルは、充放電可能な最小単位の要素を意味する。単電池は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等の二次電池、或いはキャパシタであってもよい。第2の電池モジュール11は、第1の電池モジュール10と同じ構成であってもよい。ただし、第2の電池モジュール11に含まれる単電池の個数は、第1の電池モジュール10に含まれる単電池の個数と異なっていてもよい。第1の電池モジュール10及び第2の電池モジュール11は、互いに直列又は並列に接続することができる。   The first battery module 10 includes a plurality of single cells. These single cells are connected in series or in parallel via bus bars (not shown). The single battery may be a square battery or a cylindrical battery. The single battery may be a battery cell or a module in which a plurality of battery cells are connected. Here, a battery cell means the element of the minimum unit which can be charged / discharged. The single battery may be a secondary battery such as a lithium ion battery or a nickel metal hydride battery, or a capacitor. The second battery module 11 may have the same configuration as the first battery module 10. However, the number of single cells included in the second battery module 11 may be different from the number of single cells included in the first battery module 10. The first battery module 10 and the second battery module 11 can be connected to each other in series or in parallel.

第1の電池モジュール10は、リアシートR1のシートクッションのDOWN方向に位置するとともに、車幅方向においてリアシートR1のシート台座43とは異なる位置に配置されている。つまり、第1の電池モジュール10のUPR方向には、リアシートR1のシートクッションが位置するが、シート台座43は位置しない。   The first battery module 10 is positioned in the DOWN direction of the seat cushion of the rear seat R1, and is disposed at a position different from the seat base 43 of the rear seat R1 in the vehicle width direction. That is, the seat cushion of the rear seat R1 is positioned in the UPR direction of the first battery module 10, but the seat base 43 is not positioned.

第2の電池モジュール11は、リアシートR3のシートクッションのDOWN方向に位置するとともに、車幅方向においてリアシートR3のシート台座43とは異なる位置に配置されている。つまり、第2の電池モジュール11のUPR方向には、リアシートR3のシートクッションが位置するが、シート台座43は位置しない。   The second battery module 11 is positioned in the DOWN direction of the seat cushion of the rear seat R3, and is disposed at a position different from the seat base 43 of the rear seat R3 in the vehicle width direction. That is, the seat cushion of the rear seat R3 is positioned in the UPR direction of the second battery module 11, but the seat base 43 is not positioned.

電池パックケース4は、ロアケース12、第1のアッパーケース13、第2のアッパーケース14及びアッパーケース接続板15を含む。第1のアッパーケース13は、UPR方向に突出しており、第1の電池モジュール10のUPR方向を覆っている。第1のアッパーケース13は、RH方向の一端部13aがDOWN方向に向かって屈曲しており、LH方向の他端部13bが車幅方向に延びている。第1のアッパーケース13は、金属により構成することができる。   The battery pack case 4 includes a lower case 12, a first upper case 13, a second upper case 14, and an upper case connection plate 15. The first upper case 13 protrudes in the UPR direction and covers the UPR direction of the first battery module 10. The first upper case 13 has one end 13a in the RH direction bent toward the DOWN direction and the other end 13b in the LH direction extending in the vehicle width direction. The first upper case 13 can be made of metal.

第2のアッパーケース14は、UPR方向に突出しており、第2の電池モジュール11のUPR方向を覆っている。第2のアッパーケース14は、LH方向の一端部14aがDOWN方向に向かって屈曲しており、RH方向の他端部14bが車幅方向に延びている。第2のアッパーケース14は、第1のアッパーケース13と同じ材料で構成することができる。   The second upper case 14 protrudes in the UPR direction and covers the UPR direction of the second battery module 11. The second upper case 14 has one end portion 14a in the LH direction bent toward the DOWN direction, and the other end portion 14b in the RH direction extending in the vehicle width direction. The second upper case 14 can be made of the same material as the first upper case 13.

アッパーケース接続板15は、車幅方向に延びている。アッパーケース接続板15のRH方向の端部は第1のアッパーケース13の他端部13bの上面に固定されており、アッパーケース接続板15のLH方向の端部は第2のアッパーケース14の他端部14bの上面に固定されている。固定方法には、溶接を用いることができる。第1のアッパーケース13とアッパーケース接続板15とが重なる領域のUPR方向には、リアシートR1のシート台座43が位置する。第2のアッパーケース14とアッパーケース接続板15とが重なる領域のUPR方向には、リアシートR3のシート台座43が位置する。   The upper case connecting plate 15 extends in the vehicle width direction. The end of the upper case connecting plate 15 in the RH direction is fixed to the upper surface of the other end 13 b of the first upper case 13, and the end of the upper case connecting plate 15 in the LH direction is the second upper case 14. It is being fixed to the upper surface of the other end part 14b. As the fixing method, welding can be used. The seat base 43 of the rear seat R1 is positioned in the UPR direction in the region where the first upper case 13 and the upper case connecting plate 15 overlap. The seat base 43 of the rear seat R3 is located in the UPR direction in the region where the second upper case 14 and the upper case connecting plate 15 overlap.

第1の補強ブラケット16は、電池パックケース4の内部に配置されている。ここで、図2に図示するように、車両衝突の際に、ラゲージルームLに積載された積荷T1がFR方向に移動して、リアシートR1に衝突する場合がある。積荷T1がリアシートR1に衝突した際の衝撃力が大きい場合、リアシートR1は矢印A方向に傾倒し、リアシートR1のシート台座43が電池パックケース4に当接する。本実施形態では、リアシートR1のシート台座43が当接する電池パックケース4の当接部位に対応した位置に第1の補強ブラケット16が配置される。これにより、電池パックケース4の変形が抑制され、電池パックケース4の内部に収容された第1の電池モジュール10が保護される。   The first reinforcing bracket 16 is disposed inside the battery pack case 4. Here, as illustrated in FIG. 2, in the event of a vehicle collision, the load T1 loaded in the luggage room L may move in the FR direction and collide with the rear seat R1. When the impact force when the load T1 collides with the rear seat R1 is large, the rear seat R1 tilts in the direction of arrow A, and the seat base 43 of the rear seat R1 contacts the battery pack case 4. In this embodiment, the 1st reinforcement bracket 16 is arrange | positioned in the position corresponding to the contact part of the battery pack case 4 with which the seat base 43 of rear seat R1 contact | abuts. Thereby, the deformation of the battery pack case 4 is suppressed, and the first battery module 10 accommodated in the battery pack case 4 is protected.

第2の補強ブラケット17は、電池パックケース4の内部に配置されている。ここで、上記した場合と同様に、車両衝突の際に、ラゲージルームLに積載された積荷T2がFR方向に移動して、リアシートR3に衝突する場合がある。積荷T3がリアシートR3に衝突した際の衝撃力が大きい場合、リアシートR3はフロアパネル2に向かって傾倒し、リアシートR3のシート台座43が電池パックケース4に当接する。本実施形態では、リアシートR3のシート台座43が当接する電池パックケース4の当接部位に対応した位置に第2の補強ブラケット17が配置される。これにより、電池パックケース4の変形が抑制され、電池パックケース4の内部に収容された第2の電池モジュール11が保護される。   The second reinforcing bracket 17 is disposed inside the battery pack case 4. Here, similarly to the case described above, in the event of a vehicle collision, the load T2 loaded in the luggage room L may move in the FR direction and collide with the rear seat R3. When the impact force when the load T3 collides with the rear seat R3 is large, the rear seat R3 tilts toward the floor panel 2, and the seat base 43 of the rear seat R3 contacts the battery pack case 4. In the present embodiment, the second reinforcing bracket 17 is disposed at a position corresponding to the contact portion of the battery pack case 4 with which the seat base 43 of the rear seat R3 contacts. Thereby, the deformation of the battery pack case 4 is suppressed, and the second battery module 11 accommodated in the battery pack case 4 is protected.

次に、図3〜図6を参照しながら、第1の補強ブラケット16の構成を詳細に説明する。ここで、図5は第1の補強ブラケット16の分解斜視図であり、図6は第1の補強ブラケット16の組み立て完成図である。第1の補強ブラケット16は、ブラケット本体161及びサブブラケット162を含む。ブラケット本体161は、衝撃逃がし部(逃がし部に相当する)161a、アッパーフランジ部(第1のフランジ部に相当する)161b、ロアフランジ部(第2のフランジ部に相当する)161c及びアーチ部161dを含む。ブラケット本体161は、金属板を折り曲げることにより形成することができる。折り曲げ方法は、プレス成形であってもよい。   Next, the configuration of the first reinforcing bracket 16 will be described in detail with reference to FIGS. Here, FIG. 5 is an exploded perspective view of the first reinforcing bracket 16, and FIG. 6 is an assembled view of the first reinforcing bracket 16. The first reinforcing bracket 16 includes a bracket body 161 and a sub bracket 162. The bracket body 161 includes an impact relief portion (corresponding to a relief portion) 161a, an upper flange portion (corresponding to a first flange portion) 161b, a lower flange portion (corresponding to a second flange portion) 161c, and an arch portion 161d. Including. The bracket body 161 can be formed by bending a metal plate. The bending method may be press molding.

衝撃逃がし部161aは、車両のUPR方向に延びており、車幅方向の厚みが薄肉に形成されている。アッパーフランジ部161bは、衝撃逃がし部161aのUPR方向の端部に形成されている。アッパーフランジ部161bは、水平方向を含む面内に延在している。アッパーフランジ部161bには、締結穴部161b1が形成されている。アッパーフランジ部161bは、第1のアッパーケース13の他端部13b及びアッパーケース接続板15が重なる領域に締結されている。つまり、アッパーフランジ部161bのUPR方向には、リアシートR1のシート台座43が位置する。   The impact relief portion 161a extends in the UPR direction of the vehicle, and is formed with a thin thickness in the vehicle width direction. The upper flange portion 161b is formed at the end of the impact relief portion 161a in the UPR direction. The upper flange portion 161b extends in a plane including the horizontal direction. A fastening hole 161b1 is formed in the upper flange portion 161b. The upper flange portion 161b is fastened to a region where the other end portion 13b of the first upper case 13 and the upper case connecting plate 15 overlap. That is, the seat base 43 of the rear seat R1 is positioned in the UPR direction of the upper flange portion 161b.

ロアフランジ部161cは、衝撃逃がし部161aのDOWN方向の端部に形成されている。ロアフランジ部161cは、水平方向を含む面内に延在している。ロアフランジ部161cの水平方向の面積は、アッパーフランジ部161bの水平方向の面積よりも大きく設定されている。ロアフランジ部161cの両端部にはそれぞれ締結穴部161c1が形成されている。ロアフランジ部161cは、ロアケース12の内面に締結されている。   The lower flange portion 161c is formed at the end portion of the impact relief portion 161a in the DOWN direction. The lower flange portion 161c extends in a plane including the horizontal direction. The area of the lower flange portion 161c in the horizontal direction is set larger than the area of the upper flange portion 161b in the horizontal direction. Fastening holes 161c1 are formed at both ends of the lower flange 161c. The lower flange portion 161 c is fastened to the inner surface of the lower case 12.

アーチ部161dは、衝撃逃がし部161aの車幅方向の両端部に形成されている。アーチ部161dは、電池パック3に用いられるW/H(ワイヤーハーネス)を第1の補強ブラケット16のエッジ(板金エッジ)から保護するとともに、電池パック3の組み付け作業を行う作業者を第1の補強ブラケット16のエッジ(板金エッジ)から保護する。   The arch part 161d is formed at both ends of the impact relief part 161a in the vehicle width direction. The arch portion 161d protects the W / H (wire harness) used for the battery pack 3 from the edge (sheet metal edge) of the first reinforcing bracket 16, and also allows the worker who performs the assembly work of the battery pack 3 to be the first. It protects from the edge (sheet metal edge) of the reinforcing bracket 16.

サブブラケット162は、UPR方向に延びており、薄肉に形成されている。サブブラケット162は、金属板を折り曲げることにより形成することができる。折り曲げ方法は、プレス成形であってもよい。サブブラケット161は、ブラケット本体161の内面における締結穴部161b1及び161c1を避けた領域に溶接されることにより、ブラケット本体161とともに一体化される。溶接方法は、アーク溶接、スポット溶接であってもよい。   The sub bracket 162 extends in the UPR direction and is formed thin. The sub bracket 162 can be formed by bending a metal plate. The bending method may be press molding. The sub bracket 161 is integrated with the bracket main body 161 by being welded to an area on the inner surface of the bracket main body 161 where the fastening holes 161b1 and 161c1 are avoided. The welding method may be arc welding or spot welding.

このように、ブラケット本体161及びサブブラケット162が一体化されることにより、第1の補強ブラケット16の耐力を高めることができる。また、ブラケット本体161及びサブブラケット162が薄肉に形成されることにより、第1の補強ブラケット16を軽量化することができる。   In this manner, the strength of the first reinforcing bracket 16 can be increased by integrating the bracket body 161 and the sub bracket 162. Further, since the bracket main body 161 and the sub bracket 162 are formed thin, the first reinforcing bracket 16 can be reduced in weight.

第1の補強ブラケット16の車両衝突時の作用効果について、図4及び図6を参照しながら、詳細に説明する。上述したように車両衝突時にリアシートR1のシート台座43は電池パック3に向かって下動し、第1のアッパーケース13の他端部13b及びアッパーケース接続板15が重なる領域に当接する。そのため、第1の補強ブラケット16に対してDOWN方向の外力が加わる。第1の補強ブラケット16に加わった外力は、アッパーフランジ部161bを介して、衝撃逃がし部161a及びサブブラケット162に伝達され、さらに、ロアフランジ部161cを介して、ロアケース12に伝達される。これにより、アッパーケース13に加わる負荷が軽減され、アッパーケース13の変形が抑制される。アッパーケース13の変形が抑制されることにより、電池パックケース4の内部に収容された第1の電池モジュール10が保護される。第2の補強ブラケット17の構成は、第1の補強ブラケット16の構成と同じであってもよい。この場合、第2の補強ブラケット17によりアッパーケース13の変形が抑制され、第2の電池モジュール11が保護される。   The effect of the first reinforcing bracket 16 at the time of a vehicle collision will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 6. As described above, when the vehicle collides, the seat base 43 of the rear seat R1 moves downward toward the battery pack 3 and comes into contact with the region where the other end portion 13b of the first upper case 13 and the upper case connecting plate 15 overlap. Therefore, an external force in the DOWN direction is applied to the first reinforcing bracket 16. The external force applied to the first reinforcing bracket 16 is transmitted to the impact relief portion 161a and the sub bracket 162 via the upper flange portion 161b, and is further transmitted to the lower case 12 via the lower flange portion 161c. Thereby, the load applied to the upper case 13 is reduced, and the deformation of the upper case 13 is suppressed. By suppressing the deformation of the upper case 13, the first battery module 10 accommodated in the battery pack case 4 is protected. The configuration of the second reinforcing bracket 17 may be the same as the configuration of the first reinforcing bracket 16. In this case, the deformation | transformation of the upper case 13 is suppressed by the 2nd reinforcement bracket 17, and the 2nd battery module 11 is protected.

上述の構成において、第1の補強ブラケット16は、電池パックケース4の内部に収められるため、電池パック3の大型化を抑制しながら、電池パック3の剛性を高めることができる。   In the above-described configuration, since the first reinforcing bracket 16 is housed inside the battery pack case 4, it is possible to increase the rigidity of the battery pack 3 while suppressing an increase in the size of the battery pack 3.

また、第1の補強ブラケット16が設けられることにより、電池パックケース4の変形が抑制されるため、電池パック3とシート台座43との間に形成される隙間を小さくすることができる。すなわち、車両衝突時における電池パックケース4の変形を抑制する方法として、シート台座43の移動量を予測し、この予測した移動量の分だけ、シート台座43と電池パックケース4との間隔を空ける方法も考えられる。しかしながら、この方法では、シート台座43とフロアパネル2との間隔が大きくなるため、意匠性が損なわれたり、或いは電池パック3を小型化しなければならない。本実施形態の構成によれば、第1の補強ブラケット16が設けられることにより、車両衝突時における電池パックケース4とシート台座43との接触が許容されるため、電池パック3の小型化などを抑制できる。 Moreover, since the deformation | transformation of the battery pack case 4 is suppressed by providing the 1st reinforcement bracket 16, the clearance gap formed between the battery pack 3 and the seat base 43 can be made small. That is, as a method for suppressing the deformation of the battery pack case 4 at the time of a vehicle collision, the movement amount of the seat base 43 is predicted, and the space between the seat base 43 and the battery pack case 4 is increased by the predicted movement amount. A method is also conceivable. However, in this method, since the space between the seat base 43 and the floor panel 2 is increased, the designability is impaired, or the battery pack 3 must be downsized. According to the configuration of the present embodiment, the provision of the first reinforcing bracket 16 allows contact between the battery pack case 4 and the seat base 43 at the time of a vehicle collision. Can be suppressed.

また、デッキボード1がヒップポイントS1よりも高い位置に設置される場合には、衝突時にリアシートR1の回転支点となる支持棒5と積荷T1の衝突部位との距離が長くなり、リアシートR1に加わるモーメントが大きくなる。このようにリアシートR1のモーメントが大きくなっても、第1の補強ブラケット16が設けられることにより、電池パックケース4の変形を十分に抑制することができる   In addition, when the deck board 1 is installed at a position higher than the hip point S1, the distance between the support bar 5 serving as a rotation fulcrum of the rear seat R1 and the collision portion of the load T1 at the time of collision increases and is added to the rear seat R1. The moment increases. Thus, even if the moment of the rear seat R1 increases, the deformation of the battery pack case 4 can be sufficiently suppressed by providing the first reinforcing bracket 16.

また、第1の補強ブラケット16のUPR方向の端面と、第1の電池モジュール10のUPR方向の端面とが同一面内、つまり、同一高さ(誤差を含む)に配置されることにより、アッパーケース13から第1の電池モジュール10に加わる負荷をより効果的に抑制することができる。   Further, the end surface of the first reinforcing bracket 16 in the UPR direction and the end surface of the first battery module 10 in the UPR direction are arranged in the same plane, that is, at the same height (including errors), so that the upper The load applied to the first battery module 10 from the case 13 can be more effectively suppressed.

(変形例1)
上述の実施形態では、電池パックケース4のUPR方向にシート台座43が位置する場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。本願発明は、例えば、電池パックケース4のUPR方向にスライドレール(シートフレーム)が位置する場合にも適用することができる。ここで、スライドレールは、車両シートのFR方向及びRR方向における移動を許容し、車両シートの位置調整を可能とする。車両衝突時に、車両シートが傾倒することによりスライドレールが電池パックケース4に当接する場合には、スライドレールが当接する電池パックケース4の当接部位に対応した位置に補強ブラケット16、17を設けることができる。これにより、電池パックケース4の変形が抑制され、第1の電池モジュール10及び第2の電池モジュール11を衝突から保護することができる。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the case where the seat base 43 is positioned in the UPR direction of the battery pack case 4 has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied when, for example, a slide rail (seat frame) is positioned in the UPR direction of the battery pack case 4. Here, the slide rail allows movement of the vehicle seat in the FR direction and the RR direction, and enables adjustment of the position of the vehicle seat. When the slide rail comes into contact with the battery pack case 4 by tilting the vehicle seat at the time of a vehicle collision, the reinforcing brackets 16 and 17 are provided at positions corresponding to the contact portions of the battery pack case 4 with which the slide rail comes into contact. be able to. Thereby, the deformation | transformation of the battery pack case 4 is suppressed and the 1st battery module 10 and the 2nd battery module 11 can be protected from a collision.

(変形例2)
上述の実施形態では、電池パックケース4の内部に二つの電池モジュールが収容される場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。本願発明は、例えば、電池パックケース4の内部に三つ以上の電池モジュールが収容される場合にも適用することができる。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the case where two battery modules are accommodated in the battery pack case 4 has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied when, for example, three or more battery modules are accommodated in the battery pack case 4.

(変形例3)
上述の実施形態では、電池パック3をリアシート下に配置したが、本発明はこれに限るものではない。本願発明は、例えば、フロントシート下に電池パック3が配置される場合にも適用することができる。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the battery pack 3 is disposed under the rear seat, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied when, for example, the battery pack 3 is disposed under the front seat.

(変形例4)
補強ブラケットは、電池パックケース4の変形を抑制することができれば、いかなる構成であってもよく、図5及び図6に図示する構成に限定されるものではない。例えば、筋交が設けられた補強ブラケット、肉厚の板材からなる補強ブラケットなどが用いられてもよい。
(Modification 4)
The reinforcing bracket may have any configuration as long as the deformation of the battery pack case 4 can be suppressed, and is not limited to the configuration illustrated in FIGS. 5 and 6. For example, a reinforcing bracket provided with braces, a reinforcing bracket made of a thick plate material, or the like may be used.

1 デッキボード 2 フロアパネル 3 電池パック 4 電池パックケース 5 支持棒 10 第1の電池モジュール 11 第2の電池モジュール
12 ロアケース 13 第1のアッパーケース 14 第2のアッパーケース 15 アッパーケース接続板 16 第1の補強ブラケット
17 第2の補強ブラケット 41 ヘッドレストフレーム
42 シートバックフレーム 43 シート台座フレーム 161 ブラケット本体 161a 逃がし部 161b アッパーフランジ部 161c ロアフランジ部 161d アーチ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Deck board 2 Floor panel 3 Battery pack 4 Battery pack case 5 Support rod 10 1st battery module 11 2nd battery module
12 Lower case 13 First upper case 14 Second upper case 15 Upper case connecting plate 16 First reinforcing bracket
17 Second reinforcement bracket 41 Headrest frame
42 Seat back frame 43 Seat base frame 161 Bracket body 161a Relief part 161b Upper flange part 161c Lower flange part 161d Arch part

Claims (8)

第1のバッテリ部と、
この第1のバッテリ部から離間した位置に配置される第2のバッテリ部と、
前記第1及び前記第2のバッテリ部を収容するバッテリケースと、
車両シートの一部を構成し、前記第1及び前記第2のバッテリ部の間に対応した位置に配置されるシートフレームと、
前記バッテリケースの内部に配置される補強ブラケットと、を有し、
前記補強ブラケットは、車両の高さ方向において前記シートフレームと並ぶ位置に配置されるとともに、
前記第1のバッテリ部は、複数の単電池を配列した第1の電池モジュールであり、
前記補強ブラケットの上面と、前記第1の電池モジュールの上面とは略同一面内に位置することを特徴とする車両。
A first battery unit;
A second battery unit disposed at a position spaced from the first battery unit;
A battery case that houses the first and second battery units;
A part of a vehicle seat, and a seat frame disposed at a position corresponding to between the first and second battery parts;
A reinforcing bracket disposed inside the battery case,
The reinforcing bracket is arranged at a position aligned with the seat frame in the height direction of the vehicle ,
The first battery unit is a first battery module in which a plurality of single cells are arranged,
The vehicle according to claim 1, wherein the upper surface of the reinforcing bracket and the upper surface of the first battery module are located in substantially the same plane .
第1のバッテリ部と、A first battery unit;
この第1のバッテリ部から離間した位置に配置される第2のバッテリ部と、A second battery unit disposed at a position spaced from the first battery unit;
前記第1及び前記第2のバッテリ部を収容するバッテリケースと、A battery case that houses the first and second battery units;
車両シートの一部を構成し、前記第1及び前記第2のバッテリ部の間に対応した位置に配置される、シートクッションのフレームであるシートフレームと、A seat frame that constitutes a part of a vehicle seat and is disposed at a position corresponding to between the first and second battery units;
前記バッテリケースの内部に配置される補強ブラケットと、を有し、A reinforcing bracket disposed inside the battery case,
前記補強ブラケットは、車両の高さ方向において前記シートフレームと並ぶ位置に配置されることを特徴とする車両。The vehicle, wherein the reinforcing bracket is arranged at a position aligned with the seat frame in a height direction of the vehicle.
前記第1のバッテリ部は、複数の単電池を配列した第1の電池モジュールであり、
前記補強ブラケットの上面と、前記第1の電池モジュールの上面とは略同一面内に位置することを特徴とする請求項に記載の車両。
The first battery unit is a first battery module in which a plurality of single cells are arranged,
The vehicle according to claim 2 , wherein an upper surface of the reinforcing bracket and an upper surface of the first battery module are located in substantially the same plane.
前記補強ブラケットは、前記バッテリケースの内部上面に固定される第1のフランジ部と、前記バッテリケースの内部底面に固定される第2のフランジ部と、これらの第1及び第2のフランジ部を繋ぎ、車両衝突によって前記車両シートが傾倒した際に前記シートフレームから前記バッテリケースに加わる外力を前記第1のフランジ部から前記第2のフランジ部に伝達する逃がし部と、を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の車両。 The reinforcing bracket includes a first flange portion fixed to the inner upper surface of the battery case, a second flange portion fixed to the inner bottom surface of the battery case, and the first and second flange portions. And a relief part for transmitting an external force applied from the seat frame to the battery case when the vehicle seat is tilted due to a vehicle collision from the first flange part to the second flange part. The vehicle according to any one of claims 1 to 3 . 前記バッテリケースは、ロアケースと、前記第1のバッテリ部の上方に位置する第1のアッパーケースと、前記第2のバッテリ部の上方に位置する第2のアッパーケースと、一端部が前記第1のアッパーケースの上面に固定され、他端部が前記第2のアッパーケースの上面に固定されることにより前記第1及び前記第2のアッパーケースを接続する接続板と、を含み、
前記第1のフランジ部は、前記第1のアッパーケース及び前記接続板が重なる領域に対応した前記第1のアッパーケースの内面に固定されていることを特徴とする請求項に記載の車両。
The battery case includes a lower case, a first upper case positioned above the first battery portion, a second upper case positioned above the second battery portion, and one end portion of the first case. A connection plate that connects the first and second upper cases by being fixed to the upper surface of the upper case and having the other end fixed to the upper surface of the second upper case,
The vehicle according to claim 4 , wherein the first flange portion is fixed to an inner surface of the first upper case corresponding to a region where the first upper case and the connection plate overlap.
前記車両シートは、リアシートであり、
前記リアシートの車両後方にはラゲージルームが形成されていることを特徴とする請求項1から5いずれか1つに記載の車両。
The vehicle seat is a rear seat,
The vehicle according to any one of claims 1 to 5, wherein a luggage room is formed behind the rear seat.
前記シートフレームは、シートクッションのフレームであることを特徴とする請求項に記載の車両。 The vehicle according to claim 1 , wherein the seat frame is a seat cushion frame. 前記車両シートは、車両の位置調整をするためのスライドレールがないことを特徴とする請求項2又は7に記載の車両。 The vehicle according to claim 2 or 7 , wherein the vehicle seat does not have a slide rail for adjusting a position of the vehicle.
JP2012065299A 2012-03-22 2012-03-22 vehicle Active JP5786777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065299A JP5786777B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065299A JP5786777B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193657A JP2013193657A (en) 2013-09-30
JP5786777B2 true JP5786777B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=49393116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065299A Active JP5786777B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786777B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178986B2 (en) * 2003-02-13 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 Mounting structure for electrical equipment for vehicles
JP2010241392A (en) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp Fuel cell-mounted vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013193657A (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107614306B (en) Battery unit for vehicle
CN110194053B (en) Vehicle lower structure
JP6969214B2 (en) Body structure
CN107662655B (en) Vehicle body structure of vehicle
CN112498496B (en) Rear structure of vehicle
JP2013132917A (en) Seat frame for vehicle seat
CN108305965B (en) Battery pack
WO2008047749A1 (en) Floor underframe for vehicle
JPWO2011145408A1 (en) Power supply protection frame structure
JP6284041B2 (en) Vehicle battery mounting structure
JP2016068850A (en) Attachment structure of vehicle driving battery
JP2019169290A (en) Battery pack
CN103818274B (en) The latch-up structure of vehicle seat used back of seat
JP6311687B2 (en) Vehicle battery mounting structure
JP6175336B2 (en) Vehicle with electric drive device
JP5786777B2 (en) vehicle
EP4108515A1 (en) Vehicle seat support structure
JP6551435B2 (en) Arrangement structure of vehicle accessories
JP5920982B2 (en) Vehicle seat
JP5692039B2 (en) Power storage device mounting structure
JP7127945B2 (en) Structure of vehicle equipped with power storage device
JP6919547B2 (en) Vehicle hydrogen tank support structure
JP6380574B2 (en) Arrangement structure of auxiliary equipment for vehicle
JP2021094925A (en) Vehicle body rear part structure
JP6380809B2 (en) Vehicle battery mounting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151