JP5752695B2 - Electronically controlled parking and brake system - Google Patents

Electronically controlled parking and brake system Download PDF

Info

Publication number
JP5752695B2
JP5752695B2 JP2012531505A JP2012531505A JP5752695B2 JP 5752695 B2 JP5752695 B2 JP 5752695B2 JP 2012531505 A JP2012531505 A JP 2012531505A JP 2012531505 A JP2012531505 A JP 2012531505A JP 5752695 B2 JP5752695 B2 JP 5752695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
brake
input device
operating member
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012531505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013505875A (en
Inventor
ファレ,リオネル
レジ,エム
サディエ,ピエール
Original Assignee
ボルボ トラック コーポレイション
ボルボ トラック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42197713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5752695(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボルボ トラック コーポレイション, ボルボ トラック コーポレイション filed Critical ボルボ トラック コーポレイション
Publication of JP2013505875A publication Critical patent/JP2013505875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5752695B2 publication Critical patent/JP5752695B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、電子的にコントロールされる乗り物駐車・ブレーキ・システムの分野に関する。   The present invention relates to the field of electronically controlled vehicle parking and braking systems.

特許文献1は、特にトラック等の商用の乗り物に適した電子的にコントロールされる乗り物駐車・ブレーキ・システムを記述している。この文献においては、ばねバイアスされた空気圧利用駐車・ブレーキ・アクチュエータを包含することが可能な駐車・ブレーキ・システムについて述べられている。駐車・ブレーキ・アクチュエータは、たとえばディスク・ブレーキまたはドラム・ブレーキなどの可能な駐車・ブレーキ・デバイスに力を印加する。アクチュエータによって印加される力は、一方における駐車・ブレーキを作動させる傾向を有するばねの力と、他方におけるばねの力を打ち消すシリンダ内の空気圧によって作用される力の間のバランスである。空気圧利用シリンダ内の圧力をコントロールすることによって、シリンダ内に圧力がないときに、ばねによって生成される力が完全にブレーキ・デバイスに印加され、それによって駐車・ブレーキが完全に付勢されるか否か、またはシリンダ内の空気圧の力がばねの力を超えるときに、ブレーキ・デバイスに力が印加されず、それにより駐車・ブレーキが完全に消勢されるか否かをコントロールすることが可能である。   U.S. Patent No. 6,057,031 describes an electronically controlled vehicle parking and braking system that is particularly suitable for commercial vehicles such as trucks. This document describes a parking and braking system that can include a spring-biased pneumatic parking and braking actuator. The parking brake actuator applies a force to a possible parking brake device such as a disc brake or drum brake. The force applied by the actuator is a balance between the force of the spring that tends to actuate the parking brake on one side and the force exerted by the air pressure in the cylinder that counteracts the spring force on the other side. By controlling the pressure in the pneumatic cylinder, the force generated by the spring is completely applied to the brake device when there is no pressure in the cylinder, so that the parking brake is fully energized No, or when the pneumatic pressure in the cylinder exceeds the spring force, no force is applied to the brake device, which can control whether the parking brake is completely de-energized It is.

特許文献2は、駐車・ブレーキ作動モジュールをコントロールするECUがマイクロスイッチによって、またはポテンショメータ等のリニア・センサによって位置が監視される操作部材を包含する入力デバイスから情報を受信する、電子コントロールされる乗り物駐車・ブレーキ・システムを開示している。この入力デバイスは電気コネクタを包含し、それを通じてマイクロスイッチまたはセンサがECUに接続されることになる。   Patent Document 2 discloses an electronically controlled vehicle in which an ECU that controls a parking / brake operating module receives information from an input device including an operation member whose position is monitored by a micro switch or a linear sensor such as a potentiometer. A parking and brake system is disclosed. This input device includes an electrical connector through which the microswitch or sensor will be connected to the ECU.

欧州特許第1406805号明細書European Patent No. 1406805 国際公開第2003/097423号International Publication No. 2003/097423

本発明の1つの目的は、乗り物上における駐車・ブレーキ入力デバイスの取り付けが容易かつ信頼できる改良された電子コントロールされる乗り物駐車・ブレーキ・システムを提供することとする。   One object of the present invention is to provide an improved electronically controlled vehicle parking and braking system that is easy and reliable to mount a parking and brake input device on the vehicle.

上記の目的に鑑み、本発明は、乗り物のための駐車・ブレーキ・システムを提供し、それにおいては当該駐車・ブレーキ・システムが駐車・ブレーキECUを通じて電子コントロールされ、乗り物のユーザが駐車・ブレーキの付勢の程度をコントロールすることが可能な駐車・ブレーキ入力デバイスから受信された信号に従って比例ブレーキング効果を達成し、駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、
‐ユーザが、第1と第2の位置の間においてベースに関して変位させて、駐車・ブレーキの付勢の程度をコントロールすることが可能な操作部材と、
‐第1の位置と第2の位置の間におけるベースに関する操作部材の瞬時位置を決定する少なくとも1つのセンサと、
‐ユーザによって要求される駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号を生成するため、およびこのデジタル信号を少なくとも駐車・ブレーキECUに伝達するためのコントローラ回路を包含することを特徴とする。
In view of the above objects, the present invention provides a parking and braking system for a vehicle, in which the parking and braking system is electronically controlled through a parking and brake ECU so that the user of the vehicle can park and brake. A proportional braking effect is achieved according to a signal received from a parking / brake input device capable of controlling the degree of energization, and the parking / brake input device (10)
An operating member that can be displaced with respect to the base between the first and second positions by the user to control the degree of parking and brake energization;
-At least one sensor for determining the instantaneous position of the operating member relative to the base between the first position and the second position;
-Including a controller circuit for generating a digital signal indicating the degree of parking / brake activation required by the user and for transmitting this digital signal to at least the parking / brake ECU.

さらに、可能性のある補足的特徴によれば、
‐コントローラ回路が、駐車・ブレーキ入力デバイスと一体化されることができる。
‐コントローラ回路が、駐車・ブレーキ入力デバイスのベース上に取り付けられることができる。
‐コントローラ回路が、入力デバイスの動作状態の診断を実行し、入力デバイスの構成要素のうちの1つに不調がある場合にはデジタル・デフォルト信号を送信するべくプログラムされることができる。
‐操作部材が中立位置へ自動的に戻るべく機械的にバイアスされ、操作部材の理論的な中立位置と操作部材の事実上の中立位置の間における偏差の分析を実行するべく、および駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号の生成および/または通信を行なうときに偏差を補償するべくコントローラ回路がプログラムされることができる。
‐コントローラ回路が、少なくとも1つの操作部材位置センサからアナログ信号を受信することができる。
‐駐車・ブレーキECUが、駐車・ブレーキ入力デバイスから離れており、コントローラ回路がデジタル・データ・バスを通じて駐車・ブレーキECUと通信することができる。
‐コントローラ回路が、多重通信デジタル・データ・バスを通じて駐車・ブレーキECUと通信することができる。
‐ベースに関して操作部材の瞬時位置を決定するセンサが磁気抵抗センサを包含することができる。
‐駐車・ブレーキ入力デバイスが、操作部材の少なくとも1つの、第1および第2の位置の間を構成する範囲外の追加の位置を識別し、当該位置について定義済みのデジタル信号が駐車・ブレーキECUに伝達されることができる。
‐駐車・ブレーキ入力デバイスが、操作部材の少なくとも第3の位置を識別し、当該位置について駐車・ブレーキECUが駐車・ブレーキの消勢をコントロールすることができる。
‐駐車・ブレーキ入力デバイスが、操作部材の少なくとも第4の位置を識別し、当該位置について駐車・ブレーキECUがブレーキ取り付けテストを実行することができる。
‐駐車・ブレーキ入力デバイスが、ベースに関節接続されたレバーの形式の操作部材を包含することができる。
‐駐車・ブレーキECUが、駐車・ブレーキ・アクチュエータを電子的にコントロールして駐車・ブレーキ・デバイスに印加されるべき比例する力を作り出し、比例ブレーキング効果を達成することができる。
‐駐車・ブレーキ・アクチュエータが、ばねバイアスされた空気圧利用シリンダであり、それにおいては当該ばねが、駐車・ブレーキ・デバイスに印加される力を作り出し、シリンダ内の空気圧がばねの力を打ち消して駐車・ブレーキ・デバイスに事実上印加される力をコントロールすることができる。
In addition, according to possible supplementary features,
-The controller circuit can be integrated with the parking and brake input device.
-The controller circuit can be mounted on the base of the parking and brake input device.
The controller circuit can be programmed to perform an operational status diagnosis of the input device and to send a digital default signal if one of the components of the input device is faulty.
-The operating member is mechanically biased to automatically return to the neutral position, to perform an analysis of the deviation between the theoretical neutral position of the operating member and the actual neutral position of the operating member, and the parking brake A controller circuit can be programmed to compensate for the deviation when generating and / or communicating a digital signal indicating the degree of activation of the signal.
The controller circuit can receive an analog signal from at least one operating member position sensor;
The parking / brake ECU is remote from the parking / brake input device and the controller circuit can communicate with the parking / brake ECU via the digital data bus.
The controller circuit can communicate with the parking brake ECU via a multi-communication digital data bus;
The sensor for determining the instantaneous position of the operating member relative to the base can include a magnetoresistive sensor;
The parking / brake input device identifies an additional position outside the range comprising between the first and second positions of at least one of the operating members, and a predefined digital signal for that position Can be transmitted to.
The parking / brake input device identifies at least a third position of the operating member, and the parking / brake ECU can control the deactivation of the parking / brake at that position;
The parking / brake input device identifies at least a fourth position of the operating member, and the parking / brake ECU can perform a brake installation test for that position;
The parking and brake input device can include an operating member in the form of a lever articulated to the base;
The parking / brake ECU can electronically control the parking / brake / actuator to create a proportional force to be applied to the parking / brake device to achieve a proportional braking effect;
-The parking brake actuator is a spring-biased pneumatic cylinder, in which the spring creates a force applied to the parking brake device, and the air pressure in the cylinder counteracts the spring force and parks • The force applied to the brake device can be effectively controlled.

本発明による駐車・ブレーキ・システム内における電子入力デバイスの可能性のある統合を表わした概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a possible integration of an electronic input device within a parking and braking system according to the present invention. 本発明による駐車・ブレーキ・システム内における電子入力デバイスの統合の別の可能性のある変形を示した概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating another possible variation of integration of an electronic input device within a parking and braking system according to the present invention. 本発明による入力デバイスのためのコントローラ回路の実施態様を図解した概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an embodiment of a controller circuit for an input device according to the present invention. A〜Dは本発明による入力デバイスの可能性のある実施態様の操作部材の4つの主要な位置を図解した概略図である。A to D are schematic views illustrating the four main positions of the operating member of a possible embodiment of an input device according to the present invention. 本発明による駐車・ブレーキ・システムの付勢をコントロールするための方法のメイン・ステップを図式表現したフローチャートである。3 is a flow chart that schematically represents the main steps of a method for controlling the activation of a parking brake system according to the present invention. 本発明による駐車・ブレーキ・システムの消勢をコントロールするための方法のメイン・ステップを図式表現したフローチャートである。4 is a flow chart that schematically represents the main steps of a method for controlling the deactivation of a parking brake system according to the present invention. 本発明による駐車・ブレーキ・システムの消勢をコントロールするためのさらに精密にした方法のメイン・ステップを図式表現したフローチャートである。Fig. 3 is a flow chart that schematically represents the main steps of a more refined method for controlling the deactivation of a parking brake system according to the present invention.

本発明は、駐車・ブレーキ・システム、たとえば最大総重量が7.5トンから120トンに至る大型トラック等の商用の乗り物に取り付けることができる駐車・ブレーキ・システムに関する。   The present invention relates to a parking and braking system, such as a parking and braking system that can be attached to a commercial vehicle such as a heavy truck having a maximum gross weight of 7.5 to 120 tons.

その種の乗り物には、しばしば空気圧利用ブレーキ・システムが装備され、それにおいては加圧空気がタンク内に貯蔵され、乗り物の減速に必要とされるブレーキング力を提供する常用ブレーキ・アクチュエータへ送られる。   Such vehicles are often equipped with a pneumatic brake system, where pressurized air is stored in a tank and sent to a service brake actuator that provides the braking force required for vehicle deceleration. It is done.

その種のブレーキ・システムは、通常、少なくとも1つの駐車・ブレーキ・アクチュエータを備え、当該アクチュエータは、駐車・ブレーキ・デバイスを通じて乗り物を停止させて維持するブレーキング作用力を生成することができる。   Such brake systems typically include at least one parking brake actuator that can generate a braking force that stops and maintains the vehicle through the parking brake device.

多くの場合においては、駐車・ブレーキ・アクチュエータが常用ブレーキ・アクチュエータと異なるが、しばしば共通のハードウエア構成要素内に統合され、また多くの場合に両方のアクチュエータが、同一のディスク・ブレーキまたはドラム・ブレーキといったブレーキ・デバイスに作用する。それにもかかわらず、駐車・ブレーキおよび常用ブレーキ両方の機能を実行するアクチュエータを有するシステムにおいて、あるいは駐車・ブレーキ・デバイスおよび常用ブレーキ・デバイスを別々に有するシステムにおいて本発明を適用することが可能である。   In many cases, the parking brake actuator is different from the service brake actuator, but is often integrated into a common hardware component, and in many cases both actuators are the same disc brake or drum Acts on brake devices such as brakes. Nevertheless, it is possible to apply the present invention in a system having an actuator that performs both parking and service brake functions, or in a system having separate parking and service brake devices. .

満足のゆく駐車・ブレーキ動作の達成に必要とされる作用力は、通常、常用ブレーキ動作の達成に必要とされるそれより小さい。これに対して、駐車・ブレーキ作用力は、長い時間期間にわたって印加されたままとされなければならず、これは、乗り物の動力伝達機構が動作していない場合でさえもそのように維持されなければならない。したがって、その種のブレーキ・システムのための駐車・ブレーキ・アクチュエータは、しばしば、ばねバイアスされるアクチュエータとして組立てられ、それにおいてはばねがブレーキ作用力を提供し、ばねによって提供される作用力は、アクチュエータ内において、アクチュエータの圧力チャンバ内の流体圧力の印加を許すことによって打ち消すことができる。流体圧力は、ばねによって提供される作用力を完全に打ち消し、駐車・ブレーキを完全に消勢することができる。その種のアクチュエータを用いれば、単純にアクチュエータの圧力チャンバから空気を逃がすことによって駐車・ブレーキが適用される。圧力チャンバを通気させること、すなわち大気圧に開放すること、または残留圧力を非常にわずかにすることによって、駐車・ブレーキが適用されたまま維持される。駐車・ブレーキは、この場合、適用された状態にロックされていると考えることができる。そのほかのタイプの駐車・ブレーキ・アクチュエータは、駐車・ブレーキをそれが適用された状態でロックして維持するために特別なメカニズムを必要とすることがある。   The force required to achieve satisfactory parking and braking is usually less than that required to achieve service braking. On the other hand, the parking / braking force must remain applied for a long period of time, and this must be maintained even when the vehicle's power transmission mechanism is not operating. I must. Thus, parking brake actuators for such brake systems are often assembled as spring-biased actuators, in which the spring provides the braking force, and the acting force provided by the spring is Within the actuator, it can be counteracted by allowing the application of fluid pressure within the pressure chamber of the actuator. The fluid pressure can completely counteract the acting force provided by the spring and completely deenergize the parking brake. With such an actuator, the parking brake is applied by simply letting air out of the pressure chamber of the actuator. The parking brake is kept applied by venting the pressure chamber, i.e. opening to atmospheric pressure, or very little residual pressure. The parking brake is in this case considered to be locked in the applied state. Other types of parking / brake / actuators may require special mechanisms to lock and maintain the parking / brake in its applied state.

本発明による駐車・ブレーキ・システムにおいては、駐車・ブレーキ・アクチュエータが電子的にコントロールされる。言換えると、駐車・ブレーキ・アクチュエータによって駐車・ブレーキ・デバイスに提供される作用力の量が、少なくとも1つの駐車・ブレーキECU(電子コントロール・ユニット)を通じてコントロールされる。駐車・ブレーキECUは、以下に表わされているとおり、専用ECUとすることが可能であるか、またはそのほかのコントロール機能を実行する多機能ECU内に埋め込むことができる。断片化されたECUとして実装することも可能であり、それにおいては、それぞれがコントロール・タスクの部分を実行するいくつかのECUの使用を通じて駐車・ブレーキ・コントロールが達成される。ここで注意されるものとするが、特にヘビーデューティ・トラックの場合には、駐車・ブレーキECUが、駐車・ブレーキ・アクチュエータのコントロールだけでなく、トレーラまたはセミトレーラのブレーキ、または特定の場合においては常用ブレーキさえもコントロールして駐車・ブレーキ機能を達成するべく設計されることがある。   In the parking brake system according to the present invention, the parking brake actuator is controlled electronically. In other words, the amount of acting force provided to the parking brake device by the parking brake actuator is controlled through at least one parking brake ECU (electronic control unit). The parking / brake ECU can be a dedicated ECU, as shown below, or it can be embedded in a multi-function ECU that performs other control functions. It can also be implemented as a fragmented ECU, in which parking brake control is achieved through the use of several ECUs, each performing part of the control task. It should be noted here, especially in the case of heavy-duty trucks, that the parking / brake ECU not only controls the parking / brake / actuator, but also the trailer or semi-trailer brakes or in certain cases It may be designed to achieve parking and braking functions by controlling even the brakes.

以下、空気圧利用システムを装備した乗り物に関して本発明を説明するが、それにおいては、駐車・ブレーキ・システムが、たとえばディスク・ブレーキ・デバイスまたはドラム・ブレーキ・デバイス等の駐車・ブレーキ・デバイスに作用するばねバイアスされた空気圧利用アクチュエータとするアクチュエータを包含する。   In the following, the invention will be described with reference to a vehicle equipped with a pneumatic system, in which the parking brake system acts on a parking brake device such as a disc brake device or a drum brake device, for example. Includes actuators that are spring biased pneumatic actuators.

システムは、乗り物のエンジンによって、あるいは電気機械によって作動可能なエア・コンプレッサを包含できる。コンプレッサから引渡される圧縮された空気は、空気圧管理デバイスへ引渡すことができ、当該デバイスは、空気乾燥機、メイン空気圧レギュレータ、および当該空気圧管理デバイスの異なる出力に関連付けされたいくつかの二次的空気圧レギュレータを包含できる。デバイスの各出力は、第1および第2の常用ブレーキ空気回路、駐車・ブレーキ空気回路、空気懸架回路、トレーラ・ブレーキ回路、補助回路等を包含することができる空気消費回路へ接続されることになる。各種の空気消費回路へ引渡された加圧空気は、少なくとも最小および最大圧力レベルまでコントロールされ、多様な一次および二次レギュレータが、1つの消費回路内における漏れが乗り物の空気圧利用回路全体に漏れることを防止する保護システムを形成する。多様なレギュレータは、漏れている回路を、継続的に動作できるほかの回路から遮断するべくコントロールされる。   The system can include an air compressor operable by a vehicle engine or by an electric machine. Compressed air delivered from the compressor can be delivered to a pneumatic management device that includes several secondary devices associated with the air dryer, the main pneumatic regulator, and different outputs of the pneumatic management device. A pneumatic regulator can be included. Each output of the device is connected to an air consumption circuit that can include first and second service brake air circuits, parking and brake air circuits, air suspension circuits, trailer brake circuits, auxiliary circuits, etc. Become. Pressurized air delivered to various air consumption circuits is controlled to at least minimum and maximum pressure levels, and various primary and secondary regulators allow leaks in one consumption circuit to leak throughout the vehicle's pneumatic circuit Form a protection system to prevent. Various regulators are controlled to isolate leaking circuits from other circuits that can continue to operate.

空気圧利用駐車・ブレーキ回路内には、駐車・ブレーキ・アクチュエータに加圧空気の供給をコントロールするバルブまたはバルブのセットが備えられている。その種の駐車・ブレーキ・バルブ・アッセンブリは、アクチュエータの圧力チャンバ内により多くの空気を入れることによって前記アクチュエータ内の空気圧を上昇させるか、または前記アクチュエータの圧力チャンバから空気を逃がすことによって前記圧力を降下させる駐車・ブレーキ・アクチュエータ内における空気圧のコントロールを可能にする。このバルブ・アッセンブリは、運転者によって直接操作されることになる乗り物のキャビン内に取り付けられた伝統的な単純なマニュアル空気圧利用バルブであるが、本発明による駐車・ブレーキ・システムは、殆どの場合において、空気圧利用駐車・ブレーキ・アクチュエータに関して、電子的にコントロールされるバルブ・アッセンブリが駐車・ブレーキ空気回路内のいずれかの場所に備えられ、その駐車・ブレーキ・アクチュエータ内の空気圧の前記コントロールを達成することを包含する。   The pneumatic parking / brake circuit includes a valve or a set of valves that controls the supply of pressurized air to the parking / brake / actuator. Such parking brake valve assemblies may increase the air pressure in the actuator by allowing more air into the pressure chamber of the actuator or release the pressure by letting air out of the pressure chamber of the actuator. Allows control of air pressure within the parking, brake and actuator to be lowered. Although this valve assembly is a traditional simple manual pneumatic valve installed in the cabin of a vehicle that will be operated directly by the driver, the parking brake system according to the present invention is in most cases , With regard to pneumatic parking, brakes and actuators, electronically controlled valve assemblies are provided anywhere in the parking / brake air circuit to achieve the above control of air pressure within the parking / brake / actuator To include.

特許文献1においては、駐車・ブレーキ・アクチュエータ内の圧力をコントロールするためのバルブ・アッセンブリが空気圧管理デバイス内に含められる空気圧管理デバイスが開示されている。しかしながら本発明は、たとえば駐車・ブレーキ・アクチュエータとの統合が可能であるか、または空気圧管理デバイスおよびアクチュエータとは独立とし得る電子的にコントロールされるバルブ・アッセンブリを包含する駐車・ブレーキ・システム内において実装することも可能である。ここで理解されるべきなのが、多くの場合において、電子的にコントロールされるバルブ・アッセンブリは、流体的にコントロールされるメイン・バルブを流体的に誘導する、電子的にコントロールされるパイロット・バルブ、たとえば比例電磁バルブ等を含むことである。   Patent Document 1 discloses a pneumatic management device in which a valve assembly for controlling the pressure in a parking brake, and an actuator is included in the pneumatic management device. However, the present invention is within a parking brake system that includes an electronically controlled valve assembly that can be integrated with, for example, a parking brake actuator, or can be independent of the pneumatic management device and actuator. It can also be implemented. It should be understood that in many cases an electronically controlled valve assembly is an electronically controlled pilot valve that fluidly induces a fluidly controlled main valve. For example, including a proportional electromagnetic valve.

本発明によるシステムにおいては、駐車・ブレーキ・システムが、乗り物の運転者によって少なくとも部分的にコントロールされることが可能である。したがって、本発明による駐車・ブレーキ・システムは駐車・ブレーキ入力デバイスを包含し、それを通じて運転者は、駐車・ブレーキを付勢または消勢する自分の意志をシステムに対して示すことができる。   In the system according to the invention, the parking and braking system can be at least partly controlled by the vehicle driver. Thus, the parking and brake system according to the present invention includes a parking and brake input device through which the driver can indicate to the system his or her intention to activate or deactivate the parking and brake.

それに加えて本発明によるシステムにおいては、システムが、駐車・ブレーキ・デバイスに印加されて比例ブレーキング効果を達成する比例する力を作り出すべくコントロールされることが可能な駐車・ブレーキ・アクチュエータを包含する。比例という用語は、システムが完全な駐車・ブレーキ作用力を提供すること、ブレーキ作用力をまったく提供しないこと、およびそれらの間の中間的な少なくともいくつかのブレーキ作用力を提供するようにアクチュエータのコントロールが可能であることを意味する。またそれは、これらの中間的なブレーキ作用力が運転者の入力に応じて維持されることが可能であることも意味する。言換えると、アクチュエータの比例コントロールは、単純なオン/オフ・コントロールとはまったく異なり、またオン・モードとオフ・モードの間において与えられる遷移モードを伴うオン/オフ・コントロールとも、前記遷移が1つまたはいくつかのあらかじめ定義済みの作用力対時間曲線に従って漸進的となる場合も含めてまったく異なるものとなる。   In addition, in the system according to the present invention, the system includes a parking brake actuator that can be controlled to create a proportional force that is applied to the parking brake device to achieve a proportional braking effect. . The term proportional means that the actuator provides a full parking / braking force, no braking force, and at least some braking force intermediate between them. It means that control is possible. It also means that these intermediate braking forces can be maintained in response to driver input. In other words, the proportional control of the actuator is completely different from the simple on / off control, and the above transition is 1 for the on / off control with the transition mode given between the on mode and the off mode. It is quite different, including when it is gradual according to one or several predefined force versus time curves.

図1は、本発明による駐車・ブレーキ・システム内における駐車・ブレーキ入力デバイスの1つの可能性のある実装を表わした概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating one possible implementation of a parking and brake input device within a parking and braking system according to the present invention.

本発明のこの実施態様においては、駐車・ブレーキ入力デバイス10がベース12および、ユーザがベース12に関して変位させて駐車・ブレーキの付勢の程度をコントロールすることが可能な操作部材14を包含することが示されている。この実施態様においては操作部材14が、ベース12に関節接続されるレバーを包含するが、操作部材は、スライダの形式等のほかの形式を取ることが可能である。操作部材は、少なくとも、中立位置とすることが可能な第1の位置から第2の位置までユーザが変位させることができる。以下に説明するとおり、第1の位置は、駐車・ブレーキの状態における変更がまったく要求されていないことを示すための中立位置、および/または駐車・ブレーキ・システムが比例付勢モードにあるときには、駐車・ブレーキの付勢がまったく求められていないことを示すための位置とすることが可能である。第2の位置は、完全なブレーキ効果が要求されていることを示すための位置とすることが可能である。第1および第2の位置は、両端の位置とすることが可能であるが、以下に述べる例におけるとおり、操作部材は、追加の位置を有することができる。少なくとも1つのセンサ16が提供されて、ベース12に関する操作部材14の瞬時位置を決定する。好ましくはセンサ16を非接触タイプとし、もっとも好ましくは磁気抵抗タイプとする。また、少なくとも2つのセンサ16が提供されて、入力デバイスの安全性の程度を増加する冗長性を達成することが好ましい。2つのセンサが備えられるときには、それらが好ましくは、1つのセンサだけが使用される場合より、操作部材の位置の決定においてより良好な正確度を達成するべく組合わされて取り付けられ、かつ運用される。操作部材が、ベースに関節接続されるレバーを包含するときには、1つまたは複数のセンサが関節接続の軸の近傍に好ましく取り付けられる。   In this embodiment of the present invention, the parking / brake input device 10 includes a base 12 and an operating member 14 that can be displaced by the user with respect to the base 12 to control the degree of parking / brake urging. It is shown. In this embodiment, the operating member 14 includes a lever articulated to the base 12, but the operating member can take other forms, such as a slider form. The operation member can be displaced by the user from at least a first position that can be a neutral position to a second position. As described below, the first position is a neutral position to indicate that no changes in parking / brake conditions are required, and / or when the parking / brake system is in proportional bias mode, It is possible to set the position to indicate that no parking / brake energization is required. The second position can be a position to indicate that a complete braking effect is required. The first and second positions can be positions at both ends, but as in the example described below, the operating member can have additional positions. At least one sensor 16 is provided to determine the instantaneous position of the operating member 14 with respect to the base 12. The sensor 16 is preferably a non-contact type, and most preferably a magnetoresistive type. Also, preferably at least two sensors 16 are provided to achieve redundancy that increases the degree of safety of the input device. When two sensors are provided, they are preferably installed and operated in combination to achieve better accuracy in determining the position of the operating member than if only one sensor is used. . When the operating member includes a lever articulated to the base, one or more sensors are preferably mounted in the vicinity of the axis of articulation.

本発明によれば、駐車・ブレーキ入力デバイス10が、ユーザによって要求された駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号を生成するため、およびこのデジタル信号を少なくとも駐車・ブレーキECUに伝達するためのコントローラ回路18も含む。   According to the present invention, the parking / brake input device 10 generates a digital signal indicating the degree of parking / brake activation requested by the user, and transmits this digital signal to at least the parking / brake ECU. The controller circuit 18 is also included.

好ましくは、コントローラ回路18が駐車・ブレーキ入力デバイス10と一体となる。言換えると、コントローラ回路18が、駐車・ブレーキ入力デバイス10のそのほかの構成要素と、それらがあらかじめの組立てが可能であり、かつ乗り物のダッシュボードまたは乗り物のコンソール等のより大きな乗り物のサブアッセンブリ上における単一ユニットとしての取り付けが可能な共通の構造ユニットを形成するように構造的に接続される。たとえばコントローラ回路18を、駐車・ブレーキ入力デバイスのベース12上に取り付けることができる。   Preferably, the controller circuit 18 is integrated with the parking / brake input device 10. In other words, the controller circuit 18 is connected to the other components of the parking and brake input device 10 and on a larger vehicle sub-assembly such as a vehicle dashboard or vehicle console that they can be pre-assembled. Are structurally connected to form a common structural unit that can be mounted as a single unit. For example, the controller circuit 18 can be mounted on the base 12 of the parking and brake input device.

好ましくは、コントローラ回路18がデジタル・データ・バスを通じて駐車・ブレーキECUと通信する。その種のデータ・バスは、シリアル通信データ・バスとすることができる。自動車産業界において広く使用されており、かつこの応用に適しているデータ・バスの例は、CANバス、LINバス、またはFLEXRAYバスとして知られるシステムである。その種のデータ・バスは、多重化を支持しており、それによって異なる情報の断片が同一の物理的な通信チャンネルを通じて伝達されることを可能にする。   Preferably, the controller circuit 18 communicates with the parking brake ECU via a digital data bus. Such a data bus may be a serial communication data bus. Examples of data buses that are widely used in the automotive industry and are suitable for this application are systems known as CAN bus, LIN bus, or FLEXRAY bus. Such data buses support multiplexing, thereby allowing different pieces of information to be transmitted over the same physical communication channel.

図1には、コントローラ回路18が共有データ・バス19、すなわちほかのECUおよび/またはコントローラが同一のデータ・バスを通じて接続されるところのデータ・バスを通じて駐車・ブレーキECUに接続される事例が示されている。図2には、コントローラ回路18が、専用データ・バスを通じて駐車・ブレーキECU20と接続される事例が示されている。この専用データ・バスは、たとえば、単一のワイヤ22上において動作するLINバスとする。この図2には、コントローラ回路18が電源ライン24およびグラウンド・ライン26を通じてブレーキECUとも接続可能であることが示されている。図2の例においては、駐車・ブレーキECU自体が、たとえばCANバスとすることが可能な共有データ・バス28に接続される。ここで注意しなければならないが、コントローラ回路18と駐車・ブレーキECU20の間における通信は、ワイファイ(Wi‐Fi)またはブルートゥース(Bluetooth(登録商標))接続等の無線手段を通じて実行することも可能である。   FIG. 1 shows an example in which a controller circuit 18 is connected to a parking brake ECU through a shared data bus 19, ie a data bus where other ECUs and / or controllers are connected through the same data bus. Has been. FIG. 2 shows an example in which the controller circuit 18 is connected to the parking / brake ECU 20 through a dedicated data bus. This dedicated data bus is, for example, a LIN bus operating on a single wire 22. FIG. 2 shows that the controller circuit 18 can also be connected to the brake ECU through the power supply line 24 and the ground line 26. In the example of FIG. 2, the parking / brake ECU itself is connected to a shared data bus 28 which can be a CAN bus, for example. It should be noted that the communication between the controller circuit 18 and the parking / brake ECU 20 can also be performed through wireless means such as Wi-Fi or Bluetooth (Bluetooth) connection. is there.

図3には、本発明による駐車・ブレーキ入力デバイス10に適したコントローラ回路18の一例の回路図を示している。コントローラ回路18の心臓部は、たとえばマイクロコントローラ30である。前記マイクロコントローラ30は、中央処理ユニットCPU、ROMならびにRAM、および少なくとも1つのクロックを含む集積化されたチップである。マイクロコントローラ30は、入力としてセンサ16からアナログ信号を受信する。図3に記述された事例においては、2つの磁気抵抗センサ16が操作部材の位置の決定に使用され、コントローラ回路が、それぞれが1つのセンサから2つのアナログ信号を受信する2つの差動増幅器を有する増幅段32を包含していることが観察できる。各センサに対応する増幅後の差動信号は、入力としてマイクロコントローラ30に供給され、この場合においてはそれが、集積化されたアナログ・デジタル・コンバータ段も包含する。アナログ・デジタル・コンバータは、コントローラ回路18上の別体のチップとすることも可能である。コントローラ回路はまた、マイクロコントローラ30の出力に接続されたトランシーバ34も包含し、前記トランシーバ34は、マイクロコントローラ30によって処理されたデジタル情報をデジタル・データ・バス上においてブロードキャストすることができる。本発明によれば、このようにコントローラ回路18が、ここではベース12に関する操作部材14の角度位置に関係するユーザによって要求された駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号を生成すること、およびこのデジタル信号を少なくとも駐車・ブレーキECU20に伝達することが可能である。   FIG. 3 shows a circuit diagram of an example of a controller circuit 18 suitable for the parking / brake input device 10 according to the present invention. The heart of the controller circuit 18 is, for example, a microcontroller 30. The microcontroller 30 is an integrated chip that includes a central processing unit CPU, ROM and RAM, and at least one clock. The microcontroller 30 receives an analog signal from the sensor 16 as an input. In the case described in FIG. 3, two magnetoresistive sensors 16 are used to determine the position of the operating member, and the controller circuit includes two differential amplifiers each receiving two analog signals from one sensor. It can be observed that the amplification stage 32 is included. The amplified differential signal corresponding to each sensor is supplied as an input to the microcontroller 30, which in this case also includes an integrated analog to digital converter stage. The analog-to-digital converter can be a separate chip on the controller circuit 18. The controller circuit also includes a transceiver 34 connected to the output of the microcontroller 30 that can broadcast the digital information processed by the microcontroller 30 on a digital data bus. According to the present invention, the controller circuit 18 thus generates a digital signal indicating the degree of parking / brake energization requested by the user, here related to the angular position of the operating member 14 relative to the base 12; The digital signal can be transmitted to at least the parking / brake ECU 20.

ユーザによって要求された駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号は、非常に多くの方法で生成することが可能である。それは非常に単純に、決定された操作部材の位置と中立位置の間における角度差とすることができる。また、中立位置と決定された位置の間における操作部材の1つの与えられたポイントの計算された線形移動距離とすることも可能である。それに代えて、上で述べた角度または距離のいずれかを、操作部材の中立位置と完全ブレーキング位置の間における全体の角度または距離のパーセンテージによって表現することも可能である。   A digital signal indicating the degree of parking / brake activation requested by the user can be generated in a number of ways. It can be very simply the angular difference between the determined position of the operating member and the neutral position. It can also be the calculated linear movement distance of one given point of the operating member between the neutral position and the determined position. Alternatively, any of the angles or distances mentioned above can be expressed as a percentage of the total angle or distance between the neutral position of the operating member and the fully braking position.

駐車・ブレーキ入力デバイス内にコントローラ回路を統合することは、明確な利点を有する。実際にこれは、当然のことながら、駐車・ブレーキ入力デバイス10と駐車・ブレーキECU20の間における、アナログ情報ではなくデジタル情報の循環を可能にする。システムのこの2つの構成要素は、したがって干渉等の問題に対するデジタル通信のより大きな耐性から、それら2つの間における情報の通信に関して大きな懸念を伴うことなく乗り物内の種々の場所に配置することが可能である。また、コントローラ回路18に同一デバイス10内の操作部材14およびセンサ16を統合することは、たとえばいくつかのセンサから到来する情報をわずかに1つの信号にコンパイルすることを可能にする。これは、たとえば、入力デバイス上に複数のセンサを有することを可能にするが、入力デバイス10と駐車・ブレーキECU20の間の配線が非常に限られる。上に示されているとおり、その場合に入力デバイス10が駐車・ブレーキECU20との通信のために必要とする物理的なワイヤ22が、少なくともLINバス通信としての実装時において最少で1つだけとなり、それにもかかわらず物理的な完全性および論理的な内容の両方に関して品質ならびに信頼性の高い信号を有する。   The integration of the controller circuit within the parking and brake input device has distinct advantages. In fact, this naturally allows for the circulation of digital information, not analog information, between the parking / brake input device 10 and the parking / brake ECU 20. The two components of the system can therefore be placed at various locations in the vehicle without much concern regarding the communication of information between the two because of the greater immunity of digital communications to problems such as interference It is. Also, the integration of the operating member 14 and the sensor 16 in the same device 10 into the controller circuit 18 makes it possible, for example, to compile information coming from several sensors into just one signal. This makes it possible, for example, to have a plurality of sensors on the input device, but the wiring between the input device 10 and the parking and brake ECU 20 is very limited. As shown above, in this case, the input device 10 requires at least one physical wire 22 required for communication with the parking / brake ECU 20 at least when implemented as LIN bus communication. Nevertheless, it has a quality and reliable signal in terms of both physical integrity and logical content.

図4A〜Dにおいては、本発明の例示的な実施態様によるベースに関する操作部材14の多様な位置が示されている。   4A-D, various positions of the operating member 14 with respect to the base according to an exemplary embodiment of the present invention are shown.

図4BおよびCは、それぞれ操作部材のもっとも重要な2つの位置、すなわち中立位置および完全ブレーキング位置を図解している。   4B and C respectively illustrate the two most important positions of the operating member, the neutral position and the full braking position.

ブレーキ・システムが比例モードで動作しているときは、操作部材14の中立位置が駐車・ブレーキの付勢がまったく要求されない位置に対応する。コントローラ回路18は、位置センサ16を通じて操作部材14が中立位置にあることを認識すると、その操作部材の状態を示す信号を駐車・ブレーキECU20に伝達し、それに従って駐車・ブレーキECU20が、駐車・ブレーキ力がまったく生成されないように駐車・アクチュエータをコントロールすることができる。他方、操作部材14は、操作部材についての休止位置または解放位置でもあるその中立位置に向けてバイアスされ、その結果、駐車・ブレーキ・システムが比例モードにない場合には、駐車・ブレーキECUによって中立位置が、現在の、印加されているかまたは消勢されているかのいずれかの状態において駐車・ブレーキ・システムを維持する要求であるとして解釈される。   When the brake system is operating in the proportional mode, the neutral position of the operating member 14 corresponds to a position where no parking / brake urging is required. When the controller circuit 18 recognizes that the operation member 14 is in the neutral position through the position sensor 16, the controller circuit 18 transmits a signal indicating the state of the operation member to the parking / brake ECU 20. The parking actuator can be controlled so that no force is generated. On the other hand, the operating member 14 is biased towards its neutral position, which is also the rest or release position for the operating member, so that if the parking brake system is not in the proportional mode, the parking brake ECU is neutral. The position is interpreted as a request to maintain the parking brake system in the current, either applied or de-energized state.

操作部材14の完全ブレーキング位置は、最大ブレーキ作用力が要求される位置に対応する。   The complete braking position of the operating member 14 corresponds to a position where the maximum braking force is required.

本発明によれば、駐車・ブレーキ入力デバイス10がこれら2つの位置を決定可能なだけでなく、これら2つの位置の間における少なくともいくつかの中間位置を決定することもでき、その後ECUが、対応するブレーキング力が生成されるように駐車・ブレーキ・アクチュエータをコントロールするために、駐車・ブレーキECU20に対してこれらの中間位置を示す信号を生成することも可能である。より精密に述べれば、駐車・ブレーキECUは、駐車・ブレーキ・アクチュエータに供給される所定の圧力をコントロールするか、駐車・ブレーキ・デバイスによって生成される所定のブレーキング・トルクをコントロールするか、または乗り物の所定の減速をコントロールするべくプログラムすることが可能である。もっとも好ましくは、入力デバイスが、中立位置と完全ブレーキング位置の間の主要範囲内において十数個の位置を、可能性としては数十の位置を決定し、通信することができる。操作部材の位置の決定に使用可能なセンサ16を理論的に無限数の位置の決定が可能となるようにアナログとすることができるが、アナログ・デジタル変換は、自動的に、中立位置と完全ブレーキング位置の間に広がる主要範囲R1内の有限数の操作部材の位置だけが決定され、駐車・ブレーキECUに伝達され得ると推論することになる。特に、入力デバイス10によって決定可能な中間位置の数を、その範囲に沿ったブレーキング作用力において知覚できる変動が運転者にとって実質的に連続して感じるようにすることが望ましい。ここで注意しなければならないが、比例モードにおいては、システムによって印加されるブレーキング力が操作部材14の瞬時位置に比例することになる。比例という用語は、印加されるブレーキング力が、操作部材の位置の変動とともに、その位置を追随して漸進的に変化することを意味する。他方、たとえば低いブレーキング要求に対するコントロールの正確度を向上させるためにブレーキング力が主要範囲の第1の部分においてゆっくりと変化し、主要範囲の第2の部分においてより迅速に変化することが好ましいとし得ることから、この比例性が線形である必要はない。基本的に比例性は、検出された操作部材の位置に対して事実上のブレーキング力をリンクするブレーキング曲線によって定義されると考えることができる。その種のブレーキング曲線は、操作部材の物理的な設計または乗り物のタイプに応じたそれぞれの応用に対して特別に調整することが可能である。また、たとえば乗り物の速度、乗り物の重量といった乗り物のいくつかの動作パラメータ(1つまたは複数)に応じていくつかのブレーキング曲線が所定の乗り物のために実装してもよいと規定することもできる。さらに、乗り物のユーザが個人的な好みに基づいていくつかのブレーキング曲線または曲線のセットのうちの1つを選択できると規定してもよい。   According to the invention, the parking / brake input device 10 can not only determine these two positions, but also determine at least some intermediate positions between these two positions, after which the ECU In order to control the parking / brake / actuator so that the braking force to be generated is generated, a signal indicating these intermediate positions can be generated to the parking / brake ECU 20. More precisely, the parking / brake ECU controls the predetermined pressure supplied to the parking / brake / actuator, controls the predetermined braking torque generated by the parking / brake device, or It can be programmed to control a predetermined deceleration of the vehicle. Most preferably, the input device is able to determine and communicate dozens of positions, possibly dozens of positions within the main range between the neutral and fully braking positions. The sensor 16 that can be used to determine the position of the operating member can be analog so that an infinite number of positions can be theoretically determined, but analog-to-digital conversion is automatically and completely It will be inferred that only a finite number of operating member positions within the main range R1 extending between the braking positions can be determined and transmitted to the parking and brake ECU. In particular, it is desirable for the number of intermediate positions determinable by the input device 10 to be felt substantially continuously to the driver by a perceivable variation in the braking force along that range. It should be noted here that in the proportional mode, the braking force applied by the system is proportional to the instantaneous position of the operating member 14. The term “proportional” means that the applied braking force gradually changes following the position of the operating member as the position of the operating member varies. On the other hand, it is preferable that the braking force changes slowly in the first part of the main range and changes more rapidly in the second part of the main range, for example to improve control accuracy for low braking requirements. The proportionality need not be linear. Basically, the proportionality can be considered to be defined by a braking curve that links the actual braking force to the detected position of the operating member. Such a braking curve can be tailored for each application depending on the physical design of the operating member or the type of vehicle. It may also specify that several braking curves may be implemented for a given vehicle depending on several operating parameter (s) of the vehicle, eg vehicle speed, vehicle weight. it can. Further, it may be provided that the vehicle user can select one of several braking curves or sets of curves based on personal preferences.

図4Aには、操作部材が完全ブレーキング位置に向かう主要な移動方向とは反対側の方向に沿って、それの中立位置から駐車・ブレーキ消勢位置に向かって変位できることが示されている。駐車・ブレーキ消勢位置は、操作部材のエンド・ストップによって実体化することが可能である。本発明による入力デバイス10は、当然のことながら、位置R2のこの反対側の範囲に沿って操作部材14の多数の中間位置を決定すること、およびそれらの位置を駐車・ブレーキECU20へ伝達することが技術的に可能である。しかしながら、この反対側の範囲に沿って擬似連続的に操作部材の位置を決定可能であるという事実にかかわらず、単純なオン/オフ方法においてECU20によって駐車・ブレーキの消勢がコントロールされること、すなわち、この反対側の位置の範囲内のスレッショルド位置に操作部材が到達した後はアクチュエータの消勢状態にそれが直接コントロールされることを選択できる。スレッショルド位置は、この範囲の端の位置とすること、または中間の位置とすることが可能である。ここで注意しなければならないのは、ECUは、多様な方法で駐車・ブレーキの消勢をコントロールすることができる。たとえば、スレッショルド位置に到達した後にユーザによって操作部材が解放された場合に限って消勢を開始することが可能である。また、同時に、またはその後に続いてそのほかの条件が満たされた場合に限って消勢が実行されることも規定できる。後者の場合においては、消勢要求をECUが記憶することが可能である。   FIG. 4A shows that the operating member can be displaced from its neutral position toward the parking / brake deactivation position along a direction opposite to the main movement direction toward the fully braking position. The parking / brake deactivation position can be realized by the end / stop of the operation member. The input device 10 according to the invention naturally determines a number of intermediate positions of the operating member 14 along this opposite range of the position R2 and transmits these positions to the parking and brake ECU 20. Is technically possible. However, regardless of the fact that the position of the operating member can be determined pseudo-continuously along this opposite range, the parking / brake deactivation is controlled by the ECU 20 in a simple on / off manner, In other words, after the operating member reaches the threshold position within the range of the opposite side position, it can be selected that it is directly controlled to the de-energized state of the actuator. The threshold position can be the end position of this range or an intermediate position. It should be noted that the ECU can control the deactivation of the parking / brake in various ways. For example, it is possible to start deactivation only when the operating member is released by the user after reaching the threshold position. It can also be specified that deactivation is only performed if other conditions are met simultaneously or subsequently. In the latter case, the ECU can store the deactivation request.

図4Dには、操作部材がそれの主要方向において、完全ブレーキング位置より先のテスト位置に向かって変位できることが示されている。実際に、完全積載のトレーラまたはセミトレーラが結合されているときにおいてさえ、トレーラのブレーキの故障の場合に乗り物の駐車・ブレーキ・システムが乗り物を保持できること、またはトレーラまたはセミトレーラのブレーキが動作することをテストする、いわゆる『トレーラ・テスト』位置を駐車・ブレーキ・コントロール・システム内に組み込むことは知られている。テスト位置は、操作部材のエンド・ストップによって実体化することが可能であり、完全ブレーキング位置は、その完全ブレーキング位置周囲における操作部材の変位の抵抗の増加によって、たとえばいわゆる『堅いポイント』によって実体化することが可能である。完全ブレーキング位置からテスト位置まで拡張された位置の範囲R3に沿って、本発明による入力デバイスは、当然のことながら多数の中間位置を決定すること、およびそれらの位置を駐車・ブレーキECUへ伝達することが技術的に可能である。しかしながら、この拡張された範囲に沿って擬似連続的に操作部材の位置を決定可能であるという事実にかかわらず、操作部材が拡張された位置の範囲内のスレッショルド位置に到達した後に『トレーラ・テスト』を実行することができる。スレッショルド位置は、この拡張された範囲の端の位置とすること、または中間の位置とすることが可能である。   FIG. 4D shows that the operating member can be displaced in its main direction towards a test position beyond the fully braking position. In fact, even when a fully loaded trailer or semi-trailer is coupled, the vehicle parking and braking system can hold the vehicle in the event of a trailer brake failure, or the trailer or semi-trailer brake operates. It is known to incorporate a so-called “trailer test” position to be tested in a parking brake control system. The test position can be materialized by an end stop of the operating member, and the fully braking position can be achieved by increasing the resistance of the displacement of the operating member around the fully braking position, for example by a so-called “hard point”. It is possible to materialize. Along with the range of positions R3 extended from the fully braking position to the test position, the input device according to the invention naturally determines a number of intermediate positions and communicates these positions to the parking and brake ECU. It is technically possible to do. However, despite the fact that the position of the operating member can be determined quasi-continuously along this expanded range, after the operating member has reached a threshold position within the expanded position range, the trailer test Can be executed. The threshold position can be the end position of this expanded range or an intermediate position.

多重化された通信データ・バスを有することは、そのほかの情報の断片がコントローラ回路から駐車・ブレーキECUへ伝達されることを可能にできる。たとえば、コントローラ回路が、上で定義した4つの位置のうちのいずれかといったあらかじめ決定済みの位置に操作ハンドルが到達したときに関係する特定の情報を駐車・ブレーキECUに送信することを規定できる。また、範囲R1、R2、またはR3等のあらかじめ定義済みの位置の範囲内に操作ハンドルがあるか否かに関する特定の情報がECUに提供されることも規定できる。   Having a multiplexed communication data bus can allow other pieces of information to be transmitted from the controller circuit to the parking brake ECU. For example, it may be specified that the controller circuit transmits to the parking / brake ECU specific information relating to when the operating handle reaches a predetermined position, such as one of the four positions defined above. It can also be provided that specific information regarding whether or not the operating handle is within a predefined range of positions, such as ranges R1, R2, or R3, is provided to the ECU.

入力デバイスと統合されるコントローラ回路を有する追加の利点は、駐車・ブレーキECU20との通信チャンネルの上流において入力デバイス10の自動較正および/または自動診断を実行できることである。   An additional advantage of having a controller circuit integrated with the input device is that automatic calibration and / or automatic diagnosis of the input device 10 can be performed upstream of the communication channel with the parking and brake ECU 20.

たとえば、初期段階において、または入力デバイスの使用に起因して操作部材の事実上の物理的位置が理論的位置と対応していないことを検出するべくコントローラ回路18をプログラムすることが可能である。その種のオフセットは、たとえば、入力デバイスの構成要素およびそれの組立てに関する機械的許容誤差に起因するものとすること、あるいは別の例として、それらが構成要素の摩損の結果としてもたらされるものとすること、または動作温度に起因するものとすることができる。たとえば、操作部材の事実上の休止位置および/または事実上の端の位置を詳細に調べるべくコントローラ回路18をプログラムすることが可能である。それが、期待される値と比較されるオフセットを伴ってその種の位置が反復的かつ矛盾なく決定されたことを検出した場合には、コントローラが、検出されたオフセットによって1つまたは複数のセンサによる測定値を補償することが可能であり、補償後のデジタル信号を駐車・ブレーキECUに送信することが可能である。たとえば、入力デバイスに、中立位置と完全ブレーキング位置の間における操作部材の位置を比例的に示す0から100までの間の値を構成する信号を送信することが期待されており、後者がエンド・ストップ位置または移動抵抗の増加に対応する位置のいずれかであるとき、自動較正プロセスは、たとえば機械的な理由のために操作部材がそれの理論的な中立位置まで完全に戻らない場合、および/または理論的な完全ブレーキング位置に完全に到達しない場合であってさえ、有効な値の範囲が0から100までの全範囲にわたることを確実にすることができる。   For example, the controller circuit 18 can be programmed to detect that the actual physical position of the operating member does not correspond to the theoretical position at an early stage or due to the use of an input device. Such offsets may be due, for example, to mechanical tolerances on the components of the input device and its assembly, or as another example, they may result from component wear. Or due to operating temperature. For example, the controller circuit 18 can be programmed to examine in detail the actual rest position and / or the end position of the operating member. If it detects that such a position has been iteratively and consistently determined with an offset that is compared to the expected value, the controller may detect one or more sensors according to the detected offset. It is possible to compensate for the measured value by, and to send a digital signal after compensation to the parking / brake ECU. For example, the input device is expected to transmit a signal comprising a value between 0 and 100 that proportionally indicates the position of the operating member between the neutral position and the fully braking position, the latter being the end When either at the stop position or at a position corresponding to an increase in movement resistance, the auto-calibration process may, for example, due to mechanical reasons, the operating member does not return completely to its theoretical neutral position; and Even if the theoretical full braking position is not fully reached, it can be ensured that the range of valid values ranges from 0 to 100.

また、たとえばセンサがデフォルトにあることを検出できるように、入力デバイス10の自動診断を実行するべくコントローラ回路18をプログラムすることが可能である。たとえば、2つのセンサから受信された値の間に明確な不一致がある場合、または1つのセンサからの信号が、明確に異常である場合に、もっとも信頼性のある情報だけを送信するべく、および/または駐車・ブレーキ入力デバイス10の不調を示すデフォルトの信号を駐車・ブレーキECU20へ送信するべくコントローラ回路をプログラムすることが可能である。当然のことながら、デフォルトの危険な状態を決定し、対応する信号を駐車・ブレーキECUへ送信するべくコントローラ回路をプログラムすることも可能である。別の自動診断機能を自動較正プロセスとリンクさせることができる。たとえば、操作部材の事実上の位置および理論的に与えられた位置の間において検出されたオフセットが特定のスレッショルドを超える場合には、このオフセットが補償されるべきでないか、かつ/または対応するデフォルトの信号が駐車・ブレーキECUへ送信されるべきであると診断されることが可能である。当然のことながら、ユーザによって要求される駐車・ブレーキの付勢の程度を示す信号の他に、入力デバイス10によって駐車・ブレーキECU20に、同じデジタル通信チャンネルを通じてデフォルトの信号を送信することが、多重化によって可能である。   It is also possible to program the controller circuit 18 to perform an automatic diagnosis of the input device 10, for example so that it can be detected that the sensor is in default. For example, to send only the most reliable information if there is a clear discrepancy between the values received from two sensors, or if the signal from one sensor is clearly abnormal, and It is possible to program the controller circuit to send a default signal to the parking / brake ECU 20 indicating a malfunction of the parking / brake input device 10. Of course, it is also possible to program the controller circuit to determine a default dangerous state and send a corresponding signal to the parking and brake ECU. Another automatic diagnostic function can be linked to the automatic calibration process. For example, if the offset detected between the actual position of the operating member and the theoretically given position exceeds a certain threshold, this offset should not be compensated and / or a corresponding default Can be diagnosed to be transmitted to the parking and brake ECU. As a matter of course, in addition to the signal indicating the degree of parking / brake activation required by the user, a default signal may be transmitted to the parking / brake ECU 20 by the input device 10 through the same digital communication channel. It is possible by

入力デバイス自体によって実行される入力デバイスの自動較正および/または自動診断は、それにコントローラ回路が組み込まれているために、離れたところにあるECUにおいて診断および/または較正が実行されることになった場合の入力デバイスと対応するECUの間に必要となる通信チャンネルによる擾乱があり得ないことから、それらのルーチンをより正確に、かつより信頼性をもって行なうことが可能である。   Autocalibration and / or autodiagnosis of the input device performed by the input device itself, because the controller circuit is built into it, the diagnosis and / or calibration is performed in a remote ECU Since there is no disturbance due to the required communication channel between the input device and the corresponding ECU, it is possible to carry out those routines more accurately and more reliably.

図5は、駐車・ブレーキ・システムのコントロール方法の1つの態様の例、特に駐車・ブレーキ・システムの付勢をコントロールするための方法を示している。その種の方法は、上で述べたシステムを使用して有利に実行することが可能である。   FIG. 5 shows an example of one aspect of a parking brake system control method, particularly a method for controlling the parking brake system bias. Such a method can be advantageously performed using the system described above.

この方法は、ステップ100において、運転者が駐車・ブレーキ入力デバイスの操作部材を、それの中立位置から完全ブレーキング位置に向かって引いたことを検出することによって開始する。これが駐車・ブレーキ付勢シーケンスを起動する。続いてシステムがステップ110において比例モードに入り、それにおいてブレーキング作用力が、駐車・ブレーキ・システムによって、操作部材の位置と比例させて生成される。その後、シーケンス起動時の乗り物の速度に応じて2つのサブルーチンが選択できる。ステップ120において調べたときに乗り物の速度Vが第1のスレッショルドV1より低い場合には、乗り物が停止しているか、または殆ど停止していると決定される。その後ステップ130において、操作部材が解放される前に完全ブレーキングが要求されたか否かがチェックされる。それが肯定であれば、駐車・ブレーキ・システムが、それが適用された状態でロックされる。ステップ130において操作部材が完全ブレーキング位置まで移動されていないことが検出された場合には、操作部材が解放されるまで駐車・ブレーキ・システムが比例モードにとどまり、ステップ210において、操作部材の解放時に駐車・ブレーキ・システムが消勢される。   The method begins at step 100 by detecting that the driver has pulled the operating member of the parking and brake input device from its neutral position toward the fully braking position. This activates the parking and brake activation sequence. Subsequently, the system enters a proportional mode at step 110, where a braking force is generated by the parking and braking system in proportion to the position of the operating member. Thereafter, two subroutines can be selected according to the speed of the vehicle at the time of starting the sequence. If the vehicle speed V is less than the first threshold V1 when examined in step 120, it is determined that the vehicle is stopped or almost stopped. Thereafter, in step 130, it is checked whether full braking has been requested before the operating member is released. If it is positive, the parking and brake system is locked with it applied. If it is detected in step 130 that the operating member has not been moved to the fully braking position, the parking brake system remains in proportional mode until the operating member is released, and in step 210 the operating member is released. Occasionally parking / brake systems are deactivated.

ステップ120のチェックにおいて、このシーケンスの起動時の乗り物の速度がスレッショルドV1より高い場合には、比例モードにとどまりつつ、ステップ200において、乗り物の速度が第2のスレッショルドV2より低くなる前に操作部材が解放されたか否かをチェックする。それが肯定であれば、ステップ210において、操作部材の解放時に駐車・ブレーキ・システムが消勢される。それが否定であれば、乗り物が停止したか、または停止しつつあるか、または擬似的な停止であると決定され、上で述べたとおりのステップ130に進む。   If the speed of the vehicle at the start of this sequence is higher than the threshold V1 in the check of step 120, the operation member remains in the proportional mode and before the vehicle speed becomes lower than the second threshold V2 in step 200. Check if has been released. If so, in step 210, the parking brake system is deactivated when the operating member is released. If not, it is determined that the vehicle has stopped, is about to stop, or is a pseudo stop, and proceeds to step 130 as described above.

この種の方法を適用するとき、駐車・ブレーキ付勢シーケンスの起動時における乗り物の速度が第1のスレッショルド速度より低かった場合、または駐車・ブレーキ付勢シーケンスの終了時において第2のスレッショルド速度より低かった場合に、シーケンスの終了時に駐車・ブレーキが適用状態でロックされる。これに対して、駐車・ブレーキ付勢シーケンスの起動時における乗り物の速度が第1のスレッショルド速度より高く、かつ駐車・ブレーキ付勢シーケンスの終了時において第2のスレッショルド速度より高かった場合には、ブレーキング・シーケンスの終了時に駐車・ブレーキが解放される。   When applying this type of method, if the vehicle speed is lower than the first threshold speed at the start of the parking / brake activation sequence, or less than the second threshold speed at the end of the parking / brake activation sequence. If it is low, the parking brake is locked in the applied state at the end of the sequence. In contrast, if the vehicle speed at the start of the parking / brake activation sequence is higher than the first threshold speed and higher than the second threshold speed at the end of the parking / brake activation sequence, The parking brake is released at the end of the braking sequence.

上で述べた方法において、2つのスレッショルド速度V1およびV2が等しいとすることが可能である。また、入力デバイスの完全ブレーキング位置の後にさらに駐車・ブレーキ・ロッキング位置を定義できると規定することも可能である。その場合にその種の駐車・ブレーキ・ロッキング位置を、適用された状態で駐車・ブレーキ・システムをロックすることを可能にするためのトリガを上で述べたとおりの完全ブレーキング位置とする代わりに、それのためのトリガとすることができる。完全ブレーキング位置および駐車・ブレーキ・ロッキング位置は、両方の位置がシステムのユーザによって明確に検知されることが可能となるように入力デバイスの移動において『堅いポイント』によって『分ける』ことが可能である。   In the method described above, the two threshold speeds V1 and V2 can be equal. It is also possible to define that further parking, braking and locking positions can be defined after the complete braking position of the input device. In that case instead of such a parking / brake / locking position as a full braking position as described above with the trigger to be able to lock the parking / brake system in the applied state. Can be a trigger for it. Full braking position and parking / brake / locking position can be "separated" by "hard point" in the movement of the input device so that both positions can be clearly detected by the user of the system is there.

図6は、電子的にコントロールされる駐車・ブレーキ・システムを作動するためコントロール方法の1つの態様の例、特に駐車・ブレーキの消勢をコントロールするための方法を表わしている。その種の方法は、システムが駐車・ブレーキの適用を比例コントロールできることを必要としないが、それにもかかわらず上で述べたとおりの駐車・ブレーキ・システムを用いてそれを実装することが可能である。この方法の態様は、当然のことながら図5に関連して述べた方法の態様と互換性がある。   FIG. 6 represents an example of one embodiment of a control method for operating an electronically controlled parking brake system, in particular a method for controlling the deactivation of the parking brake. Such a method does not require the system to be able to proportionally control the application of parking and braking, but it can nevertheless be implemented using a parking and braking system as described above. . This method aspect is, of course, compatible with the method aspect described in connection with FIG.

図6の方法は、駐車・ブレーキが適用された状態に駐車・ブレーキ・システムがあるときに動作し、事実上、ステップ300においてユーザ、たとえば乗り物の運転者が駐車・ブレーキ入力デバイスを通じて消勢要求を開始することによって消勢シーケンスを起動する。上で述べた駐車・ブレーキ・システムの状況においては、運転者が操作部材を駐車・ブレーキ消勢位置に向けて、少なくともスレッショルド位置まで押すことによって消勢要求を開始することが可能である。   The method of FIG. 6 operates when the parking / brake system is in a state where parking / braking is applied, and in effect, in step 300, a user, for example, a vehicle driver, requests a deactivation through a parking / brake input device. Start the deactivation sequence by starting In the parking / brake system situation described above, the driver can initiate a deactivation request by pushing the operating member to the parking / brake deactivation position and at least to the threshold position.

その後、ステップ310において、その要求が少なくとも時間期間T1にわたって維持されているか否かがチェックされる。この第1の時間期間は、要求の開始から計算することができる。その種の第1の時間期間T1は、たとえば1秒台とすることができる。その間にわたって維持されていなければ、消勢要求は無効であると見なされて、消勢シーケンスが中止される。駐車・ブレーキは、消勢されない。この方法のこのステップ310は、運転者が要求を維持しているか否かを、時間期間にわたって頻繁な時間間隔でチェックすることを含む。この例においては、これが、操作ハンドルが中立位置からスレッショルド位置に等しいか、またはそれより遠くの位置にその時間期間にわたって維持されていることの単純なチェックを含むことができる。   Thereafter, in step 310, it is checked whether the request has been maintained for at least the time period T1. This first time period can be calculated from the start of the request. Such a first time period T1 can be, for example, in the range of 1 second. If not maintained in the meantime, the deactivation request is considered invalid and the deactivation sequence is aborted. Parking and brakes are not extinguished. This step 310 of the method includes checking at frequent time intervals over a period of time whether the driver is maintaining the request. In this example, this may include a simple check that the operating handle is maintained for a period of time from a neutral position to a threshold position that is equal to or farther away.

要求が少なくとも時間期間T1にわたって維持されている場合には、単純に、消勢要求が有効であると見なされ、それが駐車・ブレーキ・システムの消勢をトリガすることができる。その種の消勢は、当然のことながら、そのほかの動作条件が満たされることに従属させることができる。   If the request is maintained for at least the time period T1, the deactivation request is simply considered valid and it can trigger deactivation of the parking brake system. Such deactivation can, of course, be subordinate to other operating conditions being met.

しかしながら、この実施態様においては、さらに安全な方法を開示する。実際、要求が少なくとも時間期間T1にわたって維持されていれば、ステップ320においてさらに、消勢要求が、第1の期間より後に満了する第2の時間期間T2より前に終了されるか否かをチェックする。それに該当しない場合、すなわち第2の時間期間の満了の後も要求が維持されている場合には、消勢要求が無効であると見なされ、消勢シーケンスが中止される。時間期間T2もまた、消勢要求の開始から計算することが可能であり、3乃至5秒台の持続時間を有することが可能である。これに対して、要求が第2の時間期間T2の満了前に終了した場合には、消勢要求が有効であると見なされ、この方法は、駐車・ブレーキ・システムの消勢に進むことができる。有効な消勢要求が受取られたことを認める情報信号を運転者に送信し、かつ駐車・ブレーキが事実上消勢されることになる警告を運転者に対して発することができる。その種の情報信号は、たとえば、聴覚、視覚、または触覚信号とすることができる。   However, in this embodiment, a safer method is disclosed. In fact, if the request has been maintained for at least the time period T1, then in step 320 it is further checked whether the deactivation request is terminated before the second time period T2 which expires after the first period. To do. If this is not the case, that is, if the request is maintained after the second time period expires, the deactivation request is considered invalid and the deactivation sequence is aborted. The time period T2 can also be calculated from the start of the deactivation request and can have a duration on the order of 3-5 seconds. In contrast, if the request ends before the expiration of the second time period T2, the deactivation request is deemed valid and the method may proceed to deactivation of the parking brake system. it can. An information signal can be sent to the driver acknowledging that a valid deactivation request has been received, and a warning can be issued to the driver that the parking brake will be effectively de-energized. Such information signals can be, for example, auditory, visual, or tactile signals.

まとめると、この方法によれば、駐車・ブレーキ消勢要求が少なくとも第1の時間期間にわたって維持され、かつ当該第1の時間期間の後に満了する第2の時間期間の前に終了される場合に駐車・ブレーキが消勢される。   In summary, according to this method, when the parking / brake deactivation request is maintained for at least a first time period and is terminated before a second time period that expires after the first time period. Parking and brakes are turned off.

この方法により、人または物体と駐車・ブレーキ入力デバイスの不本意な衝突があるときに起こり得る駐車・ブレーキ・システムの望まれていない消勢の多くを回避することが可能である。実際、その種の衝突が非常に短いか、または長すぎる場合には、駐車・ブレーキ・システムがそれを有効な駐車・ブレーキ消勢要求であると見なさない。   In this way, it is possible to avoid much of the unwanted deactivation of the parking brake system that can occur when there is an unintentional collision between a person or object and the parking brake input device. In fact, if such a collision is very short or too long, the parking brake system will not consider it a valid parking brake deactivation request.

図7は、駐車・ブレーキ・システムの消勢をコントロールするためのさらに精密にした方法の例を表わしている。この方法は、以前に述べたコアの方法を取入れているが、駐車・ブレーキ・デバイスを事実上消勢するため、またはこの消勢を中止するための追加のコントロール条件を提供する。   FIG. 7 represents an example of a more refined method for controlling the deactivation of the parking brake system. This method incorporates the previously described core method, but provides additional control conditions to effectively de-energize or de-energize the parking brake device.

この方法は、たとえば、ギアボックスを機能的に作用させているといった何らかの先行条件を必須とすることができる。マニュアル・ギアボックスの場合においては、たとえばこれが、ギアボックスが1のギア比を係合させていることのチェックを含むことが可能である。自動化された機械式ギアボックスにおいては、これが、ギアボックスのセレクタが『後退』または『ドライブ』位置にあることのチェックを含むことが可能である。従来的な自動ギアボックスにおいては、これが、ギアボックスのセレクタが『駐車』位置にないことのチェックを包含可能である。   This method may require some precondition, for example, that the gearbox is functioning. In the case of a manual gearbox, for example, this can include a check that the gearbox is engaged with a gear ratio of one. In an automated mechanical gearbox, this can include a check that the gearbox selector is in the “retracted” or “drive” position. In conventional automatic gearboxes, this can include checking that the gearbox selector is not in the “parking” position.

ユーザがステップ400において消勢要求を開始したとき、ステップ402において、ユーザが乗り物の加速を要求しているか否かをチェックする。たとえば、これは、加速ペダルが押下げられているか否かのチェックを含むことができる。それに該当する場合には、この方法が駐車・ブレーキを直接消勢できる。それにもかかわらずステップ430において、常用ブレーキが作動されていることの検証等のそのほかの動作条件をチェックすることができるが、このステップをオプションとすること、または方法の開始時等のこの方法の中の別の瞬間において実行されるとすることが可能である。   When the user initiates a turn-off request in step 400, it is checked in step 402 whether the user requests vehicle acceleration. For example, this can include checking whether the accelerator pedal is depressed. If this is the case, this method can directly turn off the parking brake. Nevertheless, in step 430, other operating conditions such as verification that the service brake is activated can be checked, but this step is optional, or the method can be It can be performed at another moment in time.

ステップ402において、ユーザによる加速の要求がない場合には、方法がステップ410に進み、そこで以前の方法のステップ310におけるチェックと同じチェックが実行される。消勢要求が持続時間T1を超える期間にわたって維持される場合には、オプションとして、図6の方法のステップ320と類似のステップ420において、時間期間T2の終了の前に消勢要求が終了されたか否かをチェックすることができる。それに該当する場合には、上で述べたとおり、そのほかの動作条件がオプションのステップ430においてチェックされることを前提として駐車・ブレーキを消勢することができる。   In step 402, if there is no acceleration request by the user, the method proceeds to step 410, where the same checks are performed as in step 310 of the previous method. If the deactivation request is maintained for a period exceeding duration T1, optionally, in step 420, similar to step 320 of the method of FIG. 6, whether the deactivation request was terminated before the end of time period T2. You can check whether or not. If so, as described above, the parking and brake can be de-energized assuming that other operating conditions are checked in optional step 430.

ステップ410において、消勢要求が第1の時間期間T1の満了前に終了されたことを検出すると、消勢シーケンスが系統的に終了されない。実際、ステップ415において、第3の時間期間T3の満了前に運転者が乗り物の加速を要求したか否かをチェックする。それに該当する場合には、上で述べたとおり、そのほかの動作条件がオプションのステップ430においてチェックされることを前提として駐車・ブレーキを消勢することができる。該当しない場合には、消勢シーケンスを中止できる。この第3の時間期間T3は、第1の時間期間T1の後、またはそれと同時に好ましく満了する。   In step 410, the deactivation sequence is not systematically terminated when it is detected that the deactivation request has been terminated before the first time period T1 expires. In fact, in step 415, it is checked whether the driver has requested acceleration of the vehicle before the expiration of the third time period T3. If so, as described above, the parking and brake can be de-energized assuming that other operating conditions are checked in optional step 430. If not, the deactivation sequence can be stopped. This third time period T3 preferably expires after or simultaneously with the first time period T1.

この方法の変形においては、ステップ420が実装される場合に、それぞれの持続時間T2およびT3に応じて、ステップ415における否定応答が、最初にステップ420を導き(T2>T3の場合)、ステップ420における否定応答がステップ415を導くこと(T3>T2の場合)ができる。   In a variation of this method, if step 420 is implemented, depending on the respective durations T2 and T3, a negative response in step 415 will first lead to step 420 (if T2> T3) and step 420 A negative response at can lead to step 415 (when T3> T2).

まとめると、図7の方法においては、図6の方法における場合と同様に、駐車・ブレーキ消勢要求が少なくとも第1の時間期間にわたって維持されると駐車・ブレーキを消勢することができるが、それに加えて、駐車・ブレーキ消勢要求が開始され、かつユーザが第3の時間期間の満了前に加速入力デバイスを通じて乗り物の加速を要求した場合に駐車・ブレーキを消勢することができる。前記加速要求が、駐車・ブレーキ消勢要求に先行するか、またはそれと同時に起動された場合には、直ちにブレーキ消勢を実行することができる。より遅くにそれが開始されるが、第3の時間期間内であれば、加速要求の後に直ちにブレーキ消勢を実行することが可能である。   In summary, in the method of FIG. 7, as in the method of FIG. 6, the parking / brake can be deactivated if the parking / brake deactivation request is maintained for at least the first time period. In addition, the parking / brake deactivation request can be initiated and the parking / brake can be de-energized if the user requests acceleration of the vehicle through the acceleration input device prior to the expiration of the third time period. If the acceleration request precedes the parking / brake deactivation request or is activated at the same time, the brake deactivation can be executed immediately. Although it starts later, if within the third time period, it is possible to perform brake deactivation immediately after the acceleration request.

すべての場合において、図6の方法または図7の方法のいずれであっても、ブレーキ消勢を、常用ブレーキが機能的に作用していることおよび/またはギアボックス比が係合していることといったそのほかの動作条件が満たされることに従属させることができる。その種の動作条件は、方法の中の多様なポイントでチェックすることができる。   In all cases, either the method of FIG. 6 or the method of FIG. 7, brake de-energization, that the service brake is working and / or that the gearbox ratio is engaged It can be subordinated that other operating conditions such as are satisfied. Such operating conditions can be checked at various points in the method.

1つまたは全部の時間期間T1、T2、T3は、駐車・ブレーキ消勢要求の開始から計算することができる。   One or all time periods T1, T2, T3 can be calculated from the start of the parking / brake deactivation request.

以上、本発明を空気圧利用駐車・ブレーキ・システムに関連して説明してきたが、駐車・ブレーキ作用力を生成するアクチュエータが電子的にコントロールされる任意の駐車・ブレーキ・システム、たとえば液圧を伴う駐車・ブレーキ・システムまたは電子的にコントロールされることが可能な電磁アクチュエータを伴う駐車・ブレーキ・システム等にそれを適用可能であることが理解されるものとする。   Although the present invention has been described in relation to pneumatic parking / brake systems, any parking / brake system in which the actuator that generates the parking / braking force is electronically controlled, such as with hydraulic pressure, is involved. It should be understood that it can be applied to parking brake systems or parking brake systems with electromagnetic actuators that can be controlled electronically.

10 駐車・ブレーキ入力デバイス、入力デバイス
12 ベース
14 操作部材
16 センサ、磁気抵抗センサ
18 コントローラ回路
19 共有データ・バス
20 駐車・ブレーキECU、ECU
22 ワイヤ
28 共有データ・バス
30 マイクロコントローラ
32 増幅段
34 トランシーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Parking / brake input device, input device 12 Base 14 Operation member 16 Sensor, magnetoresistive sensor 18 Controller circuit 19 Shared data bus 20 Parking / brake ECU, ECU
22 Wire 28 Shared Data Bus 30 Microcontroller 32 Amplification Stage 34 Transceiver

Claims (15)

乗り物のための駐車・ブレーキ・システムであって、前記駐車・ブレーキ・システムは、駐車・ブレーキECU(20)を通じて電子コントロールされ、前記乗り物のユーザが前記駐車・ブレーキの付勢の程度をコントロールすることが可能な駐車・ブレーキ入力デバイス(10)から受信された信号に従って比例ブレーキング効果を達成し、
前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、
‐前記ユーザが、中立位置の第1の位置と完全ブレーキング位置の第2の位置の間においてベース(12)に関して変位させて、前記駐車・ブレーキの付勢の程度をコントロールすることが可能な操作部材(14)と、
‐前記第1の位置と前記第2の位置の間における前記ベース(12)に関する前記操作部材(14)の瞬時位置を決定する少なくとも1つのセンサ(16)と、
を備えた駐車・ブレーキ・システムにおいて、
前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)はさらに、
‐前記ユーザによって要求される前記駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号を生成するため、およびこのデジタル信号を少なくとも前記駐車・ブレーキECU(20)に伝達(19,22)するための、前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)の自動較正および/または自動診断を実行するためにプログラムされている中央処理ユニットを含むコントローラ回路(18)を包含し、
前記自動較正は、期待される値に関して前記操作部材(14)の位置のオフセットを検出することによって実行され、前記中立位置と前記完全ブレーキング位置の間で前記操作部材の有効な範囲が全範囲にわたることを確実にすることを特徴とする駐車・ブレーキ・システム。
A parking and braking system for a vehicle, wherein the parking and braking system is electronically controlled through a parking and brake ECU (20), and a user of the vehicle controls the degree of activation of the parking and brake. A proportional braking effect according to the signal received from the parking and brake input device (10) capable of
The parking / brake input device (10)
-The user can control the degree of bias of the parking brake by displacing with respect to the base (12) between a first position in a neutral position and a second position in a fully braking position; An operating member (14);
-At least one sensor (16) for determining the instantaneous position of the operating member (14) relative to the base (12) between the first position and the second position;
In the parking and brake system with
The parking / brake input device (10) further includes:
-To generate a digital signal indicating the degree of energization of the parking / brake required by the user and to transmit (19, 22) at least the digital signal to the parking / brake ECU (20) A controller circuit (18) including a central processing unit programmed to perform automatic calibration and / or automatic diagnosis of the parking and brake input device (10) ;
The automatic calibration is performed by detecting an offset of the position of the operating member (14) with respect to an expected value so that the effective range of the operating member is between the neutral position and the fully braking position. A parking and braking system characterized by ensuring that
前記コントローラ回路(18)が前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)と一体化されることを特徴とする、請求項1に記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking brake system according to claim 1, characterized in that the controller circuit (18) is integrated with the parking brake input device (10). 前記コントローラ回路(18)が前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)の前記ベース(12)上に取り付けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking brake system according to claim 1 or 2, characterized in that the controller circuit (18) is mounted on the base (12) of the parking and brake input device (10). 前記コントローラ回路(18)が、前記入力デバイス(10)の動作状態の診断を実行し、前記入力デバイス(10)の構成要素のうちの1つに不調がある場合にはデジタル・デフォルト信号を送信するべくプログラムされることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The controller circuit (18) performs diagnostics of the operating state of the input device (10) and sends a digital default signal if one of the components of the input device (10) is malfunctioning A parking brake system according to any of claims 1 to 3, characterized in that it is programmed to do so. 前記操作部材(14)が、自動的に中立位置へ戻るべく機械的にバイアスされていること、および前記コントローラ回路が、前記操作部材の理論的な中立位置と前記操作部材の事実上の中立位置の間における偏差の分析を実行し、かつ偏差があれば前記駐車・ブレーキの付勢の程度を示すデジタル信号の生成および/または通信を行なうときに補償を行なうべくプログラムされることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The operating member (14) is mechanically biased to automatically return to the neutral position, and the controller circuit includes a theoretical neutral position of the operating member and a virtual neutral position of the operating member; And is programmed to compensate when generating and / or communicating a digital signal indicating the degree of energization of the parking / brake if there is a deviation. The parking brake system according to any one of claims 1 to 4. 前記コントローラ回路(18)が、前記少なくとも1つの操作部材位置センサ(16)からアナログ信号を受信することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking brake system according to any of the preceding claims, characterized in that the controller circuit (18) receives an analog signal from the at least one operating member position sensor (16). 前記駐車・ブレーキECU(20)が、前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)から離れていること、および前記コントローラ回路(18)が、デジタル・データ・バス(19,22)を通じて前記駐車・ブレーキECU(20)と通信することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking / brake ECU (20) is remote from the parking / brake input device (10), and the controller circuit (18) is connected to the parking / brake ECU through a digital data bus (19, 22). The parking brake system according to any one of claims 1 to 6, characterized in that it communicates with (20). 前記コントローラ回路が、多重通信デジタル・データ・バス(19,22)を通じて前記駐車・ブレーキECU(20)と通信することを特徴とする、請求項7に記載の駐車・ブレーキ・システム。   8. The parking brake system according to claim 7, wherein the controller circuit communicates with the parking brake ECU (20) through a multiplex communication digital data bus (19, 22). 前記ベース(12)に関して前記操作部材(14)の瞬時位置を決定する前記センサ(16)が、磁気抵抗センサを包含することを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   9. The parking / parking device according to claim 1, wherein the sensor (16) for determining an instantaneous position of the operating member (14) with respect to the base (12) includes a magnetoresistive sensor. Brake system. 前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、前記操作部材(14)の少なくとも1つの、前記第1の位置および第2の位置の間を構成する範囲外の追加の位置を識別可能であり、前記位置についての定義済みのデジタル信号が前記駐車・ブレーキECU(20)に伝達されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking / brake input device (10) is capable of identifying at least one additional position outside the range constituting between the first position and the second position of the operating member (14); 10. Parking / brake system according to any of the preceding claims, characterized in that a predefined digital signal about the position is transmitted to the parking / brake ECU (20). 前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、前記操作部材(14)の少なくとも第3の位置を識別可能であり、その位置について前記駐車・ブレーキECU(20)が、前記駐車・ブレーキの消勢をコントロールできることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking / brake input device (10) can identify at least the third position of the operation member (14), and the parking / brake ECU (20) can turn off the parking / brake for the position. 11. The parking brake system according to claim 1, wherein the parking brake system can be controlled. 前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、前記操作部材(14)の少なくとも第4の位置を識別可能であり、その位置について前記駐車・ブレーキECU(20)が、ブレーキ取り付けテストを実行することを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking / brake input device (10) can identify at least a fourth position of the operation member (14), and the parking / brake ECU (20) performs a brake mounting test for the position. 12. A parking brake system according to claim 1, characterized in that it is characterized in that 前記駐車・ブレーキ入力デバイス(10)が、前記ベース(12)に関節接続されたレバー(14)の形式の操作部材を包含することを特徴とする、請求項1乃至12のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   13. The parking / brake input device (10) includes an operating member in the form of a lever (14) articulated to the base (12). Parking brake system. 前記駐車・ブレーキECU(20)が、駐車・ブレーキ・アクチュエータを電子的にコントロールして駐車・ブレーキ・デバイスに印加されるべき比例する力を作り出し、比例ブレーキング効果を達成することを特徴とする、請求項1乃至13のいずれかに記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking / brake ECU (20) electronically controls the parking / brake actuator to produce a proportional force to be applied to the parking / brake device to achieve a proportional braking effect. The parking brake system according to any one of claims 1 to 13. 前記駐車・ブレーキ・アクチュエータが、ばねバイアスされた空気圧利用シリンダであり、前記ばねが、前記駐車・ブレーキ・デバイスに印加される力を作り出すこと、および前記シリンダ内の空気圧が前記ばねの力を打ち消して前記駐車・ブレーキ・デバイスに事実上印加される力をコントロールすることを特徴とする、請求項14に記載の駐車・ブレーキ・システム。   The parking brake actuator is a spring biased pneumatic cylinder, the spring creates a force applied to the parking brake device, and the air pressure in the cylinder counteracts the spring force; 15. A parking brake system according to claim 14, characterized in that the force applied to the parking brake device is controlled.
JP2012531505A 2009-09-29 2009-09-29 Electronically controlled parking and brake system Expired - Fee Related JP5752695B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2009/007183 WO2011039556A1 (en) 2009-09-29 2009-09-29 Electronically controlled park brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505875A JP2013505875A (en) 2013-02-21
JP5752695B2 true JP5752695B2 (en) 2015-07-22

Family

ID=42197713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531505A Expired - Fee Related JP5752695B2 (en) 2009-09-29 2009-09-29 Electronically controlled parking and brake system

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2483113B2 (en)
JP (1) JP5752695B2 (en)
BR (1) BR112012007025B1 (en)
WO (1) WO2011039556A1 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012217542A1 (en) 2012-09-27 2014-04-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Control of a parking brake
DE102014013744B3 (en) * 2014-09-22 2015-10-01 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Method, parking brake system and vehicle for parking brake power generation
GB2535527B (en) * 2015-02-23 2021-08-11 Knorr Bremse Systems For Commercial Vehicles Ltd Trailer brake system
EP3069946A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Control circuit for electronically controlled parking brake
US9744950B1 (en) 2016-08-09 2017-08-29 Ford Global Technologies Performance electric parking brake controllers
US9975529B2 (en) 2016-08-09 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Performance electric parking brake controllers
DE102017105690A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Actuating device for controlling a, in particular electronic, parking brake device of a vehicle
DE102017105688A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Rotary switch for electronic parking brake device of a vehicle, in particular a utility vehicle
DE102017105689A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Rotary switch for controlling a, in particular electronic, parking brake device of a vehicle
US10688973B2 (en) 2018-04-30 2020-06-23 Flex-N-Gate Advanced Product Development Llc Parking brake emulator
CN111645659B (en) * 2020-06-23 2023-12-22 温州瑞立科密汽车电子有限公司 Commercial vehicle electric parking method and electronic parking device
FR3126381A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-03 Psa Automobiles Sa METHOD FOR SECURE MEMORIZATION OF ACTIVATION OF A PARKING BRAKE

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749238A (en) 1987-04-13 1988-06-07 Allied Corporation Electronically controlled fluid pressure braking system
DE4029334A1 (en) 1990-09-15 1992-03-19 Teves Gmbh Alfred PEDAL UNIT FOR A MOTOR VEHICLE
KR100201580B1 (en) 1991-04-02 1999-06-15 후루까와 준노스께 Miltiplex transmission system
EP1032518B1 (en) 1997-11-22 2003-05-28 Continental Teves AG & Co. oHG Electromechanical brake system
DE19826131A1 (en) 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Electrical braking system for a motor vehicle has optimised operating reliability and availability
FR2779841B1 (en) 1998-06-15 2006-08-04 Peugeot METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING AN ELECTRIC ACTUATOR FOR ACTIVATING A FUNCTIONAL SYSTEM
FR2782178B1 (en) 1998-08-04 2000-09-08 Peugeot HAND CONTROL DEVICE OF AN ELECTRIC ACTUATOR FOR ACTIVATION OF A FUNCTIONAL SYSTEM, IN PARTICULAR OF A SECONDARY MOTOR VEHICLE BRAKE
DE59908533D1 (en) * 1998-11-12 2004-03-18 Continental Teves Ag & Co Ohg DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTRICALLY ACTUATED PARKING BRAKE
DE19859804C2 (en) 1998-12-23 2001-01-11 Daimler Chrysler Ag Parking brake system for a motor vehicle
DE10025731B4 (en) 1999-05-29 2016-02-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Service brake system with integrated electric parking brake system
US6330838B1 (en) 2000-05-11 2001-12-18 Teleflex Incorporated Pedal assembly with non-contact pedal position sensor for generating a control signal
FR2827646B1 (en) 2001-07-18 2004-03-05 Renault Vehicules Ind COMPRESSED AIR TREATMENT DEVICE FOR INSTALLATION IN AN INDUSTRIAL VEHICLE
DE10157377B4 (en) 2001-11-22 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Vehicle data bus system with sensor module
ITTO20020417A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-17 Knorr Bremse Systeme ELECTRONICALLY CONTROLLED PARKING OR PARKING BRAKE SYSTEM FOR COMMERCIAL VEHICLES.
DE10336611A1 (en) 2003-08-08 2005-03-03 Wabco Gmbh & Co.Ohg Pressure-medium-operated brake system for a vehicle
DE10353056B4 (en) 2003-11-13 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Operating device of an electric parking brake of a vehicle
FR2873462B1 (en) 2004-07-26 2008-11-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa ELECTRIC PARKING BRAKE CONTROL MEANS FOR ADJUSTING THE CLAMPING LEVEL
JP2006044624A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Wabco Gmbh & Co Ohg Braking system operated by pressure medium for vehicle
DE102004059546A1 (en) 2004-12-09 2006-06-22 Lucas Automotive Gmbh Electronic system for operating an electromechanical parking brake system
US20060197374A1 (en) 2005-03-01 2006-09-07 Dura Global Technologies, Inc. Motor vehicle electric park brake system and haptic resistance actuator for same
DE102005060810A1 (en) 2005-12-20 2007-07-12 Wabco Gmbh Push-button for actuating an electro-pneumatic handbrake (EPH)
DE102006008156A1 (en) 2006-02-22 2007-08-23 Wabco Gmbh Vehicle`s steering transmission ratio determining method, involves determining steering transmission ratio of vehicle from measurement values in consideration of vehicle parameters during stable speed of vehicle
DE102006009729A1 (en) 2006-03-02 2007-09-06 Siemens Ag Control process for electric parking brake involves detecting position by control unit and electronic unit, reporting duration in set position and sending control signal
DE102006019494A1 (en) 2006-04-26 2007-10-31 Siemens Ag Brake system for vehicle e.g. hybrid car, has mechanical brake and electrical brakes, where electrical brakes are activated and subsequently mechanical brake is activated based on operation of brake operating device
JP4258558B2 (en) * 2007-04-20 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 Electric parking brake system
JP4900030B2 (en) * 2007-05-11 2012-03-21 富士通株式会社 POSITION DETECTION PORTABLE TERMINAL DEVICE, azimuth determining method
JP5205942B2 (en) * 2007-11-30 2013-06-05 横河電機株式会社 Zero point correction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2483113B1 (en) 2015-08-12
BR112012007025A2 (en) 2016-04-12
BR112012007025B1 (en) 2019-11-26
WO2011039556A1 (en) 2011-04-07
EP2483113A1 (en) 2012-08-08
EP2483113B2 (en) 2021-01-06
JP2013505875A (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752695B2 (en) Electronically controlled parking and brake system
US10086807B2 (en) Method and control device for operating a braking device of a drive train with an automatic gearbox of a vehicle
JP5279955B2 (en) How to activate an electronic parking brake system
US9604606B2 (en) Method for controlling a pneumatic braking system
US8763767B2 (en) Electronic parking brake and method for controlling an electronic parking brake
CN111316019B (en) Vehicle control device
US20220274573A1 (en) Fail-safe valve unit, electronically controllable pneumatic brake system, method for operating a brake system
JP2020516536A (en) Method for generating braking force in a vehicle parking brake by operating at least one electric brake motor
US7630814B2 (en) Control system for the parking brake of a brake system in a motor vehicle
US20200164893A1 (en) Controlsystem for a motor vehicle, motor vehicle, method for controlling a motor vehicle, computer program product, and computer-readable medium
CN111344201B (en) Vehicle control device
CN113710931B (en) Device for actuating a parking brake of an automatic transmission and method for operating the device
EP3863902B1 (en) System and method for controlling compounding in a brake actuator
CA2685490C (en) Clutch actuation device for a manual transmission of a vehicle and corresponding control method
EP2483117B2 (en) Method for deactivating an electronic park brake system
US7753823B2 (en) Systems and methods for brake regulation of motor vehicles
US8160793B2 (en) Vehicle park brake status monitoring method
US10493960B2 (en) Method for operating at least one parking brake of a motor vehicle
CN113825685B (en) Vehicle braking system with compound management function
US20240092328A1 (en) Method for operating a vehicle brake system, and a vehicle brake system
KR101611729B1 (en) Method and appratus for controlling parking pawl
CN113825685A (en) Vehicle braking system with composite management function

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees