JP5779409B2 - Electronics - Google Patents

Electronics Download PDF

Info

Publication number
JP5779409B2
JP5779409B2 JP2011125874A JP2011125874A JP5779409B2 JP 5779409 B2 JP5779409 B2 JP 5779409B2 JP 2011125874 A JP2011125874 A JP 2011125874A JP 2011125874 A JP2011125874 A JP 2011125874A JP 5779409 B2 JP5779409 B2 JP 5779409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
antenna
cable
circuit board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011125874A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012253252A (en
Inventor
優 東ヶ崎
優 東ヶ崎
健司 ▲榊▼原
健司 ▲榊▼原
増田 裕明
裕明 増田
清和 宮澤
清和 宮澤
和人 中川
和人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2011125874A priority Critical patent/JP5779409B2/en
Priority to US14/117,515 priority patent/US9354673B2/en
Priority to CN201280025566.9A priority patent/CN103563341B/en
Priority to EP12793060.0A priority patent/EP2717548B1/en
Priority to PCT/JP2012/064242 priority patent/WO2012165603A1/en
Publication of JP2012253252A publication Critical patent/JP2012253252A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5779409B2 publication Critical patent/JP5779409B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は電子機器内に配置されるケーブルの配置に関する。   The present invention relates to an arrangement of cables arranged in an electronic device.

従来、下記特許文献1に示されるような携帯型の電子機器が利用されている。電子機器の内部では、回路基板に実装されたICチップと、電子機器が内蔵する他の電子部品とが、ケーブルを介して接続される場合がある。   Conventionally, portable electronic devices as shown in Patent Document 1 below have been used. Inside an electronic device, an IC chip mounted on a circuit board and another electronic component built in the electronic device may be connected via a cable.

米国特許出願公開2007/0202956号明細書US Patent Application Publication No. 2007/0202956

電子機器の小型化のためには、電子機器内のスペースを有効に利用しながらケーブルを配置する必要がある。ところが、ケーブルの長さには通常は余裕が設けられるため、電子機器内でのケーブルの位置が定まりにくい。そのため、ケーブルを電子機器内の狭いスペースに配置すると、ケーブルと他の部品とが干渉し易くなる。   In order to reduce the size of the electronic device, it is necessary to arrange the cable while effectively using the space in the electronic device. However, since the cable is usually provided with a margin, the position of the cable in the electronic device is difficult to be determined. Therefore, when the cable is arranged in a narrow space in the electronic device, the cable and other parts are likely to interfere with each other.

本発明の目的は、電子機器内のスペースを有効に利用しながら、ケーブルと他の部品との干渉を抑えることのできる電子機器を提供することにある。   The objective of this invention is providing the electronic device which can suppress interference with a cable and another component, utilizing the space in an electronic device effectively.

本発明に係る電子機器は、回路基板と、前記回路基板に配置される電子部品と、前記電子部品を跨ぐように配置されるケーブルと、前記電子部品の前記回路基板とは反対の側に位置し前記ケーブルを保持する保持部を有し、前記回路基板に取り付けられるケーブルホルダーと、を備える。   An electronic device according to the present invention is a circuit board, an electronic component disposed on the circuit board, a cable disposed so as to straddle the electronic component, and a position of the electronic component opposite to the circuit board. And a cable holder having a holding portion for holding the cable and attached to the circuit board.

本発明によれば、電子部品上のスペースを利用しながら、電子機器が備える他の部品との干渉を防止できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, interference with the other components with which an electronic device is equipped can be prevented, utilizing the space on an electronic component.

本発明の実施形態に係る携帯型電子機器の正面図である。1 is a front view of a portable electronic device according to an embodiment of the present invention. 上記電子機器の背面図である。It is a rear view of the electronic device. 上記電子機器の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said electronic device. 図2に示すIV−IV線を切断面とするハウジングの断面図である。It is sectional drawing of the housing which makes the IV-IV line | wire shown in FIG. 2 a cut surface. 上記電子機器が備えるアンテナのレイアウトを示す図である。It is a figure which shows the layout of the antenna with which the said electronic device is provided. バックハウジングとアンテナの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a back housing and an antenna. 図5に示す第1アンテナの斜視図である。It is a perspective view of the 1st antenna shown in FIG. 図5に示す第2アンテナ、第3アンテナ、及び第4アンテナの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a second antenna, a third antenna, and a fourth antenna shown in FIG. 5. 上記電子機器が備える回路基板の背面図である。It is a rear view of the circuit board with which the said electronic device is provided. 図9に示す回路基板に設けられた通信モジュールとケーブルホルダーの分解斜視図である。FIG. 10 is an exploded perspective view of a communication module and a cable holder provided on the circuit board shown in FIG. 9. 上記ケーブルホルダーの斜視図である。It is a perspective view of the said cable holder. 上記回路基板の全体を示す背面図である。It is a rear view which shows the whole said circuit board. 図1乃至図12に示す電子機器とは別の携帯型電子機器の分解斜視図である。図13に示す電子機器は図1乃至図12に示す電子機器が有する機能のうち携帯電話網を利用した通信機能以外の機能については当該電子機器と共通している。FIG. 13 is an exploded perspective view of a portable electronic device different from the electronic device illustrated in FIGS. 1 to 12. The electronic device shown in FIG. 13 has the same functions as those of the electronic device shown in FIGS. 1 to 12 except for the communication function using the mobile phone network. 図13に示す電子機器のバックハウジングの内側を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the inner side of the back housing of the electronic device shown in FIG.

以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係る携帯型電子機器10の正面図である。図2は電子機器10の背面図である。図3は電子機器10の分解斜視図である。図4は図2に示すIV−IV線を切断面とするハウジングの断面図である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a portable electronic device 10 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a rear view of the electronic device 10. FIG. 3 is an exploded perspective view of the electronic device 10. FIG. 4 is a cross-sectional view of the housing having a section taken along line IV-IV shown in FIG.

なお、以下の説明では、図1においてX1,X2で示す方向がそれぞれ左方向,右方向であり、Z1,Z2で示す方向がそれぞれ上方,下方である。また、図4においてY1,Y2で示す方向がそれぞれ前方,後方である。   In the following description, the directions indicated by X1 and X2 in FIG. 1 are the left direction and the right direction, respectively, and the directions indicated by Z1 and Z2 are upward and downward, respectively. Further, the directions indicated by Y1 and Y2 in FIG. 4 are the front and rear, respectively.

[全体構成]
電子機器10は、回路基板40などを収容するとともに電子機器10の外面を形成するハウジング20を備えている。この例のハウジング20は、図3に示すように、回路基板40の表側を覆うフロントハウジング24と、回路基板40の裏側を覆い、フロントハウジング24と前後方向において組み合わされるバックハウジング23とによって構成されている。フロントハウジング24は、図4に示すように、フロントハウジング本体21と、フロントハウジング本体21の前側に配置され、電子機器10の前面を構成するフロントパネル22とによって構成されている。フロントパネル22はフロントハウジング本体21に取り付けられている。フロントハウジング本体21は電子機器10の側面、上面及び下面を構成する周壁部21bを有している。フロントパネル22の外周部は周壁部21bの縁に取り付けられている。フロントパネル22は光透過性を有する材料(例えば、ガラスや、アクリルなどの樹脂)で形成されている。フロントハウジング本体21とバックハウジング23も樹脂によって成形されている。
[overall structure]
The electronic device 10 includes a housing 20 that accommodates the circuit board 40 and the like and forms the outer surface of the electronic device 10. As shown in FIG. 3, the housing 20 in this example includes a front housing 24 that covers the front side of the circuit board 40 and a back housing 23 that covers the back side of the circuit board 40 and is combined with the front housing 24 in the front-rear direction. ing. As shown in FIG. 4, the front housing 24 includes a front housing body 21 and a front panel 22 that is disposed on the front side of the front housing body 21 and that constitutes the front surface of the electronic device 10. The front panel 22 is attached to the front housing body 21. The front housing body 21 has a peripheral wall portion 21 b that constitutes the side surface, the upper surface, and the lower surface of the electronic device 10. The outer peripheral part of the front panel 22 is attached to the edge of the peripheral wall part 21b. The front panel 22 is made of a light transmissive material (for example, glass, resin such as acrylic). The front housing body 21 and the back housing 23 are also formed of resin.

図1及び図4に示すように、電子機器10は、ハウジング20の前面側に、すなわちフロントパネル22に、表示パネル2aを含む表示パネルユニット2を有している。表示パネル2aとしては、例えば液晶表示パネルや有機ELパネル、電界放出表示パネルなどの種々の表示パネルを用いることができる。   As shown in FIGS. 1 and 4, the electronic device 10 includes a display panel unit 2 including a display panel 2 a on the front side of the housing 20, that is, on the front panel 22. As the display panel 2a, various display panels such as a liquid crystal display panel, an organic EL panel, and a field emission display panel can be used.

また、この例の表示パネルユニット2は、タッチパネル2bを有している。タッチパネル2bは、ユーザが電子機器10の前面(この例ではフロントパネル22の表面)に指で触れたときに、その指の位置を検出する位置検出装置である。この例のタッチパネル2bは静電容量式パネルである。タッチパネル2bはこれに限られず、抵抗膜式や電磁誘導方式など他の方式のパネルが用いられてもよい。   The display panel unit 2 of this example has a touch panel 2b. The touch panel 2b is a position detection device that detects the position of a finger when the user touches the front surface of the electronic device 10 (in this example, the surface of the front panel 22) with the finger. The touch panel 2b in this example is a capacitive panel. The touch panel 2b is not limited to this, and a panel of another method such as a resistance film method or an electromagnetic induction method may be used.

タッチパネル2bは表示パネル2aとフロントパネル22との間に配置されている。表示パネルユニット2はフロントパネル22と向き合う姿勢で、フロントパネル22の内側に配置されている。この例では、図4に示すように、タッチパネル2bはフロントパネル22に貼り付けられ、表示パネル2aはタッチパネル2bに貼り付けられており、これら3つのパネルは一体化している。   The touch panel 2b is disposed between the display panel 2a and the front panel 22. The display panel unit 2 is disposed inside the front panel 22 so as to face the front panel 22. In this example, as shown in FIG. 4, the touch panel 2b is affixed to the front panel 22, the display panel 2a is affixed to the touch panel 2b, and these three panels are integrated.

タッチパネル2bと表示パネル2aは、互いに対応したサイズを有している。すなわち、タッチパネル2bと表示パネル2aは、上下方向及び左右方向の幅において、概ね等しい。なお、電子機器10にはタッチパネル2bは必ずしも設けられていなくてもよい。   The touch panel 2b and the display panel 2a have sizes corresponding to each other. That is, the touch panel 2b and the display panel 2a are substantially equal in the vertical and horizontal widths. Note that the electronic device 10 does not necessarily include the touch panel 2b.

この例の電子機器10はゲーム装置や、動画や音声再生装置として機能する装置である。図1に示すように、電子機器10は、表示パネルユニット2の左右に、ゲームプレイ時などにおいてユーザが操作する複数の操作部材を有している。この例では、表示パネルユニット2の右側には複数(この例では4つ)の操作ボタン5が配置されている。4つのボタン5は十字の端部にそれぞれ位置している。また、表示パネルユニット2の左側には十字キー6が配置されている。さらに、表示パネルユニット2の右側と左側とには、操作スティック7,8がそれぞれ配置されている。操作スティック7,8は電子機器10の前面から前方に突出する軸部7b,8bと、その軸部7b,8bの頭部に形成された円盤状の操作部7a,8aを含んでいる。操作スティック7,8は、上下方向や左右方向など軸部7b,8bの半径方向に傾けたり、軸部7b,8bを傾けた状態で周方向に回転させることができる。また、操作スティック7,8は、軸部7b,8bの半径方向にスライド可能となっていてもよい。さらに、電子機器10は、その上面の最右部と最左部とに、上部ボタン14,15をそれぞれ有している。上部ボタン14,15は、下方に向けて、すなわち図1においてZ2の示す方向に向けて、押すことができる。   The electronic device 10 in this example is a device that functions as a game device or a moving image or audio playback device. As shown in FIG. 1, the electronic device 10 has a plurality of operation members that are operated by the user on the left and right sides of the display panel unit 2 during game play and the like. In this example, a plurality (four in this example) of operation buttons 5 are arranged on the right side of the display panel unit 2. The four buttons 5 are located at the ends of the cross. A cross key 6 is disposed on the left side of the display panel unit 2. Further, operation sticks 7 and 8 are arranged on the right and left sides of the display panel unit 2, respectively. The operation sticks 7 and 8 include shaft portions 7b and 8b protruding forward from the front surface of the electronic device 10, and disk-shaped operation portions 7a and 8a formed at the heads of the shaft portions 7b and 8b. The operation sticks 7, 8 can be tilted in the radial direction of the shaft portions 7b, 8b such as the vertical direction and the left-right direction, or can be rotated in the circumferential direction with the shaft portions 7b, 8b tilted. Further, the operation sticks 7 and 8 may be slidable in the radial direction of the shaft portions 7b and 8b. Furthermore, the electronic device 10 has upper buttons 14 and 15 on the rightmost part and the leftmost part on the upper surface thereof, respectively. The upper buttons 14 and 15 can be pushed downward, that is, in the direction indicated by Z2 in FIG.

複数の操作部材5,6,7,8は、フロントパネル22に形成された開口22a,22bから前方に突出するように配置されている。図3に示すように、フロントハウジング本体21は、周壁部21bの内側に位置し回路基板40の表側を覆う板状のフレーム部21cを有している。フレーム部21cは、複数の操作ボタン5の裏面側に配置され操作ボタン5を前後動可能に支持するベース5aと、十字キー6の裏面側に配置され当該十字キー6の端部を前後動可能に支持するベース6とを保持している。さらにフレーム部21cは、操作スティック7,8の基部に位置しそれらを支持する支持機構のケース7c,8cを保持している。   The plurality of operation members 5, 6, 7, 8 are arranged so as to protrude forward from openings 22 a, 22 b formed in the front panel 22. As shown in FIG. 3, the front housing main body 21 has a plate-like frame portion 21 c that is located inside the peripheral wall portion 21 b and covers the front side of the circuit board 40. The frame portion 21c is arranged on the back side of the plurality of operation buttons 5 and supports the operation button 5 so as to be movable back and forth, and the frame portion 21c is arranged on the back side of the cross key 6 and can move the end of the cross key 6 back and forth. And a base 6 to be supported. Further, the frame portion 21c holds the case 7c, 8c of a support mechanism that is located at the base of the operation sticks 7, 8 and supports them.

図2及び図4に示すように、電子機器10は、ハウジング20の背面側に、すなわちバックハウジング23に、背面タッチパネル4を有している。この例の背面タッチパネル4は静電容量式のパネルである。背面タッチパネル4はこれに限られず、抵抗膜式や電磁誘導式などのパネルが用いられてもよい。ユーザは、電子機器10の右側部分(すなわち操作ボタン5や操作スティック7が設けられた部分)と、左側部分(すなわち十字キー6や操作スティック8が設けられた部分)とを保持しながら、背面タッチパネル4に指(例えば中指)を配置したり、上部ボタン14,15に指(例えば人差し指)を配置することができる。背面タッチパネル4の表面は、当該背面タッチパネル4を保護するための保護パネル3で覆われている。保護パネル3はガラスや樹脂(例えば、アクリル)のなどのパネルである。   As shown in FIGS. 2 and 4, the electronic device 10 has the back touch panel 4 on the back side of the housing 20, that is, on the back housing 23. The back touch panel 4 in this example is a capacitance type panel. The back touch panel 4 is not limited to this, and a resistive film type or electromagnetic induction type panel may be used. The user holds the right side portion of the electronic device 10 (that is, the portion where the operation button 5 and the operation stick 7 are provided) and the left side portion (ie, the portion where the cross key 6 and the operation stick 8 are provided) while holding the back side. A finger (for example, middle finger) can be disposed on the touch panel 4, and a finger (for example, forefinger) can be disposed on the upper buttons 14 and 15. The surface of the back touch panel 4 is covered with a protection panel 3 for protecting the back touch panel 4. The protective panel 3 is a panel made of glass or resin (for example, acrylic).

図4に示すように、背面タッチパネル4のサイズは表示パネルユニット2のサイズよりも小さい。この例のタッチパネル4の上下方向の幅W1は、表示パネルユニット2の上下方向の幅W2、すなわち表示パネル2a及びタッチパネル2bの上下方向の幅よりも小さい。そして、背面タッチパネル4は表示パネルユニット2に対して上下方向の一方(この例では上方)にオフセットしている。すなわち、背面タッチパネル4の上下方向の中心線は表示パネルユニット2の上下方向の中心線C1よりも上方に位置している。背面タッチパネル4のこのようなレイアウトにより、電子機器1の上面に配置されるユーザの指を、背面タッチパネル4に向けてスライドさせ易くなり、背面タッチパネル4の操作性を向上できる。なお、この例では、表示パネルユニット2の上縁2dと背面タッチパネル4の上縁4aとの位置は上下方向において概ね一致している。左右方向の幅については、背面タッチパネル4は表示パネルユニット2と概ね一致している。また、表示パネルユニット2と背面タッチパネル4は電子機器10の左右方向の中心に位置している。タッチパネル4の下側には、樹脂など導電性を有していない材料で形成されたプレート12が配置されている。   As shown in FIG. 4, the size of the rear touch panel 4 is smaller than the size of the display panel unit 2. The vertical width W1 of the touch panel 4 in this example is smaller than the vertical width W2 of the display panel unit 2, that is, the vertical width of the display panel 2a and the touch panel 2b. Then, the rear touch panel 4 is offset to one side in the vertical direction (upward in this example) with respect to the display panel unit 2. That is, the vertical center line of the rear touch panel 4 is located above the vertical center line C <b> 1 of the display panel unit 2. With such a layout of the back touch panel 4, it becomes easy to slide a user's finger placed on the top surface of the electronic device 1 toward the back touch panel 4, and the operability of the back touch panel 4 can be improved. In this example, the positions of the upper edge 2d of the display panel unit 2 and the upper edge 4a of the rear touch panel 4 are substantially the same in the vertical direction. With respect to the width in the left-right direction, the rear touch panel 4 is generally coincident with the display panel unit 2. Further, the display panel unit 2 and the rear touch panel 4 are located at the center in the left-right direction of the electronic device 10. Below the touch panel 4, a plate 12 made of a material having no conductivity such as a resin is disposed.

[アンテナレイアウト]
電子機器10は無線通信機能を有しており、ハウジング20内には、図2に示すように、アンテナ31,32,33が配置されている。また、この例の電子機器10はGPS(Global Positioning System)を利用した位置検出機能をも備えており、GPSアンテナであるアンテナ34を備えている。図5は電子機器10が備えるアンテナ31〜34のレイアウトを示す図である。図5では電子機器10を正面視したときのアンテナ31〜34のレイアウトが示されている。図6はアンテナ31〜34とバックハウジング23の分解斜視図である。
[Antenna layout]
The electronic device 10 has a wireless communication function, and antennas 31, 32, and 33 are arranged in the housing 20 as shown in FIG. Further, the electronic device 10 of this example also has a position detection function using GPS (Global Positioning System), and includes an antenna 34 that is a GPS antenna. FIG. 5 is a diagram illustrating a layout of the antennas 31 to 34 included in the electronic device 10. FIG. 5 shows a layout of the antennas 31 to 34 when the electronic device 10 is viewed from the front. FIG. 6 is an exploded perspective view of the antennas 31 to 34 and the back housing 23.

以下の説明では、符号31、32、33、34で示すアンテナを、それぞれ第1アンテナ、第2アンテナ、第3アンテナ、第4アンテナとする。第1アンテナ31と第2アンテナ32は、携帯電話網(例えば、第三世代移動通信システムと称されるシステム)を利用した通信を行うためのアンテナである。第3アンテナ33は無線LANを利用した通信を行うためのアンテナである。   In the following description, the antennas indicated by reference numerals 31, 32, 33, and 34 are referred to as a first antenna, a second antenna, a third antenna, and a fourth antenna, respectively. The first antenna 31 and the second antenna 32 are antennas for performing communication using a mobile phone network (for example, a system called a third generation mobile communication system). The third antenna 33 is an antenna for performing communication using a wireless LAN.

図4に示すように、第1アンテナ31は、電子機器10のハウジングの前後方向において、表示パネル2aよりも背面タッチパネル4寄りに配置されている。すなわち、第1アンテナ31は、表示パネル2aと背面タッチパネル4との中心を通る鉛直面P1に対して背面タッチパネル4側に位置している。この例の電子機器10は、上述したように、タッチパネル2bを有している。第1アンテナ31は、表示パネル2aとタッチパネル2bよりも、背面タッチパネル4寄りに配置され、第1アンテナ31と表示パネルユニット2との間に十分な距離を確保できている。この例では、表示パネルユニット2と背面タッチパネル4との間には、回路基板40が配置されている。第1アンテナ31は回路基板40を挟んで表示パネルユニット2とは反対側に位置している。   As shown in FIG. 4, the first antenna 31 is disposed closer to the rear touch panel 4 than the display panel 2 a in the front-rear direction of the housing of the electronic device 10. That is, the 1st antenna 31 is located in the back touch panel 4 side with respect to the vertical surface P1 which passes along the center of the display panel 2a and the back touch panel 4. FIG. The electronic device 10 of this example has the touch panel 2b as described above. The first antenna 31 is disposed closer to the rear touch panel 4 than the display panel 2a and the touch panel 2b, and a sufficient distance can be secured between the first antenna 31 and the display panel unit 2. In this example, a circuit board 40 is disposed between the display panel unit 2 and the rear touch panel 4. The first antenna 31 is located on the opposite side of the display panel unit 2 with the circuit board 40 interposed therebetween.

図4に示すように、この例の表示パネル2aとタッチパネル2bはフロントパネル22の内面に接着されており、パネル2a,2bとフロントパネル22との間にクリアランスが形成されていない。そのため、パネル2a,2bとフロントパネル22との間にクリアランスを設ける構造に比べて、第1アンテナ31から表示パネルユニット2までの距離を大きくできる。   As shown in FIG. 4, the display panel 2 a and the touch panel 2 b of this example are bonded to the inner surface of the front panel 22, and no clearance is formed between the panels 2 a and 2 b and the front panel 22. Therefore, the distance from the first antenna 31 to the display panel unit 2 can be increased as compared with a structure in which a clearance is provided between the panels 2a and 2b and the front panel 22.

図2及び図5に示すように、第1アンテナ31は、その少なくとも一部が前後方向において背面タッチパネル4とオーバーラップしないように、前後方向に対して垂直な方向に背面タッチパネル4に対してずれて配置されている。すなわち、第1アンテナ31の少なくとも一部は、背面タッチパネル4の外縁よりも外方に位置している。第1アンテナ31のこのようなレイアウトによれば、背面タッチパネル4と表示パネルユニット2の双方から第1アンテナ31までの距離を保つことができ、第1アンテナ31について良好な受信感度を得ることができる。   As shown in FIGS. 2 and 5, the first antenna 31 is displaced with respect to the rear touch panel 4 in a direction perpendicular to the front-rear direction so that at least a part of the first antenna 31 does not overlap with the rear touch panel 4 in the front-rear direction. Are arranged. That is, at least a part of the first antenna 31 is located outside the outer edge of the rear touch panel 4. According to such a layout of the first antenna 31, the distance from both the rear touch panel 4 and the display panel unit 2 to the first antenna 31 can be maintained, and good reception sensitivity can be obtained for the first antenna 31. it can.

上述したように、背面タッチパネル4は、表示パネルユニット2よりも小さなサイズを有している。この例では、図4に示すように、背面タッチパネル4の上下方向の幅W1は、表示パネルユニット2の上下方向の幅W2よりも小さい。そのため、表示パネルユニット2は、背面タッチパネル4と前後方向においてオーバーラップしない部分2cを有している。これにより、オーバーラップしない部分2cの後方に第1アンテナ31を配置することが可能となる。その結果、表示パネル2aのサイズを十分に確保しながら、第1アンテナ31のレイアウトを容易化できる。   As described above, the rear touch panel 4 has a smaller size than the display panel unit 2. In this example, as shown in FIG. 4, the vertical width W <b> 1 of the rear touch panel 4 is smaller than the vertical width W <b> 2 of the display panel unit 2. Therefore, the display panel unit 2 has a portion 2c that does not overlap the rear touch panel 4 in the front-rear direction. Thereby, it becomes possible to arrange | position the 1st antenna 31 behind the part 2c which does not overlap. As a result, the layout of the first antenna 31 can be facilitated while sufficiently securing the size of the display panel 2a.

この例では、上述したように、背面タッチパネル4は表示パネルユニット2の上下方向の中心C1に対して上方にオフセットしている。一方、第1アンテナ31は、図4に示すように、背面タッチパネル4から下方にずれて位置している。すなわち、背面タッチパネル4が表示パネルユニット2に対してオフセットした方向とは反対方向に、第1アンテナ31は背面タッチパネル4に対してずれて位置している。このような背面タッチパネル4と第1アンテナ31とのレイアウトによれば、電子機器1の上下方向の幅の拡大を抑えながら、第1アンテナ31の上下方向の幅を拡大できる。この例では、第1アンテナ31はバックハウジング23の下縁23eに沿って配置されている。また、第1アンテナ31は、その表面に、後述するフィルム状のアンテナ本体31bを有している。アンテナ本体31bの全体が背面タッチパネル4よりも下方に位置している。なお、第1アンテナ31の上縁の位置は、上下方向において、背面タッチパネル4の下縁の位置に概ね一致している。   In this example, as described above, the rear touch panel 4 is offset upward with respect to the center C <b> 1 in the vertical direction of the display panel unit 2. On the other hand, as shown in FIG. 4, the first antenna 31 is shifted downward from the rear touch panel 4. That is, the first antenna 31 is shifted from the rear touch panel 4 in a direction opposite to the direction in which the rear touch panel 4 is offset from the display panel unit 2. According to the layout of the back touch panel 4 and the first antenna 31, the vertical width of the first antenna 31 can be increased while suppressing the vertical width of the electronic device 1 from being increased. In this example, the first antenna 31 is disposed along the lower edge 23 e of the back housing 23. The first antenna 31 has a film-like antenna main body 31b described later on the surface thereof. The entire antenna body 31 b is located below the rear touch panel 4. Note that the position of the upper edge of the first antenna 31 substantially coincides with the position of the lower edge of the rear touch panel 4 in the vertical direction.

上述したように、電子機器10の上面の最右部及び最左部には上部ボタン14,15が設けられている。ユーザは背面タッチパネル4を操作しようとして、上部ボタン14,15に配置していた指を背面タッチパネル4に向けて下方にスライドさせる場合がある。第1アンテナ31は背面タッチパネル4の下方に配置されている。そのため、ユーザが指をそのようにスライドさせる場合でも、ユーザの指によって第1アンテナ31が覆われない。   As described above, the upper buttons 14 and 15 are provided on the rightmost part and the leftmost part of the upper surface of the electronic device 10. The user may slide the finger placed on the upper buttons 14 and 15 downward toward the rear touch panel 4 in an attempt to operate the rear touch panel 4. The first antenna 31 is disposed below the rear touch panel 4. Therefore, even when the user slides the finger in such a manner, the first antenna 31 is not covered by the user's finger.

上述したように、電子機器10は、表示パネルユニット2の右側に配置される操作ボタン5及び操作スティック7と、表示パネルユニット2の左側に配置される十字キー6及び操作スティック8とを備えている(図1参照)。図5に示すように、左右方向における第1アンテナ31の位置は、左側の操作ボタン6及び操作スティック8と、右側の操作ボタン5及び操作スティック7との間となっている。すなわち、第1アンテナ31は、左側の操作ボタン6及び操作スティック8よりも右方向に位置し、右側の操作ボタン5及び操作スティック7よりも左方向に位置している。このようなレイアウトによれば、ユーザが電子機器10の右側部分と左側部分を保持しながら操作部材5,6,7,8を操作している時にユーザの手によって第1アンテナ31が覆われることを、防ぐことができる。   As described above, the electronic device 10 includes the operation button 5 and the operation stick 7 arranged on the right side of the display panel unit 2, and the cross key 6 and the operation stick 8 arranged on the left side of the display panel unit 2. (See FIG. 1). As shown in FIG. 5, the position of the first antenna 31 in the left-right direction is between the left operation button 6 and operation stick 8 and the right operation button 5 and operation stick 7. That is, the first antenna 31 is positioned to the right of the left operation button 6 and the operation stick 8 and is positioned to the left of the right operation button 5 and the operation stick 7. According to such a layout, the first antenna 31 is covered by the user's hand when the user operates the operation members 5, 6, 7, and 8 while holding the right part and the left part of the electronic device 10. Can be prevented.

図4に示すように、背面タッチパネル4はバックハウジング23に取り付けられている。この例の背面タッチパネル4はバックハウジング23の外面(後面)に貼り付けられている。一方、第1アンテナ31はバックハウジング23の内側に配置されている。そのため、背面タッチパネル4と第1アンテナ31との間には、前後方向における距離が僅かに設けられている。この構造によっても、第1アンテナ31による受信感度を向上できる。なお、この例では、上述したように、背面タッチパネル4の下方にはプレート12が配置されている。このプレート12もバックハウジング23の外面に貼り付けられている。第1アンテナ31とプレート12はバックハウジング23を挟んで互いに反対側に位置している。   As shown in FIG. 4, the rear touch panel 4 is attached to the back housing 23. The rear touch panel 4 in this example is attached to the outer surface (rear surface) of the back housing 23. On the other hand, the first antenna 31 is disposed inside the back housing 23. Therefore, a slight distance in the front-rear direction is provided between the rear touch panel 4 and the first antenna 31. Also with this structure, the reception sensitivity of the first antenna 31 can be improved. In this example, as described above, the plate 12 is disposed below the rear touch panel 4. This plate 12 is also attached to the outer surface of the back housing 23. The first antenna 31 and the plate 12 are located on opposite sides of the back housing 23.

図6に示すように、バックハウジング23の内側には、複数の壁部で取り囲まれる第1収容スペース23aが形成されている。第1収容スペース23aは第1アンテナ31の外形に対応しており、第1アンテナ31は第1収容スペース23aに配置されている。なお、図6において、第1収容スペース23aには、その明瞭化のために、斜線が施されている。   As shown in FIG. 6, a first housing space 23 a surrounded by a plurality of walls is formed inside the back housing 23. The first accommodation space 23a corresponds to the outer shape of the first antenna 31, and the first antenna 31 is disposed in the first accommodation space 23a. In FIG. 6, the first accommodation space 23a is hatched for the sake of clarity.

図7は第1アンテナ31の斜視図である。図4、図6及び図7に示すように、第1アンテナ31は、樹脂によって形成されたベース31aを有している。ベース31aは前方に向かって開いた箱形状である。また、第1アンテナ31はフィルム状のアンテナ本体31bを有している。アンテナ本体31bはベース31aの外面(後面)に貼り付けられており、後方に向いている。図6に示すように、ベース31aの内側には、当該ベース31aの強度を確保するためのリブ31cが形成されている。また、図7に示すように、ベース31aの左右には爪状の係合部31dが形成されている。この係合部31dは第1収容スペース23aを規定する壁部に引っ掛かり、これによって第1アンテナ31はバックハウジング23に固定される。   FIG. 7 is a perspective view of the first antenna 31. As shown in FIGS. 4, 6, and 7, the first antenna 31 has a base 31a made of resin. The base 31a has a box shape that opens forward. The first antenna 31 has a film-like antenna body 31b. The antenna main body 31b is affixed to the outer surface (rear surface) of the base 31a and faces rearward. As shown in FIG. 6, the rib 31c for ensuring the intensity | strength of the said base 31a is formed inside the base 31a. Further, as shown in FIG. 7, claw-like engaging portions 31d are formed on the left and right sides of the base 31a. The engaging portion 31d is caught by a wall portion that defines the first accommodation space 23a, whereby the first antenna 31 is fixed to the back housing 23.

図3及び図4に示すように、この例では、バックハウジング23は、フロントパネル22に向けて湾曲した外周部23fを有している。外周部23fはバックハウジング23の全周に亘って形成されている。ベース31aの下部とアンテナ本体31bは外周部23fに沿って湾曲している。第1アンテナ31のこのような形状により、アンテナ本体31bを外周部23fの内面に近づけることができ、その結果、表示パネルユニット2と第1アンテナ31との間に十分な距離を確保し易くなる。なお、アンテナ本体31bはこのような湾曲形状を有することにより、前後方向の幅W3を有している。アンテナ本体31bのこのような形状により、第1アンテナ31はさらに良好な受信感度を得ることができる。また、アンテナ本体31bの上縁と背面タッチパネル4の下縁との間には、上下方向のクリアランスGが設けられている。   As shown in FIGS. 3 and 4, in this example, the back housing 23 has an outer peripheral portion 23 f that is curved toward the front panel 22. The outer peripheral portion 23 f is formed over the entire circumference of the back housing 23. The lower part of the base 31a and the antenna body 31b are curved along the outer peripheral part 23f. With such a shape of the first antenna 31, the antenna main body 31b can be brought close to the inner surface of the outer peripheral portion 23f, and as a result, a sufficient distance can be easily secured between the display panel unit 2 and the first antenna 31. . The antenna main body 31b has such a curved shape, and thus has a width W3 in the front-rear direction. Due to such a shape of the antenna body 31b, the first antenna 31 can obtain better reception sensitivity. A vertical clearance G is provided between the upper edge of the antenna body 31 b and the lower edge of the rear touch panel 4.

電子機器10は、同一の通信機能のために2つのアンテナを有している。すなわち、電子機器10は、図5に示すように、第1アンテナ31に加えて第2アンテナ32を備えている。第1アンテナ31と第2アンテナ32の双方が、携帯電話網を利用する通信のためのアンテナとして機能する。   The electronic device 10 has two antennas for the same communication function. That is, the electronic device 10 includes a second antenna 32 in addition to the first antenna 31 as shown in FIG. Both the first antenna 31 and the second antenna 32 function as antennas for communication using the mobile phone network.

図5に示すように、第2アンテナ32は背面タッチパネル4と表示パネルユニット2とから右方向又は左方向のうち一方(この例では右方向)にずれて位置している。この例では、第2アンテナ32の全体が背面タッチパネル4と表示パネルユニット2よりも右方向に位置している。一方、第1アンテナ31は、上述したように、背面タッチパネル4よりも下方に位置している。このような第1アンテナ31と第2アンテナ32のレイアウトによれば、ユーザが電子機器10の下部を手で保持しながら表示パネル2a上の動画像を見る際、第1アンテナ31は手で覆われるものの、第2アンテナ32は手で覆われなくなる。なお、上述したように、表示パネルユニット2の右側と左側とには、操作ボタン5,6と操作スティック7,8とが設けられている。第2アンテナ32は右側の操作ボタン5と操作スティック7との後方に位置している。   As shown in FIG. 5, the second antenna 32 is located so as to be shifted from the rear touch panel 4 and the display panel unit 2 in one of the right direction and the left direction (right direction in this example). In this example, the entire second antenna 32 is positioned to the right of the rear touch panel 4 and the display panel unit 2. On the other hand, the first antenna 31 is located below the rear touch panel 4 as described above. According to such a layout of the first antenna 31 and the second antenna 32, when the user views a moving image on the display panel 2a while holding the lower part of the electronic device 10 by hand, the first antenna 31 is covered with the hand. However, the second antenna 32 is not covered with the hand. As described above, the operation buttons 5 and 6 and the operation sticks 7 and 8 are provided on the right and left sides of the display panel unit 2. The second antenna 32 is located behind the right operation button 5 and the operation stick 7.

図5に示すように、電子機器10は、ハウジング20に収容されるバッテリ9を備えている。バッテリ9は、左右方向において、表示パネルユニット2や背面タッチパネル4に対して左方向にオフセットしている。バッテリ9の左右方向の中心Cbと第2アンテナ32は、表示パネルユニット2や背面タッチパネル4の左右方向の中心C、すなわち電子機器10の左右方向の中心、を挟んで互いに反対側に位置している。バッテリ9は電子機器10が内蔵する部品のなかでは、特に重い部品である。そのため、ユーザは片手で電子機器10を持つ場合、バッテリ9が配置された電子機器10の左側部分を持つことが多くなる。その際、第2アンテナ32は手で覆われなくなり、良好な受信感度を得やすくなる。なお、図5に示すように、背面タッチパネル4や表示パネルユニット2を挟んで第2アンテナ32の反対側にはいずれのアンテナも配置されていない。すなわち、左側の操作ボタン6と操作スティック8の後方にはいずれのアンテナも配置されていない。   As shown in FIG. 5, the electronic device 10 includes a battery 9 that is accommodated in a housing 20. The battery 9 is offset leftward with respect to the display panel unit 2 and the rear touch panel 4 in the left-right direction. The left-right center Cb of the battery 9 and the second antenna 32 are positioned on opposite sides of the left-right center C of the display panel unit 2 and the rear touch panel 4, that is, the left-right center of the electronic device 10. Yes. The battery 9 is a particularly heavy component among the components built in the electronic device 10. Therefore, when the user holds the electronic device 10 with one hand, the user often has a left side portion of the electronic device 10 on which the battery 9 is disposed. At this time, the second antenna 32 is not covered with the hand, and it is easy to obtain good reception sensitivity. As shown in FIG. 5, no antenna is arranged on the opposite side of the second antenna 32 with the back touch panel 4 or the display panel unit 2 interposed therebetween. That is, neither antenna is arranged behind the left operation button 6 and the operation stick 8.

図5に示すように、上述した第1アンテナ31は、バッテリ9と同様に、表示パネルユニット2や背面タッチパネル4の左右方向の中心Cに対して、左方向にオフセットしている。そのため、第1アンテナ31と第2アンテナ32との間に十分な距離を確保し易くなり、良好な受信感度を得やすくなる。   As shown in FIG. 5, the first antenna 31 described above is offset leftward with respect to the center C in the left-right direction of the display panel unit 2 and the rear touch panel 4, similarly to the battery 9. Therefore, it becomes easy to ensure a sufficient distance between the first antenna 31 and the second antenna 32, and it becomes easy to obtain good reception sensitivity.

上述したように、電子機器10は第3アンテナ33と第4アンテナ34とを備えている。図4及び図5に示すように、第3アンテナ33と第4アンテナ34は、背面タッチパネル4を挟んで、第1アンテナ31とは反対側に配置されている。このレイアウトによれば、第1アンテナ31から、第3アンテナ33と第4アンテナ34までに十分な距離が確保される。その結果、これらのアンテナについて良好な受信感度を得やすくなる。この例では、第1アンテナ31と、第3アンテナ33及び第4アンテナ34との間にバッテリ9が配置されている。   As described above, the electronic device 10 includes the third antenna 33 and the fourth antenna 34. As shown in FIGS. 4 and 5, the third antenna 33 and the fourth antenna 34 are disposed on the opposite side of the first antenna 31 with the back touch panel 4 interposed therebetween. According to this layout, a sufficient distance is secured from the first antenna 31 to the third antenna 33 and the fourth antenna 34. As a result, good reception sensitivity can be easily obtained for these antennas. In this example, the battery 9 is disposed between the first antenna 31 and the third antenna 33 and the fourth antenna 34.

第3アンテナ33と第4アンテナ34は、図5に示すように、表示パネルユニット2の左右方向の中心Cを挟んで互いに反対側に配置され、それらの間にカメラユニット11が配置されている。このようなレイアウトによれば、第3アンテナ33と第4アンテナ34との間に十分な距離を確保しながら、それらの間のスペースを有効に利用できる。   As shown in FIG. 5, the third antenna 33 and the fourth antenna 34 are disposed on opposite sides of the center C in the left-right direction of the display panel unit 2, and the camera unit 11 is disposed therebetween. . According to such a layout, it is possible to effectively use the space between the third antenna 33 and the fourth antenna 34 while ensuring a sufficient distance.

上述したように、第1アンテナ31は、バックハウジング23に保持されている。また、他のアンテナ32〜34も、図6に示すように、バックハウジング23に保持されている。これらのアンテナ31〜34は背面タッチパネル4の外周縁の外方に位置している。換言すると、アンテナ31〜34は背面タッチパネル4を取り囲むようにして、バックハウジング23に保持されている。特に、この例では、アンテナ31〜34はバックハウジング23の外縁に沿って配置されている。詳細には、第1アンテナ31は、上述したように、バックハウジング23の下縁23eに沿って配置されている。第2アンテナ32はバックハウジング23の右縁23gに沿って配置されている。さらに第3アンテナ33と第4アンテナ34は背面タッチパネル4よりも上方に位置し、バックハウジング23の上縁23kに沿って配置されている。   As described above, the first antenna 31 is held by the back housing 23. The other antennas 32 to 34 are also held by the back housing 23 as shown in FIG. These antennas 31 to 34 are located outside the outer peripheral edge of the rear touch panel 4. In other words, the antennas 31 to 34 are held by the back housing 23 so as to surround the back touch panel 4. In particular, in this example, the antennas 31 to 34 are arranged along the outer edge of the back housing 23. Specifically, the first antenna 31 is arranged along the lower edge 23e of the back housing 23 as described above. The second antenna 32 is disposed along the right edge 23 g of the back housing 23. Further, the third antenna 33 and the fourth antenna 34 are located above the rear touch panel 4 and are disposed along the upper edge 23 k of the back housing 23.

図6に示すように、バックハウジング23の内側には複数の壁部で規定される第2収容スペース23bが形成されている。第2収容スペース23bは第2アンテナ32の形状に対応しており、第2アンテナ32は第2収容スペース23bに嵌められている。同様に、バックハウジング23の内側には複数の壁で規定された第3収容スペース23cと、複数の壁で規定された第4収容スペース23dとが形成されている。第3収容スペース23cと第4収容スペース23dは第3アンテナ33の外形と第4アンテナ34の外形とにそれぞれ対応しており、第3アンテナ33と第4アンテナ34は第3収容スペース23cと第4収容スペース23dとにそれぞれ嵌められている。なお、図6においては、収容スペース23b,23c,23dには、それらの明瞭化のために、斜線が施されている。   As shown in FIG. 6, a second housing space 23 b defined by a plurality of wall portions is formed inside the back housing 23. The second accommodation space 23b corresponds to the shape of the second antenna 32, and the second antenna 32 is fitted in the second accommodation space 23b. Similarly, a third housing space 23c defined by a plurality of walls and a fourth housing space 23d defined by a plurality of walls are formed inside the back housing 23. The third receiving space 23c and the fourth receiving space 23d correspond to the outer shape of the third antenna 33 and the outer shape of the fourth antenna 34, respectively. The third antenna 33 and the fourth antenna 34 are connected to the third receiving space 23c and the fourth receiving space 23d, respectively. 4 is fitted in the accommodation space 23d. In FIG. 6, the accommodation spaces 23b, 23c, and 23d are hatched for the sake of clarity.

図8はアンテナ32,33,34の斜視図である。同図(a)は第2アンテナ32を示し、同図(b)は第3アンテナ33を示し、同図(c)は第4アンテナ34を示している。図6及び図8に示すように、アンテナ32,33,34は、樹脂によって形成されたベース32a,33a,34aをそれぞれ有している。これらのベース32a,33a,34aは前方に向かって開いた略箱形状を有している。ベース32a,33a,34aの内側には複数のリブが形成されている。ベース32a,33a,34aの縁には爪状の係合部32d,33d,34dが形成されている(図8参照)。この係合部32d,33d,34dは収容スペース23b,23c,23dを規定する壁部に引っ掛かり、これによってアンテナ32,33,34はバックハウジング23に固定されている。   FIG. 8 is a perspective view of the antennas 32, 33 and 34. 3A shows the second antenna 32, FIG. 1B shows the third antenna 33, and FIG. 1C shows the fourth antenna 34. FIG. As shown in FIGS. 6 and 8, the antennas 32, 33, and 34 have bases 32a, 33a, and 34a formed of resin, respectively. These bases 32a, 33a, and 34a have a substantially box shape that opens forward. A plurality of ribs are formed inside the bases 32a, 33a, 34a. Claw-shaped engaging portions 32d, 33d, and 34d are formed on the edges of the bases 32a, 33a, and 34a (see FIG. 8). The engaging portions 32d, 33d, and 34d are hooked on the wall portions that define the accommodation spaces 23b, 23c, and 23d, and thus the antennas 32, 33, and 34 are fixed to the back housing 23.

図8に示すように、アンテナ32,33,34はそれぞれフィルム状のアンテナ本体32b,33b,34bを有している。アンテナ本体32b,33b,34bはベース32a,33a,34aの外面(後面)に貼り付けられており、後方に向いている。上述したように、この例のバックハウジング23は湾曲した外周部23fを有している。第2アンテナ32のベース32aとアンテナ本体32bは外周部23fに沿って湾曲している。アンテナ本体32bのこのような形状によれば、アンテナ本体32bは、アンテナ本体31bと同様に、前後方向の幅を有することができるため、良好な受信感度を得ることができるようになる。また、第3アンテナ33のベース33aとアンテナ本体33bと、第4アンテナ34のベース34aとアンテナ本体34bも、外周部23fに沿って湾曲している。   As shown in FIG. 8, the antennas 32, 33, and 34 have film-like antenna bodies 32b, 33b, and 34b, respectively. The antenna main bodies 32b, 33b, and 34b are attached to the outer surfaces (rear surfaces) of the bases 32a, 33a, and 34a, and face the rear. As described above, the back housing 23 in this example has a curved outer peripheral portion 23f. The base 32a and the antenna main body 32b of the second antenna 32 are curved along the outer peripheral portion 23f. According to such a shape of the antenna main body 32b, the antenna main body 32b can have a width in the front-rear direction, similarly to the antenna main body 31b, so that a good reception sensitivity can be obtained. The base 33a and the antenna body 33b of the third antenna 33, and the base 34a and the antenna body 34b of the fourth antenna 34 are also curved along the outer peripheral portion 23f.

[ケーブル保持構造]
図1に示すように、電子機器10のハウジング20には回路基板40が収容されている。この例の回路基板40はメイン基板41と、メイン基板41の右側に配置される右サブ基板42と、メイン基板41の左側に配置される左サブ基板43とによって構成されている。図3に示すように、電子機器10はメイン基板41上に配置される通信モジュール50を備えている。図9はメイン基板41上に配置された通信モジュール50の背面図、すなわち通信モジュール50をバックハウジング23から臨む図である。図10はメイン基板41と、通信モジュール50と、後述するケーブルホルダー70の分解斜視図である。図11はケーブルホルダー70の斜視図であり、同図ではケーブルホルダー70の底面が示されている。
[Cable holding structure]
As shown in FIG. 1, a circuit board 40 is accommodated in the housing 20 of the electronic device 10. The circuit board 40 in this example includes a main board 41, a right sub board 42 disposed on the right side of the main board 41, and a left sub board 43 disposed on the left side of the main board 41. As shown in FIG. 3, the electronic device 10 includes a communication module 50 disposed on the main board 41. FIG. 9 is a rear view of the communication module 50 disposed on the main board 41, that is, a view of the communication module 50 facing the back housing 23. FIG. 10 is an exploded perspective view of the main board 41, the communication module 50, and a cable holder 70 described later. FIG. 11 is a perspective view of the cable holder 70, in which the bottom surface of the cable holder 70 is shown.

上述したように、電子機器10は第1アンテナ31と第2アンテナ32と第3アンテナ33とを備えている。通信モジュール50は、アンテナ31〜33で受信/送信する信号についての復調処理/変調処理など、通信のための処理を担うモジュールである。   As described above, the electronic device 10 includes the first antenna 31, the second antenna 32, and the third antenna 33. The communication module 50 is a module that performs processing for communication such as demodulation processing / modulation processing for signals received / transmitted by the antennas 31 to 33.

この例の通信モジュール50はメイン基板41の裏面側に配置されている。図10に示すように、通信モジュール50はメイン基板41よりも小さな回路基板(以下、モジュール基板)51を備えている。モジュール基板51はメイン基板41と向き合う姿勢で配置されている。   The communication module 50 of this example is disposed on the back side of the main board 41. As shown in FIG. 10, the communication module 50 includes a circuit board (hereinafter, module board) 51 that is smaller than the main board 41. The module substrate 51 is arranged in a posture facing the main substrate 41.

メイン基板41には、モジュール基板51の縁(この例では上縁51d)が差し込まれるカードエッジ型のコネクタ55が実装されている。モジュール基板51はコネクタ55を通してメイン基板41に接続されている。通信モジュール50で処理された信号はコネクタ55を通して、メイン基板41に実装されたマイクロプロセッサに出力される。また、マイクロプロセッサからコネクタ55を通して通信モジュール50に入力された信号は、通信モジュール50で上述の変調等の処理を行った後に、後述するケーブル61,62、63を通してアンテナ31,32,33に出力される。   A card edge type connector 55 into which the edge of the module board 51 (the upper edge 51d in this example) is inserted is mounted on the main board 41. The module substrate 51 is connected to the main substrate 41 through the connector 55. The signal processed by the communication module 50 is output to the microprocessor mounted on the main board 41 through the connector 55. A signal input from the microprocessor to the communication module 50 through the connector 55 is output to the antennas 31, 32, and 33 through cables 61, 62, and 63, which will be described later, after the communication module 50 performs processing such as the above-described modulation. Is done.

図10に示すように、モジュール基板51の一方の面(メイン基板41とは反対側の面、以下において後面とする)にはICチップ52など複数の電子部品が実装されている。ICチップ52は金属製のシールドプレート53によって覆われている。また、この例では、モジュール基板51はメイン基板41の表面から離れた状態で支持されており、モジュール基板51のメイン基板41側の面(以下において前面)にもICチップが実装されている。メイン基板41側のICチップは金属製のシールドプレート54によって覆われている。なお、モジュール基板51の後面には複数のICチップ52が配置されてもよい。同様に、モジュール基板51の前面にも複数のICチップが配置されてもよい。   As shown in FIG. 10, a plurality of electronic components such as an IC chip 52 are mounted on one surface of the module substrate 51 (a surface opposite to the main substrate 41, hereinafter referred to as a rear surface). The IC chip 52 is covered with a metal shield plate 53. In this example, the module substrate 51 is supported in a state of being separated from the surface of the main substrate 41, and an IC chip is also mounted on the surface of the module substrate 51 on the main substrate 41 side (hereinafter referred to as the front surface). The IC chip on the main board 41 side is covered with a metal shield plate 54. A plurality of IC chips 52 may be arranged on the rear surface of the module substrate 51. Similarly, a plurality of IC chips may be arranged on the front surface of the module substrate 51.

コネクタ55は、図10に示すように、モジュール基板51の上縁を受け入れる挿入口55aを有している。挿入口55aはメイン基板41の表面から離れて位置している。また、メイン基板41には、メイン基板41の厚さ方向に突出する左右の台座59が形成されている。モジュール基板51の下縁は、螺子59aによって台座59に取り付けられる。このような取付構造により、通信モジュール50はメイン基板41から離れた状態で支持されている。   As shown in FIG. 10, the connector 55 has an insertion port 55 a that receives the upper edge of the module substrate 51. The insertion port 55a is located away from the surface of the main board 41. The main board 41 is formed with left and right pedestals 59 that protrude in the thickness direction of the main board 41. The lower edge of the module substrate 51 is attached to the pedestal 59 by screws 59a. With such an attachment structure, the communication module 50 is supported in a state of being separated from the main board 41.

図9に示すように、電子機器10は、モジュール基板51に端部が取り付けられた複数(この図では3本)のケーブル61,62,63を有している。この例では、モジュール基板51にはコネクタ51a,51b,51cが実装されている(図10参照)。ケーブル61,62,63の端部に設けられた端子61a,62a,63aはコネクタ51a,51b,51cに接続されている。この例のケーブル61,62,63は同軸ケーブルであり、コネクタ51a,51b,51cは同軸コネクタである。この例では、コネクタ51a,51b,51cはモジュール基板51の下縁に沿って配置されている。   As shown in FIG. 9, the electronic device 10 has a plurality (three in this figure) of cables 61, 62, and 63 that have end portions attached to the module substrate 51. In this example, connectors 51a, 51b, 51c are mounted on the module substrate 51 (see FIG. 10). Terminals 61a, 62a, 63a provided at the ends of the cables 61, 62, 63 are connected to connectors 51a, 51b, 51c. In this example, the cables 61, 62, and 63 are coaxial cables, and the connectors 51a, 51b, and 51c are coaxial connectors. In this example, the connectors 51a, 51b, 51c are arranged along the lower edge of the module substrate 51.

ケーブル61,62,63は、上述したアンテナ31,32,33にそれぞれ接続されている。この例では、ケーブル61の他方の端部に設けられた端子は、左サブ基板43に実装された同軸コネクタ43aに取り付けられ(図3参照)、ケーブル61は左サブ基板43を通して第1アンテナ31に接続されている。また、図9及び図10に示すように、ケーブル62の他方の端部に形成された端子62bは右サブ基板42に実装された同軸コネクタ42aに取り付けられている。ケーブル62は右サブ基板42に形成された回路パターンを通して第2アンテナ32に接続されている。同様に、ケーブル63の他方の端部に形成された端子63bはメイン基板41に実装された同軸コネクタ41aに取り付けられている。ケーブル63はメイン基板41に形成された回路パターンを通して第3アンテナ33に接続されている。   The cables 61, 62, and 63 are connected to the antennas 31, 32, and 33 described above, respectively. In this example, a terminal provided at the other end of the cable 61 is attached to a coaxial connector 43a mounted on the left sub board 43 (see FIG. 3), and the cable 61 passes through the left sub board 43 and the first antenna 31. It is connected to the. As shown in FIGS. 9 and 10, the terminal 62 b formed at the other end of the cable 62 is attached to a coaxial connector 42 a mounted on the right sub-board 42. The cable 62 is connected to the second antenna 32 through a circuit pattern formed on the right sub-board 42. Similarly, a terminal 63 b formed at the other end of the cable 63 is attached to a coaxial connector 41 a mounted on the main board 41. The cable 63 is connected to the third antenna 33 through a circuit pattern formed on the main board 41.

図9及び図10に示すように、ケーブル62,63はICチップ52などモジュール基板51に実装された電子部品を跨いでいる。すなわち、ケーブル62,63はICチップ52を挟んでコネクタ51b,51cとは反対側に向けて伸びている。この例では、ケーブル62,63はコネクタ51b,51cから上方に延びている。また、ケーブル62,63はICチップ52に対してモジュール基板51とは反対側に位置している。すなわち、ケーブル62,63はICチップ52の表側に配置されている。特に、図9に示す例では、ケーブル63はICチップ52の直上に位置している。電子機器10はモジュール基板51に取り付けられるケーブルホルダー70を備えている。ケーブルホルダー70はケーブル62,63がICチップ52を跨いだ状態で留まるように、ケーブル62,63を保持している。この例のケーブルホルダー70は、ICチップ52の、モジュール基板51とは反対の側に位置する保持部71を有している。ケーブル62,63は保持部71によって保持されている。上述したように、回路基板40の裏面側はバックハウジング23によって覆われている。ケーブルホルダー70を利用するこの構造によれば、通信モジュール50とバックハウジング23との間の狭いスペースにケーブル62,62を配置でき、通信モジュール50の回りに配置されるメイン基板41や右サブ基板42上の部品のレイアウトの自由度を増すことができる。また、保持部71によってケーブル62,63の位置が規定されるので、ケーブル62,63がバックハウジング23に形成されたリブなどに干渉することを防ぐことができる。   As shown in FIGS. 9 and 10, the cables 62 and 63 straddle the electronic components mounted on the module substrate 51 such as the IC chip 52. That is, the cables 62 and 63 extend toward the opposite side of the connectors 51b and 51c with the IC chip 52 interposed therebetween. In this example, the cables 62 and 63 extend upward from the connectors 51b and 51c. The cables 62 and 63 are located on the opposite side of the module substrate 51 with respect to the IC chip 52. That is, the cables 62 and 63 are arranged on the front side of the IC chip 52. In particular, in the example shown in FIG. 9, the cable 63 is located immediately above the IC chip 52. The electronic device 10 includes a cable holder 70 that is attached to the module substrate 51. The cable holder 70 holds the cables 62 and 63 so that the cables 62 and 63 stay in a state of straddling the IC chip 52. The cable holder 70 of this example has a holding portion 71 located on the side of the IC chip 52 opposite to the module substrate 51. The cables 62 and 63 are held by the holding unit 71. As described above, the back side of the circuit board 40 is covered with the back housing 23. According to this structure using the cable holder 70, the cables 62 and 62 can be arranged in a narrow space between the communication module 50 and the back housing 23, and the main board 41 and the right sub-board arranged around the communication module 50. The degree of freedom of layout of parts on 42 can be increased. In addition, since the positions of the cables 62 and 63 are defined by the holding portion 71, it is possible to prevent the cables 62 and 63 from interfering with ribs formed on the back housing 23.

なお、シールドプレート53はICチップ52と保持部71との間に位置しており、ケーブル62,63はシールドプレート53の表面に沿って上方に延びている。これにより、ICチップ52の熱のケーブル62,63への伝達が、シールドプレート53によって抑えられる。   The shield plate 53 is located between the IC chip 52 and the holding portion 71, and the cables 62 and 63 extend upward along the surface of the shield plate 53. Thereby, the transmission of heat of the IC chip 52 to the cables 62 and 63 is suppressed by the shield plate 53.

図10に示すように、この例のケーブルホルダー70は保持部71を含む本体部77を有している。本体部77は、モジュール基板51の大きさに対応したサイズの外形を有している。モジュール基板51は矩形であり、本体部77も略矩形状である。本体部77は、上下方向に延びる、すなわちケーブル62,63に沿った方向に延びるバーフレーム77aを有している。また、本体部77は、保持部71を挟んでバーフレーム77aとは反対側に位置し、内側に開口が形成された矩形フレーム77bを有している。矩形フレーム77bの内側の開口からシールドプレート53の大部分が露出している。本体部77のこのような構造により、シールドプレート53の熱が矩形フレーム77bの内側を通して外部に放出されやすくなる。なお、矩形フレーム77bの左右方向の幅は、バーフレーム77aと矩形フレーム77bとの距離、すなわち保持部71の左右方向の幅よりも大きい。   As shown in FIG. 10, the cable holder 70 of this example has a main body portion 77 including a holding portion 71. The main body 77 has an outer shape with a size corresponding to the size of the module substrate 51. The module substrate 51 is rectangular and the main body 77 is also substantially rectangular. The main body 77 has a bar frame 77 a extending in the vertical direction, that is, extending in a direction along the cables 62 and 63. The main body 77 has a rectangular frame 77b that is located on the opposite side of the bar frame 77a with the holding portion 71 interposed therebetween and has an opening formed inside. Most of the shield plate 53 is exposed from the opening inside the rectangular frame 77b. With such a structure of the main body 77, the heat of the shield plate 53 is easily released to the outside through the inside of the rectangular frame 77b. The lateral width of the rectangular frame 77b is larger than the distance between the bar frame 77a and the rectangular frame 77b, that is, the lateral width of the holding portion 71.

図10に示すように、ケーブルホルダー70は樹脂によって一体的に形成された部材である。この例では、ケーブルホルダー70は、後述するガイド部74,76をさらに有している。ガイド部74,76及び本体部77はプラスチックなどの樹脂によって一体的に形成されている。   As shown in FIG. 10, the cable holder 70 is a member integrally formed of resin. In this example, the cable holder 70 further includes guide portions 74 and 76 described later. The guide portions 74 and 76 and the main body portion 77 are integrally formed of a resin such as plastic.

図10に示すように、この例の保持部71はアーム71b,71cを有している。アーム71b,71cはバーフレーム77aと矩形フレーム77bの一辺とからモジュール基板51に沿った方向にそれぞれ突出している。図9に示すように、ケーブル62はアーム71bとシールドプレート53との間を通されている。また、ケーブル63はアーム71cとシールドプレート53との間を通されている。これにより、ケーブル62,63はシールドプレート53に近い位置で保持され、ケーブル62,63とバックハウジング23との干渉を防ぐことができる。   As shown in FIG. 10, the holding part 71 of this example has arms 71b and 71c. The arms 71b and 71c protrude from the bar frame 77a and one side of the rectangular frame 77b in the direction along the module substrate 51, respectively. As shown in FIG. 9, the cable 62 is passed between the arm 71 b and the shield plate 53. The cable 63 is passed between the arm 71 c and the shield plate 53. Thereby, the cables 62 and 63 are held at a position close to the shield plate 53, and interference between the cables 62 and 63 and the back housing 23 can be prevented.

図10に示すように、この例の保持部71はバーフレーム77aと矩形フレーム77bの一辺とに掛け渡されるプレート部71aをさらにプレート部71aを有している。プレート部71aはケーブル62,63とシールドプレート53との間に位置している。すなわち、ケーブル62,63はプレート部71aの後側を通されている。プレート部71aによって、ケーブル62,63のシールドプレート53に向けた動きが規制され、ケーブル62,63とシールドプレート53との接触が抑えられている。   As shown in FIG. 10, the holding portion 71 of this example further includes a plate portion 71a that spans between the bar frame 77a and one side of the rectangular frame 77b, and a plate portion 71a. The plate portion 71 a is located between the cables 62 and 63 and the shield plate 53. That is, the cables 62 and 63 are passed through the rear side of the plate portion 71a. The movement of the cables 62 and 63 toward the shield plate 53 is restricted by the plate portion 71a, and the contact between the cables 62 and 63 and the shield plate 53 is suppressed.

この例では、保持部71は上下方向に離れて位置する、すなわちケーブル62,63の延伸方向に離れて位置する2つのアーム71b,71cを有している。プレート部71aは上側のアーム71b,71cと下側のアーム71b,71cとの間に位置している。この例のプレート部71aは上下方向(すなわちケーブル62,62の延伸方向)に細長い板状である。プレート部71aこのような形状によれば、ケーブル62,63の長い範囲を保持できる。   In this example, the holding portion 71 has two arms 71b and 71c that are located apart in the vertical direction, that is, located apart in the extending direction of the cables 62 and 63. The plate portion 71a is located between the upper arms 71b and 71c and the lower arms 71b and 71c. The plate portion 71a in this example has a plate shape elongated in the vertical direction (that is, the extending direction of the cables 62 and 62). According to such a shape of the plate portion 71a, the long range of the cables 62 and 63 can be maintained.

上述したように、バーフレーム77aに形成されたアーム71bと、矩形フレーム77bに形成されたアーム71cは、モジュール基板51に沿った方向において、互いに反対方向に延びている。アーム71bの端部とアーム71cの端部は自由端となっている。そのため、アーム71b,71cとシールドプレート53との間にケーブル62,63を簡単な作業で配置できる。   As described above, the arm 71 b formed on the bar frame 77 a and the arm 71 c formed on the rectangular frame 77 b extend in directions opposite to each other in the direction along the module substrate 51. The end of the arm 71b and the end of the arm 71c are free ends. Therefore, the cables 62 and 63 can be arranged between the arms 71b and 71c and the shield plate 53 with a simple operation.

上述したように、ケーブル62,63は同軸ケーブルである。そのため、ケーブル62,63の端子62a,63aは、コネクタ51b,51cを中心にして左右に回転する場合がある。この例では、図9に示すように、保持部71はケーブル62,63の端子62a,63aに対して左方向にオフセットしているため、ケーブル62,63は端子62a,63aから左方向に伸び、その後に上方に延びている。そのため、端子62a,63aは、コネクタ51b,51cを中心にして右方向に回転する場合がある。図9及び図10に示すように、ケーブルホルダー70のコネクタ51b,51c寄りの端部には、ストッパ77c,77dが形成されている。ケーブル62はストッパ77cとバーフレーム77aの端部との間を通って上方に延びており、ケーブル62の右方向への回転はストッパ77cによって規制される。また、ケーブル63はストッパ77cとストッパ77dとの間を通って上方の延びており、ケーブル63の右方向への回転はストッパ77dによって規制される。   As described above, the cables 62 and 63 are coaxial cables. Therefore, the terminals 62a and 63a of the cables 62 and 63 may rotate left and right around the connectors 51b and 51c. In this example, as shown in FIG. 9, since the holding portion 71 is offset to the left with respect to the terminals 62a and 63a of the cables 62 and 63, the cables 62 and 63 extend from the terminals 62a and 63a to the left. And then extends upwards. For this reason, the terminals 62a and 63a may rotate rightward around the connectors 51b and 51c. As shown in FIGS. 9 and 10, stoppers 77c and 77d are formed at the ends of the cable holder 70 near the connectors 51b and 51c. The cable 62 extends upward between the stopper 77c and the end of the bar frame 77a, and the rightward rotation of the cable 62 is restricted by the stopper 77c. The cable 63 extends upward between the stoppers 77c and 77d, and the rotation of the cable 63 in the right direction is restricted by the stopper 77d.

なお、ケーブル62,63の端子62a,63aの回転をこのように規制することにより、端子62a,63aとコネクタ51b,51cの取り付け安定性を増すことができる。つまり、この例では、保持部71はシールドプレート53上に位置しているため、コネクタ51b,51cよりも高い位置に位置している。端子62a,63aが回転すると、ケーブル62,63の端子62a,63aに近い部分が保持部71に乗り上げる。ストッパ77c,77dによれば、ケーブル62,63の保持部71への乗り上げを防止できる。   In addition, by restricting the rotation of the terminals 62a and 63a of the cables 62 and 63 in this way, the mounting stability of the terminals 62a and 63a and the connectors 51b and 51c can be increased. That is, in this example, since the holding part 71 is located on the shield plate 53, it is located at a position higher than the connectors 51b and 51c. When the terminals 62a and 63a rotate, portions of the cables 62 and 63 close to the terminals 62a and 63a ride on the holding portion 71. According to the stoppers 77c and 77d, the cables 62 and 63 can be prevented from climbing onto the holding portion 71.

ケーブルホルダー70は、図10及び図11に示すように、ケーブルホルダー70をモジュール基板51に固定するための複数(この例では2つ)の係合部72を有している。係合部72はモジュール基板51の縁に引っ掛かるように形成されている。この構造によれば、ケーブルホルダー70のモジュール基板51への取り付け作業を容易化できる。   As shown in FIGS. 10 and 11, the cable holder 70 has a plurality of (two in this example) engaging portions 72 for fixing the cable holder 70 to the module substrate 51. The engaging portion 72 is formed so as to be caught on the edge of the module substrate 51. According to this structure, the work of attaching the cable holder 70 to the module substrate 51 can be facilitated.

この例のケーブルホルダー70はモジュール基板51とシールドプレート53とを覆う形状を有している。すなわち、ケーブルホルダー70の外形は略矩形で、その左右方向の幅はモジュール基板51に対応している。2つの係合部72はモジュール基板51を挟んで互いに反対側に位置し、それぞれモジュール基板51の外縁(この例では、右縁と左縁)に引っ掛かっている。これにより、ケーブルホルダー70をモジュール基板51に安定的に取り付けることができ、また、取り付け作業を容易化できる。なお、この例の係合部72はモジュール基板51に向かって延びており、その端部にモジュール基板51の縁に引っ掛かる爪72aが形成されている(図11参照)。   The cable holder 70 of this example has a shape that covers the module substrate 51 and the shield plate 53. That is, the outer shape of the cable holder 70 is substantially rectangular, and the width in the left-right direction corresponds to the module substrate 51. The two engaging portions 72 are located on opposite sides of the module substrate 51 and are respectively caught on the outer edges (right edge and left edge in this example) of the module substrate 51. Thereby, the cable holder 70 can be stably attached to the module substrate 51, and the attaching operation can be facilitated. Note that the engaging portion 72 of this example extends toward the module substrate 51, and a claw 72a that is hooked on the edge of the module substrate 51 is formed at an end thereof (see FIG. 11).

また、この例では、ケーブルホルダー70の上下方向及び左右方向の位置は、シールドプレート53によって規定されている。すなわち、図11に示すように、ケーブルホルダー70には、全体としてシールドプレート53の外周を囲む複数(この例では4つ)の突起73が形成されている。突起73の位置はシールドプレート53の4つの角部に対応しており、各突起73はシールドプレート53の角部の外側を囲むように屈曲している。そして、4つの突起73の内側にシールドプレート53が配置される。   In this example, the vertical and horizontal positions of the cable holder 70 are defined by the shield plate 53. That is, as shown in FIG. 11, the cable holder 70 is formed with a plurality of (four in this example) projections 73 that surround the outer periphery of the shield plate 53 as a whole. The positions of the protrusions 73 correspond to the four corners of the shield plate 53, and each protrusion 73 is bent so as to surround the outside of the corners of the shield plate 53. The shield plate 53 is disposed inside the four protrusions 73.

ケーブル62,63はモジュール基板51の外縁(この例では上縁)を越えて延びている。図9及び図10に示すように、ケーブルホルダー70は、モジュール基板51の外縁よりも外側に位置するガイド部74を有している。ガイド部74は、モジュール基板51の外縁よりも外側の領域において、ケーブル62,63の位置を規定する。すなわち、ガイド部74はケーブル62が配置される通路F2の側壁と、ケーブル63が配置される通路F3の側壁とを形成している。この例では、ケーブル62,63はモジュール基板51の上縁が嵌められるコネクタ55を上方に越えている。ガイド部74はケーブルホルダー70の上部に形成され、コネクタ55の上方に位置している。また、ガイド部74は回路基板40(より具体的にはメイン基板41)上に配置されている。   The cables 62 and 63 extend beyond the outer edge (upper edge in this example) of the module substrate 51. As shown in FIGS. 9 and 10, the cable holder 70 has a guide portion 74 located outside the outer edge of the module substrate 51. The guide part 74 defines the positions of the cables 62 and 63 in a region outside the outer edge of the module substrate 51. That is, the guide portion 74 forms a side wall of the passage F2 where the cable 62 is disposed and a side wall of the passage F3 where the cable 63 is disposed. In this example, the cables 62 and 63 extend above the connector 55 to which the upper edge of the module substrate 51 is fitted. The guide portion 74 is formed on the upper portion of the cable holder 70 and is located above the connector 55. The guide portion 74 is disposed on the circuit board 40 (more specifically, the main board 41).

図9に示すように、ガイド部74はケーブル62がICチップ52を跨ぐ方向(この例では上下方向)に対して屈曲した方向に延びる通路F2を形成している。ケーブル62は、コネクタ55の位置を越えた後に、ガイド部74によって曲げられ、コネクタ42aに向けて延びている。また、ガイド部74は、ケーブル63がICチップ52を跨ぐ方向(この例では上下方向)に対して屈曲した方向に延びる通路F3をも形成している。この例の通路F3は通路F2とは反対方向に屈曲した通路である。ケーブル63はコネクタ55の位置を越えた後に、ガイド部74によって曲げられ、コネクタ41aに向けて延びている。ケーブル62,63を屈曲させるこのようなガイド部74によれば、コネクタ55よりも上方に配置される部品とケーブル62,63との干渉を防ぎながら、電子機器10の幅(この例では、上下方向の幅)を抑えることができる。   As shown in FIG. 9, the guide portion 74 forms a passage F2 extending in a direction bent with respect to a direction in which the cable 62 straddles the IC chip 52 (in this example, the vertical direction). After the position of the connector 55 is exceeded, the cable 62 is bent by the guide portion 74 and extends toward the connector 42a. The guide portion 74 also forms a passage F3 extending in a direction bent with respect to the direction in which the cable 63 straddles the IC chip 52 (in this example, the vertical direction). The passage F3 in this example is a passage bent in the opposite direction to the passage F2. After exceeding the position of the connector 55, the cable 63 is bent by the guide portion 74 and extends toward the connector 41a. According to such a guide portion 74 that bends the cables 62 and 63, while preventing interference between the components disposed above the connector 55 and the cables 62 and 63, the width of the electronic device 10 (in this example, the vertical Direction width).

ガイド部74は、図10に示すように、通路F2,F3を部分的に覆う上壁部74a,74bを有している。これにより、ケーブル62,63が通路F2,F3から抜け出ることを抑えることができる。また、ガイド部74は、図11に示すように、通路F2,F3の底を形成する底壁部74cを有している。この構造によれば、通路F2,F3の内側に確実にケーブル62,63を保持できる。なお、底壁部74cには、上壁部74a,74bに対向する位置に、開口74d,74eが形成されている。   As shown in FIG. 10, the guide part 74 has upper wall parts 74a and 74b that partially cover the passages F2 and F3. As a result, the cables 62 and 63 can be prevented from coming out of the passages F2 and F3. Moreover, the guide part 74 has the bottom wall part 74c which forms the bottom of channel | path F2, F3, as shown in FIG. According to this structure, the cables 62 and 63 can be reliably held inside the passages F2 and F3. In the bottom wall portion 74c, openings 74d and 74e are formed at positions facing the upper wall portions 74a and 74b.

ケーブル61は、上述のケーブル62,63とは反対側に、モジュール基板51から延びている(図9参照)。図9及び図10に示すように、ケーブルホルダー70は、その下部に、モジュール基板51の外縁よりも外側の領域においてケーブル61の位置を規定するガイド部76を有している。すなわち、ガイド部76はケーブル61が配置される通路F1の側壁を形成している。この例では、ガイド部76は、左右方向の一方に延びる通路F1を形成している。この例の通路F1は、複数の位置で屈曲しながら右方向に延びている。ガイド部76のこの形状により、メイン基板41に実装される他の部品の間の狭いスペースを利用しながらケーブル61を配置し、且つ、それらの部品とケーブル61との干渉を防ぐことができる。なお、ガイド部76は回路基板40(より具体的にはメイン基板41)上に配置されている。   The cable 61 extends from the module substrate 51 on the side opposite to the cables 62 and 63 described above (see FIG. 9). As shown in FIGS. 9 and 10, the cable holder 70 has a guide portion 76 that defines the position of the cable 61 in a region outside the outer edge of the module substrate 51 at the lower portion thereof. That is, the guide portion 76 forms a side wall of the passage F1 in which the cable 61 is disposed. In this example, the guide portion 76 forms a passage F1 extending in one of the left and right directions. The passage F1 in this example extends rightward while being bent at a plurality of positions. With this shape of the guide portion 76, the cable 61 can be arranged while using a narrow space between other components mounted on the main board 41, and interference between these components and the cable 61 can be prevented. The guide portion 76 is disposed on the circuit board 40 (more specifically, the main board 41).

図10に示すように、ガイド部76は、ガイド部74と同様に、通路F1を部分的に覆う上壁部76aを有している。これにより、ケーブル61が通路F1から抜け出ることを抑えることができる。また、ガイド部76は、図11に示すように、通路F1の底を形成する底壁部76cを有している。なお、底壁部76cには、上壁部76aに対向する位置に、開口76d,76eが形成されている。また、ガイド部76の端部には、メイン基板41に形成された穴に嵌められ、ケーブルホルダー70とメイン基板41との位置を規定する突起76fが形成されている。   As shown in FIG. 10, the guide portion 76 has an upper wall portion 76 a that partially covers the passage F <b> 1, similarly to the guide portion 74. Thereby, it can suppress that the cable 61 slips out of the channel | path F1. Further, as shown in FIG. 11, the guide portion 76 has a bottom wall portion 76c that forms the bottom of the passage F1. In the bottom wall portion 76c, openings 76d and 76e are formed at positions facing the upper wall portion 76a. In addition, a protrusion 76 f that defines the position of the cable holder 70 and the main substrate 41 is formed at the end of the guide portion 76 in a hole formed in the main substrate 41.

[回路基板間の接続構造]
上述したように、回路基板40は3つの回路基板に分割されており、メイン基板41と右サブ基板42と左サブ基板43とによって構成されている。図12は基板41,42,43の背面図である。
[Connection structure between circuit boards]
As described above, the circuit board 40 is divided into three circuit boards, and is constituted by the main board 41, the right sub board 42, and the left sub board 43. FIG. 12 is a rear view of the substrates 41, 42, 43.

図12に示すように、サブ基板42,43はそれぞれメイン基板41の隣に配置されている。すなわち、右サブ基板42はメイン基板41の右隣に配置され、左サブ基板43はメイン基板41の左隣に配置されている。これらは概ね同一平面に配置されている。これら3つの回路基板41,42,43は全体としてフロントハウジング24の内形に対応した形状を有している。これらの基板41,42,43は、後において詳説するように信号ラインを含むケーブル84,85を通して互いに接続されている。   As shown in FIG. 12, the sub-boards 42 and 43 are arranged next to the main board 41, respectively. That is, the right sub-board 42 is arranged on the right side of the main board 41, and the left sub-board 43 is arranged on the left side of the main board 41. These are arranged substantially in the same plane. These three circuit boards 41, 42, 43 as a whole have a shape corresponding to the inner shape of the front housing 24. These substrates 41, 42, and 43 are connected to each other through cables 84 and 85 including signal lines, as will be described in detail later.

メイン基板41には、電子機器10の全体を制御したり、画像処理を行うマイクロプロセッサ(不図示)が実装されている。また、メイン基板41には外部装置と電子機器10とを接続するためのケーブルの端子が差し込まれるコネクタ(不図示)も取り付けられている。メイン基板41は上述した表示パネルユニット2の裏面側に位置している(図1参照)。   A microprocessor (not shown) that controls the entire electronic device 10 and performs image processing is mounted on the main board 41. Further, a connector (not shown) into which a cable terminal for connecting an external device and the electronic device 10 is inserted is also attached to the main board 41. The main substrate 41 is located on the back side of the display panel unit 2 described above (see FIG. 1).

右サブ基板42は上述した操作ボタン5や操作スティック7の裏面側に位置している(図1参照)。右サブ基板42のフロントパネル22と対向する面には、各操作ボタン5の裏面に形成された凸部5dによって押されるスイッチが実装されている。また、左サブ基板43は上述した十字キー6や操作スティック8の裏面側に位置している(図1参照)。左サブ基板43のフロントパネル22と対向する面には、十字キー6の裏面に形成された凸部6dによって押されるスイッチが実装されている。   The right sub-board 42 is located on the back side of the operation buttons 5 and the operation stick 7 described above (see FIG. 1). On the surface of the right sub-board 42 that faces the front panel 22, a switch that is pressed by a convex portion 5 d formed on the back surface of each operation button 5 is mounted. The left sub board 43 is located on the back side of the cross key 6 and the operation stick 8 described above (see FIG. 1). On the surface of the left sub-board 43 that faces the front panel 22, a switch that is pressed by a convex portion 6 d formed on the back surface of the cross key 6 is mounted.

メイン基板41は多層プリント配線板であり、その層数は左右のサブ基板42,43の層数よりも多い。そのため、回路基板40の全体をメイン基板41と同数の層数を有するプリント配線板にするよりも、電子機器10の重量を低減できる。なお、サブ基板42,43も多層プリント配線板でもよい。   The main board 41 is a multilayer printed wiring board, and the number of layers is larger than the number of layers of the left and right sub-boards 42 and 43. Therefore, the weight of the electronic device 10 can be reduced as compared with the printed circuit board having the same number of layers as the main board 41 as the entire circuit board 40. The sub-boards 42 and 43 may also be multilayer printed wiring boards.

図12に示すように、電子機器10は平らな金属プレート81,82,83を有している。金属プレート81,82,83は、例えば、1枚の金属板からプレス加工によって形成される部材である。金属プレート81はメイン基板41の表面と右サブ基板42の表面とに取り付けられる。メイン基板41の表面と右サブ基板42の表面とにはグランドパターンが形成されており、これらのグランドパターンは金属プレート81によって互いに接続される。金属プレート82,83はメイン基板41の表面と左サブ基板43の表面とに取り付けられている。左サブ基板43の表面にもグランドパターンが形成されており、左サブ基板43のグランドパターンとメイン基板41のグランドパターンは金属プレート82,83によって接続される。上述したように、メイン基板41には、アンテナ31,32,33に接続される通信モジュール50が接続されている。3つの基板41,42,43のグランドパターンを、金属プレート81,82,83を通して接続することにより、グランドのインピーダンスを下げることができる。その結果、3つの基板41,42,43を用いながらも、1つの基板を用いる場合に近い電位安定性をグランドに得ることができ、通信モジュール50の受信精度を向上できる。なお、基板41,42,43の表面には、例えば、金属プレート81,82,83が取り付けられる位置にグランドパターンが形成される。そして、このグランドパターンは基板41,42,43の層の1つであるグランド層に接続される。また、グランドパターンは基板41,42,43の表面の概ね全域に形成されてもよい。   As shown in FIG. 12, the electronic device 10 has flat metal plates 81, 82, 83. The metal plates 81, 82, 83 are members formed by pressing from a single metal plate, for example. The metal plate 81 is attached to the surface of the main board 41 and the surface of the right sub board 42. Ground patterns are formed on the surface of the main substrate 41 and the surface of the right sub-substrate 42, and these ground patterns are connected to each other by a metal plate 81. The metal plates 82 and 83 are attached to the surface of the main board 41 and the surface of the left sub board 43. A ground pattern is also formed on the surface of the left sub-substrate 43, and the ground pattern of the left sub-substrate 43 and the ground pattern of the main substrate 41 are connected by metal plates 82 and 83. As described above, the communication module 50 connected to the antennas 31, 32, and 33 is connected to the main board 41. By connecting the ground patterns of the three substrates 41, 42, and 43 through the metal plates 81, 82, and 83, the impedance of the ground can be lowered. As a result, while using the three substrates 41, 42, and 43, the potential stability close to that when one substrate is used can be obtained at the ground, and the reception accuracy of the communication module 50 can be improved. For example, a ground pattern is formed on the surface of the substrates 41, 42, 43 at positions where the metal plates 81, 82, 83 are attached. The ground pattern is connected to a ground layer that is one of the layers of the substrates 41, 42, and 43. Further, the ground pattern may be formed on almost the entire surface of the substrate 41, 42, 43.

金属プレート81は、螺子81b,81aによって、メイン基板41と右サブ基板42とにそれぞれ取り付けられている。また、金属プレート82は、螺子82a,82bによって、メイン基板41と左サブ基板43とにそれぞれ取り付けられている。この例では、金属プレート82は、複数(この例では2つ)の螺子82aによってメイン基板41に取り付けられ、複数(この例では2つ)の螺子82bによって左サブ基板43に取り付けられている。さらに、金属プレート83は螺子83a,83bによってメイン基板41と左サブ基板43とにそれぞれ取り付けられている。これらの接続に螺子81a,81b,82a,82b,83a,83bを用いることにより、金属プレート81,82,83と、基板41,42,43に形成されたグランドパターンとの接触圧を増すことができ、グランドのインピーダンスを下げ易くなる。   The metal plate 81 is attached to the main board 41 and the right sub board 42 by screws 81b and 81a, respectively. The metal plate 82 is attached to the main board 41 and the left sub board 43 by screws 82a and 82b, respectively. In this example, the metal plate 82 is attached to the main board 41 by a plurality (two in this example) of screws 82a, and is attached to the left sub-board 43 by a plurality of (two in this example) screws 82b. Further, the metal plate 83 is attached to the main board 41 and the left sub board 43 by screws 83a and 83b, respectively. By using the screws 81a, 81b, 82a, 82b, 83a, 83b for these connections, the contact pressure between the metal plates 81, 82, 83 and the ground pattern formed on the substrates 41, 42, 43 can be increased. This makes it easier to lower the ground impedance.

この例では、フロントハウジング24のフレーム部21cに、螺子81a,81b,82a,82b,83a,83bが差し込まれる螺子孔が形成されたボス21dが形成されている(図3参照)。螺子81a,81bは金属プレート81と基板41,42とをボス21dに押し付ける。同様に、螺子82a,82b,83a,83bは金属プレート82,83と基板41,43とをボス21dに押し付ける。この構造により、金属プレート81,82,83と基板41,42,43のグランドパターンとの接触圧をさらに増すことができる。なお、金属プレート81,82,83の基板41,42,43への固定構造はこれに限られない。例えば、金属プレート81,82,83はボルトや半田によって回路基板41,42,43に固定されてもよい。   In this example, a boss 21d having a screw hole into which the screws 81a, 81b, 82a, 82b, 83a, 83b are inserted is formed in the frame portion 21c of the front housing 24 (see FIG. 3). The screws 81a and 81b press the metal plate 81 and the substrates 41 and 42 against the boss 21d. Similarly, the screws 82a, 82b, 83a, 83b press the metal plates 82, 83 and the substrates 41, 43 against the boss 21d. With this structure, the contact pressure between the metal plates 81, 82, 83 and the ground pattern of the substrates 41, 42, 43 can be further increased. The structure for fixing the metal plates 81, 82, 83 to the substrates 41, 42, 43 is not limited to this. For example, the metal plates 81, 82, 83 may be fixed to the circuit boards 41, 42, 43 with bolts or solder.

なお、金属プレート81には、図12に示すように、穴81c,81dが形成されている。基板41,42にも、穴81c,81dに対応する位置に穴が形成されており、これらの穴にフレーム部21cに形成された突起が嵌る。これにより、フロントハウジング24に対するメイン基板41と金属プレート81の位置が規定される。同様に、金属プレート82には穴82c,82dが形成され、基板41,43には、穴82c,82dに対応する位置に穴が形成されている。そして、これらの穴にフレーム部21cに形成された突起が嵌る。さらに、金属プレート83にも、穴83c,83dが形成されている。これらの穴にもフレーム部21cに形成された突起が嵌る。   The metal plate 81 has holes 81c and 81d as shown in FIG. Holes are also formed in the substrates 41 and 42 at positions corresponding to the holes 81c and 81d, and protrusions formed on the frame portion 21c are fitted into these holes. Thereby, the positions of the main board 41 and the metal plate 81 with respect to the front housing 24 are defined. Similarly, holes 82c and 82d are formed in the metal plate 82, and holes are formed in the substrates 41 and 43 at positions corresponding to the holes 82c and 82d. And the protrusion formed in the frame part 21c fits into these holes. Furthermore, holes 83 c and 83 d are also formed in the metal plate 83. The protrusions formed on the frame portion 21c are also fitted in these holes.

図12に示すように、メイン基板41の縁(この例では右縁41e)は、右サブ基板42の縁(この例では左縁42e)に沿って位置している。金属プレート81は、これらの縁41e,42eに跨って配置されている。金属プレート81は、これらの縁41e,42eに沿った方向(この例では上下方向)に細長い矩形状を有している。そのため、上下方向での金属プレート81の幅は、当該縁に41e,42eに垂直な方向、すなわち左右方向での金属プレート81の幅W5よりも大きい。金属プレート81のこの形状により、メイン基板41と右サブ基板42のインピーダンスが下げ易くなる。なお、この例の金属プレート81の幅W5は、後述するフラットケーブル84の幅W6よりも大きい。   As shown in FIG. 12, the edge of the main board 41 (right edge 41e in this example) is located along the edge of the right sub-board 42 (left edge 42e in this example). The metal plate 81 is disposed across these edges 41e and 42e. The metal plate 81 has an elongated rectangular shape in a direction along the edges 41e and 42e (in this example, the vertical direction). Therefore, the width of the metal plate 81 in the vertical direction is larger than the width W5 of the metal plate 81 in the direction perpendicular to the edges 41e and 42e, that is, the horizontal direction. With this shape of the metal plate 81, the impedance of the main board 41 and the right sub board 42 can be easily lowered. In addition, the width W5 of the metal plate 81 of this example is larger than the width W6 of the flat cable 84 described later.

上述したように、メイン基板41上には、当該メイン基板41にコネクタ55を通して電気的に接続される通信モジュール50が配置されている(図3参照)。金属プレート81の一部(メイン基板41上に位置する部分)は、通信モジュール50とメイン基板41との間の隙間に位置し、通信モジュール50によって覆われている。すなわち、この例では、金属プレート81は部分的に、メイン基板41の厚さ方向において通信モジュール50と重なっている。金属プレート81の通信モジュール50と重なっている部分は上述の螺子81bによってメイン基板41に取り付けられている。金属プレート81のこのようなレイアウトによれば、通信モジュール50の近くでのグランドのノイズ(電位の変動)を抑え易くなる。   As described above, the communication module 50 that is electrically connected to the main board 41 through the connector 55 is disposed on the main board 41 (see FIG. 3). A part of the metal plate 81 (portion located on the main board 41) is located in a gap between the communication module 50 and the main board 41 and is covered with the communication module 50. That is, in this example, the metal plate 81 partially overlaps the communication module 50 in the thickness direction of the main board 41. The portion of the metal plate 81 that overlaps the communication module 50 is attached to the main board 41 by the above-described screw 81b. According to such a layout of the metal plate 81, it is easy to suppress ground noise (potential fluctuation) in the vicinity of the communication module 50.

上述したように、電子機器10は第2アンテナ32を備えている。第2アンテナ32は右サブ基板42の裏面側に配置され、右サブ基板42に形成された回路パターンを通して通信モジュール50に繋がっている。図12に示すように、金属プレート81の他の一部(右サブ基板42に取り付けられた部分)は第2アンテナ32と右サブ基板42との間に位置している。すなわち、金属プレート81は部分的に第2アンテナ32と重なっている。このレイアウトによれば、第2アンテナ32の近くでのグランドのノイズ(電位の変動)を抑え易くなる。   As described above, the electronic device 10 includes the second antenna 32. The second antenna 32 is disposed on the back side of the right sub-board 42 and is connected to the communication module 50 through a circuit pattern formed on the right sub-board 42. As shown in FIG. 12, the other part of the metal plate 81 (the part attached to the right sub board 42) is located between the second antenna 32 and the right sub board 42. That is, the metal plate 81 partially overlaps the second antenna 32. According to this layout, it becomes easy to suppress ground noise (potential fluctuation) near the second antenna 32.

メイン基板41と右サブ基板42は、さらにフレキシブルフラットケーブル84によって互いに接続されている。ケーブル84は左右方向に延びるよう配置され、その両端はメイン基板41上のコネクタと右サブ基板42上のコネクタとにそれぞれ接続されている。ケーブル84は信号ラインを含み、この信号ラインを通してメイン基板41と右サブ基板42との間で信号伝送がなされる。この例では、上述したように、右サブ基板42は操作ボタン5の裏面側に位置し、これらの入力信号がケーブル84を通してメイン基板41上のマイクロプロセッサに入力される。また、この例の電子機器10は、図6に示すように、スピーカ13Rを備えている。右サブ基板42には、このスピーカ13Rの端子に接触する接点42cが形成されており、音声信号はメイン基板41からケーブル84を通してスピーカ13Rに入力される。   The main board 41 and the right sub board 42 are further connected to each other by a flexible flat cable 84. The cable 84 is arranged to extend in the left-right direction, and both ends thereof are connected to the connector on the main board 41 and the connector on the right sub-board 42, respectively. The cable 84 includes a signal line, and signal transmission is performed between the main board 41 and the right sub-board 42 through the signal line. In this example, as described above, the right sub-board 42 is positioned on the back side of the operation button 5, and these input signals are input to the microprocessor on the main board 41 through the cable 84. In addition, the electronic device 10 of this example includes a speaker 13R as shown in FIG. The right sub-board 42 is formed with a contact 42c that contacts the terminal of the speaker 13R, and an audio signal is input from the main board 41 to the speaker 13R through the cable 84.

ケーブル84はグランドラインを有している。この例のグランドラインはケーブル84の途中で屈曲した屈曲ライン84aを有している。屈曲ライン84aの幅は、他の信号ラインよりも太くなっている。屈曲ライン84aは、螺子84cによってメイン基板41のグランドパターンに固定されている。また、屈曲ライン84aはその端部に補強板を有し、当該補強板が螺子84cによってメイン基板41に取り付けられている。このような屈曲ライン84aによれば、ケーブル84のグランドラインとメイン基板41のグランドパターンとの接続強度を増すことができる。その結果、ケーブル84を流れる信号に起因するアンテナを通して送受信される信号にとってのノイズの発生を抑えることができる。また、ケーブル84のグランドラインに屈曲ライン84aを設けるので、屈曲ライン84aの位置をケーブル84の設計時に適宜調整することが可能となり、グランドラインの取付位置の自由度を増すことができる。なお、この例では、ケーブル84は金属プレート81に隣接しており、屈曲ライン84aも、金属プレート81と同様に、通信モジュール50によって覆われている。   The cable 84 has a ground line. The ground line in this example has a bent line 84 a bent in the middle of the cable 84. The width of the bent line 84a is thicker than the other signal lines. The bending line 84a is fixed to the ground pattern of the main board 41 by screws 84c. Further, the bending line 84a has a reinforcing plate at an end thereof, and the reinforcing plate is attached to the main board 41 by a screw 84c. According to such a bent line 84a, the connection strength between the ground line of the cable 84 and the ground pattern of the main board 41 can be increased. As a result, it is possible to suppress the occurrence of noise for a signal transmitted and received through the antenna due to the signal flowing through the cable 84. Further, since the bent line 84a is provided on the ground line of the cable 84, the position of the bent line 84a can be appropriately adjusted when the cable 84 is designed, and the degree of freedom of the mounting position of the ground line can be increased. In this example, the cable 84 is adjacent to the metal plate 81, and the bending line 84 a is also covered with the communication module 50, as with the metal plate 81.

図12に示すように、左サブ基板43とメイン基板41とに掛け渡される金属プレート82,83は、上下方向に互いに離れて位置している。この例では、金属プレート82は左サブ基板43の最下部とメイン基板41の最下部とに取り付けられている。また、金属プレート83は左サブ基板43の最上部とメイン基板41の最上部とに取り付けられている。金属プレート82,83の位置をこのように上下方向に大きく離すことにより、メイン基板41と左サブ基板43のグランドのインピーダンスを下げ易くなる。なお、この例では、金属プレート82は左右方向に細長い矩形のプレートである。金属プレート83は略L字形状を有するプレートである。   As shown in FIG. 12, the metal plates 82 and 83 spanned between the left sub board 43 and the main board 41 are located apart from each other in the vertical direction. In this example, the metal plate 82 is attached to the lowermost part of the left sub-board 43 and the lowermost part of the main board 41. The metal plate 83 is attached to the uppermost part of the left sub-board 43 and the uppermost part of the main board 41. By greatly separating the positions of the metal plates 82 and 83 in the vertical direction in this way, the ground impedance of the main board 41 and the left sub board 43 can be easily lowered. In this example, the metal plate 82 is a rectangular plate elongated in the left-right direction. The metal plate 83 is a plate having a substantially L shape.

図12に示すように、メイン基板41と左サブ基板43は、さらにフレキシブルフラットケーブル85によって接続されている。ケーブル85は左右方向に延びるよう配置され、その両端はメイン基板41上のコネクタと左サブ基板43上のコネクタとにそれぞれ接続されている。ケーブル85は信号ラインを含み、この信号ラインを通してメイン基板41と左サブ基板43との間で信号伝送がなされる。この例では、左サブ基板43は十字キー6の裏側に位置し、その入力信号はケーブル85を通してメイン基板41上のマイクロプロセッサに入力される。また、この例の電子機器10は、図6に示すように、スピーカ13Lを備えている。左サブ基板43には、このスピーカ13Lの端子に接触する接点43cが形成されており、音声信号はメイン基板41からケーブル85を通してスピーカ13Lに入力される。   As shown in FIG. 12, the main board 41 and the left sub board 43 are further connected by a flexible flat cable 85. The cable 85 is arranged to extend in the left-right direction, and both ends thereof are connected to the connector on the main board 41 and the connector on the left sub-board 43, respectively. The cable 85 includes a signal line, and signal transmission is performed between the main board 41 and the left sub-board 43 through the signal line. In this example, the left sub-board 43 is located on the back side of the cross key 6, and the input signal is input to the microprocessor on the main board 41 through the cable 85. In addition, the electronic device 10 of this example includes a speaker 13L as shown in FIG. The left sub-board 43 is formed with a contact 43c that contacts the terminal of the speaker 13L, and an audio signal is input from the main board 41 through the cable 85 to the speaker 13L.

ケーブル85はグランドラインを有している。ケーブル85のグランドラインも、図12に示すように、ケーブル84と同様に、ケーブル85の延伸方向に対して垂直な方向(この例では上方)に、ケーブル85の途中で屈曲した屈曲ライン85aを有している。屈曲ライン85aは、他の信号ラインよりも大きな幅を有している。屈曲ライン85aは、螺子85cによってメイン基板41のグランドパターンに固定されている。このような屈曲ライン85aによれば、ケーブル85のグランドラインとメイン基板41のグランドとの接続強度を増すことができる。上述した第1アンテナ31は電子機器10の左側下部に配置され、ケーブル85の近くに位置している。ケーブル85に他の信号ラインよりも太い屈曲ライン85aを設けることで、ケーブル85を流れる信号に起因する第1アンテナ31で送受信される信号にとってのノイズの発生を抑えることができる。また、ケーブル85のグランドラインに屈曲ライン85aを設けるので、屈曲ライン85aの位置をケーブル85の設計時に適宜調整することが可能となり、グランドラインの取付位置の自由度を増すことができる。   The cable 85 has a ground line. 12, the ground line of the cable 85 is also provided with a bent line 85a bent in the middle of the cable 85 in a direction perpendicular to the extending direction of the cable 85 (upward in this example), similarly to the cable 84. Have. The bent line 85a has a larger width than other signal lines. The bending line 85a is fixed to the ground pattern of the main board 41 by screws 85c. According to the bent line 85a, the connection strength between the ground line of the cable 85 and the ground of the main board 41 can be increased. The first antenna 31 described above is disposed in the lower left part of the electronic apparatus 10 and is located near the cable 85. By providing the cable 85 with a bent line 85a that is thicker than the other signal lines, it is possible to suppress the occurrence of noise for the signal transmitted and received by the first antenna 31 due to the signal flowing through the cable 85. Further, since the bent line 85a is provided on the ground line of the cable 85, the position of the bent line 85a can be appropriately adjusted when the cable 85 is designed, and the degree of freedom of the mounting position of the ground line can be increased.

上述したように、金属プレート82,83は上下方向に離れて位置している。図12に示すように、ケーブル85は金属プレート82,83の間に位置している。第1アンテナ31は金属プレート82と前後方向において重なるように配置されている。第1アンテナ31は金属プレート82の裏面側に位置している。このようなレイアウトによれば、ケーブル85を流れる信号に起因する第1アンテナ31で送受信される信号とってのノイズの発生を、金属プレート82によっても抑えることができる。   As described above, the metal plates 82 and 83 are located apart in the vertical direction. As shown in FIG. 12, the cable 85 is located between the metal plates 82 and 83. The first antenna 31 is disposed so as to overlap the metal plate 82 in the front-rear direction. The first antenna 31 is located on the back side of the metal plate 82. According to such a layout, generation of noise as a signal transmitted / received by the first antenna 31 due to a signal flowing through the cable 85 can be suppressed by the metal plate 82.

[通信機能について相違を有する2つの電子機器]
電子機器10は、上述したように、携帯電話網を利用した通信機能を有している。以下では、電子機器10と概ね同様の構造を有するもののこの通信機能の有無について相違する電子機器と、電子機器10とからなる電子機器群について説明する。
[Two electronic devices with different communication functions]
As described above, the electronic device 10 has a communication function using a mobile phone network. Hereinafter, an electronic device group including the electronic device 10 and an electronic device having the same structure as the electronic device 10 but different in the presence or absence of the communication function will be described.

図13は電子機器群を電子機器10とともに構成する携帯型電子機器110の分解斜視図である。図14は電子機器110が備えるバックハウジング123の内側を臨む斜視図である。電子機器110は、電子機器10が有する機能のうち携帯電話網を利用した上述の通信機能(以下、付加通信機能とする)は備えていない。電子機器110は付加通信機能以外の機能については電子機器10と共通している。   FIG. 13 is an exploded perspective view of a portable electronic device 110 that constitutes the electronic device group together with the electronic device 10. FIG. 14 is a perspective view of the inside of the back housing 123 included in the electronic device 110. The electronic device 110 does not have the above-described communication function (hereinafter referred to as an additional communication function) using the mobile phone network among the functions of the electronic device 10. The electronic device 110 is common to the electronic device 10 for functions other than the additional communication function.

図13に示すように、電子機器110は、回路基板40と、バックハウジング123と、フロントハウジング24とを備えている。   As shown in FIG. 13, the electronic device 110 includes a circuit board 40, a back housing 123, and a front housing 24.

上述したように、電子機器10は、付加通信機能のための部品として、アンテナ31,32、及び通信モジュール50を備えている。また、電子機器10は、図3に示すように、付加通信機能のための部品として、受け入れ装置56を備えている。受け入れ装置56は、アンテナ31,32と通信モジュール50とによる通信において利用されるICカード(例えば、USIM(Universal Subscriber Identity Module)カード)を受け入れる装置である。ICカードには固有の識別番号が割り当てられており、当該番号はICカードが備える記憶回路に格納されている。この例の受け入れ装置56は基板56aと受けプレート56bとを有している。基板56aは回路基板40(この例では、左サブ基板43)と向き合う姿勢で配置され回路基板40(この例では、メイン基板41)とフラットケーブルを通して接続されている。受けプレート56bはICカードを載せるための台として機能し、基板56aに対して電子機器10の外方(この例では左方向)に向けてスライド可能となっている。ユーザは受けプレート56bにICカードを設置して、当該受けプレート56bを基板56aに向けてスライドさせる。   As described above, the electronic device 10 includes the antennas 31 and 32 and the communication module 50 as components for the additional communication function. In addition, as shown in FIG. 3, the electronic device 10 includes a receiving device 56 as a component for the additional communication function. The accepting device 56 is a device that accepts an IC card (for example, a Universal Subscriber Identity Module (USIM) card) used in communication between the antennas 31 and 32 and the communication module 50. A unique identification number is assigned to the IC card, and the number is stored in a storage circuit included in the IC card. The receiving device 56 of this example has a substrate 56a and a receiving plate 56b. The board 56a is disposed so as to face the circuit board 40 (in this example, the left sub board 43), and is connected to the circuit board 40 (in this example, the main board 41) through a flat cable. The receiving plate 56b functions as a base for placing an IC card, and is slidable toward the outside of the electronic device 10 (leftward in this example) with respect to the board 56a. The user installs the IC card on the receiving plate 56b and slides the receiving plate 56b toward the substrate 56a.

上述したように、電子機器10のハウジング20は、回路基板40の表側を覆うフロントハウジング24と、回路基板40の裏側を覆うバックハウジング23とを含んでいる。アンテナ31,32、通信モジュール50、及び受け入れ装置56は、いずれも回路基板40とバックハウジング23との間に配置されている。具体的には、通信モジュール50と受け入れ装置56は、図3に示すように、回路基板40の裏面に取り付けられている。この例では、通信モジュール50はメイン基板41の裏面に取り付けられ、受け入れ装置56は左サブ基板43の裏面に取り付けられている。アンテナ31,32はバックハウジング23によって保持されている(図6参照)。   As described above, the housing 20 of the electronic device 10 includes the front housing 24 that covers the front side of the circuit board 40 and the back housing 23 that covers the back side of the circuit board 40. The antennas 31 and 32, the communication module 50, and the receiving device 56 are all disposed between the circuit board 40 and the back housing 23. Specifically, the communication module 50 and the receiving device 56 are attached to the back surface of the circuit board 40 as shown in FIG. In this example, the communication module 50 is attached to the back surface of the main substrate 41, and the receiving device 56 is attached to the back surface of the left sub-substrate 43. The antennas 31 and 32 are held by the back housing 23 (see FIG. 6).

電子機器110には、図13及び図14に示すように、付加通信機能のためのアンテナ31,32、通信モジュール50、及び受け入れ装置56は設けられていない。回路基板40の表側の構造については、電子機器110と電子機器10は共通している。すなわち、電子機器110が備えるフロントハウジング24は、図1及び図3で示されるフロントハウジング24と共通している。したがって、電子機器110が備えるフロントハウジング24には、電子機器10のフロントハウジング24と同様に、表示パネルユニット2や操作部材5,6,7,8が設けられている。ここで共通とは、2つの電子機器10,110が備えるフロントハウジング24及びそれに設けられた部品のサイズや形状が同じことを意味しており、一方の電子機器のフロントハウジング24は他方の電子機器のフロントハウジング24としても用いることができる。このように、電子機器10において付加通信機能のための部品を回路基板40の裏面側に集約することにより、回路基板40の表側の構造については電子機器110と電子機器10とを共通化できている。このような電子機器10,110によれば、負荷通信機能のための部品を回路基板40の表側と裏側に分散させる構造に比べて、共通して使用できる部品数が多くなり、それらの製造コストを低減できる。   As shown in FIGS. 13 and 14, the electronic device 110 is not provided with the antennas 31 and 32, the communication module 50, and the receiving device 56 for the additional communication function. Regarding the structure of the front side of the circuit board 40, the electronic device 110 and the electronic device 10 are common. That is, the front housing 24 included in the electronic device 110 is common to the front housing 24 shown in FIGS. Therefore, the front housing 24 included in the electronic device 110 is provided with the display panel unit 2 and the operation members 5, 6, 7, and 8, similarly to the front housing 24 of the electronic device 10. Here, “common” means that the front housing 24 of the two electronic devices 10 and 110 and the components and the parts provided on the front housing 24 have the same size and shape, and the front housing 24 of one electronic device is the other electronic device. The front housing 24 can also be used. As described above, by collecting the components for the additional communication function in the electronic device 10 on the back surface side of the circuit board 40, the electronic device 110 and the electronic device 10 can be shared with respect to the structure on the front side of the circuit board 40. Yes. According to such electronic devices 10 and 110, compared to a structure in which components for the load communication function are distributed on the front side and the back side of the circuit board 40, the number of components that can be used in common is increased, and the manufacturing cost thereof is increased. Can be reduced.

なお、電子機器110には、図13に示すように、通信モジュール50のモジュール基板51と接続されるコネクタ55も設けられていない。また、図3に示すように、電子機器10のバックハウジング23には蓋部23jが設けられている。蓋部23jの位置はバックハウジング23の外周部における受け入れ装置56に対応しており、ユーザはこの蓋部23jを空けることで、受けプレート56bを左方向にスライドさせることができる。一方、図13に示すように、電子機器110のバックハウジング123にはこの蓋部23jは形成されていない。   Note that the electronic device 110 is not provided with a connector 55 that is connected to the module substrate 51 of the communication module 50 as shown in FIG. As shown in FIG. 3, the back housing 23 of the electronic device 10 is provided with a lid portion 23j. The position of the lid portion 23j corresponds to the receiving device 56 on the outer peripheral portion of the back housing 23, and the user can slide the receiving plate 56b to the left by opening the lid portion 23j. On the other hand, as shown in FIG. 13, the lid 23 j is not formed on the back housing 123 of the electronic device 110.

図6に示すように、電子機器10のバックハウジング23には、アンテナ31,32、通信モジュール50、及び受け入れ装置56を収容するためのスペースが形成されている。すなわち、バックハウジング23には、上述したように、第1アンテナ31を収容するための第1収容スペース23aと、第2アンテナ32を収容するための第2収容スペース23bとが形成されている。さらに、バックハウジング23には、通信モジュール50を収容するためのモジュール収容スペース23hと、受け入れ装置56を収容するための受け入れ装置収容スペース23iとが形成されている。一方、電子機器110のバックハウジング123は、図14に示すように、これら収容スペース23a,23b,23h,23iに対応する位置に、当該バックハウジング123を補強するための構造を有している。この例では、バックハウジング123は、第1収容スペース23aに対応する位置と第2収容スペース23bに対応する位置とに、リブ123aとリブ123bをそれぞれ有している。また、バックハウジング123は、モジュール収容スペース23hに対応する位置と受け入れ装置収容スペース23iとに対応する位置とに、リブ123hとリブ123iをそれぞれ有している。リブ123a,123b,123h,123iはバックハウジング123の内面で立つ壁状である。   As shown in FIG. 6, a space for accommodating the antennas 31 and 32, the communication module 50, and the receiving device 56 is formed in the back housing 23 of the electronic device 10. In other words, as described above, the first housing space 23 a for housing the first antenna 31 and the second housing space 23 b for housing the second antenna 32 are formed in the back housing 23. Further, the back housing 23 is formed with a module housing space 23 h for housing the communication module 50 and a receiving device housing space 23 i for housing the receiving device 56. On the other hand, as shown in FIG. 14, the back housing 123 of the electronic device 110 has a structure for reinforcing the back housing 123 at positions corresponding to the accommodation spaces 23a, 23b, 23h, and 23i. In this example, the back housing 123 has a rib 123a and a rib 123b at a position corresponding to the first storage space 23a and a position corresponding to the second storage space 23b, respectively. Further, the back housing 123 has a rib 123h and a rib 123i at a position corresponding to the module receiving space 23h and a position corresponding to the receiving device receiving space 23i, respectively. The ribs 123a, 123b, 123h, and 123i are wall-like shapes that stand on the inner surface of the back housing 123.

上述したように、第1アンテナ31と第2アンテナ32は、フィルム状のアンテナ本体31b,32bが貼り付けられるベース31a,32aを有している。ベース31a,32aは樹脂によって成形された部材であり、また、フロントハウジング24に向かって開いた略箱状である。一方、上述したリブ123a,123bは樹脂によって成形されたバックハウジング123と一体的に成形されている。そのため、電子機器110がアンテナ31,32を備えていないことに起因する電子機器10と電子機器110との重量の相違を抑えることができている。   As described above, the first antenna 31 and the second antenna 32 have the bases 31a and 32a to which the film-like antenna bodies 31b and 32b are attached. The bases 31a and 32a are members formed of resin and have a substantially box shape that opens toward the front housing 24. On the other hand, the ribs 123a and 123b described above are formed integrally with the back housing 123 formed of resin. Therefore, the difference in weight between the electronic device 10 and the electronic device 110 due to the electronic device 110 not including the antennas 31 and 32 can be suppressed.

図3及び図12に示すように、電子機器10において、通信モジュール50と受け入れ装置56は、左右方向の中心Cを挟んで互いに反対側に位置している。そのため、左右方向での重量バランスについて、通信モジュール50と受け入れ装置56とを備えていない電子機器110と電子機器10との間での相違を低減できる。なお、この例では、通信モジュール50は中心Cに対して右側に位置し、受け入れ装置56は中心Cに対して左側に位置している。   As shown in FIGS. 3 and 12, in the electronic device 10, the communication module 50 and the receiving device 56 are located on opposite sides of the center C in the left-right direction. Therefore, the difference between the electronic device 110 and the electronic device 10 that do not include the communication module 50 and the receiving device 56 can be reduced with respect to the weight balance in the left-right direction. In this example, the communication module 50 is located on the right side with respect to the center C, and the receiving device 56 is located on the left side with respect to the center C.

この例では、通信モジュール50は、モジュール基板51の両面に実装されるICチップと、ICチップを覆うシールドプレート53,54とを有している。また、この例では通信モジュール50には上述したケーブルホルダー70が設けられている。一方、受け入れ装置56の基板56aはモジュール基板51よりも小さな基板であり、また、受けプレート56bは樹脂によって成形されている。そのため、通信モジュール50は受け入れ装置56よりも大きな重量を有している。図12に示すように、通信モジュール50は受け入れ装置56よりも左右方向の中心C寄りに位置している。すなわち、中心Cから通信モジュール50までの距離は、中心Cから受け入れ装置56までの距離よりも小さい。このようなレイアウトによれば、通信モジュール50と受け入れ装置56が中心Cから等距離に配置される構造に比べて、通信モジュール50と受け入れ装置56との重心位置が左右方向の中心Cに近くなる。その結果、電子機器10において通信モジュール50と受け入れ装置56が中心Cから等距離に配置される場合に比べて、左右方向での重量バランスについて、電子機器110と電子機器10との間での相違を低減できる。   In this example, the communication module 50 includes IC chips mounted on both surfaces of the module substrate 51 and shield plates 53 and 54 that cover the IC chips. In this example, the communication module 50 is provided with the cable holder 70 described above. On the other hand, the substrate 56a of the receiving device 56 is a substrate smaller than the module substrate 51, and the receiving plate 56b is formed of resin. Therefore, the communication module 50 has a greater weight than the receiving device 56. As shown in FIG. 12, the communication module 50 is located closer to the center C in the left-right direction than the receiving device 56. That is, the distance from the center C to the communication module 50 is smaller than the distance from the center C to the receiving device 56. According to such a layout, the center of gravity of the communication module 50 and the receiving device 56 is closer to the center C in the left-right direction than the structure in which the communication module 50 and the receiving device 56 are arranged at the same distance from the center C. . As a result, as compared with the case where the communication module 50 and the receiving device 56 are arranged at an equal distance from the center C in the electronic device 10, the difference between the electronic device 110 and the electronic device 10 regarding the weight balance in the left-right direction. Can be reduced.

上述したように、電子機器10のバッテリ9は、バックハウジング23において、左右方向における一方にオフセットしている。この例では、バッテリ9は中心Cに対して左方向にずれて位置している(図5参照)。図14に示すように、電子機器110もバックハウジング123に配置されるバッテリ9を備えている。バックハウジング123におけるバッテリ9の位置は、バックハウジング23におけるバッテリ9の位置と同じであり、バッテリ9はバックハウジング123において左方向にオフセットしている。電子機器10において、通信モジュール50と受け入れ装置56も、バッテリ9と同様に、全体として左方向にオフセットしている。この例では、受け入れ装置56はバックハウジング123の左縁に沿って配置され、通信モジュール50はバックハウジング23の右縁から左方向に離れて位置している。通信モジュール50と受け入れ装置56のこのようなレイアウトによれば、電子機器10の重心が中心Cからずれている方向と、電子機器110の重心が中心Cからずれている方向とが同じになる。   As described above, the battery 9 of the electronic device 10 is offset to one side in the left-right direction in the back housing 23. In this example, the battery 9 is shifted to the left with respect to the center C (see FIG. 5). As shown in FIG. 14, the electronic device 110 also includes a battery 9 disposed in the back housing 123. The position of the battery 9 in the back housing 123 is the same as the position of the battery 9 in the back housing 23, and the battery 9 is offset leftward in the back housing 123. In the electronic device 10, the communication module 50 and the receiving device 56 are also offset to the left as a whole, like the battery 9. In this example, the receiving device 56 is disposed along the left edge of the back housing 123, and the communication module 50 is located away from the right edge of the back housing 23 in the left direction. According to such a layout of the communication module 50 and the receiving device 56, the direction in which the center of gravity of the electronic device 10 is deviated from the center C is the same as the direction in which the center of gravity of the electronic device 110 is deviated from the center C.

上述したように、通信モジュール50はメイン基板41とは別体のモジュール基板51を備えている。モジュール基板51は螺子59aでメイン基板41に取り付けられている(図10参照)。このような構造によれば、通信モジュール50が有するICチップをメイン基板41に直接的に半田付けする構造に比べて、電子機器10と電子機器110とに共通する機能のための回路パターンをメイン基板41に形成し易くなる。   As described above, the communication module 50 includes the module substrate 51 that is separate from the main substrate 41. The module substrate 51 is attached to the main substrate 41 with screws 59a (see FIG. 10). According to such a structure, a circuit pattern for a function common to the electronic device 10 and the electronic device 110 is main compared to a structure in which the IC chip included in the communication module 50 is directly soldered to the main substrate 41. It becomes easy to form on the substrate 41.

また、図3に示すように、受け入れ装置56も左サブ基板43とは別体の基板56aを備えている。基板56aは螺子56cで左サブ基板43に取り付けられている。この構造によれば、ICカードのスロット等を左サブ基板43に直接的に半田付けする構造に比べて、電子機器10と電子機器110とに共通する機能のための回路パターンを左サブ基板43に形成し易くなる。   As shown in FIG. 3, the receiving device 56 also includes a substrate 56 a that is separate from the left sub-substrate 43. The substrate 56a is attached to the left sub-substrate 43 with screws 56c. According to this structure, a circuit pattern for a function common to the electronic device 10 and the electronic device 110 is provided in the left sub-board 43 as compared with a structure in which the IC card slot or the like is soldered directly to the left sub-board 43. It becomes easy to form.

図14に示すように、電子機器110は、その左部及び右部に、スピーカ13L,13Rをそれぞれ有している。スピーカ13L,13Rは回路基板40(この例では、左サブ基板43と右サブ基板42)の裏側に配置され、バックハウジング123によって保持されている。図6に示すように、電子機器10も、その左部及び右部に、スピーカ13L,13Rをそれぞれ有している。これらスピーカ13L,13Rも、左サブ基板43と右サブ基板42の裏側にそれぞれ配置されている。電子機器10においては、左側のスピーカ13Lはバックハウジング23に配置されているものの、右側のスピーカ13Rは第2アンテナ32に保持されている。すなわち、第2アンテナ32のベース32aにはスピーカ13Rを収容するためのスペースが形成されている。このような構造によれば、電子機器10を電子機器110よりも大きくすることなく、電子機器10の内部にスピーカ13Rを収容できる。   As shown in FIG. 14, the electronic device 110 has speakers 13L and 13R on the left and right sides, respectively. The speakers 13L and 13R are arranged on the back side of the circuit board 40 (in this example, the left sub-board 43 and the right sub-board 42), and are held by the back housing 123. As shown in FIG. 6, the electronic device 10 also has speakers 13L and 13R on the left and right sides, respectively. These speakers 13L and 13R are also arranged on the back side of the left sub-board 43 and the right sub-board 42, respectively. In the electronic device 10, the left speaker 13 </ b> L is disposed in the back housing 23, but the right speaker 13 </ b> R is held by the second antenna 32. That is, a space for accommodating the speaker 13R is formed in the base 32a of the second antenna 32. According to such a structure, the speaker 13 </ b> R can be accommodated inside the electronic device 10 without making the electronic device 10 larger than the electronic device 110.

以上説明したように、電子機器10では、ケーブル62,63はICチップ52を跨ぐように配置されている。以上の例では、モジュール基板51にはケーブル62,63の一方の端部が接続されるコネクタ51b,51cが設けられ、ケーブル62,63はICチップ52を挟んでコネクタ部51b,51cとは反対側に向けて伸びている。また、電子機器10はケーブルホルダー70を備えている。ケーブルホルダー70は、ICチップ52の回路基板51とは反対の側に位置しケーブル62,63を保持する保持部71を有している。この構造によれば、ICチップ52上のスペースを利用しながらケーブル62,63を敷設でき、且つ、ケーブル62,63と電子機器10が備える他の部品との干渉を防止できる。   As described above, in the electronic device 10, the cables 62 and 63 are disposed so as to straddle the IC chip 52. In the above example, the module substrate 51 is provided with the connectors 51b and 51c to which one end of the cables 62 and 63 is connected. It extends toward the side. The electronic device 10 includes a cable holder 70. The cable holder 70 is located on the opposite side of the IC chip 52 from the circuit board 51 and has a holding portion 71 that holds the cables 62 and 63. According to this structure, the cables 62 and 63 can be laid while using the space on the IC chip 52, and interference between the cables 62 and 63 and other components included in the electronic device 10 can be prevented.

また、ケーブルホルダー70はモジュール基板51の外縁に係合する2つの係合部72を有している。この構造によれば、ケーブルホルダー70をモジュール基板51に容易に取り付けることができるようになる。   The cable holder 70 has two engaging portions 72 that engage with the outer edge of the module substrate 51. According to this structure, the cable holder 70 can be easily attached to the module substrate 51.

また、ケーブルホルダー70は、モジュール基板51を覆う形状を有し且つ保持部71を有する本体部77を有している。本体部77には開口(以上の説明では矩形フレーム部77bの内側の開口)が形成されている、この構造によれば、ICチップ52の熱を外部に放出し易くなる。   The cable holder 70 has a main body 77 having a shape covering the module substrate 51 and having a holding portion 71. An opening (in the above description, an opening inside the rectangular frame portion 77b) is formed in the main body 77. According to this structure, the heat of the IC chip 52 is easily released to the outside.

また、ケーブル62,63はモジュール基板51の外縁を越えて延びており、ケーブルホルダー70は、モジュール基板51の外縁よりも外側に位置し回路基板40上におけるケーブル62,63の位置を規定するガイド部74を有している。この構造によれば、回路基板40に実装された電子部品と、ケーブル62,63との干渉を防止できる。   The cables 62 and 63 extend beyond the outer edge of the module substrate 51, and the cable holder 70 is located outside the outer edge of the module substrate 51 and guides the positions of the cables 62 and 63 on the circuit board 40. A portion 74 is provided. According to this structure, interference between the electronic components mounted on the circuit board 40 and the cables 62 and 63 can be prevented.

また、電子機器10は、モジュール基板51を挟んでケーブル62,63とは反対側に配置され、モジュール基板51よりも大きな回路基板40(この例ではメイン基板41)を備えている。この構造によれば、ケーブル62,63がICチップ52を跨ぐように配置されるので、回路基板40上の電子部品のレイアウトの自由度を増すことができる。   In addition, the electronic device 10 includes a circuit board 40 (in this example, a main board 41) that is disposed on the opposite side of the cables 62 and 63 with the module board 51 therebetween, and is larger than the module board 51. According to this structure, since the cables 62 and 63 are disposed so as to straddle the IC chip 52, the degree of freedom in the layout of the electronic components on the circuit board 40 can be increased.

なお、本発明は以上説明した電子機器10に限られず、種々の変更が可能である。   The present invention is not limited to the electronic device 10 described above, and various modifications can be made.

例えば、以上の説明ではケーブルホルダー70の保持部71によって2つのケーブル62,63が保持されていた。しかしながら、保持部71によって保持されるケーブルの数は1本でもよい。   For example, in the above description, the two cables 62 and 63 are held by the holding portion 71 of the cable holder 70. However, the number of cables held by the holding unit 71 may be one.

また、以上説明した電子機器10は携帯型の電子機器であった。しかしながら、本発明は携帯型でない電子機器に適用されてもよい。   Further, the electronic device 10 described above is a portable electronic device. However, the present invention may be applied to electronic devices that are not portable.

また、ケーブルホルダー70はガイド部74,76を有していた。しかしながら、ガイド部74,76はケーブルホルダー70に必ずしも設けられていなくてもよい。   Further, the cable holder 70 has guide portions 74 and 76. However, the guide portions 74 and 76 are not necessarily provided in the cable holder 70.

2 表示パネルユニット、2a 表示パネル、2b タッチパネル、4 背面タッチパネル、5 操作ボタン、6 十字キー、7,8 操作スティック、9 バッテリ、10 携帯型電子機器、20 ハウジング、21 フロントハウジング本体、22 フロントパネル、23 バックハウジング、24 フロントハウジング、31,32,33,34 アンテナ、40 回路基板、41 メイン基板、42 右サブ基板、43 左サブ基板、50 通信モジュール、51 モジュール基板、52 ICチップ、53,54 シールドプレート、55 コネクタ、56 受け入れ装置、61,62,63 ケーブル、70 ケーブルホルダー、71 保持部、72 係合部、74,76 ガイド部、77 本体部、81,82,83 金属プレート、84,85 フラットケーブル、110 携帯型電子機器、123 バックハウジング。   2 Display panel unit, 2a Display panel, 2b Touch panel, 4 Rear touch panel, 5 Operation buttons, 6 Cross keys, 7, 8 Operation stick, 9 Battery, 10 Portable electronic device, 20 Housing, 21 Front housing body, 22 Front panel , 23 Back housing, 24 Front housing, 31, 32, 33, 34 Antenna, 40 Circuit board, 41 Main board, 42 Right sub board, 43 Left sub board, 50 Communication module, 51 Module board, 52 IC chip, 53, 54 shield plate, 55 connector, 56 receiving device, 61, 62, 63 cable, 70 cable holder, 71 holding part, 72 engaging part, 74, 76 guide part, 77 body part, 81, 82, 83 metal plate, 84 85 hours Ttokeburu, 110 portable electronic device, 123 back housing.

Claims (6)

回路基板と、
前記回路基板に配置される電子部品と、
前記電子部品を挟んで前記回路基板とは反対側に位置し、前記電子部品を跨ぐケーブルと、
前記電子部品を挟んで前記回路基板とは反対側に位置し前記ケーブルを保持する保持部を有し、前記回路基板に取り付けられるケーブルホルダーと、
を備えることを特徴とする電子機器。
A circuit board;
Electronic components disposed on the circuit board;
Located on the opposite side of the circuit board across the electronic component, a cable straddling the electronic component,
Wherein the said circuit board across the electronic component has a holding portion for holding the cable located in opposition side, and a cable holder attached to said circuit board,
An electronic device comprising:
請求項1に記載の電子機器において、
前記回路基板には前記ケーブルの一方の端部が接続されるコネクタ部が設けられ、
前記ケーブルは前記電子部品を挟んで前記コネクタ部とは反対側に向けて伸びている、
ことを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The circuit board is provided with a connector portion to which one end of the cable is connected,
The cable extends toward the opposite side of the connector part across the electronic component,
An electronic device characterized by that.
請求項1又は2に記載の電子機器において、
前記ケーブルホルダーは、前記回路基板の外縁に係合する少なくとも2つの係合部を有している、
ことを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1 or 2,
The cable holder has at least two engaging portions that engage with an outer edge of the circuit board.
An electronic device characterized by that.
請求項1乃至3のいずれかに記載の電子機器において、
前記ケーブルホルダーは、前記回路基板を覆う形状を有し且つ前記保持部を有する本体部を有し、
前記本体部には開口が形成されている、
ことを特徴等する電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The cable holder has a main body having a shape that covers the circuit board and the holding portion;
An opening is formed in the main body,
Electronic equipment characterized by that.
請求項1乃至4のいずれかに記載の電子機器において、
前記ケーブルは前記回路基板の外縁を越えて延びており、
前記ケーブルホルダーは、前記回路基板の外縁よりも外側に位置し前記ケーブルの位置を規定するガイド部を有する、
ことを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The cable extends beyond an outer edge of the circuit board;
The cable holder has a guide portion that is located outside the outer edge of the circuit board and defines the position of the cable.
An electronic device characterized by that.
請求項1乃至5のいずれかに記載の電子機器において、
前記回路基板として機能する第1の回路基板と、
前記第1の回路基板を挟んで前記ケーブルとは反対側に配置され、前記第1の回路基板よりも大きな第2の回路基板と、を含む、
ことを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
A first circuit board that functions as the circuit board;
A second circuit board that is disposed on the opposite side of the cable across the first circuit board and is larger than the first circuit board,
An electronic device characterized by that.
JP2011125874A 2011-06-03 2011-06-03 Electronics Active JP5779409B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125874A JP5779409B2 (en) 2011-06-03 2011-06-03 Electronics
US14/117,515 US9354673B2 (en) 2011-06-03 2012-05-31 Portable type electronic device, portable type electronic device group, and method of manufacturing portable type electronic device
CN201280025566.9A CN103563341B (en) 2011-06-03 2012-05-31 Portable electron device, portable electron device group and the method for manufacturing the device
EP12793060.0A EP2717548B1 (en) 2011-06-03 2012-05-31 Portable electronic device, group of portable electronic devices, and method for manufacturing portable electronic device
PCT/JP2012/064242 WO2012165603A1 (en) 2011-06-03 2012-05-31 Portable electronic device, group of portable electronic devices, and method for manufacturing portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125874A JP5779409B2 (en) 2011-06-03 2011-06-03 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253252A JP2012253252A (en) 2012-12-20
JP5779409B2 true JP5779409B2 (en) 2015-09-16

Family

ID=47525785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011125874A Active JP5779409B2 (en) 2011-06-03 2011-06-03 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5779409B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104244648B (en) * 2013-06-17 2018-08-10 联想(北京)有限公司 Electronic equipment, shell for electronic equipment and the method for making the shell
JP6995682B2 (en) * 2018-04-20 2022-01-17 アイホン株式会社 Intercom equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308580A (en) * 1997-05-07 1998-11-17 Rohm Co Ltd Jointing method of modular board
JP2004297251A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Mobile terminal
JP2008199230A (en) * 2007-02-12 2008-08-28 Nec Saitama Ltd Cable hiding method, cable hiding structure, and electronic equipment with the structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012253252A (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012165603A1 (en) Portable electronic device, group of portable electronic devices, and method for manufacturing portable electronic device
JP4783470B1 (en) Electronics
JP5638484B2 (en) Electronics
JP4469909B1 (en) Electronics
JP5518806B2 (en) Electronics
CN107683060B (en) Electronic device
JP5779409B2 (en) Electronics
WO2007116843A1 (en) Operating unit and information processing terminal equipped with it and their assembling methods
JP5731286B2 (en) Portable electronic devices
JP4843740B2 (en) Electronics
JP2012252610A (en) Portable electronic device, group of portable electronic devices, and method for manufacturing portable electronic device
JP2012253250A (en) Portable electronic device
JP5111939B2 (en) Shield case for electronic equipment and electronic equipment
JP5314740B2 (en) Electronics
JP5903960B2 (en) Wireless communication device
JP5250702B2 (en) Electronics
JP5313767B2 (en) Portable electronic devices
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP2008244879A (en) Portable radio terminal
WO2012115152A1 (en) Electronic device
JP2008198449A (en) Connection method and structure of stacking connector, and electronic equipment having connection structure
JP4694518B2 (en) Portable electronic devices
JP5694228B2 (en) Electronics
JP2007312032A (en) Mobile electronic equipment
JP2011097298A (en) Mobile electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250