JP5748435B2 - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5748435B2 JP5748435B2 JP2010202735A JP2010202735A JP5748435B2 JP 5748435 B2 JP5748435 B2 JP 5748435B2 JP 2010202735 A JP2010202735 A JP 2010202735A JP 2010202735 A JP2010202735 A JP 2010202735A JP 5748435 B2 JP5748435 B2 JP 5748435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- cleaning
- rotator
- recording material
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、或いはそれらを複合した複合機等の画像形成装置に適用可能な定着装置に関する。 The present invention relates to a fixing device that can be applied to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a complex machine that combines them.
電子写真方式の画像形成装置では、帯電、露光、現像、転写、定着の各工程を介してトナー画像を記録シート等の記録材に定着させるプロセスが一般的である。画像形成装置における定着工程においては、定着ローラと加圧ローラを用いたローラ対の定着方式が従来から用いられている。また、生産性や画質の向上という観点から、ローラ対のどちらか、または両方を、複数のローラに巻架したベルトに置き換えた、ベルト方式の定着装置も主流になっている。 In an electrophotographic image forming apparatus, a process of fixing a toner image to a recording material such as a recording sheet through each process of charging, exposure, development, transfer, and fixing is common. In a fixing process in an image forming apparatus, a fixing method of a roller pair using a fixing roller and a pressure roller has been conventionally used. From the viewpoint of improving productivity and image quality, belt-type fixing devices in which either or both of the roller pairs are replaced with belts wound around a plurality of rollers have become mainstream.
定着工程では、表面を弾性層で覆った定着用回転体に対して加圧用回転体を圧接し、定着用回転体の弾性層を弾性変形させて定着ニップ部を形成している。記録材に転写されたトナー画像は、この定着ニップ部を通過することで、記録材に対して加圧、溶融され、記録材に定着される。 In the fixing step, a fixing rotator is pressed against a fixing rotator whose surface is covered with an elastic layer, and the elastic layer of the fixing rotator is elastically deformed to form a fixing nip portion. The toner image transferred to the recording material passes through the fixing nip portion, so that the recording material is pressurized and melted and fixed to the recording material.
定着ニップ部でトナーが溶融するとトナーの粘度が増加するため、定着用回転体とトナーとの結合力が増し、記録材が定着用回転体に巻き付き易くなる。記録材の定着用回転体への巻き付きを防止するために、記録材の分離手段として、分離板や分離爪といった分離部材が定着用回転体の近傍に設けられている。これらの分離手段は、接触式と非接触式に大別できるが、画像形成装置の高画質化を実現するためには、定着用回転体の表層を傷つけ易い接触式よりも、非接触式の方が好ましい。非接触式の場合、シート分離性能を向上させるためには、分離手段を定着用回転体に微小な空隙を持って近接させる必要がある。 When the toner is melted at the fixing nip portion, the viscosity of the toner increases. Therefore, the bonding force between the fixing rotator and the toner increases, and the recording material is easily wound around the fixing rotator. In order to prevent the recording material from being wound around the fixing rotator, a separating member such as a separation plate or a separation claw is provided in the vicinity of the fixing rotator as a recording material separating means. These separation means can be broadly classified into contact type and non-contact type. However, in order to realize high image quality of the image forming apparatus, a non-contact type rather than a contact type that easily damages the surface layer of the fixing rotating body. Is preferred. In the case of the non-contact type, in order to improve the sheet separating performance, it is necessary to bring the separating means close to the fixing rotating body with a minute gap.
万一、定着部で記録材の詰まりが生じた場合、定着ニップ部を抜けてから記録材の詰まりになる、いわゆるアコーディオンジャムと、定着用回転体に記録材が巻きついてしまう巻き付きジャムが挙げられる。これらジャム処理時のジャム処理性を改善する方法として特許文献1が挙げられる。特許文献1では、巻き付きジャムを処理する際に、分離爪を保護部材が覆った状態でメインガイドを回動することで、ジャム処理空間を確保している。 In the unlikely event that the recording material is clogged in the fixing unit, there are a so-called accordion jam that causes the recording material to be clogged after passing through the fixing nip portion, and a wrapping jam in which the recording material is wound around the fixing rotating body. . Patent document 1 is mentioned as a method of improving the jam processing property at the time of these jam processing. In Patent Document 1, when a wrapping jam is processed, the jam guide space is secured by rotating the main guide in a state where the separation claw is covered by the protective member.
しかしながら、特許文献1の技術では、次のような問題があった。すなわち、定着ニップ部の周辺は高温雰囲気であり、定着ニップ部において加熱されたトナーからは、トナー内部に内包しているワックス(WAX)成分が揮発し、雰囲気中に気化した状態にある。分離手段は定着用回転体に対して微小な空隙を持って近接しているため、定着ニップ部でのトナーの加熱により気化したワックスが、分離爪先端に付着し易い。また、記録材を定着用回転体から分離する際に、記録材のトナー面を定着用回転体から剥がすように分離するため、分離手段の先端にはトナーが付着し、固化し易い。このように、分離手段を定着用回転体の近傍から移動させてジャム処理に対する操作空間を確保しようとすると、分離手段の先端に異物が付着した状態でジャム処理を行った後、分離手段を所定位置に戻す際の反動で定着用回転体の表面に異物が飛散する可能性がある。結果として、ジャム処理後の記録材の品位を落とす可能性があった。 However, the technique of Patent Document 1 has the following problems. That is, the periphery of the fixing nip is a high temperature atmosphere, and the wax (WAX) component contained in the toner is volatilized from the toner heated in the fixing nip, and is vaporized in the atmosphere. Since the separating means is close to the fixing rotator with a minute gap, the wax vaporized by heating the toner at the fixing nip easily adheres to the tip of the separation claw. Further, when the recording material is separated from the fixing rotator, the toner surface of the recording material is separated so as to be peeled off from the fixing rotator, so that the toner adheres to the tip of the separating means and is easily solidified. As described above, when the separation unit is moved from the vicinity of the fixing rotating body to secure an operation space for the jam processing, after the jam processing is performed in a state where the foreign matter adheres to the tip of the separation unit, the separation unit is set to a predetermined position. There is a possibility that foreign matters may be scattered on the surface of the fixing rotating body due to the reaction when returning to the position. As a result, there is a possibility that the quality of the recording material after the jam processing is deteriorated.
前記目的を達成するための本発明に係る定着装置の代表的な構成は、加熱手段を備えた定着用回転体と、前記定着用回転体に圧接して配設された加圧用回転体とを有し、前記定着用回転体及び前記加圧用回転体により記録材上の未定着画像を加熱及び加圧することによって画像定着を行う定着装置において、前記定着用回転体に近接して該定着用回転体から記録材を分離し得る分離手段と、該分離手段により該定着用回転体から分離された記録材を下流側に案内する記録材案内部材とを有し、前記分離手段が前記定着用回転体に近接する近接位置と、前記分離手段が前記定着用回転体から退避する退避位置とを移動可能に設けられた定着後排出ユニットと、前記分離手段の移動軌跡上に設けられ、前記分離手段の移動に伴って前記分離手段を清掃する清掃手段と、円筒部材と、該円筒部材の周りを覆う清掃部材からなり、前記分離手段が前記定着用回転体に対して近接、退避する移動動作のうちのいずれか一方の移動動作に連動して前記円筒部材と共に前記清掃部材を回転し、他方の移動動作において前記円筒部材と前記清掃部材とを回転させない回転制御手段と、を有し、前記定着後排出ユニットの移動動作に伴なって、前記分離手段が前記定着用回転体に対して近接、退避する移動動作のうちのいずれか一方の移動動作に連動して前記回転制御手段により前記円筒部材と共に前記清掃部材を回転して該清掃部材の清掃面を前記分離手段の移動軌跡上に配置させ、他方の移動動作において前記回転制御手段により前記円筒部材と前記清掃部材とを回転させないことにより前記清掃手段が前記分離手段を清掃することを特徴とする。 A typical configuration of the fixing device according to the present invention for achieving the above object includes a fixing rotator provided with a heating means, and a pressing rotator arranged in pressure contact with the fixing rotator. A fixing device for fixing an image by heating and pressurizing an unfixed image on a recording material by the fixing rotator and the pressing rotator, the fixing rotator being adjacent to the fixing rotator. A separating means capable of separating the recording material from the recording medium; and a recording material guide member for guiding the recording material separated from the fixing rotating body by the separating means to the downstream side, wherein the separating means is the fixing rotation. A post-fixing discharge unit movably provided between a proximity position close to a body and a retreat position where the separation means retreats from the fixing rotator; and a separation path provided on a movement locus of the separation means; As the movement of the separation means A cleaning member that sweeps, a cylindrical member, and a cleaning member that covers the periphery of the cylindrical member, and the separation unit moves to one of the moving operations of moving closer to and away from the fixing rotating body. And a rotation control unit that rotates the cleaning member together with the cylindrical member and does not rotate the cylindrical member and the cleaning member in the other movement operation, and accompanying the movement operation of the post-fixing discharge unit. The separation means rotates the cleaning member together with the cylindrical member by the rotation control means in conjunction with any one of the movement operations to move closer to and away from the fixing rotator. the cleaning by the cleaning surface of the cleaning member is disposed on the movement locus of the separating means, it is not rotated and the cleaning member and the cylindrical member by the rotation control means in the second movement operation Stage characterized by cleaning the separating means.
本発明によれば、定着後排出ユニットの近接位置と退避位置との間の移動動作に伴なって、清掃手段が定着回転体に近接した分離手段に付着したワックスやトナーを清掃することができ、記録材の画像不良を防ぎ、高品位な出力物を得ることができる。 According to the present invention, the cleaning unit can clean the wax and toner adhering to the separating unit adjacent to the fixing rotating body in accordance with the movement operation between the proximity position and the retracted position of the post-fixing discharge unit. Therefore, it is possible to prevent image defects of the recording material and obtain a high-quality output product.
図により本発明に係る定着措置を備えた画像形成装置の一実施形態を具体的に説明する。図1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、或いはこれらを複合した複合機などに設けられる画像形成装置の装置本体100の構成を示し、記録材となるシートS上に転写された未定着トナー画像に熱と圧を加えて永久定着処理する定着装置が備わっている。但し、画像形成装置の具体例としてフルカラー中間転写方式のものが図示されているが、特にそれに限定されるものではない。
An embodiment of an image forming apparatus provided with a fixing measure according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of an apparatus
装置本体100は、例えばY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の4色トナー画像に対応して表面で静電潜像を担持する像担持体20Y,20M,20C,20Kを備えている。像担持体20Y〜20Kは、シートSにトナー画像を形成する画像形成手段として構成される。以下、記述の煩雑化を避けるためにそれら4つの像担持体20Y,20M,20C,20Kを像担持体20で代表させて説明し、以下の帯電手段、露光手段、現像装置などについても同様に代表させた符号で記述する。
The apparatus
4つの像担持体20の表面は一次帯電手段21Y,21M,21C,21Kによって所要の電位に一様に帯電される。その後、露光手段22Y,22M,22C,22Kによって各像担持体20の表面を露光することによって、それら像担持体20上に静電潜像が形成される。そして、像担持体20上の静電潜像は、現像装置23Y,23M,23C,23Kによって現像剤を用いて現像され、トナー画像として可視像化される。
The surfaces of the four image carriers 20 are uniformly charged to a required potential by primary charging means 21Y, 21M, 21C, and 21K. Thereafter, the surface of each image carrier 20 is exposed by exposure means 22Y, 22M, 22C, and 22K, whereby an electrostatic latent image is formed on these image carriers 20. The electrostatic latent image on the image carrier 20 is developed with a developer by the developing
図1に示すように、装置本体100では上記4色のトナー画像形成に対応する画像形成部200Y,200M,200C,200Kが直列に配置され、可視像化するまでのプロセスを各色ごとに並列処理するタンデム方式が採用されている。
As shown in FIG. 1, in the apparatus
現像装置23によって現像された像担持体20上のトナー画像は、一次転写装置24Y,24M,24C,24Kによって例えば無端状ベルトによる中間転写体25上に順次重畳させて一次転写とされる。そして、全色一次転写された中間転写体25上のトナー画像は、二次転写装置26によってシートS上に一括転写される。シートSは、シート給送手段によって二次転写装置26まで搬送される。二次転写後、未定着のトナー画像を担持したシートSはベルト方式の本実施形態による定着装置27へと搬送され、該定着装置27で加熱されかつ加圧される。これにより、上記画像形成手段により形成された未定着のトナー画像が溶融軟化してシートS上にトナー画像定着され、定着を終えると排出トレイ28へと排出される。シートSの裏面側に画像を形成する際には、シートSをシート反転路29によって反転させた後、両面搬送路30を介して再度、二次転写装置26に搬送してシートSの裏面側に画像を形成する。
The toner image on the image carrier 20 developed by the developing device 23 is sequentially superposed on the
以上のように、帯電、露光、現像、転写、そして定着までの一連の画像形成プロセスが実行され、シートS上にトナー画像が記録形成される。なお、モノクロの画像形成装置ではブラックの画像形成部200Kのみが存在する。Y,M,C,K各色の画像形成部200の並び順や構成はこの限りではない。
As described above, a series of image forming processes from charging, exposure, development, transfer, and fixing are executed, and a toner image is recorded and formed on the sheet S. In the monochrome image forming apparatus, only the black
次に、図2〜図4を用いて、定着装置27の構成について説明する。図2は定着装置27の定着ニップ部Nの周りの構成を示している。定着装置27は、加熱手段となる誘導加熱コイル224を備えた定着用回転体となる定着ベルト220と、該定着ベルト220に圧接して配設された加圧用回転体となる加圧ベルト230とを有する。定着ベルト220と加圧ベルト230は、それぞれ2本のローラにベルトを巻架した構成になっており、それぞれの定着ベルト220及び加圧ベルト230の内部は以下に示すような各部材によって構成されている。
Next, the configuration of the
加熱体の主部となる定着ベルト220は無端状に形成され、この定着ベルト220は定着ローラ221と定着テンションローラ222との両ローラ間に掛け渡されて周回動する。定着ベルト220は、誘導加熱コイル224によって発熱させられると共に、耐熱性を具備したものであれば適宜選定することができる。例えば、厚さ100μm、幅380mm、周長200mmのニッケル金属層もしくはステンレス層などの磁性金属層に厚さ500μmのシリコンゴムをコーティングする。そして、表層にPFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)チューブを被覆したものを用いることができる。誘導加熱コイル224に交流電流を通電するとコイル周りに磁力線が発生し、定着ベルト220の金属層に渦電流を生じさせる。この電流が金属層の抵抗によってジュール熱に変化して金属層を発熱させ、定着ベルト220が加熱される。
The fixing
定着ベルト220の内部には図示しない例えばサーミスタ等の温度検知手段が配設されており、該サーミスタの出力信号に基づいて定着ベルト220の内面の温度を検知している。定着ベルト220の内面の温度は例えば180℃になるように加熱制御が設定されている。
Inside the fixing
定着ローラ221は、例えばステンレス(SUS)製の中実材料の外径を直径19mmに形成した芯金表層に耐熱シリコンゴム弾性層を一体成形したものである。この定着ローラ221は、定着ベルト220と加圧ベルト230との間の定着ニップ部Nの出口側(図2の左側)に配置され、加圧ローラ231との圧接によって表面ゴムの弾性層が弾性変形して歪ませられるものである。定着テンションローラ222は、ベルト張力を常時最適に維持すべく、例えば120Nに設定した張力を付与するようになっている。この定着テンションローラ222は、例えばステンレス材料で外径直径20mm、内径直径16mm程度に形成された中空ローラである。
The fixing
また、加圧ベルト230と定着ベルト220との間の定着ニップ部Nの入口側(図2の右側)、すなわち定着ローラ221の上流側には定着ベルト220の内側に定着パッドステイ223が設けられる。定着パッドステイ223は、例えばステンレス材料で形成されたものである。この定着パッドステイ223は、例えば設定圧400Nで加圧ベルト230の内側に設けられた加圧パッド233に押し当てられており、加圧ベルト230と定着ローラ221との間に定着ニップ部Nを形成している。
A
加圧体の主部となる加圧ベルト230は無端状に形成されており、この加圧ベルト230は加圧ローラ231と加圧テンションローラ232との両ローラ間に掛け渡されて周回動する。加圧ローラ231は、例えばステンレス(SUS)製の中空棒材であり、外径直径21mm、内径直径19mm程度に形成され、加圧ベルト230と定着ベルト220との定着ニップ部Nの出口側(図2の左側)に配置されている。加圧テンションローラ232は、例えば同じくステンレス材料によって外径直径22mm、内径直径20mm程度に形成された中空ローラであり、加圧ベルト230に適度な張力を付与するローラとして機能する。さらに、加圧ローラ231の内部には発熱体としてのヒータ234が装着されて加圧ベルト230を加熱するようになっている。ヒータ234は、ここでは例えばハロゲンヒータを用いているが、熱源として使用できれば他のものも利用できる。
The
加圧ベルト230の外周面の画像領域外には、図示しない例えばサーミスタ等の温度検知手段が当接している。そして、サーミスタの出力信号に基づいて、加圧ベルト230の外周面の温度を検知しており、例えば加圧ベルト230の表面温度が100℃になるように加熱制御が設定されている。
Outside the image area on the outer peripheral surface of the
また、加圧パッド233は、加圧ベルト230と定着ベルト220との間に形成される定着ニップ部Nの入口側(図2の右側)、つまり加圧ローラ231の上流側に対応した加圧ベルト230の内側に設けられ、例えばシリコンゴムで形成されたものである。この加圧パッド233は、例えば400Nの設定圧で加圧ベルト230に押圧されており、加圧ベルト230と定着ベルト220との間に定着ニップ部Nを形成している。未定着トナー画像(未定着画像)を転写したシートSがこの定着ニップ部Nを通過することで、未定着トナー画像(未定着画像)を加熱及び加圧することによってシートS上(記録材上)にトナー画像が定着される。
The
次に、図3を用いて、定着装置27における、コピーやプリント時等のシートSの搬送動作について説明する。コピーやプリントジョブが開始すると、シート給送装置で給送されたシートSが転写工程にて未定着トナーを静電転写され、定着ニップ部Nに向かって搬送される。シートSが定着ニップ部Nに導入され易いように、定着装置27には入口ガイド310が配設されている。
Next, with reference to FIG. 3, the conveying operation of the sheet S at the time of copying or printing in the fixing
一方、シートSは、入口ガイド310のガイド面に沿って搬送され、定着ニップ部Nに進入する。定着ニップ部N内で熱と圧力により未定着トナーが十分に溶融され、紙からなるシートSの繊維間に入り込むことでシートSとトナー画像が定着される。シートSは定着ベルト220と加圧ベルト230との回転による搬送力を受け、図3の定着後排出ユニット320内に搬送される。
On the other hand, the sheet S is conveyed along the guide surface of the
定着後排出ユニット320は、定着ベルト220に近接して該定着ベルト220からシートSを分離し得る分離手段としての分離板金321が具備されており、該分離板金321は定着ベルト220に対して微小な空隙をもって近接するように配置されている。分離板金321は厚さ1.0mm程度のステンレス製の板金に、同じくステンレス材からなる厚さ0.2mm程度の板金を溶接等で一体にしたものである。分離手段としては、本実施形態のような非接触式の板金の他、非接触式の分離爪タイプや、接触式の分離手段が利用できる。分離板金321はそれ自身が該分離板金321により定着ベルト220から分離されたシートSを下流側(図3の左側)に案内する記録材案内部材となるシートガイドの役目を果たしている。分離板金321の下部には、同じく記録材案内部材となる排出ガイド322が配設されている。
The
排出ガイド322のシート搬送方向下流側(図3の左側)には同じく記録材案内部材となる排出上ローラ323と排出下ローラ324からなる排出ローラ対が具備されている。そして、分離板金321によって定着ベルト220から分離されたシートSはシート排出方向に搬送される。排出上ローラ323は、中実のアルミニウムからなる棒材であり、直径15mm程度である。また、排出下ローラ324は直径8mm程度のステンレス棒材の表面に、シートSに搬送力を与えるようにシリコンなどの耐熱ゴム部材が成型されたものである。
On the downstream side in the sheet conveying direction of the discharge guide 322 (left side in FIG. 3), a discharge roller pair including a discharge
シートSが加圧ベルト230と定着ベルト220とにより狭持搬送され、分離板金321により定着ベルト220から分離されて定着後排出ユニット320に搬送される。そして、分離板金321の下部と、排出ガイド322の上部との間に形成される空間を通り、排出上ローラ323と排出下ローラ324とからなる排出ローラ対に狭持されて下流側に排出される。排出ガイド322には、その長手方向の略中央部に排出センサフラグ325が設けられ、該排出センサフラグ325の下部に排出センサ326が配設されている。排出センサフラグ325にシートSの先端がぶつかると、該排出センサフラグ325は回動し、該排出センサフラグ325の検知部325aが排出センサ326を透光状態から遮光状態にすることで、シートSの到達を検知している。
The sheet S is nipped and conveyed by the
次に、万が一、定着後排出ユニット320でシートSが詰まりを起こしたときの動作について図3及び図4を用いて説明する。定着ニップ部NではシートSに転写された未定着トナーを十分に溶融するため、大きな熱量を与える必要がある。しかしながら、トナーが溶融状態になるとトナーの粘度が大きくなるため、トナーが定着ベルト220とシートSとの間で接着剤のような働きをする。このため、シートSの先端が定着ニップ部Nを抜けた後もシートSが分離板金321によって分離されず、定着ベルト220に巻きついてしまう現象がある。この現象が起きた際、定着後排出ユニット320の排出センサ326がシートSの到達を検知できないため、図示しない制御部がシートSの詰まりと判断する。以下、この状態を巻き付きジャムという。この巻き付きジャムは定着ベルト220の表面にシートSが均一に巻きついてしまい、ジャム処理性が非常に悪いうえに、定着ベルト220の表面は高温になっているため、ジャム処理のためにユーザが手を挿入するための空間を大きく確保しなければならない。
Next, an operation when the sheet S is jammed in the
本実施形態においては、図4に示すように、ジャム処理のために定着後排出ユニット320は図示しない装置フレームに設けられた回動軸327を中心にして回動可能に設けられている。定着後排出ユニット320には、排出フレーム340にバネ350の一端350aが掛かっており、また、バネ350の他端350bは図示しない装置フレームから突出する軸351に掛かっている。これによりバネ350の引っ張り力により定着後排出ユニット320を図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態を保つように付勢されている。すなわち、バネ350は引張りバネであるため、定着後排出ユニット320は排出フレーム340を介して回動軸327の回りに図3の矢印A方向の力で付勢され、定着後排出ユニット320は図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態を保っている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
図4に示すように、シートSのジャム処理時は、回動軸327の回りに定着後排出ユニット320を図4の矢印B方向に回動させ、分離板金321を定着ベルト220から退避させることでジャム処理空間を確保している。このとき、バネ350は回動軸327の図4中左側にあるため、該バネ350に引っ張られる排出フレーム340は回動軸327の回りに図4の矢印B方向の力で付勢され、図4に示すように開口状態を保持できるようになっている。このように、分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置と、分離板金321が定着ベルト220から退避する退避位置との2つの操作位置をシーソ方式で移動可能に設けたトグル方式を用いる。これにより、ユーザがシートSのジャム処理をする際に定着後排出ユニット320を手で押さえていなくとも図4に示すように開口状態を維持するため、本実施形態の定着後排出ユニット320のトグル方式による移動操作はジャム処理性の向上に寄与している。
As shown in FIG. 4, when the sheet S is jammed, the
定着後排出ユニット320を図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態に戻す際には、回動軸327の回りに該定着後排出ユニット320を図4の矢印A方向に回動させる。すると、図示しない装置フレームに備えられた位置決め手段となる位置決めピン328と、分離板金321が設けられた排出フレーム340の係合溝340aとが係合し、定着後排出ユニット320の回動方向の位置が決定される。すなわち、図示しない装置フレームに設けられた位置決めピン328は、定着後排出ユニット320を分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置に位置決めする位置決め手段として構成される。
When returning the
尚、ジャム処理性の向上に対しては、本実施形態のように定着後排出ユニット320が回動軸327を中心に回動する構成にしなくとも良い。例えば定着後排出ユニット320が図示しないガイド部に案内されて、分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置と、分離板金321が定着ベルト220から退避する退避位置との間をスライド方式により移動可能に構成することも出来る。
In order to improve the jam handling performance, the
ところで、定着装置27、特に定着ベルト220や加圧ベルト230はトナーを溶融させるために高温に維持されている。定着ニップ部Nではトナーを溶融状態にするために大量の熱をトナーに与えている。トナーには離型作用、グロス作用を付与するためのワックス等の成分が含まれており、これらの成分はトナーに比べて融点が低くなっている。定着ニップ部Nの内部ではトナーに含まれたそれらの成分が気化し、シートSが定着ニップ部Nの排出側(図3の左側)に排出されると同時に気化したワックス等の成分が定着ニップ部Nから解放される。このため、特に定着ニップ部Nの排出側(図3の左側)でかつ上部に配置されている部材は、ワックスが気化した雰囲気に晒され、それら部材の表面にワックスが付着する。分離板金321の場合、シートガイドの役割を果たす図3の分離板金321の下側のガイド面321aでは、ワックスがごく微量に(目視できないレベルで)付着したとしても、シートSが通過することによってシートSに再付着し、堆積しない。しかし、分離板金321のガイド面321aとは反対側の図3の上側の面(以下、「裏面321b」という)はシートSが通過しないため、定着ニップ部Nの内部で気化したワックスは該分離板金321の裏面321bに徐々に堆積していく。
By the way, the fixing
分離板金321の裏面321bにワックスが堆積した状態で、定着後排出ユニット320を図4に示す開口状態から勢いよく図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態に戻す。そうすると、分離板金321の裏面321bに堆積したワックスが定着ベルト220に向かって飛散し、該定着ベルト220の表面に付着してしまう可能性がある。その場合には、従来の装置では、市場でサービスマンのメンテナンスにより、ワックスを拭き取る等の処置が必要であった。
With the wax deposited on the
本実施形態では、定着後排出ユニット320を分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置に位置決めする位置決め手段としての位置決めピン328に清掃部材となるフェルト部材403を有する清掃手段が設けられている。分離板金321を清掃する清掃部材となるフェルト部材403を有する清掃手段の一例を図6に示す。本実施形態の清掃手段は、図示しない装置フレームに設けられた位置決めピン328の端部に断面D字形状の係止部328aが設けられている。そして、板金400に設けられたD字形状の係止穴400aに該係止部328aが嵌入されて板金400が位置決めピン328に対して回動不能に係合する。板金400には回転不能に係合した金属製の軸401が固定されており、該軸401の外側には金属や樹脂等からなる円筒部材としてのパイプ部材402が設けられている。パイプ部材402の周りは該パイプ部材402の周りを覆う清掃部材となるフェルト部材403が巻かれている。金属製の軸401とパイプ部材402との嵌合部には回転制御手段となるワンウェイクラッチ404が配設されており、図6の矢印D方向にフェルト部材403が回転力を受けたときにパイプ部材402のワンウェイクラッチ404が軸401に噛み合う。軸401は板金400に対して回転不能に固定されているため、パイプ部材402とフェルト部材403とは図6の矢印D方向には回転しないようになっている。逆に図6の矢印E方向にフェルト部材403が回転力を受けたときにはワンウェイクラッチ404の作用によりパイプ部材402が軸401に対して空転してパイプ部材402とフェルト部材403とは図6の矢印E方向に回転することが出来る。
In the present embodiment, a cleaning unit having a felt
定着後排出ユニット320が回動軸327を中心に回動されたときの分離板金321の先端の軌跡500を図7に示す破線で示す。定着後排出ユニット320の内部で、分離板金321は回動軸327に対して相対的に図7の右上側にあるので、定着後排出ユニット320を回動軸327を中心に図7の反時計回り方向に回動させると分離板金321の先端は図7の左上方向に移動する。
A
清掃部材となるフェルト部材403は、分離板金321の先端の軌跡500上に配置されており、定着後排出ユニット320が回動軸327を中心に回動される。このとき、図8に示すように、清掃部材のフェルト部材403と、分離板金321の先端の裏面321b側が接触するようになっている。清掃部材のフェルト部材403は、該フェルト部材403を回転可能に軸支する軸401が板金400に回転不能に固定され、該板金400が図示しない装置フレームに固定された位置決めピン328に回転不能に係合している。これにより、定着後排出ユニット320が回動軸327を中心に回動しても、清掃部材となるフェルト部材403の位置(軸401の位置)は移動することはない。ここで、図8に示すように、定着後排出ユニット320を図4に示す開口状態にするときは、分離板金321の先端の裏面321b側と清掃部材であるフェルト部材403とが当接し、該フェルト部材403には図8の矢印D方向の力が働く。しかしながら、フェルト部材403に図8の矢印D方向の力が作用してもワンウェイクラッチ404は噛み合い方向である。このため、清掃部材であるフェルト部材403は図8の矢印D方向には回転しない。そして、定着後排出ユニット320の回動軸327を中心とした図8の矢印B方向の回動動作に伴なって、静止したフェルト部材403に対して分離板金321の先端の裏面321b側が摺擦しながら移動する。この際に、分離板金321の先端の裏面321b側に付着したワックスやトナー等の異物がフェルト部材403によって掻き取られ、分離板金321の先端の裏面321b側が清掃される。
A felt
このように、図8に示したように、定着後排出ユニット320を図4に示す開口状態にした際に、分離板金321の先端の裏面321bが清掃部材となるフェルト部材403に接触する。これにより該分離板金321の先端の裏面321b側に付着したワックスやトナー等の異物が清掃される。そして、フェルト部材403の分離板金321の先端の裏面321b側が接触した部位がワックスやトナー等の異物が付着して汚れる。そして、定着後排出ユニット320を回動軸327を中心として図9の矢印A方向に回動して、図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態にするときは、図9に示すように、分離板金321の先端が清掃部材となるフェルト部材403に当接する。このとき、該フェルト部材403は図9の矢印E方向の力を受けるが、この矢印E方向への回転はワンウェイクラッチ404が空転方向であるので清掃部材となるフェルト部材403は軸401を中心に回転する。そして、ワックスやトナー等の異物が付着して汚れた部位が図9の矢印E方向に送られるためフェルト部材403の未使用面が図9の下方向に移動する。このようにして、次回、定着後排出ユニット320を図4に示す開口状態にするときには、図8に示すように、フェルト部材403の未使用面が分離板金321の先端の裏面321b側に当接する。定着後排出ユニット320を回動軸327を中心として、バネ350の引っ張り力を利用して図9の矢印A方向に勢いよく回動する。そして該定着後排出ユニット320を図3及び図5に示すようにシート搬送路を形成する閉口状態に戻したとしても、分離板金321の先端にトナーやワックス等の異物が付着していない。このため、定着ベルト220を汚すことがなく、シートSに記録される画像不良を防ぎ、高品位な出力物を得ることができる。
Thus, as shown in FIG. 8, when the
すなわち、本実施形態では、定着後排出ユニット320の分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置と、分離板金321が定着ベルト220から退避する退避位置との間の移動動作を行う。この移動動作に伴なって、清掃部材となるフェルト部材403により分離板金321の先端の裏面321b側を清掃するように該フェルト部材403を配置したものである。そして、清掃部材となるフェルト部材403は、定着後排出ユニット320を分離板金321が定着ベルト220に近接する近接位置に位置決めする位置決め手段となる位置決めピン328に係合される。回転制御手段となるワンウェイクラッチ404は分離板金321が定着ベルト220に対して近接、退避する移動動作のうちのいずれか一方の動作に連動する。そして円筒部材となるパイプ部材402と共に清掃部材となるフェルト部材403を回転し、他方の動作においてパイプ部材402とフェルト部材403とを回転させないように構成される。
That is, in the present embodiment, a movement operation is performed between a proximity position where the
220 …定着ベルト(定着用回転体)
320 …定着後排出ユニット
321 …分離板金(分離手段;記録材案内部材)
321b …裏面
403 …フェルト部材(清掃部材;清掃手段)
220… Fixing belt (rotating body for fixing)
320 ... Post-fixing discharge unit
321 ... Separation sheet metal (separation means; recording material guide member)
321b ... back side
403 ... Felt member (cleaning member; cleaning means)
Claims (3)
前記定着用回転体に近接して該定着用回転体から記録材を分離し得る分離手段と、該分離手段により該定着用回転体から分離された記録材を下流側に案内する記録材案内部材とを有し、前記分離手段が前記定着用回転体に近接する近接位置と、前記分離手段が前記定着用回転体から退避する退避位置とを移動可能に設けられた定着後排出ユニットと、
前記分離手段の移動軌跡上に設けられ、前記分離手段の移動に伴って前記分離手段を清掃する清掃手段と、
円筒部材と、該円筒部材の周りを覆う清掃部材からなり、前記分離手段が前記定着用回転体に対して近接、退避する移動動作のうちのいずれか一方の移動動作に連動して前記円筒部材と共に前記清掃部材を回転し、他方の移動動作において前記円筒部材と前記清掃部材とを回転させない回転制御手段と、
を有し、
前記定着後排出ユニットの移動動作に伴なって、前記分離手段が前記定着用回転体に対して近接、退避する移動動作のうちのいずれか一方の移動動作に連動して前記回転制御手段により前記円筒部材と共に前記清掃部材を回転して該清掃部材の清掃面を前記分離手段の移動軌跡上に配置させ、他方の移動動作において前記回転制御手段により前記円筒部材と前記清掃部材とを回転させないことにより前記清掃手段が前記分離手段を清掃することを特徴とする定着装置。 A fixing rotator provided with a heating unit; and a pressing rotator disposed in pressure contact with the fixing rotator. The fixing rotator and the pressing rotator are indeterminate on the recording material. In a fixing device that fixes an image by heating and pressurizing a received image,
Separating means capable of separating the recording material from the fixing rotator close to the fixing rotator, and a recording material guide member for guiding the recording material separated from the fixing rotator by the separating means to the downstream side. A post-fixing discharge unit movably provided between a proximity position where the separating means is close to the fixing rotator and a retracting position where the separating means is retracted from the fixing rotator;
A cleaning means provided on a movement trajectory of the separation means, for cleaning the separation means as the separation means moves;
The cylindrical member includes a cylindrical member and a cleaning member covering the periphery of the cylindrical member, and the cylindrical member is interlocked with the moving operation of either the moving operation in which the separating unit approaches or retracts from the fixing rotating body. And a rotation control means that rotates the cleaning member and does not rotate the cylindrical member and the cleaning member in the other movement operation,
Have
Along with the movement operation of the post-fixing discharge unit, the rotation control means moves the separation means in conjunction with the movement operation of any one of the movement operations of approaching and retracting from the fixing rotator. The cleaning member is rotated together with the cylindrical member so that the cleaning surface of the cleaning member is arranged on the movement locus of the separating means , and the cylindrical member and the cleaning member are not rotated by the rotation control means in the other movement operation. The fixing device is characterized in that the cleaning means cleans the separating means.
前記画像形成手段により形成されたトナー画像を前記記録材に定着する請求項1または請求項2に記載の定着装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 Image forming means for forming a toner image on a recording material;
The fixing device according to claim 1 or 2, wherein the toner image formed by the image forming unit is fixed to the recording material.
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202735A JP5748435B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202735A JP5748435B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012058559A JP2012058559A (en) | 2012-03-22 |
JP5748435B2 true JP5748435B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=46055706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010202735A Expired - Fee Related JP5748435B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5748435B2 (en) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS575070A (en) * | 1980-06-11 | 1982-01-11 | Toshiba Corp | Fixing device |
JPS60115265U (en) * | 1984-01-13 | 1985-08-03 | シャープ株式会社 | Copy machine fixing device |
JPH0190055U (en) * | 1987-12-09 | 1989-06-14 | ||
JPH0750770Y2 (en) * | 1988-06-24 | 1995-11-15 | 三田工業株式会社 | Peeling means cleaning mechanism |
JPH03137668A (en) * | 1989-10-24 | 1991-06-12 | Toshiba Corp | Fixing device |
JPH05232832A (en) * | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
JPH05297754A (en) * | 1992-04-15 | 1993-11-12 | Ricoh Co Ltd | Fixing unit cleaning device for electrophotographic device |
JPH0816018A (en) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Canon Inc | Fixing apparatus |
JP3907407B2 (en) * | 2000-12-28 | 2007-04-18 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP2003043846A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming device provided therewith |
JP2003263056A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Minolta Co Ltd | Fixing device |
JP2004109684A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | Member, device and method for fixing and image forming apparatus |
JP2004151221A (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Canon Inc | Fixing device |
JP4241476B2 (en) * | 2004-04-01 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | Image heating apparatus and image forming apparatus |
JP2005321624A (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device and image forming apparatus |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010202735A patent/JP5748435B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012058559A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776186B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US7962080B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP5915879B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4785621B2 (en) | Transfer fixing apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP5050591B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5822062B2 (en) | Guide mechanism, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5892458B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20130287460A1 (en) | Fixing apparatus | |
JP6335577B2 (en) | Fixing device | |
JP2010286546A (en) | Image forming apparatus | |
JP4696846B2 (en) | Fixing device | |
JP5593971B2 (en) | Sheet separating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP6561600B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2013174806A (en) | Image heating device | |
JP4839110B2 (en) | Transfer apparatus, transfer fixing apparatus, image forming apparatus, transfer method, transfer fixing method, and image forming method | |
JP5748435B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP3740294B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5332319B2 (en) | Thermal fixing device and image forming apparatus | |
CN102346416B (en) | Fixing device and image processing system | |
US20120163838A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007086530A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2003223024A (en) | Transfer material carrying device and image forming apparatus | |
JP2012098610A (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2003330309A (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP7094704B2 (en) | Cleaning device, fixing device using it, image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |