JP5755206B2 - 手持ち研磨工具 - Google Patents

手持ち研磨工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5755206B2
JP5755206B2 JP2012215152A JP2012215152A JP5755206B2 JP 5755206 B2 JP5755206 B2 JP 5755206B2 JP 2012215152 A JP2012215152 A JP 2012215152A JP 2012215152 A JP2012215152 A JP 2012215152A JP 5755206 B2 JP5755206 B2 JP 5755206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turnbuckle
abrasive
rectangular
hook
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012215152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014069247A (ja
Inventor
豊 館洞
豊 館洞
Original Assignee
豊 館洞
豊 館洞
館洞 悦子
館洞 悦子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊 館洞, 豊 館洞, 館洞 悦子, 館洞 悦子 filed Critical 豊 館洞
Priority to JP2012215152A priority Critical patent/JP5755206B2/ja
Publication of JP2014069247A publication Critical patent/JP2014069247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755206B2 publication Critical patent/JP5755206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

この発明は、工具本体に担持された研磨布紙によって研磨対象表面を研磨する手持ち研磨工具に関する。
木材や金属材の研削、表面仕上げ等の加工作業に使用される手持ち研磨工具として、研磨作業者が片手で自在に操作可能な寸法および重量を有する本体の平坦面に、所望粒度の砥粒を担持した研磨布紙を適宜交換可能に取着して使用するものが下記特許文献1により提案されている。
この種の研磨手工具においては、繰返し接着・剥離が可能な粘着剤(感圧接着剤)を研磨布紙の裏面に塗布し、表面に砥粒を担持させた粘着剤付研磨布紙が、その交換作業性に優れているので広く使用されている。
特開平10−202541号公報
このような従来の手持ち研磨工具においては、研磨布紙の裏面に粘着剤を塗布した帯状材をロール状に巻いたものを使用しており、従来より汎用されている粘着層を有しない矩形状研磨材を使用することはできなかった。
この発明の手持ち研磨工具は、下面に緩衝部材を介して矩形状研磨材を担持する平板部
材と、ターンバックルを内包し、このターンバックルのフックを両端より突出させた把手
と、上記平板部材の上面に固定されて、上記ターンバックルの前側のフックを係合させる
高い凸部および上記ターンバックルの後側のフックを通すスリットを有する低い凸部26を
備えた把手支持部材と、上記平板部材の前端部に沿って折り返された上記矩形状研磨材の
前端部を上から押さえて固定する研磨材押さえ部材と、上記矩形状研磨材の後端部固定してターンバックルの後側のフックに係合させるクランパーとを具備し、把手3を介してターンバックル5を回すことにより矩形状研磨材7の張力を調整するものである。
この発明の手持ち研磨工具によると、入手が容易な矩形状研磨材を使用するものであり、矩形状研磨材の交換が容易であり、さらに、研磨作業中に矩形状研磨材の張力が弱って弛んだ場合には、把手を介してターンバックルを回すことにより、張力を強めることができるなどの優れた効果を奏することができる。
この発明の手持ち研磨工具の側面図、 図1に示す工具の平面図、 図1に示す工具の長手方向の縦断面図、 図1に示す工具の斜視図、 図1に示す工具の組立図、 図1に示す工具における一部の正面図である。
この発明の手持ち研磨装置は、図1の側面図、図2の平面図および図4の斜視図に示すように、両側部を直角に上向きに曲げた平坦な下面を有する平板部材1と、この平板部材1の上面に固定された把手支持部材2と、この把手支持部材2により支持される把手3と、平板部材1の平坦な下面に緩衝部材6を介して保持される矩形状研磨材7とにより構成される。
研磨作業者によって握持される把手3は、図3の断面図および図5の組立図に示すように、貫通孔31を有する円筒状のもので、 手で握り易くするためにウレタン発泡体などの軟質合成樹脂で作られている。
把手3の貫通孔31には、長手方向にスリット41を形成したパイプ4と、このパイプ4に対して回動しないように嵌め込まれたターンバックル5が挿通されている。
このように、パイプ4とともにターンバックル5を把手3に内包した状態においては、ターンバックル5の2本の螺子棒51、53のフック52、54が把手3の両端より突出している。
把手支持部材2は、上向きの高い凸部22と、低い凸部26と、両凸部22、26を支持する平板部21とを有する部材であって、木、プラスチック、軽金属などの比較的丈夫で軽量な材料で形成される。
把手支持部材2の高い凸部22には、ターンバックル5の一方のフック54が入る窪み23と、この窪み23と交叉する方向にボルト24を挿通する貫通孔が開けられており、さらに、把手3の上端部を嵌める切欠き25が形成されている。ボルト24は、ターンバックル5の一方のフック54を引っ掛けて保持するものである。
把手支持部材2の低い凸部26は、ターンバックル5の他方のフック52および螺子棒51の一部が入るスリット27と、把手3の下端部を嵌める切欠き28が形成されている。
平板部材1の下面には、全面にゴムのシートなどの緩衝部材6が貼り付けられており、この緩衝部材6を覆うように研磨材7が交換可能に担持される。
平板部材1の前端部には、図3の断面図に示すように、矩形状研磨材7の前端部を固定する研磨材押さえ部材8が設けられている。
この研磨材押さえ部材8は、両側部を直角に曲げた断面形状がコ字形の第1のチャンネル部材81であり、平板部材1の前端部に下向きに配置したものであって、平板部材1の前端部に沿って折り返された矩形状研磨材7の前端部を押さえ付けて固定するものである。
図6に拡大して示すように、研磨材押さえ部材8は、第1のチャンネル部材81と、平板部材1に植設されて第1のチャンネル部材81の貫通孔を経て突出する棒材82と、この棒材82の突出部の先端近傍に開けられた横孔に挿通されたピン84と、このピン84により回動自在に支持されたレバー部材83とにより構成される。
図6に点線で示すように、レバー部材83を立てると、レバー部材83の先端面とピン84の間隔aが狭くなって第1のチャンネル部材81を押し付けないが、実線で示すように、レバー部材83を倒すと、レバー部材83の側面とピン84の間隔bが拡がって(b>a)、平板部材1に第1のチャンネル部材81を押しつけて、矩形状研磨材7の前端部を挟んで固定する。
この他に、矩形状研磨材7の後端部を掴んで保持するクランパー9を備えている。図5の組立図に示すように、このクランパー9は、ターンバックル5のフック52に係合する孔92を中央側部に開け、中央部に螺子棒93を植設し、側部端縁にピン94を植設した長方形の板材91と、螺子棒93およびピン94が挿通される2つの孔96、97を開けた第2のチャンネル部材95と、螺子棒93にねじ込む摘み98とにより構成される。
クランパー9に矩形状研磨材7の後端部を挟む際には、摘み98を回して長方形の板材91と第2のチャンネル部材95との間に隙間を形成し、矩形状研磨材7の後端部を挿し込んで摘み98を回して第2のチャンネル部材95を長方形の板材91に押しつけることにとり矩形状研磨材7を挟んで固定する。このとき、長方形の板材91に植設したピン94が、第2のチャンネル部材95の孔97に挿通されているので、摘み98を回しても第2のチャンネル部材95が友回りすることはないのである。
このように構成されたこの発明の手持ち研磨工具を使用する際には、把手3を介してターンバックル5を回し、2つのフック52、54の間隔を拡げる。
矩形状研磨材7の後端部にクランパー9を固定して、ターンバックル5のフック52にクランパー9の孔92を係合させる。
クランパー9を介してフック52に係合させた矩形状研磨材7を、平板部材1の下面の緩衝部材6に沿わせて、平板部材1の先端部で折り返し、研磨材押さえ部材8で固定する。
そして、把手3を介してターンバックル5を回し、2つのフック52、54の間隔を狭めると、矩形状研磨材7に張力が作用して研磨材7を固定することができる。研磨作業中に、矩形状研磨材7が伸びて弛んだ場合には、把手3を介してターンバックル5を回すことにより張力を増すことができる。
1 平板部材
2 把手支持部材
22 高い凸部
26 低い凸部
27 スリット
3 把手
4 パイプ
5 ターンバックル
52、54 フック
6 緩衝部材
7 矩形状研磨材
8 研磨材押さえ部材
9 クランパー

Claims (1)

  1. 下面に緩衝部材を介して矩形状研磨材を担持する平板部材と、
    ターンバックルを内包し、該ターンバックルのフックを両端より突出させた把手と、
    上記平板部材の上面に固定されて、上記ターンバックルの前側のフックを係合させる高
    い凸部および上記ターンバックルの後側のフックを通すスリットを有する低い凸部を備え
    た把手支持部材と、
    上記平板部材の前端部に沿って折り返された上記矩形状研磨材の前端部を上から押さえ
    て固定する研磨材押さえ部材と、
    上記矩形状研磨材の後端部固定して上記ターンバックルの後側のフックに係合させるクランパーとを具備し、上記把手を介して上記ターンバックルを回して上記矩形状研磨材の張力を調整することを特徴とする手持ち研磨装置。
JP2012215152A 2012-09-27 2012-09-27 手持ち研磨工具 Expired - Fee Related JP5755206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215152A JP5755206B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 手持ち研磨工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215152A JP5755206B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 手持ち研磨工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069247A JP2014069247A (ja) 2014-04-21
JP5755206B2 true JP5755206B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50744955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215152A Expired - Fee Related JP5755206B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 手持ち研磨工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755206B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491151Y1 (ko) * 2018-10-16 2020-05-15 김성석 칼갈이 겸용 휴대형 연마장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694618A (en) * 1986-03-31 1987-09-22 Arlen E. Ingram Sanding tool
US6494771B2 (en) * 1999-08-28 2002-12-17 Gerald Carlson Sanding board having configurable, contourable base
US6755727B1 (en) * 2001-04-17 2004-06-29 Warren Bjerkhoel Sanding block for receiving sanding belt
US7048618B1 (en) * 2004-09-13 2006-05-23 Cramer David K Tool having an adjustable curved working surface and a method for using the tool
US7112128B1 (en) * 2005-04-29 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Sanding tool with protective clamping mechanism
US8266758B2 (en) * 2008-05-15 2012-09-18 Hoffman Bernard S Adjustable spatula for forming a smoothly arcuate concave contour in a viscous material and a smoothly arcuate convex contour in the viscous material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014069247A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677141B1 (en) Soft-grip, low-force, hand-held spring clamp
JP3175209U (ja) シャープナ付き包丁
US7285038B1 (en) Sanding attachment for a reciprocating power tool
US8858304B2 (en) Adjustable curve hand sander
US20110092143A1 (en) Hand sanding block for use with continuous sanding belts
JP5755206B2 (ja) 手持ち研磨工具
ATE516921T1 (de) Schleifwerkzeug mit klemmmechanismus
US10532446B2 (en) Canvas stretching tool
ATE438482T1 (de) Schleifwerkzeug
US7500906B2 (en) Sanding tool with rotatable handle
US8696413B2 (en) Contouring sanding device
US7721924B2 (en) Bracelet connection tool
BRPI0621150A2 (pt) lixadeira portátil operada manualmente e método de lixamento com uma lixadeira portátil operada manualmente
US20110294407A1 (en) Manual operated detail sander
US3648418A (en) Hand abrading tool
KR200491151Y1 (ko) 칼갈이 겸용 휴대형 연마장치
JP2022091483A (ja) 研磨具
US10124463B2 (en) Sanding pad
US10888974B1 (en) Jewelry tool
US1921211A (en) Sandpaper holder device
CN207415047U (zh) 机械辅助打磨设备
KR101422544B1 (ko) 버핑용 연마장치의 고정지그
JP3991158B2 (ja) 庖丁研ぎ器
US8523638B2 (en) Edge tool and sharpener in combination
US1944727A (en) Hand sanding tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees