JP5749440B2 - 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒 - Google Patents

二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5749440B2
JP5749440B2 JP2010036687A JP2010036687A JP5749440B2 JP 5749440 B2 JP5749440 B2 JP 5749440B2 JP 2010036687 A JP2010036687 A JP 2010036687A JP 2010036687 A JP2010036687 A JP 2010036687A JP 5749440 B2 JP5749440 B2 JP 5749440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
acid
acetic acid
manganese
manganese oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010036687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168568A (ja
Inventor
古屋仲 秀樹
秀樹 古屋仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010036687A priority Critical patent/JP5749440B2/ja
Publication of JP2011168568A publication Critical patent/JP2011168568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749440B2 publication Critical patent/JP5749440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、水中の二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒に関する。
温暖化の原因物質である二酸化炭素は水中に溶解する際、酸性の水中では主に二酸化炭素ガス(CO)および炭酸(HCO)として存在し、pHが6.3くらいよりも中性になっていくと炭酸水素イオン(HCO )として存在する。また、pHが7.5から強アルカリ性にかけては炭酸イオン(CO 2−)が発現することも知られている。二酸化炭素を安定な物質に変換固定する触媒材料としてはコバルト触媒や二酸化マンガン触媒(例えば、特許文献1参照)などが知られている。これらのうち、二酸化マンガン触媒はその結晶構造がラムズデライト型の二酸化マンガンのナノ粒子であり、水溶液中で二酸化炭素を酢酸へ変換する機能性を有する。しかしながら、その変換過程で毒性のある蟻酸も副産物として生じるため、二酸化炭素を安全な物質に変換できる触媒材料の開発が望まれている。
特開2007−238424号公報
二酸化炭素ガスを水中に導入してコバルト触媒と接触させる手法では、二酸化炭素から変換された品位の低いプラスチックの用途を検討する必要があり、コバルト触媒のコストも高価であった。また、二酸化炭素ガスを水中に導入して二酸化マンガン触媒と接触させる手法では、酢酸の発生にギ酸の発生を伴うという問題があった。また本発明による酸化マンガン触媒は層状酸化マンガンに類似の結晶構造を有しているが、従来の層状酸化マンガンの合成方法にはコスト面や複雑な合成プロセスなどの問題があった。
そこで、本願発明は上記の従来技術における問題点を鑑み、安価かつ簡易に安全性の高い酢酸に二酸化炭素を高効率に変換することを可能とする二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒を提供することを課題としている。
本発明は以下のことを特徴としている。
<1>本発明の二酸化炭素の酢酸への変換方法は、酸化マンガンの存在下、マンガンイオン、クロムイオンおよびコバルトイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属イオンを含む水溶液に二酸化炭素および酸素を接触させて二酸化炭素を酢酸に変換する。
<2>上記第1の発明において、酸化マンガンは、層状酸化マンガンまたはその酸処理物である。
<3>上記第1または第2の発明において、炭酸マンガンを酸水溶液に溶解して酸化マンガンと二酸化炭素を生成させ、得られたマンガンイオンを含む水溶液に酸素を接触させて二酸化炭素を酢酸に変換する。
<4>本発明の二酸化炭素から酢酸に変換するための触媒は、炭酸マンガンを酸水溶液で溶解してなる。
<5>上記第4の発明において、炭酸マンガンを酸水溶液に溶解することによって生成された酸化マンガンを含有し、該酸化マンガンが層状酸化マンガンである。
上記発明によれば、例えば水中に導入された二酸化炭素を酢酸(CHCOOH)分子に変換することができる。例えば20℃の水中に導入された二酸化炭素(純度99.9%)を二酸化炭素分子700個に1個の割合で高効率に酢酸分子に変換することができる。また、蟻酸などの毒性のある副生成物の発生を防ぐこともできる。さらに、上記発明によれば、酸化マンガンと共存させる金属イオンは、マンガンイオンに限らず、クロムイオンやコバルトイオンなどの金属イオンも使用可能である。
実施例において合成した酸化マンガンのX線回折パターンである。
以下に、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態では、例えば、予め0.1%濃度程度のマンガンイオン、クロムイオンおよびコバルトイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属イオンと、当該酸化マンガン触媒1グラム程度を共存させた水溶液中に、二酸化炭素ガスと酸素を含むガス(例えば空気)を導入して気泡によって混合する方法によって、二酸化炭素を酢酸に変換することができる。本実施形態の二酸化炭素からの酢酸への変換方法では、酸性から弱酸性の同水溶液中において、酸化マンガンの存在下、二酸化炭素、炭酸イオン、または炭酸水素イオンからアセトアルデヒト(CO)に変換され、これが上記金属イオンの触媒効果と導入された酸素ガスによる酸化作用によって酢酸へと変換されていると推定される。本実施形態では、酸素ガス(空気)の導入流量や希塩酸水溶液の温度やpHを調整することによって、酢酸への変換反応効率を変えることができるため、最終生成物質を酢酸だけでなくアセトアルデヒトを原料とする他の生成物への変換などが可能になり、本技術の適用範囲が拡がることになる。
本実施形態における酸化マンガンは、例えば、炭酸マンガンを希酸で酸処理することにより得られる。希酸とは低濃度の酸水溶液であり、塩酸、硫酸、硝酸などの酸の低濃度溶液である。炭酸マンガンを希酸で酸処理して得られる酸化マンガンは、層状酸化マンガンに類した結晶構造を有する。このことは、例えば、一般的な実験室用X線回折分析装置でX線回折パターンを分析することで確認できる。
炭酸マンガンの希酸による酸処理は、例えば、希酸中の炭酸マンガンの溶解反応である。希酸中に炭酸マンガンを溶解させると、酸化マンガン、二酸化炭素、水が生成する。生成した水には、マンガンイオンが含まれる。二酸化炭素は発泡しながら発生するため空気中から酸素を含んだ大気が同希酸中に混入する。そしてこの溶解反応において、酸化マンガンおよびマンガンイオン等が触媒として作用して、二酸化炭素が酢酸に変換される。
このような希酸中の炭酸マンガンの溶解反応において酢酸を生成するためには、酸濃度を制御することが重要である。反応や安全性等を勘案すると、好ましい希酸の濃度としては0.1〜2.0mol/L、より好ましくは0.3〜1.0mol/Lの範囲が考慮される。希酸の濃度が2.0mol/Lよりも高い場合には、酸化マンガン自体を溶解させる反応速度が早くなりすぎて好ましくない。希酸の濃度が0.1mol/L未満の場合には、酢酸への変換効率が低下する場合があるため好ましくない。よく制御された溶解反応を実現するためには、好ましくは希塩酸、希硝酸、または希硫酸を用いる。
本実施形態において触媒として用いられる酸化マンガンは、炭酸マンガンを酸処理して合成されているが、従来の合成方法(Y.Omomo,他,Redoxable Nanosheet Crystallites of MnO2 Derived via Delamination of a Layered Manganese Oxide,J.AM.CHEM.SOC.2003,125,3568−3575.)で得られる層状酸化マンガンを上記の濃度の希酸で酸処理することで得られる酸化マンガンであってもよい。上記合成方法による層状酸化マンガンは、例えば、マンガンイオンを含むアルカリ性水溶液にオゾン、過酸化水素、過マンガン酸カリウム等の酸化剤を添加することによって得られる。
以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって本願発明が限定されることはない。
<実施例1>酸化マンガン触媒の合成方法
ビーカー中の0.5mol/L希塩酸(HCl)500mL(水温20℃)に、12.5gの炭酸マンガンMnCO・nHO(和光純薬製試薬特級)を加えて1時間、マグネチックスタラーで攪拌した。60分経過後にビーカー中の物質を0.2マイクロ・メッシュのガラスろ紙(アドバンテック(株)GS−25)と減圧ろ過器を使ってガラスろ紙上に回収した。ろし上に回収された物質を500mLの超純水に懸濁させて1時間、テフロン(登録商標)製のマグネチックスタラーで攪拌した後、再び同様にろ過回収し、粉末X線回折分析装置(リガク製RINT−2000、CuKα)でその結晶構造を分析した。分析結果を図1に示した。同パターンから同物質が層状酸化マンガンの結晶構造を有している事が同定できた。特に最も低角側の2θが12.1°にピークがあることが特徴的である。一般的に層状酸化マンガンは、酸化マンガン層の層間に入る物質によって、最低角ピークが移動する事が知られている。本材料に関する図1に示した結果では水素イオンHや塩素イオンClなどが酸化マンガン層の層間に入り込んで層状酸化マンガンが構成されているものと考えられた。
<実施例2>二酸化炭素の酢酸への変換反応
実施例1の実験において、炭酸マンガンを希塩酸に添加後5分、および60分経過時に、合成実験中の希塩酸水溶液のサンプルをガラスろ紙(アドバンテック(株)のテフロン(登録商標)樹脂製のDISMIC)を用いて15mLずつ採取した。採取した各サンプルを島津製作所製の有機酸分析装置を用いてサンプルに含まれる有機酸濃度を分析した。その結果、5分および60分のサンプルには酢酸が105ppmの濃度で含まれていることがわかった。これに対してギ酸の濃度は両サンプルとも0.2ppmと極めて低く、酢酸が優位に発生していることが分かった。通常、炭酸マンガンは、希塩酸水溶液中でマンガンイオンと塩素イオン、および二酸化炭素と水を発生しながら溶解するが、もともと酢酸は含まない。このため、実施例1で記載した合成実験の際に同希塩酸中で発生した層状酸化マンガンおよびマンガンイオンらが触媒として働くことで二酸化炭素を酢酸に変換したものと考えられた。変換効率は、炭酸マンガンから発生する二酸化炭素分子が約700個に1個の割合で酢酸分子に変換されていると計算できた。また、炭酸マンガンの希塩酸中での溶解反応は二酸化炭素が発泡しながら発生するため空気中から酸素を含んだ大気が同希塩酸中に混入するため、酢酸への変換反応に必要なアセトアルデヒトの空気酸化反応が一気に進んだものと考えられた。このため、添加後5分のサンプルと60分のサンプルには、ほぼ同濃度の酢酸濃度が検出されたものと考えられた。同様な酢酸発生の結果は、希塩酸の代わりに0.25mol/Lの希硫酸(HSO)を用いた場合にも確認された。

Claims (2)

  1. 塩酸で処理した炭酸マンガンから生じる層状酸化マンガンまたはその酸処理物の存在下、マンガンイオン、クロムイオンおよびコバルトイオンからなる群より選択される少なくとも一種の金属イオンを含む水溶液に二酸化炭素および酸素を接触させて二酸化炭素を酢酸に変換することを特徴とする二酸化炭素の酢酸への変換方法。
  2. 塩酸で処理した炭酸マンガンから生じる層状酸化マンガンまたはその酸処理物を含むことを特徴とする二酸化炭素から酢酸に変換するための触媒。
JP2010036687A 2010-02-22 2010-02-22 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒 Expired - Fee Related JP5749440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036687A JP5749440B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036687A JP5749440B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168568A JP2011168568A (ja) 2011-09-01
JP5749440B2 true JP5749440B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44683065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036687A Expired - Fee Related JP5749440B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407477B2 (ja) 2019-10-04 2024-01-04 インノヴァセル アーゲー 平行経路穿刺器具ガイド装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5822349B2 (ja) * 2011-12-02 2015-11-24 公立大学法人首都大学東京 有機硫黄化合物の酸化触媒
CN111163938B (zh) 2017-10-12 2022-09-09 艾利丹尼森公司 低放气清洁胶黏剂
CN110075827A (zh) * 2019-05-31 2019-08-02 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 酸表面处理的氧化锰催化剂的制备方法及其产品和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317484B2 (ja) * 2007-02-09 2013-10-16 国立大学法人京都大学 水から酸素ガスを製造するための触媒材料とその触媒材料を用いた酸素ガスの製造方法、二酸化炭素ガスから酢酸または有機物を合成するための触媒材料とその触媒材料を用いた酢酸または有機物の合成方法、電気エネルギー発生方法、水素ガスセンサー、廃液の再利用方法、r型二酸化マンガンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407477B2 (ja) 2019-10-04 2024-01-04 インノヴァセル アーゲー 平行経路穿刺器具ガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011168568A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhong et al. Toluene oxidation over Co3+-rich spinel Co3O4: Evaluation of chemical and by-product species identified by in situ DRIFTS combined with PTR-TOF-MS
Hayashi et al. Effect of MnO2 crystal structure on aerobic oxidation of 5-hydroxymethylfurfural to 2, 5-furandicarboxylic acid
Ndayiragije et al. Mechanochemically tailoring oxygen vacancies of MnO2 for efficient degradation of tetrabromobisphenol A with peroxymonosulfate
Zhu et al. Cu-doped Ni-LDH with abundant oxygen vacancies for enhanced methyl 4-hydroxybenzoate degradation via peroxymonosulfate activation: key role of superoxide radicals
Chen et al. CO2 capture and conversion to value-added products promoted by MXene-based materials
Wang et al. Enhanced MnO2/peroxymonosulfate activation for phthalic acid esters degradation: Regulation of oxygen vacancy
Zhang et al. Preparation of Mn–FeOx/CNTs catalysts by redox co-precipitation and application in low-temperature NO reduction with NH3
Zhu et al. Ethylene glycol assisted synthesis of hierarchical Fe-ZSM-5 nanorods assembled microsphere for adsorption Fenton degradation of chlorobenzene
Cheng et al. Boosting acetone oxidation efficiency over MnO 2 nanorods by tailoring crystal phases
JP5749440B2 (ja) 二酸化炭素を酢酸に変換する方法、およびそれに用いられる触媒
Ni et al. The remarkable effect of alkali earth metal ion on the catalytic activity of OMS-2 for benzene oxidation
Liu et al. Eu2O3/Co3O4 nanosheets for levofloxacin removal via peroxymonosulfate activation: Performance, mechanism and degradation pathway
Wang et al. Ruthenium oxides supported on heterostructured CoPO-MCF materials for catalytic oxidation of vinyl chloride emissions
Tian et al. Engineering Ru/MnCo3O x for 1, 2-Dichloroethane Benign Destruction by Strengthening C–Cl Cleavage and Chlorine Desorption: Decisive Role of H2O and Reaction Mechanism
Lu et al. Catalytic oxidation of volatile organic compounds over manganese-based oxide catalysts: Performance, deactivation and future opportunities
CN105797741A (zh) 一种铜掺杂型二氧化锰催化剂及其制备方法
Hess et al. Catalytic stability studies employing dedicated model catalysts
Li et al. Development of 3-dimensional Co3O4 catalysts with various morphologies for activation of Oxone to degrade 5-sulfosalicylic acid in water
Li et al. Tandem supported Pt and ZSM-5 catalyst with separated catalytic functions for promoting multicomponent VOCs oxidation
Saeed et al. Oxidative degradation of oxalic acid in aqueous medium using manganese oxide as catalyst at ambient temperature and pressure
Ni et al. Enhanced catalytic activity of OMS-2 for carcinogenic benzene elimination by tuning Sr2+ contents in the tunnels
Wu et al. Mn1ZrxOy mixed oxides with abundant oxygen vacancies for propane catalytic oxidation: Insights into the contribution of Zr doping
CN105585541A (zh) 一种环氧环己烷的制备方法
Guo et al. Low-temperature NOX (x= 1, 2) removal with• OH radicals from catalytic ozonation over α-FeOOH
JP5951303B2 (ja) 硝酸第二鉄水溶液及び亜硝酸ナトリウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees