JP5762362B2 - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP5762362B2
JP5762362B2 JP2012156345A JP2012156345A JP5762362B2 JP 5762362 B2 JP5762362 B2 JP 5762362B2 JP 2012156345 A JP2012156345 A JP 2012156345A JP 2012156345 A JP2012156345 A JP 2012156345A JP 5762362 B2 JP5762362 B2 JP 5762362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
voice
visual
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012156345A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014020788A (en
Inventor
光昭 小関
光昭 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2012156345A priority Critical patent/JP5762362B2/en
Publication of JP2014020788A publication Critical patent/JP2014020788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5762362B2 publication Critical patent/JP5762362B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、ナビゲーションシステムに関し、特に、視覚不自由者(目の不自由な方々)用のものに関する。   The present invention relates to a navigation system, and more particularly, to a navigation system for visually handicapped persons (people with blindness).

ナビゲーションシステムにおいては、使用者により指定された出発地から目的地までの経路を探索してナビゲーションデータを生成し、探索の結果得られた経路を、表示画面に表示された地図上に表示すると共に、使用者の現在位置マークを表示しながら、使用者の移動に応じた案内をする。そして、交差点や曲がり角などにおいて、ナビゲーションデータに基づいて音声により案内をする機能も備えている。使用者は、表示画面上の地図上で自分の位置を確認しながら、音声案内も参照して、案内に従って、目的地まで移動することができる。   In the navigation system, the route from the departure point specified by the user to the destination is searched to generate navigation data, and the route obtained as a result of the search is displayed on the map displayed on the display screen. While displaying the current position mark of the user, guidance is provided according to the movement of the user. It also has a function of providing guidance by voice based on navigation data at intersections and corners. The user can move to the destination according to the guidance while referring to the voice guidance while confirming his / her position on the map on the display screen.

上述のように、従来から、ナビゲーションシステムにおいては、音声案内も伴うので、目の不自由な方でも、当該音声案内を頼りにすることができるが、目の不自由な方の目の不自由さ度合いが考慮された音声案内となっていないので、目の不自由な方にとっては案内情報が不十分であり、実際上、利用できないのが実情である。   As described above, since a navigation system has also been accompanied by voice guidance, even a visually impaired person can rely on the voice guidance. Since the voice guidance does not take into account the degree of importance, the guidance information is insufficient for the visually impaired, and the actual situation is that it cannot be used in practice.

この点を考慮した音声道路案内ナビゲーションシステムが、例えば特許文献1(特開2001−4396号公報)に提案されている。この特許文献1のナビゲーションシステムにおいては、目の不自由な方が、例えば外出中に、途中で現在位置が分からなくなったり、道順が分からなくなったりしたときに、所持している移動無線端末から現在位置情報や方位情報をナビゲーション送信装置に送信して問い合わせをする。すると、ナビゲーション送信装置は、この問い合わせに対して、目の不自由な方が現在いる場所の地名、番地名等の情報や、外出前に入力した目的地までの経路から外れている場合には、その復帰方法などの情報を、音声により移動無線端末に送信する。   An audio road guidance navigation system in consideration of this point is proposed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-4396. In the navigation system of this patent document 1, a visually handicapped person, for example, when he / she goes out, from the mobile radio terminal he / she owns when he / she cannot understand his / her current position or his / her route on the way. Sends position information and direction information to the navigation transmitter to make an inquiry. Then, in response to this inquiry, the navigation transmission device is in the case where the visually handicapped person is out of the route to the destination entered before going out, such as the place name, address name, etc. Information such as the return method is transmitted to the mobile radio terminal by voice.

したがって、目の不自由な方は、移動無線端末のスピーカから放音される音声を聴取することで、自分が現在いる場所の地名、番地名等の情報や、外出前に入力した目的地までの経路から外れている場合の復帰方法を知得することができる。   Therefore, if you are blind, you can listen to the sound emitted from the speaker of the mobile radio terminal to get information on the place name, street name, etc. where you are, and the destination you entered before going out. It is possible to know the return method in the case of deviating from the route.

特開2001−4396号公報JP 2001-4396 A

しかしながら、特許文献1の技術は、現在位置が何処なのか、経路から外れているか否かなどを、都度の問い合わせに対して音声により回答するものであって、出発地から目的地までの経路をトータル的に案内するものではない。このため、目の不自由な方用のトータル的な案内ナビゲーションという点では、未だ、不十分であるという問題がある。   However, the technique of Patent Document 1 is a method for answering each inquiry by voice, such as where the current position is, whether it is off the route, and the route from the departure point to the destination. It is not a comprehensive guide. For this reason, there is a problem that it is still insufficient in terms of total guidance navigation for visually impaired people.

そして、目の不自由な方の目の不自由さの属性(視覚不自由度合い属性)には、全盲、弱視、近視、遠視、老眼など、様々な範疇が存在するが、従来は、そのような目の不自由さの度合いを考慮したナビゲーションシステムは、提案されていない。   There are various categories of blindness attribute (visual disability degree attribute) such as blindness, amblyopia, myopia, hyperopia, and presbyopia. A navigation system that takes into account the degree of inconvenientness has not been proposed.

この発明は、以上の点にかんがみ、目の不自由な方に対して、その目の不自由さの度合いに応じたトータル的な案内ナビゲーションを可能にしたシステムを提供することを目的とする。   In view of the above points, an object of the present invention is to provide a system that enables total guidance navigation according to the degree of eye inconvenience for those who are blind.

上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、
ネットワークを通じて接続される第1のサーバと第2のサーバと移動体端末とを有するナビゲーションシステムであって、
前記第1のサーバは、
視覚不自由度合い属性を判定するための質問に対する前記移動体端末の使用者からの回答に基づき判定した前記使用者の視覚不自由度合い属性を、前記使用者の識別情報と共に第2のサーバに送信する視覚不自由度合い属性送信手段と、
前記第2のサーバにアクセスするための情報を、前記使用者の移動体端末に送信するアクセス情報報知手段と、
を備え、
前記第2のサーバは、
使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じた地図データを記憶する第1の記憶部と、
出発地から目的地までを案内するための、使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションデータを記憶する第2の記憶部と、
使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーション支援プログラムを記憶する第3の記憶部と、
前記第1のサーバから送られてくる、前記使用者の識別情報と前記視覚不自由度合い属性とを対応付けて保持する第4の記憶部と、
前記移動体端末から、前記使用者の識別情報を含むナビゲーションサービス要求を受けたときに、前記第4の記憶部に前記識別情報に対応付けられている前記視覚不自由度合い属性を認定する認定手段と、
前記認定手段で認定した前記視覚不自由度合い属性に応じた前記地図データ、前記ナビゲーションデータ及び前記ナビゲーション支援プログラムを、前記第1の記憶部、前記第2の記憶部及び前記第3の記憶部から読み出して、前記ネットワークを通じて前記移動体端末に送信する提供手段と、
を備え、
前記移動体端末は、
前記第1のサーバから受信した前記第2のサーバにアクセスするための情報を受信して保持する手段と、
前記第2のサーバにアクセスするための情報を用いて、前記使用者の識別情報を含むナビゲーションサービス要求を、前記ネットワークを通じて前記第2のサーバに送信する送信手段と、
前記ナビゲーションサービス要求に対して前記第2のサーバから送られてくる前記地図データ、前記ナビゲーションデータ及び前記ナビゲーション支援プログラムを受信して、前記ナビゲーション支援プログラムを起動する制御手段と、
を備えるナビゲーションシステムを提供する。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記移動体端末は、
現在位置を検出する位置検出手段と、
音声合成手段と、
前記音声合成手段により音声合成された音声を前記使用者に対して提供する音声出力手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記起動した前記ナビゲーション支援プログラムにより、
前記位置検出手段で検出された現在位置が、前記ナビゲーションデータで示される経路上の予め設定された地点になったときに、前記地図データ及び前記ナビゲーションデータに基づき、前記音声合成手段を用いて、前記案内の音声合成データを生成し、生成した前記音声合成データを前記音声出力手段に供給する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention of claim 1
A navigation system having a first server, a second server, and a mobile terminal connected through a network,
The first server is
The user's visual disability degree attribute determined based on the answer from the user of the mobile terminal to the question for determining the visual disability degree attribute is transmitted to the second server together with the identification information of the user. Visual inconvenience attribute transmitting means for
Access information notification means for transmitting information for accessing the second server to the mobile terminal of the user;
With
The second server is
A first storage unit that stores map data according to the visual inconvenience degree attribute of the user ;
A second storage unit for storing for guiding from a departure point to a destination, the navigation data corresponding to the visual handicapped degree attribute of the user,
A third storage unit for storing a navigation support program according to the user's visual inconvenience degree attribute;
A fourth storage unit that holds the identification information of the user and the visual inconvenience degree attribute that are sent from the first server in association with each other;
An authorization unit that authorizes the visual inconvenience degree attribute associated with the identification information in the fourth storage unit when a navigation service request including the identification information of the user is received from the mobile terminal. When,
The map data, the navigation data, and the navigation support program according to the visual inconvenience degree attribute certified by the certification means are sent from the first storage unit, the second storage unit, and the third storage unit. Providing means for reading and transmitting to the mobile terminal through the network;
With
The mobile terminal is
Means for receiving and holding information for accessing the second server received from the first server;
Transmission means for transmitting a navigation service request including the identification information of the user to the second server through the network using information for accessing the second server;
Control means for receiving the map data, the navigation data, and the navigation support program sent from the second server in response to the navigation service request, and starting the navigation support program;
A navigation system is provided.
The invention of claim 2 is the navigation system according to claim 1,
The mobile terminal is
Position detection means for detecting the current position;
Speech synthesis means;
Voice output means for providing the user with the voice synthesized by the voice synthesis means;
With
The control means uses the started navigation support program,
When the current position detected by the position detection means is a preset point on the route indicated by the navigation data, based on the map data and the navigation data, using the voice synthesis means, Generate voice synthesis data of the guidance, and supply the generated voice synthesis data to the voice output means
It is characterized by that.

上述の構成のこの発明によれば、第1の記憶部には、使用者の視覚不自由度合い属性に応じた地図データが記憶され、第2の記憶部には、出発地から目的地までを案内するための、使用者の視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションデータが記憶されている。ここで、視覚不自由度合い属性とは、視覚不自由度合いが、全盲、弱視、色弱、近視、遠視、老眼のいずれであるかを示す情報である。   According to the present invention having the above-described configuration, the first storage unit stores map data corresponding to the user's visual inconvenience degree attribute, and the second storage unit stores information from the departure point to the destination. Navigation data according to the user's visual inconvenience attribute for guidance is stored. Here, the visual inconvenience degree attribute is information indicating whether the visual inconvenience degree is total blindness, amblyopia, color weakness, myopia, hyperopia, or presbyopia.

制御手段は、現在位置が、ナビゲーションデータで示される経路上の案内が必要とされた地点になったときに、第1の記憶部の地図データ及び第2の記憶部のナビゲーションデータに基づき、音声合成手段を用いて、使用者の視覚不自由度合い属性に応じた案内の音声合成データを生成し、生成した音声合成データを、音声出力手段を通じて使用者に提供する。   When the current position is a point where guidance on the route indicated by the navigation data is required, the control means performs voice based on the map data in the first storage unit and the navigation data in the second storage unit. Using the synthesizing means, voice synthesis data for guidance according to the user's visual disability degree attribute is generated, and the generated voice synthesis data is provided to the user through the voice output means.

ナビゲーションデータは、使用者の視覚不自由度合い属性に応じたものであり、このナビゲーションデータで示される経路上の案内が必要とされた地点は、使用者の視覚不自由度合い属性に応じて定められる。そして、案内する音声を、どのような内容のものとするかは、使用者の視覚不自由度合い属性に応じて定められる。   The navigation data corresponds to the user's visual disability degree attribute, and the point where the guidance on the route indicated by the navigation data is required is determined according to the user's visual disability degree attribute. . The content of the voice to be guided is determined according to the visual inconvenience attribute of the user.

したがって、視覚不自由者である使用者は、自分の視覚不自由度合い属性に応じて必要な地点において、自分の視覚不自由度合い属性に応じた内容の案内音声を聴取することができ、自分の目の不自由さの度合いに応じたトータル的な案内ナビゲーションを享受することができる。   Therefore, the user who is visually impaired can listen to the guidance voice of the content according to his / her visual disability degree attribute at a necessary point according to his / her visual disability degree attribute. It is possible to enjoy total guidance navigation according to the degree of inconvenience.

そして、請求項の発明においては、使用者が第1のサーバに自分の視覚不自由度合い属性を登録した後、第2のサーバにナビゲーションサービスの提供を要求することにより、移動体端末は、第2のサーバから使用者の視覚不自由度合い属性に応じた地図データ、ナビゲーションデータを取得して記憶すると共に、使用者の視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーション支援プログラムを取得して、制御手段が、このナビゲーション支援プログラムに応じて、ナビゲーションを実行するようにする Then, in the invention of claim 1, after use for user has registered his visual handicapped degree attribute in the first server, by requiring provision of navigation service to the second server, the mobile terminal The map data and navigation data corresponding to the user 's visual inconvenience degree attribute are acquired and stored from the second server, and the navigation support program according to the user 's visual inconvenience degree attribute is acquired and controlled. It means, in response to the navigation support program, so as to perform navigation.

したがって、使用者は、第1のサーバに自分の視覚不自由度合い属性を登録した後には、必要なときにのみ、第2のサーバにアクセスして、自分の視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションサービスを受けることができる。 Therefore, after the user registers his / her visual inconvenience attribute in the first server , the user accesses the second server only when necessary, and navigates according to his / her visual inconvenience attribute. Can receive service.

また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のナビゲーションシステムにおいて、
前記移動体端末は、
前記使用者の音声入力を受け付ける音声入力手段と、
前記音声入力手段を通じて音声を音声認識する音声認識手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記起動した前記ナビゲーション支援プログラムにより、
前記音声認識手段により音声認識された前記使用者からの音声の質問を受けたときに、前記音声認識をした現在位置周辺の前記地図データと、前記ナビゲーションデータとに基づき、前記質問に対応する回答の案内の音声合成データを生成し、生成した前記音声合成データを前記質問に対する回答として前記音声出力手段に供給する手段を備える
ことを特徴とする。
Further, the invention of claim 3 is the navigation system according to claim 1 or 2,
The mobile terminal is
Voice input means for receiving the user's voice input;
Voice recognition means for recognizing voice through the voice input means;
With
The control means uses the started navigation support program,
When a voice question is received from the user that has been voice-recognized by the voice recognition means, an answer corresponding to the question is based on the map data around the current position that has been voice-recognized and the navigation data Generating voice synthesis data for the guidance, and supplying the generated voice synthesis data to the voice output means as an answer to the question.

この請求項3の発明においては、使用者が音声入力手段を通じて、例えば「ここは何処ですか?」などの質問をすると、その質問音声が、音声認識手段で音声認識される。そして、制御手段は、その音声認識結果により、質問内容を判断して、その質問に対する回答の案内の音声合成データを、地図データ及びナビゲーションデータに基づき、音声合成手段により生成し、生成した音声合成データを音声出力手段に供給して、出力する。   In the invention of claim 3, when the user asks a question such as “Where is this place?” Through the voice input means, the question voice is recognized by the voice recognition means. The control means determines the content of the question based on the voice recognition result, generates voice synthesis data for guidance of answers to the question based on the map data and the navigation data, and generates the generated voice synthesis. The data is supplied to the audio output means and output.

したがって、この請求項3の発明によれば、目の不自由な使用者は、自分が必要と思われる地点で、音声入力による質問をすることで、その質問に対する回答を合成音声により得ることができて、非常に便利である。   Therefore, according to the invention of claim 3, a blind user can obtain an answer to the question by synthetic speech by asking a question by voice input at a point where he / she thinks necessary. It is very convenient.

この発明によれば、目の不自由な方に対して、その目の不自由さの度合いに応じたトータル的なナビゲーションを可能にしたシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a system that enables total navigation according to the degree of eye inconvenience for the visually impaired.

この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態の概要の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the outline | summary of 1st Embodiment of the navigation system by this invention. 図1における視覚不自由度合い属性登録サイトのサーバのハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the server of the visual inflexibility degree attribute registration site in FIG. 図2の例の視覚不自由度合い属性登録サーバが記憶する視覚不自由会員情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the visually-impaired member information which the visually-impaired degree attribute registration server of the example of FIG. 2 memorize | stores. 図2の例の視覚不自由度合い属性登録サーバへの視覚不自由度合い属性の登録処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the registration process of the visual inconvenience degree attribute to the visual inconvenience degree attribute registration server of the example of FIG. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成するナビサービスサーバのハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the navigation service server which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成する移動体端末の例としての携帯電話端末のハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the mobile telephone terminal as an example of the mobile terminal which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成するナビサービスサーバでの処理動作例を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for demonstrating the example of a processing operation in the navigation service server which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成するナビサービスサーバでの処理動作例を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for demonstrating the example of a processing operation in the navigation service server which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成する移動体端末の例としての携帯電話端末での処理動作例を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the processing operation example in the mobile telephone terminal as an example of the mobile terminal which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention. この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態を構成する移動体端末の例としての携帯電話端末での処理動作例を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the processing operation example in the mobile telephone terminal as an example of the mobile terminal which comprises 1st Embodiment of the navigation system by this invention.

[第1の実施形態]
図1は、この発明によるナビゲーションシステムの第1の実施形態の全体の概要を示す構成図である。この第1の実施形態においては、インターネットや携帯電話網などの通信網を含むネットワーク1に対して、視覚不自由度合い属性登録サイト2が接続されて設けられる。そして、ネットワーク1には、ナビゲーションサービスを提供するナビゲーションサービス提供サイト3が接続されている。以下の説明において、ナビゲーションサービス提供サイト3は、ナビサービスサイト3と略称する。また、ナビゲーションサービスは、ナビサービスと略称する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an overall outline of a first embodiment of a navigation system according to the present invention. In the first embodiment, a visual inconvenience degree attribute registration site 2 is connected to a network 1 including a communication network such as the Internet or a mobile phone network. A navigation service providing site 3 that provides a navigation service is connected to the network 1. In the following description, the navigation service providing site 3 is abbreviated as the navigation service site 3. The navigation service is abbreviated as a navigation service.

この第1の実施形態では、ナビサービスサイト3は、図1において点線で接続して示したように、視覚不自由度合い属性登録サイト2と、視覚不自由者に対する支援サービスについて提携契約をしており、後述するように、通常の構成に加えて視覚不自由者支援のための構成を備えている。   In the first embodiment, the navigation service site 3 makes a partnership agreement with the visual inconvenience degree attribute registration site 2 and the support service for the visually impaired as shown by the dotted line in FIG. As will be described later, in addition to the normal configuration, a configuration for supporting the visually impaired is provided.

また、ネットワーク1には、さらに、視覚不自由者が所持する移動体端末の例としての携帯電話端末4が接続されている。携帯電話端末4は、ネットワーク1を通じて視覚不自由度合い属性登録サイト2,ナビサービスサイト3のそれぞれにアクセスすることが可能であり、当該サイト2,3から取得したWebページをディスプレイ画面に表示するためのブラウザ機能を備えている。   The network 1 is further connected to a mobile phone terminal 4 as an example of a mobile terminal possessed by a visually impaired person. The mobile phone terminal 4 can access the visual inconvenience degree attribute registration site 2 and the navigation service site 3 through the network 1 and displays the Web page acquired from the sites 2 and 3 on the display screen. Has browser function.

この第1の実施形態では、視覚不自由者は、視覚不自由度合い属性登録サイトサイト2に対して、携帯電話端末4を用いてネットワーク1を通じてアクセスし、自分の識別情報(以下、識別情報はIDという)及びパスワードを登録した後、自分の視覚不自由度合い属性についての登録要求を行う。   In this first embodiment, a visually handicapped person accesses the visual disability degree attribute registration site site 2 through the network 1 using the mobile phone terminal 4, and his / her identification information (hereinafter, the identification information is ID) and a password are registered, and then a registration request for the visual disability degree attribute is made.

この登録要求を受けた視覚不自由度合い属性登録サイト2は、登録要求してきた視覚不自由者の携帯電話端末4に対して、視覚不自由度合い属性を判定するための質問の音声情報を送信し、その回答の情報を携帯電話端末4から受ける。そして、視覚不自由度合い属性登録サイト2は、視覚不自由者からの回答に基づいて、当該視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を判定し、当該視覚不自由者の識別情報と対応付けて記憶登録しておくようにする。   Upon receiving this registration request, the visual disability degree attribute registration site 2 transmits audio information of a question for determining the visual disability degree attribute to the mobile phone terminal 4 of the visually handicapped person who has requested registration. The response information is received from the mobile phone terminal 4. The visual disability degree attribute registration site 2 determines the visual disability degree attribute of the visually handicapped person based on the answer from the visually handicapped person, and associates it with the identification information of the visually handicapped person. Remember to register.

なお、前述もしたように、視覚不自由度合い属性とは、例えば、全盲、弱視、色盲、色弱、近視、遠視、老眼などの視覚不自由度合いを判別するための種別である。   As described above, the visual inconvenience degree attribute is a type for determining the degree of visual inconvenience such as total blindness, amblyopia, color blindness, color weakness, myopia, hyperopia, and presbyopia.

視覚不自由度合い属性の登録が完了すると、視覚不自由度合い属性登録サイト2は、その視覚不自由者のID及びパスワードと、当該視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を、提携サイトであるナビサービスサイト3に送る。   When the registration of the visual disability degree attribute is completed, the visual disability degree attribute registration site 2 displays the ID and password of the visual disability person and the visual disability degree attribute of the visual disability person as a navigation site that is a partner site. Send to service site 3.

ナビサービスサイト3は、視覚不自由度合い属性登録サイト2から受け取った視覚不自由者のID及びパスワードと、当該視覚不自由者の視覚不自由度合い属性とを対応付けて、記憶部に格納する。そして、ナビサービスサイト3は、使用者が携帯電話端末4を用いて、ネットワーク1を通じて自サイト3にアクセスしてきたとき、ID及びパスワードにより視覚不自由者の確認を行う。そして、ナビサービスサイト3は、当該視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を、確認した視覚不自由者のIDに対応付けて記憶している視覚不自由度合い属性の情報を用いて認定する。   The navigation service site 3 stores the ID and password of the visually handicapped person received from the visually handicapped degree attribute registration site 2 in association with the visually handicapped person attribute of the visually handicapped person in the storage unit. The navigation service site 3 confirms the visually impaired person with the ID and password when the user accesses the site 3 through the network 1 using the mobile phone terminal 4. Then, the navigation service site 3 recognizes the visual disability degree attribute of the visually handicapped person using information on the visual disability degree attribute stored in association with the confirmed ID of the visually handicapped person.

また、この第1の実施形態においては、視覚不自由度合い属性登録サイト2は、上述のようにして視覚不自由度合い属性登録が完了したときには、視覚不自由度合い属性登録要求してきた視覚不自由者の携帯電話端末4に、提携サイトであるナビサービスサイト3にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を送信する。この実施形態では、視覚不自由度合い属性登録サイト2が使用者の携帯電話端末4に送信する提携サイトであるナビサービスサイト3のURLは、視覚不自由者専用のURLであって、健常者が当該提携サイトであるナビサービスサイト3にアクセスする際のURLとは異なるものとしている。   In the first embodiment, the visually-impaired degree attribute registration site 2 is the visually-impaired person who has requested the visually-impaired degree attribute registration when the visually-impaired degree attribute registration is completed as described above. A URL (Uniform Resource Locator) for accessing the navigation service site 3 as a partner site is transmitted to the mobile phone terminal 4. In this embodiment, the URL of the navigation service site 3, which is a partner site that the visual disability degree attribute registration site 2 transmits to the user's mobile phone terminal 4, is a URL dedicated to the visually impaired, The URL is different from the URL used when accessing the navigation service site 3 which is the partner site.

そして、視覚不自由度合い属性登録をした視覚不自由者が、視覚不自由度合い属性登録サイト2から受け取ったURLを用いて、携帯電話端末4により、ネットワーク1を通じてナビサービスサイト3にアクセスする。このアクセスの際には、視覚不自由者は視覚不自由度合い属性登録サイト2に登録したID及びパスワードを用いる。すると、前述したように、ナビサービスサイト3では、視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を認定することができる。したがって、ナビサービスサイト3は、視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に応じたナビサービスの提供が可能となる。   Then, the visually handicapped person who has registered the visual disability degree attribute accesses the navigation service site 3 through the network 1 by the mobile phone terminal 4 using the URL received from the visual disability degree attribute registration site 2. In this access, the visually handicapped person uses the ID and password registered in the visually handicapped degree attribute registration site 2. Then, as described above, the navigation service site 3 can recognize the visually-impaired degree attribute of the visually-impaired person. Therefore, the navigation service site 3 can provide a navigation service according to the visual disability degree attribute of the visually handicapped person.

[視覚不自由度合い属性登録サーバ装置10のハードウエア構成例]
視覚不自由度合い属性登録サイト2には、視覚不自由度合い属性登録サーバ10が設けられる。図2に、視覚不自由度合い属性登録サーバ10のハードウエア構成例を示す。すなわち、視覚不自由度合い属性登録サーバ10は、コンピュータにより構成されている制御部101に対して、システムバス100を通じて、通信インターフェース102と、送受信処理部103と、音声質問情報発生部104と、視覚不自由度合い属性判定部105と、視覚不自由会員情報記憶部106と、提携サイト記憶部107と、提携サイト連絡情報生成部108とが接続されて構成されている。なお、この例では、視覚不自由度合い属性登録サーバ装置10では、視覚不自由度合い属性登録要求してきた視覚不自由者を会員と見なして登録処理をするようにする。
[Hardware Configuration Example of Visual Inflexibility Attribute Registration Server Device 10]
The visual inconvenience degree attribute registration site 2 is provided with a visual inconvenience degree attribute registration server 10. FIG. 2 shows a hardware configuration example of the visual inconvenience degree attribute registration server 10. That is, the visual inconvenience degree attribute registration server 10 transmits a communication interface 102, a transmission / reception processing unit 103, a voice question information generation unit 104, and a visual communication to the control unit 101 configured by a computer through the system bus 100. A degree-of-freedom attribute determination unit 105, a visually-impaired member information storage unit 106, a partner site storage unit 107, and a partner site contact information generation unit 108 are connected to each other. In this example, the visual inconvenience degree attribute registration server apparatus 10 performs registration processing by regarding the visually inconvenient who has requested the visual inconvenience degree attribute registration as a member.

制御部101を構成するコンピュータの記憶部には、視覚不自由度合い属性登録サーバ10の各種の処理動作を実行するためのソフトウエアプログラムが記憶されている。   A software program for executing various processing operations of the visual inconvenience degree attribute registration server 10 is stored in the storage unit of the computer constituting the control unit 101.

通信インターフェース102はネットワーク1に接続されており、視覚不自由度合い属性登録サーバ10と、携帯電話端末4などとの間での通信やナビサービスサイト3などの提携サイトとの間での通信を行うためのインターフェースである。   The communication interface 102 is connected to the network 1, and performs communication between the visual inconvenience degree attribute registration server 10 and the mobile phone terminal 4, and communication with a partner site such as the navigation service site 3. It is an interface for.

送受信処理部103は、携帯電話端末4などの端末装置から送られてくる情報を受信して判別し、その判別結果に従って受信した情報をシステムバス100に接続されている各部に渡す処理をする。送受信処理部103は、受信情報として携帯電話端末4からの視覚不自由度合い属性登録要求情報を受信したときには、登録要求受信手段として働き、登録要求の受信を制御部101に通知すると共に、当該登録要求に含まれる視覚不自由者のIDを視覚不自由会員情報記憶部106に渡す。また、後述する音声による質問情報に対する回答の情報を受信したときには、この送受信処理部103は、回答受信手段として働き、受信した回答の情報を視覚不自由度合い属性判定部105に渡す。   The transmission / reception processing unit 103 receives and determines information sent from a terminal device such as the mobile phone terminal 4, and performs processing for passing the received information to each unit connected to the system bus 100 according to the determination result. When the transmission / reception processing unit 103 receives the visual inconvenience degree attribute registration request information from the mobile phone terminal 4 as reception information, the transmission / reception processing unit 103 functions as a registration request reception unit, notifies the control unit 101 of reception of the registration request, and The ID of the visually impaired person included in the request is passed to the visually impaired member information storage unit 106. Also, when receiving information on answers to the question information by voice, which will be described later, the transmission / reception processing unit 103 functions as an answer receiving unit, and passes the received answer information to the visual inconvenience degree attribute determining unit 105.

音声質問情報発生部104は、後述するように、視覚不自由者が視覚不自由度合い属性登録を要求したときに、制御部101の指示制御に基づき、当該視覚不自由者がどのような視覚不自由度合い属性を有するかを調査するための音声による質問情報(音声質問情報)を発生する。すなわち、音声質問情報発生部104には、予め定められた複数の音声質問情報が記憶されており、制御部101の制御により、順次に、それら記憶されている音声質問情報を読み出すようにする。   As will be described later, when the visually handicapped person requests registration of the visual disability degree attribute, the voice question information generating unit 104 determines what kind of visual disability the visually handicapped person is based on the instruction control of the control unit 101. Generates question information (voice question information) by voice for investigating whether it has a degree of freedom attribute. In other words, the voice question information generating unit 104 stores a plurality of predetermined voice question information, and the stored voice question information is sequentially read out under the control of the control unit 101.

この音声質問情報としては、例えば、「あなたは全く見えないのですか?」、「あなたは赤色が見えますか?」、「あなたは緑色が見えますか?」、「あなたは青色が見えますか?」、「あなたは小さい文字はみえますか?」、「あなたは遠くが見えますか?」・・・などが予め用意されており、順次に読み出されて、携帯電話端末4の使用者である視覚不自由者に提供される。   The voice question information includes, for example, “Can you see at all?”, “Do you see red?”, “Do you see green?”, “You see blue” ”,“ Can you see small letters? ”,“ Can you see the distance? ”, Etc. are prepared in advance and are read out in order and used for the mobile phone terminal 4 Provided to visually impaired people

送受信処理部103は、この質問情報などを制御部101の制御にしたがって、通信インターフェース102を通じて送信することができる情報に変換する処理を行う。   The transmission / reception processing unit 103 performs processing for converting the question information and the like into information that can be transmitted through the communication interface 102 according to the control of the control unit 101.

視覚不自由度合い属性判定部105は、音声質問情報発生部104からの音声質問情報に対する視覚不自由者の回答を解析することにより、当該視覚不自由者が有する視覚不自由度合い属性を判定する。ここで、視覚不自由度合い属性は、視覚不自由度合いを特定するために予め定められた属性を意味するものであって、この実施形態では、例えば、全盲、色盲、色弱、弱視、老眼などの大まかな属性のみではなく、より精細な属性を判定することができるようにしている。例えば色弱の場合に、赤色のみに弱い場合には色弱(赤)、青色のみに弱い場合には色弱(青)、緑色のみに弱い場合には色弱(緑)、赤色及び緑色に弱い場合には色弱(赤緑)・・・などのように判定することができるようにしている。   The visual disability degree attribute determining unit 105 determines the visual disability degree attribute of the visually handicapped person by analyzing the answer of the visually handicapped person to the voice question information from the voice question information generating unit 104. Here, the visual inconvenience degree attribute means a predetermined attribute for specifying the visual inconvenience degree. In this embodiment, for example, blindness, color blindness, color weakness, amblyopia, presbyopia, etc. Not only a rough attribute but also a finer attribute can be determined. For example, in the case of color weakness, if it is weak only in red, it is weak (red), if it is weak only in blue, it is weak (blue), if it is weak only in green, it is weak (green), if it is weak in red and green Color weakness (red-green), etc. can be determined.

視覚不自由度合い属性判定部105は、この例では、予め定められた順序で提供される複数個の音声質問情報に対する回答のパターンのそれぞれと、それぞれのパターンに対応した視覚不自由度合い属性との対応テーブルを備える。そして、視覚不自由者から視覚不自由度合い属性登録要求を受けた際に、当該視覚不自由者に対して与えた音声質問情報に対する回答のパターンから、当該視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を、前記対応テーブルを用いて判定する。そして、視覚不自由度合い属性判定部105は、その判定した視覚不自由度合い属性を表示仕様選定部106に渡すと共に、視覚不自由会員情報記憶部106に渡す。   In this example, the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 includes a pattern of answers to a plurality of voice question information provided in a predetermined order, and a visual inconvenience degree attribute corresponding to each pattern. A correspondence table is provided. Then, when a visual disability degree attribute registration request is received from the visually impaired person, the visual disability degree attribute of the visually impaired person is determined from the answer pattern to the voice question information given to the visually impaired person. Is determined using the correspondence table. Then, the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 passes the determined visual inconvenience degree attribute to the display specification selection unit 106 and also passes it to the visual inconvenience member information storage unit 106.

視覚不自由会員情報記憶部106は、制御部101の制御の下に、送受信処理部103及び視覚不自由度合い属性判定部105から送られてくる情報を受けて、視覚不自由度合い属性登録要求してきた視覚不自由者(会員)毎の情報を、それぞれのIDに対応付けて記憶する。   The visually handicapped member information storage unit 106 receives the information sent from the transmission / reception processing unit 103 and the visual inconvenience degree attribute determining unit 105 under the control of the control unit 101, and requests the visual inconvenience degree attribute registration. The information for each visually handicapped person (member) is stored in association with each ID.

図3は、この視覚不自由会員情報記憶部106に記憶される視覚不自由会員情報の一例を示す図である。すなわち、図3の例では、使用者がこの例の視覚不自由度合い属性登録サーバ10にアクセスしてくると、サーバ10は、アクセスしてきた視覚不自由者に会員番号を付与すると共に、ID及びパスワードを定めて、それを視覚不自由会員情報記憶部106に記憶する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of visually impaired member information stored in the visually impaired member information storage unit 106. That is, in the example of FIG. 3, when the user accesses the visual inconvenience degree attribute registration server 10 of this example, the server 10 gives a member number to the visually inconvenienced person who has accessed the ID, A password is determined and stored in the visually impaired member information storage unit 106.

そして、制御部101は、記憶した使用者のIDに対応付けて、視覚不自由度合い属性判定部105から送られてくる視覚不自由度合い属性の情報を、この視覚不自由会員情報記憶部106に記憶する。   Then, the control unit 101 associates the information of the visual inconvenience degree attribute sent from the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 with the stored user ID in the visual inconvenience member information storage unit 106. Remember.

また、図3の例においては、視覚不自由度合い属性登録をした使用者が利用する利用サイトの情報(例えばURLやサイト名など)が、視覚不自由会員情報記憶部106に記憶される。この利用サイトの情報は、視覚不自由度合い属性登録サーバ10から紹介された利用サイトの中から、視覚不自由度合い属性登録をした視覚不自由者が選定したサイトの情報を示すものであり、図3の例では、ナビサービスサイト4が選定されている状態を示している。   Further, in the example of FIG. 3, information on a usage site (for example, a URL and a site name) used by a user who has registered the visual inconvenience degree attribute is stored in the visual inconvenience member information storage unit 106. The information on the use site indicates the information on the site selected by the visually handicapped person who has registered the visual disability degree attribute from the use sites introduced from the visual disability degree attribute registration server 10. In the example of FIG. 3, the navigation service site 4 is selected.

提携サイト記憶部107は、視覚不自由度合い属性に対応した情報提供サービスについて視覚不自由度合い属性登録サーバ10と提携契約しているナビサービスサイト4などの各種サービス情報提供サイトのURLやサイト名、提供する情報サービスの内容、当該提携サイトにアクセスするための専用アプリケーションなどの情報を記憶している。前述したように、この提携サイト記憶部107に記憶されているURLは、当該提携サイトに健常者がアクセスするためのURLとは異なる視覚不自由者専用のURLとされている。   The affiliated site storage unit 107 includes URLs and site names of various service information providing sites such as the navigation service site 4 that is affiliated with the visual inconvenience degree attribute registration server 10 for the information providing service corresponding to the visual inconvenience degree attribute, It stores information such as the contents of the information service to be provided and a dedicated application for accessing the partner site. As described above, the URL stored in the affiliated site storage unit 107 is a URL dedicated to the visually impaired, different from the URL for the healthy person to access the affiliated site.

制御部101は、視覚不自由度合い属性登録が完了した視覚不自由者に対して、利用可能なサービス情報提供サイトを、この提携サイト記憶部107から読み出して紹介する。この紹介を受けた視覚不自由者は、自分が利用したいサービス情報提供サイトをその紹介されたものの中から選定して登録することができる。この使用者毎の利用サイトの情報は、前述したように、視覚障害会員情報記憶部106に記憶される。そして、制御部101は、視覚不自由者が選定した利用サイトのURLを、この提携サイト記憶部107から読み出して当該視覚不自由者の移動体端末である携帯電話端末4に対して送信する。   The control unit 101 reads out an available service information providing site from the affiliated site storage unit 107 and introduces it to a visually handicapped person who has completed the visual inconvenience degree attribute registration. The visually handicapped person who received this introduction can select and register the service information providing site that he / she wants to use from the introduced information. The information on the usage site for each user is stored in the visually impaired member information storage unit 106 as described above. And the control part 101 reads URL of the utilization site which the visually handicapped person selected from this affiliated site memory | storage part 107, and transmits with respect to the mobile telephone terminal 4 which is the mobile terminal of the said visually handicapped person.

提携サイト連絡情報生成部108は、制御部101の制御の下に、視覚不自由者が選定した利用サイトに対して送信する、当該視覚不自由者のID及びパスワードと、その視覚不自由度合い属性の情報とを含む連絡情報を生成する。生成された連絡情報は、制御部101の制御により、通信インターフェース102を通じて、視覚不自由者が選定したナビサービスサイト3などの提携サイトに対して送信される。   The affiliated site contact information generation unit 108 transmits the ID and password of the visually handicapped person and the visual inconvenience degree attribute to the use site selected by the visually handicapped person under the control of the control unit 101. To generate contact information including The generated contact information is transmitted to a partner site such as the navigation service site 3 selected by the visually impaired person through the communication interface 102 under the control of the control unit 101.

なお、図2において、送受信処理部103、視覚不自由度合い属性判定部105及び提携サイト連絡情報生成部108の処理機能は、制御部101がソフトウエア処理プログラムによるソフトウエア処理機能として実現するようにすることもできる。   In FIG. 2, the processing functions of the transmission / reception processing unit 103, the visual inconvenience degree attribute determination unit 105, and the affiliated site contact information generation unit 108 are realized by the control unit 101 as software processing functions by a software processing program. You can also

[視覚不自由度合い属性登録時の動作]
次に、この視覚不自由度合い属性登録システムにおいて、視覚不自由者が、携帯電話端末4から視覚不自由度合い属性登録サイト2に対してアクセスして、視覚不自由度合い属性登録をする場合における処理動作の流れを、図4のシーケンス図を参照しながら説明する。
[Operation when registering the visual disability degree attribute]
Next, in this visual inconvenience degree attribute registration system, processing when a visually handicapped person accesses the visual inconvenience degree attribute registration site 2 from the mobile phone terminal 4 and registers the visual inconvenience degree attribute. The flow of operation will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

すなわち、視覚不自由者は、自分の携帯電話端末4において、視覚不自由度合い属性登録サーバ10のURLを入力して、ネットワーク1を通じて、視覚不自由度合い属性登録サイト2にアクセスする。   That is, the visually handicapped person inputs the URL of the visual inconvenience degree attribute registration server 10 in his / her mobile phone terminal 4 and accesses the visual inconvenience degree attribute registration site 2 through the network 1.

視覚不自由度合い属性登録サーバ10は、送受信処理部103で、このアクセスを受け付ける。そして、制御部101は、アクセスしてきた視覚不自由者に対して、ID及びパスワードを登録するように依頼するメッセージを送る。このメッセージは、この例では、音声メッセージとして送られる。この音声メッセージによるID及びパスワードの登録依頼を受けた使用者は、その端末装置でID及びパスワードを入力して、視覚不自由度合い属性登録サーバ10に送信する。   In the visual inconvenience degree attribute registration server 10, the transmission / reception processing unit 103 accepts this access. Then, the control unit 101 sends a message requesting the visually impaired person who has accessed to register the ID and password. This message is sent as a voice message in this example. The user who has received the ID and password registration request by the voice message inputs the ID and password at the terminal device and transmits the ID and password to the visual inconvenience degree attribute registration server 10.

視覚不自由度合い属性登録サーバ10は、送受信処理部103で、このID及びパスワードを受信する。そして、制御部101は、そのID及びパスワードを、視覚不自由会員情報記憶部106に記憶すると共に、提携サイト連絡情報生成部108に供給する。次に、制御部101は、音声質問情報発生部104から、使用者の視覚不自由度合い属性を判定するための音声質問情報を読み出して、順次に、視覚不自由者の携帯電話端末4に送信する。   The visual inconvenience degree attribute registration server 10 receives the ID and password at the transmission / reception processing unit 103. Then, the control unit 101 stores the ID and password in the visually impaired member information storage unit 106 and supplies them to the affiliated site contact information generation unit 108. Next, the control unit 101 reads out the voice question information for determining the user's visual disability degree attribute from the voice question information generation unit 104 and sequentially transmits it to the mobile phone terminal 4 of the visually handicapped person. To do.

この音声質問情報を受信した携帯電話端末4は、そのスピーカにより当該質問音声情報による音声質問メッセージを視覚不自由者に提供する。視覚不自由者が、音声によりその回答をすると、携帯電話端末4は、そのマイクロホンにより当該回答の音声を収音して回答情報を生成し、その回答情報を視覚不自由度合い属性登録サーバ10に送信する。なお、図4では、1個の音声質問に対して1個の回答を返す状態を示しているが、実際的には、複数個の音声質問が1個ずつ、視覚不自由度合い属性登録サーバ10から携帯電話端末4に提供される。そして、携帯電話端末4からは、それぞれの音声質問に対する回答が視覚不自由度合い属性登録サーバ10に送られる。視覚不自由度合い属性登録サーバ10は、前の音声質問に対する回答を受け取ると次の音声質問を携帯電話端末4に送る。以降、視覚不自由度合い属性登録サーバ10と携帯電話端末4との間で、質問と回答の授受が繰り返される。   The mobile phone terminal 4 that has received the voice question information provides the visually impaired person with a voice question message based on the question voice information through the speaker. When the visually handicapped person makes an answer by voice, the mobile phone terminal 4 picks up the voice of the answer by the microphone and generates answer information, and the answer information is sent to the visual inability degree attribute registration server 10. Send. Note that FIG. 4 shows a state in which one answer is returned for one voice question, but actually, a plurality of voice questions one by one, the visual inconvenience degree attribute registration server 10. To the mobile phone terminal 4. Then, the mobile phone terminal 4 sends an answer to each voice question to the visual inconvenience degree attribute registration server 10. When receiving the answer to the previous voice question, the visual inconvenience degree attribute registration server 10 sends the next voice question to the mobile phone terminal 4. Thereafter, the exchange of questions and answers is repeated between the visual inconvenience degree attribute registration server 10 and the mobile phone terminal 4.

そして、前述したように、視覚不自由度合い属性登録サーバ10では、制御部101の制御の下に、視覚不自由度合い属性判定部105が、受信した回答に基づいて視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を判定し、その判定結果を視覚障害会員情報記憶部106に供給する。視覚不自由度合い属性判定部105は、また、この実施形態では、提携サイト連絡情報生成部108にも判定した視覚不自由度合い属性を供給する。   As described above, in the visual inconvenience degree attribute registration server 10, under the control of the control unit 101, the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 determines the visual inconvenience of the visually handicapped person based on the received answer. The degree attribute is determined, and the determination result is supplied to the visually impaired member information storage unit 106. In this embodiment, the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 also supplies the determined visual inconvenience degree attribute to the affiliated site contact information generation unit 108.

次に、視覚不自由度合い属性登録サーバ10の制御部101は、提携サイト記憶部107に記憶されている1または複数の提携サイトの情報を読み出し、視覚不自由者が利用可能なサイト情報の紹介情報として携帯電話端末4に送る。この紹介情報は、各提携サイトのサイト名及び提供する情報サービスの内容を含み、表示情報及び音声情報により送信される。   Next, the control unit 101 of the visual inconvenience degree attribute registration server 10 reads information on one or more affiliated sites stored in the affiliated site storage unit 107 and introduces site information that can be used by visually impaired persons. Information is sent to the mobile phone terminal 4. This introduction information includes the site name of each partner site and the contents of the information service provided, and is transmitted as display information and audio information.

携帯電話端末4は、この提携サイトの一覧情報をディスプレイ画面に表示する。視覚不自由者は、そのディスプレイ画面に表示されている提携サイトの一覧から自分が利用したいとして希望する1または複数の提携サイトを選定し、その選定結果を携帯電話端末4に入力する。携帯電話端末4は、視覚不自由者により選定された1または複数の提携サイト(この例では、提携サイトには、ナビサービスサイト3を含む)のサイト名などの当該提携サイトを特定するための情報(利用サイトの情報)を視覚不自由度合い属性登録サーバ10に送る。   The mobile phone terminal 4 displays the list information of the partner site on the display screen. The visually handicapped person selects one or a plurality of partner sites that he / she wishes to use from the list of partner sites displayed on the display screen, and inputs the selection results to the mobile phone terminal 4. The mobile phone terminal 4 is for specifying the partner site such as the site name of one or a plurality of partner sites selected by the visually impaired (in this example, the partner site includes the navigation service site 3). Information (use site information) is sent to the visual inconvenience degree attribute registration server 10.

視覚不自由度合い属性登録サーバ10では、制御部101は、この携帯電話端末4からの利用サイトの情報を通信インターフェース102、送受信処理部103を通じて受け取る。そして、制御部101は、受け取った利用サイトの情報で指定される提携サイトのURL及び当該提携サイトにアクセスするための専用アプリケーションを提携サイト記憶部107から読み出して、携帯電話端末4に送る。   In the visual inconvenience degree attribute registration server 10, the control unit 101 receives information on the usage site from the mobile phone terminal 4 through the communication interface 102 and the transmission / reception processing unit 103. Then, the control unit 101 reads out the URL of the affiliated site specified by the received usage site information and the dedicated application for accessing the affiliated site from the affiliated site storage unit 107 and sends it to the mobile phone terminal 4.

携帯電話端末4は、これを受信すると、各利用サイトのURLを記憶すると共に、各利用サイト用の専用アプリケーションをインストールする。そして、携帯電話端末4は、視覚不自由者がアクセスを開始し易いようにするために、この例では、各利用サイト用のアイコンをデスクトップに表示する。なお、全盲の方や、弱視の方の場合には、音声による読み上げアプリケーションなどが併用されると共に、携帯電話端末4の音声認識機能が併用されて、ナビサービスサイトなどへのアクセスが実行される。   Upon receiving this, the cellular phone terminal 4 stores the URL of each usage site and installs a dedicated application for each usage site. In this example, the mobile phone terminal 4 displays an icon for each use site on the desktop in order to make it easy for a visually handicapped person to start access. In the case of a blind person or a person with low vision, a voice reading application is used together, and the voice recognition function of the mobile phone terminal 4 is used together to access a navigation service site or the like. .

携帯電話端末4からの利用サイトの情報を受け取った視覚不自由度合い属性登録サーバ10の制御部101は、提供サイト連絡情報生成部108に指示して、送受信処理部103から受け取ったID及びパスワードと、視覚不自由度合い属性判定部105からの視覚不自由度合い属性の情報を、利用サイトのそれぞれに送るための連絡情報として生成させるようにする。そして、制御部101は、提供サイト連絡情報生成部108で生成された連絡情報を、利用サイトのそれぞれに送る。   The control unit 101 of the visual inconvenience degree attribute registration server 10 that has received the information on the usage site from the mobile phone terminal 4 instructs the providing site contact information generation unit 108 to receive the ID and password received from the transmission / reception processing unit 103. The visual inconvenience degree attribute information from the visual inconvenience degree attribute determination unit 105 is generated as contact information to be sent to each of the use sites. Then, the control unit 101 sends the contact information generated by the provided site contact information generation unit 108 to each of the usage sites.

提携サイトのそれぞれは、この連絡情報を受け取り、視覚不自由者用のURLへのアクセス者として、受信した視覚不自由者のID及びパスワードと、また、視覚不自由度合い属性とを登録して保持する。   Each of the affiliated sites receives this contact information, and registers and holds the received ID and password of the visually handicapped person as well as the visual disability degree attribute as an accesser to the URL for the visually handicapped person. To do.

以上で、視覚不自由度合い属性登録システムにおける視覚不自由者が視覚不自由度合い属性登録サーバ10にアクセスしたときの視覚不自由度合い属性登録処理動作は終了となる。   With the above, the visual inconvenience degree attribute registration processing operation when the visually impaired person in the visual inconvenience degree attribute registration system accesses the visual inconvenience degree attribute registration server 10 is completed.

[ナビサービスサイト3のナビサービスサーバ20のハードウエア構成例]
ナビサービスサイト3には、ナビサービスサーバ20が設けられる。図5に、ナビサービスサーバ20のハードウエア構成例を示す。すなわち、ナビサービスサーバ20は、コンピュータにより構成されている制御部201に対して、システムバス200を通じて、通信インターフェース202と、受信情報処理部203と、視覚不自由会員情報登録部204と、Webページ提供部205と、地図情報格納部206と、ナビサービス支援プログラム提供部207と、ナビゲーションデータ生成部208と、提供地図情報判定部209と、送信情報生成部210とが接続されて構成されている。
[Hardware configuration example of the navigation service server 20 of the navigation service site 3]
The navigation service site 3 is provided with a navigation service server 20. FIG. 5 shows a hardware configuration example of the navigation service server 20. That is, the navigation service server 20 transmits a communication interface 202, a received information processing unit 203, a visually-impaired member information registration unit 204, a Web page to the control unit 201 configured by a computer through the system bus 200. A providing unit 205, a map information storage unit 206, a navigation service support program providing unit 207, a navigation data generating unit 208, a provided map information determining unit 209, and a transmission information generating unit 210 are connected to each other. .

制御部201を構成するコンピュータの記憶部には、ナビサービスサーバ20の各種の処理動作を実行するためのソフトウエアプログラムが記憶されている。   A software program for executing various processing operations of the navigation service server 20 is stored in the storage unit of the computer constituting the control unit 201.

通信インターフェース202は通信ネットワーク1に接続されており、ナビサービスサーバ20と、視覚不自由度合い属性登録サーバ10や携帯電話端末4との間での通信を行うためのインターフェースである。   The communication interface 202 is connected to the communication network 1, and is an interface for performing communication between the navigation service server 20 and the visual inconvenience degree attribute registration server 10 or the mobile phone terminal 4.

受信情報処理部203は、視覚不自由度合い属性登録サーバ10や携帯電話端末4から送られてくる情報を受信して判別し、その判別結果に従って受信した情報をシステムバス200に接続されている各部に渡す処理をする。   The reception information processing unit 203 receives and discriminates information sent from the visual inconvenience degree attribute registration server 10 and the mobile phone terminal 4, and each unit connected to the system bus 200 according to the discrimination result. Process to pass to.

受信情報処理部203は、視覚不自由度合い属性登録サーバ10からの連絡情報を受信したときには、その連絡情報のすべてを視覚不自由会員情報登録部204に送る。また、受信情報処理部203は、連絡情報のうちの視覚不自由者のID及び視覚不自由度合い属性を、提供地図情報判定部209にも供給する。   When the reception information processing unit 203 receives the contact information from the visual inconvenience degree attribute registration server 10, the reception information processing unit 203 sends all of the contact information to the visual inconvenience member information registration unit 204. In addition, the reception information processing unit 203 also supplies the provided map information determination unit 209 with the visually-impaired person's ID and the visual inconvenience degree attribute in the contact information.

視覚不自由会員情報登録部204は、受信した連絡情報を、視覚不自由会員毎に、記憶部(図示は省略)に格納する。この視覚不自由会員情報登録部204の登録記憶情報は、視覚不自由者の会員番号と、IDと、パスワードと、視覚不自由度合い属性とを含む。   The visually impaired member information registration unit 204 stores the received contact information in a storage unit (not shown) for each visually impaired member. The registration storage information of the visually-impaired member information registration unit 204 includes a member number, an ID, a password, and a visually-impaired degree attribute of the visually-impaired person.

ナビサービスサーバ20における視覚不自由者の会員番号は、視覚障害登録サーバ10の会員番号と同じである必要はないが、この例では同じとされる。また、ID、パスワード及び視覚不自由度合い属性は、視覚不自由度合い属性登録サーバ10から送られてきた連絡情報から取得したものがそのまま記憶される。   The member number of the visually handicapped person in the navigation service server 20 does not have to be the same as the member number of the visually impaired registration server 10, but is assumed to be the same in this example. Further, as the ID, password, and visual disability degree attribute, those acquired from the contact information sent from the visual disability degree attribute registration server 10 are stored as they are.

受信情報処理部203は、携帯電話端末4からのアクセスが、健常者用のURLへのアクセスか、または、視覚不自由者用のURLへのアクセスかを判別するアクセス者判別部2031を備える。   The reception information processing unit 203 includes an accessor determination unit 2031 that determines whether an access from the mobile phone terminal 4 is an access to a URL for a healthy person or an access to a URL for a visually impaired person.

受信情報処理部203のアクセス者判別部2031で健常者用のURLへのアクセスであると判別したときには、制御部201は、当該アクセスに対しては、Webページ提供部205、地図情報格納部206、ナビサービス支援プログラム提供部207及びナビゲーションデータ格納部208から、健常者用Webページ、健常者用地図情報、健常者用ナビサービス支援プログラム及び健常者用ナビゲーションデータを提供することで対応する。   When the accessor determination unit 2031 of the reception information processing unit 203 determines that the access is to the URL for the healthy person, the control unit 201 responds to the access by the Web page providing unit 205 and the map information storage unit 206. The navigation service support program providing unit 207 and the navigation data storage unit 208 respond by providing a web page for healthy people, map information for healthy people, a navigation service support program for healthy people, and navigation data for healthy people.

また、受信情報処理部203のアクセス者判別部2031で視覚不自由者用のURLへのアクセスであると判別したときには、制御部201は、視覚不自由会員情報登録部204の視覚不自由度合い属性を参照して、視覚不自由度合い属性を認定し、そのアクセス者に対して、Webページ提供部205、地図情報格納部206、ナビサービス支援プログラム提供部207及びナビゲーションデータ格納部208から、アクセスしてきた視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に応じた視覚不自由者用Webページ、視覚不自由者用地図情報、視覚不自由者用ナビサービス支援プログラム及び視覚不自由者用ナビゲーションデータを提供することで対応する。   When the accessor determination unit 2031 of the reception information processing unit 203 determines that the access is to the URL for the visually handicapped person, the control unit 201 displays the visual disability degree attribute of the visually impaired member information registration unit 204. , The visual inconvenience degree attribute is recognized, and the access person is accessed from the Web page providing unit 205, the map information storage unit 206, the navigation service support program providing unit 207, and the navigation data storage unit 208. Web pages for visually-impaired people, map information for visually-impaired people, navigation service support programs for visually-impaired people, and navigation data for visually-impaired people I will respond.

Webページ提供部205は、健常者用Webページの格納部(図示は省略)だけではなく、視覚不自由者用Webページ格納部2051を格納している。Webページ提供部205は、視覚不自由度合い属性と、その視覚不自由度合い属性を有する使用者が判読可能となる表示仕様との対応テーブルを備えており、アクセスしてきた視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に基づいて、当該視覚不自由度合い属性を有する使用者が判読可能となる提供情報の表示仕様を選定する。そして、Webページ提供部205は、その選定した表示仕様のwebページをアクセスしてきた視覚不自由会員に提供するようにする。   The web page providing unit 205 stores not only a web page storage unit (not shown) for a healthy person but also a web page storage unit 2051 for the visually impaired. The web page providing unit 205 includes a correspondence table between the visual inconvenience degree attribute and the display specifications that can be read by the user having the visual inconvenience degree attribute. Based on the degree of freedom attribute, the display specification of the provided information that can be read by the user having the degree of visual inefficiency is selected. Then, the web page providing unit 205 provides the visually impaired member who has accessed the web page having the selected display specification.

この例では、表示仕様として、それぞれの視覚不自由度合い属性に応じたCSS(Cascading Style Sheets)仕様を定めて用意しておくようにする。例えば赤色の色弱者には、赤色の文字を黒色に代えたCSS仕様を表示仕様として選定するようにする。また、小さい文字が見えにくい使用者には、文字は拡大した太文字とするCSS仕様を表示仕様として選定するようにする。なお、視覚不自由度合い属性が全盲や強度の弱視の場合には、携帯電話端末4の表示画面を健常者に見てもらうことで支援を受けることができるように、健常者と同じ表示内容のWebページを提供する。後述する地図の表示仕様についても、同様の処理を行う。   In this example, a CSS (Cascading Style Sheets) specification corresponding to each visual inconvenience degree attribute is determined and prepared as a display specification. For example, a CSS specification in which red characters are replaced with black is selected as the display specification for the red color weak. For users who are difficult to see small characters, the CSS specification in which the characters are enlarged bold characters is selected as the display specification. When the visual inconvenience degree attribute is blind or weakly sighted, the same display content as that of the normal person can be obtained by allowing the normal person to view the display screen of the mobile phone terminal 4. Provide web pages. Similar processing is performed for the map display specifications described later.

なお、Webページ提供部205は、アクセスしてきた視覚不自由者に対して、例えば、そのID及びパスワードの送信依頼などを音声により行うための音声情報送信機能を備えている。   The web page providing unit 205 has a voice information transmission function for, for example, sending a request for transmission of an ID and a password to the visually handicapped person who has accessed.

地図情報格納部206は、地図データベースであり、健常者用の通常のカラー地図情報(文字の大きさも通常のもの)を格納する格納部(図示は省略)だけではなく、視覚不自由者用地図情報格納部2061を格納している。
The map information storage unit 206 is a map database, and is not only a storage unit (not shown) that stores normal color map information for normal persons (character size is also normal), but also a map for visually impaired people. An information storage unit 2061 is stored.

視覚不自由者用地図情報格納部2061には、視覚不自由度合い属性のそれぞれに対応した地図データが格納されている。すなわち、視覚不自由度合い属性に応じた地図データのそれぞれには、例えば点字ブロックの位置、段差、植え込み、ガードレール、斜面などの視覚不自由度合い属性に応じて必要となる情報が含まれる。   The map data storage unit 2061 for visually-impaired people stores map data corresponding to each of the visually-impaired degree attributes. That is, each piece of map data corresponding to the visual inconvenience degree attribute includes information necessary for the visual inconvenience degree attribute such as the position, step, planting, guardrail, and slope of the Braille block.

また、視覚不自由者用地図情報格納部2061に格納される視覚不自由者用の地図データは、それぞれの視覚不自由度合い属性を有する視覚不自由者が地図を判読可能となる表示仕様で格納されている。すなわち、前述したように、視覚不自由度合い属性には、色弱(赤、青、緑)や弱視などが有り、色弱も赤に弱い、青に弱い、緑に弱いなど様々である。したがって、視覚不自由者の視覚不自由度合い属性によって適切な地図デザインや配色は異なる。例えば色弱者には白黒諧調(グレイスケール)で全てを表現とする地図配色とすべきであり、弱視者には中間諧調を省き、原色(赤、緑、青)で諧調差を最大にして表現する地図配色とすべきである。また、老眼の人に対しては太い線や大きな文字を使用し、情報量を減らした地図とすべきである。   Further, the map data for the visually handicapped person stored in the map information storage unit 2061 for the visually impaired is stored in a display specification that allows the visually handicapped person having the respective visual disability degree attribute to read the map. Has been. That is, as described above, the visual inconvenience degree attribute includes color weakness (red, blue, green) and amblyopia, and the color weakness is various such as weak to red, weak to blue, weak to green. Accordingly, the appropriate map design and color scheme differ depending on the visual disability degree attribute of the visually handicapped person. For example, the color scheme should be a black and white tone (grayscale) for all color schemes, and for the low vision, intermediate tone is omitted and the primary color (red, green, blue) is used with the maximum tone difference. Should be a map color scheme. For people with presbyopia, the map should be made with thick lines and large letters to reduce the amount of information.

さらに、複数の視覚不自由度合い属性を抱えている人も多いので、上記の視覚不自由度体属性に応じた対応を組み合わせ表現することが可能な仕組みとする。また、どのような表示仕様としても視覚判別が困難であることが予想される視覚不自由者に対しては、この例では、地図上の文字の読み上げ機能や地図の拡大表示を行えるようにする仕組みも用意することが有益である。   Furthermore, since there are many people who have a plurality of visual inconvenience degree attributes, a mechanism that can combine and express correspondences according to the above-mentioned visual inconvenience degree body attributes is adopted. In addition, for visually-impaired persons who are expected to be difficult to visually discriminate by any display specification, this example will enable a text-to-speech reading function and an enlarged map display. It is beneficial to have a mechanism in place.

なお、視覚不自由度合い属性が全盲や強度の弱視である視覚不自由者の場合には、携帯電話端末4の表示画面を健常者に見てもらうことで支援を受けることができるように、健常者用の地図を、健常者用の表示仕様で提供する。   In addition, in the case of a visually handicapped person whose visual disability degree attribute is blind or weakly sighted, the healthy person can receive support by having the healthy person look at the display screen of the mobile phone terminal 4. A map for the elderly is provided with display specifications for the healthy person.

ナビサービス支援プログラム提供部207は、健常者用支援プログラムの格納部(図示は省略)だけではなく、視覚不自由者用支援プログラム格納部2071を備えている。ナビサービス支援プログラムは、視覚不自由者による出発地、目的地、経由地、移動手段、移動目的などの指定を受け付けて、経路探索の結果として生成されたナビゲーションデータにしたがって経路案内を行うための支援プログラムである。   The navigation service support program providing unit 207 includes a support program storage unit 2071 for the visually impaired, as well as a storage unit (not shown) for the support program for healthy persons. The navigation service support program accepts designation of a departure place, destination, waypoint, moving means, moving purpose, etc. by a visually handicapped person, and performs route guidance according to navigation data generated as a result of the route search. It is a support program.

経路案内は、視覚不自由度合い属性に応じて必要となる条件が異なるので、この例では、この支援プログラムも、視覚不自由度合い属性に応じたものが、視覚不自由者用支援プログラム格納部2071に用意されている。この支援プログラムは、アクセスしてきた視覚不自由者の携帯電話端末4に提供され、携帯電話端末4が備えるマイクロコンピュータが実行するようにされる。   Since the necessary conditions for route guidance differ depending on the visual disability degree attribute, in this example, the support program corresponding to the visual disability degree attribute is also a support program storage unit 2071 for the visually impaired. Is provided. This support program is provided to the mobile phone terminal 4 of the visually handicapped person who has accessed, and is executed by a microcomputer provided in the mobile phone terminal 4.

なお、この実施形態においては、視覚不自由度合い属性が全盲や強度の弱視である視覚不自由者用の支援プログラムは、後述するように、携帯電話端末4が備えるカメラ部で撮影されて得られるカメラ映像を画像認識することで検出することができる視覚不自由者の進行方向の混雑度合いや、自転車の接近、段差、ガードレール、側溝、植え込み、などを注意喚起(音声案内)する機能を有するように構成されている。また、カメラ映像から交差点の交通信号機の信号の色を認識して、音声案内する。   In this embodiment, the support program for the visually handicapped person whose visual disability degree attribute is blindness or amblyopia is obtained by being photographed by a camera unit included in the mobile phone terminal 4 as described later. It seems to have a function to alert (voice guidance) the degree of congestion in the traveling direction of visually impaired persons that can be detected by recognizing the camera image, the approach of bicycles, steps, guard rails, gutters, implantation, etc. It is configured. In addition, it recognizes the color of the traffic signal at the intersection from the camera image and provides voice guidance.

ナビゲーションデータ生成部208は、視覚不自由者により指定された出発地、目的地、経由地、移動手段、移動目的などに基づいて、地図情報格納部206の地図データを用いて経路探索を行い、その探索の結果としてナビゲーションデータを生成する。この実施形態では、ナビゲーションデータ生成部208は、地図情報格納部206から、視覚不自由度合い属性に応じた地図データを取得して、視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションデータを生成する。   The navigation data generation unit 208 performs a route search using the map data in the map information storage unit 206 based on the departure place, destination, waypoint, moving means, moving purpose, etc. designated by the visually impaired person, Navigation data is generated as a result of the search. In this embodiment, the navigation data generation unit 208 acquires map data corresponding to the visual inconvenience degree attribute from the map information storage unit 206 and generates navigation data corresponding to the visual inconvenience degree attribute.

視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションデータには、音声合成により案内するシナリオデータも含まれる。このシナリオデータも、視覚不自由度合い属性に応じて用意される。例えば、視覚不自由度合い属性が全盲、強度の弱視の方用には、階段に近づいたときに、階段までの距離や方向を音声案内するようにするシナリオデータが用意されている。また、点字ブロックの位置などを音声案内するシナリオデータも用意されている。また、電車に乗っているときに、次の停車駅や左右ドアのいずれが開閉するかなどの車内放送を聞き逃す可能性を考慮して、逐次、次の停車駅や左右ドアのいずれが開閉するかなどを音声案内するようにするためのシナリオデータも含まれる。更に、電車に乗る際に、降車駅において、エレベータやエスカレータに近い乗降車位置までの音声案内を行うシナリオデータも用意されている。   The navigation data corresponding to the visual inconvenience degree attribute includes scenario data guided by voice synthesis. This scenario data is also prepared according to the visual inconvenience degree attribute. For example, scenario data that provides voice guidance for the distance and direction to the stairs when approaching the stairs is prepared for those who are blind or have low vision. In addition, scenario data for voice guidance of the position of the braille block is also prepared. In addition, when taking a train, considering the possibility of missing the in-car broadcast, such as whether the next stop station or left and right doors open and close, whichever next stop station and left and right doors open and close sequentially Scenario data for voice guidance on whether or not to do is also included. Furthermore, scenario data for voice guidance to a boarding / exiting position close to an elevator or escalator at the getting-off station when getting on a train is also prepared.

また、カメラ映像を用いる場合には、カメラ映像から交差点の交通信号機の信号の色を認識して、音声案内するようにするシナリオデータが含まれる。さらに、カメラ映像から画像認識された段差、ガードレール、側溝、植え込み、斜面などを注意喚起(音声案内)するシナリオデータが含まれる。   In addition, in the case of using a camera image, scenario data for recognizing the color of a traffic signal signal at an intersection from the camera image and performing voice guidance is included. Furthermore, scenario data for calling attention (voice guidance) to steps, guardrails, gutters, implantations, slopes, and the like recognized from the camera image is included.

提供地図情報判定部209は、この例では、使用者の視覚不自由度合い属性と、視覚不自由者用地図情報格納部2061に格納されている地図情報との対応テーブルを備えている。そして、提供地図情報判定部209は、受信情報処理部203から受け取った視覚不自由度合い属性の情報に基づき、その視覚不自由度合い属性を有する視覚不自由会員用の地図情報を選定する。そして、提供地図情報判定部209は、選定した地図情報の識別情報と、視覚不自由会員のIDとを視覚不自由会員情報登録部204に渡す。   In this example, the provided map information determination unit 209 includes a correspondence table between the visual inconvenience degree attribute of the user and the map information stored in the map information storage unit 2061 for the visually impaired. Then, the provided map information determination unit 209 selects map information for the visually impaired member having the visual inconvenience degree attribute based on the information on the visual inconvenience degree attribute received from the reception information processing unit 203. Then, the provided map information determination unit 209 passes the identification information of the selected map information and the visually impaired member ID to the visually impaired member information registration unit 204.

視覚不自由会員情報登録部204は、受け取ったIDの視覚不自由会員についての地図情報の識別情報の情報として、提供地図情報判定部209から受け取った地図情報識別情報を登録して記憶する。   The visually-impaired member information registration unit 204 registers and stores the map information identification information received from the provided map information determination unit 209 as information on the identification information of the map information about the visually-impaired member with the received ID.

送信情報生成部210は、アクセスしてきた携帯電話端末4などの移動体端末に対して送信する情報を生成する。送信情報生成部210は、前述したように、アクセスしてきた移動体端末の使用者が健常者であるときには、健常者用の情報を生成して、アクセス者に対して提供するようにする。また、送信情報生成部210は、アクセスしてきた移動体端末の使用者が登録されている視覚不自由者であるときには、登録されている視覚不自由度合い属性に応じたWebページ、地図情報、支援プログラムを提供し、また、ナビゲーションデータを生成して、アクセス者に対して提供するようにする。   The transmission information generation unit 210 generates information to be transmitted to a mobile terminal such as the mobile phone terminal 4 that has accessed. As described above, the transmission information generation unit 210 generates information for a healthy person and provides it to the access person when the user of the mobile terminal that has accessed is a healthy person. In addition, when the user of the mobile terminal that has accessed is a registered visually handicapped person, the transmission information generating unit 210 is a web page, map information, and support according to the registered visually handicapped degree attribute. A program is provided, and navigation data is generated and provided to the accessor.

なお、図5において、受信情報処理部203、提供地図情報判定部209及び送信情報生成部210の処理機能は、制御部201がソフトウエア処理プログラムによるソフトウエア処理機能として実現するようにすることもできる。   In FIG. 5, the processing functions of the reception information processing unit 203, the provided map information determination unit 209, and the transmission information generation unit 210 may be realized by the control unit 201 as a software processing function by a software processing program. it can.

[移動体端末の実施形態のハードウエア構成例]
図6は、この発明による移動体端末の実施形態としての携帯電話端末4のハードウエア構成例を示す図である。この例は、いわゆるスマートフォンと呼ばれる携帯電話端末の構成を備える場合である。
[Hardware Configuration Example of Embodiment of Mobile Terminal]
FIG. 6 is a diagram showing a hardware configuration example of the cellular phone terminal 4 as an embodiment of the mobile terminal according to the present invention. This example is a case having a configuration of a mobile phone terminal called a so-called smartphone.

すなわち、図6に示すように、この例の携帯電話端末4は、マイクロコンピュータで構成される制御部401が、システムバス400を通じて、無線通信回路部402、送受信情報処理部403、通話回路部404、ディスプレイインターフェース405、タッチパネルインターフェース406、GPS測位部407、メモリ408、ナビゲーションデータ一時記憶部409、地図データメモリ410、ジャイロセンサ411、地磁気センサ412、加速度センサ413、カメラ部414、音声合成部415、音声認識部416、画像認識部417、のそれぞれと接続されている。   That is, as shown in FIG. 6, in the mobile phone terminal 4 of this example, the control unit 401 configured by a microcomputer performs a wireless communication circuit unit 402, a transmission / reception information processing unit 403, and a call circuit unit 404 via a system bus 400. , Display interface 405, touch panel interface 406, GPS positioning unit 407, memory 408, temporary navigation data storage unit 409, map data memory 410, gyro sensor 411, geomagnetic sensor 412, acceleration sensor 413, camera unit 414, speech synthesis unit 415, Each of the voice recognition unit 416 and the image recognition unit 417 is connected.

制御部401は、携帯電話端末4の電話機能やその他の各種制御処理を制御するためのものである。この例では、制御部401は、メモリ408に格納されるプログラムを実行して、後述するナビサービス支援プログラムなどの種々のアプリケーション処理を実行制御するようにする。   The control unit 401 is for controlling the telephone function of the mobile phone terminal 4 and other various control processes. In this example, the control unit 401 executes a program stored in the memory 408 to execute and control various application processes such as a navigation service support program described later.

無線通信回路部402は、携帯電話網の基地局を通じて通信ネットワーク1に接続するためのものである。送受信情報処理部403は、無線通信回路部402を通じて受信される情報を解析し、制御部401の制御にしたがって、システムバス400を通じて必要な各部に転送すると共に、通信ネットワークに送出する送信情報を生成し、無線通信回路部402に転送する。   The wireless communication circuit unit 402 is for connecting to the communication network 1 through a base station of a mobile phone network. The transmission / reception information processing unit 403 analyzes the information received through the wireless communication circuit unit 402 and transfers the information to necessary units through the system bus 400 according to the control of the control unit 401 and generates transmission information to be transmitted to the communication network. To the wireless communication circuit unit 402.

通話回路部404は、電話音声の処理であり、受話器を構成するスピーカ421と送話器を構成するマイクロホン422が接続されている。   The call circuit unit 404 is a telephone voice process, and is connected to a speaker 421 constituting a receiver and a microphone 422 constituting a transmitter.

ディスプレイインターフェース405には、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなるディスプレイ423が接続される。ディスプレイ423の表示画面上にはタッチパネル424が設けられており、このタッチパネル424は、タッチパネルインターフェース406に接続されている。   The display interface 405 is connected to a display 423 made of, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). A touch panel 424 is provided on the display screen of the display 423, and the touch panel 424 is connected to the touch panel interface 406.

この実施形態では、操作ボタンなどの操作入力は、このタッチパネル424を通じて行えるようにされており、ディスプレイ423の表示画面には、制御部401の制御にしたがって、文字入力キー操作画面や設定受付画面などが表示される。使用者は、このタッチパネル424に対して、指でタッチ操作したり、指でスライドさせたりする所定の振る舞いをすることにより、所定の操作入力をすることができる。   In this embodiment, operation inputs such as operation buttons can be performed through the touch panel 424, and the display screen of the display 423 includes a character input key operation screen and a setting reception screen according to the control of the control unit 401. Is displayed. The user can perform a predetermined operation input by performing a predetermined behavior of touching the touch panel 424 with a finger or sliding the touch panel 424 with a finger.

タッチパネルインターフェース406は、タッチパネル424を通じた使用者による操作指示入力に応じた操作検出信号を、システムバス400を通じて制御部401に送出する。制御部401は、タッチパネルインターフェース406から受けた操作検出信号から、使用者により、どのような操作入力がされたかを検出し、その検出結果に応じた制御処理を行う。   The touch panel interface 406 sends an operation detection signal corresponding to an operation instruction input by the user through the touch panel 424 to the control unit 401 through the system bus 400. The control unit 401 detects what operation input is made by the user from the operation detection signal received from the touch panel interface 406, and performs control processing according to the detection result.

GPS測位部407は、GPS衛星からの電波を受信して、携帯電話端末4の現在位置を測位して検知し、その検知した現在位置の位置情報をシステムバス400を通じて制御部401に転送する。   The GPS positioning unit 407 receives radio waves from GPS satellites, measures and detects the current position of the mobile phone terminal 4, and transfers position information of the detected current position to the control unit 401 through the system bus 400.

メモリ408は、携帯電話端末4で用いられる種々のデータの格納部であり、この実施形態では、ナビサービス支援プログラムなどのアプリケーションプログラムの記憶エリアであるプログラム記憶部408Mを備えている。   The memory 408 is a storage unit for various data used in the mobile phone terminal 4. In this embodiment, the memory 408 includes a program storage unit 408M which is a storage area for application programs such as a navigation service support program.

ナビゲーションデータ一時記憶部409は、使用者が携帯電話端末4を用いてナビサービスサーバ3にアクセスし、ナビゲーションサービス要求をしたときに、後述するように、ナビサービスサーバ3から送られてくるナビゲーションデータを一時記憶する記憶部である。このナビゲーションデータ一時記憶部409は、メモリ408の一部の記憶エリアであっても良い。   The navigation data temporary storage unit 409 is navigation data sent from the navigation service server 3 as described later when the user accesses the navigation service server 3 using the mobile phone terminal 4 and makes a navigation service request. Is a storage unit for temporarily storing. The navigation data temporary storage unit 409 may be a partial storage area of the memory 408.

地図データメモリ410は、使用者が携帯電話端末4を用いてナビサービスサーバ3にアクセスし、ナビゲーションサービス要求をしたときに、ナビサービスサーバ3から送られてくる使用者の現在地を中心として、使用者が移動する地域の地図データを記憶する。この地図データメモリ410も、メモリ408の一部の記憶エリアであっても良い。   The map data memory 410 is used around the current location of the user sent from the navigation service server 3 when the user accesses the navigation service server 3 using the mobile phone terminal 4 and makes a navigation service request. The map data of the area where the person moves is stored. This map data memory 410 may also be a partial storage area of the memory 408.

ジャイロセンサ411は、携帯電話端末4の角速度や角度を検出するためのセンサである。地磁気センサ412は、携帯電話端末4が東西南北のどの方向を示しているかを検出するためのセンサである。加速度センサ413は、前後方向、左右方向、上下方向の加速度を検出するためのセンサである。   The gyro sensor 411 is a sensor for detecting the angular velocity and angle of the mobile phone terminal 4. The geomagnetic sensor 412 is a sensor for detecting which direction the mobile phone terminal 4 indicates from east, west, south, and north. The acceleration sensor 413 is a sensor for detecting acceleration in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction.

制御部401は、これらのセンサ411〜413の出力を用いて、メモリ108に記憶されているナビサービス支援プログラムを実行することで、携帯電話端末4が、どの方向に、どれだけ移動したかを算出して、GPS測位部407で検出された位置情報と合わせて現在位置をできるだけで正確に算出するようにする。   The control unit 401 uses the outputs of these sensors 411 to 413 to execute a navigation service support program stored in the memory 108, thereby determining in which direction and how much the mobile phone terminal 4 has moved. The current position is calculated as accurately as possible together with the position information detected by the GPS positioning unit 407.

カメラ部414は、撮像レンズ(図示せず)を備え、この撮像レンズの光軸方向における所定の画角範囲の被写体を撮像する機能を備える。このカメラ部414が起動されると、撮像レンズを通じて取り込まれて静止画や動画として撮影されるカメラ映像(モニター画像)が、ディスプレイ423の表示画面に表示される。   The camera unit 414 includes an imaging lens (not shown) and has a function of capturing an image of a subject in a predetermined field angle range in the optical axis direction of the imaging lens. When the camera unit 414 is activated, a camera image (monitor image) captured through the imaging lens and captured as a still image or a moving image is displayed on the display screen of the display 423.

音声合成部415は、制御部401の制御にしたがって、種々の合成音声を生成する。生成された合成音声は、通話回路部404を介して音声出力手段としてのスピーカ421から放音される。この実施形態では、後述するように、制御部401は、ナビゲーションデータ一時記憶部109に記憶されているナビゲーションデータ及びシナリオデータに基づいて、視覚不自由者に対する案内音声を、この音声合成部415により音声合成してスピーカ421から放音するようにする。   The voice synthesis unit 415 generates various synthesized voices according to the control of the control unit 401. The generated synthesized voice is emitted from the speaker 421 as voice output means via the call circuit unit 404. In this embodiment, as will be described later, the control unit 401 uses the voice synthesis unit 415 to generate guidance voices for visually impaired persons based on the navigation data and scenario data stored in the navigation data temporary storage unit 109. Voice synthesis is performed and sound is emitted from the speaker 421.

音声認識部416は、制御部401の制御にしたがって、マイクロホン422で収音された音声について音声認識を行って、その認識結果をシステムバス400に送出する。この実施形態では、制御部401は、ナビサービス支援プログラムを実行中において、その認識結果が、所定の質問や問い合わせであるときには、その質問や問い合わせに対する回答を、音声合成部415において合成音声により生成させるようにする。   The voice recognition unit 416 performs voice recognition on the voice collected by the microphone 422 under the control of the control unit 401, and sends the recognition result to the system bus 400. In this embodiment, when the navigation service support program is being executed and the recognition result is a predetermined question or inquiry, the control unit 401 generates an answer to the question or inquiry using the synthesized speech in the speech synthesis unit 415. I will let you.

画像認識部417は、カメラ部414で撮影されたカメラ映像について画像認識を行って、その認識結果をシステムバス400に送出する。この実施形態では、制御部401は、ナビゲーションデータ一時記憶部109に記憶されているナビゲーションデータ及びシナリオデータに基づいて、カメラ映像からの画像認識結果から視覚不自由者に対して提供すべき案内音声を、音声合成部415により音声合成してスピーカ421から放音するようにする。   The image recognition unit 417 performs image recognition on the camera image captured by the camera unit 414 and sends the recognition result to the system bus 400. In this embodiment, the control unit 401 is based on the navigation data and scenario data stored in the navigation data temporary storage unit 109, and the guidance voice to be provided to the visually impaired from the image recognition result from the camera video. Are synthesized by the speech synthesizer 415 and emitted from the speaker 421.

[ナビサービスサーバ20での携帯電話端末4からのアクセス受信時の動作]
次に、上述のような構成を有するナビサービスサーバ20で、携帯電話端末4からの視覚不自由者によるアクセスを受信したときの動作の流れを、図7及び図8のフローチャートを参照しながら説明する。この図7及び図8の例は、制御部201が、受信情報処理部203及び送信情報生成部210の処理機能を、そのソフトウエア処理機能として実現した場合として説明する。
[Operation when the navigation service server 20 receives access from the mobile phone terminal 4]
Next, the operation flow when the navigation service server 20 having the above-described configuration receives an access by the visually handicapped person from the mobile phone terminal 4 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7 and 8. To do. The example of FIGS. 7 and 8 will be described as a case where the control unit 201 realizes the processing functions of the reception information processing unit 203 and the transmission information generation unit 210 as the software processing functions.

先ず、地図情報提供サーバ20の制御部201は、携帯電話端末4からのアクセスの受信を監視して待ち(ステップS101)、アクセスを受信したと判別したときには、アクセスは視覚不自由者用のURLへのアクセスであるか否か判別する(ステップS102)。   First, the control unit 201 of the map information providing server 20 monitors and waits for reception of access from the mobile phone terminal 4 (step S101). When it is determined that the access has been received, the access is a URL for the visually impaired. It is determined whether or not the access is to (step S102).

このステップS102で、アクセスは視覚不自由者用のURLへのアクセスではなく、健常者用のURLであると判別したときには、制御部201は、Webページ提供部205、地図情報格納部206及びナビサービス支援プログラム提供部207から、アクセス者に対して、健常者用のWebページ、地図情報及びナビサービス支援プログラムを提供する提供するようにする処理ルーチンを実行する(ステップS103)。   If it is determined in step S102 that the access is not to the URL for the visually impaired but the URL for the healthy person, the control unit 201 displays the Web page providing unit 205, the map information storage unit 206, and the navigation system. From the service support program providing unit 207, a processing routine for providing and providing a web page, map information, and a navigation service support program for the healthy person to the accessing person is executed (step S103).

また、ステップS102で、アクセスは視覚不自由者用のURLへのアクセスであると判別したときには、制御部201は、Webページ提供部206から視覚不自由者であるアクセス者に、ID及びパスワードの送信を依頼する音声メッセージを読み出して、アクセス者の携帯電話端末4に送信する(ステップS104)。   If it is determined in step S102 that the access is to the URL for the visually impaired, the control unit 201 sends the ID and password to the accessing person who is visually impaired from the Web page providing unit 206. A voice message requesting transmission is read out and transmitted to the mobile phone terminal 4 of the accessor (step S104).

アクセス者は、携帯電話端末4から、この音声メッセージに応じてID及びパスワードを送る。そこで、制御部201は、アクセスしてきた携帯電話端末4からID及びパスワードを受信したか否か判別する(ステップS105)。そして、ステップS105で、ID及びパスワードを受信してはいないと判別したときには、制御部201は、アクセスを終了する指示があったか否か判別し(ステップS106)、終了する指示はないと判別したときには、処理をステップS105に戻し、このステップS105以降の処理を繰り返す。また、ステップS106で、アクセスを終了する指示があったと判別したときには、制御部201は、終了処理を行なって(ステップS111)、この処理ルーチンを終了する。   The accessor sends an ID and a password from the mobile phone terminal 4 in response to this voice message. Therefore, the control unit 201 determines whether an ID and a password are received from the accessed mobile phone terminal 4 (step S105). When it is determined in step S105 that the ID and password have not been received, the control unit 201 determines whether there is an instruction to end access (step S106), and when it is determined that there is no instruction to end. The process returns to step S105, and the processes after step S105 are repeated. When it is determined in step S106 that there is an instruction to end access, the control unit 201 performs an end process (step S111), and ends this processing routine.

そして、ステップS105で、ID及びパスワードを受信したと判別したときには、制御部201は、受信したID及びパスワードと、視覚不自由会員情報登録部204に登録されている視覚不自由会員のID及びパスワードとを比較して、一致するものがあるか否かにより、登録された視覚不自由者であるか否か判別する(ステップS107)。   When it is determined in step S105 that the ID and password are received, the control unit 201 receives the received ID and password, and the visually impaired member ID and password registered in the visually impaired member information registration unit 204. And whether it is a registered visually handicapped person or not is determined based on whether or not there is a match (step S107).

このステップS107で、登録された視覚不自由者ではないと判別したときには、制御部201は、ID及びパスワードは未登録である旨のメッセージ(表示メッセージと音声メッセージ)を送出する(ステップS108)。   When it is determined in step S107 that the person is not a registered visually impaired person, the control unit 201 transmits a message (display message and voice message) indicating that the ID and password are not registered (step S108).

そして、制御部201は、アクセスを終了する指示があったか否か判別し(ステップS109)、終了する指示はないと判別したときには、ID及びパスワードを再度受信したか否か判別し(ステップS110)、再度受信したと判別したときには、処理をステップS107に戻し、このステップS107以降の処理を繰り返す。また、ステップS110で、ID及びパスワードを再度受信してはいないと判別したときには、制御部201は、処理をステップS109に戻す。   Then, the control unit 201 determines whether or not there is an instruction to end access (step S109). When it is determined that there is no instruction to end, it determines whether or not the ID and password are received again (step S110). If it is determined that the signal has been received again, the process returns to step S107, and the processes after step S107 are repeated. If it is determined in step S110 that the ID and password have not been received again, the control unit 201 returns the process to step S109.

そして、ステップS109で、アクセスを終了する指示があったと判別したときには、制御部201は、終了処理を行なって(ステップS111)、この処理ルーチンを終了する。   When it is determined in step S109 that there is an instruction to end access, the control unit 201 performs an end process (step S111) and ends the process routine.

また、ステップS107で、アクセス者は登録された視覚不自由者であると判別したときには、制御部201は、取得したIDを検索子として視覚不自由会員情報登録部204を検索し、アクセスしてきた視覚不自由者の視覚不自由度合い属性を認定する(図8のステップS121)。   If it is determined in step S107 that the accessing person is a registered visually handicapped person, the control unit 201 searches and accesses the visually impaired member information registering part 204 using the acquired ID as a searcher. The visually-impaired degree attribute of the visually-impaired person is recognized (step S121 in FIG. 8).

そして、制御部201は、Webページ提供部205から、認定した視覚不自由度合い属性に応じた表示仕様の視覚不自由者用のWebページを読み出して、携帯電話端末4に送信すると共に、ナビサービス支援プログラム提供部207から、認定した視覚不自由度合い属性に応じた支援プログラムを読み出して、携帯電話端末4に送信するようにする(ステップS122)。   Then, the control unit 201 reads out the web page for the visually handicapped person with the display specification corresponding to the recognized visual inconvenience degree attribute from the web page providing unit 205, transmits the web page to the mobile phone terminal 4, and the navigation service. A support program corresponding to the recognized visual inconvenience degree attribute is read from the support program providing unit 207 and transmitted to the mobile phone terminal 4 (step S122).

携帯電話端末4は、提供されたWebページを表示画面に表示すると共に、Webページに付随する音声案内を放音する。携帯電話端末4の使用者(視覚不自由者)は、Webページの表示や音声案内に応じて、出発地、目的地、移動手段及び移動目的を指定して、それらを情報として伴う探索要求を送る操作をする。ここで、移動手段は、徒歩、車、自転車、バイク、バス、電車などである。また、移動目的は、買い物、散歩、会合、その他である。   The mobile phone terminal 4 displays the provided web page on the display screen and emits voice guidance accompanying the web page. The user (visually impaired person) of the mobile phone terminal 4 designates a departure place, a destination, a moving means, and a moving purpose in accordance with the display of the web page or voice guidance, and makes a search request accompanied with them as information. Perform a send operation. Here, the moving means are walking, car, bicycle, motorcycle, bus, train and the like. The purpose of travel is shopping, walking, meetings, and others.

そこで、制御部201は、携帯電話端末4から、出発地、目的地、移動手段及び移動目的を伴う探索要求を受信するのを待つ(ステップS123)。そして、制御部201は、このステップS123で、探索要求の受信を確認したら、経路案内に必要な地域の視覚不自由度合い属性に応じた地図データであって、ステップS121で認定した視覚不自由度合い属性に応じた表示仕様の地図データを、携帯電話端末4に送信する(ステップS124)。   Therefore, the control unit 201 waits to receive a search request with a departure place, a destination, a moving means, and a moving purpose from the mobile phone terminal 4 (step S123). When the control unit 201 confirms the reception of the search request in step S123, the control unit 201 is map data corresponding to the visual inconvenience degree attribute of the area necessary for route guidance, and the visual inconvenience degree recognized in step S121. Map data of display specifications corresponding to the attribute is transmitted to the mobile phone terminal 4 (step S124).

さらに、制御部201は、ナビゲーションデータ生成部208で、視覚不自由度合い属性に応じた地図データを用いて、受信した出発地、目的地、移動手段及び移動目的の情報に適合する経路探索を行い、生成した探索結果のナビゲーションデータを、携帯電話端末4に送信する(ステップS125)。前述したように、このナビゲーションデータには、視覚不自由度合い属性に応じたシナリオデータが含まれる。   Further, the control unit 201 uses the navigation data generation unit 208 to perform a route search that matches the received departure point, destination, moving means, and moving purpose information using the map data corresponding to the visual inconvenience degree attribute. The generated navigation data of the search result is transmitted to the mobile phone terminal 4 (step S125). As described above, this navigation data includes scenario data corresponding to the visual inconvenience degree attribute.

次に、制御部201は、アクセスを終了する指示を待ち(ステップS126)、終了する指示を確認したときには、制御部201は、終了処理を行なって(ステップS127)、この処理ルーチンを終了する。   Next, the control unit 201 waits for an instruction to end access (step S126). When the control unit 201 confirms the instruction to end, the control unit 201 performs an end process (step S127) and ends this processing routine.

[携帯電話端末4における支援プログラムによるナビゲーションの実行]
携帯電話端末4の使用者である視覚不自由者が、所定の案内ナビゲーションの開始指示をすると、図9及び図10に示すフローチャートが開始される。以下に説明する各ステップの処理は、携帯電話端末4の制御部401が、ナビサービスサーバ20から提供を受けた支援プログラムに従って実行するものである。
[Navigation by the support program in the mobile phone terminal 4]
When a visually handicapped person who is a user of the mobile phone terminal 4 gives an instruction to start predetermined guidance navigation, the flowcharts shown in FIGS. 9 and 10 are started. The processing of each step described below is executed by the control unit 401 of the mobile phone terminal 4 according to the support program provided from the navigation service server 20.

まず、制御部401は、使用者からの案内開始指示に応じて、音声合成部415により、例えば「経路案内を開始します。」などの案内開始を告げる音声を合成してスピーカ421から放音する(ステップS201)。   First, in response to a guidance start instruction from the user, the control unit 401 synthesizes a voice that tells the start of guidance, such as “starts route guidance” by the voice synthesis unit 415 and emits sound from the speaker 421. (Step S201).

次に、制御部401は、GPS測位部407で測位された現在位置情報から現在位置を検出し、その現在位置を表示画面に表示されている地図上に表示する(ステップS202)。そして、検出した現在位置の位置情報によりナビゲーションデータを参照し(ステップS203)、検出した現在位置が、合成音声により案内を報知するとして設定されている位置であるか否か判別する(ステップS204)。   Next, the control unit 401 detects the current position from the current position information measured by the GPS positioning unit 407, and displays the current position on the map displayed on the display screen (step S202). Then, the navigation data is referred to by the position information of the detected current position (step S203), and it is determined whether or not the detected current position is a position set to notify the guidance by synthesized voice (step S204). .

このステップS204で、検出した現在位置が、合成音声により案内を報知するとして設定されている位置であると判別したときには、制御部401は、ナビゲーションデータ一時記憶部409に格納されているナビゲーションデータに含まれるシナリオデータにしたがって、地図データメモリ410に記憶されている地図データに基づいて、案内報知音声を合成して、スピーカ421から放音するようにする(ステップS205)。   When it is determined in step S204 that the detected current position is a position that is set to notify the guidance by synthetic voice, the control unit 401 stores the navigation data stored in the navigation data temporary storage unit 409. According to the scenario data included, the guidance notification voice is synthesized based on the map data stored in the map data memory 410 and emitted from the speaker 421 (step S205).

例を挙げると、例えば、地図データとして、現在地点から20メートル先に、道路の左側に地下に下りる階段があることを示すデータがあり、シナリオデータとして、階段までの距離、階段の行き先を知らせることが定義されている場合には、制御部401は、音声合成部415を制御して、「20メートル先の道路の左側に地下に下りる階段があります」という音声を合成して出力させるようにする。   For example, for example, as map data, there is data indicating that there is a stairway that goes down to the basement on the left side of the road 20 meters from the current point. As scenario data, the distance to the staircase and the destination of the staircase are notified. Is defined, the control unit 401 controls the voice synthesis unit 415 to synthesize and output a voice saying “There is a staircase that goes down to the left side of the road 20 meters ahead”. To do.

また、近くに点字ブロックがあることが地図データにより示されている場合には、制御部401は、シナリオデータに基づき、例えば「歩道の右側に点字ブロックがあります」という音声を合成して出力させる。また、現在位置が電車の車内であって、電車が移動しているときには、制御部401は、シナリオデータに基づき、「次は、○○駅です。右側のドアが開きます」という音声を合成して出力させる。   When the map data indicates that there is a braille block nearby, the control unit 401 synthesizes and outputs, for example, a voice “There is a braille block on the right side of the sidewalk” based on the scenario data. . In addition, when the current position is in the train and the train is moving, the control unit 401 synthesizes a voice “Next is XX station. The right door opens” based on the scenario data. And output.

ステップS205の次には、制御部401は、マイクロホン421を通じて使用者(視覚不自由者)からの音声が入力されたか否か判別する(ステップS206)。また、ステップS204で、現在位置が、合成音声により案内を報知するとして設定されている位置ではないと判別したときにも、制御部401は、このステップS206にジャンプして、視覚不自由者からの音声が入力されたか否か判別する。   After step S205, the control unit 401 determines whether or not a voice from the user (visually impaired person) is input through the microphone 421 (step S206). In addition, when it is determined in step S204 that the current position is not a position set for notifying guidance by synthesized speech, the control unit 401 jumps to step S206 to detect from the visually impaired person. It is discriminated whether or not the voice is input.

このステップS206で、視覚不自由者からの音声が入力されたと判別したときには、制御部401は、音声認識部416によりその音声入力を音声認識させて、視覚不自由者からの問いかけの内容を把握するようにする(ステップS207)。   When it is determined in step S206 that the voice from the visually handicapped person has been input, the control unit 401 recognizes the voice input by the voice recognition unit 416 and grasps the contents of the question from the visually handicapped person. (Step S207).

次に、制御部401は、ステップS207で把握した視覚不自由者からの問いかけの内容(質問)に対する回答を、ナビゲーションデータ一時記憶部409に格納されているナビゲーションデータに含まれる回答音声についてのシナリオデータにしたがって、地図データメモリ410に記憶されている地図データに基づいて、案内報知音声を合成して、スピーカ421から放音するようにする(ステップS208)。   Next, the control unit 401 uses the scenario for the answer voice included in the navigation data stored in the navigation data temporary storage unit 409 to answer the question content (question) from the visually handicapped grasped in step S207. According to the data, the guidance notification voice is synthesized based on the map data stored in the map data memory 410 and emitted from the speaker 421 (step S208).

一例を挙げると、視覚不自由者が、例えば「近くにコンビニエンスストアがありますか?」などの質問をすると、携帯電話端末4の制御部401は、「50メートル先のビルの1階にあります。」という回答の合成音声を生成してスピーカ421から出力する。   For example, when a visually handicapped person asks a question such as “Is there a convenience store nearby?”, The control unit 401 of the mobile phone terminal 4 is “on the first floor of a building 50 meters away. Is generated and output from the speaker 421.

次に、制御部401は、ジャイロセンサ411、加速度センサ113、GPS測位部407の出力を監視して、携帯電話端末4の位置が移動した、つまり、使用者である視覚不自由者が移動したか否か判別する(ステップS209)。ステップS206で、視覚不自由者からの音声が入力されてはいないと判別したときには、制御部401は、ステップS207及びステップS208をバイパスして、このステップS209にジャンプする。   Next, the control unit 401 monitors the outputs of the gyro sensor 411, the acceleration sensor 113, and the GPS positioning unit 407, and the position of the mobile phone terminal 4 has moved, that is, the visually impaired person who has been a user has moved. Whether or not (step S209). If it is determined in step S206 that no sound from the visually impaired is input, the control unit 401 bypasses steps S207 and S208 and jumps to step S209.

このステップS209で、使用者である視覚不自由者が移動したと判別したときには、制御部401は、処理をステップS202に戻し、このステップS202以降の処理を繰り返す。また、ステップS209で、使用者である視覚不自由者が移動してはいないと判別したときには、目的地で到達した、あるいは、使用者により強制的な終了指示がなされたなどの理由により、案内ナビゲーションが終了であるか否か判別し(ステップS210)、終了であると判別したときには、この処理ルーチンを終了する。ステップS210で、終了ではないと判別したときには、制御部401は、処理をステップS209に戻し、このステップS209以降の処理を繰り返す。   When it is determined in step S209 that the visually impaired person who is the user has moved, the control unit 401 returns the process to step S202, and repeats the processes after step S202. If it is determined in step S209 that the visually handicapped person who is not moving is not moving, guidance is given because the user has arrived at the destination or has been compulsorily instructed by the user. It is determined whether or not the navigation is complete (step S210). When it is determined that the navigation is complete, this processing routine is terminated. When it is determined in step S210 that the process is not ended, the control unit 401 returns the process to step S209, and repeats the processes after step S209.

また、この実施形態においては、ナビサービス支援プログラムは、図9のフローチャートに示す処理動作と並行して、カメラ部414のカメラ映像に基づく注意喚起などの音声案内を実行するようにしている。   In this embodiment, the navigation service support program executes voice guidance such as alerting based on the camera video of the camera unit 414 in parallel with the processing operation shown in the flowchart of FIG.

すなわち、ナビサービス支援プログラムが起動されると、図9のフローチャートに示す処理動作と並行して、制御部401は、カメラ部414を動作させ、そのカメラ映像を取り込み、画像認識部417に供給して、画像認識を行なわせるようにする(図10のステップS221)。   That is, when the navigation service support program is activated, in parallel with the processing operation shown in the flowchart of FIG. 9, the control unit 401 operates the camera unit 414, captures the camera video, and supplies it to the image recognition unit 417. Thus, image recognition is performed (step S221 in FIG. 10).

そして、制御部401は、画像認識部417の画像認識結果が、前述したような、例えば「進行方向が混雑している」、「段差がある」、などの案内報知が必要な状況になっているか否か判別する(ステップS222)。そして、ステップS222で、案内報知が必要な状況になっていると判別したときには、制御部401は、割り込みにより、図9の処理を中断して、検知した状況を案内報知する音声を、ナビゲーションデータ一時記憶部409に格納されているナビゲーションデータに含まれるシナリオデータにしたがって、案内報知音声を合成して、スピーカ421から放音するようにする(ステップS223)。   Then, the control unit 401 is in a situation where the image recognition result of the image recognition unit 417 requires guidance notification such as “the traveling direction is congested” or “there is a step” as described above. It is determined whether or not there is (step S222). Then, when it is determined in step S222 that the situation requiring guidance notification is present, the control unit 401 interrupts the processing of FIG. According to the scenario data included in the navigation data stored in the temporary storage unit 409, the guidance notification voice is synthesized and emitted from the speaker 421 (step S223).

次に、制御部401は、目的地で到達した、あるいは、使用者により強制的な終了指示がなされたなどの理由により、案内ナビゲーションが終了であるか否か判別し(ステップS224)、終了であると判別したときには、この処理ルーチンを終了する。ステップS224で、終了ではないと判別したときには、制御部401は、処理をステップS221に戻し、このステップS221以降の処理を繰り返す。   Next, the control unit 401 determines whether or not the guidance navigation is terminated due to the arrival at the destination or the forced termination instruction given by the user (step S224). When it is determined that there is, this processing routine is terminated. When it is determined in step S224 that the process is not finished, the control unit 401 returns the process to step S221 and repeats the processes after step S221.

[第1の実施形態の効果]
以上説明したように、第1の実施形態においては、視覚不自由者は、視覚不自由度合い属性登録サーバ10にアクセスして、自分の視覚不自由度合い属性を登録することにより、視覚不自由度合い属性登録サーバと提携関係にあるナビサービスサイトにアクセスしたときに、自分の視覚不自由度合い属性に応じたナビサービスを受けることができる。
[Effect of the first embodiment]
As described above, in the first embodiment, a visually handicapped person accesses the visual inconvenience degree attribute registration server 10 and registers his / her own visual inconvenience degree attribute to thereby obtain a degree of visual inconvenience. When accessing a navigation service site that is affiliated with the attribute registration server, it is possible to receive a navigation service according to the attribute of the degree of visual disability.

すなわち、視覚不自由者が、移動体端末の例としての携帯電話端末4を用いて、ナビサービスサーバにナビゲーションサービスの提供を要求すると、ナビサービスサーバから視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に応じた地図データ、ナビゲーションデータが送られてくる。携帯電話端末4は、これらの情報を取得して記憶すると共に、使用者である視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーション支援プログラムを取得して、制御手段が、このナビゲーション支援プログラムに応じて、ナビゲーションを実行する。   That is, when a visually handicapped person requests the navigation service server to provide a navigation service using the mobile phone terminal 4 as an example of a mobile terminal, the navigation service server sets the visual inconvenience degree attribute of the visually handicapped person. Corresponding map data and navigation data are sent. The mobile phone terminal 4 acquires and stores these pieces of information, acquires a navigation support program according to the visual disability degree attribute of the visually handicapped person who is the user, and the control means controls the navigation support program. Depending on the, perform navigation.

したがって、視覚不自由者は、必要なときにのみ、携帯電話端末4によりサーバにアクセスすることで、自分の視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションサービスを受けることができる。   Therefore, the visually handicapped person can receive a navigation service according to his / her own visual disability degree attribute by accessing the server with the mobile phone terminal 4 only when necessary.

そして、上述の第1の実施形態によれば、視覚不自由者は、自分の視覚不自由度合い属性に応じた音声案内ナビサービスを合成音声により受けることができる。しかも、音声認識機能により、必要なときに音声による質問をすることで、その質問に対して、その場所での的確な回答を合成音声により受けることができるので、非常に使い勝手が良い。   And according to the above-mentioned 1st Embodiment, a visually-impaired person can receive the audio | voice guidance navigation service according to an own visual-impaired degree attribute with a synthetic | combination voice. In addition, by using the voice recognition function to ask questions by voice when necessary, it is possible to receive an accurate answer at that location using synthesized voice, which is very convenient.

また、上述の第1の実施形態によれば、自分の視覚不自由度合い属性に応じた表示仕様の地図を、表示画面に表示して利用することができるので、その点でも使い勝手が良い。   In addition, according to the first embodiment described above, a map having display specifications corresponding to its own visual inconvenience degree attribute can be displayed and used on the display screen.

更に、上述の第1の実施形態によれば、カメラ映像を画像認識して、その画像認識結果に応じた注意喚起などを合成音声で提供するようにするので、視覚不自由者、特に、全盲の方や強度の弱視の方にとって適切な音声案内を、リアルタイムに行うことができる。   Furthermore, according to the first embodiment described above, the camera image is recognized as an image, and a warning or the like corresponding to the image recognition result is provided with synthesized speech. It is possible to provide voice guidance appropriate for those who are visually impaired or those with low vision.

また、第1の実施形態では、視覚不自由者は、一つの視覚不自由度合い属性登録サーバ10に自分の視覚不自由度合い属性を登録すれば良いので、ナビサービスサイトを含む種々のサイトのそれぞれのサービス情報提供サーバにアクセスして、その都度、自分の視覚不自由度合い属性を登録するという手間が省ける。   In the first embodiment, a visually handicapped person only has to register his / her own visual disability degree attribute in one visual disability degree attribute registration server 10. It is possible to save the trouble of accessing the service information providing server and registering the visual inconvenience degree attribute each time.

[第2の実施形態]
上述の第1の実施形態では、視覚不自由度合い属性登録サイト2を設け、その視覚不自由度合い属性登録サーバ10に、視覚不自由者が視覚不自由度合い属性の登録を行うようにした。しかし、ナビサービスサイト3が、視覚不自由度合い属性登録サーバ10の機能を有するようにしても良い。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, the visual inconvenience degree attribute registration site 2 is provided, and the visually inflexible person registers the visual inconvenience degree attribute in the visual inconvenience degree attribute registration server 10. However, the navigation service site 3 may have the function of the visual inconvenience degree attribute registration server 10.

第2の実施形態は、その場合の一例であり、図示は省略するが、ナビサービスサイト3に設ける視覚不自由度合い属性登録サーバは、図2の構成のうち、提携サイト記憶部107と提携サイト連絡部108とは省略することができる。   The second embodiment is an example in that case, and although not illustrated, the visual inconvenience degree attribute registration server provided in the navigation service site 3 includes the affiliated site storage unit 107 and the affiliated site in the configuration of FIG. The communication unit 108 can be omitted.

そして、この第2の実施形態においては、ナビサービスサイト3の視覚不自由度合い属性登録サーバは、視覚不自由度合い属性を登録した視覚不自由者には、ナビサービスサーバ20にアクセスするための専用のURLを通知して、この専用のURLを通じて当該ナビサービスサイト20にアクセスするように依頼する。視覚不自由者は、上述と同様に、この視覚障害者専用のURLを用いてナビサービスサーバ20にアクセスすることにより、そのサービスの提供を受けることができる。   In the second embodiment, the visual inconvenience degree attribute registration server of the navigation service site 3 is dedicated to accessing the navigation service server 20 for visually impaired persons who have registered the visual inconvenience degree attribute. Is requested to access the navigation service site 20 through this dedicated URL. The visually handicapped person can receive provision of the service by accessing the navigation service server 20 using the URL dedicated to the visually impaired person as described above.

この第2の実施形態によれば、視覚不自由者は、ナビサービスサイト3にアクセスして、自分の視覚不自由度合い属性を登録することで、当該ナビサービスサイト3のナビサービスサーバ20が提供可能なナビサービスの提供を、視覚不自由度合い属性に係わらず、受けることができるようになる。   According to the second embodiment, a visually handicapped person accesses the navigation service site 3 and registers his / her own visual disability degree attribute, thereby providing the navigation service server 20 of the navigation service site 3. A possible navigation service can be provided regardless of the visual inconvenience level attribute.

[第3の実施形態]
以上の実施形態では、視覚不自由度合い属性は、サイト(サーバ)側に登録しておき、サイト側でアクセス者のIDやパスワードに基づき、当該アクセス者の視覚不自由度合い属性を認識して、提供するナビサービスの内容を、当該視覚不自由度合い属性に対応するものとするようにした。
[Third Embodiment]
In the above embodiment, the visual inconvenience degree attribute is registered on the site (server) side, and on the site side, the visual inconvenience degree attribute of the accessor is recognized based on the accessor ID and password. The contents of the navigation service provided correspond to the visual inconvenience level attribute.

しかし、携帯電話端末4などの移動体端末側が、視覚不自由度合い属性を記憶保持し、ナビサービスサイト3にアクセスする際に、その視覚不自由度合い属性の情報を、ナビサービスサイト3のナビサービスサーバ20に伝達して、その視覚不自由度合い属性に応じたナビサービスを受けることができるように構成しても良い。   However, when the mobile terminal such as the mobile phone terminal 4 stores and holds the visual inconvenience degree attribute and accesses the navigation service site 3, the information on the visual inconvenience degree attribute is used as the navigation service site 3 navigation service 3. You may comprise so that it can transmit to the server 20 and the navigation service according to the visual inconvenience degree attribute can be received.

第3の実施形態は、その場合の例である。すなわち、この第3の実施形態においては、移動体端末は、視覚不自由度合い属性を判定して登録するために、音声による質問を使用者に対して提供し、その質問に対する回答を受け付ける手段を備える。そして、移動体端末は、受け付けた回答に基づいて、視覚不自由度合い属性を判定して、記憶部に登録して記憶する機能を備える。   The third embodiment is an example in that case. That is, in the third embodiment, the mobile terminal provides means for providing a user with a voice question and receiving an answer to the question in order to determine and register the visual inconvenience degree attribute. Prepare. And a mobile terminal is provided with the function which determines a visual inconvenience degree attribute based on the received answer, and registers and memorize | stores it in a memory | storage part.

そして、移動体端末は、ナビサービスサーバ3にアクセスする際に、記憶しているアクセス者の視覚不自由度合い属性の情報を、ナビサービスサーバ3に伝達するようにする。   When the mobile terminal accesses the navigation service server 3, the mobile terminal transmits the stored information on the visual inconvenience attribute of the accessor to the navigation service server 3.

一方、ナビサービスサーバ3側では、移動体端末から送られてきたアクセス情報に含まれる視覚不自由度合い属性を認識して、対応して提供すべきナビサービスを、前述したように、視覚不自由者の視覚不自由度合い属性に応じたものとする機能を備える。   On the other hand, the navigation service server 3 recognizes the visual inconvenience degree attribute included in the access information sent from the mobile terminal and provides the corresponding navigation service to be provided as described above. It has a function that depends on the visual inconvenience attribute of the person.

この第3の実施形態の場合には、ナビサービスサイト3側は、視覚不自由会員情報を記憶しておく必要がないというメリットがある。   In the case of the third embodiment, there is an advantage that the navigation service site 3 does not need to store visually impaired member information.

[その他の実施形態及び変形例]
なお、上述の第1〜第3の実施形態では、ナビサービスサーバは、視覚不自由者用のURLを用意して、当該URLへのアクセス者を視覚不自由者として取り扱うように構成したが、視覚不自由会員情報として、そのIDが登録されているので、そのIDをアクセス時に参照することにより、アクセス者が視覚不自由者であるか否かを判別し、その判別の結果、視覚不自由者であるときには、上述した視覚不自由者用のURLにアクセスしてきたときと同様の処理をするようにしても良い。
[Other Embodiments and Modifications]
In the first to third embodiments described above, the navigation service server is configured to prepare a URL for the visually handicapped person and treat an accesser to the URL as a visually handicapped person. Since the ID is registered as the visually impaired member information, it is determined whether or not the accessing person is a visually impaired person by referring to the ID at the time of access. When the user is a user, the same processing as when accessing the URL for the visually impaired described above may be performed.

音声による質問は、例えば視覚不自由度合い属性登録サーバに視覚不自由者がアクセスしたとき、電話番号を知らせてもらい、その電話番号にサーバ側のオペレータが電話をかけることにより、視覚不自由者に提供されるようにしても良い。その場合には、回答も当該電話の通話によりなされ、サーバ側のオペレータがその回答をサーバに入力するようにする。   For example, when a visually-impaired person accesses the server for visually-impaired degree attribute registration, the user is informed of the telephone number, and the operator on the server side makes a phone call to the telephone number. It may be provided. In that case, an answer is also made by telephone call, and an operator on the server side inputs the answer to the server.

なお、上述の実施形態では、移動体端末は、携帯電話端末を例にとって説明したが、携帯電話端末に限らず、種々の携帯端末を利用することができることは言うまでもない。   In the above-described embodiment, the mobile terminal has been described by taking a mobile phone terminal as an example, but it is needless to say that the mobile terminal is not limited to a mobile phone terminal, and various mobile terminals can be used.

1…通信ネットワーク、2…視覚不自由度合い属性登録サイト、3…ナビサービスサイト、4…移動体端末の例としての携帯電話端末、407…GPS測位部、408…メモリ、409…ナビゲーションデータ一時記憶部、410…地図データメモリ、414…カメラ部、415…音声合成部、416…音声認識部、417…画像認識部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication network, 2 ... Visual inability degree attribute registration site, 3 ... Navi service site, 4 ... Mobile telephone terminal as an example of a mobile terminal, 407 ... GPS positioning part, 408 ... Memory, 409 ... Navigation data temporary storage 410: Map data memory, 414 ... Camera unit, 415 ... Speech synthesis unit, 416 ... Speech recognition unit, 417 ... Image recognition unit

Claims (5)

ネットワークを通じて接続される第1のサーバと第2のサーバと移動体端末とを有するナビゲーションシステムであって、
前記第1のサーバは、
視覚不自由度合い属性を判定するための質問に対する前記移動体端末の使用者からの回答に基づき判定した前記使用者の視覚不自由度合い属性を、前記使用者の識別情報と共に第2のサーバに送信する視覚不自由度合い属性送信手段と、
前記第2のサーバにアクセスするための情報を、前記使用者の移動体端末に送信するアクセス情報報知手段と、
を備え、
前記第2のサーバは、
使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じた地図データを記憶する第1の記憶部と、
出発地から目的地までを案内するための、使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーションデータを記憶する第2の記憶部と、
使用者の前記視覚不自由度合い属性に応じたナビゲーション支援プログラムを記憶する第3の記憶部と、
前記第1のサーバから送られてくる、前記使用者の識別情報と前記視覚不自由度合い属性とを対応付けて保持する第4の記憶部と、
前記移動体端末から、前記使用者の識別情報を含むナビゲーションサービス要求を受けたときに、前記第4の記憶部に前記識別情報に対応付けられている前記視覚不自由度合い属性を認定する認定手段と、
前記認定手段で認定した前記視覚不自由度合い属性に応じた前記地図データ、前記ナビゲーションデータ及び前記ナビゲーション支援プログラムを、前記第1の記憶部、前記第2の記憶部及び前記第3の記憶部から読み出して、前記ネットワークを通じて前記移動体端末に送信する提供手段と、
を備え、
前記移動体端末は、
前記第1のサーバから受信した前記第2のサーバにアクセスするための情報を受信して保持する手段と、
前記第2のサーバにアクセスするための情報を用いて、前記使用者の識別情報を含むナビゲーションサービス要求を、前記ネットワークを通じて前記第2のサーバに送信する送信手段と、
前記ナビゲーションサービス要求に対して前記第2のサーバから送られてくる前記地図データ、前記ナビゲーションデータ及び前記ナビゲーション支援プログラムを受信して、前記ナビゲーション支援プログラムを起動する制御手段と、
を備えるナビゲーションシステム。
A navigation system having a first server, a second server, and a mobile terminal connected through a network,
The first server is
The user's visual disability degree attribute determined based on the answer from the user of the mobile terminal to the question for determining the visual disability degree attribute is transmitted to the second server together with the identification information of the user. Visual inconvenience attribute transmitting means for
Access information notification means for transmitting information for accessing the second server to the mobile terminal of the user;
With
The second server is
A first storage unit that stores map data according to the visual inconvenience degree attribute of the user ;
A second storage unit for storing for guiding from a departure point to a destination, the navigation data corresponding to the visual handicapped degree attribute of the user,
A third storage unit for storing a navigation support program according to the user's visual inconvenience degree attribute;
A fourth storage unit that holds the identification information of the user and the visual inconvenience degree attribute that are sent from the first server in association with each other;
An authorization unit that authorizes the visual inconvenience degree attribute associated with the identification information in the fourth storage unit when a navigation service request including the identification information of the user is received from the mobile terminal. When,
The map data, the navigation data, and the navigation support program according to the visual inconvenience degree attribute certified by the certification means are sent from the first storage unit, the second storage unit, and the third storage unit. Providing means for reading and transmitting to the mobile terminal through the network;
With
The mobile terminal is
Means for receiving and holding information for accessing the second server received from the first server;
Transmission means for transmitting a navigation service request including the identification information of the user to the second server through the network using information for accessing the second server;
Control means for receiving the map data, the navigation data, and the navigation support program sent from the second server in response to the navigation service request, and starting the navigation support program;
A navigation system comprising:
前記移動体端末は、
現在位置を検出する位置検出手段と、
音声合成手段と、
前記音声合成手段により音声合成された音声を前記使用者に対して提供する音声出力手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記起動した前記ナビゲーション支援プログラムにより、
前記位置検出手段で検出された現在位置が、前記ナビゲーションデータで示される経路上の予め設定された地点になったときに、前記地図データ及び前記ナビゲーションデータに基づき、前記音声合成手段を用いて、前記案内の音声合成データを生成し、生成した前記音声合成データを前記音声出力手段に供給する
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
The mobile terminal is
Position detection means for detecting the current position;
Speech synthesis means;
Voice output means for providing the user with the voice synthesized by the voice synthesis means;
With
The control means uses the started navigation support program,
When the current position detected by the position detection means is a preset point on the route indicated by the navigation data, based on the map data and the navigation data, using the voice synthesis means, The navigation system according to claim 1, wherein the voice synthesis data of the guidance is generated, and the generated voice synthesis data is supplied to the voice output means .
前記移動体端末は、
前記使用者の音声入力を受け付ける音声入力手段と、
前記音声入力手段を通じて音声を音声認識する音声認識手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記起動した前記ナビゲーション支援プログラムにより、
前記音声認識手段により音声認識された前記使用者からの音声の質問を受けたときに、前記音声認識をした現在位置周辺の前記地図データと、前記ナビゲーションデータとに基づき、前記質問に対応する回答の案内の音声合成データを生成し、生成した前記音声合成データを前記質問に対する回答として前記音声出力手段に供給する手段を備える
ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。
The mobile terminal is
Voice input means for receiving the user's voice input;
Voice recognition means for recognizing voice through the voice input means;
With
The control means uses the started navigation support program,
When a voice question is received from the user that has been voice-recognized by the voice recognition means, an answer corresponding to the question is based on the map data around the current position that has been voice-recognized and the navigation data the navigation system according to the speech synthesis data Motomeko 2 characterized in that it comprises means for supplying to said sound output unit as a reply to the question generates speech synthesis data, generated in the guidance.
前記移動体端末は、
カメラ部を備えると共に、前記カメラ部で撮影されたカメラ映像を画像認識する画像認識手段を備え、
前記制御手段は、前記起動した前記ナビゲーション支援プログラムにより、
前記ナビゲーションデータと、前記画像認識結果と、前記地図データとに基づき、案内の音声合成データを生成して、前記使用者に、前記音声合成データに基づく合成音声を提供する手段を備える
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のナビゲーションシステム。
The mobile terminal is
A camera unit, and image recognition means for recognizing a camera image captured by the camera unit,
The control means uses the started navigation support program,
Said navigation data, the result of the image recognition, based on said map data, generates a speech synthesis data of the guide, to the user, in that it comprises means for providing a synthesized speech based on the speech synthesis data The navigation system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記移動体端末は、
表示手段を備え、
前記表示手段の表示画面に、前記使用者の前記視覚不自由度合いに応じた地図が表示されて、前記合成音声による案内と併用可能とされてなる
ことを特徴とする請求項4のいずれかに記載のナビゲーションシステム。
The mobile terminal is
A display means,
On the display screen of said display means, said displayed the visual handicapped degree in accordance with a map of the user, any of the synthetic Motomeko 4 you speech and by the guide, characterized in that formed by the possible combination The navigation system described in Crab.
JP2012156345A 2012-07-12 2012-07-12 Navigation system Expired - Fee Related JP5762362B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156345A JP5762362B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156345A JP5762362B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020788A JP2014020788A (en) 2014-02-03
JP5762362B2 true JP5762362B2 (en) 2015-08-12

Family

ID=50195864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156345A Expired - Fee Related JP5762362B2 (en) 2012-07-12 2012-07-12 Navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762362B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716440B1 (en) * 2015-06-18 2017-03-16 네이버 주식회사 Method, system and recording medium for providing transport route for color blindness
CN106225782A (en) * 2016-07-11 2016-12-14 天津商业大学 A kind of blind person's bracelet navigation system
JP7225673B2 (en) * 2017-12-05 2023-02-21 日本電信電話株式会社 Guidance sentence generation device, guidance system, guidance sentence generation method and program
US11402230B2 (en) 2018-10-22 2022-08-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Navigation system, apparatus and method for generating navigation message
WO2024150350A1 (en) * 2023-01-12 2024-07-18 三菱電機株式会社 Facility guidance device, information processing device, facility guidance method, and facility guidance program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174576A (en) * 1993-12-21 1995-07-14 Hitachi Ltd Crossing-information display method, and road information-providing apparatus for vehicle-mounting
JP4310030B2 (en) * 2000-06-30 2009-08-05 ヤフー株式会社 A Web document customization server that modifies a Web document specified by the client according to the client's request so that it can be easily viewed and delivers it to the client computer
JP2002195850A (en) * 2000-12-25 2002-07-10 Sony Corp Guide system, guide method and information communication terminal
JP2003097967A (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Toshiba Corp Service information providing system and method thereof
JP2004138569A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Toshiba Corp Portable navigation system and portable navigation terminal
JP2006331363A (en) * 2005-05-22 2006-12-07 Information Heros:Kk Facility utilization information and geographic information providing system, and route searching system for handicapped person
JP5577234B2 (en) * 2010-12-28 2014-08-20 株式会社ゼンリンデータコム Visually impaired person support system and visually impaired person support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014020788A (en) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1614992B1 (en) Pedestrian navigation device, pedestrian navigation system, pedestrian navigation method and program
JP4390006B2 (en) Car navigation device, portable information terminal, and car navigation system
US20110307172A1 (en) Hand-held navigation aid for individuals with visual impairment
JP5762362B2 (en) Navigation system
US20130002452A1 (en) Light-weight, portable, and wireless navigator for determining when a user who is visually-impaired and/or poorly-oriented can safely cross a street, with or without a traffic light, and know his/her exact location at any given time, and given correct and detailed guidance for translocation
KR20110026433A (en) Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought
JP2001124568A (en) Apparatus and method for displaying map
JP2013148419A (en) Guidance system, mobile terminal apparatus and vehicle-mounted apparatus
WO2005094110A1 (en) Communication device, guide method, guide processing program, and recording medium
JP2016161479A (en) Navigation system and navigation method
JP2005037181A (en) Navigation device, server, navigation system, and navigation method
EP2726819A1 (en) Methods and systems for obtaining navigation instructions
JP6500139B1 (en) Visual support device
JP2009085750A (en) Installation determination system and installation determination device
JP5018665B2 (en) Data communication system and first in-vehicle device, second in-vehicle device, and data storage device used therefor
JP2014066576A (en) Taxi driver guidance system, guidance message provision device, portable communication terminal, taxi driver guidance apparatus, and taxi driver guidance method
JP2009002784A (en) Navigation system, its search method, and search program
JP4837545B2 (en) Portable telephone terminal device, portable telephone terminal program, and current position measurement start method
JP3785639B2 (en) Navigation method and apparatus, and computer program therefor
JP2018059940A (en) Information providing device, control method, program, and storage medium
JP2013171000A (en) In-vehicle device, in-vehicle system, method of controlling in-vehicle device, and program
JP7465710B2 (en) Information Providing Device
JP4861156B2 (en) Navigation system, portable terminal device, server device, portable terminal device program, server device program, and guidance start method
JP2019194610A (en) Information providing device, control method, program, and storage medium
JP6694781B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees