JP5764712B1 - 歯質再生剤 - Google Patents

歯質再生剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5764712B1
JP5764712B1 JP2014253933A JP2014253933A JP5764712B1 JP 5764712 B1 JP5764712 B1 JP 5764712B1 JP 2014253933 A JP2014253933 A JP 2014253933A JP 2014253933 A JP2014253933 A JP 2014253933A JP 5764712 B1 JP5764712 B1 JP 5764712B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
regenerating agent
agent
apatite
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014253933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113415A (ja
Inventor
門林勇生
繁澤麻紗子
高橋啓至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2014253933A priority Critical patent/JP5764712B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764712B1 publication Critical patent/JP5764712B1/ja
Priority to CN201510909290.6A priority patent/CN105687235A/zh
Publication of JP2016113415A publication Critical patent/JP2016113415A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0063Periodont

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】従来の齲蝕治癒剤はアパタイトを生成しているが、歯質の回復に直接繋がる物ではなく、歯質の強度を高め、初期齲蝕の白化部位を、健全歯と同様な透明感のある歯質へ回復することが求められていた。【解決手段】本発明は口腔内の歯質を強化させる歯質再生剤であって、1価若しくは2価のアルカリ金属イオン 148.5〜1485Ca2+2.5〜25HPO42-1〜10SO42-0.5〜5(イオン濃度、mM)に調整された水溶液からなる歯質再生剤である。1価若しくは2価のアルカリ金属イオンはNa+、K+、Mg2+であることが好ましい。【選択図】なし

Description

歯質に接することで、歯質表面や歯質内部を強化する歯質再生剤に関する。特に、C1やC2といった初期齲蝕に対して、歯質を再生することができる歯質再生剤に関する。
従来、初期齲蝕を治癒する為に、リン酸イオンやカルシウムイオンを含む溶液を歯質に塗布する技術を有していたが、多少硬度の向上が見られたものの、初期齲蝕を完全に治癒することは難しかった。また、初期齲蝕部分では白化現象が発生するが、従来の治癒液では、再石灰されるものの、結晶構造の違いから、初期齲蝕部分の白化を無くすことや減少させることが難しかった。
特許文献1にはヒトエナメル質の再石灰化および、歯質上へのアパタイトの構築を進めるために、リン酸イオンやカルシウムイオンをゼラチン基材を用いて歯質に塗布することが開示されているが、歯質上にアパタイトが成長しているものの、歯質の硬度の上昇や白化の減少は見られなかった。
特許文献2にはアメロゲニン、カルシウムイオン及びリン酸イオンを含有するエナメル質再生液が開示されているが、アメロゲニンは歯のエナメル質に存在するタンパク質であり、初期齲蝕のタンパク質を補い、歯質表面にアパタイトを成長させるものの、歯質の硬度の上昇や白化の減少は見られなかった。
特許文献3には リン酸カルシウムなどのアパタイト前駆体をハイドロキシアパタイトなどの生体親和性セラミックス膜の表面に積層して、骨組織欠損部に接触させることで再生することを開示しているが、歯質の硬度の上昇や白化の減少は見られなかった。
特表2005-531338 特開2012-167040 再公表WO2012/014887
従来の齲蝕治癒剤はアパタイトを生成しているが、歯質の回復に直接繋がる物ではなく、歯質の強度を高め、初期齲蝕の白化部位を、健全歯と同様な透明感のある歯質へ回復することが求められていた。
本発明は口腔内の歯質を強化させる歯質再生剤であって、
Na + 142〜1420
K + 5〜50
Mg 2+ 1.5〜15
Ca 2+ 2.5〜25
Cl - 103〜1030
HCO 3 - 27〜270
HPO 4 2- 1〜10
SO 4 2- 0.5〜5(イオン濃度、mM)
に調整された水溶液からなり、
pH7.4-8.5である歯質再生剤である。
更に
Na+ 213 〜 994
K+ 7.5 〜 35
Mg2+ 2.25 〜 10.5
Ca2+ 3.75 〜 17.5
Cl- 154.5 〜 721
HCO3 - 40.5 〜 189
HPO4 2- 1.5 〜 7
SO4 2- 0.75 〜 3.5(イオン濃度、mM)であることが好ましい。
更に
Na+ 426 〜 852
K+ 15 〜 30
Mg2+ 4.5 〜 9
Ca2+ 7.5 〜 15
Cl- 309 〜 618
HCO3 - 81 〜 162
HPO4 2- 3 〜 6
SO4 2- 1.5 〜 3(イオン濃度、mM)であることが好ましい。
本発明の歯質再生剤が歯質に接触することで、歯質の再石灰化を向上させ、歯質の硬度も上昇させ、齲蝕を回復させ、正常な天然歯に近い状態まで、透過性を回復させる歯質再生剤である。
本発明の歯質再生剤は、歯質に接すれば、その歯質のアパタイトを再生し強化もすることができる。また、象牙質の象牙細管に塗布することで、象牙細管を塞ぐ効果もあり、知覚過敏を抑制する。また、切削面には露出したコラーゲン繊維が存在するが、コラーゲン繊維の内部や表面にアパタイトが生成され、保護膜を形成することができる。
本発明の歯質再生剤は、下記表1の試薬を混合し作成することができる。下記試料は一例であり、水溶液のイオン濃度を適正な範囲にすることが重要となる。
前記、試薬を用いて、250mlの水溶液を作製するとで下記の濃度を得ることができる。
Na+ 568
K+ 20
Mg2+ 6
Ca2+ 10
Cl- 412
HCO3 - 108
HPO4 2- 4
SO4 2- 2(イオン濃度、mM)
本発明はpH調整が重要となり、pH7-8.5となるように、pH試験紙などで、調整することが好ましい。即ち、本発明の製品構成はNa+、K+、Mg2+、Ca2+、HCO3 -、HPO4 2-、SO4 2-イオンを含むアルカリ溶液と、Cl-イオンを含む酸溶液に分けて包装することが好ましい。全てのイオンを混合しpH調製をしたとしても、保存中に空気中の二酸化炭素や歯質再生剤中の塩素(Cl)が減少する為、長期の間pHを一定に保つことができない。その結果、効果が減少することがある。前記、アルカリ溶液と酸溶液に分けることで、製品棚寿命を延ばすことができる。また、アルカリ溶液と酸溶液以外にpH試験紙を含む歯質再生剤セットであることが好ましい。
本発明の歯質再生剤の使用方法は、歯質に接すれば何ら問題なくアパタイトを再生し強化する。好ましくは、含嗽剤や塗布液に大別される。
本発明の歯質再生剤を含嗽剤とする場合は、3〜100mlの歯質再生剤を1包装単位とすることが好ましい。2成分に分ける場合はNa+、K+、Mg2+、Ca2+、HCO3 -、HPO4 2-、SO4 2-イオンを含むアルカリ溶液と、Cl-イオンを含む酸溶液を合わせた含嗽剤が3〜100mlである。好ましくはアルカリ溶液の割合は50〜90%とすることが好ましい。
本発明の歯質再生剤を塗布液とする場合は、0.5〜3mlの歯質再生剤を1包装単位とすることが好ましい。2成分とに分ける場合はNa+、K+、Mg2+、Ca2+、HCO3 -、HPO4 2-、SO4 2-イオンを含むアルカリ溶液と、Cl-イオンを含む酸溶液を合わせた含嗽剤が0.5〜3mlである。好ましくはアルカリ溶液の割合は、含嗽剤と同様に50〜90%とすることが好ましい。
本発明の歯質再生剤を含嗽剤とする場合の使用方法の一例を説明する。
まずはじめに、Na+、K+、Mg2+、Ca2+、HCO3 -、HPO4 2-、SO4 2-イオンを含むアルカリ溶液40mlと、Cl-イオンを含む酸溶液10mlを準備し、アルカリ溶液中のpHを測りながら、酸溶液を加えpH7〜8となるように調整し、歯質再生剤を作製する。得られた歯質再生剤を口腔内に含み、30秒〜15分間口腔内の歯牙全体に行き渡るように保持する。歯質再生剤を吐き出す。本使用方法を繰り返すことで、強固な歯質を得ることができる。
本発明の歯質再生剤を塗布液とする場合の使用方法の一例を説明する。
前記、含嗽剤の時と同様に歯質再生剤を作製し、スポンジに染み込ませ、歯質の上に塗布する。塗布後、歯質から塗布液が拭われない様に、スポンジを歯質表面に保持することが好ましい。保持時間は、30秒〜5分である。本使用方法を繰り返すことで、強固な歯質を得ることができる。
歯質再生剤を染み込ませたスポンジを窩洞や空隙などに保持することは好ましい。
各試験方法及びその評価方法について説明する。
(白化回復試験)
牛歯エナメル質を直径7mm、厚さ1mmに成形し、35%リン酸水溶液に1分間浸漬し、試験片を作製した。35%リン酸水溶液に1分間浸漬する前後で透過性を測定し基準値とした。
次に、表2に示された歯質再生剤に、一日1回5分浸漬する処理を7日間続け、その後透過性を測定した。歯質再生剤に浸漬していない時は乾燥を避ける為に、湿度100%で保存した。
白化回復試験は、前記試験片を黒色台紙の上に乗せ、分光測色計(ミノルタ製:CM-512m3A)で測色して、L*の変化で観測した。
35%リン酸水溶液に1分間浸漬した後と35%リン酸水溶液に1分間浸漬する前の差を「白化現象値」とし、35%リン酸水溶液に1分間浸漬した後と歯質再生剤に浸漬した後の差を「白化回復値」とした。
白化現象値と白化回復値の値が近いものほど、初期のエナメル質が回復していると評価した。
(硬度試験)
人歯を研磨によりエナメル質の平坦面及び象牙質の平坦面を作製し、35%リン酸水溶液に1分間浸漬し、平坦面部分を脱灰し、試験片を作製した。35%リン酸水溶液に1分間浸漬する前後でヌープ硬度を測定し基準値とした。
次に、表2に示された歯質再生剤に、一日1回5分浸漬する処理を7日間続け、その後ヌープ硬度を測定した。歯質再生剤に浸漬していない時は乾燥を避ける為に、湿度100%で保存した。
硬度試験は、35%リン酸水溶液に1分間浸漬する前後の試験片と歯質再生剤に浸漬した後の試験片について、それぞれヌープ硬度を測定し比較した。
(象牙細管封鎖試験)
牛歯の象牙質の象牙細管の断面が見える様に切削及び研磨にて平坦面を作製し、2つに切断し、一方の試験片を表2に示された歯質再生剤に、一日1回5分浸漬する処理を7日間続けサンプル試料を得た。歯質再生剤に浸漬していない時は乾燥を避ける為に、湿度100%で保存した。無処理の試験片と歯質再生剤に浸漬した試験片とを電子顕微鏡にて画像を撮影し、比較観察した。
象牙細管が封鎖され、適度に表層にアパタイト層が形成されている場合は「○」とした。
象牙細管が封鎖され、過剰に表層にアパタイト層が形成されている場合は「▲」とした。
象牙細管が封鎖され、表層にアパタイト層が形成が観られない場合は「△」とした。
象牙細管が封鎖されておらず、表層にアパタイト層が形成が観られない場合は「×」とした。
次に試験液の作製方法を説明する。
表1に示された試料を測定し、準備した上で、目的とする歯質再生剤の70%の蒸留水に、NaCl、NaHCO3、KCl、K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、1M-HCl、CaCl2、Na2SO4の順番で投入し調整を行う、但し、1M-HCl溶液は半分残しておき、最後にpH7.6に調整した。その後、蒸留水を加えながら目的とする歯質再生剤の水溶液の量に調整した。5個の試験片で前記試験を行い、平均値を表2に示している。
表2に示す通り、本発明のイオン濃度の歯質再生剤に浸漬された歯質は強化されている。
濃度の低い実施例4であっても十分な効果を示している。また、濃度の濃い実施例5は象牙細管封鎖試験による電子顕微鏡画像で、象牙細管を超えて表層にまでアパタイトの生成が観察され、急激なアパタイトの生成は透過性が顕著に上がらないことが示された。
歯質を再生させ、強度を上げることができる為、歯科分野を代表として、産業に利用できる発明である。


Claims (2)

  1. 口腔内の歯質を強化させる歯質再生剤であって、
    Na+ 142〜1420
    K+ 5〜50
    Mg2+ 1.5〜15
    Ca2+ 2.5〜25
    Cl- 103〜1030
    HCO3 - 27〜270
    HPO4 2- 1〜10
    SO4 2- 0.5〜5(イオン濃度、mM)
    に調整された水溶液からなり、
    pH7.4-8.5である歯質再生剤。
  2. 口腔内の歯質を強化させる歯質再生剤であって、
    Na+ 213 〜 994
    K+ 7.5 〜 35
    Mg2+ 2.25 〜 10.5
    Ca2+ 3.75 〜 17.5
    Cl- 154.5 〜 721
    HCO3 - 40.5 〜 189
    HPO4 2- 1.5 〜 7
    SO4 2- 0.75 〜 3.5(イオン濃度、mM)
    に調整された水溶液からなり、
    pH7.4-8.5である歯質再生剤。
JP2014253933A 2014-12-16 2014-12-16 歯質再生剤 Expired - Fee Related JP5764712B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253933A JP5764712B1 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 歯質再生剤
CN201510909290.6A CN105687235A (zh) 2014-12-16 2015-12-10 牙质再生剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253933A JP5764712B1 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 歯質再生剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5764712B1 true JP5764712B1 (ja) 2015-08-19
JP2016113415A JP2016113415A (ja) 2016-06-23

Family

ID=53887974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253933A Expired - Fee Related JP5764712B1 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 歯質再生剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5764712B1 (ja)
CN (1) CN105687235A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110236958B (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 武汉大学 一种用于促进牙齿缺损缺失组织修复的材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100291863B1 (ko) * 1995-08-08 2001-09-22 안토니 이. 윈스턴 치아를위한재광화조성물
US5993785A (en) * 1996-09-18 1999-11-30 Erling Johansen Mouthwash compositions
US8518383B2 (en) * 2006-02-03 2013-08-27 Wm. Wrigley Jr. Company Oral care products comprising buffer systems for improved mineralization/remineralization benefits
CN101415397A (zh) * 2006-04-05 2009-04-22 吉百利亚当斯美国有限责任公司 磷酸钙复合物对龋齿的影响
CA2663913A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 The Procter & Gamble Company Stannous oral care compositions
JP2011510982A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア製品ならびにその使用方法および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105687235A (zh) 2016-06-22
JP2016113415A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyer-Lueckel et al. Surface layer erosion of natural caries lesions with phosphoric and hydrochloric acid gels in preparation for resin infiltration
WO2021088327A1 (zh) 一种牙齿矿化液及其矿化方法
Vyavhare et al. Effect of three different pastes on remineralization of initial enamel lesion: an in vitro study
Han et al. In vivo remineralization of dentin using an agarose hydrogel biomimetic mineralization system
Toledano et al. Effect of dentin deproteinization on microleakage of Class V composite restorations
JP2022516273A (ja) 歯の細管に深く入り閉塞し、バイオフィルムの形成を防止するための歯の脱感作剤
CN104398390B (zh) 牙本质底涂‑冲洗底涂剂及其方法
Alshaikh et al. Effect of smear layer deproteinization on bonding of self-etch adhesives to dentin: a systematic review and meta-analysis
Saad et al. Microtensile bond strength of resin-modified glass ionomer cement to sound and artificial caries–affected root dentin with different conditioning
de Araújo Costa et al. Effect of Metalloproteinase Inhibitors on Bond Strength of a Self-etching Adhesive on Erosively Demineralized Dentin.
JP5757612B2 (ja) エナメル質再生キット
Augusto et al. Bond stability of a universal adhesive system to eroded/abraded dentin after deproteinization
Aggarwal et al. Application of calcium silicate materials after acid etching may preserve resin-dentin bonds
JP5764712B1 (ja) 歯質再生剤
Yang et al. Effects of calcium-containing desensitizers on the bonding stability of an etch-and-rinse adhesive against long-term water storage and pH cycling
MEYER‐LUECKEL et al. Effect of various Ca2+/PO concentrations of linseed‐based saliva substitutes on enamel in vitro
Leão et al. The potential of a bioactive, pre-reacted, glass-ionomer filler resin composite to inhibit the demineralization of enamel in vitro
Li et al. Effects of Desensitizers on Adhesive-Dentin Bond Strength: A Systematic Review and Meta-analysis.
Hosoya et al. Ability of barrier coat S-PRG coating to arrest artificial enamel lesions in primary teeth
Shady et al. Shear bond strength of resin composite to remineralized caries affected dentin using chicken eggshell powder
EP0782432B1 (en) Dental cavity conditioning kit
JPH0134966B2 (ja)
Abdel Samie et al. The effect of mesoporous silica nanoparticles desensitizing slurry alone or combined with calcium phosphate on dentin permeability (An in scanning electron microscope study)
JPH09249515A (ja) 歯科用知覚過敏治療剤
Keskin et al. Bond strength of Ion-releasing Restorative Materials to Sound and Caries-affected Dentin

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees