JP5773502B2 - オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および上位状態値と間隔境界との両方を示すハッシュテーブルを用いたコンピュータプログラム - Google Patents
オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および上位状態値と間隔境界との両方を示すハッシュテーブルを用いたコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5773502B2 JP5773502B2 JP2012548401A JP2012548401A JP5773502B2 JP 5773502 B2 JP5773502 B2 JP 5773502B2 JP 2012548401 A JP2012548401 A JP 2012548401A JP 2012548401 A JP2012548401 A JP 2012548401A JP 5773502 B2 JP5773502 B2 JP 5773502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- context
- hash table
- values
- hash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/0017—Lossless audio signal coding; Perfect reconstruction of coded audio signal by transmission of coding error
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/002—Dynamic bit allocation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/0204—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
- G10L19/0208—Subband vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/06—Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
図7は、本発明の実施の形態によるオーディオ符号化器のブロック模式図を示す。オーディオ符号化器700は、入力オーディオ情報710を受信し、これに基づいて、符号化されたオーディオ情報712を提供するように構成されている。オーディオ符号化器は、エネルギー圧縮型の時間領域−周波数領域変換部720を備え、時間領域−周波数領域変換部720は、周波数領域オーディオ表現722を、当該周波数領域オーディオ表現722がスペクトル値の集合を含むように、入力オーディオ情報710の時間領域表現に基づいて提供するように構成されている。オーディオ符号化器700はまた、算術符号化部730も備え、算術符号化部730は、符号化されたオーディオ情報712(例えば、複数の可変長コードワードを含み得る)を取得するために、スペクトル値(周波数領域オーディオ表現722を形成するスペクトル値の集合のうちの)またはその前処理されたバージョンを可変長コードワードを用いて符号化するように構成されている。
2.図8によるオーディオ復号器
図8は、オーディオ復号器800のブロック模式図を示す。オーディオ復号器800は、符号化されたオーディオ情報810を受信し、これに基づいて、復号されたオーディオ情報812を提供するように構成されている。オーディオ復号器800は、複数のスペクトル値822を当該スペクトル値の算術符号化された表現821に基づいて提供するように構成された算術復号部820を備える。オーディオ復号器800はまた、周波数領域−時間領域変換部830も備え、周波数領域−時間領域変換部830は、復号されたオーディオ情報812を取得するために、復号されたスペクトル値822を受信し、復号されたオーディオ情報を構成し得る時間領域オーディオ表現812を復号されたスペクトル値822を用いて提供するように構成されている。
3. 図9によるコンテキスト値ハッシュ機構
以下に、マッピング規則選択部760および/またはマッピング規則選択部828において実施され得るコンテキストハッシュ機構について開示する。このコンテキスト値ハッシュ機構を実施するために、ハッシュテーブル762および/またはハッシュテーブル829を用いてもよい。
4.図10によるオーディオ符号化器
図10は、本発明の実施の形態によるオーディオ符号化器1000のブロック模式図を示す。図10によるオーディオ符号化器1000は、図7によるオーディオ符号化器700と同様であるため、同一の信号および手段は、図7および図10において同一の参照符号で示す。
5.図11によるオーディオ復号器
図11は、オーディオ復号器1100のブロック模式図を示す。オーディオ復号器1100は、図8によるオーディオ復号器800と同様であるため、同一の信号、手段、および機能は、同一の参照符号で示す。
6.図12によるオーディオ符号化器
図12は、本発明の実施の形態によるオーディオ符号化器のブロック模式図を示す。図12によるオーディオ符号化器1200は、図7によるオーディオ符号化器700と同様であるため、同一の手段、信号、および機能は、同一の参照符号で示す。
7.図13によるオーディオ復号器
図13は、オーディオ復号器1300のブロック模式図を示す。オーディオ復号器1300は、図8によるオーディオ復号器800および図11によるオーディオ復号器1100と同様であるため、同一の手段、信号、および機能は、同一の参照符号で示す。
8.図1によるオーディオ符号化器
以下に、本発明の実施の形態によるオーディオ符号化器について説明する。
図1は、このようなオーディオ符号化器100のブロック模式図を示す。
リセットの説明
オーディオ符号化器100は、任意には、例えば、状態インデックスをデフォルト値に設定することによってコンテキストをリセットすることによりビットレートを改善することが可能であるか否かを判断するように構成され得る。したがって、オーディオ符号化器100は、算術符号化のためのコンテキストがリセットされるか否かと、対応する復号器における算術復号のためのコンテキストがリセットされるべきか否かとを示すリセット情報(例えば、「arith_reset_flag」と称される)を提供するように構成され得る。
9.図2によるオーディオ復号器
以下に、本発明の実施の形態によるオーディオ復号器について説明する。図2は、このようなオーディオ復号器200のブロック模式図を示す。
10.スペクトルノイズレスコーディングのツールの概要
以下に、例えば算術符号化部170および算術復号部230によって実行される符号化および復号アルゴリズムに関する詳細について説明する。
11. 復号処理
11.1 復号処理の概要
以下に、スペクトル値のコーディング処理の概要について、複数のスペクトル値を復号する処理の疑似プログラムコード表現を示す図3を参照しながら説明する。
11.2 図4による復号順序
以下に、スペクトル値の復号順序について説明する。
11.3 図5aおよび図5bによるコンテキストの初期化
以下に、ステップ310において行われるコンテキストの初期化(「コンテキストマッピング」としても示される)について説明する。
11.4 図5cおよび図5dによる状態値の計算
以下に、状態値の計算312aについてより詳細に説明する。
11.5 マッピング規則の選択
以下に、例えば、コードワード値の記号コードへのマッピングを示す累積度数テーブルのマッピング規則の選択について説明する。マッピング規則の選択は、現在の数値コンテキスト値cによって示されるコンテキスト状態に応じて行われる。
11.5.1 図5eによるアルゴリズムを用いたマッピング規則の選択
以下に、関数「arith_get_pk(c)」を用いたマッピング規則の選択について説明する。関数「arith_get_pk()」は、スペクトル値のタプルを提供するためのコード値「acod_m」復号する際に、サブアルゴリズム312baの開始時に呼び出される点に留意されたい。関数「arith_get_pk(c)」は、アルゴリズム312bの異なる繰返しにおいて異なる引数によって呼び出される点に留意されたい。例えば、アルゴリズム312bの第1回目の繰返しにおいて、関数「arith_get_pk(c)」は、ステップ312aにおける関数「arith_get_context(c,i,N)」の以前の実行によって提供された現在の数値コンテキスト値cに等しい引数によって呼び出される。これに対し、サブアルゴリズム312baのさらなる繰返しにおいて、関数「arith_get_pk(c)」は、ステップ312aにおいて関数「arith_get_context(c,i,N)」によって提供された現在の数値コンテキスト値cと、変数「esc_nb」の値が17ビット左にシフトされた、変数「esc_nb」の値のビットシフトされたバージョンとの和である引数によって呼び出される。したがって、関数「arith_get_context(c,i,N)」によって提供された現在の数値コンテキスト値cは、アルゴリズム312baの第1回目の繰返しにおいて、すなわち、比較的小さいスペクトル値の復号において、関数「arith_get_pk()」の入力値として用いられる。これに対し、比較的大きいスペクトル値を復号する際、関数「arith_get_pk()」の入力変数は、図3に示すように、変数「esc_nb」の値が考慮されるように修正される。
11.5.2 図5fによるアルゴリズムを用いたマッピング規則の選択
以下に、マッピング規則選択アルゴリズム「arith_get_pk()」の別の実施の形態について、スペクトル値のタプルの復号において使用され得るこのようなアルゴリズムの疑似プログラムコード表現を示す図5fを参照して説明する。図5fによるアルゴリズムは、アルゴリズム「get_pk()」またはアルゴリズム「arith_get_pk()」の最適化バージョン(例えば、速度最適化バージョン)であると考えられ得る。
11.6 算術復号
11.6.1 図5gによるアルゴリズムを用いた算術復号
以下に、関数「arith_decode()」の機能について図5gを参照しながら詳述する。
11.6.2 図5hおよび図5iによるアルゴリズムを用いた算術復号
図5hおよび図5iは、図5gを参照して説明したアルゴリズム「arith_decode」の代わりに使用可能なアルゴリズム「arith_decode()」の別の実施の形態の疑似プログラムコード表現を示す。
11.7 エスケープ機構
以下に、図3による復号アルゴリズム「values_decode()」において使用されるエスケープ機構について簡単に説明する。
11.8 演算ストップ機構
以下に、演算ストップ機構について説明する。演算ストップ機構により、オーディオ符号化器において上方の周波数部分が0に完全に量子化される場合の所要ビット数を低減することが可能となる。
11.9 下位ビットプレーンの復号
以下に、1つ以上の下位ビットプレーンの復号について説明する。下位ビットプレーンの復号は、例えば、図3に示すステップ312dにおいて行われる。しかし、代わりに、図5jおよび図5nに示すアルゴリズムが使用され得る。
11.9.1 図5jによる下位ビットプレーンの復号
次に図5jを参照すると、変数aおよびbの値が値mから導出されることが理解される。例えば、値mの数値表現が2ビット右にシフトされ、変数bの数値表現が取得される。さらに、変数bの値のビットシフトされたバージョン、即ち、2ビット左にビットシフトしたものを変数mの値から減算することにより、変数aの値が取得される。
11.9.2 図5nによる下位ビットバンドの復号
しかし、代わりに、図5nに疑似プログラムコード表現を示すアルゴリズムを下位ビットプレーンの復号に使用することも可能である。この場合、「ARITH_STOP」記号が満たされない場合、残りのビットプレーンは、現在の2−タプルについて(存在する場合)復号される。残りのビットプレーンは、累積度数テーブル「arith_cf_r()」によって「arith_decode()」を「lev」回呼び出すことによって、最上位レベルからから最下位レベルまで復号される。復号されたビットプレーンrにより、図5nに示すアルゴリズムに従って以前に復号された値mを改良することが可能となる。
11.10 コンテキスト更新
11.10.1 図5k,図5l,および図5mによるコンテキスト更新
以下に、スペクトル値のタプルの復号を完了させるために使用される演算について図5kおよび図5lを参照して説明する。さらに、オーディオコンテンツの現在の部分(例えば、現在のフレーム)に対応付けられたスペクトル値のタプルの集合の復号を完了させるために使用される演算について説明する。
11.10.2 図5oおよび図5pによるコンテキスト更新
以下に、コンテキスト更新の別の実施の形態について図5oおよび図5pを参照して説明する。2−タプル(a,b)の符号無しの値が完全に復号される時点において、次いで、コンテキストqが、次の2−タプルについて更新される。この更新はまた、現在の2−タプルが最後の2−タプルである場合にも行われる。いずれの更新も、図5oに疑似プログラムコード表現を示す関数「arith_update_context()」によって行われる。
11.11 復号処理についてのまとめ
以下に、復号処理について簡単にまとめる。詳細については、上記の記載ならびに図3,図4,図5a,図5c,図5e,図5g,図5j,図5k,図5lおよび図5mを参照されたい。量子化されたスペクトル係数「x_ac_dec[]」は、最も低い周波数係数から開始して、最も高い周波数係数へとノイズレス復号される。これらは、いわゆる2−タプル(a,b)において集合する2つの連続する係数a,bのグループによって復号される。
11.12 凡例
図5qは、図5a,図5c,図5e,図5f,図5g,図5j,図5k,図5lおよび図5mによるアルゴリズムに関する定義の凡例を示す。
12. マッピングテーブル
本発明による実施の形態において、図5eまたは図5fによる関数「arith_get_pk()」ならびに図5g、図5hおよび図5iを参照して述べた関数「arith_decode()」の実行のために、特に有利なテーブル「ari_lookup_m」,「ari_hash_m」および「ari_cf_m」が使用される。しかし、本発明によるいくつかの実施の形態においては異なるテーブルが使用され得る点に留意されたい。
12.1 図22によるテーブル「ari_hash_m[600]」
図5eを参照して第1の実施の形態が説明され、図5fを参照して第2の実施の形態が説明された関数「arith_get_pk」によって用いられるテーブル「ari_hash_m」の特に有利な実施の内容を図22のテーブルに示す。図22のテーブルには、テーブル(または配列)「ari_hash_m[600]」の600個のエントリが列挙されている点に留意されたい。図22のテーブル表現は、要素を要素インデックス順に示し、したがって、第1の値「0x000000100UL」は、要素インデックス(テーブルインデックス)が0であるテーブルエントリ「ari_hash_m[0]」に対応し、最後の値「0x7ffffffff4fUL」は、要素インデックスまたはテーブルインデックスが599であるテーブルエントリ「ari_hash_m[599]」に対応する点にも留意されたい。ここで、「0x」は、テーブル「ari_hash_m[]」のテーブルエントリが16進法形式で表されることを示している点にもさらに留意されたい。さらに、ここで、接尾部「UL」は、テーブル「ari_hash_m[]」のテーブルエントリが符号無しの「長い」整数値(32ビットの精度を有する)で表される点に留意されたい。
12.2 図21によるテーブル「ari_lookup_m」
テーブル「ari_lookup_m」の特に有利な実施の形態の内容を図21のテーブルに示す。ここで、図21のテーブルには、テーブル「ari_lookup_m」のエントリが列挙されている点に留意されたい。エントリは、例えば、「i_max」または「i_min」で示される一次元整数型のエントリインデックス(「要素インデックス」または「配列インデックス」または「テーブルインデックス」としても示される)によって参照される。合計600個のエントリを含むテーブル「ari_lookup_m」は、図5eまたは図5fによる関数「arith_get_pk」による使用によく適している点に留意されたい。図21によるテーブル「ari_lookup_m」は、図22によるテーブル「ari_hash_m」と協働するように適合されている点にも留意されたい。
12.3. 図23によるテーブル「ari_cf_m[96][17]」
図23は、96個の累積度数テーブル(またはサブテーブル)「ari_cf_m[pki][17]」の集合を示し、これらのうち1つが、例えば、関数「arith_decode()」の実行、すなわち、最上位ビットプレーン値の復号のために、オーディオ符号化器100,700またはオーディオ復号器200,800によって選択される。図23に示す、96個の累積度数テーブル(またはサブテーブル)のうちの選択された1つは、関数「arith_decode()」の実行においてテーブル「cum_freq[]」の関数を取る。
12.4 図24によるテーブル「ari_cf_r[]」
図24は、テーブル「ari_cf_r[]」の内容を示す。
13. 性能評価および利点
上述の通り、本発明による実施の形態は、計算の複雑性と、メモリ要件と、コーディング効率との改良されたトレードオフを実現するために、上述したように、更新された関数(またはアルゴリズム)およびテーブルの更新された集合を使用する。
・コードワード次元を減少させることにより、メモリ需要の大幅な低減が可能である。MPEGのインプットドキュメントm17002において示されるように、4−タプルから1−タプルへと次元を減少させることにより、コーディング効率を損なうことなく、メモリ需要を16984.5から900ワードへと低減することができた;
・LSBコーディングに均一な確率分布を用いる代わりに非均一な確率分布のコードブックを用いることにより、さらなる冗長性を解消することができた。
・17個の記号の確率のみを格納するだけでよい:{[0;+3],[0;+3]}+ESC記号;
・グループ化テーブル(egroups,dgroups,dgvectors)を格納する必要がない;
・ハッシュテーブルのサイズは、適切な訓練によって縮小することができる。
14.ビットストリーム構文
14.1 スペクトルノイズレスコーダのペイロード
以下に、スペクトルノイズレスコーダのペイロードに関するいくつかの詳細について説明する。いくつかの実施の形態において、例えば、いわゆる「線形予測領域」コーディングモードおよび「周波数領域」コーディングモードといった複数の異なるコーディングモードが存在する。線形予測領域コーディングモードにおいては、オーディオ信号の線形予測分析に基づいてノイズ整形が行われ、ノイズ整形された信号が周波数領域において符号化される。周波数領域コーディングモードにおいては、心理音響分析に基づいてノイズ整形が行われ、オーディオコンテンツのノイズ整形されたバージョンが周波数領域において符号化される。
14.2 構文要素
以下に、算術符号化されたスペクトル情報を運ぶビットストリームのビットストリーム構文について図6a〜図6jを参照して説明する。
15. 実施変形例
いくつかの態様を装置との関連で説明したが、これらの態様は対応する方法も示していることは明らかであり、方法においては、ブロックまたはデバイスは、方法ステップまたは方法ステップの特徴に対応する。同様に、方法ステップとの関連で説明した態様もまた、対応するブロックもしくは項目または対応する装置の特徴を示すものである。例えば、マイクロプロセッサ、プログラム可能なコンピュータ、または電子回路といったハードウェア装置によって(またはこれを用いて)、方法ステップの一部またはすべてを実行してもよい。いくつかの実施の形態では、最も重要な方法ステップのうち任意の1つ以上をこのような装置によって実行してもよい。
16. 結論
結論として、本発明による実施の形態は、以下に示す態様のうちの1つ以上を含み、当該態様は個別に使用されても、組み合わせて使用されてもよい。
a)コンテキスト状態ハッシュ機構
本発明の一態様によると、ハッシュテーブルにおける状態は、上位状態およびグループ境界として考慮される。これにより、必要とされるテーブルのサイズが大幅に縮小される。
b).増加的なコンテキスト更新
一態様によると、本発明によるいくつかの実施の形態は、コンテキストを更新するための計算効率の高い方法を含む。いくつかの実施の形態では、現在の数値コンテキスト値が以前の数値コンテキスト値から導出される、増加的なコンテキスト更新が用いられる。
c).コンテキスト導出
本発明の一態様によると、2つのスペクトル絶対値の和の使用は、切り捨ての結合である。これは、スペクトル係数の利得ベクトル量子化の一種である(従来の形状−利得ベクトル量子化ではなく)。最も有意な情報を近傍から運びながら、コンテキスト順序を限定することを目的とするものである。
・ゼロ領域または小振幅領域のいずれかを近傍において検出するための拡張されたコンテキスト;
・コンテキストハッシング;
・コンテキスト状態の生成:コンテキスト状態の増加的な更新;および
・コンテキストの導出:振幅の合計および限定を含むコンテキスト値の特定の量子化。
Claims (18)
- 復号されたオーディオ情報(212;812)を符号化されたオーディオ情報(210;810)に基づいて提供するためのオーディオ復号器(200;800)であって、
複数の復号されたスペクトル値(232;822)を、前記符号化されたオーディオ情報(210;810)に含まれる前記スペクトル値の算術符号化された表現(222;821)に基づいて提供するための算術復号部(230;820)と、
前記復号されたオーディオ情報(212;812)を取得するために、前記復号されたスペクトル値(232;822)を用いて時間領域オーディオ表現(262;812)を提供するための周波数領域−時間領域変換部(260;830)とを備え、
前記算術復号部(230;820)は、スペクトル値の算術符号化された表現(821)のコード値(value)の、1つ以上の復号されたスペクトル値または1つ以上の復号されたスペクトル値の少なくとも一部を示す記号コード(symbol)へのマッピングを示すマッピング規則(297;cum_freq[])を現在の数値コンテキスト値(c)によって示されるコンテキスト状態(s)に応じて選択するように構成され、
前記算術復号部(230;820)は、複数の以前に復号されたスペクトル値に応じて前記現在の数値コンテキスト値(c)を決定するように構成され、
前記算術復号部は、前記マッピング規則を選択するために、エントリが数値コンテキスト値のうちの上位状態値と数値コンテキスト値のうちの上位でない状態値の間隔の境界との両方を定義するハッシュテーブル(ari_hash_m[])を評価するように構成され、
マッピング規則インデックス値が、上位状態値である数値コンテキスト値に対して個別に対応付けられ、
共通のマッピング規則インデックス値が、前記間隔境界によって境界付けられた前記間隔のうちの1つの間隔内に位置する異なる数値コンテキスト値に対応付けられている、オーディオ復号器(200;800)。 - 前記算術復号部は、前記現在の数値コンテキスト値(c)または前記現在の数値コンテキスト値のサイズが変更されたバージョン(s)を、前記ハッシュテーブル(ari_hash_m[])の番号順に並んだ複数のエントリ(j)と比較して、ハッシュテーブルエントリ(ari_hash_m[i_min])のハッシュテーブルインデックス値(i_min)を取得し、その結果、前記現在の数値コンテキスト値が、前記取得されたハッシュテーブルインデックス値(i_min)と隣接するハッシュテーブルエントリ(ari_hash_m[i_min−1]、ari_hash_m[i_min+1])とによって指定される前記ハッシュテーブルエントリ(ari_hash_m[i_min])によって定義される間隔内に位置するように構成され、
前記算術復号部は、前記現在の数値コンテキスト値が、前記取得されたハッシュテーブルインデックス値(i_min)によって指定される前記ハッシュテーブルのエントリによって定義される値に等しいか否かを判定し、前記取得されたハッシュテーブルインデックス値によって指定される前記ハッシュテーブルのエントリによって定義される現在の数値コンテキスト値に個別に対応付けられたマッピング規則インデックス値、または前記取得されたハッシュテーブルインデックス値によって指定され、かつ前記取得されたハッシュテーブルインデックス値によって指定される前記ハッシュテーブルのエントリによって定義される状態値によって一方の側において境界付けられた間隔内の異なる現在の数値コンテキスト値に対応付けられたマッピング規則インデックス値を、前記判定結果に応じて選択的に提供するように構成されている、請求項1に記載のオーディオ信号復号器。 - 前記算術復号部は、前記現在の数値コンテキスト値が、前記ハッシュテーブルの1つのエントリによって定義される間隔境界状態値に等しいか、あるいは前記ハッシュテーブルの2つのエントリによって定義される間隔内に位置するかを、前記ハッシュテーブルを用いて判定するように構成され、
前記算術復号部は、前記現在の数値コンテキスト値が間隔境界状態値に等しいと分かった場合、前記ハッシュテーブルのエントリに対応付けられたマッピング規則インデックス値を提供し、前記現在の数値コンテキスト値が前記ハッシュテーブルの2つの隣接するエントリによって定義される状態値の間隔内に位置することが分かった場合、前記ハッシュテーブルの2つの隣接するエントリによって定義される状態値の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値を提供するように構成され、
前記算術復号部は、前記マッピング規則インデックス値に応じて、前記算術復号部のための累積度数テーブルを選択するように構成されている、請求項1または2に記載のオーディオ復号器。 - 前記ハッシュテーブルの第1の所与のエントリに対応付けられたマッピング規則インデックス値が、上方境界が前記ハッシュテーブルの前記第1の所与のエントリによって定義される数値コンテキスト値の第1の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値と異なり、下方境界が前記ハッシュテーブルの前記第1の所与のエントリによって定義される数値コンテキスト値の第2の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値とも異なり、その結果、前記ハッシュテーブルの前記第1の所与のエントリが、前記現在の数値コンテキスト値の2つの間隔の境界と前記現在の数値コンテキスト値の上位状態値とを単一の値によって定義するようにされている、請求項1から3のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。
- 数値コンテキスト値の前記第1の間隔に対応付けられた前記マッピング規則インデックス値は、数値コンテキスト値の前記第2の間隔に対応付けられた前記マッピング規則インデックス値に等しく、その結果、前記ハッシュテーブルの前記第1の所与のエントリが、上位でない状態値の両側環境内の前記上位状態値を有する孤立した上位状態を定義するようにされている、請求項4に記載のオーディオ復号器。
- 前記ハッシュテーブルの第2の所与のエントリに対応付けられたマッピング規則インデックス値が、境界が前記ハッシュテーブルの前記第2の所与のエントリによって定義される数値コンテキスト値の第3の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値と同一であるとともに、境界が前記ハッシュテーブルの前記第2の所与のエントリによって定義される数値コンテキスト値の第4の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値と異なり、その結果、前記ハッシュテーブルの前記第2の所与のエントリは、前記現在の数値コンテキスト値の上位状態値を定義することなく、前記現在の数値コンテキスト値の2つの間隔の境界を定義するようにされている、請求項4または5に記載のオーディオ復号器。
- 前記算術復号部は、番号順に並んだエントリが前記現在の数値コンテキスト値の上位状態値と前記現在の数値コンテキスト値の間隔の境界との両方を定義する単一のハッシュテーブルを評価して、前記現在の数値コンテキスト値が位置する前記ハッシュテーブルの前記エントリによって定義される間隔から1つの間隔を指定するハッシュテーブルインデックス値(i_min)を取得し、続いて、前記現在の数値コンテキスト値が上位状態値をとるかあるいは上位でない状態値をとるかを、前記取得されたハッシュテーブルインデックス値によって指定されるテーブルエントリを用いて判定するように構成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。
- 前記算術復号部は、前記現在の数値コンテキスト値が上位状態値をとらないことが、前記ハッシュテーブル(ari_hash_m[])の評価において、分かった場合、間隔インデックス値(i_min)をマッピング規則インデックス値(pki)にマッピングするマッピングテーブル(ari_lookup_m)を選択的に評価して、前記現在の数値コンテキスト値が位置する上位でない状態値の間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値(pki)を取得するように構成されている、請求項1から7のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。
- 前記ハッシュテーブルの前記エントリは番号順に並べられ、
前記算術復号部は、前記ハッシュテーブルのエントリのシーケンスを評価して、ハッシュテーブルエントリのハッシュテーブルインデックス結果値(i_min)を取得し、その結果、前記現在の数値コンテキスト値(c)が、前記取得されたハッシュテーブルインデックス結果値と隣接するハッシュテーブルエントリとによって指定される前記ハッシュテーブルエントリによって定義される間隔内に位置するように構成され、
前記算術復号部は、前記ハッシュテーブルインデックス結果値(i_min)を繰返し決定するために、所定回数の繰返しを実行するように構成され、
各繰返しは、前記ハッシュテーブルの現在のエントリ(ari_hash_m[i])によって表される状態値と前記現在の数値コンテキスト値によって表される状態値との1回のみの比較と、前記1回の比較の結果に応じた現在のハッシュテーブルインデックス値(i)の選択的な更新とを含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。 - 前記算術復号部は、上位状態値を含む現在の数値コンテキスト値と、上位でない状態値を含む現在の数値コンテキスト値とを、前記所定回数の繰返しを実行した後でのみ区別するように構成されている、請求項9に記載のオーディオ復号器。
- 前記算術復号部は、前記ハッシュテーブルを以下のアルゴリズムを用いて評価するように構成され、
for(k=0;k<kmax;k++),
{
i=i_min+i_diff[k];
j=ari_hash_m[i];
if(s>j)
{
i_min=i+1;
}
}
kは、実行中の変数であり、
kmaxは、所定回数の繰返しを指定し、
iは、現在のハッシュテーブルインデックス値を示す変数であり、
i_minは、前記ハッシュテーブルの第1のエントリのハッシュテーブルインデックス値を指定するよう初期化され、sとjとの比較に応じて選択的に更新される変数であり、
ari_hash_mは、前記ハッシュテーブルを指定し、
ari_hash_m[i]は、ハッシュテーブルインデックス値iを有する前記ハッシュテーブルのエントリを指定し、
sは、前記現在の数値コンテキスト値またはそのサイズが変更されたバージョンを表す変数を指定し、
i_diff[k]は、k回目の繰返しにおける前記現在のハッシュテーブルインデックス値の変更のためのステップサイズを指定する、請求項1から10のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。 - 前記算術復号部は、前記マッピング規則インデックス値を以下に従って戻り値として取得するようにさらに構成され、
j=ari_hash_m[i_min];
if(s>j)
return(ari_lookup_m[i_min+1];
else if(c<(j>>8))
return(ari_lookup_m[i_min]);
else
return(j&0xFF);
i_minは、前記ハッシュテーブルの評価の結果として取得され、s=c<<8であり、
ari_lookup_mは、前記現在の数値コンテキスト値の上位でない値の前記現在の数値コンテキスト値の異なる間隔に対応付けられたマッピング規則インデックス値(pki)を示すテーブルであり、
ari_lookup_m[i_min+1]は、エントリインデックスi_min+1を有するテーブル「ari_lookup_m」のエントリを指定し、
ari_lookup_m[i_min]は、エントリインデックスi_minを有するテーブル「ari_lookup_m」のエントリを指定し、
条件「s>j」は、変数sによって示される状態値がテーブルエントリari_hash_m[i_min]によって示される状態値より大きいことを定義し、
条件「c<(j>>8)」は、変数sによって示される状態値がテーブルエントリari_hash_m[i_min]によって示される状態値より小さいことを定義し、
「j&0xFF」は、テーブルエントリari_hash_m[i_min]によって示されるマッピング規則インデックス値を示す、請求項11に記載のオーディオ復号器。 - 前記算術復号部は、前記ハッシュテーブルを以下のアルゴリズムを用いて評価するように構成され、
while((i_max−i_min)>1){
i=i_min+((i_max−i_min)/2);
j = ari_hash_m[i];
if(c<(j>>8))
i_max=i;
else if(c>(j>>8))
i_min=i;
else
return(j&0xFF);
}
return ari_lookup_m[i_max];
cは、前記現在の数値コンテキスト値を示す変数であり、
i_minは、前記ハッシュテーブルの第1のエントリのハッシュテーブルインデックス値より1だけ小さい値をとるよう初期化され、cとハッシュテーブルエントリj=ari_hash_m[i]によって示される状態値j>>8との比較に応じて選択的に更新される変数であり、
i_maxは、前記ハッシュテーブルの最後のエントリのハッシュテーブルインデックス値を指定するよう初期化され、cとハッシュテーブルエントリj=ari_hash_m[i]によって示される状態値j>>8との比較に応じて選択的に更新される変数であり、
iは、現在のハッシュテーブルインデックス値を示す変数であり、
ari_hash_mは、前記ハッシュテーブルを指定し、
ari_hash_m[i]は、ハッシュテーブルインデックス値iを有する前記ハッシュテーブルのエントリを指定し、
条件「c<(j>>8)」は、変数cによって示される状態値がテーブルエントリj=ari_hash_m[i]によって示される状態値より小さいことを定義し、
条件「c>(j>>8)」は、変数cによって示される状態値がテーブルエントリj=ari_hash_m[i]によって示される状態値より大きいことを定義し、
「j&0xFF」は、テーブルエントリj=ari_hash_m[i]によって示されるマッピング規則インデックス値を示す、請求項1から10のいずれか1項に記載のオーディオ復号器。 - 符号化されたオーディオ情報(112;712)を入力オーディオ情報(110;710)に基づいて提供するためのオーディオ符号化器(100;700)であって、
周波数領域オーディオ表現(132;722)を、該周波数領域オーディオ表現(132;722)がスペクトル値の集合を含むように、前記入力オーディオ情報の時間領域表現(110;710)に基づいて提供するためのエネルギー圧縮型の時間領域−周波数領域変換部(130;720)と、
スペクトル値(a)またはその前処理されたバージョンを可変長コードワード(acod_m,acod_r)を用いて符号化するように構成された算術符号化部(170;730)であって、1つ以上のスペクトル値(a,b)または1つ以上のスペクトル値(a,b)の最上位ビットプレーンの値(m)をコード値(acod_m)にマッピングするように構成された算術符号化部(170;730)とを備え、
前記算術符号化部は、1つ以上のスペクトル値または1つ以上のスペクトル値の最上位ビットプレーンのコード値へのマッピングを示すマッピング規則を、現在の数値コンテキスト値(c)によって示されるコンテキスト状態(s)に応じて選択するように構成され、
前記算術符号化部は、複数の以前に符号化されたスペクトル値に応じて前記現在の数値コンテキスト値(c)を決定するように構成され、
前記算術符号化部は、エントリが数値コンテキスト値のうちの上位状態値と数値コンテキスト値のうちの上位でない状態値の間隔の境界との両方を定義するハッシュテーブルを評価するように構成され、マッピング規則インデックス値が、上位状態値である数値コンテキスト値に個別に対応付けられ、共通のマッピング規則インデックス値が、前記間隔境界によって境界付けられた前記間隔のうちの1つの間隔内に位置する異なる数値コンテキスト値に対応付けられており、
前記符号化されたオーディオ情報は、複数の可変長コードワードからなる、オーディオ符号化器(100;700)。 - 復号されたオーディオ情報を符号化されたオーディオ情報に基づいて提供するための方法であって、
複数の復号されたスペクトル値を、前記符号化されたオーディオ情報に含まれる該スペクトル値の算術符号化された表現に基づいて提供するステップと、
前記復号されたオーディオ情報を取得するために、前記復号されたスペクトル値を用いて時間領域オーディオ表現を提供するステップとを含み、
前記複数の復号されたスペクトル値を提供するステップは、スペクトル値の算術符号化された表現のコード値(acod_m;value)の、1つ以上の復号されたスペクトル値または1つ以上の復号されたスペクトル値の最上位ビットプレーンを表す記号コード(symbol)へのマッピングを示すマッピング規則を、現在の数値コンテキスト値(c)によって示されるコンテキスト状態に応じて選択するステップを含み、
前記現在の数値コンテキスト値(c)は、複数の以前に復号されたスペクトル値に応じて決定され、
エントリが数値コンテキスト値のうちの上位状態値と数値コンテキスト値のうちの上位でない状態値の間隔の境界との両方を定義するハッシュテーブルが評価され、
マッピング規則インデックス値が、上位状態値である数値コンテキスト値に個別に対応付けられ、共通のマッピング規則インデックス値が、前記間隔境界によって境界付けられた前記間隔のうちの1つの間隔内に位置する異なる数値コンテキスト値に対応付けられている、方法。 - 符号化されたオーディオ情報を入力オーディオ情報に基づいて提供するための方法であって、
エネルギー圧縮型の時間領域−周波数領域変換を用いて、周波数領域オーディオ表現がスペクトル値の集合を有するように前記周波数領域オーディオ表現を前記入力オーディオ情報の時間領域表現に基づいて提供するステップと、
スペクトル値またはその前処理されたバージョンを可変長コードワードを用いて算術符号化するステップであって、1つ以上のスペクトル値または1つ以上のスペクトル値の最上位ビットプレーンの値がコード値にマッピングされるステップとを含み、
1つ以上のスペクトル値または1つ以上のスペクトル値の最上位ビットプレーンのコード値へのマッピングを示すマッピング規則が、現在の数値コンテキスト値(c)によって示されるコンテキスト状態に応じて選択され、
前記現在の数値コンテキスト値(c)は、複数の以前に符号化された隣接するスペクトル値に応じて決定され、
エントリが数値コンテキスト値のうちの上位状態値と数値コンテキスト値のうちの上位でない状態値の間隔の境界との両方を定義するハッシュテーブルが評価され、
マッピング規則インデックス値が、上位状態値である現在の数値コンテキスト値に個別に対応付けられ、共通のマッピング規則インデックス値が、前記間隔境界によって境界付けられた前記間隔のうちの1つの間隔内に位置する異なる数値コンテキスト値に対応付けられており、
前記符号化されたオーディオ情報は、複数の可変長コードワードからなる、方法。 - コンピュータ上で実行されたときに、請求項15に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
- コンピュータ上で実行されたときに、請求項16に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29435710P | 2010-01-12 | 2010-01-12 | |
US61/294,357 | 2010-01-12 | ||
PCT/EP2011/050272 WO2011086065A1 (en) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | Audio encoder, audio decoder, method for encoding and audio information, method for decoding an audio information and computer program using a hash table describing both significant state values and interval boundaries |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013517519A JP2013517519A (ja) | 2013-05-16 |
JP5773502B2 true JP5773502B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=43617872
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548403A Active JP5624159B2 (ja) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化および復号するための方法、ならびに以前に復号されたスペクトル値のノルムに基づいてコンテキストサブ領域値を取得するコンピュータプログラム |
JP2012548402A Active JP5622865B2 (ja) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および以前の数値コンテキスト値の数値表現の修正を用いたコンピュータプログラム |
JP2012548401A Active JP5773502B2 (ja) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および上位状態値と間隔境界との両方を示すハッシュテーブルを用いたコンピュータプログラム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548403A Active JP5624159B2 (ja) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化および復号するための方法、ならびに以前に復号されたスペクトル値のノルムに基づいてコンテキストサブ領域値を取得するコンピュータプログラム |
JP2012548402A Active JP5622865B2 (ja) | 2010-01-12 | 2011-01-11 | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および以前の数値コンテキスト値の数値表現の修正を用いたコンピュータプログラム |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8645145B2 (ja) |
EP (3) | EP2524372B1 (ja) |
JP (3) | JP5624159B2 (ja) |
KR (3) | KR101339058B1 (ja) |
CN (3) | CN102859583B (ja) |
AR (3) | AR079886A1 (ja) |
AU (3) | AU2011206677B9 (ja) |
BR (6) | BR112012017257A2 (ja) |
CA (3) | CA2786946C (ja) |
ES (3) | ES2532203T3 (ja) |
MX (3) | MX2012008076A (ja) |
MY (3) | MY159982A (ja) |
PL (3) | PL2524372T3 (ja) |
PT (1) | PT2524371T (ja) |
RU (2) | RU2644141C2 (ja) |
SG (3) | SG182464A1 (ja) |
TW (3) | TWI466103B (ja) |
WO (3) | WO2011086066A1 (ja) |
ZA (3) | ZA201205936B (ja) |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2998032T3 (en) | 2008-07-11 | 2025-02-18 | Fraunhofer Ges Forschung | Audio encoder and audio decoder |
RU2515704C2 (ru) * | 2008-07-11 | 2014-05-20 | Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. | Аудиокодер и аудиодекодер для кодирования и декодирования отсчетов аудиосигнала |
EP2315358A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-27 | Thomson Licensing | Method and device for arithmetic encoding or arithmetic decoding |
BR122022013482B1 (pt) | 2009-10-20 | 2023-04-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V | Codificador de áudio, decodificador de áudio, método para codificar uma informação de áudio, método para decodificar uma informação de áudio que utiliza uma detecção de um grupo de valores espectrais previamente decodificados |
BR112012017257A2 (pt) | 2010-01-12 | 2017-10-03 | Fraunhofer Ges Zur Foerderung Der Angewandten Ten Forschung E V | "codificador de áudio, codificados de áudio, método de codificação de uma informação de audio método de codificação de uma informação de áudio de programa de computador que utiliza uma modificação de uma representção numérica de um valor de contexto prévio numérico" |
KR20120084639A (ko) * | 2011-01-20 | 2012-07-30 | 한국전자통신연구원 | 엔트로피 부호화를 위한 적응적 정렬 테이블 |
KR101362696B1 (ko) * | 2011-10-19 | 2014-02-17 | 전북대학교산학협력단 | 하이브리드 아키텍쳐가 적용된 신호 변환 장치, 신호 변환 방법 및 기록매체 |
US8880412B2 (en) * | 2011-12-13 | 2014-11-04 | Futurewei Technologies, Inc. | Method to select active channels in audio mixing for multi-party teleconferencing |
CN106409299B (zh) * | 2012-03-29 | 2019-11-05 | 华为技术有限公司 | 信号编码和解码的方法和设备 |
TWI508569B (zh) * | 2012-09-14 | 2015-11-11 | Realtek Semiconductor Corp | 行動高畫質連結資料轉換器以及行動高畫質連結資料轉換方法 |
JP6248186B2 (ja) | 2013-05-24 | 2017-12-13 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | オーディオ・エンコードおよびデコード方法、対応するコンピュータ可読媒体ならびに対応するオーディオ・エンコーダおよびデコーダ |
PT3321935T (pt) | 2013-06-21 | 2019-09-12 | Fraunhofer Ges Forschung | Escalonador de tempo, descodificador de áudio, método e um programa de computador utilizando um controlo de qualidade |
JP6251464B2 (ja) | 2013-06-21 | 2017-12-20 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | ジッターバッファ制御、オーディオデコーダ、方法およびコンピュータプログラム |
US20150113027A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-23 | National Tsing Hua University | Method for determining a logarithmic functional unit |
JP2015206874A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 富士通株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム |
US9640376B1 (en) | 2014-06-16 | 2017-05-02 | Protein Metrics Inc. | Interactive analysis of mass spectrometry data |
US10455247B2 (en) | 2014-06-29 | 2019-10-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing arithmetic coding on basis of concatenated ROM-RAM table |
EP2996269A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio splicing concept |
US9385751B2 (en) | 2014-10-07 | 2016-07-05 | Protein Metrics Inc. | Enhanced data compression for sparse multidimensional ordered series data |
US10062762B2 (en) * | 2014-12-23 | 2018-08-28 | Stmicroelectronics, Inc. | Semiconductor devices having low contact resistance and low current leakage |
US10354421B2 (en) | 2015-03-10 | 2019-07-16 | Protein Metrics Inc. | Apparatuses and methods for annotated peptide mapping |
CN104872268B (zh) * | 2015-06-02 | 2018-06-12 | 应关雄 | 一种低温除氧剂 |
PH12022551663A1 (en) | 2015-10-08 | 2023-11-13 | Dolby Int Ab | Layered coding and data structure for compressed higher-order ambisonics sound or sound field representations |
MA52653B1 (fr) | 2015-10-08 | 2021-11-30 | Dolby Int Ab | Codage en couches pour représentations sonores ou de champ sonore comprimées |
WO2017142967A1 (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | Djo Consumer, Llc | Fitting system and method for customizable footwear |
WO2017220528A1 (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | Dolby International Ab | Audio decoder and method for transforming a digital audio signal from a first to a second frequency domain |
US20180089309A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Linkedln Corporation | Term set expansion using textual segments |
US10319573B2 (en) | 2017-01-26 | 2019-06-11 | Protein Metrics Inc. | Methods and apparatuses for determining the intact mass of large molecules from mass spectrographic data |
US10797723B2 (en) | 2017-03-14 | 2020-10-06 | International Business Machines Corporation | Building a context model ensemble in a context mixing compressor |
US10361712B2 (en) | 2017-03-14 | 2019-07-23 | International Business Machines Corporation | Non-binary context mixing compressor/decompressor |
US11626274B2 (en) | 2017-08-01 | 2023-04-11 | Protein Metrics, Llc | Interactive analysis of mass spectrometry data including peak selection and dynamic labeling |
US10546736B2 (en) | 2017-08-01 | 2020-01-28 | Protein Metrics Inc. | Interactive analysis of mass spectrometry data including peak selection and dynamic labeling |
US10705809B2 (en) * | 2017-09-08 | 2020-07-07 | Devfactory Innovations Fz-Llc | Pruning engine |
US12224169B2 (en) | 2017-09-29 | 2025-02-11 | Protein Metrics, Llc | Interactive analysis of mass spectrometry data |
US10510521B2 (en) | 2017-09-29 | 2019-12-17 | Protein Metrics Inc. | Interactive analysis of mass spectrometry data |
EP3483884A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Signal filtering |
WO2019091576A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoders, audio decoders, methods and computer programs adapting an encoding and decoding of least significant bits |
EP3483886A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Selecting pitch lag |
EP3483882A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Controlling bandwidth in encoders and/or decoders |
EP3483878A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio decoder supporting a set of different loss concealment tools |
WO2019091573A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for encoding and decoding an audio signal using downsampling or interpolation of scale parameters |
EP3483883A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio coding and decoding with selective postfiltering |
EP3483879A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Analysis/synthesis windowing function for modulated lapped transformation |
EP3483880A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Temporal noise shaping |
WO2019113911A1 (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-20 | 海尔优家智能科技(北京)有限公司 | 设备控制方法、云端设备、智能设备、计算机介质及设备 |
US11044495B1 (en) | 2018-02-13 | 2021-06-22 | Cyborg Inc. | Systems and methods for variable length codeword based data encoding and decoding using dynamic memory allocation |
US10929607B2 (en) * | 2018-02-22 | 2021-02-23 | Salesforce.Com, Inc. | Dialogue state tracking using a global-local encoder |
US10915341B2 (en) * | 2018-03-28 | 2021-02-09 | Bank Of America Corporation | Computer architecture for processing correlithm objects using a selective context input |
KR20200000649A (ko) | 2018-06-25 | 2020-01-03 | 네이버 주식회사 | 오디오 병렬 트랜스코딩을 위한 방법 및 시스템 |
KR102721249B1 (ko) | 2018-07-06 | 2024-10-24 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 산술 인코더, 산술 디코더, 비디오 인코더, 비디오 디코더, 인코딩 방법, 디코딩 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
CN110535497B (zh) * | 2018-08-10 | 2022-07-19 | 中兴通讯股份有限公司 | Csi发送、接收方法及其装置、通信节点及存储介质 |
US11640901B2 (en) | 2018-09-05 | 2023-05-02 | Protein Metrics, Llc | Methods and apparatuses for deconvolution of mass spectrometry data |
US11144286B2 (en) | 2019-01-14 | 2021-10-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating synchronous digital circuits from source code constructs that map to circuit implementations |
US11093682B2 (en) | 2019-01-14 | 2021-08-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Language and compiler that generate synchronous digital circuits that maintain thread execution order |
US11275568B2 (en) | 2019-01-14 | 2022-03-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating a synchronous digital circuit from a source code construct defining a function call |
US11113176B2 (en) | 2019-01-14 | 2021-09-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating a debugging network for a synchronous digital circuit during compilation of program source code |
US11106437B2 (en) * | 2019-01-14 | 2021-08-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Lookup table optimization for programming languages that target synchronous digital circuits |
US10491240B1 (en) | 2019-01-17 | 2019-11-26 | Cyborg Inc. | Systems and methods for variable length codeword based, hybrid data encoding and decoding using dynamic memory allocation |
US11346844B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-05-31 | Protein Metrics Inc. | Intact mass reconstruction from peptide level data and facilitated comparison with experimental intact observation |
CN111862953B (zh) * | 2019-12-05 | 2023-08-22 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | 语音识别模型的训练方法、语音识别方法及装置 |
WO2022047368A1 (en) | 2020-08-31 | 2022-03-03 | Protein Metrics Inc. | Data compression for multidimensional time series data |
MX2023004247A (es) * | 2020-10-13 | 2023-06-07 | Fraunhofer Ges Forschung | Aparato y metodo para codificar una pluralidad de objetos de audio o aparato y metodo para decodificacion usando dos o mas objetos de audio relevantes. |
US12341538B1 (en) * | 2024-11-26 | 2025-06-24 | Nintendo Co., Ltd. | Compressing entropy tables with interpolative coding |
Family Cites Families (134)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5222189A (en) | 1989-01-27 | 1993-06-22 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Low time-delay transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio |
US5388181A (en) | 1990-05-29 | 1995-02-07 | Anderson; David J. | Digital audio compression system |
US5878273A (en) | 1993-06-24 | 1999-03-02 | Discovision Associates | System for microprogrammable state machine in video parser disabling portion of processing stages responsive to sequence-- end token generating by token generator responsive to received data |
US5659659A (en) | 1993-07-26 | 1997-08-19 | Alaris, Inc. | Speech compressor using trellis encoding and linear prediction |
ZA947317B (en) * | 1993-09-24 | 1995-05-10 | Qualcomm Inc | Multirate serial viterbi decoder for code division multiple access system applications |
CN1126264C (zh) | 1996-02-08 | 2003-10-29 | 松下电器产业株式会社 | 宽频带声音信号编码装置和宽频带声音信号编码解码装置 |
JP3305190B2 (ja) | 1996-03-11 | 2002-07-22 | 富士通株式会社 | データ圧縮装置及びデータ復元装置 |
US5721745A (en) * | 1996-04-19 | 1998-02-24 | General Electric Company | Parallel concatenated tail-biting convolutional code and decoder therefor |
US6269338B1 (en) | 1996-10-10 | 2001-07-31 | U.S. Philips Corporation | Data compression and expansion of an audio signal |
JP3367370B2 (ja) | 1997-03-14 | 2003-01-14 | 三菱電機株式会社 | 適応符号化方法 |
DE19730130C2 (de) | 1997-07-14 | 2002-02-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zum Codieren eines Audiosignals |
KR100335611B1 (ko) | 1997-11-20 | 2002-10-09 | 삼성전자 주식회사 | 비트율 조절이 가능한 스테레오 오디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
KR100335609B1 (ko) | 1997-11-20 | 2002-10-04 | 삼성전자 주식회사 | 비트율조절이가능한오디오부호화/복호화방법및장치 |
US6029126A (en) | 1998-06-30 | 2000-02-22 | Microsoft Corporation | Scalable audio coder and decoder |
CA2246532A1 (en) | 1998-09-04 | 2000-03-04 | Northern Telecom Limited | Perceptual audio coding |
DE19840835C2 (de) * | 1998-09-07 | 2003-01-09 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zum Entropiecodieren von Informationswörtern und Vorrichtung und Verfahren zum Decodieren von Entropie-codierten Informationswörtern |
KR100729347B1 (ko) | 1999-01-13 | 2007-06-15 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 인코딩된 신호 내부에 보조 데이터의 삽입 |
US6978236B1 (en) * | 1999-10-01 | 2005-12-20 | Coding Technologies Ab | Efficient spectral envelope coding using variable time/frequency resolution and time/frequency switching |
US7260523B2 (en) * | 1999-12-21 | 2007-08-21 | Texas Instruments Incorporated | Sub-band speech coding system |
US20020016161A1 (en) * | 2000-02-10 | 2002-02-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for compression of speech encoded parameters |
JP2001318698A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Nec Corp | 音声符号化装置及び音声復号化装置 |
US6677869B2 (en) * | 2001-02-22 | 2004-01-13 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Arithmetic coding apparatus and image processing apparatus |
US6538583B1 (en) | 2001-03-16 | 2003-03-25 | Analog Devices, Inc. | Method and apparatus for context modeling |
EP1405303A1 (en) * | 2001-06-28 | 2004-04-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Wideband signal transmission system |
US20030093451A1 (en) | 2001-09-21 | 2003-05-15 | International Business Machines Corporation | Reversible arithmetic coding for quantum data compression |
JP2003255999A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Toshiba Corp | 符号化デジタルオーディオ信号の変速再生装置 |
JP4090862B2 (ja) | 2002-04-26 | 2008-05-28 | 松下電器産業株式会社 | 可変長符号化方法および可変長復号化方法 |
US7242713B2 (en) * | 2002-05-02 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | 2-D transforms for image and video coding |
EP1500281A2 (de) | 2002-05-02 | 2005-01-26 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. | Kodierung von transformations-koeffizienten in bild- oder videokodierern |
GB2388502A (en) | 2002-05-10 | 2003-11-12 | Chris Dunn | Compression of frequency domain audio signals |
US7447631B2 (en) | 2002-06-17 | 2008-11-04 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio coding system using spectral hole filling |
ATE428167T1 (de) | 2002-07-19 | 2009-04-15 | Nec Corp | Audiodekodierungseinrichtung, dekodierungsverfahren und programm |
DE10236694A1 (de) * | 2002-08-09 | 2004-02-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren |
US7299190B2 (en) * | 2002-09-04 | 2007-11-20 | Microsoft Corporation | Quantization and inverse quantization for audio |
US7328150B2 (en) * | 2002-09-04 | 2008-02-05 | Microsoft Corporation | Innovations in pure lossless audio compression |
DE60317982T2 (de) | 2002-09-04 | 2008-04-10 | Microsoft Corp., Redmond | Entropische Kodierung mittels Anpassung des Kodierungsmodus zwischen Niveau- und Lauflängenniveau-Modus |
JP4859368B2 (ja) | 2002-09-17 | 2012-01-25 | ウラディミール・ツェペルコヴィッツ | 高圧縮比を提供する要求資源最小の高速コーデック |
FR2846179B1 (fr) | 2002-10-21 | 2005-02-04 | Medialive | Embrouillage adaptatif et progressif de flux audio |
US6646578B1 (en) | 2002-11-22 | 2003-11-11 | Ub Video Inc. | Context adaptive variable length decoding system and method |
AU2003208517A1 (en) | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Nokia Corporation | Switching between coding schemes |
US6900748B2 (en) | 2003-07-17 | 2005-05-31 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method and apparatus for binarization and arithmetic coding of a data value |
US7562145B2 (en) | 2003-08-28 | 2009-07-14 | International Business Machines Corporation | Application instance level workload distribution affinities |
JP2005130099A (ja) | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 算術復号装置、算術符号化装置、算術符号化・復号装置、携帯端末装置、動画像撮影装置、及び、動画像記録・再生装置 |
JP2005184232A (ja) | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Sony Corp | 符号化装置、プログラム、およびデータ処理方法 |
JP4241417B2 (ja) * | 2004-02-04 | 2009-03-18 | 日本ビクター株式会社 | 算術復号化装置、および算術復号化プログラム |
DE102004007200B3 (de) * | 2004-02-13 | 2005-08-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audiocodierung |
CA2457988A1 (en) | 2004-02-18 | 2005-08-18 | Voiceage Corporation | Methods and devices for audio compression based on acelp/tcx coding and multi-rate lattice vector quantization |
US7516064B2 (en) | 2004-02-19 | 2009-04-07 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Adaptive hybrid transform for signal analysis and synthesis |
KR20050087956A (ko) * | 2004-02-27 | 2005-09-01 | 삼성전자주식회사 | 무손실 오디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
MY145083A (en) * | 2004-03-01 | 2011-12-15 | Dolby Lab Licensing Corp | Low bit rate audio encoding and decoding in which multiple channels are represented by fewer channels and auxiliary information. |
US20090299756A1 (en) * | 2004-03-01 | 2009-12-03 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Ratio of speech to non-speech audio such as for elderly or hearing-impaired listeners |
KR100561869B1 (ko) | 2004-03-10 | 2006-03-17 | 삼성전자주식회사 | 무손실 오디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
US7577844B2 (en) | 2004-03-17 | 2009-08-18 | Microsoft Corporation | Systems and methods for encoding randomly distributed features in an object |
MX2007000459A (es) | 2004-07-14 | 2007-07-25 | Agency Science Tech & Res | Codificacion y descodificacion de senales, basadas en contexto. |
KR100624432B1 (ko) * | 2004-08-05 | 2006-09-19 | 삼성전자주식회사 | 내용 기반 적응적 이진 산술 복호화 방법 및 장치 |
US20060047704A1 (en) | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Kumar Chitra Gopalakrishnan | Method and system for providing information services relevant to visual imagery |
CN101048814B (zh) | 2004-11-05 | 2011-07-27 | 松下电器产业株式会社 | 编码装置、解码装置、编码方法及解码方法 |
US7903824B2 (en) | 2005-01-10 | 2011-03-08 | Agere Systems Inc. | Compact side information for parametric coding of spatial audio |
KR100829558B1 (ko) | 2005-01-12 | 2008-05-14 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 오디오 데이터 산술 복호화 방법 및 장치와스케일러블 오디오 비트스트림 절단 방법 |
CA2590705A1 (en) | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Sungkyunkwan University | Methods of and apparatuses for adaptive entropy encoding and adaptive entropy decoding for scalable video encoding |
US8260611B2 (en) * | 2005-04-01 | 2012-09-04 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for highband excitation generation |
KR100694098B1 (ko) | 2005-04-04 | 2007-03-12 | 한국과학기술원 | 산술 복호 방법 및 그 장치 |
KR100703773B1 (ko) | 2005-04-13 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 향상된 코딩 효율을 갖는 엔트로피 코딩 및 디코딩 방법과이를 위한 장치, 이를 포함하는 비디오 코딩 및 디코딩방법과 이를 위한 장치 |
US7991610B2 (en) * | 2005-04-13 | 2011-08-02 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Adaptive grouping of parameters for enhanced coding efficiency |
US7196641B2 (en) * | 2005-04-26 | 2007-03-27 | Gen Dow Huang | System and method for audio data compression and decompression using discrete wavelet transform (DWT) |
US7539612B2 (en) * | 2005-07-15 | 2009-05-26 | Microsoft Corporation | Coding and decoding scale factor information |
US7546240B2 (en) * | 2005-07-15 | 2009-06-09 | Microsoft Corporation | Coding with improved time resolution for selected segments via adaptive block transformation of a group of samples from a subband decomposition |
US20070036228A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Via Technologies Inc. | Method and apparatus for audio encoding and decoding |
JP2009510962A (ja) | 2005-10-03 | 2009-03-12 | ノキア コーポレイション | 独立変数のための適応性可変長コード |
US20070094035A1 (en) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Nokia Corporation | Audio coding |
KR100803206B1 (ko) | 2005-11-11 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 오디오 지문 생성과 오디오 데이터 검색 장치 및 방법 |
EP1995974B1 (en) * | 2005-12-05 | 2015-05-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for realizing arithmetic coding |
KR101237413B1 (ko) | 2005-12-07 | 2013-02-26 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 부호화 및 복호화 방법, 오디오 신호의부호화 및 복호화 장치 |
JPWO2007066709A1 (ja) | 2005-12-07 | 2009-05-21 | ソニー株式会社 | 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム |
US7283073B2 (en) * | 2005-12-19 | 2007-10-16 | Primax Electronics Ltd. | System for speeding up the arithmetic coding processing and method thereof |
WO2007080225A1 (en) | 2006-01-09 | 2007-07-19 | Nokia Corporation | Decoding of binaural audio signals |
WO2007080211A1 (en) * | 2006-01-09 | 2007-07-19 | Nokia Corporation | Decoding of binaural audio signals |
KR100774585B1 (ko) | 2006-02-10 | 2007-11-09 | 삼성전자주식회사 | 변조 스펙트럼을 이용한 음악 정보 검색 방법 및 그 장치 |
US8027479B2 (en) * | 2006-06-02 | 2011-09-27 | Coding Technologies Ab | Binaural multi-channel decoder in the context of non-energy conserving upmix rules |
US7948409B2 (en) | 2006-06-05 | 2011-05-24 | Mediatek Inc. | Automatic power control system for optical disc drive and method thereof |
EP1883067A1 (en) | 2006-07-24 | 2008-01-30 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal, using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream |
JP5096468B2 (ja) * | 2006-08-15 | 2012-12-12 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | サイド情報なしの時間的ノイズエンベロープの自由な整形 |
US7554468B2 (en) | 2006-08-25 | 2009-06-30 | Sony Computer Entertainment Inc, | Entropy decoding methods and apparatus using most probable and least probable signal cases |
JP4785706B2 (ja) | 2006-11-01 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | 復号装置及び復号方法 |
US20080243518A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-10-02 | Alexey Oraevsky | System And Method For Compressing And Reconstructing Audio Files |
DE102007017254B4 (de) * | 2006-11-16 | 2009-06-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zum Kodieren und Dekodieren |
KR100868763B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2008-11-13 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 중요 주파수 성분 추출 방법 및 장치와 이를이용한 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치 |
US7365659B1 (en) | 2006-12-06 | 2008-04-29 | Silicon Image Gmbh | Method of context adaptive binary arithmetic coding and coding apparatus using the same |
CN101231850B (zh) | 2007-01-23 | 2012-02-29 | 华为技术有限公司 | 编解码方法及装置 |
KR101365989B1 (ko) * | 2007-03-08 | 2014-02-25 | 삼성전자주식회사 | 트리 구조를 기반으로 한 엔트로피 부호화 및 복호화 장치및 방법 |
JP2008289125A (ja) | 2007-04-20 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 算術復号化装置及びその方法 |
PL2137725T3 (pl) * | 2007-04-26 | 2014-06-30 | Dolby Int Ab | Urządzenie i sposób do syntetyzowania sygnału wyjściowego |
US7813567B2 (en) | 2007-04-26 | 2010-10-12 | Texas Instruments Incorporated | Method of CABAC significance MAP decoding suitable for use on VLIW data processors |
JP4748113B2 (ja) | 2007-06-04 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 学習装置および学習方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
ES2593822T3 (es) | 2007-06-08 | 2016-12-13 | Lg Electronics Inc. | Método y aparato para procesar una señal de audio |
CN101743586B (zh) | 2007-06-11 | 2012-10-17 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 音频编码器、编码方法、解码器、解码方法 |
US8521540B2 (en) * | 2007-08-17 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Encoding and/or decoding digital signals using a permutation value |
US20110116542A1 (en) | 2007-08-24 | 2011-05-19 | France Telecom | Symbol plane encoding/decoding with dynamic calculation of probability tables |
US7839311B2 (en) | 2007-08-31 | 2010-11-23 | Qualcomm Incorporated | Architecture for multi-stage decoding of a CABAC bitstream |
US7777654B2 (en) * | 2007-10-16 | 2010-08-17 | Industrial Technology Research Institute | System and method for context-based adaptive binary arithematic encoding and decoding |
US8527265B2 (en) * | 2007-10-22 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Low-complexity encoding/decoding of quantized MDCT spectrum in scalable speech and audio codecs |
US8515767B2 (en) * | 2007-11-04 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Technique for encoding/decoding of codebook indices for quantized MDCT spectrum in scalable speech and audio codecs |
US7714753B2 (en) | 2007-12-11 | 2010-05-11 | Intel Corporation | Scalable context adaptive binary arithmetic coding |
US8631060B2 (en) | 2007-12-13 | 2014-01-14 | Qualcomm Incorporated | Fast algorithms for computation of 5-point DCT-II, DCT-IV, and DST-IV, and architectures |
ATE500588T1 (de) | 2008-01-04 | 2011-03-15 | Dolby Sweden Ab | Audiokodierer und -dekodierer |
US8554551B2 (en) * | 2008-01-28 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for context replacement by audio level |
JP4893657B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-03-07 | ソニー株式会社 | 算術復号装置 |
WO2009110738A2 (ko) | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 엘지전자(주) | 오디오 신호 처리 방법 및 장치 |
ES2739667T3 (es) | 2008-03-10 | 2020-02-03 | Fraunhofer Ges Forschung | Dispositivo y método para manipular una señal de audio que tiene un evento transitorio |
US8340451B2 (en) | 2008-04-28 | 2012-12-25 | Osaka Prefecture University Public Corporation | Method for constructing image database for object recognition, processing apparatus and processing program |
US7864083B2 (en) | 2008-05-21 | 2011-01-04 | Ocarina Networks, Inc. | Efficient data compression and decompression of numeric sequences |
EP2144230A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Low bitrate audio encoding/decoding scheme having cascaded switches |
ES2998032T3 (en) * | 2008-07-11 | 2025-02-18 | Fraunhofer Ges Forschung | Audio encoder and audio decoder |
EP2346029B1 (en) | 2008-07-11 | 2013-06-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder, method for encoding an audio signal and corresponding computer program |
US7714754B2 (en) | 2008-07-14 | 2010-05-11 | Vixs Systems, Inc. | Entropy decoder with pipelined processing and methods for use therewith |
PL2146344T3 (pl) | 2008-07-17 | 2017-01-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Sposób kodowania/dekodowania sygnału audio obejmujący przełączalne obejście |
JPWO2010016270A1 (ja) * | 2008-08-08 | 2012-01-19 | パナソニック株式会社 | 量子化装置、符号化装置、量子化方法及び符号化方法 |
US20100088090A1 (en) | 2008-10-08 | 2010-04-08 | Motorola, Inc. | Arithmetic encoding for celp speech encoders |
US7932843B2 (en) * | 2008-10-17 | 2011-04-26 | Texas Instruments Incorporated | Parallel CABAC decoding for video decompression |
US7982641B1 (en) | 2008-11-06 | 2011-07-19 | Marvell International Ltd. | Context-based adaptive binary arithmetic coding engine |
GB2466666B (en) | 2009-01-06 | 2013-01-23 | Skype | Speech coding |
US8457975B2 (en) * | 2009-01-28 | 2013-06-04 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio decoder, audio encoder, methods for decoding and encoding an audio signal and computer program |
KR101622950B1 (ko) | 2009-01-28 | 2016-05-23 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 부호화 및 복호화 방법 및 그 장치 |
KR20100136890A (ko) * | 2009-06-19 | 2010-12-29 | 삼성전자주식회사 | 컨텍스트 기반의 산술 부호화 장치 및 방법과 산술 복호화 장치 및 방법 |
EP3764356B1 (en) | 2009-06-23 | 2025-01-08 | VoiceAge Corporation | Forward time-domain aliasing cancellation with application in weighted or original signal domain |
CA2777073C (en) | 2009-10-08 | 2015-11-24 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Multi-mode audio signal decoder, multi-mode audio signal encoder, methods and computer program using a linear-prediction-coding based noise shaping |
EP2315358A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-27 | Thomson Licensing | Method and device for arithmetic encoding or arithmetic decoding |
BR122022013482B1 (pt) * | 2009-10-20 | 2023-04-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V | Codificador de áudio, decodificador de áudio, método para codificar uma informação de áudio, método para decodificar uma informação de áudio que utiliza uma detecção de um grupo de valores espectrais previamente decodificados |
US8149144B2 (en) | 2009-12-31 | 2012-04-03 | Motorola Mobility, Inc. | Hybrid arithmetic-combinatorial encoder |
BR112012017257A2 (pt) * | 2010-01-12 | 2017-10-03 | Fraunhofer Ges Zur Foerderung Der Angewandten Ten Forschung E V | "codificador de áudio, codificados de áudio, método de codificação de uma informação de audio método de codificação de uma informação de áudio de programa de computador que utiliza uma modificação de uma representção numérica de um valor de contexto prévio numérico" |
CN102131081A (zh) | 2010-01-13 | 2011-07-20 | 华为技术有限公司 | 混合维度编解码方法和装置 |
WO2012048472A1 (en) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Signal analyzer, signal analyzing method, signal synthesizer, signal synthesizing method, windower, transformer and inverse transformer |
US20120207400A1 (en) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Hisao Sasai | Image coding method, image coding apparatus, image decoding method, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus |
US8170333B2 (en) | 2011-10-13 | 2012-05-01 | University Of Dayton | Image processing systems employing image compression |
-
2011
- 2011-01-11 BR BR112012017257A patent/BR112012017257A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-01-11 MX MX2012008076A patent/MX2012008076A/es active IP Right Grant
- 2011-01-11 JP JP2012548403A patent/JP5624159B2/ja active Active
- 2011-01-11 MY MYPI2012003149A patent/MY159982A/en unknown
- 2011-01-11 JP JP2012548402A patent/JP5622865B2/ja active Active
- 2011-01-11 WO PCT/EP2011/050273 patent/WO2011086066A1/en active Application Filing
- 2011-01-11 BR BR122021008576-5A patent/BR122021008576B1/pt active IP Right Grant
- 2011-01-11 SG SG2012051058A patent/SG182464A1/en unknown
- 2011-01-11 EP EP11700402.8A patent/EP2524372B1/en active Active
- 2011-01-11 MY MYPI2012003150A patent/MY153845A/en unknown
- 2011-01-11 CA CA2786946A patent/CA2786946C/en active Active
- 2011-01-11 EP EP11700401.0A patent/EP2517200B1/en active Active
- 2011-01-11 WO PCT/EP2011/050272 patent/WO2011086065A1/en active Application Filing
- 2011-01-11 MY MYPI2012003151A patent/MY160067A/en unknown
- 2011-01-11 AU AU2011206677A patent/AU2011206677B9/en active Active
- 2011-01-11 AU AU2011206676A patent/AU2011206676B2/en active Active
- 2011-01-11 BR BR112012017258-1A patent/BR112012017258B1/pt active IP Right Grant
- 2011-01-11 RU RU2012141243A patent/RU2644141C2/ru not_active Application Discontinuation
- 2011-01-11 ES ES11700402.8T patent/ES2532203T3/es active Active
- 2011-01-11 BR BR122021008583-8A patent/BR122021008583B1/pt active IP Right Grant
- 2011-01-11 MX MX2012008077A patent/MX2012008077A/es active IP Right Grant
- 2011-01-11 JP JP2012548401A patent/JP5773502B2/ja active Active
- 2011-01-11 KR KR1020127020851A patent/KR101339058B1/ko active Active
- 2011-01-11 CA CA2786944A patent/CA2786944C/en active Active
- 2011-01-11 AU AU2011206675A patent/AU2011206675C1/en active Active
- 2011-01-11 RU RU2012141241A patent/RU2628162C2/ru active
- 2011-01-11 CN CN201180013281.9A patent/CN102859583B/zh active Active
- 2011-01-11 CN CN201180013302.7A patent/CN102792370B/zh active Active
- 2011-01-11 KR KR1020127021154A patent/KR101336051B1/ko active Active
- 2011-01-11 CN CN201180013284.2A patent/CN102844809B/zh active Active
- 2011-01-11 BR BR122021008581-1A patent/BR122021008581B1/pt active IP Right Grant
- 2011-01-11 CA CA2786945A patent/CA2786945C/en active Active
- 2011-01-11 PL PL11700402T patent/PL2524372T3/pl unknown
- 2011-01-11 SG SG2012051082A patent/SG182467A1/en unknown
- 2011-01-11 TW TW100100949A patent/TWI466103B/zh active
- 2011-01-11 PL PL11700132T patent/PL2524371T3/pl unknown
- 2011-01-11 BR BR112012017256-5A patent/BR112012017256B1/pt active IP Right Grant
- 2011-01-11 TW TW100100948A patent/TWI476757B/zh active
- 2011-01-11 MX MX2012008075A patent/MX2012008075A/es active IP Right Grant
- 2011-01-11 SG SG2012051074A patent/SG182466A1/en unknown
- 2011-01-11 EP EP11700132.1A patent/EP2524371B1/en active Active
- 2011-01-11 PL PL11700401T patent/PL2517200T3/pl unknown
- 2011-01-11 WO PCT/EP2011/050275 patent/WO2011086067A1/en active Application Filing
- 2011-01-11 KR KR1020127021034A patent/KR101339057B1/ko active Active
- 2011-01-11 ES ES11700401.0T patent/ES2536957T3/es active Active
- 2011-01-11 PT PT117001321T patent/PT2524371T/pt unknown
- 2011-01-11 ES ES11700132.1T patent/ES2615891T3/es active Active
- 2011-01-11 TW TW100100950A patent/TWI466104B/zh active
- 2011-01-12 AR ARP110100095A patent/AR079886A1/es active IP Right Grant
- 2011-01-12 AR ARP110100097A patent/AR079888A1/es active IP Right Grant
- 2011-01-12 AR ARP110100096A patent/AR079887A1/es active IP Right Grant
-
2012
- 2012-07-12 US US13/547,600 patent/US8645145B2/en active Active
- 2012-07-12 US US13/547,640 patent/US8682681B2/en active Active
- 2012-07-12 US US13/547,664 patent/US8898068B2/en active Active
- 2012-08-07 ZA ZA2012/05936A patent/ZA201205936B/en unknown
- 2012-08-07 ZA ZA2012/05938A patent/ZA201205938B/en unknown
- 2012-08-07 ZA ZA2012/05939A patent/ZA201205939B/en unknown
-
2014
- 2014-09-19 US US14/491,881 patent/US9633664B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5773502B2 (ja) | オーディオ符号化器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および上位状態値と間隔境界との両方を示すハッシュテーブルを用いたコンピュータプログラム | |
JP5600805B2 (ja) | 最適化されたハッシュテーブルを用いるオーディオエンコーダ、オーディオデコーダ、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号化するための方法およびコンピュータプログラム | |
JP5245014B2 (ja) | 領域に依存した算術符号化マッピングルールを使用した、オーディオ符号器、オーディオ復号器、オーディオ情報を符号化するための方法、オーディオ情報を復号するための方法、および、コンピュータプログラム | |
HK1178668A (en) | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using a hash table describing both significant state values and interval boundaries | |
HK1178668B (en) | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using a hash table describing both significant state values and interval boundaries | |
HK1177649B (en) | Audio encoder, audio decoder, method for encoding and decoding an audio information, and computer program obtaining a context sub-region value on the basis of a norm of previously decoded spectral values | |
HK1178306B (en) | Audio encoder, audio decoder, method for encoding and audio information, method for decoding an audio information and computer program using a modification of a number representation of a numeric previous context value |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131115 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141112 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5773502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |