JP5752813B2 - ハイブリッド通信ネットワーク内での、従来のデバイスおよびブリッジの発見 - Google Patents

ハイブリッド通信ネットワーク内での、従来のデバイスおよびブリッジの発見 Download PDF

Info

Publication number
JP5752813B2
JP5752813B2 JP2013556607A JP2013556607A JP5752813B2 JP 5752813 B2 JP5752813 B2 JP 5752813B2 JP 2013556607 A JP2013556607 A JP 2013556607A JP 2013556607 A JP2013556607 A JP 2013556607A JP 5752813 B2 JP5752813 B2 JP 5752813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network device
devices
class
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013556607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511633A (ja
JP2014511633A5 (ja
Inventor
シュルム、シドニー・ビー.・ジュニア
ニューマン、リチャード・イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014511633A publication Critical patent/JP2014511633A/ja
Publication of JP2014511633A5 publication Critical patent/JP2014511633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752813B2 publication Critical patent/JP5752813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6432Topology

Description

関連出願
本出願は、2011年3月2日出願の米国特許仮出願第61/448,511号および2011年8月3日出願の米国特許出願第13/197,275号の優先権の利益を主張する。
本発明の主題の実施形態は、概して、通信システムの分野に関し、より詳細には、ハイブリッド通信ネットワーク内で従来のデバイスとブリッジとを発見するための機構に関する。
ハイブリッド通信ネットワークは、一般的に、単一の拡張された通信ネットワークを形成するために、異なるネットワーク技術とメディアとを使用するデバイス間でパケットを転送するブリッジング対応デバイス(bridging-capable devices)を使用して相互接続される複数のネットワーキング技術(たとえば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)技術、電力線通信技術、イーサネット(登録商標)など)を備える。一般的には、通信機構およびプロトコル仕様(たとえば、デバイスおよびトポロジーの発見、他のネットワークへのブリッジングなど)が、各ネットワーキング技術に固有である。ハイブリッド通信ネットワークは、ハイブリッド通信デバイスと従来の(またはレガシー)通信デバイスとを備えることができる。
いくつかの実施形態では、方法は:第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生し、第1のクラスのネットワークデバイスの第1のネットワークブリッジデバイスによって転送される1つまたは複数のパケットが所定のタグを含まないことを、第1のネットワークブリッジデバイスにおいて検出することと;第2のネットワークデバイスから発生した1つまたは複数のパケットが所定のタグを含まないことを前記検出することに少なくとも部分的に基づいて、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスが、第1のネットワークブリッジデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると、第1のネットワークブリッジデバイスにおいて判断することと;第2のネットワークデバイスから発生した1つまたは複数のパケットの中に所定のタグを、第1のネットワークブリッジデバイスにおいて挿入することとを備える。
いくつかの実施形態では、方法は、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスによって、プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと;プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったことを検出したことに応答して、第1のネットワークブリッジデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介してターゲットネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、方法は、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスによって、プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと;プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスによって検出されたと判断したことに応答して、第2のネットワークデバイスとターゲットネットワークデバイスとが共通のネットワークセグメントに関連付けられているものと判断することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスが、第1のネットワークブリッジデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると前記判断することが、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークブリッジデバイスが第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの1つまたは複数の他のネットワークデバイスに提供することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、方法は、複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、通信ネットワーク内で第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを介して送信することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって、プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと;プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介してターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することとを備える。
いくつかの実施形態では、第1のネットワークデバイスおよびターゲットネットワークデバイスは、第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスである。
いくつかの実施形態では、方法は、プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって検出されたと判断したことに応答して、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスおよびターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、通信ネットワーク内で第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると前記判断することが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから1つまたは複数のパケットを、第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて受信することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えているかどうかを判断するために1つまたは複数のパケットを読み取ることと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないと判断したことに応答して、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することとを備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないと判断したことに応答して、方法は、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが通信ネットワークの宛先デバイス(destination device)に転送されるべきであるかどうかを判断することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきであると判断したことに応答して、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケット内に所定のタグを挿入することと;所定のタグを備える1つまたは複数のパケットを宛先デバイスに転送することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、方法は、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、通信ネットワークの少なくともターゲットネットワークデバイスに提供することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、方法は、ターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することを表示する、ターゲットネットワークデバイスからのメッセージを検出したことに応答して、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを識別することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを前記送信することが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを識別することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを、ターゲットネットワークデバイスと交渉することと;通信スケジュールに従って第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスにプローブメッセージを前記送信することが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスのアドレスを決定することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに関連付けられた送信元アドレスに第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスからプローブメッセージを送信することとをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のネットワークデバイスに関連付けられたアドレスが、第2のネットワークデバイスに関連付けられたメディアアクセス制御(MAC)アドレスを備える。
いくつかの実施形態では、ネットワークデバイスは、複数のネットワークインターフェースと;1つまたは複数のネットワークインターフェースに結合されたデバイス検出ユニットとを備える。デバイス検出ユニットは、複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、通信ネットワーク内で第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断し;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、ネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを介して送信し;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって、プローブメッセージが検出されたかどうかを判断し;プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったと、デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、ネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介してターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されると判断するように動作可能である。
いくつかの実施形態では、プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって検出されたとデバイス検出ユニットが判断したことに応答して、デバイス検出ユニットは、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスおよびターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断するようにさらに動作可能である。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないと、デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、デバイス検出ユニットは、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきであるかどうかを判断し;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットが通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきであると、デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケット内に所定のタグを挿入し;所定のタグを備える1つまたは複数のパケットを宛先デバイスに転送するようにさらに動作可能である。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信するように動作可能なデバイス検出ユニットが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを識別し;第2のクラスのネットワークデバイスの第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを、ターゲットネットワークデバイスと交渉し;通信スケジュールに従って第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信するように動作可能なデバイス検出ユニットをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスにプローブメッセージを送信するように動作可能なデバイス検出ユニットが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスのアドレスを決定し;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに関連付けられた送信元アドレスに第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスからプローブメッセージを送信するように動作可能なデバイス検出ユニットをさらに備える。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、1つまたは複数のプロセッサに動作を実行させる、記憶された命令を、1つまたは複数の機械可読記憶媒体が有し、その動作は:第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生し、第1のクラスのネットワークデバイスの第1のネットワークデバイスによって転送される1つまたは複数のパケットが所定のタグを含んでいないことを、第1のネットワークデバイスにおいて検出することと;第2のネットワークデバイスから発生する1つまたは複数のパケットが所定のタグを含んでいないことを検出する前記動作に少なくとも部分的に基づいて、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスが第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると判断することと;第2のネットワークデバイスから発生する1つまたは複数のパケット内に所定のタグを挿入することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つを介して送信することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって、プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと;プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって検出されなかったと判断したことに応答して、第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介してターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することとを備える。
いくつかの実施形態では、動作は、プローブメッセージがターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって検出されたと判断した前記動作に応答して、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスおよびターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、動作は、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、通信ネットワークの少なくともターゲットネットワークデバイスに提供することをさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスにプローブメッセージを送信する前記動作が、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから受信された1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスのアドレスを決定することと;第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスに関連付けられた送信元アドレスに、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスからプローブメッセージを送信することとをさらに備える。
添付の図面を参照することによって、本実施形態はより良く理解され得、多数の目的、特徴および利点が当業者に明らかになろう。
ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーネットワークデバイスおよびブリッジを検出するための機構を示す例示的なブロック図。 ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーネットワークデバイスおよびブリッジを識別するための例示的な動作を示すフロー図。 図2の続きであり、ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーネットワークデバイスおよびブリッジを識別するための例示的な動作を同様に示す図。 ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーネットワークデバイスおよびブリッジを発見するための機構を含む電子デバイスの一実施形態の例示的なブロック図。
以下の説明は、本発明の主題の技法を実施する例示的なシステム、方法、技法、命令シーケンス、およびコンピュータプログラム製品を含む。ただし、説明する実施形態は、これらの具体的な詳細なしに実施され得ることを理解されたい。たとえば、いくつかの実施形態では、従来のブリッジ発見機構は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイス(たとえば、IEEE802.11nデバイス)と、電力線ネットワークデバイス(たとえば、HomePlug AV)と、イーサネットデバイスとを備えるハイブリッド通信ネットワークに対して実装され得るが、他の実施形態では、従来のブリッジ発見機構は、他の規格/プロトコル(たとえば、WiMAXなど)を実装する他の適切なタイプのネットワークデバイスを備え得るハイブリッド通信ネットワーク内に実装され得る。他の場合では、説明を不明瞭にしないために、よく知られている命令インスタンス、プロトコル、構造、および技法は詳細に図示していない。
ハイブリッド通信ネットワーク(たとえば、ハイブリッドホームネットワーク)は、一般的には、異なるネットワーク技術および通信メディアにわたって(異なる通信プロトコルをサポートする)通信ネットワークを相互接続することによって形成される。ハイブリッド通信ネットワークは、多重ネットワーキング技術ならびに従来の単一インターフェース通信デバイス(「レガシーデバイス」)にわたって動作するように構成される、多重インターフェース通信デバイス(「ハイブリッドデバイス」)を備えることができる。一般的には、ハイブリッドデバイスは、ハイブリッド通信ネットワーク内の他のハイブリッドデバイスにそれらの存在を公表するために、トポロジー発見と、他の情報交換プロトコルとを実装する。しかしながら、(レガシーブリッジを含む)レガシーデバイスは、トポロジー発見と、情報交換プロトコルとを実装し得ず、ハイブリッド通信ネットワーク内でそれらの存在を公表し得ない。したがって、ハイブリッドデバイスは、ハイブリッド通信ネットワーク内のレガシーデバイスおよびレガシーブリッジの存在またはロケーションに気づくことなくハイブリッド通信ネットワーク内でパケットをルーティングすることを試み得る。しかしながら、適切なパケットルーティングのために、ハイブリッドデバイスは、ハイブリッド通信ネットワークのトポロジーを知っているべきである。たとえば、ハイブリッドデバイスは、複数のルートにわたって通信負荷を均等に分割することによって、ネットワーク性能を改善するためのプロトコルを実装することができる。様々なレガシープロトコルを実装する、異なる機能のレガシーブリッジの存在は、ハイブリッドデバイスによってなされるルート選択決定に影響を及ぼす可能性がある。たとえば、レガシー学習型ブリッジは、一般的には、レガシー学習型ブリッジの様々なインターフェースに対する、ハイブリッド通信ネットワーク内の様々な他の通信デバイス(たとえば、レガシーデバイス、ハイブリッドデバイスなど)のロケーションを「学習する」。ハイブリッド通信ネットワーク内のレガシー学習型ブリッジは、レガシー学習型ブリッジがそれのインターフェースのうちの2つ以上のインターフェース上で同じ送信元アドレスを検出した場合、および/または着信パケットがレガシー学習型ブリッジに到着するインターフェースが、レガシー学習型ブリッジが前に学習したものと一致しない場合、着信パケットをドロップすることがある。既存のトポロジー発見技法は、通信デバイス間の情報の直接交換、およびユーザにとって複雑すぎる可能性がある仮想LAN、ブリッジ優先度、またはトポロジー情報の明示的規定の手動構成に依存することができる。
いくつかの実施形態では、ハイブリッドデバイスは、ユーザ構成をほとんどまたはまったく用いることなくハイブリッド通信ネットワーク内でレガシー学習型ブリッジを自動的に検出および位置特定するための機構を実装することができ、それにより、ルート選択決定は、レガシー学習型ブリッジの影響を考慮に入れることができる。ハイブリッドデバイスは、パケットがハイブリッドデバイスを介してルーティングされていることを示すために、パケットを(必要に応じて)転送する前に、レガシーデバイスから受信されたパケットを特別な所定のタグでマーキングするように構成され得る。一実装形態では、ハイブリッドデバイスがレガシーデバイスからのパケットを検出すると、ハイブリッドデバイスは、パケットが特別な所定のタグを備えているかどうかを判断することができる。所定のタグを持たないパケットが受信されたものとハイブリッドデバイスが判断した場合、このことは、レガシーデバイスが他の中間のハイブリッドデバイスを介してハイブリッドデバイスに結合されていないことを示すことができる。そのようなレガシーデバイスは、本明細書では、パケットが検出されたハイブリッドデバイスに対して(たとえば、ハイブリッドデバイスの少なくとも1つの通信インターフェースに対して)「隣接するレガシーデバイス」と呼ばれる。図1〜図4を参照して以下で詳細に説明するように、ハイブリッドデバイスは、次いで、隣接するレガシーデバイスにプローブメッセージを送信し、1つまたは複数の他のハイブリッドデバイスがプローブメッセージを検出したかどうかを判断し、したがって(異なるネットワークセグメント内に位置する可能性がある)ハイブリッドデバイスおよび1つまたは複数の他のハイブリッドデバイスがレガシーブリッジを介して接続されているかどうかを判断することができる。ハイブリッド通信ネットワーク内のレガシー学習型ブリッジの存在を識別するためのそのようなトポロジー発見機構は、ハイブリッド通信ネットワーク内のルート選択プロセスを改善し、簡素化することができる。ハイブリッドデバイスと相対するレガシー学習型ブリッジの位置を識別することによって、レガシー学習型ブリッジが、適切な「学習された」インターフェースにおいて同じ送信元アドレスを検出することを保証することを試みるように、パケットルートが適切に選択(または回避)され得る。このことは、ドロップされるパケットの確率を最小化して、ハイブリッド通信ネットワークの性能を改善することができる。
図1は、ハイブリッド通信ネットワーク100内でレガシーデバイスおよびブリッジを検出するための機構を示す例示的なブロック図である。上述のように、ハイブリッド通信ネットワーク100は、様々なネットワーク規格に基づいてワイヤレスに、または様々な有線メディア(電力線、同軸ケーブル、シールドなしツイストペア電話ケーブル、CAT5シールド付きツイストペアケーブルなど)上で動作する1つまたは複数の異なる通信プロトコル(たとえば、WLAN、HomePlug AV、イーサネットなど)を実装する通信デバイス(たとえば、ハイブリッドデバイス、ハイブリッドブリッジ、レガシーデバイス、レガシーブリッジなど)を備えることができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイスは、通信機能に加えてブリッジング機能を備える電子デバイスであってよい。そのようなハイブリッドデバイスは、「ハイブリッドブリッジ」と呼ばれることがある。ハイブリッドデバイスはまた、通信機能を備えるがブリッジング機能を備えない電子デバイスであってもよい。そのようなハイブリッドデバイスは、「ハイブリッド通信デバイス」と呼ばれることがある。いくつかの実装形態では、レガシーデバイスは、通信機能に加えてブリッジング機能を備える電子デバイスであってよく、それは、本明細書では「レガシーブリッジ」と呼ばれ得る。レガシーデバイスはまた、通信機能を備えるがブリッジング機能を備えない電子デバイスであってよい。そのようなレガシーデバイスは、「レガシー通信デバイス」と呼ばれることがある。図1では、ハイブリッド通信ネットワーク100は、2つのネットワークセグメント120および122を備える。ネットワークセグメント120は、ハイブリッドデバイス102および116と、レガシーデバイス106とを備える。ネットワークセグメント122は、ハイブリッドデバイス104とレガシーデバイス108とを備える。レガシーブリッジ110は、ネットワークセグメント120とネットワークセグメント122とを結合する。ハイブリッドデバイス102は、デバイス検出ユニット112とルーティングユニット114とを備える。同様に、図1に示さないが、ハイブリッドデバイス104および116もまた、それらのそれぞれのデバイス検出ユニットとルーティングユニットとを備えることができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102、104および116はハイブリッドブリッジであってもよいことに留意されたい。いくつかの実施形態では、ハイブリッドデバイス102、104および/または116は、ハイブリッドブリッジまたはハイブリッド通信デバイスであってよい。同様に、レガシーデバイス106および108は、レガシーブリッジまたはレガシー通信デバイスであってよい。
いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102、104および116は、複数の通信インターフェースを備えることができ、複数の通信インターフェースのそれぞれは、ハイブリッドデバイスを異なる通信ネットワークに接続する。たとえば、ハイブリッドデバイス102は、ハイブリッドデバイス102が、電力線通信ネットワークと、イーサネットと、WLANとにそれぞれ接続することを可能にする、3つの通信インターフェース(たとえば、電力線インターフェース、イーサネットインターフェース、および無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)インターフェース)を備えることができる。図1は、ハイブリッドデバイス102、104および116に対して複数の通信インターフェースを明示的に示していないとしても、ハイブリッドデバイス102、104および116は、2つ以上の通信ネットワークにハイブリッドデバイスを結合する2つ以上の通信インターフェースを備えることができることに留意されたい。レガシーデバイスは、一般的には、対応する通信ネットワークを介する通信に対して1つだけの通信インターフェースを備える。たとえば、レガシーデバイス106および108は、イーサネットを介する通信に対してイーサネットインターフェースを備えることができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102、104および116のそれぞれは、ハイブリッド通信ネットワーク100内にそれらの存在を公表するために、告知メッセージをブロードキャストすることができる。たとえば、ハイブリッドデバイス102は、ハイブリッド通信ネットワーク100内のそれの存在をハイブリッドデバイス104および116に告知するために、ハイブリッドデバイス102の識別子を備える告知メッセージを(たとえば、所定の周期的時間間隔で)ブロードキャストすることができる。しかしながら、上述のように、レガシーデバイスは、告知メッセージ(または他の類似のメッセージ)をブロードキャストすることはできない。したがって、ハイブリッドデバイス102、104および116は、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーを決定するために、ハイブリッド通信ネットワーク100内のレガシーデバイスとレガシーブリッジとを発見するために、段階A〜G(および図2〜図3も)において以下で説明する動作を実行することができる。
段階Aで、ハイブリッドデバイス102のデバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106によって送信された、所定のタグを備えていないパケットを検出する。たとえば、レガシーデバイス106は、ハイブリッドデバイス102を介して別のレガシーデバイスにパケットを送信することができる。別の例として、レガシーデバイス106によって送信されたパケットが、ハイブリッドデバイス102に宛てられて(be intended)もよい。別の例として、レガシーデバイス106は、周期的間隔でハイブリッド通信ネットワーク100内にパケットをブロードキャストすることができ、ハイブリッドデバイス102はブロードキャストされたパケットを検出することができる。いくつかの実装形態では、レガシーデバイス106からのパケットを検出したことに応答して、デバイス検出ユニット112は、受信されたパケットが所定のタグを備えているかどうかを判断するために、受信されたパケット内の所定のフィールドを読み取ることができる。所定のタグは、文字、数、およびシンボルの任意の適切な組合せ(たとえば、ゼロと1との任意の適切な組合せ)であってよい。一実装形態では、所定のタグは、仮想的ローカルエリアネットワーク(VLAN)タグであってよい。別の実装形態では、所定のタグは、(たとえば、製造中にハイブリッドデバイスの一部としてハードコーディングされた)静的タグであってよいが、一方、他の実装形態では、ハイブリッド通信ネットワーク100内のハイブリッドデバイス102、104および116は、所定のタグの値について交渉および同意することができる。別の実装形態では、ユーザは、所定のタグの値を構成/選択することができる。
段階B1で、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106からのパケットが所定のタグを備えていないことを検出したことに応答して、レガシーデバイス106は隣接するレガシーデバイスであると判断する。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102、104および116は、意図された宛先デバイスに受信されたパケットを転送する前に、レガシーデバイスから受信された任意のパケットに所定のタグを添付するように構成され得る。ハイブリッドデバイス102が所定のタグを持たないパケットをレガシーデバイス106から受信する場合、このことは、ハイブリッドデバイス102とレガシーデバイス106との間のルートに沿って(たとえば、ハイブリッドデバイス102のインターフェースのうちの少なくとも1つとレガシーデバイス106との間のルートに沿って)他にハイブリッドデバイスは存在しないことを示すことができる。言い換えれば、所定のタグを持たないパケットをレガシーデバイス106から受信することで、ハイブリッドデバイス102に対して(たとえば、ハイブリッドデバイス102のインターフェースのうちの少なくとも1つに対して)「隣接するレガシーデバイス」としてレガシーデバイス106を識別することができる。いくつかの実装形態では、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス102に対して隣接するレガシーデバイスであると判断したことに応答して、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッド通信ネットワーク100内の他のハイブリッドデバイス104および116に「隣接デバイス識別」メッセージをブロードキャストすることができる。隣接デバイス識別メッセージは、隣接するレガシーデバイス106に関連付けられた識別子(たとえば、ネットワークアドレス、デバイスアドレスなど)とハイブリッドデバイス102に関連付けられた識別子とを備えることができる。別の実装形態では、デバイス検出ユニット112は、任意の適切なメッセージ(たとえば、ビーコンメッセージ、周期的同期メッセージなど)の中で隣接するレガシーデバイス106の表示をブロードキャストすることができる。
いくつかの実装形態では、レガシーデバイス106は、「隣接するレガシーデバイス」と見なされるために(図1に示すように)ハイブリッドデバイス102に物理的に隣接している必要はないことに留意されたい。代わりに、レガシーデバイス106は、ハイブリッドデバイス102の少なくとも1つのインターフェースに「隣接して通信可能に位置する」だけでよい。言い換えれば、図1の例を参照すると、たとえレガシーデバイス108によってハイブリッドデバイス102に送信されたパケットがレガシーブリッジ110(別のレガシーデバイス)を通過し得るとしても、そのパケットは別のハイブリッドデバイスを通過し得ない。言い換えれば、レガシーデバイス108とハイブリッドデバイス102との間のパケットルートは、中間ハイブリッドデバイスをまったく備えていない。したがって、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106によって送信された、所定のタグを持たないパケットを受信し得、レガシーデバイス106は、ハイブリッドデバイス102に対して隣接するレガシーデバイスであると判断することができる。
段階B2で、レガシーデバイス106から受信されたパケットが所定のタグを備えていないことを検出したことに応答して、ハイブリッドデバイス104は、レガシーデバイス106が隣接するレガシーデバイスであると判断する。段階AおよびB1で上述したように、ハイブリッドデバイス104のデバイス検出ユニット(図示せず)は、レガシーデバイス106によって送信されたパケットが、所定のタグを備えていないことを検出することができる。ハイブリッドデバイス104は、ハイブリッドデバイス104とレガシーデバイス106との間のパケットルートに沿って他のハイブリッドデバイスが存在していないものと判断することができる。したがって、ハイブリッドデバイス104は、ハイブリッドデバイス104に対して(たとえば、ハイブリッドデバイス104のインターフェースのうちの少なくとも1つに対して)「隣接するレガシーデバイス」としてレガシーデバイス106を識別することができる。さらに、段階B1で上述したように、ハイブリッドデバイス104は、隣接デバイス識別メッセージまたは別の適切なメッセージを送信することによって、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス104に対して隣接するレガシーデバイスであることを(ハイブリッド通信ネットワーク100内の他のハイブリッドデバイス102および116に対して)示すことができる。同様に、段階B2で、ハイブリッドデバイス116はまた、レガシーデバイス106から受信されたパケットが所定のタグを備えていないことを検出したことに応答して、レガシーデバイス106は隣接するレガシーデバイスであると判断(および告知)することができる。
段階Cで、デバイス検出ユニット112は、パケットに所定のタグを添付してパケットを転送する。上述のように、ハイブリッドデバイス102、104および116は、隣接するレガシーデバイスからハイブリッドデバイスのインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて受信されたすべてのパケットに、所定のタグ(たとえば、VLANタグ)を添付するように構成され得る。隣接するレガシーデバイスから受信されたパケットに所定のタグを添付することで、レガシーデバイスが隣接するレガシーデバイスであるか否かを、他のハイブリッドデバイスが識別することが可能になる。レガシーデバイスから受信されたパケットにタグ付けすることで、パケットを後で検出する他のハイブリッドデバイスが、パケットが別のハイブリッドデバイス(たとえば、ハイブリッドブリッジまたはハイブリッド通信デバイス)によって転送されるかどうか、またはパケットがレガシーブリッジによって転送されるかどうかを判断することが可能になる。たとえば、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106から受信されたパケットに所定のタグを添付し得、異なるネットワークセグメントに接続されている宛先ハイブリッドデバイスにパケットを転送することができる。パケット(ハイブリッドデバイス102によってタグ付けされている)を受信したことに応答して、ハイブリッドデバイス102はレガシーデバイス106と宛先ハイブリッドデバイスとの間のルートに沿った転送デバイスのうちの1つであるものと、宛先ハイブリッドデバイスは判断することができる。
段階Dで、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106が隣接するレガシーデバイスである1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスを識別する。たとえば、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス102に対して隣接するレガシーデバイスであると、デバイス検出ユニット112が判断した後、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106が1つまたは複数の他のハイブリッドデバイスに対して隣接するレガシーデバイスであるかどうかを判断することができる。いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッド通信ネットワーク100内で他のハイブリッドデバイスによって送信された隣接デバイス識別メッセージをリッスンすることができる。図1の例では、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッドデバイス104および116によって送信された隣接デバイス識別メッセージを検出し得、レガシーデバイス106が、ハイブリッドデバイス104および116に対して隣接するレガシーデバイスであると判断することができる。共通の隣接するレガシーデバイス(たとえば、レガシーデバイス106)をハイブリッドデバイス102と共有するハイブリッドデバイス104および116は、本明細書では「ターゲットハイブリッドデバイス」と呼ばれる。デバイス検出ユニット112がターゲットハイブリッドデバイス104および116を識別した後、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッドデバイス102、104および116に対して隣接するレガシーデバイス106の位置を決定して、レガシーブリッジが、ハイブリッドデバイス102、104および116のうちの2つ以上を接続しているかどうかを判断するために、隣接するレガシーデバイス106をプローブすることができる。
段階Eで、デバイス検出ユニット112は、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信する。いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106からのパケットが検出された(ハイブリッドデバイス102の)通信インターフェースを介して隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することができる。プローブメッセージは、デバイス検出ユニット112が、ハイブリッドデバイス102、104および116と相対する、ハイブリッド通信ネットワーク100内のレガシーデバイス106の位置を決定することを可能にさせ得る。より詳細には、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することで、デバイス検出ユニット112が、ハイブリッドデバイス102およびターゲットハイブリッドデバイス104、116が共通のネットワークセグメントの一部であるかどうか、またはレガシーブリッジによって結合されている異なるネットワークセグメントの一部であるかどうかを判断することが可能になる。いくつかの実装形態では、レガシーデバイス106に同様に隣接している1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイス104および116を、デバイス検出ユニット112が識別するとすぐに、デバイス検出ユニット112は、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することができる。別の実装形態では、デバイス検出ユニット112は、ターゲットハイブリッドデバイス104および116と通信し得、プローブメッセージが隣接するレガシーデバイス106に送信されるべき通信スケジュールを交渉することができる。別の実装形態では、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーを発見するために、プローブメッセージが隣接するレガシーデバイスに送信されることを示すためのプローブ開始メッセージをターゲットハイブリッドデバイス104および116に送信することができる。デバイス検出ユニット112はまた、すべての隣接するレガシーデバイスにプローブメッセージが送信されたことを(ターゲットハイブリッドデバイス104および116に)示すために、プローブ停止メッセージを送信することができる。いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、複数の隣接するレガシーデバイスを識別し得、識別された隣接するレガシーデバイスのそれぞれにユニキャストプローブメッセージを送信することができる。別の実装形態では、デバイス検出ユニット112は、2つ以上の識別された隣接するレガシーデバイスにマルチキャストプローブメッセージを送信することができる。
段階Fで、ターゲットハイブリッドデバイス104は、隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかを示す。いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、プローブメッセージが隣接するレガシーデバイス106に送信される(または送信されるように計画されている)とき(たとえば、時刻)を、ターゲットハイブリッドデバイス104に(たとえば、通知メッセージによって)通知することができる。一例では、デバイス検出ユニット112はまた、いくつのプローブメッセージが隣接するレガシーデバイス106に送信されたか(またはされるか)を、ターゲットハイブリッドデバイス104に通知することができる。ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージを受信するために、(送信されたプローブメッセージの数、プローブメッセージの長さ、最大許容ネットワーク遅延などに基づいて構成される)所定の時間間隔の間待機することができる。隣接するレガシーデバイス106に宛てられたプローブメッセージのうちの1つまたは複数を検出したことに応答して、ターゲットハイブリッドデバイス104は、(複数の)プローブメッセージの検出を示すために、開始ハイブリッドデバイス102に確認応答メッセージを送信することができる。代替として、ターゲットハイブリッドデバイス104がプローブメッセージを何も検出しなかった場合、ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージがまったく検出されなかったことを(たとえば、所定の時間間隔が経過した後で)示すことができる。別の実装形態では、ハイブリッドデバイス102は、隣接するレガシーデバイス106に1つまたは複数のプローブメッセージを送信し得、所定の時間間隔の間待機し得、次いで、1つまたは複数のプローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかを判断するために、ターゲットハイブリッドデバイス104に問い合わせることができる。図1に示す例では、ターゲットハイブリッドデバイス104は、隣接するレガシーデバイス106にハイブリッドデバイス102から送信されたプローブメッセージが、(たとえば、ターゲットハイブリッドデバイス104がレガシーブリッジによって分離された異なるネットワークセグメントに位置するので)ターゲットハイブリッドデバイス104において検出されなかったことを示すことができる。ターゲットハイブリッドデバイス116は、隣接するレガシーデバイス106にハイブリッドデバイス102から送信されたプローブメッセージが、(たとえば、ハイブリッドデバイス116が開始ハイブリッドデバイス102と同じネットワークセグメントに位置するので)ターゲットハイブリッドデバイス116において検出されたことを示すことができる。
段階Gで、ルーティングユニット114は、プローブメッセージが1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスにおいて検出されたかどうかに基づいて、ハイブリッドデバイスが、レガシーブリッジによって接続された異なるネットワークセグメントに位置するかどうかを判断する。図1の例では、ルーティングユニット114は、隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージが、ターゲットハイブリッドデバイス104において検出されなかったと判断することができる。このことは、ハイブリッドデバイス102およびターゲットハイブリッドデバイス104が、レガシーブリッジ110によって接続されている異なるネットワークセグメント120および122に位置することを示すことができる。図1の例では、ルーティングユニット114は、隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージが、ターゲットハイブリッドデバイス116において検出されたと判断することができる。隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージが、ターゲットハイブリッドデバイス116において検出されたと判断することで、レガシーデバイス106とハイブリッドデバイス116との間にレガシーブリッジが存在しないことが、(たとえば、ルーティングユニット114に)示され得る。図1に示していないが、レガシーデバイス106を隣接するレガシーデバイスとして識別したハイブリッドデバイス102、104および116のそれぞれは、レガシーデバイス106にプローブメッセージを送信し得、次いで、プローブメッセージが他のハイブリッドデバイスのうちの1つまたは複数によって検出されたかどうかを判断することができることに留意されたい。このことは、ハイブリッドデバイス102、104および116が、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジー(たとえば、ハイブリッドデバイスに対するレガシーブリッジのロケーション)の推定を決定し、検証し、更新することを可能にする。ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーを決定するルーティングユニット114の動作について、図3を参照して詳細に説明する。次いで、ルーティングユニット114は、ブリッジネットワークセグメントを介する効率的なパケットルーティングのために、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーの知識を使用することができる。
図2および図3は、ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーネットワークデバイスを識別するための例示的な動作を示すフロー図(「フロー」)200を示す。フロー200は、図2のブロック202において開始する。
ブロック202で、ハイブリッドデバイスは、ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーデバイスによって送信されたパケットを検出する。上述のように、一例では、ハイブリッドデバイスはハイブリッドブリッジであってよく、レガシーデバイスはレガシー通信デバイスであってよい。図1の例を参照すると、ハイブリッドデバイス102のデバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106によって送信されたパケットを検出することができる。図1の段階Aで上述したように、レガシーデバイス106によって送信されたパケットは、ハイブリッドデバイス102に宛てられたユニキャストパケット、ハイブリッドデバイス102によって別の宛先デバイスに転送されるべきパケット、マルチキャストパケット、ブロードキャストパケットなどであってよい。いくつかの実装形態では、レガシーデバイス106は、(たとえば、NULLペイロードまたは所定のペイロードを備える)試験パケットを送信することができる。他の実装形態では、レガシーデバイス106は、宛先デバイスに宛てられた制御情報および/またはデータを備える制御パケットまたはデータパケットを送信することができる。フローはブロック204に続く。
ブロック204で、レガシーデバイスによって送信されたパケットが所定のタグを備えているかどうかが判断される。たとえば、デバイス検出ユニット112は、(ブロック202において検出された)パケットが、所定のタグを備えているかどうかを判断することができる。図1で上述したように、ハイブリッドデバイスは、隣接するレガシーデバイスから直接(すなわち、別のハイブリッドデバイスによってルーティングされることなく)受信された任意のパケット内に所定のタグを挿入するように構成され得る。所定のタグの存在は、レガシーデバイス106とハイブリッドデバイス102との間のルートに沿って1つまたは複数の他のハイブリッドデバイスが存在することを示すことができる。代替として、所定のタグの不在は、レガシーデバイス106とハイブリッドデバイス102との間のルートに沿ってハイブリッドデバイスが存在しない(すなわち、レガシーデバイス106は隣接するレガシーデバイスである)ことを示すことができる。レガシーデバイスによって送信されたパケットが所定のタグを備えるものと判断される場合、フローはブロック206に続く。そうでなければ、フローはブロック208に続く。
ブロック206で、レガシーデバイスおよびハイブリッドデバイスは、少なくとも1つの他のハイブリッドデバイスによって接続されている別個のネットワークセグメントに位置すると判断される。レガシーデバイス106によって送信されたパケットが所定のタグを備えているものとデバイス検出ユニット112が判断した場合、フロー200は、ブロック204からブロック206に移動する。受信されたパケットは所定のタグを備えているので、デバイス検出ユニット112は、パケットが、(たとえば、パケットに所定のタグを添付した)別の中間ハイブリッドデバイスを介してレガシーデバイス106からハイブリッドデバイス102にルーティングされたものと判断することができる。レガシーデバイス106およびハイブリッドデバイス102が同じネットワークセグメントの一部である場合、デバイス検出ユニット112はまた、ハイブリッドデバイス102がレガシーデバイス106から(たとえば、所定のタグを持たない)パケットを直接受信したものと判断することができる。したがって、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106およびハイブリッドデバイス102が1つまたは複数のハイブリッドデバイスによって接続されている異なるネットワークセグメントに位置すると推測することができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102のルーティングユニット114は、レガシーデバイス106に関連付けられたルーティング情報を(たとえば、ルーティングデータ構造で)記憶することができる。たとえば、ルーティングユニット114は、レガシーデバイス106に関連付けられた識別子、1つまたは複数の中間ハイブリッドデバイス(知られている場合)に関連付けられた識別子、レガシーデバイス106からのパケットが検出されたインターフェース(またはポート)などを記憶することができる。ルーティングユニット114は、レガシーデバイス106に後続のパケットをルーティングするために、このルーティング情報を使用することができる。ブロック206で、フローは終了する。
ブロック208で、ハイブリッドデバイスは、レガシーデバイスがハイブリッドデバイスに隣接しているものと判断する。レガシーデバイス106によって送信されたパケットが所定のタグを備えていないと、デバイス検出ユニット112が判断する場合、フロー200は、ブロック204からブロック208に移動する。受信されたパケットは所定のタグを備えていないので、デバイス検出ユニット112は、パケットがレガシーデバイス106からハイブリッドデバイス102に直接送信されたか、またはパケットが1つまたは複数のレガシーブリッジを介してレガシーデバイス106からハイブリッドデバイス102にルーティングされたものと推測することができる。言い換えれば、受信されたパケットは所定のタグを備えていないので、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッドデバイス102とレガシーデバイス106との間のルートが他のハイブリッドデバイスを備えていないと判断することができる。デバイス検出ユニット112がハイブリッドデバイス102の複数の通信インターフェースのうちの1つにおいてレガシーデバイス106からのパケットを検出した場合、レガシーデバイス106は、ハイブリッドデバイス102のその通信インターフェースに対して隣接するレガシーデバイスであるものと見なされ得ることにも留意されたい。言い換えれば、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス102に隣接しているかどうかを、インターフェースごとに判断することができる。いくつかの実装形態では、ルーティングユニット114はまた、レガシーデバイス106に関連付けられた識別子と、パケットが検出されたハイブリッドデバイス102のインターフェース/ポートの表示とを記憶することができる。デバイス検出ユニット112が、ハイブリッドデバイス102に対して(たとえば、ハイブリッドデバイス102の少なくとも1つの通信インターフェースに対して)隣接するレガシーデバイスとしてレガシーデバイス106を識別した後、フローはブロック210に続く。
ブロック210で、レガシーデバイスがハイブリッドデバイスに隣接していることを示すために、通知メッセージが他のハイブリッドデバイスにブロードキャストされる。たとえば、図1を参照して上述したように、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス102に対して隣接するレガシーデバイスであることを示すために、デバイス検出ユニット112は、隣接デバイス識別メッセージ(または別の適切なメッセージ)をブロードキャストすることができる。隣接デバイス識別メッセージは、隣接するレガシーデバイス106に関連付けられた識別子、ハイブリッドデバイス102に関連付けられた識別子、パケットが検出されたハイブリッドデバイス102の対応するインターフェースに関連付けられた識別子などを備えることができる。フローはブロック212に続く。
ブロック212で、レガシーデバイスに隣接しているハイブリッド通信ネットワーク内の1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスが、1つまたは複数の対応する通知メッセージを検出したことに基づいて識別される。たとえば、レガシーデバイス106がハイブリッドデバイス102に隣接しているものと判断すると、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106が隣接するレガシーデバイスである、1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスを識別することを試みることができる。たとえば、デバイス検出ユニット112は、ハイブリッド通信ネットワーク100内の対応する1つまたは複数のハイブリッドデバイスから1つまたは複数の隣接デバイス識別メッセージをリッスンすることができ、かつ受信することができる。デバイス検出ユニット112は、複数の隣接デバイス識別メッセージを読み取ることができ、レガシーデバイス106が隣接するレガシーデバイスである1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスを識別することができる。図1の例を参照すると、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106がまた、ターゲットハイブリッドデバイス104および116のインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接しているものと判断する。フローは図3のブロック214に続き、そこにおいて、デバイス検出ユニット112は、レガシーブリッジがハイブリッドデバイス102をハイブリッドデバイス104および116に結合しているかどうかを判断するために、隣接するレガシーデバイス106をプローブすることができる。
ブロック214で、プローブメッセージが、隣接するレガシーデバイスに送信される。たとえば、デバイス検出ユニット112は、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することができる。以下でさらに説明するように、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することで、(たとえば、1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイス104および116がプローブメッセージを検出したかどうかに基づいて)、ハイブリッドデバイス102および1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイス104、116が共通のネットワークセグメントの一部であるかどうか、またはレガシーブリッジによって結合された異なるネットワークセグメントの一部であるかどうかを、デバイス検出ユニット112が判断することが可能になる。いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106からのパケットが(ブロック202で)検出された(ハイブリッドデバイス102の)通信インターフェースを介して隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信することができる。フローはブロック216に続く。
ブロック216で、ハイブリッド通信ネットワーク内の1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイスのそれぞれに対して、ループが開始される。たとえば、以下で説明するように、デバイス検出ユニット112は、隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージが1つまたは複数のターゲットハイブリッドデバイス104および116によって検出されたかどうかを判断するために、ループを開始することができる。フローはブロック218に続く。
ブロック218で、プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイスによって検出されたかどうかが判断される。たとえば、デバイス検出ユニット112は、(ブロック214で隣接するレガシーデバイス106に送信された)プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかを判断することができる。図1で上述したように、いくつかの実装形態では、デバイス検出ユニット112は、レガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかを判断するために、ターゲットハイブリッドデバイス104に問い合わせることができる。デバイス検出ユニット112は、プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかを示す応答メッセージを受信することができる。別の実装形態では、ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたかどうかの表示を自動的に送信するように構成され得る。たとえば、プローブメッセージを検出すると、ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたことの表示を自動的に送信することができる。別の例として、プローブメッセージが所定の時間間隔内に検出されなかった場合、ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されなかったことを示すことができる。いくつかの実装形態では、ターゲットハイブリッドデバイス104および116の通信インターフェースは、レガシーデバイス106に宛てられたユニキャストパケットをスヌープし(snoop)、受信し、処理するように構成され得る。いくつかの実装形態では、ターゲットハイブリッドデバイス104および116がハイブリッドデバイス102によって送信されたプローブメッセージを検出するかどうかは、レガシーブリッジ110の学習能力および学習行動に依存することがあることに留意されたい。たとえば、レガシーデバイス106がネットワークセグメント120に関連付けられていることをレガシーブリッジ110が「学習した」後、レガシーブリッジ110は、ネットワークセグメント120からレガシーデバイス106に宛てられたユニキャストパケットをネットワークセグメント122に転送し得ない。したがって、ターゲットハイブリッドデバイス104は、ハイブリッドデバイス102からレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージを検出し得ない。隣接するレガシーデバイス106に宛てられたプローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されたと判断される場合、フローはブロック222に続く。そうでなければ、フローはブロック220に続く。
ブロック220で、ハイブリッドデバイスおよびターゲットハイブリッドデバイスは、レガシーブリッジによって接続されている別個のネットワークセグメントに位置すると判断される。プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104において検出されなかったと、デバイス検出ユニット112が判断した場合、フロー200は、ブロック218からブロック220に移動する。ハイブリッドデバイス102が、隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信すると、ネットワークセグメント120と122とを接続しているレガシーブリッジ110は、プローブメッセージを受信することができる。レガシーブリッジ110は、レガシーデバイス106およびハイブリッドデバイス102がレガシーブリッジ110の(たとえば、同じインターフェースに対する)同じポートに接続されているものと(たとえば、転送テーブルに基づいて、前に学習したトポロジーに基づいて、などで)判断することができる。たとえば、レガシーブリッジ110は、ポート1上でプローブメッセージを受信し得、レガシーデバイス106もまたポート1上で接続されており、したがって、プローブメッセージを(たとえば、ネットワークセグメント122に関連付けられた別のポートに)転送し得ないものと判断することができる。したがって、ネットワークセグメント122に接続されているハイブリッドデバイス104は、ハイブリッドデバイス102からレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージを検出し得ない。上述のように、プローブメッセージは、パケットがレガシーデバイスから受信されたハイブリッドデバイス102と同じインターフェースを介して、レガシーデバイス106に送信され得る。レガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージが、レガシーデバイス106によって受信されたがターゲットハイブリッドデバイス104によって検出されなかったという知識に基づいて、ルーティングユニット114は、ターゲットハイブリッドデバイス104がハイブリッドデバイス102のそのインターフェースに接続されていないものと推測することができる。言い換えれば、ルーティングユニット114は、ハイブリッドデバイス102およびターゲットハイブリッドデバイス104が、少なくとも1つのレガシーブリッジ(たとえば、レガシーブリッジ110)によって接続された異なるネットワークセグメントに位置すると推測することができる。フローはブロック224に続く。
ブロック222で、ターゲットハイブリッドデバイスおよびレガシーデバイスは、共通のネットワークセグメントに位置すると判断される。プローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス116によって検出されたと、デバイス検出ユニット112が判断した場合、フロー200は、ブロック218からブロック222に移動する。図1の例では、ターゲットハイブリッドデバイス116は、ハイブリッドデバイス102からレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージを検出することができる。このことは、レガシーデバイス106およびターゲットハイブリッドデバイス116が、共通のネットワークセグメント120に位置すること、ならびにターゲットハイブリッドデバイス116およびレガシーデバイス106がレガシーブリッジによって接続されていないことを示すことができる。同様に、ハイブリッドデバイス102が、ターゲットハイブリッドデバイス116からレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージを検出した場合、このことは、レガシーデバイス106およびハイブリッドデバイス102が共通のネットワークセグメント120に位置することを示すことができる。言い換えれば、ルーティングユニット114は、ハイブリッドデバイス102およびレガシーデバイス106がレガシーブリッジによって接続されていないものと判断することができる。フローはブロック224に続く。
ブロック224で、他のターゲットハイブリッドデバイスがハイブリッド通信ネットワーク内に存在するかどうかが判断される。他のハイブリッドデバイスがハイブリッド通信ネットワーク内に存在するものと、デバイス検出ユニット112が判断する場合、フローはループしてブロック216に戻り、そこにおいて、デバイス検出ユニット112は次のターゲットハイブリッドデバイスを識別し得、隣接するレガシーデバイス106に宛てられたプローブメッセージが次のターゲットハイブリッドデバイスにおいて検出されたかどうかを判断することができる。そうでなければ、フローはブロック226に続く。図3はターゲットハイブリッドデバイスが(ブロック218〜224において)連続的に分析されているように示しているが、他の実施形態では、ターゲットハイブリッドデバイスは、同時に分析され得ることに留意されたい。
ブロック226で、通信ネットワークトポロジーが決定され、ハイブリッドデバイスからのパケットをルーティングするために使用される。いくつかの実装形態では、ルーティングユニット114は、ハイブリッドデバイス102によって送信されたプローブメッセージがハイブリッド通信ネットワーク100内のターゲットハイブリッドデバイス104および116のそれぞれにおいて検出されたかどうかに基づいて、通信ネットワークトポロジーを決定することができる。ルーティングユニット114はまた、レガシーデバイスからのパケットを検出すること、プローブメッセージを送信することおよび検出すること、他のハイブリッドデバイスからブロードキャストされた告知メッセージを検出することなどに基づいて、通信ネットワークトポロジーを決定することができる。たとえば、ハイブリッドデバイス102は、ハイブリッド通信ネットワーク100内でハイブリッドデバイス102、104および116のそれぞれに隣接しているものと見なされた1つまたは複数のレガシーデバイスの表示を記憶することができる。開始ハイブリッドデバイス102はまた、1つまたは複数の隣接するレガシーデバイスに送信されたプローブメッセージがターゲットハイブリッドデバイス104および116のそれぞれによって検出されたかどうかの表示を記憶することができる。したがって、ルーティングユニット114は、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーを推測することができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102はまた、他のハイブリッドデバイス104および116によって隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージをリッスンすることができる。特定のレガシーデバイス106に隣接するハイブリッドデバイス102、104および116のそれぞれを、プローブメッセージを送信するように構成することで、ハイブリッドデバイス102、104および116が、ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーのそれらの推測を検証して(必要に応じて)修正することが可能になる。
ハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーの一部として、ルーティングユニット114は、ハイブリッドデバイス102、104および116のそれぞれに対する、ハイブリッド通信ネットワーク100内のレガシーブリッジの位置を決定することができる。たとえば、ルーティングユニット114は、レガシーデバイスおよびハイブリッドデバイスのそれぞれが属するネットワークセグメントを識別すること、ハイブリッドデバイス102、104および116が同じネットワークセグメントに位置するかどうかを判断すること、ネットワークセグメントがレガシーブリッジまたはハイブリッドブリッジによって接続されているかどうかを判断することなどが可能である。ルーティングユニット114はまた、レガシーデバイス106および108が接続されているハイブリッドデバイス102、104、116のインターフェース、他のハイブリッドデバイスが接続されているハイブリッドデバイス102、104、116のインターフェース、などを識別することができる。図1の例を参照すると、ルーティングユニット114は、ハイブリッドデバイス102および116の少なくとも1つの通信インターフェースが同じネットワークセグメント120に接続されているものと判断することができる。ルーティングユニット114はまた、ハイブリッドデバイス102および104の通信インターフェースがレガシーブリッジ110を介して接続されている、異なるネットワークセグメントに接続されているものと判断することができる。
加えて、ルーティングユニット114はまた、推定されたハイブリッド通信ネットワーク100のトポロジーを他のハイブリッドデバイス104および116にブロードキャストすることができる。推定された通信ネットワークトポロジーに基づいて、ルーティングユニット114は、ハイブリッド通信ネットワーク100を介して宛先デバイスにパケットを送信するために、適切なパケットルートを選択することができる。さらに、宛先デバイスへの利用可能なパケットルートが複数存在する場合、ルーティングユニット114は、宛先デバイスにパケットをルーティングするために好適な(またはもっとも効率的な)パケットルートを識別するために、通信ネットワークトポロジー情報を使用することができる。好適なパケットルートを選択するとき、ルーティングユニット114は、送信元および宛先のハイブリッドデバイスが異なるネットワークセグメントに位置するかどうか、送信元と宛先のハイブリッドデバイス間のパケットルートのいずれかが1つまたは複数のレガシーブリッジを備えているかどうか、レガシーブリッジを備えていないパケットルートが利用可能かどうか、およびレガシーブリッジが、前に決定されたインターフェース/ポート上でパケットを受信するかどうかを含む、様々な要因を考慮に入れることができる。たとえば、送信元ハイブリッドデバイスと宛先ハイブリッドデバイスとの間の複数のパケットルートのうちの1つがレガシーブリッジによって前に学習された通信ネットワークトポロジーに従わない場合、送信元ハイブリッドデバイスは、レガシーブリッジの混乱を最小化/防止するために、そのパケットルートを選択しないことを決定することができる。ブロック226で、フローは終了する。
図1〜図3は、実施形態の理解を助けることを意図する例であり、実施形態を限定するため、または特許請求の範囲を限定するために使用されるべきではないことを理解されたい。実施形態は、追加の動作、より少ない動作を実行する、動作を異なる順序で実行する、動作を並行して実行する、およびいくつかの動作を異なって実行することができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイスが、大きな伝搬遅延を有する単一のネットワークセグメントと、レガシーブリッジによって結合された2つのネットワークセグメントとの間を区別することを可能にするために、ハイブリッドデバイスによって送信されるプローブメッセージの長さは、最大許容パケットサイズであってよいことに留意されたい。開始ハイブリッドデバイス102が隣接するレガシーデバイス106にプローブメッセージを送信した後、ターゲットハイブリッドデバイス104は所定の時間間隔(たとえば、最大パケット送信時間間隔と最大伝搬遅延時間間隔との和)の間、プローブメッセージを検出するために待機することができる。所定の時間遅延が経過した後、ターゲットハイブリッドデバイス104は、プローブメッセージが検出されたか否かを示すことができる。
いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102は、同じ隣接するレガシーデバイス106に複数のプローブメッセージを送信し得、1つまたは複数の他のターゲットハイブリッドデバイス104および116によって、いくつかの/すべてのプローブメッセージが検出されたかどうか、またはまったく検出されなかったかどうかを判断することができる。ターゲットハイブリッドデバイス104が隣接するレガシーデバイス106に送信されたプローブメッセージをまったく検出しなかった場合、ハイブリッドデバイス102およびターゲットハイブリッドデバイス104は、レガシーブリッジ110によって結合されている個別のネットワークセグメントの一部と見なされ得る。複数のプローブメッセージを送信することで、ネットワーク遅延、ネットワークの混雑(congestion)などによるエラーが最小化され得る。
いくつかの実装形態では、本明細書で説明するネットワークトポロジー発見動作は、1つまたは複数の他のネットワークトポロジー発見技法および/または他のルート選択技法と併せて実行されてもよいことにも留意されたい。たとえば、本明細書で説明するネットワークトポロジー発見動作は、ブリッジスパニングツリープロトコル(STP:Spanning Tree Protocol)と併せて実行されてよい。別の例として、ネットワークトポロジー発見動作は、負荷レベル分析技法と併せて実行されてもよい。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイス102は、ハイブリッドデバイス102がネットワークセグメントに接続されているインターフェースのそれぞれにおいて、通信負荷レベルを分析することができる。ハイブリッドデバイスは、決定された、インターフェースのそれぞれに関連付けられた通信負荷レベルをハイブリッド通信ネットワーク100内の他のハイブリッドデバイスにブロードキャストし得、同様に、他のハイブリッドデバイスから通信負荷レベル情報を受信することができる。ハイブリッドデバイス102は、特定のネットワークセグメント上の通信負荷レベルが、そのネットワークセグメントに接続されているすべての他のハイブリッドデバイスによってみられる通信負荷レベルにほぼ等しいかどうかを判断することができる。いくつかの実装形態では、ハイブリッドデバイスのうちの1つが、(たとえば、1つまたは複数の試験メッセージを送信することによって)所定の時刻においてネットワークセグメント上の通信負荷レベルを人工的に増加させ得、通信負荷レベルの増加が他のハイブリッドデバイスにおいて検出されたかどうかを判断することができる。対応する通信負荷レベルの増加を検出したハイブリッドデバイスは、同じネットワークセグメントの一部と見なされ得る。
別の例として、ネットワークトポロジー発見動作は、ドロップされたパケットの分析と併せて実行されてもよい。いくつかの実装形態では、レガシーブリッジは、「1」にセットされたカノニカル形式表示(CFI:canonical format indicator)フラグを有するVLANタグ付きパケットをいずれもドロップするように構成され得る。レガシーブリッジの存在を検出するために、開始ハイブリッドデバイス102は、宛先ハイブリッドデバイス104に、「1」にセットされたVLANタグとCFIフラグとを備える試験メッセージを送信することができる。開始ハイブリッドデバイス102はまた、宛先ハイブリッドデバイス104に、「0」にセットされたVLANタグとCFIフラグとを備える試験メッセージを送信することができる。宛先ハイブリッドデバイス104が、「0」にセットされたCFIフラグを有する試験メッセージを検出し、「1」にセットされたCFIフラグを有する試験メッセージを検出しなかったものと、開始ハイブリッドデバイス102が判断した場合、開始ハイブリッドデバイス102は、開始ハイブリッドデバイス102と宛先ハイブリッドデバイス104との間にレガシーブリッジが存在するものと推測することができる。
最後に、ハイブリッドデバイスは、複数の通信インターフェースを備え、複数のネットワーキング技術にわたって動作するように構成された「第1のクラスの通信デバイス」の任意の適切なネットワークデバイスであってよいことに留意されたい。レガシーデバイスまたは従来のデバイスは、単一の通信インターフェースを備え、単一のネットワーキング技術上で動作するように構成された「第2のクラスの通信デバイス」の任意の適切なネットワークデバイスであってよい。
実施形態は、完全にハードウェア実施形態、完全にソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、または本明細書ではすべて一般に「回路」、「モジュール」または「システム」と呼ばれ得るソフトウェア態様とハードウェア態様とを結合する一実施形態の形態をとることができる。さらに、本発明の主題の実施形態は、媒体に組み込まれたコンピュータ使用可能プログラムコードを有する表現の任意の有形の媒体に組み込まれるコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。説明した実施形態は、すべての想到できる変形がここに列挙されているわけではないので、現在記載されているかどうかにかかわらず、実施形態に従ってプロセスを実行するために、コンピュータシステム(または他の(複数の)電子デバイス)をプログラムするために使用され得る記憶された命令を有する機械可読媒体を含み得る、コンピュータプログラム製品またはソフトウェアとして提供することができる。機械可読媒体は、機械(たとえば、コンピュータ)によって読取り可能な形態(たとえば、ソフトウェア、処理アプリケーション)で情報を記憶または送信するための任意の機構を含む。機械可読媒体は、機械可読記憶媒体、または機械可読信号媒体とすることができる。機械可読記憶媒体は、たとえば、限定はしないが、磁気記憶媒体(たとえば、フロッピー(登録商標)ディスケット)、光学記憶媒体(たとえば、CD−ROM)、光磁気記憶媒体、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能プログラマブルメモリ(たとえば、EPROMおよびEEPROM)、フラッシュメモリ、または電子命令を記憶することに適した他のタイプの有形の媒体を含み得る。機械可読信号媒体は、コンピュータ可読プログラムコードが組み込まれた伝搬されるデータ信号、たとえば、電気信号、光信号、音響信号、または他の形式の伝搬する信号(たとえば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号など)を含み得る。機械可読信号媒体上で実施されるプログラムコードは、限定はしないが、有線、ワイヤレス、光学ファイバーケーブル、RF、または他の通信媒体を含む、任意の適切な媒体を使用して送信することができる。
実施形態の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、オブジェクト指向プログラミング言語、たとえばJava(登録商標)、Smalltalk、C++など、および従来の手続き型プログラミング言語、たとえば「C」プログラミング言語または類似のプログラミング言語を含めて、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータにおいて、部分的にユーザのコンピュータにおいて、スタンドアロンのソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータにおいて、および部分的にリモートコンピュータにおいて、または完全にリモートコンピュータまたはサーバにおいて実行することができる。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、または広域ネットワーク(WAN)を含む、任意のタイプのネットワークを介してユーザのコンピュータに接続され得る、または、接続が(たとえば、インターネットサービスプロバイダーを使用してインターネットを介して)外部コンピュータに行われ得る。
図4は、ハイブリッド通信ネットワーク内でレガシーデバイスおよびレガシーブリッジを発見するための機構を含む電子デバイス400の一実施形態のブロック図である。いくつかの実装形態では、電子デバイス400は、ラップトップコンピュータ、ネットブック、モバイル電話、電力線通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、または複数の(ハイブリッド通信ネットワークを形成する)通信ネットワークにわたって通信を交換するように構成されたハイブリッド通信ユニットを備える他の電子システムのうちの1つであってよい。電子デバイス400は、プロセッサユニット402(場合によっては、複数のプロセッサ、複数のコア、複数のノードを含む、および/またはマルチスレッドを実装するなど)を含む。電子デバイス400は、メモリユニット406を含む。メモリユニット406は、システムメモリ(たとえば、1つまたは複数のキャッシュ、SRAM、DRAM、ゼロキャパシタRAM、ツイントランジスタRAM、eDRAM、EDO RAM、DDR RAM、EEPROM、NRAM、RRAM(登録商標)、SONOS、PRAMなど)または機械可読媒体の上記のすでに記載した可能性がある実現のうちの任意の1つまたは複数とすることができる。電子デバイス400はまた、バス410(たとえば、PCI、ISA、PCI−Express、HyperTransport(登録商標)、InfiniBand(登録商標)、NuBus、AHB、AXIなど)と、ワイヤレスネットワークインターフェース(たとえば、WLANインターフェース、Bluetooth(登録商標)インターフェース、WiMAXインターフェース、ZigBee(登録商標)インターフェース、ワイヤレスUSBインターフェースなど)および有線ネットワークインターフェース(たとえば、イーサネットインターフェース、電力線通信インターフェースなど)のうちの少なくとも1つを含むネットワークインターフェース404とを含む。いくつかの実装形態では、電子デバイス400は、複数のネットワークインターフェースをサポートし得、それらのインターフェースのそれぞれは、異なる通信ネットワークに電子デバイス400を結合するように構成される。
電子デバイス400は通信ユニット408も含む。通信ユニット408は、デバイス検出ユニット412とルーティングユニット414とを備える。図1〜図3で上述したように、通信ユニット408は、電子デバイス400を備えるハイブリッド通信ネットワークもまた1つまたは複数のレガシーデバイス(従来のデバイスとしても知られている)を備えているかどうかを判断するための機能を実装する。通信ユニット408はまた、電子デバイス400およびハイブリッド通信ネットワーク内の1つまたは複数の他のハイブリッドデバイスが、(従来の学習型ブリッジとしても知られている)レガシー学習型ブリッジによって結合された異なるネットワークセグメントに位置するかどうかを判断することができる。これらの機能のいずれも、ハードウェア中に、および/またはプロセッサユニット402上に、部分的に(または完全に)実装され得る。たとえば、機能は、特定用途向け集積回路、プロセッサユニット402に実装される論理、周辺デバイスまたはカード上のコプロセッサなどに実装され得る。さらに、実現形態は、より少ない構成要素、または図4に示さない追加の構成要素(たとえば、ビデオカード、オーディオカード、追加のネットワークインターフェース、周辺デバイスなど)を含むことができる。プロセッサユニット402、メモリユニット406、およびネットワークインターフェース404は、バス410に結合される。バス410に結合されるものとして示しているが、メモリユニット406は、プロセッサユニット402に結合されてもよい。
実施形態は様々な実装および利用に関して記載されているが、これらの実施形態は、例示的であり、本発明の主題の範囲がそれらに限定されないことを理解されよう。一般に、本明細書で説明したような、ハイブリッド通信ネットワーク内の従来のデバイスおよびブリッジを発見するための機構は、任意のハードウェアシステムまたは複数のハードウェアシステムと調和する設備によって実装され得る。多くの変形、変更、追加、および改良が可能である。
複数の事例は、本明細書で単一の事例として説明する構成要素、操作または構造のために提供され得る。最後に、様々な構成要素、操作、およびデータストア間の境界はいくぶん任意であり、特定の図示する構成のコンテキストでは特定の操作が例示される。機能の他の割振りが想定され、本発明の主題の範囲内に含まれ得る。一般に、例示的な構成の別の構成要素として提示される構造および機能は、結合された構造または構成要素として実装することができる。同様に、単一の構成要素として提示される構造および機能は、個別の構成要素として実装することができる。これらおよび他の変形、変更、追加、および改良は、本発明の主題の範囲内に含まれ得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生し、第1のクラスのネットワークデバイスの第1のネットワークブリッジデバイスによって転送される1つまたは複数のパケットが所定のタグを含んでいないことを、前記第1のネットワークブリッジデバイスにおいて検出することと、
前記第2のネットワークデバイスから発生した前記1つまたは複数のパケットが前記所定のタグを含んでいないことを前記検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークブリッジデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると、前記第1のネットワークブリッジデバイスにおいて判断することと、
前記第2のネットワークデバイスから発生した前記1つまたは複数のパケット内に前記所定のタグを、前記第1のネットワークブリッジデバイスにおいて挿入することと、
を備える、方法。
[2]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記第1のネットワークブリッジデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記ターゲットネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することと、
をさらに備える、[1]に記載の方法。
[3]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスによって検出されたと判断したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスおよび前記ターゲットネットワークデバイスが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断することと、
をさらに備える、[1]に記載の方法。
[4]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークブリッジデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると前記判断することが、
前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークブリッジデバイスが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの1つまたは複数の他のネットワークデバイスに提供すること
をさらに備える、[1]に記載の方法。
[5]通信ネットワーク内の第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて受信された1つまたは複数のパケットが所定のタグを備えていないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを介して送信することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することと、
を備える、方法。
[6]前記第1のネットワークデバイスおよび前記ターゲットネットワークデバイスが、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスである、[5]に記載の方法。
[7]前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つによって、前記プローブメッセージが検出されたと判断したことに応答して、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスおよび前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断すること
をさらに備える、[5]に記載の方法。
[8]前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記通信ネットワーク内の前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると前記判断することが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから前記1つまたは複数のパケットを、前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つにおいて受信することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが前記所定のタグを備えているかどうかを判断するために、前記1つまたは複数のパケットを読み取ることと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが前記所定のタグを備えていないと判断したことに応答して、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することと、
を備える、[5]に記載の方法。
[9]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが、前記所定のタグを備えていないと判断したことに応答して、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが、前記通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきかどうかを判断することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが、前記通信ネットワークの前記宛先デバイスに転送されるべきであると判断したことに応答して、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケット内に、前記所定のタグを挿入することと、
前記宛先デバイスに、前記所定のタグを備える前記1つまたは複数のパケットを転送することと、
をさらに備える、[5]に記載の方法。
[10]前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、前記通信ネットワークの少なくとも前記ターゲットネットワークデバイスに提供することをさらに備える、[5]に記載の方法。
[11]前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することを示す、前記ターゲットネットワークデバイスからのメッセージを検出したことに応答して、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを識別することをさらに備える、[5]に記載の方法。
[12]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを前記送信することが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを識別することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを前記ターゲットネットワークデバイスと交渉することと、
前記通信スケジュールに従って、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信することと、
をさらに備える、[5]に記載の方法。
[13]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ネットワークデバイスに前記プローブメッセージを前記送信することが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスのアドレスを決定することと、
前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスから前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた前記送信元アドレスに前記プローブメッセージを送信することと、
をさらに備える、[5]に記載の方法。
[14]前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた前記アドレスが、前記第2のネットワークデバイスに関連付けられたメディアアクセス制御(MAC)アドレスを備える、[13]に記載の方法。
[15]ネットワークデバイスであって、
複数のネットワークインターフェースと、
1つまたは複数のネットワークインターフェースに結合されたデバイス検出ユニットと
を備え、前記デバイス検出ユニットが、
通信ネットワーク内の第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから前記複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つにおいて受信された1つまたは複数のパケットが、所定のタグを備えていないことを検出することに少なくとも部分的に基づいて、第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断し、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、前記ネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを介して送信し、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断し、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスによって検出されなかったと、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記ネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断する
ように動作可能である、ネットワークデバイス。
[16]前記デバイス検出ユニットが、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つによって検出されたと、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスおよび前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断する
ようにさらに動作可能である、[15]に記載のネットワークデバイス。
[17]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが前記所定のタグを備えていないと前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記デバイス検出ユニットが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが、前記通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきかどうかを判断し、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットが前記通信ネットワークの前記宛先デバイスに転送されるべきであると、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケット内に前記所定のタグを挿入し、
前記所定のタグを備える前記1つまたは複数のパケットを、前記宛先デバイスに転送する
ようにさらに動作可能である、[15]に記載のネットワークデバイス。
[18]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信するように動作可能な前記デバイス検出ユニットが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを識別し、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを前記ターゲットネットワークデバイスと交渉し、
前記通信スケジュールに従って、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信する
ように動作可能な前記デバイス検出ユニットをさらに備える、[15]に記載のネットワークデバイス。
[19]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信するように動作可能な前記デバイス検出ユニットが、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスのアドレスを決定し、
前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ネットワークデバイスから前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた前記送信元アドレスに前記プローブメッセージを送信する
ように動作可能な前記デバイス検出ユニットをさらに備える、[15]に記載のネットワークデバイス。
[20]1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに動作を実行させる、記憶された命令を有する1つまたは複数の機械可読記憶媒体であって、前記動作が、
第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生し、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスによって転送される1つまたは複数のパケットが所定のタグを含んでいないことを、前記第1のネットワークデバイスにおいて検出することと、
前記第2のネットワークデバイスから発生した前記1つまたは複数のパケットが前記所定のタグを含んでいないことを検出する前記動作に少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つに隣接して通信可能に位置すると判断することと、
前記第2のネットワークデバイスから発生した前記1つまたは複数のパケット内に前記所定のタグを挿入することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つを介して送信することと、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのターゲットネットワークデバイスの複数のネットワークインターフェースのうちの少なくとも1つによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
前記プローブメッセージが前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することと、
を備える、1つまたは複数の機械可読記憶媒体。
[21]前記動作が、
前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つによって、前記プローブメッセージが検出されたと判断した前記動作に応答して、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスおよび前記ターゲットネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断すること
をさらに備える、[20]に記載の機械可読記憶媒体。
[22]前記動作が、
前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスの前記複数のネットワークインターフェースのうちの前記少なくとも1つが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、前記通信ネットワークの少なくとも前記ターゲットネットワークデバイスに提供すること
をさらに備える、[20]に記載の機械可読記憶媒体。
[23]前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記ネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信する前記動作が、
前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスから受信された前記1つまたは複数のパケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスのアドレスを決定することと、
前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第1のネットワークデバイスから前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた前記送信元アドレスに前記プローブメッセージを送信することと、
をさらに備える、[20]に記載の機械可読記憶媒体。

Claims (26)

  1. 第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生したパケットを、第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスにおいて検出することと、
    前記パケットが前記第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられたタグを含んでいないとき、前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークデバイスの少なくとも1つのネットワークインターフェースに隣接して通信可能に位置すると、前記第1のネットワークデバイスにおいて判断することと、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられたプロトコルメッセージを、前記第1のネットワークデバイスから送信することと、前記プロトコルメッセージは前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することを示す、
    前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスに送信されたプローブメッセージが第3のネットワークデバイスによって検出されるかどうかに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のクラスのネットワークデバイスのネットワークブリッジが、前記第1のネットワークデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントと、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第3のネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントとの間に通信可能に位置するかどうかを判断することと、前記プローブメッセージは前記第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられる、
    を備える、方法。
  2. 前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信することと、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第3のネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記ネットワークブリッジが、前記第1のネットワークセグメントと前記第2のネットワークセグメントとの間に通信可能に位置すると判断することと、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されたと判断したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断することと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記パケット内に前記タグを、前記第1のネットワークデバイスにおいて挿入することと、
    前記タグを含んでいる前記パケットを転送することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記プロトコルメッセージは、隣接デバイス識別メッセージ、ビーコンメッセージ、または周期的同期メッセージのうちの1つを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられたタグを含んでいない、第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスからのパケットを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスが、通信ネットワーク内の前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると、前記第1のネットワークデバイスにおいて判断することと、
    前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第3のネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記第1のネットワークデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記第3のネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することと、
    を備える、方法。
  7. 前記第1のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスが、前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第3のネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたと判断したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断すること
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第1のネットワークデバイスが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することが、
    前記第2のネットワークデバイスから前記パケットを、前記第1のネットワークデバイスのネットワークインターフェースにおいて受信することと、
    前記パケットが前記タグを含んでいるかどうかを判断するために、前記パケットを読み取ることと、
    を備える、請求項6に記載の方法。
  10. 前記方法は、
    前記第1のネットワークデバイスが前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断したことに応答して、
    前記パケットが、前記通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきかどうかを判断することと、
    前記パケットが、前記宛先デバイスに転送されるべきであると判断したことに応答して、
    前記パケット内に、前記タグを挿入することと、
    前記宛先デバイスに、前記パケットを転送することと、
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  11. 前記第1のネットワークデバイスが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、少なくとも前記第3のネットワークデバイスに提供することをさらに備える、請求項6に記載の方法。
  12. 前記第3のネットワークデバイスのネットワークインターフェースが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することを示す、前記第3のネットワークデバイスからの通知メッセージを検出したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置する前記第3のネットワークデバイスの前記ネットワークインターフェースを識別することをさらに備える、請求項6に記載の方法。
  13. 前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信することが、
    前記第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを前記第3のネットワークデバイスと交渉することと、
    前記通信スケジュールに従って、前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信することと、
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  14. 前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信することが、
    前記パケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた宛先アドレスを決定することと、
    前記第1のネットワークデバイスから前記宛先アドレスに前記プローブメッセージを送信することと、
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  15. 前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた前記宛先アドレスが、前記第2のネットワークデバイスに関連付けられたメディアアクセス制御(MAC)アドレスを備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されたかどうかを判断することが、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスよって検出されたかどうかを判断するために前記第3のネットワークデバイスに問い合わせすることと、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されたかどうかを示す、前記第3のネットワークデバイスからの応答メッセージを受信することと、
    を備える、請求項6に記載の方法。
  17. 前記第1のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスがハイブリッドデバイスであり、前記第2のネットワークデバイスがレガシー通信デバイスであり、前記ネットワークブリッジデバイスがレガシーブリッジである、請求項6に記載の方法。
  18. 第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスであって、前記第1のネットワークデバイスは、
    ネットワークインターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースに結合されたデバイス検出ユニットと
    を備え、前記デバイス検出ユニットが、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられたタグを含んでいない、第2のネットワークデバイスからのパケットを検出することに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のネットワークデバイスが、通信ネットワーク内の第2のクラスのネットワークデバイスのうちの前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断し、
    前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを、前記ネットワークインターフェースを介して送信し、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第3のネットワークデバイスによって前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断し、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されなかったと、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記第1のネットワークデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記第3のネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断する
    ように動作可能である、第1のネットワークデバイス。
  19. 前記デバイス検出ユニットが、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されたと、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断する
    ようにさらに動作可能である、請求項18に記載の第1のネットワークデバイス。
  20. 前記第1のネットワークデバイスが前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、前記デバイス検出ユニットが、
    前記パケットが、前記通信ネットワークの宛先デバイスに転送されるべきかどうかを判断し、
    前記パケットが前記宛先デバイスに転送されるべきであると、前記デバイス検出ユニットが判断したことに応答して、
    前記パケット内に前記タグを挿入し、
    前記タグを備える前記パケットを、前記宛先デバイスに転送する
    ようにさらに動作可能である、請求項18に記載の第1のネットワークデバイス。
  21. 前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信するように動作可能な前記デバイス検出ユニットが、
    前記第2のネットワークデバイスをプローブする通信スケジュールを前記第3のネットワークデバイスと交渉し、
    前記通信スケジュールに従って、前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信する
    ように動作可能な前記デバイス検出ユニットをさらに備える、請求項18に記載の第1のネットワークデバイス。
  22. 前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信するように動作可能な前記デバイス検出ユニットが、
    前記パケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた宛先アドレスを決定し、
    前記第1のネットワークデバイスから前記宛先アドレスに前記プローブメッセージを送信する
    ように動作可能な前記デバイス検出ユニットをさらに備える、請求項18に記載の第1のネットワークデバイス。
  23. 第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第1のネットワークデバイスのプロセッサによって実行されると、前記第1のネットワークデバイスに、
    第2のクラスのネットワークデバイスのうちの第2のネットワークデバイスから発生したパケットを検出することと、前記パケットは前記第1のクラスのネットワークデバイスに関連付けられたタグを含んでいない、
    前記パケットが前記タグを含んでいないことを検出したことに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置すると判断することと、
    前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスにプローブメッセージを送信することと、
    前記第1のクラスのネットワークデバイスのうちの第3のネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたかどうかを判断することと、
    前記プローブメッセージが前記第3のネットワークデバイスによって検出されなかったと判断したことに応答して、前記第1のネットワークデバイスに関連付けられた第1のネットワークセグメントが、前記第2のクラスのネットワークデバイスのうちのネットワークブリッジデバイスを介して前記第3のネットワークデバイスに関連付けられた第2のネットワークセグメントに通信可能に結合されていると判断することと、
    を行わせる、記憶された命令を有する、非一時的な機械可読記憶媒体。
  24. 前記命令が、前記第1のネットワークデバイスに、
    前記第3のネットワークデバイスによって、前記プローブメッセージが検出されたと判断したことに応答して、前記第2のネットワークデバイスおよび前記第3のネットワークデバイスが、共通のネットワークセグメントに関連付けられていると判断すること
    をさらに行わせる、請求項23に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
  25. 前記命令が、前記第1のネットワークデバイスに、
    前記第1のネットワークデバイスが、前記第2のネットワークデバイスに隣接して通信可能に位置することの表示を、少なくとも前記第3のネットワークデバイスに提供すること
    をさらに行わせる、請求項23に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
  26. 前記第1のネットワークデバイスに、前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスに前記プローブメッセージを送信させる前記命令が、前記第1のネットワークデバイスに、
    前記パケットに関連付けられた送信元アドレスに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のネットワークデバイスに関連付けられた宛先アドレスを決定することと、
    前記第1のネットワークデバイスから前記宛先アドレスに前記プローブメッセージを送信することと、
    を行わせる命令を備える、請求項23に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
JP2013556607A 2011-03-02 2011-10-31 ハイブリッド通信ネットワーク内での、従来のデバイスおよびブリッジの発見 Expired - Fee Related JP5752813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161448511P 2011-03-02 2011-03-02
US61/448,511 2011-03-02
US13/197,275 US8897169B2 (en) 2011-03-02 2011-08-03 Discovery of conventional devices and bridges in hybrid communication networks
US13/197,275 2011-08-03
PCT/US2011/058506 WO2012118531A1 (en) 2011-03-02 2011-10-31 Discovery of conventional network devices and bridges

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511633A JP2014511633A (ja) 2014-05-15
JP2014511633A5 JP2014511633A5 (ja) 2015-02-05
JP5752813B2 true JP5752813B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46753248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556607A Expired - Fee Related JP5752813B2 (ja) 2011-03-02 2011-10-31 ハイブリッド通信ネットワーク内での、従来のデバイスおよびブリッジの発見

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8897169B2 (ja)
EP (1) EP2681663A4 (ja)
JP (1) JP5752813B2 (ja)
KR (1) KR101494566B1 (ja)
CN (1) CN103403697B (ja)
WO (1) WO2012118531A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300491B2 (en) 2011-02-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Frame delivery path selection in hybrid communication networks
US8897169B2 (en) 2011-03-02 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Discovery of conventional devices and bridges in hybrid communication networks
US9025603B2 (en) 2011-03-08 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Addressing scheme for hybrid communication networks
US9461777B2 (en) * 2011-11-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Hybrid networking system with seamless path switching of streams
US9444691B2 (en) * 2012-04-11 2016-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Method and devices for running technology specific push-button configuration sessions
US9705747B1 (en) 2012-12-04 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Distributed path selection in hybrid networks
US9722943B2 (en) 2012-12-17 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Seamless switching for multihop hybrid networks
US9014056B2 (en) * 2012-12-18 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Bridging network devices in a hybrid communication network
US20140269691A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Distributed path selection in hybrid networks
US9184998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Distributed path update in hybrid networks
US9203717B2 (en) * 2013-12-19 2015-12-01 Google Inc. Detecting network devices
US9386605B2 (en) * 2014-07-11 2016-07-05 Motorola Solutions, Inc. Mobile dynamic mesh cluster bridging method and apparatus at incident scenes
CN105430711B (zh) 2015-10-28 2018-12-11 小米科技有限责任公司 信息的传输方法、装置和设备
CN111355599B (zh) * 2018-12-20 2023-02-03 北京国基科技股份有限公司 混合网络拓扑发现方法及装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130896A (en) 1997-10-20 2000-10-10 Intel Corporation Wireless LAN segments with point coordination
US6272551B1 (en) 1998-04-08 2001-08-07 Intel Corporation Network adapter for transmitting network packets between a host device and a power line network
US6421751B1 (en) 1998-11-23 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Detecting a no-tags-free condition in a computer system having multiple outstanding transactions
US6765927B1 (en) 1999-10-20 2004-07-20 Alcatel RSVP proxy service for communication network
EP1170870A4 (en) * 2000-02-15 2006-08-02 Jfe Steel Corp turbo decoder
WO2001076079A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Comtech Telecommunication Corp. Enhanced turbo product code decoder system
JP3706301B2 (ja) 2000-10-31 2005-10-12 マブチモーター株式会社 小型モータ
US6947736B2 (en) 2001-11-20 2005-09-20 Texas Instruments Incorporated Universal broadband home network for scalable IEEE 802.11 based wireless and wireline networking
US7082134B1 (en) 2002-01-18 2006-07-25 Juniper Networks, Inc. Redirect checking in a network device
US7113763B2 (en) 2002-06-03 2006-09-26 Nokia Corporation Bluetooth access point and remote bluetooth modules for powerline based networking
US7039712B2 (en) 2002-10-16 2006-05-02 Microsoft Corporation Network connection setup procedure for traffic admission control and implicit network bandwidth reservation
US7987489B2 (en) 2003-01-07 2011-07-26 Openpeak Inc. Legacy device bridge for residential or non-residential networks
US20040264503A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Microsoft Corporation Method and system for providing a virtual protocol interlayer
US7301949B2 (en) 2003-07-15 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangements for connection-oriented transport in a packet switched communications network
WO2005032158A2 (en) 2003-09-23 2005-04-07 Arkados, Inc. Integrated universal network adapter
US7002943B2 (en) * 2003-12-08 2006-02-21 Airtight Networks, Inc. Method and system for monitoring a selected region of an airspace associated with local area networks of computing devices
US7463588B1 (en) 2004-02-18 2008-12-09 Woven Systems, Inc. Mechanism for enabling load balancing to be achieved in a loop-free switching path, reverse path learning network
US8130644B2 (en) 2004-02-18 2012-03-06 Fortinet, Inc. Mechanism for enabling load balancing to be achieved in a loop-free switching path, reverse path learning network
WO2005079503A2 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Internap Network Services Corporation System and method for end to end route control
US20050265308A1 (en) 2004-05-07 2005-12-01 Abdulkadev Barbir Selection techniques for logical grouping of VPN tunnels
FR2871013B1 (fr) * 2004-06-01 2007-02-23 Alcatel Sa Routage pour detection de serveurs au sein d'un reseau de communication
US7269403B1 (en) 2004-06-03 2007-09-11 Miao George J Dual-mode wireless and wired power line communications
US7391317B2 (en) 2004-09-08 2008-06-24 Satius, Inc. Apparatus and method for transmitting digital data over various communication media
CN100521684C (zh) * 2004-09-24 2009-07-29 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 自动获取网络中设备的信息和拓扑结构的方法及其装置
US7539202B2 (en) 2004-11-02 2009-05-26 Cisco Technology, Inc. Maintaining secrecy of assigned unique local addresses for IPv6 nodes within a prescribed site during access of a wide area network
US20060251115A1 (en) 2004-12-03 2006-11-09 Haque Samudra E Broadband multi-service, switching, transmission and distribution architecture for low-cost telecommunications networks
US7262695B2 (en) 2004-12-15 2007-08-28 At&T Intellectual Property, Inc. Network interface device
KR101084129B1 (ko) * 2005-03-24 2011-11-17 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템에서의 슬립모드 지원 방법
KR100714690B1 (ko) * 2005-04-07 2007-05-04 삼성전자주식회사 네트워크를 구성하는 노드들과 브리지의 위상을 검출하는방법 및 장치
US8194656B2 (en) * 2005-04-28 2012-06-05 Cisco Technology, Inc. Metro ethernet network with scaled broadcast and service instance domains
US7349325B2 (en) 2005-05-07 2008-03-25 Motorola, Inc. Broadband over low voltage power lines communications system and method
US20060274752A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Vinit Jain Method and apparatus for managing address resolution protocol data for interfaces connected to different switches
KR100651737B1 (ko) 2005-06-17 2006-12-01 한국전자통신연구원 Plc 망과 무선망을 연동하는 액세스 포인터 및 그 방법
US8406239B2 (en) 2005-10-03 2013-03-26 Broadcom Corporation Multi-wideband communications over multiple mediums
US8213895B2 (en) 2005-10-03 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Multi-wideband communications over multiple mediums within a network
EP1770870B1 (en) 2005-10-03 2019-04-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Powerline communication device and method
US20070076666A1 (en) 2005-10-03 2007-04-05 Riveiro Juan C Multi-Wideband Communications over Power Lines
CN100555949C (zh) * 2006-03-22 2009-10-28 华为技术有限公司 一种对GPON系统配置Native VLAN以及处理以太网报文的方法
KR100823737B1 (ko) 2006-09-29 2008-04-21 한국전자통신연구원 서로 다른 QoS를 제공하는 네트워크들을 위한 브리지장치
KR100809261B1 (ko) 2006-09-29 2008-03-03 한국전자통신연구원 QoS를 지원하는 고속 전력선 네트워크와 이더넷 간의브리지 시스템
US7848337B1 (en) * 2006-11-14 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Auto probing endpoints for performance and fault management
EP2092038B1 (en) 2006-12-12 2017-12-20 Solvay USA Inc. Scale squeeze treatment system
US7729278B2 (en) 2007-02-14 2010-06-01 Tropos Networks, Inc. Wireless routing based on data packet classifications
US7792018B2 (en) 2007-05-18 2010-09-07 Nvidia Corporation Intelligent load balancing and failover of network traffic
US20080294967A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Martin Tomlinson Incremental Redundancy Coding System
US7852789B2 (en) 2007-06-20 2010-12-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Methods, systems, and/or devices for providing network access
US8437272B2 (en) * 2007-08-16 2013-05-07 Cisco Technology, Inc. Distinguishing between connectivity verification availability and forwarding protocol functionality in a computer network
US8149839B1 (en) 2007-09-26 2012-04-03 Foundry Networks, Llc Selection of trunk ports and paths using rotation
KR20090062664A (ko) 2007-12-13 2009-06-17 한국전자통신연구원 선박 내부 네트워크에서의 통신 시스템 및 방법
US8977737B2 (en) 2007-12-24 2015-03-10 Alcatel Lucent Detecting legacy bridges in an audio video bridging network
US8223649B2 (en) 2008-03-25 2012-07-17 Intel Corporation Method and apparatus for sending a packet from a source node to a destination node in the same broadcast domain
US8856387B2 (en) 2008-04-24 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Local IP access scheme
US8619769B2 (en) 2008-06-12 2013-12-31 Mark Henrik Sandstrom Packet-layer transparent packet-switching network
JP2011015095A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Fujitsu Ltd 通信装置、アドレス設定方法およびアドレス設定プログラム
US9832070B2 (en) 2009-11-13 2017-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Communication terminal with multiple virtual network interfaces
JP5699939B2 (ja) 2010-01-08 2015-04-15 日本電気株式会社 通信システム、転送ノード、経路管理サーバおよび通信方法
US9300491B2 (en) 2011-02-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Frame delivery path selection in hybrid communication networks
US8897169B2 (en) 2011-03-02 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Discovery of conventional devices and bridges in hybrid communication networks
US9025603B2 (en) 2011-03-08 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Addressing scheme for hybrid communication networks

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012118531A1 (en) 2012-09-07
EP2681663A4 (en) 2014-08-20
EP2681663A1 (en) 2014-01-08
JP2014511633A (ja) 2014-05-15
CN103403697B (zh) 2016-11-09
US8897169B2 (en) 2014-11-25
KR101494566B1 (ko) 2015-02-17
KR20130132629A (ko) 2013-12-04
US20120224503A1 (en) 2012-09-06
CN103403697A (zh) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752813B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワーク内での、従来のデバイスおよびブリッジの発見
JP6204510B2 (ja) ハイブリッドネットワーク内のトポロジ発見
JP6271733B2 (ja) 通信ネットワークにおけるカバレッジホールの検出および最小化
JP5788532B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおけるフレーム送達経路の選択
JP5855760B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおける無線ブリッジング
JP5925973B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいてネットワークデバイスをブリッジングすること
US20150023214A1 (en) Node apparatus and communication method
WO2016101646A1 (zh) 以太虚拟网络的接入方法及装置
US9722943B2 (en) Seamless switching for multihop hybrid networks
CN107113892A (zh) 一种网关设备自动组网的方法及装置
CN113472601A (zh) 连接状态检测方法以及相关设备
US9998367B2 (en) Communication control system, communication control method, and communication control program
CN102710500A (zh) 一种处理网络中设备组标识符冲突的方法和路由网桥
US9374849B2 (en) Node and link formation method
CN105591932A (zh) 邻居的识别方法及装置
JP7483924B2 (ja) 接続ステータス検出方法、関連デバイス、コンピュータ記憶媒体、およびコンピュータプログラム
US20150271069A1 (en) Non-eligible Distance Vector Protocol Paths as Backup Paths
CN107453991B (zh) 一种msti收敛的方法及网络设备
TW202404308A (zh) 藍牙網路建立系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees