JP5769057B2 - Work aid - Google Patents
Work aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769057B2 JP5769057B2 JP2011068728A JP2011068728A JP5769057B2 JP 5769057 B2 JP5769057 B2 JP 5769057B2 JP 2011068728 A JP2011068728 A JP 2011068728A JP 2011068728 A JP2011068728 A JP 2011068728A JP 5769057 B2 JP5769057 B2 JP 5769057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- link
- operator
- suspension
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、作業者に装着して作業姿勢を補助する作業用補助具に関する。 The present invention relates to a work auxiliary tool that is attached to an operator and assists a work posture.
農作業ではいまだ多くの人力作業が残されており、とくに腰を曲げた前屈姿勢で長時間実行する作業や重量物の上げ下ろしなど肉体的な負担が大きい作業がある。前屈姿勢の作業では、その姿勢を維持することが作業者にとって大きな負担となる。特許文献1〜7には作業者に装着して、作業者の前屈を補助する装置が開示されている。これらの特許文献に記載の装置は、弾性体やアクチュエータを用いて前屈する際の腰への負荷を緩和しようとするものである。 A lot of human power work is still left in the farm work, and there is a work with a heavy physical burden such as a work that is performed for a long time with a bent forward posture with the waist bent, and a heavy load raising and lowering. In work in a forward bending posture, maintaining that posture is a heavy burden on the operator. Patent Documents 1 to 7 disclose devices that are attached to an operator and assist the operator in bending forward. The devices described in these patent documents attempt to relieve the load on the waist when bending forward using an elastic body or an actuator.
特許文献1〜7に記載の装置では、作業者が前屈すると弾性体やアクチュエータにより作業者のいずれかの部位に反力を与え、作業者の腰への負担を軽減しようとする。これにより腰への負荷を小さくすることを目的としているが、一方で、その分の反力は作業者のいずれかの部位にかかる。そのため、大きな補助力で作業者を補助するよう設計すると作業者の腰以外の部位への負荷が増すため、大きな補助力を使いづらい。 In the apparatuses described in Patent Documents 1 to 7, when the worker bends forward, a reaction force is applied to any part of the worker by an elastic body or an actuator to reduce the burden on the waist of the worker. This is intended to reduce the load on the waist, but on the other hand, the corresponding reaction force is applied to any part of the operator. For this reason, if the design is made to assist the worker with a large assisting force, the load on the part other than the operator's waist increases, so that it is difficult to use the large assisting force.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、作業者への補助力を高めることのできる作業用補助具を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a condition, The objective is to provide the auxiliary tool for work which can raise the assistance force to an operator.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の作業用補助具は、作業者の足裏と地面の間に配される底部を有するベース機構と、ベース機構により支持され、作業者の背面側に配される吊りフレームを有する吊り機構と、吊り機構とベース機構とを回動可能に連結する連結部と、を備える。この作業用補助具は、吊り機構が傾倒してベース機構の連結部分に対して所定の角度まで回転すると、吊り機構の傾倒を規制する規制手段を有する。 In order to solve the above-described problems, a work auxiliary tool according to an aspect of the present invention includes a base mechanism having a bottom portion disposed between a sole of the worker and the ground, and a back surface of the worker supported by the base mechanism. A suspension mechanism having a suspension frame disposed on the side, and a connecting portion that rotatably connects the suspension mechanism and the base mechanism. This working auxiliary tool has a restricting means for restricting the tilting of the suspension mechanism when the suspension mechanism tilts and rotates to a predetermined angle with respect to the connecting portion of the base mechanism.
この態様によると、吊り機構が傾倒すると連結部の回転が規制されて傾倒が止まる。傾倒が止まると、ベース機構に支持された吊り機構により作業者を吊すことができる。作業者を吊した反力は底部から地面に伝達され、作業者への負荷となることを回避することができる。これにより作業用補助具は作業者を支える大きな補助力を発揮することができる。 According to this aspect, when the suspension mechanism is tilted, the rotation of the connecting portion is restricted and the tilt is stopped. When the tilting stops, the operator can be suspended by the suspension mechanism supported by the base mechanism. The reaction force that suspends the worker is transmitted from the bottom to the ground, and it can be avoided that it becomes a load on the worker. Thereby, the auxiliary work tool can exert a large auxiliary force to support the worker.
本発明によれば、作業用補助具において作業者への補助力を高めることが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to raise the assistance force to an operator in the work assistance tool.
図1は、実施形態に係る作業用補助具10を作業者に装着した斜視図である。また、図2(a)は実施形態に係る作業用補助具10を作業者に装着した横面図であり、図2(b)は実施形態に係る作業用補助具10を作業者に装着した正面図である。また、図3は、実施形態に係る作業用補助具10の斜視図である。なお、図3ではベルトを除いて示している。なお、以下の図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。
FIG. 1 is a perspective view in which a work
作業用補助具10は、作業者に装着して、作業者の前傾姿勢を補助する。作業用補助具10は、地面に接地するベース機構38と、ベース機構38により支持される吊り機構16と、を備える。ベース機構38は、作業者の左右側に、脚の屈伸運動を阻害しないように配される。
The work
図3に示すように連結部36は、吊り機構16とベース機構38とを所定の可動域で回動可能に連結する。連結部36は腰部フレーム14と第1連結板34に設けられ、腰部フレーム14と第1連結板34を相対回転する。図1に示すように吊り機構16は、作業者の腰を曲げる動きに連動して傾倒する。
As shown in FIG. 3, the connecting
ベース機構38は、第1フレーム20、第2フレーム22、底部24、第3リンク26、第1リンク28、第2リンク30および第4リンク32を有する。第1フレーム20は、一端が第3リンク26を介して連結部36に接続され、他端が第1リンク28を介して第2フレーム22に接続される。第2フレーム22は、一端が第1リンク28を介して第1フレーム20に接続される。他端は第2リンク30を介して第2連結板31に接続され、第2連結板31は第4リンク32を介して底板25に接続される。
The
第1リンク28は、第1フレーム20と第2フレーム22とを所定の可動域で回動可能に接続する。第2リンク30は、第2フレーム22と底部24とを所定の可動域で回動可能に接続する。第1リンク28の回動軸と第2リンク30の回動軸は作業者の左右方向に向き、略平行である。これらのリンクにより、図1に示すように作業者が膝を曲げて腰の位置が低くなった場合にベース機構38も連動して鉛直方向長さを変えることができる。
The
底部24は、底板25、底板25に固定された靴50、および第2連結板31を含み、作業者の足に装着され、少なくとも作業者の足裏と地面の間に配される。靴50はビンディングにより底板25に着脱可能であってよい。底板25の底面は靴50より大きく形成されている。これにより作業者の荷重をしっかり受け止めることができる。
The
第3リンク26は、第1フレーム20と連結部36との間に設けられ、第1連結板34と第1フレーム20とを接続する。ベース機構38は、連結部36と第3リンク26により吊り機構16に対して3自由度の動作が可能となる。第3リンク26は1自由度のリンクを組み合わせた2自由度のリンクであってよく、ボールジョイントであってもよい。第3リンク26により作業者の横方向への移動性が向上し、体をひねる動作をすることが可能となる。
The
第4リンク32は、第2フレーム22と底部24との間の第2連結板31に設けられる。第4リンク32の回動軸は第2リンク30の回動軸に直交し、作業者の前後方向に向く。底部24は第2リンク30と第4リンク32により2自由度の動作が可能となる。第3リンク26と第4リンク32を組み合わせることで、作業者が足首を横方向に動かすことができ、作業者の横方向への移動性がさらに向上する。
The
次に、吊り機構16は、作業者の背面側に配される吊りフレーム18と、作業者の上体を吊りフレーム18に装着するベルト40を有する。吊りフレーム18は、作業者の背面側に配される背面フレーム12、および作業者の腰周りに配される腰部フレーム14を有する。背面フレーム12はU字形状に形成され、両端が腰部フレーム14に連結する。腰部フレーム14は、略円弧形状に形成され、その両端が左右のベース機構38に連結される。作業者の上体とは、作業者の股から上の部分を示す。
Next, the
ベルト40は、肩ベルト42、腰ベルト46、第1バックル44および第2バックル48を有する。肩ベルト42は、作業者の両肩に掛けるため2本で構成され、それぞれの一端が背面フレーム12の上端に結合し、それぞれの他端が腰部フレーム14に結合する。図2(b)に示すように肩ベルト42のそれぞれは、作業者の胸側で第1バックル44により結合される。腰ベルト46は両端が背面フレーム12に結合され、第2バックル48により着脱できるように構成される。
The
ここで農作業や荷物運搬作業などでは図1に示すように作業者が腰を曲げて前屈姿勢での作業を強いられ、作業者には大きな負担となる。そこで作業用補助具10により作業者の前屈姿勢を補助し、負担を軽減する。図4を用いて作業用補助具10の作用について説明する。
Here, in farm work or luggage transport work, as shown in FIG. 1, the worker is forced to work in a forward bending posture by bending his / her waist, which places a heavy burden on the worker. Therefore, the
図4は、実施形態に係る作業用補助具10の横面図である。作業用補助具10は、作業者が所定の前屈姿勢になるとリンクの動作が後述する規制手段により止められ、図4に示すような前屈保持状態を維持する。作業用補助具10は前屈保持状態においては作業者からの荷重52を受け止め、作業者を支えることができる。作業者からの荷重52は底部24が地面から受ける荷重54と釣り合う。
FIG. 4 is a lateral view of the working
具体的に連結部36には、連結部36の回転をある角度以上回転しないように規制する規制手段が設けられ、吊り機構16が傾倒してベース機構38の連結部分に対して180度の状態から所定の角度θ1まで回転すると、吊り機構16の傾倒を規制する規制手段により、それ以上回転できなくなる。吊り機構16は、連結部36での回転が規制された状態で、作業者の上体を吊る。これにより作業者がある程度腰を曲げると、所定の位置で吊り機構16の回転が止まり、作業者を支えることができる。作業者は自身の体重を吊り機構16に預けて作業をすることができ、肉体的な負担を軽減することができる。また作業者を吊ることで、作業者にかかる反力を最小限に留め、その荷重を地面に伝達することができる。
Specifically, the connecting
連結部36での回転の規制に加えて、第1リンク28および第2リンク30でも回転が規制される。具体的に第1リンク28には、第1リンク28の回転をある角度以上回転しないように規制する第1係止手段が設けられ、第1フレーム20が第2フレーム22に対して180度の状態から所定の角度θ2まで回転すると、その回転は第1係止手段によりそれ以上回転しないように規制される。また、第2リンク30には、第2リンク30の回転をある角度以上回転しないように規制する第2係止手段が設けられ、第2フレーム22が底部24に対して180度の状態から所定の角度θ3まで回転すると、その回転は第2係止手段によりそれ以上回転しないように規制される。これにより、作業者が腰を所定の位置まで低くした場合にベース機構38が第1リンク28および第2リンク30の回転を止めて、吊り機構16を支持することができる。
In addition to the restriction of the rotation at the connecting
連結部36は、吊り機構16が作業者の腰を曲げる動きに連動して傾倒した場合に、作業者を起き上がらせる方向56に吊り機構16を付勢する弾性部材を有してよい。これにより作業者が前屈姿勢から上体を起こす動作を補助することができる。連結部36の弾性部材は渦巻きバネであってよい。この弾性部材は、吊り機構16とベース機構38が垂直な状態では弾性力がゼロとなるように設定される。
The connecting
肩ベルト42および腰ベルト46は、吊りフレーム18を作業者の肩部および腰部にそれぞれ装着し、体吊り下げ手段として機能する。これにより作業者にかかる荷重を肩部と腰部に分散することができ、作業者の肉体的な負担を軽減することができる。次に作業用補助具10を装着して作業を実行した際のアシスト効果についての実験結果を示す。
The
図5は、実験を実行する際の3種類の作業態様を示す図である。モデルとした作業はキャベツの収穫作業を想定している。作業姿勢は、慣行の収穫作業で見られ、膝をほとんど曲げていないため筋負担は小さいが腰に負担がかかる姿勢(慣行姿勢)と、慣行姿勢より膝を曲げ腰を落とし、筋負担は大きくして腰への負担を和らげた姿勢(膝曲げ姿勢)と、を行った。膝曲げ姿勢においては、作業用補助具10を用いた場合と用いない場合を実行した。これらの試験区分をそれぞれ慣行区分、膝曲げ区分、アシスト区分という。
FIG. 5 is a diagram illustrating three types of work modes when performing an experiment. The modeled work assumes cabbage harvesting. The working posture is seen in the conventional harvesting work, the knee is hardly bent, so the muscle load is small but the strain on the waist (the usual posture), the knee is bent from the conventional posture and the waist is lowered, the muscle strain is large Then, a posture (knee bending posture) that eased the burden on the waist was performed. In the knee bending posture, the case where the
図6は、実験の際に作業者に付けたセンサおよびマーカを示す図である。実験の計測ではモーションキャプチャシステム、筋電計、および足底圧力分布計を用いた。モーションキャプチャシステムにより作業者の動作を計測するマーカを作業者の、肩峰点60a、転子点60b、外側上顆最突点60c、外果最突点60dおよび足先点60eに取り付ける。
FIG. 6 is a diagram showing sensors and markers attached to the worker during the experiment. In the measurement of the experiment, a motion capture system, an electromyograph, and a plantar pressure distribution meter were used. Markers for measuring the movement of the worker by the motion capture system are attached to the worker's
筋電計により作業者の筋活動量(iEMG)を計測するセンサを作業者の、大腿直筋62a、脊柱起立筋62b、腓腹筋外側頭62cに取り付ける。また足底圧力分布計により作業者の足底圧力を計測するため、作業者の足底に取り付ける。
Sensors that measure the amount of muscle activity (iEMG) of the worker by means of an electromyograph are attached to the operator's
図7は、3種類の作業態様の計測結果を示す図である。図中の点線は慣行区分での計測結果を示し、一点鎖線は膝曲げ区分での計測結果を示し、実線はアシスト区分での計測結果を示す。作業者は上記姿勢で、前方3つのキャベツを中、右、左の順に刈り取り作業者の左側に置く動作を実行しており、図7の横軸はその動作の時間軸である。各矢印において作業者が刈り取り作業を実行している。 FIG. 7 is a diagram illustrating measurement results of three types of work modes. The dotted line in the figure indicates the measurement result in the customary section, the alternate long and short dash line indicates the measurement result in the knee bending section, and the solid line indicates the measurement result in the assist section. In the above posture, the worker performs the operation of placing the three front cabbages on the left side of the worker in the order of middle, right, and left, and the horizontal axis in FIG. 7 is the time axis of the operation. At each arrow, the worker is performing a mowing operation.
図7(a)の縦軸は体幹傾斜角を示し、図7(b)の縦軸は体幹ひねり角を示す。体幹ひねり角は左方向を正の値とする。また図7(c)の縦軸は左足底荷重を示し、図7(d)の縦軸は右足底荷重を示す。図7(a)〜図7(d)はいずれも同じ時間軸である。 The vertical axis in FIG. 7A indicates the trunk inclination angle, and the vertical axis in FIG. 7B indicates the trunk twist angle. The trunk twist angle is positive in the left direction. Moreover, the vertical axis | shaft of FIG.7 (c) shows a left sole load, and the vertical axis | shaft of FIG.7 (d) shows a right sole load. FIG. 7A to FIG. 7D all have the same time axis.
図7(a)の体幹傾斜角は小さいほど作業者が大きく前傾して負荷が大きいことを示す。図7(a)に示すアシスト区分での体幹傾斜の角度は他区分と同傾向で変化しつつ、慣行区分より小さい。これにより、作業用補助具10によって慣行区分での作業より腰への負担を抑えることができる。図7(b)に示すように作業用補助具10を装着していても装着していない場合に近いひねり動作が可能である。
7A shows that the smaller the trunk inclination angle, the greater the operator leans forward and the greater the load. The trunk inclination angle in the assist section shown in FIG. 7A changes in the same tendency as the other sections but is smaller than the conventional section. Thereby, the burden on the lower back can be suppressed by the
また、図7(c)および図7(d)に示すアシスト区分での足底荷重は他区分より平均で約60%減少しており、前屈姿勢の作業者を吊ることで作業者への負荷を大幅に軽減することができた。 In addition, the sole load in the assist section shown in FIGS. 7 (c) and 7 (d) is reduced by about 60% on average in comparison with the other sections. The load could be greatly reduced.
図8は、図5に示す膝曲げ区分とアシスト区分での筋活動量の比較を示す。縦軸は筋活動量比を示し、慣行区分の筋活動量を100%としている。また、図8では左から左脊柱起立筋p1、右脊柱起立筋p2、左大腿直筋p3、左腓腹筋p4、右大腿直筋p5、右腓腹筋p6を示す。 FIG. 8 shows a comparison of the amount of muscle activity in the knee bending section and the assist section shown in FIG. The vertical axis indicates the muscle activity amount ratio, and the muscle activity amount in the customary category is 100%. In FIG. 8, the left spine standing muscle p1, the right spine standing muscle p2, the left rectus muscle p3, the left gastrocnemius p4, the right femoral rectus muscle p5, and the right gastrocnemius p6 are shown from the left.
膝曲げ区分の筋活動量は、慣行区分より左脊柱起立筋p1と大腿直筋p3、p5において増加し、筋負担が増している。アシスト区分では膝曲げ区分より全ての筋において、また慣行区より右大腿直筋p5を除く全ての筋で活動量が減少しており、作業用補助具10によって作業者の筋負担が軽減されている。
The amount of muscular activity in the knee bending section increases in the left spine standing muscle p1 and the rectus femoris p3 and p5 from the conventional section, and the muscle load increases. In the assist section, the amount of activity is reduced in all muscles than in the knee bending section, and in all muscles except the right femoral straight muscle p5 from the conventional section, and the
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of the respective components, and such modifications are within the scope of the present invention.
実施例では、底部24として底板25に靴50を固定した態様を示したが、底部24は靴のみであってよい。具体的には第2リンク30が靴に直接取り付けられた態様であってよい。
In the embodiment, the
第1リンク28は、作業者を立ち上がらせる方向に第1フレーム20および第2フレーム22を付勢する弾性部材を有してよい。これにより、作業者が前屈姿勢から立ち上がる際の膝への負担を緩和することができる。
The
実施例では連結部36に規制手段が設けられる態様を示したが、規制手段は吊り機構16やベース機構38に設けられてよい。たとえば、腰部フレーム14に第1フレーム20に向いて突出する突出部材が設けられ、第1フレーム20に対する腰部フレーム14の角度が所定の角度θ1となった場合に、突出部材が第1フレーム20に当接し、相対回転を規制する。
Although the embodiment has been described in which the restricting means is provided in the connecting
また、第1リンク28に設けられる第1係止手段および第2リンク30に設けられる第2係止手段も、別の位置に設けられてよい。たとえば、第1係止手段は第2フレームに設けられた突出部材であって、第1フレーム20と第2フレーム22とが所定の角度θ2となった場合に第1フレーム20に当接し、相対回転を止める。また第2係止手段は底部24の第2連結板31に設けられた突出部材であって、第2フレーム22と底部24が所定の角度θ3となった場合に第2フレーム22に当接し、相対回転をとめる。
Moreover, the 1st latching means provided in the
10 作業用補助具、 12 背面フレーム、 14 腰部フレーム、 16 吊り機構、 18 吊りフレーム、 20 第1フレーム、 22 第2フレーム、 24 底部、 25 底板、 26 第3リンク、 28 第1リンク、 30 第2リンク、 31 第2連結板、 32 第4リンク、 34 第1連結板、 36 連結部、 38 ベース機構、 40 ベルト、 42 肩ベルト、 44 第1バックル、 46 腰ベルト、 48 第2バックル、 50 靴。 10 working aids, 12 back frame, 14 waist frame, 16 suspension mechanism, 18 suspension frame, 20 first frame, 22 second frame, 24 bottom portion, 25 bottom plate, 26 third link, 28 first link, 30 first link 2 link, 31 2nd connection plate, 32 4th link, 34 1st connection plate, 36 connection part, 38 base mechanism, 40 belt, 42 shoulder belt, 44 1st buckle, 46 waist belt, 48 2nd buckle, 50 shoes.
Claims (7)
前記ベース機構により支持され、作業者の背面側に配される吊りフレームを有する吊り機構と、
前記吊り機構と前記ベース機構とを回動可能に連結する連結部と、を備え、
前記吊り機構が傾倒して前記ベース機構の連結部分に対して所定の角度まで回転すると、前記吊り機構の傾倒を規制する第1規制手段を有し、
前記ベース機構は、
一端が前記連結部に接続される第1フレームと、
一端が前記第1フレームの他端に接続され、他端が前記底部に接続される第2フレームと、
前記第1フレームと前記第2フレームとを回動可能に接続する第1リンクと、
前記第2フレームと前記底部とを回動可能に接続する第2リンクと、
前記第1フレームが前記第2フレームに対して所定の角度まで回転すると、その回転を規制する第2規制手段と、
前記第2フレームが前記底部に対して所定の角度まで回転すると、その回転を規制する第3規制手段と、を有し、
前記ベース機構および前記吊り機構は、前記第1規制手段、前記第2規制手段および前記第3規制手段によって、前記連結部、前記第1リンクおよび前記第2リンクでの回転を規制した状態で前屈保持状態を維持することを特徴とする作業用補助具。 A base mechanism having a bottom disposed between the soles of the workers and the ground;
A suspension mechanism supported by the base mechanism and having a suspension frame disposed on the back side of the operator;
A connecting portion that rotatably connects the suspension mechanism and the base mechanism,
When rotated to a predetermined angle relative to the connecting portion of the base mechanism said hanging mechanism is tilted, have a first regulating means for regulating the inclination of said hanging mechanism,
The base mechanism is
A first frame having one end connected to the connecting portion;
A second frame having one end connected to the other end of the first frame and the other end connected to the bottom;
A first link that rotatably connects the first frame and the second frame;
A second link that rotatably connects the second frame and the bottom;
When the first frame rotates to a predetermined angle with respect to the second frame, second restriction means for restricting the rotation;
A third restricting means for restricting the rotation of the second frame when the second frame rotates to a predetermined angle with respect to the bottom;
The base mechanism and the suspension mechanism are moved forward in a state in which rotation at the connecting portion, the first link, and the second link is restricted by the first restricting means, the second restricting means, and the third restricting means. An auxiliary tool for operation characterized by maintaining a bent state .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068728A JP5769057B2 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Work aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068728A JP5769057B2 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Work aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012200828A JP2012200828A (en) | 2012-10-22 |
JP5769057B2 true JP5769057B2 (en) | 2015-08-26 |
Family
ID=47182327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011068728A Expired - Fee Related JP5769057B2 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Work aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769057B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022018028A1 (en) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | Ottobock Se & Co. Kgaa | Orthopaedic device for supporting a lower extremity of a user |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101417487B1 (en) | 2012-12-17 | 2014-07-08 | 현대자동차주식회사 | Supporting apparatus for lower body |
PL2968053T3 (en) * | 2013-03-14 | 2022-09-26 | Ekso Bionics, Inc. | Non-anthropomorphic hip joint locations for exoskeletons |
WO2015148576A1 (en) | 2014-03-24 | 2015-10-01 | Levitate Technologies, Inc. | Leg augmentation systems and methods for use |
JP6555590B2 (en) * | 2016-07-20 | 2019-08-07 | 石川 誠司 | Human aids |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000016539A (en) * | 1998-06-26 | 2000-01-18 | Murata Mach Ltd | Working auxiliary tool |
JP3771056B2 (en) * | 1998-08-14 | 2006-04-26 | 圭治郎 山本 | Strength support device for care |
JP4447330B2 (en) * | 2004-01-07 | 2010-04-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Lumbar burden relief device |
JP4666645B2 (en) * | 2005-07-27 | 2011-04-06 | 本田技研工業株式会社 | Control device for walking assist device |
JP5152852B2 (en) * | 2007-06-07 | 2013-02-27 | 学校法人東京理科大学 | Lumbar assist device |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011068728A patent/JP5769057B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022018028A1 (en) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | Ottobock Se & Co. Kgaa | Orthopaedic device for supporting a lower extremity of a user |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012200828A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101989218B1 (en) | Exoskeleton and method of providing an assistive torque to an arm of a wearer | |
EP3233014B1 (en) | A single point load/torque adjusting mechanical assembly | |
JP5769057B2 (en) | Work aid | |
US10561568B1 (en) | Exoskeleton system providing for a load transfer when a user is standing and kneeling | |
KR101290174B1 (en) | Wearable robot to assist muscular strength | |
US8394038B2 (en) | Walking assistance device | |
Ikeuchi et al. | Walking assist device with bodyweight support system | |
EP1902700B1 (en) | Walking assisting device | |
US20110251534A1 (en) | Body weight support device | |
US8313448B2 (en) | Walking assistance device | |
JP6366049B2 (en) | Leg assist device | |
KR101290173B1 (en) | Wearable robot to assist muscular strength | |
US8002719B2 (en) | Walking assistance device | |
US10561518B2 (en) | Wearable support structure and method of supporting a torso | |
JP2012125279A (en) | Leg orthosis | |
US7731674B2 (en) | Walking assistance device | |
JP2007020909A (en) | Walking assisting device | |
KR102152636B1 (en) | Joint assembly and walking aid robot having the same | |
JP2013236741A (en) | One-leg type walking assistant machine | |
JP5073642B2 (en) | Operation assistance device | |
JP5381876B2 (en) | Evaluation method for walking aids | |
JP6671746B2 (en) | Work assistance suit | |
US20220331947A1 (en) | Wearable exoskeleton with auxiliary back frame support | |
KR102278642B1 (en) | A powerless muscle-power support device | |
KR102097620B1 (en) | Exoskeletal subassemblies and exoskeleton structures comprising such subassemblies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |