JP5763945B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP5763945B2
JP5763945B2 JP2011068091A JP2011068091A JP5763945B2 JP 5763945 B2 JP5763945 B2 JP 5763945B2 JP 2011068091 A JP2011068091 A JP 2011068091A JP 2011068091 A JP2011068091 A JP 2011068091A JP 5763945 B2 JP5763945 B2 JP 5763945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
engine
mix door
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011068091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012201234A (en
Inventor
寿敏 明木庵
寿敏 明木庵
敦司 松本
敦司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Climate Systems Corp
Original Assignee
Japan Climate Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Climate Systems Corp filed Critical Japan Climate Systems Corp
Priority to JP2011068091A priority Critical patent/JP5763945B2/en
Publication of JP2012201234A publication Critical patent/JP2012201234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5763945B2 publication Critical patent/JP5763945B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空調装置と、所定のエンジン停止条件が成立したときにエンジンを自動停止させるとともに、所定のエンジン再始動条件が成立したときに、該自動停止させたエンジンを再始動させるエンジン自動停止制御装置とを備えた車両の制御装置に関する技術分野に属する。   The present invention relates to an air conditioner and an automatic engine stop that automatically stops the engine when a predetermined engine stop condition is satisfied, and restarts the automatically stopped engine when the predetermined engine restart condition is satisfied. The present invention belongs to a technical field related to a vehicle control device including the control device.

従来より、燃費向上や排気ガス低減等の目的で、車両が信号待ち等で停止したときに、車両に搭載されたエンジンを自動停止(アイドリング停止)させることは知られている。このような車両では、例えばブレーキペダルの踏み込み操作がなされかつ車速が0になる等といった所定のエンジン停止条件が成立したときにエンジンを自動停止させるとともに、その後に、例えばブレーキペダルの踏み込みが解放されたりアクセルペダルが踏み込まれたりする等といった所定のエンジン再始動条件が成立したときに、該自動停止させたエンジンを再始動させるようにしている。   Conventionally, it is known to automatically stop (idle stop) an engine mounted on a vehicle when the vehicle stops due to a signal or the like for the purpose of improving fuel consumption or reducing exhaust gas. In such a vehicle, the engine is automatically stopped when a predetermined engine stop condition is satisfied, for example, when the brake pedal is depressed and the vehicle speed becomes zero, and then the brake pedal is depressed, for example. Or when a predetermined engine restart condition such as an accelerator pedal being depressed is satisfied, the automatically stopped engine is restarted.

一方、上記車両には、通常、該車両の車室内の空調を行う空調装置が設けられている。この空調装置は、通常、熱媒体(エンジン冷却水や冷媒)が流れる熱交換器(加熱用熱交換器としてのヒータコアや冷却用熱交換器としてのエバポレータ)と、該熱媒体を該熱交換器へ供給するウォータポンプやコンプレッサとを有しており、該熱交換器を通過する空気が、該熱交換器へ供給された熱媒体との熱交換によって加熱又は冷却されて車室内へ送風され、このことで車室内の空調が行われるようになっている。   On the other hand, the vehicle is usually provided with an air conditioner that performs air conditioning in the passenger compartment of the vehicle. This air conditioner generally includes a heat exchanger (a heater core as a heating heat exchanger or an evaporator as a cooling heat exchanger) through which a heat medium (engine cooling water or refrigerant) flows, and the heat medium as the heat exchanger. The air passing through the heat exchanger is heated or cooled by heat exchange with the heat medium supplied to the heat exchanger and blown into the vehicle interior, As a result, air conditioning of the passenger compartment is performed.

上記ウォータポンプやコンプレッサは、通常、エンジンにより駆動されるようになっており、このため、上記の如くエンジンが自動停止した場合には、ウォータポンプやコンプレッサも停止するため、自動停止が長時間続くと、空調性能が低下して乗員に対し不快感を与えてしまう。   The water pump and the compressor are usually driven by the engine. Therefore, when the engine is automatically stopped as described above, the water pump and the compressor are also stopped, and the automatic stop continues for a long time. And air-conditioning performance will fall and will give a passenger discomfort.

そこで、例えば特許文献1では、空調装置を制御する空調制御装置が空調装置から車室内に吹き出す空気の温度を決定し、この決定した温度と車室内の空調状態とを比較して、車室内の空調を行う必要があるときには、エンジンを再始動させるようにエンジン制御装置に信号を出力し、エンジンを再始動させる。これにより、必要な空調能力を確保して快適な空調を実現可能にしている。   Therefore, in Patent Document 1, for example, the air conditioning control device that controls the air conditioner determines the temperature of air blown from the air conditioner into the vehicle interior, and compares the determined temperature with the air conditioning state in the vehicle interior, When it is necessary to perform air conditioning, a signal is output to the engine control device to restart the engine, and the engine is restarted. As a result, the necessary air conditioning capability is secured and comfortable air conditioning can be realized.

特許第3323097号公報Japanese Patent No. 3323097

ところで、空調装置には温風と冷風との混合量を調節するためのエアミックスドアが設けられている。このエアミックスドアによって実際に空調装置から吹き出す吹出空気の温度を調節している。   By the way, the air conditioner is provided with an air mix door for adjusting the mixing amount of hot air and cold air. The temperature of the blown air actually blown from the air conditioner is adjusted by this air mix door.

また、エンジンが自動停止した状態で空調装置を運転している場合には、空調装置から吹き出す空気の温度を予測し、この吹出空気温度の予測値に基づいて乗員に不快感を与えない空調が可能であるか否かを判定する必要がある。すなわち、冷房が要求されているときにエンジンが自動停止すると上記したように熱媒体の供給が停止するので、冷却用熱交換器の冷房能力が低下していき、吹出温度が上昇していくことが考えられる。そして、吹出空気温度の予測値が、車室の冷房を行えない程度にまで上昇すると、エンジンを再始動する必要がある。   In addition, when the air conditioner is operating with the engine automatically stopped, the temperature of the air blown from the air conditioner is predicted, and air conditioning that does not cause discomfort to the occupant based on the predicted value of the blown air temperature. It is necessary to determine whether it is possible. That is, if the engine is automatically stopped when cooling is required, the supply of the heat medium stops as described above, so that the cooling capacity of the cooling heat exchanger decreases and the blowout temperature rises. Can be considered. When the predicted value of the blown air temperature rises to such an extent that the passenger compartment cannot be cooled, it is necessary to restart the engine.

吹出空気温度の予測値を得るにあたっては、冷却用熱交換器による空気の冷却度合いを検出する冷却側温度センサや、加熱用熱交換器による空気の加熱度合いを検出する加熱側温度センサの出力値、及びエアミックスドアの開度に基づいて得るようにする方法がある。これにより、温風及び冷風の温度を直接的に得ることができ、制御の精度が向上すると考えられる。   In obtaining the predicted value of the blown air temperature, the output value of the cooling side temperature sensor that detects the degree of cooling of the air by the cooling heat exchanger and the heating side temperature sensor that detects the degree of heating of the air by the heating heat exchanger In addition, there is a method of obtaining based on the opening of the air mix door. Thereby, it is thought that the temperature of warm air and cold air can be obtained directly, and the accuracy of control improves.

しかしながら、車両用空調装置では、車室外の気温の変動の影響が大きく、気温によってはエアミックスドアの開度と吹出空気の温度とが比例関係にならないことがある。例えば、外気温度が5℃〜25℃の中間温度域で、送風量が中程度ないしそれ以下の状況では、エアミックス空間やエアミックス空間よりも下流域の吹出経路において外気温度の影響を受けて空調風の熱量損失が起こることがある。特にエンジンが自動停止して送風量が低下した場合には顕著となる。   However, in the vehicle air conditioner, the influence of the temperature outside the passenger compartment is greatly affected, and the opening degree of the air mix door and the temperature of the blown air may not be proportional to each other depending on the temperature. For example, when the outside air temperature is an intermediate temperature range of 5 ° C. to 25 ° C. and the amount of blown air is moderate or lower, it is affected by the outside air temperature in the air outlet space in the downstream area of the air mix space or the air mix space. Heat loss of conditioned air may occur. This is particularly noticeable when the engine stops automatically and the air flow rate decreases.

そして、エアミックスドアの開度と吹出空気の温度とが比例関係にならない場合には、エンジンの自動停止時間が短くならないように吹出空気温度の予測値を適正な値に補正して制御を行う必要があるが、どのように補正するかが問題となる。   If the opening degree of the air mix door and the temperature of the blown air are not in a proportional relationship, the control is performed by correcting the predicted value of the blown air temperature to an appropriate value so that the automatic engine stop time is not shortened. It is necessary, but how to correct it is a problem.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両の乗員に対して不快感を与えないようにしつつ、エンジンの自動停止時間を出来る限り長くしようとすることにある。   The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to make the automatic engine stop time as long as possible while avoiding discomfort to the vehicle occupant. It is in.

上記目的を達成するために、本発明では、エアミックスドアの開度を用いて吹出空気温度の予測値を得る場合に、エアミックスドアの開度を車室外の気温に応じて補正することにより、エアミックスドアの開度と吹出空気温度の予測値とが比例関係となるようにした。   In order to achieve the above object, in the present invention, when the predicted value of the blown air temperature is obtained using the opening of the air mix door, the opening of the air mix door is corrected according to the temperature outside the vehicle compartment. The opening of the air mix door and the predicted value of the blown air temperature are in a proportional relationship.

第1の発明は、車両のエンジンにより駆動される補機から供給される熱媒体との熱交換によって該車両の車室内への送風空気を冷却する冷却用熱交換器及び該送風空気を加熱する加熱用熱交換器を有する空調装置と、所定のエンジン停止条件が成立したときに上記エンジンを自動停止させるとともに、所定のエンジン再始動条件が成立したときに、該自動停止させたエンジンを再始動させるエンジン自動停止制御装置とを備えた車両の制御装置であって、上記空調装置は、上記冷却用熱交換器が配置される冷却通路と、上記加熱用熱交換器が配置される加熱通路と、該冷却通路及び加熱通路の下流端が連通し、該両通路からの空気が混合されて上記車室内へ吹き出す吹出空気が生成されるエアミックス空間と、上記加熱通路入口の開度を変更して、上記吹出空気の温度を調整するエアミックスドアと、上記冷却用熱交換器による空気の冷却状態を検出する冷却状態検出手段と、上記加熱用熱交換器による空気の加熱状態を検出する加熱状態検出手段と、上記車両の車室外の気温を検出する外気温検出手段とを有し、上記エンジン自動停止制御装置は、上記エアミックスドアの開度と、上記冷却状態検出手段及び上記加熱状態検出手段の出力値とに基づいてエンジン自動停止時の吹出空気温度の予測値を得て空調に関する再始動条件が成立したときに、上記所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、上記エンジンを再始動させるように構成されており、上記エンジン自動停止制御装置は、上記外気温検出手段により検出された車室外の気温に基づいて上記エアミックスドアの開度と吹出空気温度の予測値とが比例関係となるように上記エアミックスドアを動かして該エアミックスドアの開度を補正し、上記吹出空気の温度を調整することを特徴とするものである。 1st invention heats the cooling heat exchanger which cools the ventilation air to the vehicle interior of this vehicle by the heat exchange with the heat carrier supplied from the auxiliary machine driven by the engine of a vehicle, and this ventilation air An air conditioner having a heat exchanger for heating, and the engine is automatically stopped when a predetermined engine stop condition is satisfied, and the automatically stopped engine is restarted when a predetermined engine restart condition is satisfied A vehicle control device including an engine automatic stop control device, wherein the air conditioner includes a cooling passage in which the cooling heat exchanger is disposed, and a heating passage in which the heating heat exchanger is disposed. The downstream ends of the cooling passage and the heating passage communicate with each other, and the air mixing space in which the air from both the passages is mixed and blown out into the vehicle interior is generated, and the opening of the heating passage entrance is changed. An air mix door for adjusting the temperature of the blown air, a cooling state detecting means for detecting a cooling state of the air by the cooling heat exchanger, and a heating for detecting the heating state of the air by the heating heat exchanger. The engine automatic stop control device includes an opening degree of the air mix door, the cooling state detection unit, and the heating state. Even if the predetermined engine restart condition is not satisfied when the predicted condition of the blown air temperature at the time of engine automatic stop is obtained based on the output value of the detection means and the restart condition regarding air conditioning is satisfied, the engine The engine automatic stop control device opens the air mix door based on the temperature outside the passenger compartment detected by the outside air temperature detecting means. And is the predicted value of the outlet air temperature by moving the air mixing door so that the proportional relationship to correct the opening degree of the air mix door, and is characterized in that to adjust the temperature of the outlet air.

この構成では、車室外の気温に基づいてエアミックスドアの開度を補正することで、車室外の気温の影響を排除してエアミックスドアの開度と吹出空気温度の予測値とが比例関係になる。これにより、吹出空気温度の予測値が適正な値になるので、エンジンの自動停止時間が短くならないようにすることが可能になる。   In this configuration, the opening degree of the air mix door is corrected based on the temperature outside the passenger compartment to eliminate the influence of the temperature outside the passenger compartment, and the opening degree of the air mixing door is proportional to the predicted value of the blown air temperature. become. Thereby, since the predicted value of the blown air temperature becomes an appropriate value, it is possible to prevent the engine automatic stop time from being shortened.

本発明によれば、車室外の気温に基づいてエアミックスドアの開度と吹出温度とが比例関係となるようにエアミックスドアの開度を補正するようにしたので、車両の乗員に対して不快感を与えないようにしつつ、エンジンの自動停止時間を出来る限り長くできる。   According to the present invention, the opening degree of the air mix door is corrected so that the opening degree of the air mix door and the outlet temperature are in proportion to each other based on the temperature outside the passenger compartment. While avoiding discomfort, the engine automatic stop time can be made as long as possible.

本発明の実施形態に係る制御装置が搭載された車両の空調装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the air conditioner of the vehicle by which the control apparatus which concerns on embodiment of this invention is mounted. 上記車両の車室前側を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the compartment front side of the said vehicle. 上記車両の制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control apparatus of the said vehicle. エアコン制御ユニットの制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control action of an air-conditioner control unit. アイドリング停止の許可/禁止判定の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of permission / prohibition determination of idling stop. 吹出空気温度の予測に用いるエアミックスドア開度補正の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the air mix door opening correction | amendment used for prediction of blowing air temperature. 外気温度(Ta)とエアミックスドアの開度補正量(Tia)との関係を示す表である。It is a table | surface which shows the relationship between outside temperature (Ta) and the opening correction amount (Tia) of an air mix door. 第1アイドリング停止判定の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a 1st idling stop determination. 吹出空気の予測手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the prediction procedure of blowing air. 第2アイドリング停止判定の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a 2nd idling stop determination. エアミックスドアの開度(エアミックスドアによる加熱通路入口の開度)と吹出モードとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the opening degree of an air mix door (opening degree of the heating channel | path entrance by an air mix door) and blowing mode. エアミックスドアの開度(エアミックスドアによる加熱通路入口の開度)と温度−時間換算係数γとの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the opening degree of an air mix door (opening degree of the heating passage entrance by an air mix door), and temperature-time conversion coefficient (gamma).

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature, and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.

図3は、本発明の実施形態に係る車両(本実施形態では、乗用自動車)の制御装置100を示す。この車両の制御装置100は、図1にも示す空調装置1と、上記車両のエンジンの点火装置4や燃料噴射装置5等を制御するエンジン制御ユニット3と、このエンジン制御ユニット3に対しエンジンの停止及び再始動信号を出力する車両制御ユニット6とを備えている。空調装置1は、当該空調装置1の作動を制御するエアコン制御ユニット2を含んでいる。   FIG. 3 shows a control device 100 for a vehicle (in this embodiment, a passenger car) according to an embodiment of the present invention. The vehicle control device 100 includes an air conditioner 1 also shown in FIG. 1, an engine control unit 3 that controls an ignition device 4 and a fuel injection device 5 of the vehicle engine, and an engine control unit 3 that controls the engine control unit 3. And a vehicle control unit 6 that outputs stop and restart signals. The air conditioner 1 includes an air conditioner control unit 2 that controls the operation of the air conditioner 1.

上記空調装置1は、図2に示す、上記車両の車室の前端部に配設されたインストルメントパネルIP内に収容されている。このインストルメントパネルIPの車幅方向略中央部には、空調装置1を操作するための操作パネルBが配設されている。そして、インストルメントパネルIPの車両後方における車両右側には、運転席(図示せず)が配設され、その車両左側には、助手席(図示せず)が配設されている。   The air conditioner 1 is accommodated in an instrument panel IP disposed at the front end of the vehicle compartment shown in FIG. An operation panel B for operating the air conditioner 1 is disposed at a substantially central portion in the vehicle width direction of the instrument panel IP. A driver's seat (not shown) is provided on the right side of the vehicle behind the instrument panel IP, and a passenger seat (not shown) is provided on the left side of the vehicle.

インストルメントパネルIP上面の前端部には、上記車室内におけるフロントウインド(図示せず)の内面に向けて、空調装置1で生成された調和空気が吹き出すデフロスタ口7が開口している。また、インストルメントパネルIP上面の車幅方向両端部には、上記車室内におけるサイドウインド(図示せず)の内面に向けて、上記調和空気が吹き出すデミスタ口8がそれぞれ開口している。さらに、インストルメントパネルIPの車幅方向略中央部には、上記車室内における乗員の上半身に向けて、上記調和空気が吹き出すセンタベント口9が開口しているとともに、インストルメントパネルIPの車幅方向両端部にも、上記車室内における乗員の上半身に向けて、上記調和空気が吹き出すサイドベント口10が開口している。   A defroster port 7 through which conditioned air generated by the air conditioner 1 blows out opens at the front end of the upper surface of the instrument panel IP toward the inner surface of a front window (not shown) in the vehicle interior. Further, demister ports 8 through which the conditioned air blows out are opened at both ends in the vehicle width direction on the upper surface of the instrument panel IP toward the inner surface of a side window (not shown) in the vehicle interior. Further, a center vent port 9 through which the conditioned air blows out opens toward the upper body of the passenger in the vehicle interior at a substantially central portion in the vehicle width direction of the instrument panel IP, and the vehicle width of the instrument panel IP. Side vent ports 10 through which the conditioned air blows out also open at both ends in the direction toward the upper body of the passenger in the passenger compartment.

図1に示すように、上記空調装置1は、樹脂材を成形してなるケース20を備えている。このケース20には、空気導入部21と温度調節部22と調和空気分配部23とが設けられている。尚、ケース20は、例えば、空気導入部21と温度調節部22と調和空気分配部23とに3分割されたものや、空気導入部21と、温度調節部22及び調和空気分配部23とに2分割されたもの(送風ユニットと空調ユニットとに2分割されたもの)、空気導入部21と温度調節部22と調和空気分配部23とが車幅方向中央部に一体的に設けられたもの(いわゆるフルセンタタイプ)であってもよい。   As shown in FIG. 1, the air conditioner 1 includes a case 20 formed by molding a resin material. The case 20 is provided with an air introduction portion 21, a temperature adjustment portion 22, and a conditioned air distribution portion 23. The case 20 is divided into, for example, an air introduction part 21, a temperature adjustment part 22 and a conditioned air distribution part 23, or an air introduction part 21, a temperature adjustment part 22 and a conditioned air distribution part 23. What is divided into two parts (one divided into a blower unit and an air conditioning unit), an air introduction part 21, a temperature control part 22, and a conditioned air distribution part 23 are integrally provided in the center in the vehicle width direction (So-called full center type) may be used.

上記空気導入部21には、上記車室内で開口し車室内の空気をケース20内に取り入れるための内気導入口25と、車室外に連通するダクト(図示せず)に接続されて車室外の空気をケース20内に取り入れるための外気導入口26とが形成されている。空気導入部21の内部には、上記内気導入口25及び外気導入口26の一方を開いて他方を閉じる内外気切替ドア27が設けられている。この内外気切替ドア27は、ケース20の外面に固定された内外気アクチュエータ28(図3参照)により動作して、内気導入口25及び外気導入口26の一方を開き他方を閉じるようになっている。この内外気アクチュエータ28は、サーボモータを内蔵した周知の構造のものである。この内外気アクチュエータ28により、空気の導入モードを、内気のみをケース20に導入する内気導入モードと、外気のみをケース20に導入する外気導入モードとに切り替えることができるようになっている。   The air introduction portion 21 is connected to an inside air introduction port 25 for opening the inside of the vehicle interior and taking air inside the vehicle interior into the case 20 and a duct (not shown) communicating with the outside of the vehicle interior. An outside air inlet 26 for taking air into the case 20 is formed. Inside the air introduction part 21, an inside / outside air switching door 27 is provided that opens one of the inside air introduction port 25 and the outside air introduction port 26 and closes the other. The inside / outside air switching door 27 is operated by an inside / outside air actuator 28 (see FIG. 3) fixed to the outer surface of the case 20 to open one of the inside air introduction port 25 and the outside air introduction port 26 and close the other. Yes. The inside / outside air actuator 28 has a known structure with a built-in servo motor. With this inside / outside air actuator 28, the air introduction mode can be switched between an inside air introduction mode in which only inside air is introduced into the case 20 and an outside air introduction mode in which only outside air is introduced into the case 20.

上記空気導入部21内における内外気切替ドア27の近傍には、ケース20内に取り入れられた空気を濾過するためのエアフィルタ31が配設され、このエアフィルタ31よりもケース20内の奥側には、内気導入口25又は外気導入口26より空気をケース20の空気導入部21内に導入して、そこから該空気を温度調節部22及び調和空気分配部23へと流すための送風ファン32が配設されている。   In the vicinity of the inside / outside air switching door 27 in the air introduction portion 21, an air filter 31 for filtering the air taken into the case 20 is disposed, and the back side in the case 20 with respect to the air filter 31. The air blowing fan for introducing air into the air introduction part 21 of the case 20 from the inside air introduction port 25 or the outside air introduction port 26 and flowing the air from there to the temperature adjustment unit 22 and the conditioned air distribution unit 23. 32 is disposed.

送風ファン32は遠心式ファンであって、その回転軸が上下方向に延びるように配置されている。送風ファン32の下部には、該送風ファン32を回転駆動するためのブロアモータ33が配置されている。このブロアモータ33は、一部がケース20の外部に突出した状態で該ケース20に固定されている。   The blower fan 32 is a centrifugal fan, and is arranged so that its rotation axis extends in the vertical direction. A blower motor 33 for rotationally driving the blower fan 32 is disposed below the blower fan 32. The blower motor 33 is fixed to the case 20 with a part protruding outside the case 20.

以下、上記空気の流れ方向の上流側及び下流側をそれぞれ、単に上流側及び下流側という。   Hereinafter, the upstream side and the downstream side in the air flow direction are simply referred to as the upstream side and the downstream side, respectively.

上記空気導入部21の下流側(図1の右側)に位置する温度調節部22内の上流部分には、冷却通路22aが形成されていて、この冷却通路22aには、ケース20内に導入された空気(つまり上記車室内への送風空気)を冷却する冷却用熱交換器としてのエバポレータ35が収容配置されている。このエバポレータ35と、上記エンジンにより駆動される補機としてのコンプレッサー36(図3参照)と、冷媒凝縮器(図示せず)と、膨張弁(図示せず)とで、周知の冷凍サイクルが構成されている。   A cooling passage 22a is formed in the upstream portion of the temperature adjustment unit 22 located on the downstream side (right side in FIG. 1) of the air introduction unit 21. The cooling passage 22a is introduced into the case 20 into the cooling passage 22a. An evaporator 35 serving as a cooling heat exchanger that cools the air (that is, the air blown into the vehicle interior) is accommodated. The evaporator 35, a compressor 36 (see FIG. 3) as an auxiliary machine driven by the engine, a refrigerant condenser (not shown), and an expansion valve (not shown) constitute a known refrigeration cycle. Has been.

エバポレータ35は、複数のチューブとフィン(共に図示せず)とを交互に並べて一体化したチューブアンドフィンタイプの熱交換器である。エバポレータ35には、熱媒体としての冷媒がクーラパイプ(図示せず)を介して給排され、この冷媒がチューブを流通するようになっている。エバポレータ35のフィン間を通過する空気がチューブを流通する冷媒と熱交換し、これによって該空気が冷却される。   The evaporator 35 is a tube and fin type heat exchanger in which a plurality of tubes and fins (both not shown) are alternately arranged and integrated. A refrigerant as a heat medium is supplied to and discharged from the evaporator 35 via a cooler pipe (not shown), and this refrigerant flows through the tube. The air passing between the fins of the evaporator 35 exchanges heat with the refrigerant flowing through the tube, thereby cooling the air.

エバポレータ35の直下流側には、エバポレータ35を通過した直後の空気の温度(エバポレータ35の表面温度と見做すことができる)を検出するための温度センサであるエバセンサ37が配設されている。エバセンサ37により、エバポレータ35による空気の冷却状態を検出することができる。このエバセンサ37は、冷却状態検出手段を構成することになる。尚、冷却状態検出手段としては、エバポレータ35の表面から下流側に若干離れて配置された温度センサであってもよい。   An evaporator sensor 37, which is a temperature sensor for detecting the temperature of air immediately after passing through the evaporator 35 (which can be regarded as the surface temperature of the evaporator 35), is disposed immediately downstream of the evaporator 35. . The air sensor 37 can detect the cooling state of the air by the evaporator 35. The EVA sensor 37 constitutes a cooling state detection unit. Note that the cooling state detection means may be a temperature sensor arranged slightly away from the surface of the evaporator 35 on the downstream side.

上記温度調節部22内における冷却通路22aの下流側には、冷却通路22aを流れてきた空気(エバポレータ35により冷却された空気)の一部又は全部が流れる加熱通路22bが形成されている。この加熱通路22bの上流端(加熱通路22bの入口)は、冷却通路22aの下流端に接続されている。加熱通路22bには、冷却通路22aを流れてきた空気(上記車室内への送風空気)を加熱する加熱用熱交換器としてのヒータコア43が収容配置されている。   A heating passage 22b through which a part or all of the air flowing through the cooling passage 22a (air cooled by the evaporator 35) flows is formed on the downstream side of the cooling passage 22a in the temperature adjusting unit 22. The upstream end of the heating passage 22b (the inlet of the heating passage 22b) is connected to the downstream end of the cooling passage 22a. In the heating passage 22b, a heater core 43 as a heating heat exchanger that heats the air flowing through the cooling passage 22a (air blown into the vehicle interior) is accommodated.

ヒータコア43は、エバポレータ35と同様のチューブアンドフィンタイプの熱交換器である。ヒータコア43には、上記エンジンにより駆動される補機としてのウォーターポンプ(図示せず)から熱媒体としてのエンジン冷却水がヒータパイプ(図示せず)を介して給排されるようになっている。このヒータコア43を通過する空気がチューブを流通するエンジン冷却水と熱交換し、これによって該空気が加熱される。   The heater core 43 is a tube-and-fin type heat exchanger similar to the evaporator 35. The heater core 43 is supplied and discharged with engine cooling water as a heat medium from a water pump (not shown) as an auxiliary machine driven by the engine via a heater pipe (not shown). . The air passing through the heater core 43 exchanges heat with the engine cooling water flowing through the tube, whereby the air is heated.

ヒータコア43の直下流側には、ヒータコア43を通過した直後の空気の温度(ヒータコア43の温度と見做すことができる)を検出するための温度センサからなるヒータコアセンサ38が配設されている。ヒータコアセンサ38により、ヒータコア43による空気の加熱状態を検出することができる。このヒータコアセンサ38は、ヒータコア38の外部温度を検出する外部温度センサを構成することになる。尚、外部温度センサとしては、ヒータコア43の表面から下流側に若干離れて配置された温度センサであってもよい。   A heater core sensor 38 including a temperature sensor for detecting the temperature of air immediately after passing through the heater core 43 (which can be regarded as the temperature of the heater core 43) is disposed immediately downstream of the heater core 43. . The heater core sensor 38 can detect the heating state of the air by the heater core 43. The heater core sensor 38 constitutes an external temperature sensor that detects the external temperature of the heater core 38. Note that the external temperature sensor may be a temperature sensor disposed slightly away from the surface of the heater core 43 on the downstream side.

加熱通路22bの側方には、冷却通路22aを流れてきた空気の一部又は全部を、加熱通路22b(ヒータコア43)をバイパスして流すバイパス通路44が形成されている。このバイパス通路44の上流端も冷却通路22aの下流端に接続されている。そして、冷却通路22aを流れてきた空気の一部が加熱通路22bへと流れた場合、その残りの空気がバイパス通路44を流れることになる。バイパス通路44は、冷却通路22aの一部と見做すことができ、この場合、加熱通路22bは、冷却通路22aにおけるエバポレータ35の下流側の部分から分岐したことになる。   A bypass passage 44 is formed on the side of the heating passage 22b to allow a part or all of the air flowing through the cooling passage 22a to flow bypassing the heating passage 22b (heater core 43). The upstream end of the bypass passage 44 is also connected to the downstream end of the cooling passage 22a. When a part of the air flowing through the cooling passage 22a flows into the heating passage 22b, the remaining air flows through the bypass passage 44. The bypass passage 44 can be regarded as a part of the cooling passage 22a. In this case, the heating passage 22b is branched from the downstream portion of the evaporator 35 in the cooling passage 22a.

上記加熱通路22b及びバイパス通路44(冷却通路22a)の下流端は、該加熱通路22b及びバイパス通路44(冷却通路22a)からの空気が混合されて上記車室内へ送風される調和空気が生成されるエアミックス空間45に連通している。このエアミックス空間45で混合されて得られた調和空気の温度は、バイパス通路44(冷却通路22a)を流れてきた空気と、加熱通路22bを流れてきた空気との流量割合で決まる。この流量割合は、加熱通路22bの入口に設けられかつ該入口の開度を変更するエアミックスドア46により調節することができる。すなわち、エアミックスドア46は、加熱通路22bの入口の開度を変更して、上記調和空気の温度を調整する。   The downstream ends of the heating passage 22b and the bypass passage 44 (cooling passage 22a) generate conditioned air that is mixed with air from the heating passage 22b and the bypass passage 44 (cooling passage 22a) and blown into the vehicle interior. The air mix space 45 is communicated. The temperature of the conditioned air obtained by mixing in the air mix space 45 is determined by the flow rate ratio between the air flowing through the bypass passage 44 (cooling passage 22a) and the air flowing through the heating passage 22b. This flow rate ratio can be adjusted by an air mix door 46 provided at the inlet of the heating passage 22b and changing the opening of the inlet. That is, the air mix door 46 adjusts the temperature of the conditioned air by changing the opening degree of the inlet of the heating passage 22b.

エアミックスドア46は、ケース20の外面に固定されたエアミックスアクチュエータ48(図3参照)により動作するようになっている。エアミックスアクチュエータ48は、上記内外気アクチュエータ28と同様に構成されている。エアミックスアクチュエータ48を動作させてエアミックスドア46による加熱通路22b入口の開度(以下、エアミックスドア46の開度(MIXac)という)を変更することにより、バイパス通路44の空気流量と加熱通路22bの空気流量との割合が変更され、その結果、エアミックス空間45で混合されて得られる上記調和空気の温度が変更される。エアミックスドア46の開度(MIXac)が0%であるとき(図1に実線で示す)には、加熱通路22b入口が全閉とされて、冷却通路22aを流れてきた空気の全部がバイパス通路44へと流れる。一方、エアミックスドア46の開度(MIXac)が100%であるとき(図1に仮想線で示す)には、加熱通路22b入口が全開とされて、冷却通路22aを流れてきた空気の全部が加熱通路22bへと流れる。エアミックスドア46の開度(MIXac)は、0%〜100%の間で任意の値に設定することが可能である。   The air mix door 46 is operated by an air mix actuator 48 (see FIG. 3) fixed to the outer surface of the case 20. The air mix actuator 48 is configured in the same manner as the inside / outside air actuator 28. By operating the air mix actuator 48 and changing the opening of the heating passage 22b by the air mix door 46 (hereinafter referred to as the opening (MIXac) of the air mix door 46), the air flow rate and the heating passage of the bypass passage 44 are changed. The ratio of the air flow rate of 22b is changed, and as a result, the temperature of the conditioned air obtained by mixing in the air mix space 45 is changed. When the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is 0% (shown by a solid line in FIG. 1), the inlet of the heating passage 22b is fully closed, and all of the air flowing through the cooling passage 22a is bypassed. It flows to the passage 44. On the other hand, when the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is 100% (indicated by a phantom line in FIG. 1), the inlet of the heating passage 22b is fully opened, and all of the air that has flowed through the cooling passage 22a. Flows into the heating passage 22b. The opening degree (MIXac) of the air mix door 46 can be set to an arbitrary value between 0% and 100%.

上記温度調節部22(エアミックス空間45)の下流側には、エアミックス空間45における上記調和空気をデフロスタ口7やセンタベント口9等に分配する調和空気分配部23が位置している。調和空気分配部23の内部には、エアミックス空間45から分岐して延びるベント通路47、ヒート通路49及びデフロスタ通路59が形成されている。ベント通路47の下流端は、ケース20の外面にベント吹出口50として開口し、ヒート通路49の下流端は、ケース20の外面にヒート吹出口51として開口し、デフロスタ通路59の下流端は、ケース20の外面にデフロスタ吹出口52として開口している。   A conditioned air distribution unit 23 that distributes the conditioned air in the air mix space 45 to the defroster port 7, the center vent port 9, and the like is located downstream of the temperature adjustment unit 22 (air mix space 45). A vent passage 47, a heat passage 49, and a defroster passage 59 extending from the air mix space 45 are formed in the conditioned air distributor 23. The downstream end of the vent passage 47 is opened as a vent outlet 50 on the outer surface of the case 20, the downstream end of the heat passage 49 is opened as a heat outlet 51 on the outer surface of the case 20, and the downstream end of the defroster passage 59 is A defroster outlet 52 is opened on the outer surface of the case 20.

ベント吹出口50には、インストルメントパネルIPのセンタベント口9及びサイドベント10に連通するベントダクト53の上流端が接続されている。また、ヒート吹出口51には、複数のヒートダクト54(図2にその一部を示す)の上流端が接続され、こられヒートダクト54の下流端(開口)は、前席乗員(運転席乗員及び助手席乗員)の足下及び後席乗員の足下近傍に位置している。また、デフロスタ吹出口52には、インストルメントパネルIPのデフロスタ口7及びデミスタ口8に連通するデフロスタダクト55の上流端が接続されている。上記ベント通路47、ヒート通路49及びデフロスタ通路59は、調和空気分配部23の内部に配設されたベントドア56、ヒートドア57及びデフロスタドア58によりそれぞれ開閉されるようになっている。   An upstream end of a vent duct 53 communicating with the center vent port 9 and the side vent 10 of the instrument panel IP is connected to the vent outlet 50. In addition, upstream ends of a plurality of heat ducts 54 (parts of which are shown in FIG. 2) are connected to the heat outlet 51, and the downstream ends (openings) of the heat ducts 54 are front passengers (driver's seats). It is located near the feet of the passengers and passengers) and in the vicinity of the rear passengers. The defroster outlet 52 is connected to an upstream end of a defroster duct 55 that communicates with the defroster port 7 and the demister port 8 of the instrument panel IP. The vent passage 47, the heat passage 49, and the defroster passage 59 are opened and closed by a vent door 56, a heat door 57, and a defroster door 58 disposed inside the conditioned air distribution unit 23, respectively.

上記ベントドア56、ヒートドア57及びデフロスタドア58は、図示しないが、リンク部材によって互いに連結されており、後述の吹出モードを切り替えるための吹出モードアクチュエータ60(図3参照)により互いに連動して動作するようになっている。上記吹出モードアクチュエータ60は、上記内外気アクチュエータ28と同様にサーボモータを内蔵した周知の構造のものであり、ケース20の外面に固定されている。   Although not shown, the vent door 56, the heat door 57, and the defroster door 58 are connected to each other by a link member, and operate in conjunction with each other by a blow mode actuator 60 (see FIG. 3) for switching a blow mode to be described later. It has become. The blow-out mode actuator 60 has a known structure with a built-in servo motor, similar to the inside / outside air actuator 28, and is fixed to the outer surface of the case 20.

上記空調装置1は、図3に示すように、エンジン水温センサ64、外気センサ(外気温検出手段)65、内気センサ66及び日射センサ67を備えている。エンジン水温センサ64は、エンジン冷却水の温度を検出するための温度センサである。エンジン水温センサ64は、ヒータコア43を流通するエンジン冷却水の温度を検出する。これにより、ヒータコア43による空気の加熱状態を検出できる。   As shown in FIG. 3, the air conditioner 1 includes an engine water temperature sensor 64, an outside air sensor (outside air temperature detecting means) 65, an inside air sensor 66, and a solar radiation sensor 67. The engine water temperature sensor 64 is a temperature sensor for detecting the temperature of engine cooling water. The engine water temperature sensor 64 detects the temperature of engine cooling water flowing through the heater core 43. Thereby, the heating state of the air by the heater core 43 is detectable.

エンジン水温センサ64と、上記ヒータコアセンサ38とは、ヒータコア43による空気の加熱状態を検出する加熱状態検出手段を構成している。   The engine water temperature sensor 64 and the heater core sensor 38 constitute a heating state detection means for detecting the heating state of air by the heater core 43.

外気センサ65は、車両周囲の外気温度を検出するための温度センサであって、フロントグリル(図示せず)近傍やドアミラー(図示せず)近傍等の車室外に配設されている。上記内気センサ66は、車室内温度を検出するための温度センサであって、インストルメントパネルIPの運転席側に配設されている(図2参照)。上記日射センサ67は、車室内に差し込んでくる太陽光の強さである日射量を検出するためのものであって、インストルメントパネルIPの前端部に配設されている(図2参照)。   The outside air sensor 65 is a temperature sensor for detecting the outside air temperature around the vehicle, and is disposed outside the passenger compartment near the front grille (not shown) or near the door mirror (not shown). The inside air sensor 66 is a temperature sensor for detecting the temperature in the passenger compartment, and is disposed on the driver seat side of the instrument panel IP (see FIG. 2). The said solar radiation sensor 67 is for detecting the solar radiation amount which is the intensity | strength of the sunlight which inserts into a vehicle interior, Comprising: It arrange | positions at the front-end part of instrument panel IP (refer FIG. 2).

上記インストルメントパネルIPの操作パネルBには、図3に示すように、温度設定スイッチ68、吹出モードスイッチ69、エアコンスイッチ70、内外気切替スイッチ71、ファンスイッチ72、エアコン優先スイッチ73、DEFスイッチ80及びオートスイッチ81が配設されている。   As shown in FIG. 3, the operation panel B of the instrument panel IP includes a temperature setting switch 68, a blow mode switch 69, an air conditioner switch 70, an inside / outside air changeover switch 71, a fan switch 72, an air conditioner priority switch 73, and a DEF switch. 80 and an auto switch 81 are provided.

上記温度設定スイッチ68は、上記車両の乗員が車室内温度を所望の温度に設定するために操作するスイッチである。この温度設定スイッチ68は、上記車両の乗員の操作により設定された設定温度を検出する設定温度検出手段を構成する。   The temperature setting switch 68 is a switch operated by an occupant of the vehicle to set the passenger compartment temperature to a desired temperature. The temperature setting switch 68 constitutes a set temperature detecting means for detecting the set temperature set by the operation of the vehicle occupant.

上記吹出モードスイッチ69は、上記調和空気の吹出モードを乗員が選択するために操作するスイッチである。この吹出モードとしては、センタベント口9及びサイドベント口10から調和空気が吹き出すベントモードと、センタベント口9及びサイドベント口10に加えて、ヒートダクト54の下流側開口からも調和空気が吹き出すバイレベルモードと、ヒートダクト54の下流側開口から調和空気が吹き出すヒートモードと、デフロスタ口7、デミスタ口8及びヒートダクト54の下流側開口から調和空気が吹き出すヒートデフモードと、デフロスタ口7及びデミスタ口8から調和空気が吹き出すデフロスタモードとがある。後述の自動空調モードでは、ヒートデフモード及びデフロスタモードになるのは、上記エンジン水温センサ64により検出されたエンジン冷却水の温度が所定値以下であるエンジン冷間時であり、エンジン冷却水の温度が上記所定値よりも高いエンジン温間時であるときには、ベントモード、バイレベルモード及びヒートモードのいずれかとなる(但し、DEFスイッチ80がONになったときには、デフロスタモードになる)。上記エンジン冷間時には、後述のエンジンの自動停止はなされない。このため、後に説明するエアコン制御ユニット2の制御では、エンジン温間時の制御について説明する。尚、エンジン温間時であっても、DEFスイッチ80がONであるとき等のように、後述の第1アイドリング停止判定によりアイドリング停止禁止と判定されたときにも、エンジンの自動停止はなされない。   The blowing mode switch 69 is a switch operated by a passenger to select the conditioned air blowing mode. As this blowing mode, in addition to the vent mode in which conditioned air blows out from the center vent port 9 and the side vent port 10, and the center vent port 9 and the side vent port 10, conditioned air also blows out from the downstream opening of the heat duct 54. A bi-level mode, a heat mode in which conditioned air is blown from the downstream opening of the heat duct 54, a heat differential mode in which conditioned air is blown from the downstream opening of the defroster port 7, the demister port 8 and the heat duct 54, the defroster port 7 and There is a defroster mode in which conditioned air blows out from the demister port 8. In the automatic air conditioning mode described later, the heat differential mode and the defroster mode are when the engine cooling water detected by the engine water temperature sensor 64 is cold when the temperature of the engine cooling water is equal to or lower than a predetermined value. When the engine temperature is higher than the predetermined value, the vent mode, the bi-level mode, or the heat mode is set (however, when the DEF switch 80 is turned on, the defroster mode is set). When the engine is cold, the engine that will be described later is not automatically stopped. For this reason, in the control of the air conditioner control unit 2 described later, the control when the engine is warm will be described. Even when the engine is warm, the engine is not automatically stopped even when it is determined that idling stop is prohibited by the first idling stop determination described later, such as when the DEF switch 80 is ON. .

上記エアコンスイッチ70は、上記車両の乗員が、冷凍サイクルのコンプレッサー36の動作モードを設定するために操作するスイッチであって、コンプレッサー36を通常運転させるA/Cモードを選択するためのA/Cポジションと、弱冷房でよい場合のエコノミーモード(ECOモード)を選択するためのECOポジションと、コンプレッサー36を運転させないOFFモードを選択するためのOFFポジションとを備えており、乗員が3つのポジションから任意の1つを選択できるようになっている。   The air conditioner switch 70 is a switch operated by an occupant of the vehicle to set an operation mode of the compressor 36 of the refrigeration cycle, and is an A / C mode for selecting an A / C mode in which the compressor 36 is normally operated. It has an ECO position for selecting an economy mode (ECO mode) when there is a need for weak cooling, and an OFF position for selecting an OFF mode in which the compressor 36 is not operated. Any one can be selected.

上記内外気切替スイッチ71は、上記車両の乗員が、空気の導入モードを内気導入モードと外気導入モードとに切り替えるために操作するスイッチである。   The inside / outside air changeover switch 71 is a switch operated by the vehicle occupant to switch the air introduction mode between the inside air introduction mode and the outside air introduction mode.

上記ファンスイッチ72は、上記車両の乗員が、空調装置1を作動状態にするか、又は非作動状態にするかを選択するために操作するスイッチである。ファンスイッチ72をONにすると、空調装置1が作動し、OFFにすると、空調装置1の作動が停止する。また、ファンスイッチ72は、ON状態であるときに、上記車両の乗員が操作することで、送風ファン32による送風量を多段階に増減させることも可能である。   The fan switch 72 is a switch operated by an occupant of the vehicle to select whether the air conditioner 1 is to be activated or deactivated. When the fan switch 72 is turned on, the air conditioner 1 is operated. When the fan switch 72 is turned off, the operation of the air conditioner 1 is stopped. In addition, when the fan switch 72 is in the ON state, the amount of air blown by the blower fan 32 can be increased or decreased in multiple stages by being operated by the vehicle occupant.

上記エアコン優先スイッチ73は、上記車両の乗員が、空調装置1の作動を優先して上記エンジンを後述の如く自動停止させないようにする(エアコン優先モードにする)ために操作するスイッチである。すなわち、この車両においては、エアコン優先モードにすることで、エンジンの自動停止(アイドリング停止)機能を解除することができるようになっている。   The air conditioner priority switch 73 is a switch that is operated by the vehicle occupant so that the operation of the air conditioner 1 is prioritized and the engine is not automatically stopped as described later (the air conditioner priority mode is set). That is, in this vehicle, the automatic engine stop (idling stop) function can be canceled by setting the air conditioner priority mode.

上記DEFスイッチ80は、上記車両の乗員が、フロントウインドやサイドウインドが曇ったときにその曇を晴らすために操作するスイッチであって、該DEFスイッチ80をONにすると、吹出モードがデフロスタモードとなりかつ風量が増大されるようになっている。   The DEF switch 80 is a switch operated by the vehicle occupant to clear the fog when the front window or the side window is clouded. When the DEF switch 80 is turned on, the blowing mode is changed to the defroster mode. In addition, the air volume is increased.

上記オートスイッチ81は、上記車両の乗員が、自動空調モードと手動モードとの一方を選択するために操作するスイッチである。自動空調モードが選択されたときには、吹出モード、導入モード及び送風量が、車室の空調状態に応じて自動的に設定される。一方、手動モードが選択されたときには、吹出モード、導入モード及び送風量が、それぞれ、吹出モードスイッチ69、内外気切替スイッチ71及びファンスイッチ72により設定(選択)された吹出モード、導入モード及び送風量となる。   The auto switch 81 is a switch operated by the vehicle occupant to select one of the automatic air conditioning mode and the manual mode. When the automatic air-conditioning mode is selected, the blow-out mode, the introduction mode, and the air volume are automatically set according to the air-conditioning state of the passenger compartment. On the other hand, when the manual mode is selected, the blowing mode, the introduction mode, and the air flow rate are set (selected) by the blowing mode switch 69, the inside / outside air changeover switch 71, and the fan switch 72, respectively. It becomes air volume.

上記エアコン制御ユニット2は、図示しないが、中央演算処理装置、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、入出力ポート等を有しており、車載バッテリー(図示せず)から電力の供給を受けて作動するようになっている。   Although not shown, the air conditioner control unit 2 has a central processing unit, a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), an input / output port, and the like. It is designed to operate with supply.

エアコン制御ユニット2の入出力ポートには、上記各スイッチ68〜73,80,81及び上記各センサ37,38,64〜67が信号線を介して接続されているとともに、ブロアモータ33及び各アクチュエータ28,48,60が信号線を介して接続されている。そして、エアコン制御ユニット2は、上記各スイッチ68〜73,80,81及び上記各センサ37,38,64〜67からの情報を入力して、該入力情報に基づいて、ブロアモータ33及び各アクチュエータ28,48,60の作動を制御する。   The switches 68 to 73, 80, 81 and the sensors 37, 38, 64 to 67 are connected to the input / output ports of the air conditioner control unit 2 through signal lines, and the blower motor 33 and the actuators 28 are connected to each other. , 48, 60 are connected via signal lines. The air conditioner control unit 2 inputs information from the switches 68 to 73, 80, 81 and the sensors 37, 38, 64 to 67, and the blower motor 33 and the actuators 28 are input based on the input information. , 48, 60 are controlled.

上記エンジン制御ユニット3には、点火装置4、燃料噴射装置5及びコンプレッサー36が信号線を介して接続されている。コンプレッサー36には、エンジンに対して機械的に連結したり非連結にしたりする電磁クラッチが設けられており、この電磁クラッチの断接制御がエンジン制御ユニット3により行われる。電磁クラッチが接続状態にあるときには、エンジンの動力がコンプレッサー36に伝達される一方、電磁クラッチが切断状態にあるときには、エンジンの動力がコンプレッサー36に伝達されないようになっている。   An ignition device 4, a fuel injection device 5, and a compressor 36 are connected to the engine control unit 3 via signal lines. The compressor 36 is provided with an electromagnetic clutch that is mechanically connected to or disconnected from the engine. The engine control unit 3 performs connection / disconnection control of the electromagnetic clutch. When the electromagnetic clutch is in the connected state, the engine power is transmitted to the compressor 36, while when the electromagnetic clutch is in the disconnected state, the engine power is not transmitted to the compressor 36.

エアコン制御ユニット2とエンジン制御ユニット3とは、信号線を介して接続されている。エアコン制御ユニット2がコンプレッサー36を作動させる必要があると判断したときには、コンプレッサーON信号をエンジン制御ユニット3に送信し、このコンプレッサーON信号を受けたエンジン制御ユニット3が、コンプレッサー36の電磁クラッチを接続状態にする一方、エアコン制御ユニット2がコンプレッサー36を作動させる必要がないと判断したときには、コンプレッサーOFF信号をエンジン制御ユニット3に送信し、このコンプレッサーOFF信号を受けたエンジン制御ユニット3が、電磁クラッチを切断状態にするようになっている。   The air conditioner control unit 2 and the engine control unit 3 are connected via a signal line. When the air conditioner control unit 2 determines that it is necessary to operate the compressor 36, it sends a compressor ON signal to the engine control unit 3, and the engine control unit 3 that receives this compressor ON signal connects the electromagnetic clutch of the compressor 36. On the other hand, when the air conditioner control unit 2 determines that the compressor 36 does not need to be operated, the compressor OFF signal is transmitted to the engine control unit 3, and the engine control unit 3 receiving the compressor OFF signal receives the electromagnetic clutch. Is in a disconnected state.

エアコン制御ユニット2は、オートスイッチ81により自動空調モードが選択されている場合には、所定のプログラムに従って、主として温度設定スイッチ68、外気センサ65、内気センサ66及び日射センサ67からの入力情報に基づいて、エアミックスドア46の開度(MIXac)を決定して、この開度になるようにエアミックスアクチュエータ48を制御するとともに、該開度に対応して予め定められた吹出モードになるように吹出モードアクチュエータ60を制御する。尚、エアミックスドア46の開度(MIXac)の決定は、少なくとも温度設定スイッチ68からの入力情報に基づいて行えばよい(特に、手動モードでは、温度設定スイッチ68からの入力情報に基づいてエアミックスドア46の開度を決定すればよい)。   When the automatic air conditioning mode is selected by the auto switch 81, the air conditioner control unit 2 is mainly based on input information from the temperature setting switch 68, the outside air sensor 65, the inside air sensor 66, and the solar radiation sensor 67 according to a predetermined program. Then, the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is determined, and the air mix actuator 48 is controlled so as to become this opening degree, and a predetermined blowing mode is set corresponding to the opening degree. The blowing mode actuator 60 is controlled. Note that the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 may be determined based on at least input information from the temperature setting switch 68 (particularly, in the manual mode, the air mix door 46 may be operated based on input information from the temperature setting switch 68). What is necessary is just to determine the opening degree of the mix door 46).

図11に示すように、上記吹出モードの切替えのために、エアミックスドア46の開度(MIXac)として、第1設定開度A、第2設定開度B及び第3設定開度Cが予め設定されている。これら値の大きさは、第1設定開度A、第2設定開度B及び第3設定開度Cの順に大きくなる。そして、エアミックスドア46の開度(MIXac)が第1設定開度A以下であるときには、ベントモードとなり、上記開度が第1設定開度Aよりも大きくかつ第2設定開度B以下であるときには、ベントモード又はバイレベルモードとなり、上記開度が第2設定開度Bよりも大きくかつ第3設定開度C以下であるときには、バイレベルモード又はヒートモードとなり、上記開度が第3設定開度Cよりも大きいときには、ヒートモードとなる。   As shown in FIG. 11, in order to switch the blowing mode, the first set opening A, the second set opening B, and the third set opening C are set in advance as the opening (MIXac) of the air mix door 46. Is set. The magnitudes of these values increase in the order of the first set opening A, the second set opening B, and the third set opening C. When the opening (MIXac) of the air mix door 46 is equal to or less than the first set opening A, the vent mode is set, and the opening is greater than the first set opening A and equal to or less than the second set opening B. In some cases, the vent mode or the bi-level mode is set, and when the opening degree is larger than the second set opening degree B and not more than the third set opening degree C, the bi-level mode or the heat mode is set, and the opening degree is the third level. When it is larger than the set opening degree C, the heat mode is set.

ここで、ベントモードとバイレベルモードとの間の切替えにあたっては、乗員の空調フィーリングを向上させるために、吹出モードの切替えの境界値にヒステリシスが設けられており、バイレベルモードからベントモードへの切替えは、上記開度が第1設定開度A以下になったときに行われ、ベントモードからバイレベルモードへの切替えは、上記開度が第2設定開度Bよりも大きくなったときに行われる。また、バイレベルモードとヒートモードとの間の切替えについても、同様であり、ヒートモードからバイレベルモードへの切替えは、上記開度が第2設定開度B以下になったときに行われ、バイレベルモードからヒートモードへの切替えは、上記開度が第3設定開度Cよりも大きくなったときに行われる。第2設定開度Bは、50%ないしそれに近い値であり、上記開度が第2設定開度B以下であるときには、基本的に冷房を行い、第2設定開度Bよりも大きいときには、基本的に暖房を行うことになる。尚、ヒートモードからバイレベルモードへの切替えを、上記開度が第4設定開度D(第2設定開度Bよりも大きくかつ第3設定開度Cよりも小さい値に設定される)以下になったときに行うようにしてもよい。ヒステリシスの幅は、エアミックスドア46の開度(MIXac)で、例えば5%〜10%程度である。   Here, when switching between the vent mode and the bi-level mode, a hysteresis is provided at the boundary value for switching the blow-out mode in order to improve the occupant's air-conditioning feeling. Is switched when the opening is equal to or less than the first set opening A, and switching from the vent mode to the bi-level mode is when the opening is greater than the second set opening B. To be done. The same applies to the switching between the bi-level mode and the heat mode, and the switching from the heat mode to the bi-level mode is performed when the opening is equal to or less than the second set opening B. Switching from the bilevel mode to the heat mode is performed when the opening degree is larger than the third set opening degree C. The second set opening B is 50% or a value close thereto, and when the opening is less than or equal to the second set opening B, basically cooling is performed, and when the opening is larger than the second set opening B, Basically heating is performed. Note that when the heat mode is switched to the bi-level mode, the opening degree is equal to or less than the fourth setting opening degree D (set to a value larger than the second setting opening degree B and smaller than the third setting opening degree C). You may make it perform when it becomes. The width of the hysteresis is the opening degree (MIXac) of the air mix door 46, and is about 5% to 10%, for example.

また、エアコン制御ユニット2は、後述の如くエンジンが自動停止されているときに、エバセンサ37及びヒータコアセンサ38並びに温度設定スイッチ68からの入力情報と、吹出空気(上記調和空気)温度の予測値(Ti)とに基づいて、エンジンを再始動させるか否かを決定する。   The air conditioner control unit 2 also receives input information from the evaporative sensor 37, the heater core sensor 38, and the temperature setting switch 68, and a predicted value of the blown air (the conditioned air) temperature when the engine is automatically stopped as will be described later. Ti) and whether or not to restart the engine is determined.

上記車両制御ユニット6には、上記車両の車速を検出する車速センサ76及びブレーキペダルの踏み込み操作を検出するブレーキスイッチ77が信号線を介して接続されている。また、車両制御ユニット6と上記エアコン制御ユニット2とは信号線で接続されており、エアコン制御ユニット2からは、該エアコン制御ユニット2で生成されたアイドリング停止許可信号及び禁止信号のうちの一方の信号が出力されて車両制御ユニット6に入力されるようになっている。ファンスイッチ72がOFF状態では、アイドリング停止許可信号がエアコン制御ユニット2から車両制御ユニット6へ出力される。また、車両制御ユニット6からは、エンジンが自動停止しているか否かの判別信号がエアコン制御ユニット2に対し出力されるようになっている。   A vehicle speed sensor 76 for detecting the vehicle speed of the vehicle and a brake switch 77 for detecting a depression operation of the brake pedal are connected to the vehicle control unit 6 via a signal line. The vehicle control unit 6 and the air conditioner control unit 2 are connected by a signal line, and the air conditioner control unit 2 receives one of the idling stop permission signal and the prohibition signal generated by the air conditioner control unit 2. A signal is output and input to the vehicle control unit 6. When the fan switch 72 is OFF, an idling stop permission signal is output from the air conditioner control unit 2 to the vehicle control unit 6. Further, the vehicle control unit 6 is configured to output a determination signal indicating whether or not the engine is automatically stopped to the air conditioner control unit 2.

車両制御ユニット6は、所定のエンジン停止条件が成立したときにおいて、エアコン制御ユニット2からのアイドリング停止許可信号を入力している限り、上記エンジンを自動停止させる。上記所定のエンジン停止条件は、本実施形態では、ブレーキスイッチ77によりブレーキペダルの踏み込み操作が検出され、かつ車速センサ76により検出された車速が0であるという条件である。尚、車両制御ユニット6がエンジンを自動停止させる場合には、エンジン制御ユニット3に対して停止信号を出力して、点火装置4や燃料噴射装置5を非作動状態にさせる。   The vehicle control unit 6 automatically stops the engine as long as the idling stop permission signal is input from the air conditioner control unit 2 when a predetermined engine stop condition is satisfied. In the present embodiment, the predetermined engine stop condition is a condition that a brake pedal 77 depression operation is detected by the brake switch 77 and the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 76 is zero. When the vehicle control unit 6 automatically stops the engine, a stop signal is output to the engine control unit 3 to make the ignition device 4 and the fuel injection device 5 inoperative.

また、車両制御ユニット6は、エンジンを自動停止させた後、例えばブレーキペダルの踏み込みが解放されたり、アクセルペダルが踏み込まれたりする等といった、車両のアクセルペダル又はブレーキペダルの操作に関する所定のエンジン再始動条件が成立したときには、該自動停止させたエンジンを再始動させる。   In addition, after the engine is automatically stopped, the vehicle control unit 6 performs predetermined engine restart related to the operation of the accelerator pedal or the brake pedal of the vehicle, for example, the depression of the brake pedal is released or the accelerator pedal is depressed. When the start condition is satisfied, the engine that has been automatically stopped is restarted.

本実施形態では、所定のエンジン再始動条件は、ブレーキスイッチ77によりブレーキペダルの踏み込みが解放されたという条件である。車両制御ユニット6は、所定のエンジン再始動条件が成立したときには、エンジン制御ユニット3に対して再始動信号を出力して、エンジンを再始動させる。   In the present embodiment, the predetermined engine restart condition is a condition that the depression of the brake pedal is released by the brake switch 77. When a predetermined engine restart condition is satisfied, the vehicle control unit 6 outputs a restart signal to the engine control unit 3 to restart the engine.

さらに、車両制御ユニット6は、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中(ファンスイッチ72がON状態)において、エアコン制御ユニット2からアイドリング停止禁止信号を入力したときには、上記所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、エンジンを再始動させる(エンジン制御ユニット3に対して再始動信号を出力する)。一方、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアコン制御ユニット2からアイドリング許可信号を入力したときには、そのまま自動停止を継続する。但し、アイドリング停止許可信号に拘わらず、上記所定のエンジン再始動条件が成立したときには、エンジンを再始動させる。   Further, the vehicle control unit 6 receives the idling stop prohibition signal from the air conditioner control unit 2 while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is in operation (the fan switch 72 is ON). Even if the start condition is not satisfied, the engine is restarted (a restart signal is output to the engine control unit 3). On the other hand, when the idling permission signal is input from the air conditioner control unit 2 while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating, the automatic stop is continued as it is. However, regardless of the idling stop permission signal, the engine is restarted when the predetermined engine restart condition is satisfied.

次に、空調装置1の作動中におけるエアコン制御ユニット2の具体的な制御動作を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。この制御は、所定時間(例えば数十ms)毎に繰り返し行われる。   Next, a specific control operation of the air conditioner control unit 2 during the operation of the air conditioner 1 will be described based on the flowchart shown in FIG. This control is repeatedly performed every predetermined time (for example, several tens of ms).

尚、エアコン制御ユニット2は、空調装置1の作動中においてエンジンが自動停止すると、エンジンの自動停止前に比べて送風ファン32による送風量が低下するようにブロアモータ33の回転速度を下げる制御を行うように構成されている。この送風ファン32による送風量を低下させる制御は、行わないようにしてもよい。   The air conditioner control unit 2 performs control to lower the rotation speed of the blower motor 33 so that when the engine is automatically stopped while the air conditioner 1 is operating, the amount of air blown by the blower fan 32 is lower than before the engine is automatically stopped. It is configured as follows. The control for reducing the amount of air blown by the blower fan 32 may not be performed.

最初のステップSA1において、エアコン制御ユニット2は、上記各センサ37,38,64〜67や上記各スイッチ68〜73,80,81からの信号を読み込む。   In the first step SA1, the air conditioner control unit 2 reads signals from the sensors 37, 38, 64-67 and the switches 68-73, 80, 81.

その後、ステップSA2に進んで、エアミックスドア46の制御を行う。すなわち、温度設定スイッチ68による設定温度を含む空調状態(自動空調モードでは、外気センサ65、内気センサ66及び日射センサ67による検出値を考慮する)に基づいて、目標車室内温度を演算して、この目標車室内温度からエアミックスドア46の開度(MIXac)を演算し、この開度になるようにエアミックスアクチュエータ48を作動させる。   Then, it progresses to step SA2 and controls the air mix door 46. FIG. That is, based on the air conditioning state including the temperature set by the temperature setting switch 68 (in the automatic air conditioning mode, the detection values by the outside air sensor 65, the inside air sensor 66, and the solar radiation sensor 67 are taken into account), the target vehicle interior temperature is calculated, The opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is calculated from this target vehicle interior temperature, and the air mix actuator 48 is operated so as to reach this opening degree.

しかる後、ステップSA3に進んで、吹出モード及び導入モード制御を行う。すなわち、自動空調モードでは、上記エアミックスドア46の開度(MIXac)に対応して上記の如く予め定められた吹出モードになるように吹出モードアクチュエータ60を作動させる。また、外気温度や車室内温度を考慮して、導入モードを決定して、その決定した導入モードになるように内外気アクチュエータ28を作動させる。   Thereafter, the process proceeds to step SA3 to perform the blowing mode and the introduction mode control. That is, in the automatic air-conditioning mode, the blowing mode actuator 60 is operated so as to be in the blowing mode set in advance as described above corresponding to the opening (MIXac) of the air mix door 46. Further, the introduction mode is determined in consideration of the outside air temperature and the passenger compartment temperature, and the inside / outside air actuator 28 is operated so as to be in the determined introduction mode.

例えば、夏場のように、外気センサ65により検出された外気温度が30℃以上と高くて強めの冷房が必要な場合には、吹出モードがベントモードとなり、導入モードが内気導入モードとなる。吹出モードをベントモードにすることで、冷風が乗員の上半身に向けて直接供給され、また、導入モードを内気導入モードとすることで、車室外の空気よりも目標車室内温度に近い車室内の空気をケース20に取り込むことができ、効率の良い冷房が可能になる。また、外気温度が約20℃であって比較的弱めの冷房でよい場合には、吹出モードがバイレベルモードとなり、導入モードが外気導入モードとなる。一方、冬場のように、外気センサ65により検出された外気温度が10℃以下の低温であって暖房が必要な場合には、吹出モードがヒートモードとなり、導入モードが外気導入モードとなる。導入モードを外気導入モードとすることで、乾燥した外気を車室に取り込んでウインドガラスの曇りを防止することができる。   For example, when the outside air temperature detected by the outside air sensor 65 is as high as 30 ° C. or higher and strong cooling is required, such as in summer, the blowing mode is the vent mode, and the introduction mode is the inside air introduction mode. By setting the blow-out mode to the vent mode, the cool air is directly supplied to the upper body of the occupant, and by setting the introduction mode to the inside air introduction mode, the inside temperature of the vehicle interior is closer to the target vehicle interior temperature than the air outside the vehicle interior. Air can be taken into the case 20 and efficient cooling becomes possible. When the outside air temperature is about 20 ° C. and relatively weak cooling is sufficient, the blowing mode is the bi-level mode, and the introduction mode is the outside air introduction mode. On the other hand, when the outside air temperature detected by the outside air sensor 65 is a low temperature of 10 ° C. or lower and heating is required as in winter, the blowing mode becomes the heat mode and the introduction mode becomes the outside air introduction mode. By setting the introduction mode to the outside air introduction mode, it is possible to take dry outside air into the passenger compartment and prevent the wind glass from fogging.

次いで、ステップSA4に進み、送風ファンの制御を行う。すなわち、自動空調モードでは、内気センサ66により検出された車室内温度と上記目標車室内温度との差から送風量を演算し、この送風量となるように、ブロアモータ33に印加される電圧を変更する。上記送風量は、上記車室内温度と上記目標車室内温度との差が大きいほど、大きくされる。   Subsequently, it progresses to step SA4 and controls a ventilation fan. That is, in the automatic air-conditioning mode, the air flow rate is calculated from the difference between the vehicle interior temperature detected by the internal air sensor 66 and the target vehicle interior temperature, and the voltage applied to the blower motor 33 is changed so as to be the air flow rate. To do. The air flow rate is increased as the difference between the vehicle interior temperature and the target vehicle interior temperature increases.

そして、ステップSA5に進み、コンプレッサー36を作動させるか停止させるかを決定する。すなわち、エアコンスイッチ70により設定されたエアコンモードがA/Cモード又はECOモードとされているときにはコンプレッサー36を作動させ、OFFモードとされているときには、コンプレッサー36を停止させる。ステップSA5においてコンプレッサー36を作動させるとした場合には、コンプレッサーON信号がエアコン制御ユニット2からエンジン制御ユニット3に出力され、このエンジン制御ユニット3によりコンプレッサー36の電磁クラッチが接続状態とされる。一方、コンプレッサー36を停止させるとした場合には、コンプレッサーOFF信号がエアコン制御ユニット2からエンジン制御ユニット3に出力されて、電磁クラッチが切断状態となる。   In step SA5, it is determined whether the compressor 36 is to be operated or stopped. That is, when the air conditioner mode set by the air conditioner switch 70 is the A / C mode or the ECO mode, the compressor 36 is operated, and when the air conditioner mode is the OFF mode, the compressor 36 is stopped. If the compressor 36 is activated in step SA5, a compressor ON signal is output from the air conditioner control unit 2 to the engine control unit 3, and the engine control unit 3 puts the electromagnetic clutch of the compressor 36 into a connected state. On the other hand, when the compressor 36 is stopped, the compressor OFF signal is output from the air conditioner control unit 2 to the engine control unit 3, and the electromagnetic clutch is disengaged.

エアコンモードがA/Cモード又はECOモードとされているとき、コンプレッサー36を常時作動させるのではなく、エバセンサ37による検出温度に応じて、コンプレッサー36の作動(コンプレッサーON信号の出力)と停止(コンプレッサーOFF信号の出力)とを繰り返す。   When the air conditioner mode is the A / C mode or the ECO mode, the compressor 36 is not always operated, but the compressor 36 is operated (output of the compressor ON signal) and stopped (compressor) in accordance with the temperature detected by the EVA sensor 37. OFF signal output).

図4のステップSA5に続くステップSA6では、アイドリング停止の許可/禁止判定を行う。このアイドリング停止の許可/禁止判定の詳細なフローチャートは、図5に示すようになっている。ステップSA6の判定結果は、続くステップSA7で出力される。   In step SA6 subsequent to step SA5 in FIG. 4, idling stop permission / prohibition determination is performed. A detailed flowchart of the idling stop permission / prohibition determination is as shown in FIG. The determination result in step SA6 is output in subsequent step SA7.

次に、アイドリング停止の許可/禁止判定の手順について図5に基づいて説明する。   Next, the idling stop permission / prohibition determination procedure will be described with reference to FIG.

図5における最初のステップSB1では、エアミックスドア46の開度補正が行われる。このエアミックスドア46の開度補正の詳細なフローチャートは、図6に示すようになっている。図6のフローチャートにおける最初のステップSC1では、エアミックスドア46の開度(MIXac)を得る。この開度(MIXac)は、図4に示すステップSA2で求めた値であり、これを読み込む。   In the first step SB1 in FIG. 5, the opening of the air mix door 46 is corrected. A detailed flowchart of opening correction of the air mix door 46 is as shown in FIG. In the first step SC1 in the flowchart of FIG. 6, the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is obtained. This opening degree (MIXac) is a value obtained in step SA2 shown in FIG. 4 and is read.

ステップSC1に続くステップSC2では、外気センサ65の出力値を読み込み、外気温(Ta)を得る。   In step SC2 following step SC1, the output value of the outside air sensor 65 is read to obtain the outside air temperature (Ta).

ステップSC2に続くステップSC3では、エアミックスドア開度補正量(Tia)を読み込む。図7に示すように、エアミックスドア開度補正量(Tia)は、外気温(Ta)により異なっている。外気温(Ta)が−32℃以下、又は70℃以上であれば、エアミックスドア開度補正量(Tia)は0%である。   In step SC3 following step SC2, the air mix door opening correction amount (Tia) is read. As shown in FIG. 7, the air mix door opening correction amount (Tia) differs depending on the outside air temperature (Ta). If the outside air temperature (Ta) is −32 ° C. or lower or 70 ° C. or higher, the air mix door opening correction amount (Tia) is 0%.

ステップSC3に続くステップSC4では、エアミックスドア開度補正を行う。エアミックスドア開度補正とは、ステップSC1で読み込んだエアミックスドアの開度(MIXac)に、ステップSC3で読み込んだエアミックスドア開度補正量(Tia)を加算する。   In step SC4 following step SC3, air mix door opening correction is performed. In the air mix door opening correction, the air mix door opening correction amount (Tia) read in step SC3 is added to the air mix door opening (MIXac) read in step SC1.

外気温(Ta)が−32℃以下、又は70℃以上であれば、エアミックスドア開度補正量(Tia)は0%であるので、実質的にエアミックスドア開度補正は行われないことになる。一方、外気温(Ta)が−32℃よりも高く、かつ、10℃よりも低い場合には、エアミックスドア開度補正量(Tia)は−5%であるので、エアミックスドア46の開度(MIXac)から5%を減算した値に補正される。また、外気温(Ta)が10℃以上、かつ、25℃よりも低い場合には、エアミックスドア開度補正量(Tia)は−10%であるので、エアミックスドア46の開度(MIXac)から10%を減算した値に補正される。また、外気温(Ta)が25℃以上で、かつ、70℃よりも低い場合には、エアミックスドア開度補正量(Tia)は5%であるので、エアミックスドア46の開度(MIXac)に5%を加算した値に補正される。   If the outside air temperature (Ta) is −32 ° C. or lower or 70 ° C. or higher, the air mix door opening correction amount (Tia) is 0%, so that the air mix door opening correction is not substantially performed. become. On the other hand, when the outside air temperature (Ta) is higher than −32 ° C. and lower than 10 ° C., the air mix door opening correction amount (Tia) is −5%. It is corrected to a value obtained by subtracting 5% from the degree (MIXac). When the outside air temperature (Ta) is 10 ° C. or higher and lower than 25 ° C., the air mix door opening correction amount (Tia) is −10%. ) Is corrected by subtracting 10%. When the outside air temperature (Ta) is 25 ° C. or higher and lower than 70 ° C., the air mix door opening correction amount (Tia) is 5%. ) Is added to 5%.

上記した外気温度(Ta)とエアミックスドア開度補正量(Tia)との関係は、本実施形態にかかる空調装置1に特有のものである。すなわち、空調装置1を外気導入モードとして導入空気の温度(外気温度)を−32℃〜70℃まで変化させると、外気温度によっては、エアミックスドア46の開度(MIXac)に比例して吹出空気の温度が変化しないことがある。   The relationship between the outside air temperature (Ta) and the air mix door opening correction amount (Tia) is unique to the air conditioner 1 according to the present embodiment. That is, when the temperature of the introduced air (outside air temperature) is changed from −32 ° C. to 70 ° C. by setting the air conditioner 1 to the outside air introduction mode, the air is blown out in proportion to the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 depending on the outside air temperature. The air temperature may not change.

本実施形態では、後述するように、吹出空気温度の予測値(Ti)を得るのにエアミックスドア46の開度(MIXac)を用いているので、吹出空気温度の予測値(Ti)が正確に得られないとエンジン自動停止制御に悪影響を及ぼしてしまう。従って、外気温度が−32℃〜70℃までの範囲で、吹出空気温度の予測値(Ti)を得るにあたって、エアミックスドア46の開度と吹出空気温度の予測値(Ti)とが比例するように、エアミックスドア開度補正量(Tia)を設定している。例えば、外気温(Ta)が10℃以上、かつ、25℃よりも低い場合には、エアミックスドアの開度(MIXac)から10%を減算した値を用いて吹出空気温度の予測値(Ti)を得ることで、エアミックスドア46の開度(MIXac)と吹出空気温度の予測値(Ti)とが比例関係となる。他の温度域でも同様である。これは予め実験した結果に基づくものである。   In this embodiment, as will be described later, since the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is used to obtain the predicted value (Ti) of the blown air temperature, the predicted value (Ti) of the blown air temperature is accurate. Otherwise, it will adversely affect the automatic engine stop control. Accordingly, in obtaining the predicted value (Ti) of the blown air temperature in the range of the outside air temperature from −32 ° C. to 70 ° C., the opening degree of the air mix door 46 and the predicted value (Ti) of the blown air temperature are proportional. Thus, the air mix door opening correction amount (Tia) is set. For example, when the outside air temperature (Ta) is 10 ° C. or higher and lower than 25 ° C., the predicted value (Ti of the blown air temperature (Ti) is obtained by subtracting 10% from the air mix door opening (MIXac). ), The opening degree (MIXac) of the air mix door 46 and the predicted value (Ti) of the blown air temperature are in a proportional relationship. The same applies to other temperature ranges. This is based on the results of experiments conducted in advance.

次いで、図5のフローチャートにおけるステップSB2に進む。ステップSB2ではアイドリング停止最短時間(ISMIN)が設定される。このアイドリング停止最短時間は、通常は、予め決められた基準時間に設定されるが、後述の如く、基準時間にISset(秒)を加えた時間に設定される場合がある。上記基準時間は、エンジンの自動停止後直ぐに上記所定の条件が成立して乗員が不快感を感じ始めても、我慢ができる程度の比較的短い時間に設定されるとともに、エンジンの自動停止直後の再始動によってエンジンや始動装置が損傷しないようにすることも考慮して設定される。例えば、基準時間は、外気センサ65により検出された外気温度が0℃未満か又は35℃以上であれば、5秒とされ、0℃以上35℃未満であれば、10秒程度に設定される。   Next, the process proceeds to step SB2 in the flowchart of FIG. In step SB2, the minimum idling stop time (ISMIN) is set. The minimum idling stop time is normally set to a predetermined reference time, but may be set to a time obtained by adding ISset (seconds) to the reference time, as will be described later. The reference time is set to a relatively short time so that even if the predetermined condition is satisfied immediately after the engine is automatically stopped and the passenger starts to feel uncomfortable, It is set in consideration that the engine and the starting device are not damaged by the starting. For example, the reference time is set to 5 seconds if the outside air temperature detected by the outside air sensor 65 is less than 0 ° C. or 35 ° C. or more, and is set to about 10 seconds if it is 0 ° C. or more and less than 35 ° C. .

ステップSB2に続くステップSB3では、詳細は後述するが、第1アイドリング停止判定が行われる。ステップSB3でアイドリング停止許可と判定されれば、続くステップSB4に進む。ステップSB3でアイドリング停止禁止と判定されれば、ステップSB9に進む。   In step SB3 following step SB2, the first idling stop determination is performed as described in detail later. If it is determined in step SB3 that idling stop is permitted, the process proceeds to subsequent step SB4. If it is determined in step SB3 that idling stop is prohibited, the process proceeds to step SB9.

ステップSB3に続くステップSB4では、ベント吹出口50、ヒート吹出口51又はデフロスタ吹出口52から吹き出す吹出空気温度の予測値(Ti)を算出する。これについては後述する。   In step SB4 following step SB3, the predicted value (Ti) of the blown air temperature blown out from the vent outlet 50, the heat outlet 51 or the defroster outlet 52 is calculated. This will be described later.

ステップSB4で吹出空気温度の予測値(Ti)を算出した後、ステップSB5に進む。ステップSB5では、アイドリング停止中(エンジンの自動停止中)であるか否かを判定する。ステップSB5でNOと判定されてアイドリング停止中でない場合には、ステップSB8に進む。   After calculating the predicted value (Ti) of the blown air temperature in step SB4, the process proceeds to step SB5. In step SB5, it is determined whether or not idling is stopped (the engine is automatically stopped). If NO is determined in step SB5 and idling is not stopped, the process proceeds to step SB8.

一方、ステップSB5でYESと判定されてアイドリング停止中である場合には、ステップSB6に進み、後述する第2アイドリング停止判定を行う。ステップSB6の第2アイドリング停止判定でアイドリング停止禁止と判定されれば、ステップSB7に進む。一方、ステップSB6でアイドリング停止許可と判定されれば、ステップSB8に進む。ステップSB8では、アイドリング停止許可信号の出力値を設定する。そして、このアイドリング停止許可信号が、図4のフローチャートのステップSA6に続くステップSA7で車両制御ユニット6へ出力される。   On the other hand, if it is determined as YES in step SB5 and idling is stopped, the process proceeds to step SB6, and second idling stop determination described later is performed. If it is determined in step SB6 that the idling stop is prohibited in the second idling stop determination, the process proceeds to step SB7. On the other hand, if it is determined in step SB6 that idling stop is permitted, the process proceeds to step SB8. In step SB8, the output value of the idling stop permission signal is set. Then, the idling stop permission signal is output to the vehicle control unit 6 in step SA7 following step SA6 in the flowchart of FIG.

また、図5に示すフローチャートのステップSB6でアイドリング停止禁止と判定されて進んだステップSB7では、エンジンの自動停止からの時間であるアイドリング停止時間(IS)がアイドリング停止最短時間(ISMIN)以上であるか否かが判定される。ISがISMIN以上であれば、ステップSB9に進み、このステップSB9では、アイドリング停止禁止信号の出力値を設定する。そして、このアイドリング停止禁止信号が、図4のフローチャートのステップSA6に続くステップSA7で車両制御ユニット6へ出力される。   Further, in step SB7, which is determined to be the idling stop prohibition in step SB6 of the flowchart shown in FIG. 5, the idling stop time (IS), which is the time from the automatic engine stop, is equal to or longer than the minimum idling stop time (ISMIN). It is determined whether or not. If IS is greater than or equal to ISMIN, the process proceeds to step SB9, where the output value of the idling stop prohibition signal is set. Then, this idling stop prohibition signal is output to the vehicle control unit 6 in step SA7 following step SA6 in the flowchart of FIG.

ステップSB7でNOと判定されれば、ステップSB8に進む。すなわち、上記所定のエンジン再始動条件が不成立の状態で、第2アイドリング停止判定でアイドリング停止禁止と判定されても、エンジンの自動停止からアイドリング停止最短時間(ISMIN)が経過していないときには、該エンジンの自動停止を該アイドリング停止最短時間が経過するまで継続させる。   If NO is determined in step SB7, the process proceeds to step SB8. That is, when the predetermined engine restart condition is not satisfied, even if it is determined that the idling stop is prohibited in the second idling stop determination, when the minimum idling stop time (ISMIN) has not elapsed since the automatic engine stop, The automatic engine stop is continued until the minimum idling stop time has elapsed.

次に、図5のフローチャートのステップSB3で行われる第1アイドリング停止判定の詳細について、図8のフローチャートに基づいて説明する。   Next, details of the first idling stop determination performed in step SB3 of the flowchart of FIG. 5 will be described based on the flowchart of FIG.

図8に示すフローチャートの最初のステップSD1では、エバセンサ37、ヒータコアセンサ38、エンジン水温センサ64、外気センサ65、内気センサ66及び日射センサ67に異常がなく、信号が正規の状態で出力されているか否かを判定する。   In the first step SD1 of the flowchart shown in FIG. 8, is the EVA sensor 37, the heater core sensor 38, the engine water temperature sensor 64, the outside air sensor 65, the inside air sensor 66, and the solar radiation sensor 67 having no abnormality and is the signal output in a normal state? Determine whether or not.

ステップSD1でYESと判定されて、これらセンサ37,38,64〜67の1つでも異常がある場合には、正常な制御が行えないので、アイドリング停止禁止と判定する。ステップSD1でNOと判定されれば、センサ37,38,64〜67が正常であるので、続くステップSD2に進む。ここで、他のセンサから明らかに異常であると見なせる検出値を示したり全くあり得ない検出値を示したりするセンサや、検出値が全く変化しないセンサを、異常であると判定する。   If it is determined YES in step SD1 and any one of these sensors 37, 38, and 64 to 67 is abnormal, normal control cannot be performed, and it is determined that idling stop is prohibited. If it is determined NO in step SD1, the sensors 37, 38, and 64 to 67 are normal, and the process proceeds to the subsequent step SD2. Here, a sensor that shows a detected value that can be clearly regarded as abnormal from other sensors or a detection value that cannot be detected at all, or a sensor that does not change the detected value is determined to be abnormal.

ステップSD2においては、外気センサ65で検出された外気温度がTa1よりも高く、かつ、Ta2よりも低いか否かが判定される。Ta1は、例えば氷点下近傍の低い値に設定され、また、Ta2は、例えば50℃程度の高い値に設定されている。したがって、ステップSD2においては、冬場で強めの暖房が必要な状況であるか否か、又は、炎天下のように強めの冷房が必要であるか否かが判定されることになる。外気温度がTa1以下であれば、ステップSD2でNOと判定され、強めの暖房を行うための熱源を確保すべく、アイドリング停止禁止と判定する。また、外気温度がTa2以上であれば、ステップSD2でNOと判定され、強めの冷房を行うために、アイドリング停止禁止と判定する。   In step SD2, it is determined whether or not the outside air temperature detected by the outside air sensor 65 is higher than Ta1 and lower than Ta2. Ta1 is set to a low value near the freezing point, for example, and Ta2 is set to a high value of about 50 ° C., for example. Therefore, in step SD2, it is determined whether or not a strong heating is necessary in winter, or whether or not a strong cooling is required as in the hot weather. If the outside air temperature is equal to or lower than Ta1, it is determined NO in step SD2, and it is determined that idling stop is prohibited in order to secure a heat source for performing strong heating. If the outside air temperature is equal to or higher than Ta2, NO is determined in step SD2, and it is determined that idling stop is prohibited in order to perform strong cooling.

一方、ステップSD2において、外気温度がTa1よりも高く、かつ、Ta2よりも低いYESと判定されると、ステップSD3に進む。   On the other hand, if it is determined in step SD2 that the outside air temperature is higher than Ta1 and lower than Ta2, the process proceeds to step SD3.

ステップSD3においては、エアコン優先スイッチ73がONであるか否かが判定される。ステップSD3において、エアコン優先スイッチ73がONであるYESと判定されると、乗員が空調を優先したい状況であるため、アイドリング停止禁止と判定する。一方、ステップSD3において、エアコン優先スイッチ73がOFFであるNOと判定されると、ステップSD4に進む。   In step SD3, it is determined whether or not the air conditioner priority switch 73 is ON. In step SD3, if it is determined that the air conditioner priority switch 73 is ON, it is determined that idling stop is prohibited because the passenger wants to prioritize air conditioning. On the other hand, if it is determined in step SD3 that the air conditioner priority switch 73 is OFF, the process proceeds to step SD4.

ステップSD4では、DEFスイッチ80がONであるか否かが判定される。ステップSD4において、DEFスイッチ80がONであるYESと判定されると、窓の曇を晴らしたい状況であるため、アイドリング停止禁止と判定する。一方、ステップSD4において、DEFスイッチ80がOFFであるNOと判定されると、ステップSD5に進む。   In step SD4, it is determined whether or not the DEF switch 80 is ON. In step SD4, if it is determined as YES that the DEF switch 80 is ON, it is determined that idling stop is prohibited because it is a situation where it is desired to clear the fogging of the window. On the other hand, if it is determined as NO in step SD4 that the DEF switch 80 is OFF, the process proceeds to step SD5.

ステップSD5においては、目標車室内温度から、内気センサ66により検出された車室内温度を引いた値が−5℃以上であるか否かが判定される。ステップSD5でNOと判定されると、目標車室内温度と車室内温度との差が大きく車室が快適な状態となっていないため、アイドリング停止禁止と判定する。一方、ステップSD5でYESと判定されると、ステップSD6に進む。   In step SD5, it is determined whether or not a value obtained by subtracting the vehicle interior temperature detected by the internal air sensor 66 from the target vehicle interior temperature is −5 ° C. or higher. If it is determined NO in step SD5, it is determined that idling stop is prohibited because the difference between the target vehicle interior temperature and the vehicle interior temperature is large and the vehicle interior is not in a comfortable state. On the other hand, if YES is determined in step SD5, the process proceeds to step SD6.

ステップSD6においては、目標車室内温度から、内気センサ66により検出された車室内温度を引いた値が+5℃以下であるか否かが判定される。ステップSD6でNOと判定されると、目標車室内温度と車室内温度との差が大きく車室が快適な状態となっていないため、アイドリング停止禁止と判定する。一方、ステップSD6でYESと判定されると、アイドリング停止許可と判定する。   In step SD6, it is determined whether or not a value obtained by subtracting the vehicle interior temperature detected by the internal air sensor 66 from the target vehicle interior temperature is + 5 ° C. or less. If it is determined NO in step SD6, it is determined that idling stop is prohibited because the difference between the target vehicle interior temperature and the vehicle interior temperature is large and the vehicle interior is not in a comfortable state. On the other hand, if YES is determined in step SD6, it is determined that idling stop is permitted.

上記第1アイドリング停止判定でアイドリング停止禁止と判定された場合には、エアコン制御ユニット2から車両制御ユニット6へアイドリング停止禁止信号が出力されて、車両制御ユニット6は、所定のエンジン停止条件が成立しても、エンジンを自動停止させないことになる。   When it is determined in the first idling stop determination that the idling stop is prohibited, an idling stop prohibiting signal is output from the air conditioner control unit 2 to the vehicle control unit 6, and the vehicle control unit 6 satisfies a predetermined engine stop condition. Even so, the engine is not automatically stopped.

次に、図5のフローチャートにおけるステップSB4で行われる吹出空気温度の予測値(Ti)を得る手順について、図9のフローチャートに基づいて説明する。   Next, the procedure for obtaining the predicted value (Ti) of the blown air temperature performed in step SB4 in the flowchart of FIG. 5 will be described based on the flowchart of FIG.

図9に示すフローチャートの最初のステップSE1では、エアミックスドア46の開度(MIXac)を読み込む。これは、図6のステップSC1と同様である。続くステップSE2では、エンジン水温センサ64の出力値であるエンジン水温(Tw)を読み込む。ステップSE2に続くステップSE3では、ヒータコアセンサ値(Th)を読み込む。   In the first step SE1 of the flowchart shown in FIG. 9, the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is read. This is the same as step SC1 in FIG. In the subsequent step SE2, the engine water temperature (Tw) that is the output value of the engine water temperature sensor 64 is read. In step SE3 following step SE2, the heater core sensor value (Th) is read.

ステップSE4では、ステップSE1で読み込んだエアミックスドア46の開度(MIXac)が30%以下であるか否かを判定する。エアミックスドア46の開度(MIXac)が50%よりも小さいと、エアミックス空間45に流入する冷風量と温風量とを比較したときに、冷風量の方が大きい状態である。このエアミックス空間45に流入する冷風量が多いと、エアミックス空間45に一旦流入した冷風が加熱通路22b内へ入り込んでしまうことがある。すると、ヒータコアセンサ38の周囲に冷風が存在することになり、ヒータコアセンサ38が検出した温度が、ヒータコア43による空気の加熱状態ではない、不適切な値になる。エアミックスドア46の開度(MIXac)が30%以下であると、この現象が起こりやすい。本発明では、エアミックスドア46の開度(MIXac)が30%以下のときには、ステップSE5に進んでヒータコア側の制御値(後の制御に用いる値)をエンジン水温(Tw)とするようにしている。一方、エアミックスドア46の開度(MIXac)が30%より大きいときには、加熱通路22bへの冷風の入り込みが殆ど起こらない。従って、ステップSE6に進んでヒータコア側の制御値をヒータコアセンサ値(Th)とする。   In step SE4, it is determined whether or not the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 read in step SE1 is 30% or less. If the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is smaller than 50%, the amount of cold air is larger when the amount of cold air flowing into the air mix space 45 is compared with the amount of hot air. If the amount of cold air flowing into the air mix space 45 is large, the cold air once flowing into the air mix space 45 may enter the heating passage 22b. Then, cold air exists around the heater core sensor 38, and the temperature detected by the heater core sensor 38 becomes an inappropriate value that is not the heating state of the air by the heater core 43. This phenomenon tends to occur when the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is 30% or less. In the present invention, when the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is 30% or less, the process proceeds to step SE5 so that the heater core side control value (the value used for the subsequent control) is set to the engine water temperature (Tw). Yes. On the other hand, when the opening degree (MIXac) of the air mix door 46 is larger than 30%, the cold air hardly enters the heating passage 22b. Accordingly, the process proceeds to step SE6, and the control value on the heater core side is set as the heater core sensor value (Th).

尚、この実施形態では、ステップSE4における判定値を30%にしているが、これに限られるものではなく、空調装置1の構造に応じ、例えば開度40%でエアミックス空間45の冷風が加熱通路22b内へ入り込む場合には、40%とすればよく、また、開度20%でエアミックス空間45の冷風が加熱通路22b内へ入り込む場合には、20%とすればよい。   In this embodiment, the determination value in step SE4 is set to 30%. However, the determination value is not limited to this. For example, depending on the structure of the air conditioner 1, the cold air in the air mix space 45 is heated at an opening degree of 40%, for example. When entering into the passage 22b, it may be 40%, and when the cold air of the air mix space 45 enters the heating passage 22b at an opening of 20%, it may be 20%.

ステップSE7では、図示するような右上がりの直線グラフに基づいて、吹出空気温度の予測値(Ti)を得る。このグラフの横軸は、エアミックスドア46の開度を百分率で表しており、縦軸は、温度(℃)を表している。   In step SE7, a predicted value (Ti) of the blown air temperature is obtained based on a straight line graph rising to the right as shown. The horizontal axis of this graph represents the opening degree of the air mix door 46 as a percentage, and the vertical axis represents the temperature (° C.).

A点のエアミックスドア46の開度は0%で、温度はコンプレッサーOFF信号を出力するときの温度Te(例えば、4℃)である。エアミックスドア46の開度が0%ということは、最大冷房時であって加熱通路22b入口が全閉となっており、ケース20内に導入された空気はエバポレータ35のみを通過することになる。この予測時には、温度をTe(エバポレータ側の制御値)に固定してA点が動かないようにしている。   The opening of the air mix door 46 at point A is 0%, and the temperature is the temperature Te (for example, 4 ° C.) when the compressor OFF signal is output. When the opening degree of the air mix door 46 is 0%, the heating passage 22b entrance is fully closed at the time of maximum cooling, and the air introduced into the case 20 passes only through the evaporator 35. . At the time of this prediction, the temperature is fixed to Te (control value on the evaporator side) so that the point A does not move.

その理由は、コンプレッサー36が作動と停止とを繰り返すとエバポレータ35の温度状態が変化することになるが、その変化する温度状態を吹出空気の温度予測に使うと、予測ロジックが煩雑になることが考えられ、これを回避するためである。   The reason is that if the compressor 36 is repeatedly operated and stopped, the temperature state of the evaporator 35 changes. However, if the changing temperature state is used for the temperature prediction of the blown air, the prediction logic becomes complicated. It is possible to avoid this.

また、B点のエアミックスドア46の開度は100%で、温度は、ステップSE5で決定したヒータコア側の制御値、即ち、エンジン水温(Tw)である。エアミックスドア46の開度が100%ということは、最大暖房時であり、加熱通路22b入口が全開とされているので、吹出空気の温度は、ヒータコアセンサ38による検出温度と略同じになる。   The opening of the air mix door 46 at point B is 100%, and the temperature is the control value on the heater core side determined in step SE5, that is, the engine water temperature (Tw). When the opening degree of the air mix door 46 is 100%, it is during maximum heating and the heating passage 22b entrance is fully open, so the temperature of the blown air becomes substantially the same as the temperature detected by the heater core sensor 38.

そして、吹出空気温度の予測値(Ti)は、次式で算出することができる。
Ti(℃)=Te+tanθ1×(MIXac+Tia)
tanθ1=(Tw−Te)/100
And the predicted value (Ti) of blowing air temperature is computable with following Formula.
Ti (° C.) = Te + tan θ1 × (MIXac + Tia)
tan θ1 = (Tw−Te) / 100

ここで、(MIXac+Tia)(%)は、図5のステップSB1で求めた補正後のエアミックスドア46の開度である。   Here, (MIXac + Tia) (%) is the opening degree of the air mix door 46 after correction obtained in step SB1 of FIG.

ステップSE7に続くステップSE9において、ステップSE7で算出された温度を、自動停止前の吹出空気温度の予測値(Ti)として決定する。   In step SE9 following step SE7, the temperature calculated in step SE7 is determined as the predicted value (Ti) of the blown air temperature before automatic stop.

一方、ステップSE8では、図示するような右上がりの直線グラフに基づいて吹出空気の温度を予測する。このグラフの横軸及び縦軸は、ステップSE7のものと同じである。C点のエアミックスドア46の開度は0%で、温度は、温度Teである。エアミックスドア46の開度が0%のときの吹出空気の温度は、エバセンサ37による検出温度と略同じになる。また、D点のエアミックスドア46の開度は、ステップSE7におけるB点と同じ100%である。D点の温度は、ステップSE6で決定したヒータコアセンサ値(Th)である。   On the other hand, in step SE8, the temperature of the blown air is predicted based on a straight line graph ascending to the right. The horizontal and vertical axes of this graph are the same as those in step SE7. The opening degree of the air mix door 46 at the point C is 0%, and the temperature is the temperature Te. The temperature of the blown air when the opening degree of the air mix door 46 is 0% is substantially the same as the temperature detected by the evaporation sensor 37. Further, the opening degree of the air mix door 46 at the point D is 100%, which is the same as the point B in the step SE7. The temperature at point D is the heater core sensor value (Th) determined in step SE6.

そして、吹出空気温度の予測値(Ti)は、次式で算出することができる。
Ti(℃)=Te+tanθ2×(MIXac+Tia)
tanθ2=(Th−Te)/100
And the predicted value (Ti) of blowing air temperature is computable with following Formula.
Ti (° C.) = Te + tan θ2 × (MIXac + Tia)
tan θ2 = (Th−Te) / 100

ステップSE7及びステップSE8では、エアミックスドア46の開度を補正後の開度(MIXac+Tia)としているので、エアミックスドア46の開度と吹出空気温度の予測値(Ti)とが比例関係となる。これにより、吹出空気温度の予測値(Ti)が、外気温度の影響を排除した正確な値になる。   In step SE7 and step SE8, the opening degree of the air mix door 46 is the corrected opening degree (MIXac + Tia), so the opening degree of the air mix door 46 and the predicted value (Ti) of the blown air temperature are in a proportional relationship. . Thereby, the predicted value (Ti) of the blown air temperature becomes an accurate value excluding the influence of the outside air temperature.

ステップSE8に続くステップSE9において、ステップSE8で算出された温度を、吹出空気温度の予測値(Ti)として決定する。   In step SE9 following step SE8, the temperature calculated in step SE8 is determined as the predicted value (Ti) of the blown air temperature.

上記のようにして得られた吹出空気温度の予測値(Ti)は、図5に示すフローチャートのステップSB6の第2アイドリング停止判定で用いられる。   The predicted value (Ti) of the blown air temperature obtained as described above is used in the second idling stop determination in step SB6 of the flowchart shown in FIG.

次に、図5に示すフローチャートのステップSB6の第2アイドリング判定の詳細手順について、図10に示すフローチャートに基づいて説明する。   Next, the detailed procedure of the second idling determination in step SB6 of the flowchart shown in FIG. 5 will be described based on the flowchart shown in FIG.

最初のステップSF1では、エアミックスドア46の開度が所定開度以下であるか否かを判定する。本実施形態では、上記所定開度は、上記第2設定開度Bと同じ値に設定される。すなわち、エアミックスドア46の開度が所定開度以下である場合には、基本的に冷房中である。ステップSF1でYESと判定されると、ステップSF2に進む。   In the first step SF1, it is determined whether or not the opening degree of the air mix door 46 is equal to or less than a predetermined opening degree. In the present embodiment, the predetermined opening is set to the same value as the second set opening B. That is, when the opening degree of the air mix door 46 is equal to or less than the predetermined opening degree, it is basically cooling. If it is determined YES in step SF1, the process proceeds to step SF2.

ステップSF2では、コンプレッサー36の動作モードを判定する。ステップSF2でコンプレッサー36の動作モードがA/Cモード又はECOモードであると判定されると、ステップSF3に進み、エバセンサ37により検出されたエバポレータ35の温度と、吹出空気温度の予測値(Ti)にα3(正の値)を加えた値とを比較し、エバポレータ35の温度(エンジンの自動停止から徐々に上昇していく)がTi+α3以上であるか否か判定する。   In step SF2, the operation mode of the compressor 36 is determined. If it is determined in step SF2 that the operation mode of the compressor 36 is the A / C mode or the ECO mode, the process proceeds to step SF3, and the temperature of the evaporator 35 detected by the evaporator sensor 37 and the predicted value (Ti) of the blown air temperature. Is compared with a value obtained by adding α3 (positive value) to whether or not the temperature of the evaporator 35 (which gradually increases from the automatic engine stop) is equal to or higher than Ti + α3.

尚、α3は、乗員の空調フィーリング等に基づいて、予測値(Ti)を微調整するための温度であり、0としてもよい。尚、後述のα4及びβ8(いずれも正の値)も、α3と同様である。   Α3 is a temperature for finely adjusting the predicted value (Ti) based on the air conditioning feeling of the occupant and may be 0. Note that α4 and β8 (both positive values) described later are the same as α3.

ステップSF3でYESと判定されてエバポレータ35の温度がTi+α3以上であるときには、アイドリング停止禁止と判定する。すなわち、エバポレータ35の温度がTi+α3以上であるということは、ケース20内に導入した空気を十分に冷却できないということであり、乗員が望む冷房を行うことができないので、乗員に不快感を与えないようにするべくエンジンを再始動させる。   When it is determined YES in step SF3 and the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than Ti + α3, it is determined that idling stop is prohibited. That is, the temperature of the evaporator 35 being Ti + α3 or higher means that the air introduced into the case 20 cannot be sufficiently cooled, and the passenger cannot perform the desired cooling, so that the passenger does not feel uncomfortable. Restart the engine to make sure.

ステップSF3でNOと判定されると、ステップSF5に進んで内外気モードを判定する。ステップSF5で内外気モードが外気モードであると判定されるとステップSF6に進み、エバセンサ37により検出されたエバポレータ35の温度が所定温度Te1以上であるか否かを判定する。この所定温度Te1は、25℃程度に設定しておくのが好ましい。ステップSF6でYESと判定されてエバポレータ35の温度が所定温度Te1以上であるときには、十分な冷房が行えないので、アイドリング停止禁止と判定する。   If it is determined NO in step SF3, the process proceeds to step SF5 to determine the inside / outside air mode. If it is determined in step SF5 that the inside / outside air mode is the outside air mode, the process proceeds to step SF6, and it is determined whether or not the temperature of the evaporator 35 detected by the evaporator sensor 37 is equal to or higher than a predetermined temperature Te1. The predetermined temperature Te1 is preferably set to about 25 ° C. When YES is determined in step SF6 and the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than the predetermined temperature Te1, it is determined that idling stop is prohibited because sufficient cooling cannot be performed.

また、ステップSF5で内外気モードが内気モードであると判定されるとステップSF7に進み、エバセンサ37で検出されたエバポレータ35の温度が所定温度Te2以上であるか否かを判定する。この所定温度Te2は、Te1よりも低い20℃程度に設定しておくのが好ましい。ステップSF7でYESと判定されてエバポレータ35の温度が所定温度Te2以上であるときには、十分な冷房が行えないので、アイドリング停止禁止と判定する。   If it is determined in step SF5 that the inside / outside air mode is the inside air mode, the process proceeds to step SF7, and it is determined whether or not the temperature of the evaporator 35 detected by the evaporator sensor 37 is equal to or higher than a predetermined temperature Te2. The predetermined temperature Te2 is preferably set to about 20 ° C. lower than Te1. When YES is determined in step SF7 and the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than the predetermined temperature Te2, it is determined that idling stop is prohibited because sufficient cooling cannot be performed.

ステップSF6でNOと判定されると、アイドリング停止許可と判定する。また、ステップSF7でNOと判定された場合も、アイドリング停止許可と判定する。   If it is determined NO in step SF6, it is determined that idling stop is permitted. Also, when it is determined NO in step SF7, it is determined that idling stop is permitted.

尚、ステップSF5〜SF7の処理は必ずしも行う必要はなく、ステップSF3でNOと判定されれば、アイドリング停止許可と判定するようにしてもよい。すなわち、エバポレータ35の温度について吹出空気温度の予測値(Ti)との比較だけでは、アイドリング停止の許可/禁止の判定を正確に行えない可能性があるので、ステップSF6及びSF7の判定を行っている。   Note that the processing of steps SF5 to SF7 is not necessarily performed, and if it is determined NO in step SF3, it may be determined that idling stop is permitted. That is, it is possible that the idling stop permission / prohibition cannot be accurately determined only by comparing the temperature of the evaporator 35 with the predicted value (Ti) of the blown air temperature. Therefore, the determinations of steps SF6 and SF7 are performed. Yes.

上記ステップSF2でコンプレッサー36の動作モードがOFFモードであると判定されると、ステップSF4に進む。ステップSF4では、ステップSF3と同様に、エバポレータ35の温度と吹出空気温度の予測値(Ti)にα4を加えた値とを比較し、エバポレータ35の温度がTi+α4以上であるか否か判定する。ステップSF4でYESと判定された場合には、アイドリング停止禁止と判定し、ステップSF4でNOと判定された場合には、アイドリング停止許可と判定する。   If it is determined in step SF2 that the operation mode of the compressor 36 is the OFF mode, the process proceeds to step SF4. In step SF4, as in step SF3, the temperature of the evaporator 35 is compared with a value obtained by adding α4 to the predicted value (Ti) of the blown air temperature, and it is determined whether or not the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than Ti + α4. If it is determined YES in step SF4, it is determined that idling stop is prohibited, and if it is determined NO in step SF4, it is determined that idling stop is permitted.

上記ステップSF1でNOと判定された場合(エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きい場合、つまり基本的に暖房中の場合)には、ステップSF8に進み、ステップSF8で、ヒータコアセンサ38により検出されたヒータコア43の温度(エンジンの自動停止から徐々に低下していく)がTi−β8以下であるか否か判定する。ステップSF8でYESと判定されれば、アイドリング停止禁止とする。   When it is determined NO in step SF1 (when the opening of the air mix door 46 is larger than the predetermined opening, that is, basically during heating), the process proceeds to step SF8, and in step SF8, the heater core It is determined whether or not the temperature of the heater core 43 detected by the sensor 38 (which gradually decreases from the automatic engine stop) is equal to or lower than Ti-β8. If YES in step SF8, idling stop is prohibited.

すなわち、ヒータコア43の温度が、空気を加熱するのに十分な温度ではないということであり、乗員が望む暖房を行うことができないので、乗員に不快感を与えないようにするべくアイドリング停止禁止とする。   That is, the temperature of the heater core 43 is not sufficient to heat the air, and the passenger cannot perform the heating that the passenger desires. To do.

ステップSF8でNOと判定されれば、ステップSF9に進み、このステップSF9では、ヒータコアセンサ38により検出されたヒータコア43の温度が所定温度Th1以下であるか否かを判定する。ステップSF9でYESと判定されれば、ヒータコア43の温度が空気を加熱するのに十分な温度ではないので、アイドリング停止禁止とする。ステップSF9でNOと判定されれば、アイドリング停止許可とする。   If NO is determined in step SF8, the process proceeds to step SF9, and in this step SF9, it is determined whether or not the temperature of the heater core 43 detected by the heater core sensor 38 is equal to or lower than a predetermined temperature Th1. If it is determined as YES in step SF9, the temperature of the heater core 43 is not sufficient to heat the air, so that idling is prohibited. If it is determined NO in step SF9, idling stop is permitted.

尚、ステップSF9の処理は、ステップSF5〜SF7の処理と同様に、必ずしも行う必要はなく、ステップSF8でNOと判定されれば、アイドリング停止許可と判定するようにしてもよい。   It should be noted that the process of step SF9 is not necessarily performed in the same manner as the processes of steps SF5 to SF7. If it is determined NO in step SF8, it may be determined that idling stop is permitted.

上記第2アイドリング停止判定でアイドリング停止禁止と判定された場合(この場合には、既にエンジンが自動停止されている)には、エアコン制御ユニット2から車両制御ユニット6へアイドリング停止禁止信号が出力されて、車両制御ユニット6は、上記所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、エンジンを再始動させることになる。すなわち、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、上記所定のエンジン再始動条件とは別に定めた第2アイドリング停止判定での、エバポレータ35及びヒータコア43の温度に関する所定の条件(図10のフローチャートにおけるステップSF3、SF4、SF6及びSF7〜SF9に記載の条件)が成立したときに、上記所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、エンジンを再始動させることになる。一方、上記所定の条件が成立しないときには、エンジンは再始動されず、自動停止を続行する。   If it is determined in the second idling stop determination that the idling stop is prohibited (in this case, the engine has already been automatically stopped), an idling stop prohibiting signal is output from the air conditioner control unit 2 to the vehicle control unit 6. Thus, the vehicle control unit 6 restarts the engine even if the predetermined engine restart condition is not satisfied. That is, when the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is in operation, a predetermined condition relating to the temperatures of the evaporator 35 and the heater core 43 in the second idling stop determination determined separately from the predetermined engine restart condition (FIG. When the conditions described in steps SF3, SF4, SF6, and SF7 to SF9 in the flowchart of FIG. 10 are satisfied, the engine is restarted even if the predetermined engine restart condition is not satisfied. On the other hand, when the predetermined condition is not satisfied, the engine is not restarted and the automatic stop is continued.

上記所定の条件は、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下である場合には、エバポレータ35の温度が第1所定温度以上であるという条件に相当し、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きい場合には、ヒータコア43の温度が第2所定温度以下であるという条件に相当する。図10のフローチャートにおけるステップSF3のTi+α3、ステップSF4のTi+α4、ステップSF6のTe1、及び、ステップSF7のTe2が、上記第1所定温度に相当し、ステップSF8のTi−β8、及び、ステップSF9のTh1が、上記第2所定温度に相当する。上記第1所定温度がTi+α3又はTi+α4である場合、該第1所定温度は、エアミックスドア46の開度によって変化することになる。また、上記第2所定温度がTi−β8である場合、該第2所定温度は、エアミックスドア46の開度によって変化することになる。   The predetermined condition corresponds to a condition that the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than the first predetermined temperature when the opening degree of the air mix door 46 is equal to or lower than the predetermined opening degree. Is larger than the predetermined opening, this corresponds to the condition that the temperature of the heater core 43 is equal to or lower than the second predetermined temperature. In the flowchart of FIG. 10, Ti + α3 in step SF3, Ti + α4 in step SF4, Te1 in step SF6, and Te2 in step SF7 correspond to the first predetermined temperature, Ti-β8 in step SF8, and Th1 in step SF9. Corresponds to the second predetermined temperature. When the first predetermined temperature is Ti + α3 or Ti + α4, the first predetermined temperature changes depending on the opening degree of the air mix door 46. When the second predetermined temperature is Ti-β8, the second predetermined temperature varies depending on the opening degree of the air mix door 46.

本実施形態では、上記エアコン制御ユニット2は、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下でかつ温度設定スイッチ68による設定温度が上昇したときには、エンジンの自動停止の時間が長くなるように上記所定の条件を変更する。また、エアコン制御ユニット2は、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときにも、エンジンの自動停止の時間が長くなるように上記所定の条件を変更する。すなわち、基本的に冷房中に乗員が設定温度を上昇させたとき、又は、基本的に暖房中に乗員が設定温度を低下させたときに、エンジンの自動停止の時間が長くなるように上記所定の条件を変更することになる。   In the present embodiment, the air conditioner control unit 2 is configured such that the opening degree of the air mix door 46 is not more than the predetermined opening degree and the set temperature by the temperature setting switch 68 is during the automatic stop of the engine and the operation of the air conditioner 1. When it rises, the predetermined condition is changed so that the time for automatically stopping the engine becomes longer. Further, the air conditioner control unit 2 is configured so that when the opening of the air mix door 46 is larger than the predetermined opening and the set temperature is reduced while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating, the engine The predetermined condition is changed so that the time for automatic stop becomes longer. That is, when the occupant basically raises the set temperature during cooling, or basically when the occupant lowers the set temperature during heating, the predetermined time is set so that the engine automatic stop time becomes longer. Will be changed.

具体的には、エアコン制御ユニット2は、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下でかつ上記設定温度が上昇したときには、上記第1所定温度を上昇させるとともに、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときには、上記第2所定温度を低下させる。本実施形態では、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下でかつ上記設定温度が上昇したときには、図10のフローチャートにおけるステップSF3のTi+α3、及び、ステップSF4のTi+α4に、後述の如く算出したTiset(℃)をそれぞれ加え、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときには、ステップSF8のTi−β8に、後述の如く算出したTiset(℃)を加える(この場合のTisetは後述の如く負の値であるので、Ti−β8+Tisetの値はTi−β8の値よりも小さくなる)。   Specifically, the air conditioner control unit 2 determines that when the opening of the air mix door 46 is equal to or lower than the predetermined opening and the set temperature rises while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating. The first predetermined temperature is raised, and when the opening of the air mix door 46 is larger than the predetermined opening and the set temperature is lowered, the second predetermined temperature is lowered. In the present embodiment, when the opening degree of the air mix door 46 is equal to or less than the predetermined opening degree and the set temperature rises, it is calculated as Ti + α3 in step SF3 and Ti + α4 in step SF4 in the flowchart of FIG. When the opening of the air mix door 46 is larger than the predetermined opening and the set temperature is lowered, the Tiset (° C.) calculated as described below is used as Ti-β8 in step SF8. (In this case, since Tiset is a negative value as described later, the value of Ti−β8 + Tiset is smaller than the value of Ti−β8).

すなわち、ステップSF3では、エバポレータ35の温度がTi+α3+Tiset以上であるか否か判定し、ステップSF4では、エバポレータ35の温度がTi+α4+Tiset以上であるか否か判定し、ステップSF8では、ヒータコア43の温度がTi−β8+Tiset以下であるか否かを判定することになる。尚、本実施形態では、Te1、Te2及びTh1の値は変更しないが、これらの値も変更するようにしてもよい。   That is, in step SF3, it is determined whether or not the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than Ti + α3 + Tisete. In step SF4, it is determined whether or not the temperature of the evaporator 35 is equal to or higher than Ti + α4 + Tiset. It is determined whether or not −β8 + Tiset or less. In the present embodiment, the values of Te1, Te2, and Th1 are not changed, but these values may be changed.

上記のTisetの値は、例えば、変更後の設定温度(℃)から、冷房と暖房との境目となる基準温度(例えば25℃)を引いた値又は該値に所定係数を掛けた値である。上記所定係数は、車両の乗員に対して不快感を与えないように微調整するための係数である。ステップSF3及びSF4では、Tisetの値が正の値となる場合にTisetを加え、Tisetの値が0以下である場合には、Tisetを加えない。また、ステップSF8では、Tisetの値が負の値となる場合にTisetを加え、Tisetの値が0以上である場合には、Tisetを加えない。   The Tise value is, for example, a value obtained by subtracting a reference temperature (for example, 25 ° C.) serving as a boundary between cooling and heating from the changed set temperature (° C.), or a value obtained by multiplying the value by a predetermined coefficient. . The predetermined coefficient is a coefficient for fine adjustment so as not to cause discomfort to the vehicle occupant. In steps SF3 and SF4, Tise is added when the Tise value is a positive value, and Tise is not added when the Tise value is 0 or less. In step SF8, Tise is added when the Tise value is a negative value, and Tise is not added when the Tise value is 0 or more.

したがって、冷房中に乗員が設定温度を上昇させたときには、ステップSF3又はSF4で、YESと判定され難くなり、その分だけエンジンの自動停止時間が長くなる。また、暖房中に乗員が設定温度を低下させたときには、ステップSF8で、YESと判定され難くなり、その分だけエンジンの自動停止時間が長くなる。すなわち、乗員の設定温度の変更から、冷房能力や暖房能力を低下させてもよいことになるので、その分だけエンジンの自動停止時間を長くしても、乗員に不快感を与えないようにすることができる。   Therefore, when the occupant increases the set temperature during cooling, it is difficult to determine YES in step SF3 or SF4, and the automatic engine stop time is increased accordingly. Further, when the occupant lowers the set temperature during heating, it is difficult to determine YES in step SF8, and the automatic engine stop time is increased accordingly. In other words, since the cooling capacity and heating capacity may be reduced by changing the set temperature of the occupant, even if the automatic engine stop time is increased by that amount, the occupant will not be uncomfortable. be able to.

尚、上記所定の条件としては、上記のものに限らず、エバポレータ35及びヒータコア43の温度に関するものであればよい。また、Tisetの値は、上記の算出方法には限られず、例えば、予め設定した値であってもよい。   Note that the predetermined condition is not limited to the above, and any condition relating to the temperature of the evaporator 35 and the heater core 43 may be used. The value of Tise is not limited to the above calculation method, and may be a preset value, for example.

また、本実施形態では、上記エアコン制御ユニット2は、上記所定のエンジン再始動条件が不成立の状態で、上記所定の条件が成立しても、エンジンの自動停止からアイドリング停止最短時間(ISMIN)が経過していないときには、該エンジンの自動停止を該アイドリング停止最短時間が経過するまで継続させるようになっているが、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下でかつ温度設定スイッチ68による設定温度が上昇したときには、上記所定の条件の変更に加えて、上記アイドリング停止最短時間(ISMIN)を長くする。また、エアコン制御ユニット2は、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときにも、上記所定の条件の変更に加えて、上記アイドリング停止最短時間を長くする。尚、このようにアイドリング停止最短時間を長くすることは必須ではない。   Further, in the present embodiment, the air conditioner control unit 2 has the minimum idling stop time (ISMIN) from the automatic engine stop even when the predetermined engine restart condition is not satisfied and the predetermined condition is satisfied. When the engine has not elapsed, the automatic stop of the engine is continued until the minimum idling stop time has elapsed. However, during the automatic stop of the engine and the operation of the air conditioner 1, When the opening is equal to or less than the predetermined opening and the temperature set by the temperature setting switch 68 is increased, the minimum idling stop time (ISMIN) is lengthened in addition to the change of the predetermined condition. Further, the air conditioner control unit 2 is configured to perform the above operation even when the opening degree of the air mix door 46 is larger than the predetermined opening degree and the set temperature is lowered while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating. In addition to changing the predetermined condition, the minimum idling stop time is increased. Note that it is not essential to increase the minimum idling stop time in this way.

具体的には、図5のフローチャートにおけるステップSB2で設定される基準時間(秒)に、ISset(秒)を加える。ISsetの値は、例えば、冷房と暖房との境目となる基準温度(例えば25℃)から、変更後の設定温度(℃)を引いた値に、温度−時間換算係数γ(s/℃)を掛けた値である。この温度−時間換算係数γは、図12のグラフに示すように、エアミックスドア46の開度に応じて決まる値である。このグラフにおけるエアミックスドア46の開度のA、B及びCは、それぞれ上記第1設定開度、上記第2設定開度及び上記第3設定開度である。そして、ISsetの値が正の値となる場合に、基準時間にISsetを加える。例えば、エアミックスドア46の開度が上記第1設定開度Aであるときに、設定温度が30℃に上昇した場合、ISsetの値は、基準温度を25℃とすると、(25−30)×(−5)=+25(秒)となり、基準時間に25秒を加えた時間がアイドリング停止最短時間となる。   Specifically, ISset (seconds) is added to the reference time (seconds) set in step SB2 in the flowchart of FIG. The value of ISset is, for example, a value obtained by subtracting the changed set temperature (° C.) from the reference temperature (for example, 25 ° C.) that is the boundary between cooling and heating, and the temperature-time conversion coefficient γ (s / ° C.). It is a multiplied value. This temperature-time conversion coefficient γ is a value determined according to the opening degree of the air mix door 46, as shown in the graph of FIG. A, B, and C of the opening of the air mix door 46 in this graph are the first set opening, the second set opening, and the third set opening, respectively. Then, when the value of ISset becomes a positive value, ISset is added to the reference time. For example, when the opening of the air mix door 46 is the first set opening A and the set temperature rises to 30 ° C., the value of ISset is (25-30) when the reference temperature is 25 ° C. X (−5) = + 25 (seconds), and the time obtained by adding 25 seconds to the reference time is the minimum idling stop time.

したがって、冷房中に乗員が設定温度を上昇させるか、又は、暖房中に乗員が設定温度を低下させたときには、アイドリング停止最短時間が長くなる。この場合、エンジンの自動停止後直ぐに上記所定の条件が成立したときの、エンジンの再始動までの時間が長くなるが、乗員の設定温度の変更を考慮すれば、乗員に不快感を与えるようなことはない。   Therefore, when the occupant increases the set temperature during cooling or when the occupant decreases the set temperature during heating, the minimum idling stop time becomes longer. In this case, when the predetermined condition is satisfied immediately after the engine is automatically stopped, the time until the engine is restarted becomes longer. However, if the change of the set temperature of the occupant is taken into account, the occupant may feel uncomfortable. There is nothing.

このように、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エバポレータ35及びヒータコア43の温度に関する所定の条件が成立したときには、所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、エンジンを再始動させるとともに、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が所定開度以下でかつ温度設定スイッチ68による設定温度が上昇したとき、又は、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときに、エンジンの自動停止の時間が長くなるように上記所定の条件を変更したので、車両の乗員に対して不快感を与えないようにしつつ、エンジンの自動停止時間を出来る限り長くすることができる。   As described above, when the predetermined condition regarding the temperature of the evaporator 35 and the heater core 43 is satisfied during the automatic stop of the engine and the operation of the air conditioner 1, the engine is operated even if the predetermined engine restart condition is not satisfied. When the air-mix door 46 is not more than a predetermined opening and the set temperature by the temperature setting switch 68 is increased while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating, When the opening degree of the door 46 is larger than the predetermined opening degree and the set temperature decreases, the predetermined condition is changed so that the time for the automatic engine stop becomes longer. The automatic engine stop time can be made as long as possible without giving pleasure.

また、エンジンの自動停止中でかつ空調装置1の作動中において、エアミックスドア46の開度が上記所定開度以下でかつ温度設定スイッチ68による設定温度が上昇したとき、又は、エアミックスドア46の開度が上記所定開度よりも大きくかつ上記設定温度が低下したときに、上記所定の条件の変更に加えて、アイドリング停止最短時間を長くするようにしたので、エンジンの自動停止後直ぐに上記所定の条件が成立しても、車両の乗員に対して不快感を与えることなく、エンジンの自動停止時間を長くすることができる。   Further, when the opening of the air mix door 46 is equal to or less than the predetermined opening and the set temperature by the temperature setting switch 68 is increased while the engine is automatically stopped and the air conditioner 1 is operating, or the air mix door 46 When the opening of the engine is larger than the predetermined opening and the set temperature is lowered, in addition to the change of the predetermined condition, the minimum idling stop time is lengthened. Even if the predetermined condition is satisfied, the automatic engine stop time can be extended without causing discomfort to the vehicle occupant.

また、車両用空調装置1においては、エアミックス空間45に流入する温風量よりも冷風量の方が多いと、エアミックス空間45に一旦流入した冷風が加熱通路22bに流入し易くなり、その結果、ヒータコアセンサ38の検出温度が実際の温度よりも低温になる。この実施形態では、このような場合に実際の空気の加熱状態に近いエンジン水温センサ64の出力値を選択して吹出空気温度の予測値(Ti)を得るようにしている。これにより、吹出温度の予測値(Ti)が適切な値になる。一方、エアミックスドア46の開度がエアミックス空間45に流入する温風量よりも冷風量の方を少なくする開度である場合には、加熱通路22bへの冷風の流入は無いので、ヒータコアセンサ38の出力値を選択して吹出空気温度の予測値(Ti)を得ることが可能になる。   Further, in the vehicle air conditioner 1, when the amount of cold air is larger than the amount of hot air flowing into the air mix space 45, the cold air once flowing into the air mix space 45 is likely to flow into the heating passage 22b, and as a result. The detected temperature of the heater core sensor 38 is lower than the actual temperature. In this embodiment, in such a case, the output value of the engine water temperature sensor 64 close to the actual air heating state is selected to obtain the predicted value (Ti) of the blown air temperature. Thereby, the predicted value (Ti) of the blowing temperature becomes an appropriate value. On the other hand, when the opening degree of the air mix door 46 is an opening degree that reduces the amount of cool air less than the amount of hot air flowing into the air mix space 45, there is no inflow of cold air into the heating passage 22b. It is possible to select the output value of 38 and obtain the predicted value (Ti) of the blown air temperature.

このことによっても、車両の乗員に対して不快感を与えないようにしつつ、エンジンの自動停止時間を出来る限り長くできる。   This also makes it possible to extend the engine automatic stop time as long as possible without causing discomfort to the vehicle occupant.

また、車室外の気温に基づいてエアミックスドア46の開度を補正することで、車室外の気温の影響を排除してエアミックスドア46の開度と吹出空気温度の予測値(Ti)とが比例関係になる。これにより、予測値(Ti)が適正な値になるので、エンジンの自動停止時間が短くならないようにすることが可能になる。   Further, by correcting the opening degree of the air mix door 46 based on the temperature outside the passenger compartment, the influence of the temperature outside the passenger compartment is eliminated, and the predicted value (Ti) of the opening degree of the air mixing door 46 and the blown air temperature Is proportional. Thereby, since the predicted value (Ti) becomes an appropriate value, it is possible to prevent the automatic engine stop time from being shortened.

このことによっても、車両の乗員に対して不快感を与えないようにしつつ、エンジンの自動停止時間を出来る限り長くできる。   This also makes it possible to extend the engine automatic stop time as long as possible without causing discomfort to the vehicle occupant.

本実施形態では、エアコン制御ユニット2及び車両制御ユニット6が、本発明のエンジン自動停止制御装置を構成することになるが、これには限られず、例えば、エアコン制御ユニット2と車両制御ユニット6とを一体化(又は、更にエンジン制御ユニット3も一体化)した1つのユニットがエンジン自動停止制御装置を構成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the air conditioner control unit 2 and the vehicle control unit 6 constitute the engine automatic stop control device of the present invention. However, the present invention is not limited to this. For example, the air conditioner control unit 2 and the vehicle control unit 6 One unit that integrates (or further integrates the engine control unit 3) may constitute an engine automatic stop control device.

以上説明したように、本発明は、エンジンにより駆動される補機から供給される熱媒体との熱交換によって車室内への送風空気を加熱又は冷却する熱交換器を有する空調装置を備えた車両のエンジンを自動停止させるようにする場合に有用である。   As described above, the present invention is a vehicle including an air conditioner having a heat exchanger that heats or cools air blown into the vehicle interior by heat exchange with a heat medium supplied from an auxiliary machine driven by an engine. This is useful when automatically stopping the engine.

1 空調装置
2 エアコン制御ユニット(エンジン自動停止制御装置)
6 車両制御ユニット(エンジン自動停止制御装置)
22a 冷却通路
22b 加熱通路
35 エバポレータ(冷却用熱交換器)
36 コンプレッサー(補機)
37 エバセンサ(冷却状態検出手段)
38 ヒータコアセンサ(加熱状態検出手段)
43 ヒータコア(加熱用熱交換器)
44 エアミックス空間
46 エアミックスドア
65 外気センサ(外気温検出手段)
68 温度設定スイッチ
100 車両の制御装置
1 Air conditioner 2 Air conditioner control unit (Engine automatic stop control device)
6 Vehicle control unit (engine automatic stop control device)
22a Cooling passage 22b Heating passage 35 Evaporator (cooling heat exchanger)
36 Compressor (auxiliary machine)
37 EVA sensor (cooling state detection means)
38 Heater core sensor (heating state detection means)
43 Heater core (heat exchanger for heating)
44 Air mix space 46 Air mix door 65 Outside air sensor (outside air temperature detecting means)
68 Temperature setting switch 100 Vehicle control device

Claims (1)

車両のエンジンにより駆動される補機から供給される熱媒体との熱交換によって該車両の車室内への送風空気を冷却する冷却用熱交換器及び該送風空気を加熱する加熱用熱交換器を有する空調装置と、
所定のエンジン停止条件が成立したときに上記エンジンを自動停止させるとともに、所定のエンジン再始動条件が成立したときに、該自動停止させたエンジンを再始動させるエンジン自動停止制御装置とを備えた車両の制御装置であって、
上記空調装置は、上記冷却用熱交換器が配置される冷却通路と、上記加熱用熱交換器が配置される加熱通路と、該冷却通路及び加熱通路の下流端が連通し、該両通路からの空気が混合されて上記車室内へ吹き出す吹出空気が生成されるエアミックス空間と、上記加熱通路入口の開度を変更して、上記吹出空気の温度を調整するエアミックスドアと、上記冷却用熱交換器による空気の冷却状態を検出する冷却状態検出手段と、上記加熱用熱交換器による空気の加熱状態を検出する加熱状態検出手段と、上記車両の車室外の気温を検出する外気温検出手段とを有し、
上記エンジン自動停止制御装置は、上記エアミックスドアの開度と、上記冷却状態検出手段及び上記加熱状態検出手段の出力値とに基づいてエンジン自動停止時の吹出空気温度の予測値を得て空調に関する再始動条件が成立したときに、上記所定のエンジン再始動条件が不成立であっても、上記エンジンを再始動させるように構成されており、
上記エンジン自動停止制御装置は、上記外気温検出手段により検出された車室外の気温に基づいて上記エアミックスドアの開度と吹出空気温度の予測値とが比例関係となるように上記エアミックスドアを動かして該エアミックスドアの開度を補正し、上記吹出空気の温度を調整することを特徴とする車両の制御装置。
A cooling heat exchanger that cools blown air into the vehicle interior of the vehicle by heat exchange with a heat medium supplied from an auxiliary machine driven by the vehicle engine, and a heating heat exchanger that heats the blown air An air conditioner having
A vehicle provided with an engine automatic stop control device that automatically stops the engine when a predetermined engine stop condition is satisfied, and restarts the automatically stopped engine when a predetermined engine restart condition is satisfied A control device of
The air conditioner includes a cooling passage in which the cooling heat exchanger is disposed, a heating passage in which the heating heat exchanger is disposed, and the cooling passage and the downstream end of the heating passage communicate with each other from both passages. An air mix space in which blown air that is blown out into the vehicle interior is generated, an air mix door that adjusts the temperature of the blown air by changing the opening of the heating passage, and the cooling Cooling state detection means for detecting the cooling state of the air by the heat exchanger, heating state detection means for detecting the heating state of the air by the heating heat exchanger, and outside air temperature detection for detecting the temperature outside the passenger compartment of the vehicle Means,
The engine automatic stop control device obtains a predicted value of the blown air temperature at the time of engine automatic stop based on the opening of the air mix door and the output values of the cooling state detection means and the heating state detection means, and performs air conditioning. The engine is restarted even if the predetermined engine restart condition is not satisfied when the restart condition is satisfied.
The engine automatic stop control device is configured so that the opening degree of the air mix door and the predicted value of the blown air temperature are proportional to each other based on the temperature outside the passenger compartment detected by the outside air temperature detecting means. The vehicle control device is characterized by adjusting the opening of the air mix door to adjust the temperature of the blown air .
JP2011068091A 2011-03-25 2011-03-25 Vehicle control device Expired - Fee Related JP5763945B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068091A JP5763945B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068091A JP5763945B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201234A JP2012201234A (en) 2012-10-22
JP5763945B2 true JP5763945B2 (en) 2015-08-12

Family

ID=47182659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068091A Expired - Fee Related JP5763945B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5763945B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029456B2 (en) * 2012-12-25 2016-11-24 株式会社ヴァレオジャパン Air conditioner for vehicles
US10307265B2 (en) 2016-10-18 2019-06-04 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with deployable blades

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4410902B2 (en) * 2000-03-15 2010-02-10 株式会社日本クライメイトシステムズ Air conditioning control device for vehicles
JP5355137B2 (en) * 2009-02-19 2013-11-27 株式会社日本クライメイトシステムズ Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012201234A (en) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477329B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5355137B2 (en) Vehicle control device
JP2013124050A (en) Vehicle air conditioning device
JP2009208619A (en) Vehicle heating system
JP5314378B2 (en) Vehicle control device
JP4794421B2 (en) Vehicle control device
JP5848900B2 (en) Vehicle control device
JP5649122B2 (en) Vehicle control device
JP6453574B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5763945B2 (en) Vehicle control device
JP5549639B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4812416B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5548024B2 (en) Vehicle control device
JP2005081987A (en) Air-conditioner for vehicle
JP5466992B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP6647347B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3336886B2 (en) Vehicle air conditioner
JP2018144813A (en) Vehicular air conditioner
JP6174883B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP6513403B2 (en) Vehicle control device
JP2002012020A (en) Air conditioner for open car
KR20180020249A (en) Vehicle air conditioning system
JPH05208611A (en) Vehicle air-conditioning device
JP6957954B2 (en) Vehicle air conditioner
JP4356889B2 (en) Air conditioner for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees