JP5761652B1 - 鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 - Google Patents
鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5761652B1 JP5761652B1 JP2014100936A JP2014100936A JP5761652B1 JP 5761652 B1 JP5761652 B1 JP 5761652B1 JP 2014100936 A JP2014100936 A JP 2014100936A JP 2014100936 A JP2014100936 A JP 2014100936A JP 5761652 B1 JP5761652 B1 JP 5761652B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundry sand
- sand
- container
- foundry
- electrostatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
【解決手段】鋳物砂を収容する容器に鋳物砂を投入し、熱風を供給して鋳物砂の含水率を所定の範囲内に低下させ、鋳物砂を振動圧縮させた後に鋳物砂の静電値を測定し、該静電値を、予め検量した砂成分の基礎静電値に基づいてコンピュータ演算することでLOI%に換算して、データを出力し、該データに基づいて次工程の処理に利用する。
【選択図】図1
Description
この鋳物砂の現状を把握するために、鋳造後の鋳物砂をサンプリングし、測定を行うことになるが、従来にあっては、鋳物砂強熱減量(Loss of Ignition)という手段が用いられ、これは、略式記号でLOI%を用いて表現され、一般にLOI%の測定法と呼ばれている。
このような従来技術としては、例えば、次の文献を挙げることができる。
鋳物砂を収容する穿孔の底板が設けられた流動層を形成するように構成された容器に鋳物砂を投入し、
前記容器の底部から熱風を供給して鋳物砂の含水率を0.1%以下の範囲内に低下させ、
鋳物砂を振動圧縮させた後に鋳物砂の静電値を測定し、
該静電値を、予め検量した砂成分の基礎静電値に基づいてコンピュータ演算することでLOI%に換算して、データを出力し、該データに基づいて次工程の処理に利用する、という手段を講じたものである。
縦150mm、横150mm、高さ300mmで、上部が開放された筒状に形成されており、底部は、熱風エアの噴出しを可能にする穿孔の底板が設けられた流動層を形成するように構成された物砂を収容する容器(1)、
120℃の熱風を前記容器(1)の底部に15分間供給して鋳物砂の含水率を0.1%以下の範囲内に低下させるヒーターとブロアからなる熱風供給機構(2)、
前記容器に連結され、収容した鋳物砂を振動圧縮させる振動機構(3)、
鋳物砂の静電値を測定する静電測定機構(4)、及び
該静電値を、予め検量した砂成分の基礎静電値に基づいてコンピュータ演算することでLOI%に換算して、データを出力する演算手段(5)、
から構成するという手段を講じた。
鋳物砂の含水率を低い、一定の値にすることで、含水率によって変動する誘電率を安定させ、その後の静電値の測定精度を上げることができる。
鋳物砂は、注湯後の解枠により取り出されたもので、鋳砂には接着剤や中子としての樹脂の焼き付き、その他の金属溶融物が付着しており、解枠に際しての水を含んだ状態となっている。また、自硬性の鋳砂では、その混練樹脂が焼付き付着することになる。
この容器1の基台の底部には、前記熱風供給機構2(ヒーターとブロアで構成)が設けられ、ここから熱風が供給され、前記鋳物砂を、含水率が0.1%以下になるように乾燥させるように構成されている。熱風は、120℃で15分間供給され、含水率が0.1%となる。
測定された誘電率は、静電容量と比例すると見ることができるので、このデータを静電値として演算手段5(マイクロコンピューター)に入力し、LOI%に換算し、データを取り出し、鋳物砂に付着している鋳造残渣の量を把握し、次いで、再生処理、ここでは、研磨装置による研磨の好適運転時間を設定することになる。この演算手段5には、予め検量した種々の砂成分の静電値が入力されているものである。この演算手段5は、当業者において技術者が既成のプログラムに基づいて作成できるものであるので、ここでの詳細説明は省略する。
従って、先ず、回収された鋳物砂の所要量をサンプリングして容器1に投入し、熱風供給機構2を稼動させて鋳物砂に熱風を供給して鋳物砂を乾燥させる。この際、鋳物砂に占める含水率は高いものであるから、後の測定精度を上げるために、含水率を低い一定の値以下、ここでは、0.1%(重量比)に抑えるようにする。
図5に示すように、水分が上昇すると電圧が上昇し、測定値が一気に上昇し、正確な測定が得られず、グラフに示すように、含水率が0.1%に抑えることができれば、正確な測定ができることが理解されよう。
図6に示すように、鋳砂についても、その嵩密度が低い(粗)と、電圧上昇が著しく上昇するが、密度を有る程度上げて、電圧が安定するようにするために、所定の振動圧縮を行うようにしているものである。
尚、演算手段5においては、図7に示すように、予め測定した各種の鋳砂成分の静電値データを入力しておいて、LOI%換算に際して利用するものである。
2:熱風供給機構
3:振動機構
4:静電測定機構
4A:正極
4B:負極
5:演算手段
Claims (2)
- 鋳造後に鋳物砂を回収し、鋳物砂の再生処理のための基礎データとなる鋳物砂強熱減量のLOI%の測定に対応する鋳物砂の測定方法であって、
鋳物砂を収容する穿孔の底板が設けられた流動層を形成するように構成された容器に鋳物砂を投入し、
前記容器の底部から熱風を供給して鋳物砂の含水率を0.1%以下の範囲内に低下させ、
鋳物砂を振動圧縮させた後に鋳物砂の静電値を測定し、
該静電値を、予め検量した砂成分の基礎静電値に基づいてコンピュータ演算することでLOI%に換算して、データを出力し、該データに基づいて次工程の処理に利用する、
ことを特徴とする鋳物砂の測定方法。 - 鋳造後に鋳物砂を回収し、鋳物砂の再生処理のための基礎データとなる鋳物砂強熱減量のLOI%の測定に対応する鋳物砂の測定装置であって、
縦150mm、横150mm、高さ300mmで、上部が開放された筒状に形成されており、底部は、熱風エアの噴出しを可能にする穿孔の底板が設けられた流動層を形成するように構成された物砂を収容する容器(1)、
120℃の熱風を前記容器(1)の底部に15分間供給して鋳物砂の含水率を0.1%以下の範囲内に低下させるヒーターとブロアからなる熱風供給機構(2)、
前記容器に連結され、収容した鋳物砂を振動圧縮させる振動機構(3)、
鋳物砂の静電値を測定する静電測定機構(4)、及び
該静電値を、予め検量した砂成分の基礎静電値に基づいてコンピュータ演算することでLOI%に換算して、データを出力する演算手段(5)、
から成ることを特徴とする鋳物砂の測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100936A JP5761652B1 (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014100936A JP5761652B1 (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5761652B1 true JP5761652B1 (ja) | 2015-08-12 |
JP2015208781A JP2015208781A (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=53887752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014100936A Active JP5761652B1 (ja) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | 鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5761652B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7238840B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-03-14 | 新東工業株式会社 | 強熱減量推定装置、強熱減量推定方法、機械学習装置、及び機械学習方法 |
CN111790886A (zh) * | 2020-07-20 | 2020-10-20 | 三门前庭机械科技有限公司 | 一种用于铸造时提高填砂完整性的装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2514539B1 (en) * | 2009-12-18 | 2016-07-06 | Matsukawa, Yasutsugu | Granular body grinding device |
-
2014
- 2014-04-23 JP JP2014100936A patent/JP5761652B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015208781A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105229444B (zh) | 环境测定装置以及环境测定方法 | |
JP5761652B1 (ja) | 鋳物砂の測定方法と鋳物砂の測定装置 | |
CN111783243A (zh) | 一种基于滤波算法的金属结构疲劳裂纹扩展寿命预测方法 | |
CN104165907A (zh) | 基于压电阻抗法的混凝土试块固化过程监测方法 | |
Popov et al. | Impulse excitation technique and its application for identification of material damping: An overview | |
CN207623117U (zh) | 一种土壤样品制作装置 | |
TWI865652B (zh) | 有效材齡推測裝置、壓縮強度推測裝置及程式 | |
CN113468714A (zh) | 强热减量推定装置、强热减量推定方法、机械学习装置和机械学习方法 | |
ATE16423T1 (de) | Verfahren und schaltung zur messung des ladezustandes eines elektrochemischen stromerzeugers waehrend des betriebs. | |
CN104483001A (zh) | 铝板表面单位面积涂油量的测量方法 | |
CN203929289U (zh) | 混凝土模板侧压力自动测试及预警装置 | |
JP7208078B2 (ja) | 繊維量測定装置、及び繊維量測定方法 | |
CN111366886A (zh) | 一种电压互感器用消谐装置 | |
JPH09297117A (ja) | 金属材質の腐食測定装置 | |
CN205982157U (zh) | 一种便携式烟草水份测量仪 | |
CN201615866U (zh) | 一种铅膏视密度测试装置 | |
WO2006104149A1 (ja) | 砂型射出造型法及びその解析プログラム | |
US8890549B2 (en) | Differential sand compaction sensor | |
JP2014228508A (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
CN211235374U (zh) | 一种刹车片材料密度检测装置 | |
CN207882199U (zh) | 一种电阻式谷物水分检测装置 | |
CN1455239A (zh) | 一种测定大气环境中金属腐蚀电位的方法和装置 | |
CN203705289U (zh) | 筛分称量一体化筛分仪 | |
Di Muoio et al. | Automatic vapour sorption analysis as new methodology for assessing moisture content of water based foundry coating and furan sands | |
JP5696719B2 (ja) | 転炉オフガスダスト濃度測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5761652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |