JP5744565B2 - Fire hydrant equipment - Google Patents
Fire hydrant equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5744565B2 JP5744565B2 JP2011041361A JP2011041361A JP5744565B2 JP 5744565 B2 JP5744565 B2 JP 5744565B2 JP 2011041361 A JP2011041361 A JP 2011041361A JP 2011041361 A JP2011041361 A JP 2011041361A JP 5744565 B2 JP5744565 B2 JP 5744565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- fire hydrant
- fastener
- sheet member
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、火災時の消火活動に使用される消火ホースと消火栓弁を収納した消火栓装置に関する。
The present invention relates to a fire hydrant device that houses a fire hose and a fire hydrant valve used for fire fighting activities in the event of a fire.
従来、建物内で発生した火災を消火するための消火栓装置としては例えば図9乃至図11に示すのもが知られている。 Conventionally, as a fire hydrant device for extinguishing a fire generated in a building, for example, those shown in FIGS. 9 to 11 are known.
図9は従来の消火栓装置の正面図であり、消火栓装置100は金属製の収納箱102の前面に、図示しない蝶番構造等を介して開閉自在に消火栓扉104を設け、消火栓扉104の上部には通報パネル106が設けられ、ここに発信機108、赤色表示灯110、及び内蔵した警報用スピーカに対応して音響孔112を設けている。
FIG. 9 is a front view of a conventional fire hydrant device. The
赤色表示灯110は常時点灯し、消火栓装置100の設置場所が遠方から視認できるようにしている。火災時には、発信機108の中央に設けたボタンを押圧操作することでボタン内側のスイッチオンすると、発信信号が監視室の防災受信盤に送信されて防災受信盤の報知部から火災警報が出されると共に、防災受信盤から各所に設置された地区音響端末に対して地区音響信号が送られて所定の各場所でも警報音が出力される。
The
図10は図9に示した消火栓装置100の消火栓扉104を取り外して内部構造を示した説明図であり、収納箱102の内部には消火栓弁114が配置され、消火栓弁114には先端にノズル118を装着した消火ホース116が接続され、ホルダー120に折り畳み状態で掛けることで引き出し自在に収納している。図11はこの消火栓扉104を開放した状態であり、図10に示した内部構造は省略している。
FIG. 10 is an explanatory view showing the internal structure by removing the
通常時、消火栓装置100の消火栓扉104は図9に示した如く閉じられており、適宜の扉ロック機構等により閉状態に維持されている。そして火災が発生した場合には、扉ロック機構等を操作して扉閉状態を解除して図11のように消火栓扉104を開き、例えば一人がノズル118を持ちながら消火ホース116を引き出して火災発生場所(消火対象)に向かい、もう一人が発信機108を操作して通報すると共に消火栓弁114を開放操作するといったように、二人ないしそれ以上で消火活動を行う。
Normally, the
これは、ホースの引出中に消火栓弁114を開放すると、水圧とその反動等によりホースが適切に引き出せなくなったり、危険が生じたりするといった問題を回避するため、また使用中、消火栓扉の開放を人の手で維持する必要がある等のためである。
This is to avoid the problem that if the
このように、少なくとも二人操作を必要とする消火栓装置は1号消火栓として法的に定められており、一方、一人操作を可能とする消火栓として放水による反動力を抑えると共に保形ホースを使用した2号消火栓が法的に定められている。
Thus, a fire hydrant device that requires at least two-person operation is legally defined as a No. 1 fire hydrant, while a fire hydrant that allows one person operation is used to suppress reaction force due to water discharge and use a shape retaining hose. No.2 fire hydrant is legally stipulated.
ところで、従来、このような消火栓装置を使用した消火活動における統計結果として、火災発生時の消火栓の使用例に対し成功例は10%に留まることが報告されている。これはスプリンクラー消火設備の成功例が60〜70%にあることと対比すると、消火栓の成功例の比率はかなり低い結果となっている。 By the way, as a statistical result in the fire fighting activity using such a fire hydrant device, it has been reported that the success example is only 10% with respect to the use example of the fire hydrant at the time of fire occurrence. This compares with the success rate of sprinkler fire extinguishing equipment being between 60% and 70%, resulting in a much lower percentage of successful fire hydrant cases.
このように消火栓装置の成功例が低い要因は、消火栓装置は通常は図9に示したように消火栓扉104が閉じていて内部を見ることができないため、図10に示すような消火栓弁と消火ホースを収納した内部構造が充分知られておらず、また、火災が発生した場合に図11のように消火栓扉104を開いても、角度によっては扉に遮られて内部が見えづらいために扱い難いことに起因している。また、消火栓扉104の前にものが置かれている場合などには、扉が迅速に開放できないといったことも考えられる。
The reason why the success example of the fire hydrant device is low is that the fire hydrant device normally has the
また日常的に消火栓扉を開いて内部を確認するといったことは、金属製の消火栓扉を使用して堅牢に閉鎖している印象を強く与えるため、扱いづらい要因のひとつともなっている。 Also, opening the fire hydrant door on a daily basis and checking the interior is one of the factors that are difficult to handle because it strongly gives the impression of using a metal fire hydrant door and closing it firmly.
一方、従来の消火栓装置は、耐火構造を実現するために、金属製の収納箱に同じく金属製の消火栓扉を設けており、開閉構造やロック構造等が複雑であるだけでなく所定以上の強度も求められ、コスト的に高価になるという問題もあった。 On the other hand, the conventional fire hydrant device is provided with a metal fire hydrant door in the metal storage box in order to realize a fireproof structure, and the opening / closing structure and the lock structure are not only complicated, but also have a strength exceeding a predetermined level. There is also a problem that the cost is expensive.
本発明は、上記問題点を解決し、消火栓装置の開放構造を簡単にして扱い易くすると共にコストも低減する消火栓装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a fire hydrant device that solves the above-described problems, makes the open structure of the fire hydrant device simple and easy to handle, and reduces the cost.
本発明は、前面に開口した収納箱の内部に消火栓弁と消火ホースを収納した消火栓装置に於いて、
収納箱は、前面の開口部にファスナーにより開閉自在な矩形状のシート部材を配置し、
ファスナーは、開放時に開放個所で二方に分離され、
シート部材は、第1辺を開口部の一縁に固定して一縁を開放不可とし、当該第1辺の対辺となる第2辺にファスナーの一方を設けてファスナーの他方と着脱自在とし、第3辺及び第4辺を非拘束状態で開口部の他縁に一致させたことを特徴とする。
The present invention is a fire hydrant device in which a fire hydrant valve and a fire hose are housed inside a storage box opened on the front surface.
Storage box, arranged freely rectangular sheet member opened and closed by the full Asuna in front of the opening,
The fasteners are separated into two sides at the opening when opened,
The sheet member has a first side fixed to one edge of the opening and cannot be opened, and one of the fasteners is provided on the second side opposite to the first side to be detachable from the other side of the fastener, The third side and the fourth side are made to coincide with the other edge of the opening in an unconstrained state .
ここで、収納箱は、開口部の上縁にファスナーの他方を設け、シート部材は、第1辺を開口部の下縁に固定しすると共に、第2辺をファスナーにより開口部の上縁に着脱自在に装着し、ファスナーを分離した場合にシート部材は下方に開いて開口部を前面に開放する。又は、収納箱は、開口部の側縁の一方にファスナーの他方を設け、シート部材は、第1辺を開口部の側縁の他方に固定すると共に、第2辺をファスナーにより開口部の側縁の一方に着脱自在に装着し、ファスナーを分離した場合にシート部材は開口部の側縁の他方側に開いて開口部を前面に開放する。更に、シート部材を左右に配置された第1及び第2のシート部材とし、各シート部材の第1辺を開口部の側縁の各々に固定すると共に、各シート部材の第2辺同士をファスナーにより着脱自在に連結し、ファスナーを分離した場合に各シート部材は左右に開いて開口部を前面に開放するようにしても良い。
Here, the storage box is provided with the other side of the fastener at the upper edge of the opening, and the sheet member fixes the first side to the lower edge of the opening and the second side to the upper edge of the opening by the fastener. When it is detachably mounted and the fastener is separated , the sheet member opens downward to open the opening to the front. Alternatively, the storage box is provided with the other of the fasteners on one of the side edges of the opening, and the sheet member fixes the first side to the other of the side edges of the opening, and the second side with the fastener is on the side of the opening. When it is detachably attached to one of the edges and the fastener is separated, the sheet member opens to the other side of the side edge of the opening to open the opening to the front. Furthermore, the sheet members are first and second sheet members arranged on the left and right sides, and the first side of each sheet member is fixed to each of the side edges of the opening, and the second sides of each sheet member are fastened to each other. When the fasteners are separated, the sheet members may be opened to the left and right to open the opening to the front .
シート部材は、折畳み自在な蛇腹構造を備えるようにしても良く、不燃性又は難燃性の材料で形成するのが好ましい。
Sheet member, so as to comprise a freely bellows structure folding also rather good, preferably formed of a material non-flammable or flame retardant.
本発明によれば、消火栓弁と消火ホースを収納した収納箱の開口を、ファスナーにより開閉自在な不燃性又は難燃性のシート部材で覆うようにしたため、従来の金属製の消火栓扉に比べ、構造が大幅に簡略化されると共に軽量化され、コストダウンを図ることができる。 According to the present invention, since the opening of the storage box containing the fire hydrant valve and the fire hose is covered with a nonflammable or flame retardant sheet member that can be opened and closed by a fastener, compared to a conventional metal fire hydrant door, The structure is greatly simplified and the weight is reduced, and the cost can be reduced.
またファスナーの操作によりシート部材を開くことで開放スペースを縮小できるので、消火栓扉のように装置前側に飛び出すことがなく、また消火栓弁と消火ホースを収納した内部構造を外部から容易に確認することができ、その結果、取扱いが容易となり、消火栓装置による成功例の比率を高めることが期待できる。
Also, since the open space can be reduced by opening the seat member by operating the fastener, it does not pop out to the front of the device like a fire hydrant door, and the internal structure containing the fire hydrant valve and fire hose can be easily confirmed from the outside As a result, handling becomes easy, and it can be expected that the ratio of successful examples by the fire hydrant device is increased.
図1は本発明による消火栓装置の実施形態を例示した説明図である。図1において、本実施形態の消火栓装置10は、内部に図10の従来例と同様に、消火栓弁と消火ホースを収納した金属製の収納箱12を備え、収納箱12の前面の開口14に、ファスナー28により開閉自在な不燃性又は難燃性の繊維シート24を配置している。繊維シート24は下端を開口14の下縁に固定しており、側縁は収納箱12の側面前方枠(開口14の前方側縁)に拘束されずフリー状態となっている。なお、消火栓装置10の前面側を「前方」とする。
FIG. 1 is an explanatory view illustrating an embodiment of a fire hydrant device according to the present invention. In FIG. 1, a
ファスナー28は公知のファスナー構造となっており、テープ28c,28dに、それぞれ相互に噛み合い可能なエレメント28a,28bを設けて構成され、エレメント28aを配置したテープ28cを、下縁を収納箱の底面側前方枠(開口14の前方下縁)に固定される不燃性又は難燃性の繊維シート24の上縁に装着し、またエレメント28bを配置したテープ28dを収納箱12の開口14前方上縁に固定した不燃性又は難燃性の固定シート26の下縁に装着し、引手32を設けたスライダ30をエレメント28a,28bの右端から挿入して図示のように左端に移動操作することでファスナー28のエレメント28aと28bを相互に噛み合わせて、繊維シート24の開口14を閉じている。
The
また収納箱12の上部には通報パネル16が設けられ、ここに発信機18、赤色表示灯20、及び内蔵したスピーカなどの音響孔22を設けている。
In addition, a
図2は図1の実施形態につき開口を開いた状態を示した説明図である。火災が発生した場合には、図1のように閉じているファスナー28の引手32を持ってスライダ30を右に移動することでエレメント28aと28bの噛み合いを解除しつつファスナー28を開く。
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the opening is opened in the embodiment of FIG. In the event of a fire, the
ファスナー28を開いてスライダ30を右端まで移動すると、下側に位置するエレメント28aがスライダ30から外れ、これによって繊維シート24がフリー状態となり、その自重により図2のように下側に降り、収納箱12の開口14を前面に開放して内部にアクセス可能な状態になる。エレメント28bの右端にはスライダ30の脱落防止構造が設けられており、スライダ30をファスナー28の右端まで移動しても、スライダ30がエレメント28bから脱落することはない。
When the
前面に開放した開口14の内部には、図示を省略しているが、図10の従来例と同様に、消火栓弁と消火ホースが収納されており、操作者の一人がノズルを持ちながら消火ホースを引き出して火災発生場所(消火対象)に向かい、もう一人の操作者が発信機18のボタンを押し、消火栓弁を開放し、この場合は二人で消火活動を行うことになる。
Although not shown in the inside of the
消火活動が終了した場合には、消火栓弁を閉じ、消火ホースの水抜きと乾燥を行った後、収納箱12内のホルダーを使用して収納し、これが済んだら繊維シート24を引き上げてそのエレメント28aの右端をスライダ30に嵌め入れ、引手32によりスライダ30を左端まで移動して図1のようにファスナー28を閉じて開口14を繊維シート24で塞ぐようにする。
When the fire fighting is over, the fire hydrant valve is closed, the fire hose is drained and dried, and then stored using the holder in the
このように本実施形態による消火栓装置10における収納箱12の開口14の開閉は、ファスナー28の開閉操作による不燃性又は難燃性の繊維シート24を使用していることから、従来の金属製の消火栓扉を設けた場合に比べ、構造が簡単で軽量化され、コストを低減することができる。
Thus, since opening and closing of the
また図2のようにファスナー28を開いて繊維シート24を降ろして開口14を前面に開放した場合、下に降ろした繊維シート24は内部を見る際にほとんど妨げとならず、内部に収納した消火栓弁や消火ホースの状態を容易に把握することができ、消火栓装置10を適切に操作して迅速な消火活動を行なうことができる。
When the
図3は図1の繊維シートとして蛇腹付繊維シートを用いた他の実施形態を例示した説明図である。図3において、収納箱12の開口14にはファスナー28により開閉自在に蛇腹付繊維シート34を設けている。蛇腹付繊維シート34は、所定の幅をもつ例えば7つの剛性シート部34aを薄シート部34bで連設した構造としている。ファスナー28の構成や取扱方法は図1乃至図2の実施形態と同様である。
FIG. 3 is an explanatory view illustrating another embodiment using a fiber sheet with bellows as the fiber sheet of FIG. In FIG. 3, an
図3の状態で消火栓装置を使用する場合には、ファスナー28を開くと、図4に示すように、蛇腹付(折りたたみ式)繊維シート34は折り畳まれながら下に降り、開口14を前面に開放し、内部の消火栓弁の操作や消火ホースの取り出しを可能とする。
When using the fire hydrant device in the state of FIG. 3, when the
この場合、ファスナー28の開放でフリーとなった蛇腹付繊維シート34は下部に折畳み状態でコンパクトにまとまって位置し、開放時の見栄えを良くし、また手前側に不必要に飛び出してしまうようなことがなく、例えば消火栓装置10を使用した後に消火ホースを内部に収納する復旧作業の妨げにならないメリットがある。
In this case, the bellows-attached
また例えば、薄シート部34bの両端に、左右方向に所定量突出する突起部を有するガイド部材を設け、収納箱12側面(左右面)内側前方の対応する位置に、突起部を上下にスライド可能に収容する溝部を有するレールを設け、蛇腹つき繊維シートの前後方向への移動を規制して、開放に伴う上下方向の移動をより正確にすることもできる。
In addition, for example, guide members having protrusions projecting by a predetermined amount in the left-right direction are provided at both ends of the
図5は本発明のよる消火栓装置の他の実施形態を例示した説明図であり、本実施形態にあっては、収納箱の開口に設けた繊維シートをファスナーにより左右に開くようにしたことを特徴とする。 FIG. 5 is an explanatory view illustrating another embodiment of the fire hydrant device according to the present invention. In this embodiment, the fiber sheet provided in the opening of the storage box is opened left and right with a fastener. Features.
図5において、収納箱12の開口14には、左右に分割した不燃性又は難燃性の一対の繊維シート片36a,36bが配置される。繊維シート片36a,36bは外側を開口14の側縁に固定すると共に繊維シート片36a,36bの内側合せ部分の縦方向にファスナー28を配置して開閉自在に連結している。
In FIG. 5, in the
即ち、ファスナー28におけるエレメント28a,28bを配置したテープ28c,28dを、繊維シート片36a,36bの内側合せ部の縦方向に装着し、スライダ30を下端からエレメント28a,28bに挿入して図示のように引手32を持って上端に移動することで、ファスナー28を閉じて開口14を閉鎖している。
That is, the
消火栓装置10を使用する場合は、ファスナー28の引手32を持ってスライダ30を下端まで降ろすことでファスナー28を開き、繊維シート片36a,36bの噛み合い固定を解除する。
When using the
これによって図6に示すように、繊維シート片36a,36bは左右に開くことができ、収納箱12の開口14を前方に開放し、内部の消火栓弁の操作及び消火ホースの取り出しを可能とする。
Thus, as shown in FIG. 6, the
なお、繊維シート片の左右分割比は必ずしも1:1である必要は無く、ファスナーは開口14の左右どちらかに偏って配置されても良い。もちろん、分割比をほぼ1:0とすることも妨げない。このことは、次の図7に示す蛇腹付繊維シートを使用する実施形態についても同様である。また同様に繊維シート片は必ずしも左右方向に分割する必要は無く、その効果を奏する範囲(分割比)において、上下方向に分割しても良い。このときの効果は図1及び図2に示した実施形態の場合に対応したものとなる。更に、蛇腹付繊維シートを上下片に分割する場合の効果は、図3および図4に示した実施形態に対応したものとなる。
In addition, the left-right division ratio of the fiber sheet piece is not necessarily 1: 1, and the fastener may be arranged so as to be biased to the left or right of the
図7は図6の繊維シートとして蛇腹付繊維シートを用いた他の実施形態を例示した説明図である。図7において、収納箱12の開口14にはファスナー28により左右開閉自在に蛇腹付繊維シート片38a,38bを設けている。蛇腹付繊維シート片38a,38bは、所定の幅をもつ例えば3つの剛性シート部40aを薄シート部40bで連設した構造としている。
FIG. 7 is an explanatory view illustrating another embodiment using a fiber sheet with bellows as the fiber sheet of FIG. In FIG. 7, bellows-attached
蛇腹付繊維シート片36a,36bは外側端で開口14の側縁に固定され、上端及び下端はフリーであり、中央の合せ部の各々にファスナー28のエレメント28a,28bを配置したテープ28c,28dを装着し、スライダ30の移動で蛇腹付シート片36a,36bを開閉可能としている。
The bellows-attached
図7の状態で消火栓装置を使用する場合には、引手32を持ってスライダ30を下端に移動してファスナー28を開き、図8に示すように、蛇腹付繊維シート36a,36bを左右に開くと、折り畳まれながら左右に開いて開口14を前面に開放し、内部の消火栓弁の操作や消火ホースの取り出しを可能とする。
When the fire hydrant device is used in the state of FIG. 7, the
この場合、ファスナー28の開放でフリーとなった蛇腹付繊維シート36a,36bは左右に折畳み状態でコンパクトにまとまって位置し、開放時の見栄えを良くし、また手前側に不必要に飛び出してしまうようなことがなく、例えば消火栓装置10を使用した後に消火ホースを内部に収納する復旧作業の妨げにならないメリットがある。
In this case, the bellows-attached
また例えば、薄シート部40bの両端に、上下方向に所定量突出する突起部を有するガイド部材を設け、収納箱12上下面(天面および底面)内側前方の対応する位置に、突起部を左右にスライド可能に収容する溝部を有するレールを設け、蛇腹つき繊維シートの前後方向への移動を規制して、開放に伴う左右方向の移動をより正確にすることもできる。
Further, for example, guide members having protrusions protruding in the vertical direction by a predetermined amount are provided at both ends of the
なお、上記の実施形態は二人操作を行う消火栓を例にとっているが、一人操作を行う消火栓についても同様に適用できる。また、収納箱の内部に消火ポンプの起動スイッチボタンを設けた消火栓装置についても同様に適用できる。 In addition, although said embodiment has taken the fire hydrant which performs two-person operation as an example, it can apply similarly to the fire hydrant which performs single operation. Further, the present invention can be similarly applied to a fire hydrant device in which a start switch button of a fire pump is provided inside the storage box.
また本発明の適用対象となる消火栓装置は屋内型に限らない。更に、上記各実施形態で示した消火栓装置の、例えば収納箱に内臓されるホース類や消火栓弁、通報パネル部の構成及び配置その他、扉部分以外の構成については任意であり、適宜の構成を採用して良い。要するに、消火栓装置の開口部に対し繊維シートとファスナーを用いた開閉構造を設け、本願の課題の一部又は全部を解決し、或いは若干でも改善するものであれば良い。 The fire hydrant device to which the present invention is applied is not limited to the indoor type. Furthermore, for the fire hydrant apparatus shown in each of the above embodiments, for example, hoses and fire hydrant valves incorporated in the storage box, the configuration and arrangement of the reporting panel unit, and other configurations other than the door portion are arbitrary, and an appropriate configuration is provided. May be adopted. In short, an opening / closing structure using a fiber sheet and a fastener may be provided for the opening of the fire hydrant device to solve part or all of the problems of the present application, or to improve even a little.
また上記の実施形態は線ファスナーを使用しているが、マジックテープ(R)などとして知られた面ファスナーを使用しても良い。 Moreover, although said embodiment uses the wire fastener, you may use the hook_and_loop | surface fastener known as a magic tape (R).
また、繊維シートは不燃性或いは難燃性素材であれば良く、金属繊維を用いることも妨げない。 Moreover, the fiber sheet should just be a nonflammable or a flame-retardant raw material, and does not prevent using a metal fiber.
また、図3、図4、図7、図8に示した蛇腹付(折りたたみ式)繊維シートは、それに代えて不燃性或いは難燃性を有する樹脂や金属等からなる軽量の板材シートを連設下ものとしても良い。 In addition, the bellows (folding type) fiber sheet shown in FIGS. 3, 4, 7, and 8 is replaced with a lightweight sheet material sheet made of non-flammable or flame-retardant resin or metal. It is good also as a lower one.
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に、上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
The present invention includes appropriate modifications that do not impair the object and advantages thereof, and is not limited by the numerical values shown in the above embodiments.
10:消火栓装置
12:収納箱
14:開口
16:通報パネル
18:発信機
20:赤色表示灯
22:音響孔
24:繊維シート
26:固定シート
28:ファスナー
28a,28b:エレメント
28c,28d:テープ
30:スライダ
32:引手
34:蛇腹付繊維シート
34a,40a,:剛性シート部
34b,40b:薄シート部
36a,36b:繊維シート片
38a,38b:蛇腹付繊維シート片
10: Fire hydrant device 12: Storage box 14: Opening 16: Notification panel 18: Transmitter 20: Red indicator light 22: Acoustic hole 24: Fiber sheet 26: Fixed sheet 28:
Claims (6)
前記収納箱は、前面の開口部にファスナーにより開閉自在な矩形状のシート部材を配置し、
前記ファスナーは、開放時に開放個所で二方に分離され、
前記シート部材は、第1辺を前記開口部の一縁に固定して前記一縁を開放不可とし、当該第1辺の対辺となる第2辺に前記ファスナーの一方を設けて前記ファスナーの他方と着脱自在とし、第3辺及び第4辺を非拘束状態で前記開口部の他縁に一致させたことを特徴とする消火栓装置。
In a fire hydrant device that contains a fire hydrant valve and a fire hose inside a storage box opened to the front,
The storage box is arranged freely rectangular sheet member opened and closed by the full Asuna in front of the opening,
The fastener is separated into two parts at the opening when opened,
The sheet member has a first side fixed to one edge of the opening, the one edge cannot be opened, and one of the fasteners is provided on a second side opposite to the first side, and the other side of the fastener A fire hydrant device characterized in that the third side and the fourth side are made to coincide with the other edge of the opening in an unconstrained state .
前記収納箱は、前記開口部の上縁に前記ファスナーの他方を設け、
前記シート部材は、前記第1辺を前記開口部の下縁に固定すると共に、前記第2辺を前記ファスナーにより前記開口部の上縁に着脱自在に装着し、前記ファスナーを分離した場合に前記シート部材は下方に開いて前記開口部を前面に開放することを特徴する消火栓装置。
In the fire hydrant device according to claim 1,
The storage box is provided with the other of the fasteners on the upper edge of the opening,
When the sheet member fixes the first side to the lower edge of the opening , and the second side is detachably attached to the upper edge of the opening by the fastener, and the fastener is separated. The fire hydrant apparatus, wherein the sheet member opens downward to open the opening to the front.
前記収納箱は、前記開口部の側縁の一方に前記ファスナーの他方を設け、
前記シート部材は、前記第1辺を前記開口部の側縁の他方に固定すると共に、前記第2辺を前記ファスナーにより前記開口部の側縁の一方に着脱自在に装着し、前記ファスナーを分離した場合に前記シート部材は前記開口部の側縁の他方側に開いて前記開口部を前面に開放することを特徴とする消火栓装置。
In the fire hydrant device according to claim 1 ,
The storage box is provided with the other of the fasteners on one of the side edges of the opening,
The sheet member fixes the first side to the other side edge of the opening, and the second side is detachably attached to one of the side edges of the opening by the fastener, and the fastener is separated. In such a case, the sheet member opens to the other side of the side edge of the opening to open the opening to the front .
The fire hydrant apparatus according to claim 1, wherein the sheet member includes first and second sheet members arranged on the left and right sides, and the first side of each sheet member is formed on each side edge of the opening. is fixed, characterized in that the second side of the respective sheet member coupled detachably by said fastener, each sheet member when separating the fastener to open the opening on the front is opened to the left and right Fire hydrant device to do.
2. The fire hydrant apparatus according to claim 1 , wherein the sheet member has a foldable bellows structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041361A JP5744565B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Fire hydrant equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041361A JP5744565B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Fire hydrant equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012176181A JP2012176181A (en) | 2012-09-13 |
JP5744565B2 true JP5744565B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=46978484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011041361A Expired - Fee Related JP5744565B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Fire hydrant equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5744565B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6486704B2 (en) * | 2014-07-11 | 2019-03-20 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP6486187B2 (en) * | 2014-09-13 | 2019-03-20 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant device in tunnel and fire extinguisher box in tunnel |
JP6484452B2 (en) * | 2015-02-03 | 2019-03-13 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP6457318B2 (en) * | 2015-04-08 | 2019-01-23 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant in the tunnel with inspection door |
JP6510320B2 (en) * | 2015-05-20 | 2019-05-08 | ホーチキ株式会社 | Tunnel emergency equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2871083A (en) * | 1956-06-04 | 1959-01-27 | W D Allen Mfg Co | Storage cabinet for fire hose |
JPS4975596U (en) * | 1972-10-16 | 1974-07-01 | ||
JP5091006B2 (en) * | 2008-05-15 | 2012-12-05 | 西日本高速道路株式会社 | Tunnel fire hydrant device |
JP5102117B2 (en) * | 2008-06-09 | 2012-12-19 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP3152850U (en) * | 2009-06-05 | 2009-08-13 | 株式会社タダプラ | Hanger closet |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011041361A patent/JP5744565B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012176181A (en) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5744565B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP3844205B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2012235910A (en) | Hydrant apparatus | |
JP6457318B2 (en) | Fire hydrant in the tunnel with inspection door | |
JP5907670B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP6486187B2 (en) | Fire hydrant device in tunnel and fire extinguisher box in tunnel | |
JP2015036073A (en) | Fire-fighting equipment and hydrant device | |
JP6484452B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5102117B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
KR101331033B1 (en) | Exhaust apparatus for Mass exhaust of gas | |
JP3201334U (en) | Fire hydrant device nozzle holder | |
JP6486704B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2005185807A (en) | Fire extinguisher | |
JP6682610B2 (en) | Fire hydrant equipment in the tunnel | |
JP3197812U (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2001314521A (en) | Screen shutter for fire limit | |
JP6185344B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP6527015B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP2018143685A (en) | Package type fire extinguisher | |
JP4068490B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP7194142B2 (en) | Fire hydrant equipment in tunnels, installation method of fire hydrant equipment and inspection implementation method | |
KR200459148Y1 (en) | The locking control structure of a automatic operating apparatus for a fire extinguisher | |
JP7451258B2 (en) | intercom equipment | |
CN209965463U (en) | Fire control strain draw-bar box | |
JP6478276B2 (en) | Handle structure for fire fighting equipment storage box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5744565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |