JP5730609B2 - Column joining member, column joining structure - Google Patents
Column joining member, column joining structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730609B2 JP5730609B2 JP2011034685A JP2011034685A JP5730609B2 JP 5730609 B2 JP5730609 B2 JP 5730609B2 JP 2011034685 A JP2011034685 A JP 2011034685A JP 2011034685 A JP2011034685 A JP 2011034685A JP 5730609 B2 JP5730609 B2 JP 5730609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- pillar
- eccentric
- center
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 114
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、鋼管柱を用いた構造物の柱の接合部に用いられる柱の接合用部材およびこれを用いた柱の接合構造に関するものである。 The present invention relates to a column bonding member used for a column bonding portion of a structure using a steel pipe column and a column bonding structure using the column bonding member.
従来、鋼管柱を用いた構造物において、上下方向に柱を接合する部位がある。このような柱の接合部においては、上下に接合する柱のサイズが異なる場合がある。たとえば、下方の柱に対して、上方の柱のサイズが小さい場合である。このような場合には、接合する柱の間に、テーパ形状の接合部材を用いる方法がある。 Conventionally, in a structure using a steel pipe column, there is a portion where the column is joined in the vertical direction. In such a column junction, the size of the columns to be bonded vertically may be different. For example, the size of the upper column is smaller than the lower column. In such a case, there is a method using a taper-shaped bonding member between columns to be bonded.
しかし、このようなテーパ状部材は、その製造が困難である。また、テーパ状部材とこれと接合される上下の水平面とは斜めに接触するため、テーパ状部材と水平面との接合部に設けられる板状部材である裏当て金の端面と水平面とが面接触ではなく、線接触となる。このため、この部位での溶接が困難であり、溶接不良の原因ともなる。したがって、サイズの異なるより簡易な柱の接合構造が検討されている。 However, such a tapered member is difficult to manufacture. Further, since the tapered member and the upper and lower horizontal surfaces joined thereto are in contact with each other, the end surface of the backing metal, which is a plate-like member provided at the joint between the tapered member and the horizontal surface, and the horizontal surface are in surface contact. It is not line contact. For this reason, it is difficult to weld at this portion, which also causes poor welding. Therefore, simpler column joining structures with different sizes have been studied.
このような柱の接合構造としては、例えば、少なくとも一側面をテーパ形状とする枠状コラム部の上下にダイアフラムを接合し、ダイアフラムの側面と面一となるように枠状コラムのテーパ形状と対応するリブが設けられた接続コラムがある(特許文献1)。 As such a column joining structure, for example, a diaphragm is joined to the top and bottom of a frame-like column portion having at least one side tapered, and corresponds to the taper shape of the frame-like column so as to be flush with the side of the diaphragm. There is a connection column provided with a rib to perform (Patent Document 1).
また、上下面に柱との接合部を有し、柱と接合される部位の中央に台形断面形状となる貫通孔等を有する接合部用金物がある(特許文献2)。 Further, there is a metal part for a joint part having a joint part with a column on the upper and lower surfaces and a through-hole or the like having a trapezoidal cross-sectional shape at the center of a part joined to the pillar (Patent Document 2).
しかし、特許文献1の接続コラムは、梁との接合部は垂直になるが、テーパ形状の側面を有するため、その製造が困難であり、また、前述のように、テーパ形状の側面の上下の端面と、上下の水平面との接合も困難である。
However, the connection column of
また、特許文献2に記載の接合部用金物は、テーパ形状側面を有するものではなく、製造は簡易であるが、上下の柱の位置関係のバリエーションを考慮した場合、最適な形状とは言えない。
Moreover, the metal part for a joint described in
例えば、上下に接合される柱は、必ずしも同一軸心上に設置されるわけではない。したがって、接続部材に貫通孔等を形成する場合、大きな孔を形成すると、柱との接合部がなくなる恐れがある。一方で、このような孔をなくすと、接続部材は必要以上の強度を有し、重量増およびコスト増となる。しかしながら、柱の接合位置ごとに別の接合部材を用いたのでは、部材の管理や設置ミス等の原因等なり望ましくない。 For example, the columns joined up and down are not necessarily installed on the same axis. Therefore, when forming a through-hole etc. in a connection member, when a big hole is formed, there exists a possibility that a junction part with a pillar may be lost. On the other hand, if such a hole is eliminated, the connecting member has an unnecessarily strong strength, resulting in an increase in weight and cost. However, using different joining members for each joining position of the pillars is not desirable because it may cause management of members, installation errors, and the like.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、上下の柱のサイズが異なる場合において、柱の接合に用いられ、製造が容易で、かつ、作業性に優れ、柱の設置位置によらず一種類の部材で対応可能な柱の接合用部材およびこれを用いた柱の接合構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and when the upper and lower pillars have different sizes, the present invention is used for joining the pillars, is easy to manufacture, has excellent workability, and is located at the pillar installation position. It is an object of the present invention to provide a column joining member that can be handled by one kind of member and a column joining structure using the same.
前述した目的を達成するため、第1の発明は、柱の接合用部材であって、両面が柱と接合可能な略矩形の平板状の本体部と、前記本体部の一方の面に形成される第1の薄肉部と、前記第1の薄肉部の周囲を囲むように設けられる略矩形の柱接合部と、を具備し、前記第1の薄肉部は、前記本体部の一方の面から凹状に形成され、前記柱接合部に対して薄肉の部位であり、前記柱接合部の中心位置は前記第1の薄肉部の中心位置と略一致し、前記柱接合部は前記本体部の外周に対して偏心しており、前記柱接合部の、前記本体部の一方の側に対する偏心距離と、前記一方の側と直交する他方の側への偏心距離とが略同一であり、前記柱接合部の少なくとも一部に柱の取り付け位置を示すマークが形成され、前記柱接合部は、前記本体部の面上において、柱接合部以外の部位に対して凸形状または凹形状であり、前記マークは、前記柱接合部の一方の偏心側であり、かつ他方の偏心側とは反対側に位置する前記柱接合部の角部に少なくとも形成され、前記マークの形状が、接合対象の柱を前記本体部の略中心に接合する際の前記角部に対応する前記柱の角の外形と、前記柱を前記本体部に対して前記一方の側および前記他方の側の二方向に偏心させて接合する際の前記角部に対応する前記柱の角の外形と、を重ね合わせた形状であることを特徴とする柱の接合用部材である。 In order to achieve the above-described object, the first invention is a member for joining columns, and is formed on a substantially rectangular flat plate-shaped main body part that can be joined to a pillar on one surface of the main body part. And a substantially rectangular column joint provided so as to surround the first thin portion, and the first thin portion is formed from one surface of the main body portion. It is formed in a concave shape and is a thin portion with respect to the column joint portion, the center position of the column joint portion substantially coincides with the center position of the first thin portion, and the column joint portion is an outer periphery of the main body portion. The column joint portion has an eccentric distance with respect to one side of the main body portion and an eccentric distance with respect to the other side orthogonal to the one side, and the column joint portion. At least a portion mark indicating a mounting position of the pillars is formed of, said post joint, on the surface of the body portion The column junction is convex or concave with respect to a portion other than the column junction, and the mark is located on one eccentric side of the column junction and on the opposite side of the other eccentric side. The shape of the mark is formed at least at the corner of the portion, and the shape of the mark corresponds to the corner when the column to be joined is joined to the approximate center of the main body. It is the shape which piled up the shape of the corner of the pillar corresponding to the corner at the time of decentering in the two directions of the one side and the other side with respect to the part. It is a member for joining columns.
前記柱接合部の周囲には、接合される柱の中心位置を示す突起部が形成されことが望ましい。 It is preferable that a protrusion indicating the center position of the columns to be bonded is formed around the column bonding portion.
前記本体部の、前記柱接合部が設けられる面とは反対側の面にはリブが設けられ、前記リブの外形の中心位置は前記本体部の中心位置と略一致し、前記リブの内部には、前記反対側の面から略円形の凹状に形成され、前記リブを除く部位に対して薄肉の第2の薄肉部が設けられ、前記第2の薄肉部は、前記第1の薄肉部の偏心方向と同じ方向に偏心していることが望ましい。 A rib is provided on a surface of the main body portion opposite to a surface on which the column joint portion is provided, and a center position of the outer shape of the rib substantially coincides with a center position of the main body portion, Is formed in a substantially circular concave shape from the opposite surface, and is provided with a thin second thin portion with respect to the portion excluding the rib, and the second thin portion is the same as the first thin portion. It is desirable to be eccentric in the same direction as the eccentric direction.
第1の発明によれば、強度が不要である部位には、薄肉部が形成されるため、軽量かつ低コストである柱の接合用部材を得ることができる。また、薄肉部の中心が接合用部材の中心から偏心しているため、上下にサイズ違いの柱を接合することができ、また、柱の位置が中心からずれた場合でも、柱との接合部が確保される。特に、薄肉部の本体部に対する偏心距離が、一の方向とこれと直交する他の方向(例えば、矩形の平板状部材であれば、各辺に平行なそれぞれの方向)それぞれに対して同一であるため、上下の柱の接合位置のずれが一方向である場合も、二方向である場合にも適用可能である。 According to the first invention, since the thin portion is formed in the portion where the strength is not required, a light and low cost member for joining the columns can be obtained. In addition, since the center of the thin portion is decentered from the center of the joining member, it is possible to join columns of different sizes up and down, and even when the position of the column is deviated from the center, the joint with the column is not Secured. In particular, the eccentric distance of the thin-walled portion with respect to the main body is the same for one direction and the other directions orthogonal thereto (for example, in the case of a rectangular flat plate member, each direction parallel to each side). For this reason, the present invention can be applied to the case where the displacement of the joining positions of the upper and lower columns is one direction or two directions.
また、薄肉部の周囲に柱接合部が形成され、柱接合部が薄肉部と同様に本体部に対して偏心しているため、柱接合部側の柱の接合位置を裏面側の柱の接合位置(本体部の中央)に対して偏心させても、常に柱が柱接合部上に位置する。このため、柱を接合する向きを間違えることがない。特に、柱接合部が面に対して凸または凹であれば、確実に柱の接合位置を確認することができる。 In addition, since the column junction is formed around the thin portion and the column junction is eccentric with respect to the main body portion in the same manner as the thin portion, the junction position of the column on the column junction side is changed to the junction position of the column on the back side. Even if it is decentered with respect to the center of the main body, the column is always positioned on the column joint. For this reason, the direction which joins a pillar is not mistaken. In particular, if the column junction is convex or concave with respect to the surface, the junction position of the column can be reliably confirmed.
また、柱接合部の一部に、柱の取り付け位置を示すマークが形成されるため、柱接合部材の接合方向を間違えることがない。特に、マークの形状が、接合対象の柱の接合位置に応じて、それぞれの柱の角の外形を重ね合わせた形状とすることで、接合部材の接合方向を容易に認識することができる。 Moreover, since the mark which shows the attachment position of a pillar is formed in a part of pillar junction part, the joining direction of a pillar joining member is not mistaken. In particular, the joining direction of the joining member can be easily recognized by making the shape of the mark a shape in which the outer shapes of the corners of the pillars are overlapped according to the joining position of the pillars to be joined.
また、柱接合部の周囲に、接合される柱の中心位置を示す突起部を形成することで、柱の接合位置がずれることがない。 Further, by forming a protrusion indicating the center position of the columns to be bonded around the column bonding portion, the bonding position of the columns is not shifted.
また、柱接合部の裏面にも薄肉部を形成し、薄肉部の周囲にリブが形成され、リブの外形の中心が本体部の中心と一致させるとともに、リブの内部の薄肉部が反対面側の薄肉部と同一方向に偏心させるため、軽量化と強度とを両立させることができる。 Also, a thin portion is formed on the back surface of the column joint portion, a rib is formed around the thin portion, the center of the outer shape of the rib is made to coincide with the center of the main body portion, and the thin portion inside the rib is on the opposite side Therefore, both weight reduction and strength can be achieved.
第2の発明は、第1の発明にかかる柱の接合部材を用い、前記柱の接合用部材の前記柱接合部側を上面とし、前記柱の接合用部材の下面には中空の第1の柱が接合され、前記柱の接合用部材の上面には、前記第1の柱よりもサイズの小さな中空の第2の柱が接合され、前記柱の接合用部材の本体部に対し、前記第2の柱の中心が前記第1の柱の中心と一致する場合において、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第1の領域とし、前記第2の柱を前記第1の柱に対して一方の側に偏心させ、前記第2の柱の当該一方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させた場合において、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第2の領域とし、前記第2の柱を前記第1の柱に対して一方の側に偏心させ、前記第2の柱の当該一方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させ、かつ、一方の側と直交する他方の側に前記第2の柱を前記第1の柱に対して偏心させ、前記第2の柱の当該他方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させた場合に、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第3の領域とし、前記第1の領域から前記第3の領域の共通する部位に前記第1の薄肉部が形成されることを特徴とする柱の接合構造である。 The second invention uses the column joining member according to the first invention, the column joining portion side of the column joining member is an upper surface, and the lower surface of the column joining member is a hollow first A pillar is joined, and a hollow second pillar smaller in size than the first pillar is joined to the upper surface of the joining member of the pillar, and the main part of the joining member of the pillar is When the center of the second column coincides with the center of the first column, a portion corresponding to the hollow portion of the second column is defined as a first region, and the second column is defined as the first column. When the second column is decentered to one side and the position of the outer surface on the one side of the second column matches the position of the corresponding outer surface of the first column, the second column A portion corresponding to the hollow portion of the second column is defined as a second region, the second column is eccentric to one side with respect to the first column, and the second column The position of the outer surface on the one side is made coincident with the position of the corresponding outer surface of the first column, and the second column is placed on the other side orthogonal to the one side. When the position of the outer surface on the other side of the second column matches the position of the corresponding outer surface of the first column, the hollow portion of the second column. The part corresponding to is a third region, and the first thin portion is formed from the first region to a common part of the third region.
第2の発明によれば、下方の柱を接合部材の中心に接合し、上方に下方の柱よりもサイズの小さな柱を接合した場合において第1の薄肉部が、上下の柱の中心が一致する場合における上方の柱の内部(中空部)と、上方の柱を下方の柱の一方の側面と一致させて偏心させた際の上方の柱の内部(中空部)と、上方の柱を下方の柱の角(二方向の側面)と一致させて偏心させた際の上方の柱の内部(中空部)との共通する範囲に設けられるため、上記いずれの設置位置であっても、上方の柱が薄肉部にかかることがなく、十分な強度を得ることができる。したがって、確実に柱と接合することができる。ここで、柱のサイズとは、柱が矩形断面であれば、その柱の幅を指し、円断面であれば外径を指す。なお、下方の柱よりもサイズの小さな柱とは、柱が略正方形であれば、各辺の長さが下方の柱よりも短いことを指し、略長方形であれば、長辺側または短辺側の少なくともいずれか一方が下方の柱よりも小さいことを指す。 According to the second invention, when the lower pillar is joined to the center of the joining member, and the pillar having a smaller size than that of the lower pillar is joined to the upper part, the first thin portion matches the center of the upper and lower pillars. The upper column interior (hollow part), the upper column interior (hollow part) when the upper column is eccentric with one side surface of the lower column, and the upper column below Since it is provided in a common area with the inside (hollow part) of the upper column when it is made to coincide with the corner (side surface in two directions) of the column, Sufficient strength can be obtained without the pillar being applied to the thin wall portion. Therefore, it can be reliably joined to the column. Here, the size of the column indicates the width of the column if the column is a rectangular section, and the outer diameter if the column is a circular section. In addition, the column smaller in size than the lower column means that the length of each side is shorter than the lower column if the column is substantially square, and the long side or short side if the column is substantially rectangular. It means that at least one of the sides is smaller than the lower pillar.
本発明によれば、上下の柱のサイズが異なる場合において、柱の接合に用いられ、製造が容易でかつ、作業性に優れ、柱の設置位置によらず一種類の部材で対応可能な柱の接合用部材およびこれを用いた柱の接合構造を提供することができる。 According to the present invention, when the upper and lower pillars have different sizes, the pillars are used for joining the pillars, are easy to manufacture, have excellent workability, and can be handled with one kind of member regardless of the installation position of the pillars. It is possible to provide a joining member and a pillar joining structure using the same.
以下、本発明の実施の形態にかかる柱の接合構造1について説明する。図1は、柱の接合構造1を示す斜視図であり、図2は、図1のA−A線断面図である。柱の接合構造1は、下方から柱5a、5b、5cが鉛直方向に配置され、それぞれの柱間には柱の接合用部材である接合部材3a、3が設けられる。下方の接合部材3aの下面17aには柱5aの上端が接合され、上面11aには柱5bの下端が接合される。また、柱5bの上端は上方の接合部材3の下面17と接合される。さらに上方の接合部材3の上面11には柱5cの下端が接合される。なお、接合部材3aは、通常の平板形状の接合部材でよい。
Hereinafter, a
柱5a、5bは同一サイズの中空の角型鋼管である。柱5cは、柱5a、5bよりもサイズの小さな中空の角型鋼管である。接合部材3は、柱5bのサイズよりもわずかに大きなサイズの矩形形状の平板状部材である。なお、接合部材3は例えば鋼製であり、概ね300〜1000mm角程度の大きさであるが、接合される柱のサイズにより任意に設定することができる。
The
接合部材3、3aで挟まれた範囲の柱5bには、水平方向に梁7が接合される。したがって、梁7のフランジ部の端部は、接合部材3、3aの側面に接合され、梁7のウェブ部の端部が柱5bの側面と接合される。すなわち、上下の接合部材3、3aの設置間隔(柱5bの長さ)は、梁7の高さとほぼ一致する。なお、梁7のウェブ部の上下端部(フランジ部近傍)は、接合部材3、3aとの干渉を避けるため、切欠きが設けられる。
The beam 7 is joined in the horizontal direction to the
次に、接合部材3について詳細を説明する。図3(a)は接合部材3を示す裏面斜視図、図3(b)は表面斜視図である。接合部材3は、略矩形の平板状部材である本体部の柱接合部15a、15bが、柱5b、5cとの接合部となる。接合部材3の本体部の下面側(裏面側)には、薄肉部13aが設けられ、上面側(表面側)には、薄肉部13bが設けられる。薄肉部13a、13bは、それぞれの面において、他の部位に対して厚みが薄く凹んだ部位である。
Next, details of the
接合部材3の下面17側には、薄肉部13aの周囲にリブ12が形成される。リブ12は、本体部側(リブの基部側)が略矩形であり、リブ先端側(頂部側)に行くにつれて円形となる形状である。したがって、薄肉部13aは略円形となる。下面17のリブ12の周囲には、柱接合部15aが形成される。柱接合部15aは、下面17において他の部位よりもわずかに肉厚が厚く形成される。柱接合部15aは、下面側において柱と接合される範囲となる。なお、柱接合部15aおよびリブ12の基部(略矩形部)のそれぞれの中心線は、接合部材3の本体部(外形)の中心線と一致する。
On the lower surface 17 side of the joining
柱接合部15aは、本体部と略同一の矩形形状であり、それぞれの辺における中央位置には、中心マーク18aがそれぞれ設けられる。中心マーク18aは、柱接合部15aの周囲に形成される突起部であり、柱を柱接合部15aに接合する際に、柱のそれぞれの辺の中心位置と中心マーク18aの位置とを合わせることで、柱と接合部材3とがずれて接合されることを防止するものである。なお、下面に柱が接合される際には、リブ12は、中空柱の内部に位置する。
The column joint portion 15a has substantially the same rectangular shape as that of the main body portion, and a center mark 18a is provided at the center position on each side. The center mark 18a is a protrusion formed around the column joint portion 15a, and when joining the column to the column joint portion 15a, the center position of each side of the column and the position of the center mark 18a are matched. Thus, the column and the joining
接合部材3の上面11側には、薄肉部13bの周囲に柱接合部15bが形成される。柱接合部15bは、上面11において他の部位よりもわずかに肉厚が厚く形成される。柱接合部15bは、接合部材3の上面側に接合される柱との接合部である。なお、略矩形の薄肉部13bは、柱接合部15bの略中心に配置される。
On the upper surface 11 side of the
柱接合部15bは、本体部と略同一の矩形形状であり、それぞれの辺には、中心マーク18bがそれぞれ設けられる。中心マーク18bは、柱接合部15bの周囲に形成される突起部であり、柱を柱接合部15bに接合する際に、柱のそれぞれの辺の中心位置と中心マーク18bの位置とを合わせることで、柱と接合部材3とがずれて接合されることを防止する。なお、中心マーク18bは、柱接合部15bの各辺の内の隣り合う二辺には、同一辺に2箇所形成される。
The column joint portion 15b has a rectangular shape substantially the same as the main body portion, and a center mark 18b is provided on each side. The center mark 18b is a protrusion formed around the column joint 15b. When the column is joined to the column joint 15b, the center position of each side of the column is aligned with the position of the center mark 18b. Thus, the column and the joining
柱接合部15bの所定の角部には、柱位置マーク19が形成される。また、柱接合部15bは、接合部材3の本体部に対して偏心して配置される。柱接合部15bの配置および柱位置マーク19については詳細を後述する。
A column position mark 19 is formed at a predetermined corner of the column joint 15b. Further, the column joint portion 15 b is arranged eccentrically with respect to the main body portion of the joining
なお、柱接合部15a、15bは、それぞれ他の部位に対して突出するように形成したが、当該部分を他の部位より薄肉に凹むように形成してもよい。 In addition, although column junction part 15a, 15b was formed so that it might each protrude with respect to another site | part, you may form it concerned so that the said part may be dented more thinly than another site | part.
次に、リブ12について詳細を説明する。図4(a)は接合部材3の正面図、図4(b)は底面図である。前述の通り、リブ12の基部(略矩形部)における外周の中心位置は、接合部材3の本体部の中心位置と略一致する。ここで、図4(b)において、線D、Eは、接合部材3の本体部の各辺に平行な中心線を示す。図4(b)の線F、Gは、線D、Eとそれぞれ平行な線であって、薄肉部13a(リブ12の頂部における円形形状の内側の円形薄肉部)の中心線である。図4(b)に示すように、薄肉部13aの中心位置は、接合部材3の中心(リブ12の基部における略矩形部の中心)から偏心した位置に形成される。
Next, details of the rib 12 will be described. 4A is a front view of the joining
薄肉部13aは、接合部材3の一方の方向(接合部材3の辺に平行な方向であり、例えば図中右側)に偏心量21aだけずれて形成される。同様に、当該偏心方向と垂直な方向(例えば図中下方)に偏心量21bだけずれて形成される。偏心量21aと偏心量21bとは略同じ偏心量(偏心距離)となる。すなわち、薄肉部13aを除く、柱接合部15a、リブ12の基部外形およびリブ12の頂部外形は、本体部の中心に位置するが、リブ12の内部に形成される薄肉部13aのみが本体部に対して偏心して形成される。
The thin-walled portion 13a is formed so as to be shifted in one direction of the joining member 3 (a direction parallel to the side of the joining
図5は、リブ12のそれぞれの角部におけるリブ12の形状を示す図であり、図5(a)は底面図、図5(b)は図4(b)のB−B線断面図、図5(c)は図4(b)のC−C線断面図である。すなわち、前述の通り、薄肉部13aは、接合部材3の本体部の1方の角部方向(図中右下方向)に偏心しており、図5(b)は、偏心方向の対角線による断面図である。
5 is a diagram showing the shape of the rib 12 at each corner of the rib 12, FIG. 5 (a) is a bottom view, FIG. 5 (b) is a sectional view taken along the line BB of FIG. 4 (b), FIG.5 (c) is CC sectional view taken on the line of FIG.4 (b). That is, as described above, the thin-walled portion 13a is eccentric in one corner direction (lower right direction in the figure) of the main body portion of the joining
リブ12は、薄肉部13aの周囲を囲むように形成される。薄肉部13aは偏心しているため、リブ12の厚み(幅)は部位によって異なる。偏心方向とは反対側の角部(図中H部)におけるリブ12は、頂部における平面部幅がKとなり、他の周方向位置おける当該幅に対して最も厚くなる。一方、偏心方向側の角部(図中J部)におけるリブ12は、切欠き14となり、リブ12が切欠かれた形状となる。なお、切欠き14がないとした場合におけるリブ(図中波線部)の頂部における平面部幅はMとなり、他の周方向位置おける当該幅に対して最も薄くなる。 The rib 12 is formed so as to surround the thin portion 13a. Since the thin portion 13a is eccentric, the thickness (width) of the rib 12 varies depending on the part. The rib 12 at the corner opposite to the eccentric direction (H portion in the figure) has a flat portion width K at the top, which is the thickest with respect to the width at other circumferential positions. On the other hand, the rib 12 at the corner (J portion in the figure) on the eccentric direction side becomes a notch 14, and the rib 12 is notched. When there is no notch 14, the width of the flat portion at the top of the rib (the wavy line portion in the figure) is M, which is the smallest with respect to the width at other circumferential positions.
同様に、図5(c)は偏心方向に垂直な対角線による断面図である。偏心方向に垂直なそれぞれの角部(図中I部)におけるリブ12は、頂部における平面部幅がLとなり、最厚部であるKと、最薄部である幅Mの略中間となる。すなわち、リブ12の周方向それぞれの部位における断面積は、偏心方向とは反対側から偏心方向に向かって徐々に小さくなるように形成されている。したがって、リブ12のそれぞれの角部における、各対角線に対するそれぞれの断面積は、薄肉部13aの偏心方向とは反対側で最も大きく、偏心方向で最も小さくなる。 Similarly, FIG. 5C is a cross-sectional view taken along a diagonal line perpendicular to the eccentric direction. The rib 12 at each corner perpendicular to the eccentric direction (I portion in the figure) has a flat portion width L at the top, and is approximately halfway between the thickest portion K and the thinnest portion width M. That is, the cross-sectional area in each circumferential direction of the rib 12 is formed so as to gradually decrease from the side opposite to the eccentric direction toward the eccentric direction. Therefore, each cross-sectional area with respect to each diagonal line at each corner of the rib 12 is the largest on the side opposite to the eccentric direction of the thin-walled portion 13a and the smallest in the eccentric direction.
次に、柱接合部15bについて詳細を説明する。図6は、接合部材3の平面図である。ここで、図6において、線D、Eは、接合部材3の本体部の各辺に平行な中心線を示し、図6の線N、Oは、線D、Eとそれぞれ平行な線である。図6に示すように、薄肉部13bの中心位置は、接合部材3の中心から偏心した位置に形成される。
Next, details of the column joint portion 15b will be described. FIG. 6 is a plan view of the joining
薄肉部13bは、接合部材3の一方の方向(接合部材3の辺に平行な方向であり、例えば図中右側)に偏心量21cだけずれて形成される。同様に、当該偏心方向と垂直な方向(例えば図中下方)に偏心量21dだけずれて形成される。偏心量21cと偏心量21dとは略同じ偏心量(偏心距離)となる。すなわち、薄肉部13bおよび柱接合部15bは本体部に対して偏心して形成される。ここで、薄肉部13bの偏心方向(図中右下方向)は、裏面における薄肉部13aの偏心方向と一致する。但し、偏心量は薄肉部13aよりも薄肉部13bの方が大きい。
The
ここで、各辺に対して一方の偏心方向(図中下側)であって、他方の偏心方向の反対側(図中左側)の角部には柱位置マーク19が形成される。また、一方の偏心方向(図中下側)の柱接合部15bの辺に対しては、柱接合部15bの辺の中心位置に中心マーク18bが設けられ、これと対向する辺においては、本体部の中心位置およびこれと偏心量21cだけずれた位置の二か所に中心マーク18bが設けられる。 Here, column position marks 19 are formed at corners on one side in the eccentric direction (lower side in the figure) and on the opposite side (left side in the figure) of the other eccentric direction. Further, a center mark 18b is provided at the center position of the side of the column joint portion 15b with respect to the side of the column joint portion 15b in one eccentric direction (the lower side in the figure). Center marks 18b are provided at two positions, that is, a center position of the portion and a position shifted by an eccentric amount 21c.
また、他方の偏心方向(図中右側)の柱接合部15bの辺に対しては、柱接合部15bの辺の中心位置および本体部の中心位置の二か所に中心マーク18bが設けられ、これと対向する辺においては、本体部の中心位置に中心マーク18bが設けられる。 Further, with respect to the side of the column joint portion 15b in the other eccentric direction (right side in the figure), center marks 18b are provided at two locations, the center position of the side of the column joint portion 15b and the center position of the main body portion, On the opposite side, a center mark 18b is provided at the center position of the main body.
次に、接続部材3を使用する構造体25について説明する。図7は、構造体25を示す平面模式図であり、周囲を外壁27で覆われ、所定間隔で柱5b(5a)が設置される。柱5b(5a)同士は梁7によって接続されている。なお、図7においては簡単のため接合部材3等は図示を省略する。下方に設置された柱5b(5a)上には、柱5b(5a)よりもサイズの小さな柱5cが設置される。
Next, the
ここで、四方向に梁7が接合される部位の柱を中柱29と称する。また、一方の側に外壁27が形成される部位の柱を側柱31と称する。また、構造体25の隅に形成され、二方向に外壁27が形成される部位の柱を隅柱33と称する。
Here, a column at a portion where the beam 7 is joined in four directions is referred to as a middle column 29. Further, a column at a portion where the outer wall 27 is formed on one side is referred to as a side column 31. Further, a column formed at a corner of the
中柱29は、水平方向の縦横両方に梁7が接合されており、柱5b(5a)に対して、柱5cは同心に配置される。すなわち、下方の柱5b(5a)の中心と、よりサイズの小さな柱5cの中心位置が一致する。
In the middle column 29, the beam 7 is joined to both the vertical and horizontal directions in the horizontal direction, and the
これに対し、側柱31は、下方の柱5b(5a)の中心と、よりサイズの小さな柱5cの中心位置が一致せず、柱5b(5a)に対して、柱5cは一方向に偏心して配置される(例えば図中上方向)。柱5cは、外壁27側に偏心し、柱5b(5a)の外壁27側の側面と柱5cの外壁27側の側面とが同一の位置となるように配置される。すなわち、柱5cは、柱5b(5a)の一方向側(外壁27側)に偏心し、偏心方向とは垂直な方向(例えば図中左右方向)には偏心しない。
On the other hand, in the side column 31, the center of the
一方、隅柱33は、二方向に接する外壁27方向それぞれの方向に偏心する。柱5cは、それぞれの外壁27側に偏心し、柱5b(5a)のそれぞれの外壁27側の側面と柱5cの対応する外壁27側の側面とが同一の位置となるように配置される。すなわち、柱5cは、柱5b(5a)の一方向側(例えば図中上側の外壁27側)に偏心するとともにこれと垂直な方向(例えば図中右側の外壁27側)にも同量だけ偏心する。
On the other hand, the corner pillar 33 is eccentric in each direction of the outer wall 27 in contact with the two directions. The
図8は、それぞれの柱位置における柱5bに対する柱5cの配置を示す平面断面図であり、図8(a)は中柱29、図8(b)は側柱31、図8(c)は隅柱33の状態を示す図である。なお、各図において、接合部材3の薄肉部13b等は図示を省略する。
FIG. 8 is a plan sectional view showing the arrangement of the
図8(a)に示すように、中柱29では、柱5b上に接合部材3が設置され、接合部材3の上面11中心に柱5cが設置される。したがって、接合部材3の中心線D、Eは、柱5cの中心線と一致する。なお、接合部材3の下方に設置される柱5bの中心はいずれの配置においても接合部材3の中心と一致する。ここで、接合部材3の上面11における柱5cの中空部に該当する領域が柱内部領域35aとする。すなわち、柱内部領域35aも接合部材3の中心と一致する。
As shown in FIG. 8A, in the middle pillar 29, the joining
一方、図8(b)に示すように、側柱31では、接合部材3を挟んで、下方の柱5bの一方の側面(図中上方)と、上方の柱5cの一方の側面(図中上方)とが一致するように設置される。したがって、接合部材3の中心線Dと、柱5cの中心線Pとが偏心量37aだけ偏心する。なお、側面が一致する側に対して垂直な方向(図中左右方向)は、接合部材3の中心線Eと柱5cの中心線とが一致する。
On the other hand, as shown in FIG. 8 (b), in the side column 31, with the
なお、通常、接合部材3の上下に設置される異なるサイズの柱は、サイズが50mm〜150mm程度異なるものが多い。したがって、偏心量37aは、概ね25mm〜75mmとなる。ここで、接合部材3の上面11における柱5cの中空部に該当する領域が柱内部領域35bとする。すなわち、柱内部領域35bも接合部材3の中心から偏心量37aだけ偏心する。
Usually, the pillars of different sizes installed above and below the joining
同様に、図8(c)に示すように、隅柱33においては、接合部材3を挟んで、下方の柱5bの一方の側面(図中上方)と、上方の柱5cの一方の側面(図中上方)とが一致するように設置され、さらに、これと垂直な方向(図中右側)に対しても柱5bの側面(図中右側)と、上方の柱5cの側面(図中右側)とが一致するように設置される。したがって、接合部材3の中心線Dと柱5cの中心線Pとが偏心量37aだけ偏心し、かつ、中心線Dと直交する接合部材3の中心線Eと、柱5cの中心線Qとが偏心量37bだけ偏心する。
Similarly, as shown in FIG. 8C, in the corner column 33, the one side surface (upper side in the drawing) of the
なお、前述の通り、通常、接合部材3の上下に設置される柱は、サイズが50mm〜150mm程度異なるものが多いため、偏心量37bは、偏心量37aと同様に概ね25mm〜75mmとなる。また、偏心量37aと偏心量37bは略同量である。ここで、接合部材3の上面11における柱5cの中空部に該当する領域が柱内部領域35cとする。すなわち、柱内部領域35cも接合部材3の中心から偏心量37a、37bだけ偏心する。
As described above, since the columns installed on the upper and lower sides of the joining
図9は、中柱29、側柱31、隅柱33それぞれにおける柱内部領域35a、35b、35cを重ね合わせた状態を示す図であり、図9(a)は上面11側より見た図、図9(b)は正面側から見た図である。図9(a)に示すように、柱内部領域35a、35b、35cが重なり合う領域が共通柱内部領域39となる。すなわち、共通柱内部領域39は、中柱29、側柱31、隅柱33いずれの位置における柱5cの配置であっても、柱5cの中空部内部に位置する領域である。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which the column inner regions 35a, 35b, and 35c in the middle column 29, the side column 31, and the corner column 33 are overlapped, and FIG. 9A is a diagram viewed from the upper surface 11 side. FIG. 9B is a view from the front side. As shown in FIG. 9A, a region where the column inner regions 35 a, 35 b, and 35 c overlap is a common column inner region 39. In other words, the common column inner region 39 is a region located inside the hollow portion of the
薄肉部13bは、接合部材3の共通柱内部領域39内に形成される。すなわち、接合部材3の中心と薄肉部13bの中心との偏心量21c、21d(図6)は、柱内部領域の偏心量(柱5cの偏心量)37a、37bと一致する。薄肉部13bは共通柱内部領域39に形成されるため、柱5cの設置位置と薄肉部13bとが重なることがない。
The
柱接合部15bは、中柱、側柱および隅柱の全ての配置の柱5cの設置範囲(および溶接代)を包含する範囲に形成される。したがって、いずれの配置の柱5cであっても、柱5cは、柱接合部15b上で接合部される。なお、柱5cが中柱の位置で接合される場合には、柱5cは、柱接合部15bの偏心方向とは反対側(図9(a)左下方向)に位置が合わされ、この際、当該方向に接する二辺(図中下側および左側)の中心位置に中心マーク18b(図6におけるZ1およびZ2)が形成されるため、柱5cの中心位置を確実に合わせることができる。
The column joint portion 15b is formed in a range including the installation range (and the welding allowance) of the
同様に、柱5cが側柱の位置で接合される場合には、柱5cは、柱接合部15bの偏心方向の一方側(図中上方向)に位置が合わされ、この際、当該方向で接する辺(図中上側)の中心位置に中心マーク18b(図6におけるZ3およびZ4)が形成されるため、柱5cの中心位置を確実に合わせることができる。また、柱5cが隅柱の位置で接合される場合には、柱5cは、柱接合部15bの偏心方向(図中右上方向)に位置が合わされ、この際、当該方向で接する二辺(図中右上側)の中心位置に中心マーク18b(図6におけるZ5およびZ6)が形成されるため、柱5cの中心位置を確実に合わせることができる。
Similarly, when the
また、図9(b)に示すように、柱5cが中柱の配置である場合(図中S)、柱5cは柱接合部15b上に位置する。したがって、柱5bは柱接合部15bと接合される。一方、側柱、隅柱のように、柱5cが偏心して配置される場合、偏心される方向に柱5cがずれて配置される(図中T)。この場合でも、柱5cは柱接合部15b上に位置する。なお、柱接合部15bは、中柱、側柱、隅柱のいずれの配置の柱5cよりもわずかに広い範囲に形成され、柱5cとの溶接代が確保される。
Further, as shown in FIG. 9B, when the
これに対し、接合部材3の向きを誤った場合には、柱5cが、薄肉部13b等の偏心方向に対して逆方向にずれて配置される(図中U)。この場合、柱5cが柱接合部15b上から外れてしまう。このため、柱5cと接合部材3との間に隙間が生じる。したがって、接合部材3の向きが正しくないことを作業者が把握することができる。接合部材3の向きを誤ると、柱5cの配置によっては接合部材3の強度が不足するためである。なお、柱接合部15bの高さとしては、目視で隙間が認識できれば良く、2mm〜5mm程度であれば良い。
On the other hand, when the direction of the joining
また、接合部材3の設置方向を確認するため、柱接合部15bには、柱位置マーク19が設けられる。図10は、図9のR部拡大図である。柱位置マーク19は、柱5cが中柱位置および隅柱位置のそれぞれの接合位置において接合された場合における、柱5cのそれぞれの位置における当該部位に対応する角の外形を重ねた形状となる。したがって、柱5b上に接合部材3を接合する際に、柱5cの位置に応じて、当該柱位置マーク19の向きを決めれば、接合部材3の接合方向を間違えることがない。
Moreover, in order to confirm the installation direction of the joining
本実施の形態にかかる接合部材3によれば、中柱29、側柱31、隅柱33のいずれの位置における柱5cに対しても、同一形状の接合部材3を使用することができる。このため、設置位置によって接合部材を変更する必要がなく、同一形状の部材で対応することができる。また、柱が接続される範囲に柱接合部15a、15bが形成されるため、柱の接合位置を間違えることがない。
According to the joining
また、強度や接合等に対して不要な部分は薄肉部13a、13bが形成されるため、不要な重量増やコスト増を防ぐことができる。また、このような薄肉部13a、13bが形成されても、柱との接合部とは重ならないため、柱との接合に不都合が生じることがない。
Further, since the
また、薄肉部13aの周囲にリブ12が形成され、リブ12の底部(基部)が略矩形であり、頂部が略円形であるため、応力がかかる部位に適切に補強を行うことができる。薄肉部13aの周囲の応力が集中しやすい部位の強度を確保することができる。特に、薄肉部13aの配置を偏心させ、応力の集中しやすい部位の厚さ(幅)が他の部位よりも厚いため、より強度向上の効果を得ることができるとともに、他の部位の厚さが薄いため、必要以上の強度を確保することがなく、軽量化およびコストダウンにつながる。また、効率良く応力伝達を行うことができ、応力集中が生じることがない。 Moreover, since the rib 12 is formed around the thin-walled portion 13a, the bottom (base) of the rib 12 is substantially rectangular, and the top is substantially circular, it is possible to appropriately reinforce the portion where stress is applied. It is possible to ensure the strength of a portion where stress around the thin portion 13a is likely to concentrate. In particular, since the thickness (width) of the portion where the thin portion 13a is decentered and stress is likely to concentrate is thicker than the other portions, the effect of improving the strength can be obtained, and the thickness of the other portions. Therefore, it is possible to reduce the weight and cost without securing an unnecessarily strong strength. Moreover, stress transmission can be performed efficiently and stress concentration does not occur.
また、上面の柱5cの設置範囲に柱接合部15bが形成され、さらに、柱位置マーク19が設けられるため、柱5cの設置範囲が明確となり、接合部材3の向きを誤って設置することを防止することができる。特に、柱位置マーク19が接合される柱の角の外形に対応するため、単なる突起やマークよりも、より容易かつ確実に柱の接合方向を視認することができる。このため、接合部材3の設置方向に対して柱5cが間違った位置に設置されることによる接合部材3の破損等を防止することができる。また、中心マーク18bが設けられるため、柱の接合位置がずれることもない。
Further, since the column joint portion 15b is formed in the installation range of the
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, the technical scope of this invention is not influenced by embodiment mentioned above. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims. It is understood that it belongs.
例えば、柱の形状は実施例のような略正方形の角型柱に限られず、略長方形や円断面など柱の形状によらず、本発明は適用可能である。また、前述した中心マーク18bは、接合される柱の位置(中柱、側柱、隅柱)に応じて、使用される中心マークが異なるが、例えば、中柱用の中心マーク(図6のZ1、Z2)と、側柱用中心マーク(図6のZ3、Z4)、隅柱用中心マーク(図6のZ5、Z6)のそれぞれの組みのマークを異なる形態(形状や色など)とすることで、より確実に接合位置を合わせることができる。また、薄肉部13bは略矩形としたが、この形状は共通柱内部領域の範囲内であれば、その他の形状(例えば多角形など)であってもよい。
For example, the shape of the column is not limited to the substantially square prismatic column as in the embodiment, and the present invention can be applied regardless of the column shape such as a substantially rectangular shape or a circular cross section. Moreover, although the center mark 18b mentioned above differs in the center mark used according to the position (middle pillar, side pillar, corner pillar) of the pillar joined, for example, the center mark for middle pillars (in FIG. 6) Z1, Z2), side column center marks (Z3, Z4 in FIG. 6), and corner column center marks (Z5, Z6 in FIG. 6) are set in different forms (shape, color, etc.). As a result, the joining position can be adjusted more reliably. Moreover, although the
1………柱の接合構造
3………接合部材
5a、5b、5c………柱
7………梁
11、11a………上面
12………リブ
13a、13b………薄肉部
14………切欠き
15a、15b………柱接合部
17、17a………下面
18、18a………中心マーク
19………柱位置マーク
21a、21b、21c、21d………偏心量
25………構造体
27………外壁
29………中柱
31………側柱
33………隅柱
35a、35b、35c………柱内部領域
37a、37b………偏心量
39………共通柱内部領域
1...
Claims (4)
両面が柱と接合可能な略矩形の平板状の本体部と、
前記本体部の一方の面に形成される第1の薄肉部と、
前記第1の薄肉部の周囲を囲むように設けられる略矩形の柱接合部と、
を具備し、
前記第1の薄肉部は、前記本体部の一方の面から凹状に形成され、前記柱接合部に対して薄肉の部位であり、
前記柱接合部の中心位置は前記第1の薄肉部の中心位置と略一致し、前記柱接合部は前記本体部の外周に対して偏心しており、
前記柱接合部の、前記本体部の一方の側に対する偏心距離と、前記一方の側と直交する他方の側への偏心距離とが略同一であり、
前記柱接合部の少なくとも一部に柱の取り付け位置を示すマークが形成され、
前記柱接合部は、前記本体部の面上において、柱接合部以外の部位に対して凸形状または凹形状であり、
前記マークは、前記柱接合部の一方の偏心側であり、かつ他方の偏心側とは反対側に位置する前記柱接合部の角部に少なくとも形成され、
前記マークの形状が、接合対象の柱を前記本体部の略中心に接合する際の前記角部に対応する前記柱の角の外形と、前記柱を前記本体部に対して前記一方の側および前記他方の側の二方向に偏心させて接合する際の前記角部に対応する前記柱の角の外形と、を重ね合わせた形状であることを特徴とする柱の接合用部材。 A member for joining columns,
A substantially rectangular flat plate-shaped main body that can be joined to the pillars on both sides;
A first thin portion formed on one surface of the body portion;
A substantially rectangular column joint provided to surround the periphery of the first thin portion;
Comprising
The first thin portion is formed in a concave shape from one surface of the main body portion, and is a thin portion with respect to the column joint portion,
The center position of the column joint portion substantially coincides with the center position of the first thin portion, and the column joint portion is eccentric with respect to the outer periphery of the main body portion,
The eccentric distance to one side of the main body portion of the column joint portion and the eccentric distance to the other side orthogonal to the one side are substantially the same,
A mark indicating the attachment position of the pillar is formed on at least a part of the pillar joint portion ,
The column joint portion has a convex shape or a concave shape with respect to a portion other than the column joint portion on the surface of the main body portion,
The mark is formed on at least one corner side of the column joint portion and at a corner of the column joint portion located on the opposite side of the other eccentric side,
The shape of the mark includes an outer shape of a corner of the column corresponding to the corner when the column to be bonded is joined to the approximate center of the main body, and the one side of the column with respect to the main body. A column joining member having a shape obtained by superimposing an outer shape of a corner of the column corresponding to the corner portion when decentering in two directions on the other side .
前記リブの内部には、前記反対側の面から略円形の凹状に形成され、前記リブを除く部位に対して薄肉の第2の薄肉部が設けられ、前記第2の薄肉部は、前記第1の薄肉部の偏心方向と同じ方向に偏心していることを特徴とする請求項1から請求項2のいずれかに記載の柱の接合用部材。 A rib is provided on the surface of the main body portion opposite to the surface on which the column joint portion is provided, and the center position of the outer shape of the rib substantially coincides with the center position of the main body portion,
Inside the rib, a substantially circular concave shape is formed from the opposite surface, and a thin second thin portion is provided with respect to the portion excluding the rib, and the second thin portion is the first thin portion. connecting member of the pillars according to claims 1 to claim 2, characterized in that eccentric in the same direction as the first eccentric direction of the thin portion.
前記柱の接合用部材の前記柱接合部側を上面とし、
前記柱の接合用部材の下面には中空の第1の柱が接合され、前記柱の接合用部材の上面には、前記第1の柱よりもサイズの小さな中空の第2の柱が接合され、
前記柱の接合用部材の本体部に対し、
前記第2の柱の中心が前記第1の柱の中心と一致する場合において、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第1の領域とし、
前記第2の柱を前記第1の柱に対して一方の側に偏心させ、前記第2の柱の当該一方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させた場合において、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第2の領域とし、
前記第2の柱を前記第1の柱に対して一方の側に偏心させ、前記第2の柱の当該一方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させ、かつ、一方の側と直交する他方の側に前記第2の柱を前記第1の柱に対して偏心させ、前記第2の柱の当該他方の側の外側面の位置を、前記第1の柱の対応する外側面の位置と一致させた場合に、前記第2の柱の中空部に該当する部位を第3の領域とし、
前記第1の領域から前記第3の領域の共通する部位に前記第1の薄肉部が形成されることを特徴とする柱の接合構造。 Using the member for joining a pillar according to any one of claims 1 to 3 ,
The column bonding portion side of the column bonding member is an upper surface,
A hollow first column is bonded to the lower surface of the column bonding member, and a hollow second column smaller in size than the first column is bonded to the upper surface of the column bonding member. ,
For the main body portion of the column joining member,
When the center of the second column coincides with the center of the first column, the portion corresponding to the hollow portion of the second column is defined as the first region,
The second column is eccentric to one side with respect to the first column, and the position of the outer surface on the one side of the second column is the position of the corresponding outer surface of the first column. , The portion corresponding to the hollow portion of the second pillar as the second region,
The second column is eccentric to one side with respect to the first column, and the position of the outer surface on the one side of the second column is the position of the corresponding outer surface of the first column. And the second column is decentered with respect to the first column on the other side orthogonal to one side, and the position of the outer surface on the other side of the second column is When matched with the position of the corresponding outer surface of the first pillar, the portion corresponding to the hollow portion of the second pillar is a third region,
The column junction structure according to claim 1, wherein the first thin portion is formed in a portion common to the third region from the first region.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034685A JP5730609B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Column joining member, column joining structure |
CN201210039742.6A CN102644326B (en) | 2011-02-21 | 2012-02-21 | Column connecting component and column connecting structure |
HK12110723.9A HK1170012A1 (en) | 2011-02-21 | 2012-10-25 | A part for connecting with a column and a connecting structure of a column |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034685A JP5730609B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Column joining member, column joining structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012172371A JP2012172371A (en) | 2012-09-10 |
JP5730609B2 true JP5730609B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=46975549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034685A Active JP5730609B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Column joining member, column joining structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730609B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6473593B2 (en) * | 2014-09-30 | 2019-02-20 | センクシア株式会社 | Column joining member, column joining structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751524Y2 (en) * | 1989-01-12 | 1995-11-22 | 日立金属株式会社 | Metal fittings for pillar joints |
JP5374259B2 (en) * | 2009-07-09 | 2013-12-25 | 日立機材株式会社 | Column joining member, column joining structure |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034685A patent/JP5730609B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012172371A (en) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101473624B1 (en) | Joining structure of beam and column, and joining member | |
JP6473593B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
KR101428322B1 (en) | Joint structure of steel pipe | |
JP5374259B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
JP5037596B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
JP5730609B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
JP5730610B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
JP5869814B2 (en) | Joint structure between beam and column | |
JP5969774B2 (en) | Column and beam joint structure | |
KR102054706B1 (en) | Hybrid scaffolding stricture, and integrated connector for the same | |
JP5037597B2 (en) | Column joining member, column joining structure | |
JP5753424B2 (en) | Column joining member | |
JP6298271B2 (en) | Column-beam connection structure and reinforcing member | |
JP5666229B2 (en) | Joint structure of steel column and steel beam | |
JP5820203B2 (en) | Column connection member, column and beam connection structure | |
JP5759317B2 (en) | Beam-column connection structure and member | |
JP5824296B2 (en) | Column connection structure, column connection member | |
JP2019143419A (en) | Pillar joining member and pillar joining structure | |
JP4918521B2 (en) | Temporary strut and method for manufacturing the same | |
KR20150047160A (en) | T-butt welded joint | |
JP2014161852A (en) | Backing strip for welding | |
JP5692836B1 (en) | Joining member | |
CN217378846U (en) | Precast pile end plate, connector, connection structure and precast pile | |
JP6438334B2 (en) | Beam reinforcement bracket and beam reinforcement structure | |
JP5010437B2 (en) | Substructure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |