JP5749949B2 - ジオポリマー及びその製造方法 - Google Patents

ジオポリマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5749949B2
JP5749949B2 JP2011055095A JP2011055095A JP5749949B2 JP 5749949 B2 JP5749949 B2 JP 5749949B2 JP 2011055095 A JP2011055095 A JP 2011055095A JP 2011055095 A JP2011055095 A JP 2011055095A JP 5749949 B2 JP5749949 B2 JP 5749949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geopolymer
pulverized
solid
producing
solidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011055095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012188329A (ja
Inventor
忍 橋本
忍 橋本
はやみ 武田
はやみ 武田
福井 俊巳
俊巳 福井
一子 鈴木
一子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP2011055095A priority Critical patent/JP5749949B2/ja
Publication of JP2012188329A publication Critical patent/JP2012188329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749949B2 publication Critical patent/JP5749949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は、ジオポリマー組成物及びその製造方法に関する。詳しくは、ジオポリマー構造体を破壊した後、粉砕物を再度固めたジオポリマー高強度構造体を作製する技術である。
ジオポリマーは、非晶質アルミノシリケイト相を主成分とする固化体で、セメント硬化体と比べて強度も同等で、無機構造体として十分に活用できる特性を有する。
ジオポリマーの作製は、セメントを製造する場合と比べて二酸化炭素の排出量が少ないと言われている。また、高い機械的強度および化学的耐久性を有するので、セメントの代替構造物として期待されている。
ジオポリマーに関しては、フランスを始めとする欧州やオーストラリアなどでその研究が盛んで、試作品から実際の建築構造物への適用が始まっている。
ジオポリマーを作製するための最適な原料は、石炭火力発電所から排出されるフライアッシュと呼ばれる産業廃棄物で、それをアルカリ溶液と混ぜるだけで容易に作製される(特開平8−301639号公報)。
しかし、現在までのところ、一度形成されたジオポリマーを低いエネルギーでジオポリマー構造体として再利用しようとする試みは行われた例がない。
特開平8−301639号公報
ジオポリマーとはフライアッシュなどの非晶質アルミノシリケート粉体と高濃度のアルカリ溶液の反応によって得られる固化体のことをいう。ジオポリマーの作製は、セメントを製造する場合と比べて二酸化炭素の排出量が少ないと言われている。また、高い機械的強度および化学的耐久性を有するので、セメントの代替構造物として期待されている。実際欧米では、鉄道の枕木や下水道管、航空機の滑走路材としても検討されている。
また、ジオポリマーの再利用に関しては、現在までのところ一度形成されたジオポリマーを、低いエネルギーでジオポリマー構造体として再利用しようとする試みは行われた例がない。
本発明者らは、ジオポリマーの構成成分に着目し鋭意検討を重ねた結果、一度固化したジオポリマー含む固形物を粉砕した粉砕物を再固化して、ジオポリマー組成物にすることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記を特徴とするものである。
〔1〕ジオポリマーを含む固形物を粉砕した粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより再度固化したことを特徴とするジオポリマー。
〔2〕前記ジオポリマーを含む固形物が、非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合し固化させ固形物であることを特徴とする前記〔1〕に記載のジオポリマー。
〔3〕ジオポリマーを含む固形物を粉砕する工程と、前記粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより前記粉砕物を固化する工程を含むことを特徴とするジオポリマーの製造方法。
〔4〕非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合し固化させて固形物を得る工程と、前記固形物を粉砕する工程と、前記粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより前記粉砕物を固化する工程を含むことを特徴とするジオポリマーの製造方法。
〔5〕前記粉砕物固化する工程が、80〜250℃の温度で20〜65MPaの圧力をかけて、0.5〜5時間ウオームプレスすることを特徴とする前記〔3〕又は〔4〕に記載のジオポリマーの製造方法。
本発明が提供する、ジオポリマー組成物は、建築用・土木用・構造体形成用高強度セメント構造体の代替利用法として有効である。
本発明のジオポリマー組成物は、使用済みのジオポリマー固形物を再利用することができるので、省エネルギーで二酸化炭素排出量の少ない方法でジオポリマー組成物の製造が可能である。
また、原材料であるフライアッシュやカオリンが枯渇してもジオポリマーの再利用を行うことで、安定した長期利用が可能となる。
さらに、ジオポリマーの循環利用により、資源循環型社会への対応が可能となる。
加熱加圧処理前後でのジオポリマー状態をXRD分析で示す図である。 加熱加圧処理前後でのジオポリマー状態をFT-IR分析で示す図である。 実施例1により作製した硬化体の電子顕微鏡観察図である。 比較例2により作製した硬化体の電子顕微鏡観察図である。 オリジナルジオポリマーの電子顕微鏡観察図である。
本発明のジオポリマー組成物は、ジオポリマーを含む固形物を粉砕した粉砕物を再度固化することを特徴とする。
本発明でいうジオポリマーを含む固形物には、ジオポリマーそれ自体、ジオポリマーとゼオライトのハイブリッド材料、ジオポリマーモルタル、ジオポリマー軽量コンクリート等をあげることができる。
ジオポリマーを含む固形物は、固形物として長期間経過したものであっても良いが、非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合し固化して得られた固形物であっても良い。
非晶質アルミノシリケートとしては、フライアッシュ、カオリン等が使用される。その中でも特にフライアッシュが好適に使用できる。
水ガラスは、アルカリケイ酸塩の濃厚水溶液でありケイ酸ナトリウムまたはケイ酸カリウムがある。それらは単一の化合物ではなくSiO2(無水ケイ酸)とNa2O(酸化ソーダ)がいろいろな比率で混合している液体である。混合比は日本工業規格:JIS K1408で規格されている。水ガラスの中でも珪酸ナトリウム塩が安価であり大量に生産されているので通常用いられる。
アルカリ活性剤は、少なくとも水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムのいずれかを含む。特に好ましくは、水酸化ナトリウムである。
出発試料として、非晶質アルミノシリケート:水ガラス:アルカリ活性剤水溶液=10〜1:10〜1:2〜0.01(重量%)を混合することが望ましい。
そして、非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合後、0.5〜5時間で固化した固形物を粉砕して用いることができる。
ジオポリマーを含む固形物は、100〜1000μmに粉砕した粉砕物として再固化することが好ましい。より好ましくは100〜500μmに粉砕するのが良い。
本発明のジオポリマー組成物は、ジオポリマーを含む固形物を粉砕した後、その粉砕物を再固化することにより製造することができる。
前記粉砕物の固化の条件は、粉砕物のジオポリマー粒子が再結合してジオポシマー組成物を生成する方法であれば、特にこだわらないが、通常は、前記粉砕物を加熱及び加圧を同時にすることにより前記粉砕物を再固化することができる。
前記粉砕物を再固化する加温加圧の条件は、80〜250℃の温度で20〜65MPaの圧力をかけて、0.5〜5時間ウオームプレスすることが好ましい。
より具体的には、粉砕した試料を円柱金型に詰めウォームプレス機にセットし、ウォームプレス機の上下の台座から金型へ熱を伝え、円柱金型が所定の温度(室温〜500℃)に到達後、20〜65MPaの圧力で一軸加圧する。特に、加温加圧の条件は、100〜200℃20〜30MPaが好ましい。
この加熱加圧同時処理時間は0.5〜5時間が好ましく、特に1〜2時間が好ましい。
室温まで冷却して試料を取り出しジオポリマーを作製した。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
〔実施例1〕
フライアッシュ:水ガラス:水酸化ナトリウム=2:1:0.56[重量%]を混合し、得られたスラリーをアクリル製の型枠へ流し込み、温度80℃、相対湿度50%の環境で24時間養生することで、圧縮強度が平均35MPaのジオポリマーを作製した。
作製したオリジナルのジオポリマーをアルミナ乳鉢で500μm以下に粉砕し、100℃で加熱しながら20MPaの圧力をかけ所定の時間保持しすることで、ジオポリマーを再固化した。
〔実施例2〕
フライアッシュ:水ガラス:水酸化ナトリウム=2:1:0.56[重量%]を混合し、得られたスラリーをアクリル製の型枠へ流し込み、温度80℃、相対湿度50%の環境で24時間養生することで、圧縮強度が平均35MPaのジオポリマーを作製した。
作製したオリジナルのジオポリマーをアルミナ乳鉢で500μm以下に粉砕し、150℃で加熱しながら20MPaの圧力をかけ所定の時間保持しすることで、ジオポリマーを再固化した。
〔比較例1〕
フライアッシュ:水ガラス:水酸化ナトリウム=2:1:0.56[重量%]を混合し、得られたスラリーをアクリル製の型枠へ流し込み、温度80℃、相対湿度50%の環境で24時間養生することで、圧縮強度が平均35MPaのジオポリマーを作製した。
作製したオリジナルのジオポリマーをアルミナ乳鉢で500μm以下に粉砕し、室温で20MPaの圧力をかけ所定の時間保持しすることで、ジオポリマーを再固化した。
〔比較例2〕
フライアッシュ:水ガラス:水酸化ナトリウム=2:1:0.56[重量%]を混合し、得られたスラリーをアクリル製の型枠へ流し込み、温度80℃、相対湿度50%の環境で24時間養生することで、圧縮強度が平均35MPaのジオポリマーを作製した。
作製したオリジナルのジオポリマーをアルミナ乳鉢で500μm以下に粉砕し、75℃で加熱しながら20MPaの圧力をかけ所定の時間保持しすることで、ジオポリマーを再固化した。
上記実施例及び比較例で再固化させたジオポリマー組成物を、下記のように評価した。
〔評価方法〕
硬化体の圧縮強度を測定した。
試験片サイズ:φ15mm×30mm
試験条件:クロスヘッドスピード 0.1mm/min
また、硬化体の微細組織を観察するため、XRD分析、FT-IR測定、破断面の電子顕微鏡観察をおこなった。
〔結果〕
処理時間の増加とともに圧縮強度が増加した。再固化ジオポリマーで最も圧縮強度が高くなったのは、20MPaの圧力下100℃で1時間加熱した場合で、約61MPaに達した。
XRDとFTIRの測定結果より、再固化の前後でジオポリマーの組成や化学結合様式に変化はみられなかった。ジオポリマーは適温・圧力下で化学的な変化を伴わず塑性変形を起こし、SEM観察写真から微細粒子が相互に結合したため、再度高強度を発現したことがわかった。
硬化体の圧縮強度を表1に示す。
実施例1、比較例2により作製した硬化体のXRD分析結果を図1示す。
実施例1、比較例2により作製した硬化体のFT-IR分析スペクトルを図2示す。
再固化処理の加熱加圧処理前後でジオポリマーのXRD分析およびFT-IR分析スペクトルに変化は認められなかったので、ジオポリマー再固化は化学組成と化学結合様式に影響を及ぼさないことが分かった。
実施例1により作製した硬化体の電子顕微鏡観察を図3示す。
また、比較例2により作製した硬化体の電子顕微鏡観察を図4示す。
比較のためのオリジナルジオポリマーの微細組織観察写真も図5に示す。
オリジナルジオポリマーには、ところどころ養生中に発生したとみられる微小クラックが観察された(図5)。比較例2の75℃-1時間処理した固化体の微細組織は、粉砕されたジオポリマーの個々の粒子が判別でき、粒子間の結合が十分でないことが明らかとなった(図4)。そのため強度は20MPaに達したが、その値はオリジナルジオポリマーのそれよりも低い値となったとみられる。一方、実施例1の100℃-1時間処理固化体は、粒子の結合が進行し、オリジナルジオポリマーの微細組織とほぼ変わらない状態であった(図3)。また、オリジナルジオポリマーの微細組織と比べて微細クラックが少なく、そのため100℃-1時間処理固化体の圧縮強度は、オリジナルジオポリマーのそれよりも高い値となったと考えられる。
従って、ジオポリマーは再固化により、化学組成や化学結合に変化を伴わないで塑性変形を起こし、粒子が互いに結合し、緻密化することで再生できる。この温度と圧力による再生処理は、オリジナルジオポリマーの強度を越える緻密な構造体を得ることができる。
本発明のジオポリマー組成物は、コンクリートやモルタル等のセメント組成物の代替として、建築用・土木用・構造体形成用などの広い用途に利用が可能である。また、ジオポリマーの循環利用により、資源循環型社会への対応が可能となる。

Claims (5)

  1. ジオポリマーを含む固形物を粉砕した粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより再度固化したことを特徴とするジオポリマー。
  2. 前記ジオポリマーを含む固形物が、非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合し固化させ固形物であることを特徴とする請求項1に記載のジオポリマー。
  3. ジオポリマーを含む固形物を粉砕する工程と、前記粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより前記粉砕物を固化する工程を含むことを特徴とするジオポリマーの製造方法。
  4. 非晶質アルミノシリケート相を含む原料と水ガラスおよびアルカリ溶液を混合し固化させて固形物を得る工程と、前記固形物を粉砕する工程と、前記粉砕物を同時に加熱及び加圧することにより前記粉砕物を固化する工程を含むことを特徴とするジオポリマーの製造方法。
  5. 前記粉砕物固化する工程が、80〜250℃の温度で20〜65MPaの圧力をかけて、0.5〜5時間ウオームプレスすることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のジオポリマーの製造方法。
JP2011055095A 2011-03-14 2011-03-14 ジオポリマー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5749949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055095A JP5749949B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ジオポリマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055095A JP5749949B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ジオポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188329A JP2012188329A (ja) 2012-10-04
JP5749949B2 true JP5749949B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=47081905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055095A Expired - Fee Related JP5749949B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ジオポリマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749949B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150050486A1 (en) * 2012-03-30 2015-02-19 Dow Global Technologies Llc Geopolymer precursor-aerogel compositions
JP6058474B2 (ja) * 2013-06-07 2017-01-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ジオポリマー硬化体の製造方法
KR101685018B1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-09 경기대학교 산학협력단 모래를 대체할 수 있는 지오폴리머 과립 제조방법
KR101749281B1 (ko) * 2015-11-13 2017-06-21 강범형 난연 입자 및 그 제조방법, 그리고 이를 이용한 난연 스티로폼
JP2019081308A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
IT201800008182A1 (it) * 2018-08-24 2020-02-24 Itt Italia Srl Metodo per la preparazione di materiale di attrito, in particolare per la fabbricazione di pastiglie freno, e pastiglia freno associata
CN115594453B (zh) * 2022-11-02 2023-11-17 海南大学 一种纤维地聚合物板材及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563071B2 (ja) * 1992-04-11 2004-09-08 ハーテー トロプラスト アクチェンゲゼルシャフト 密度の小さい無機成形体ならびにその製造方法
JP2005075716A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Yamaguchi Univ 赤泥の固化方法
JP5066766B2 (ja) * 2007-03-31 2012-11-07 地方独立行政法人山口県産業技術センター 活性フィラーとして焼成カオリンを配合するジオポリマー高強度硬化体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012188329A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749949B2 (ja) ジオポリマー及びその製造方法
Ferone et al. Sustainable management of water potabilization sludge by means of geopolymers production
CN111630020B (zh) 非烧制整体料
JP5749931B2 (ja) 炭素排出がほぼゼロの構造材料
Yan et al. Mechanical strength, surface abrasion resistance and microstructure of fly ash-metakaolin-sepiolite geopolymer composites
CN106045487A (zh) 一种Al2O3、SiO2多孔陶瓷膜支撑体的制备方法
Li et al. Effect of vacuum dehydration on gel structure and properties of metakaolin-based geopolymers
CN102633449A (zh) 一种高强度玻璃基地聚合物及其制备方法
PL226104B1 (pl) Tworzywo geopolimerowe oraz sposob wytwarzania tworzywa geopolimerowego
CN109400029B (zh) 一种利用碳纤维和再生混凝土加工水泥管桩的方法
US20230150883A1 (en) Process for cold sintering of calcium carbonate for precast construction materials
US7807078B2 (en) Method for producing components
TWI596076B (zh) 用於營建材料的人造輕質骨材及其製作方法
Dutta et al. Enhancing the mechanical and microstructural properties of silica fume blended fly ash based geopolymer using Murram as a tertiary supplement
Zhang et al. Geopolymer microstructure and hydration mechanism of alkali-activated fly ash-based geopolymer
JP5079266B2 (ja) 水硬性組成物及び調湿建材の製造方法
JP5449389B2 (ja) 調湿建材及びその製造方法
KR101619584B1 (ko) 폐촉매 슬래그를 이용한 고강도 지오폴리머 제조방법
Roper et al. Properties of granite powder reinforced potassium geopolymer
Won et al. Processing parameters affecting the nano scale-microstructure and mechanical strength of coal ash-based geopolymer
Nakamura et al. Fabrication of Composite Materials Using Coal Ash and Aluminum Sludge by Spark Plasma Sintering
Ahmad et al. Influence of Solid-To-Liquid Ratio on Properties of Fly Ash Geopolymer Ceramics
Kumar et al. Novel geopolymeric building materials through synergistic utilisation of industrial waste
JP2011256094A (ja) 軽量気泡コンクリート用アルミニウム粉末
JP2001240457A (ja) 調湿成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees