JP5728528B2 - 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法 - Google Patents

基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5728528B2
JP5728528B2 JP2013122568A JP2013122568A JP5728528B2 JP 5728528 B2 JP5728528 B2 JP 5728528B2 JP 2013122568 A JP2013122568 A JP 2013122568A JP 2013122568 A JP2013122568 A JP 2013122568A JP 5728528 B2 JP5728528 B2 JP 5728528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
buffer layer
stage
solution
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240334A (ja
Inventor
コ、ロックキル
ハ、ドンウ
ソン、ミョンファン
キム、ドンヒョク
カン、ボミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Original Assignee
Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electrotechnology Research Institute KERI filed Critical Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Priority to JP2013122568A priority Critical patent/JP5728528B2/ja
Publication of JP2014240334A publication Critical patent/JP2014240334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728528B2 publication Critical patent/JP5728528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法に係り、さらに詳しくは、基板の上面に塗布されて基板を平坦化させると同時に緩衝層の役割を果たす、基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法に関する。
既存のディスプレイ市場の需要が急増するにつれて、電気素子用応用製品などの先端エネルギー技術のための材料やプリント基板製作用回路ボードなどで機械的に研磨して製作された薄膜用多用途基板が多く用いられている。
多用途基板の場合、基板用材料を作るために圧延によって製作されるが、このような方式は、多用途基板の製造コストを低めかつ小さい体積と軽い重さを有するという利点を持っている。
ところが、多用途基板は、時々、薄膜やフィルムの蒸着のために求められる表面粗さを満足させないため、低い製作コストにも拘らず、多様な分野に提供できないことがある。
よって、前記多用途基板を平坦化しなければならない。平坦化工程としては機械的研磨、電気的研磨、化学的研磨などが挙げられる。これらの工程は表面の粗さを低めて薄膜の蒸着を容易にする。機械的研磨によって製作された薄膜用多用途基板は、電気素子用製品(高温超伝導体と太陽電池)などの先端エネルギー技術のための材料と既存のディスプレイとプリント基板製作用回路ボードにおいても多く用いられている。
多用途基板は、基板用材料を作るために圧延工程を数回行って製作する。このような方式は、多用途基板の製造コストを低め、体積を減らし、軽量化が可能であるうえ、既存の製造装置と共に使用可能であるという利点を持っている。
ところが、多用途基板は、時々、薄膜やフィルムの蒸着のために求められる表面粗さを満足させないため、低い製作コストにも拘らず、大きな結実を結ばないことがある。
電気的研磨は、長尺の金属基板の平坦化処理を含む速い準備過程のために開発された。ところが、この方法は所望の広い物質の平坦化に適さず、特定のニッケル化合物にのみ適用可能であるという欠点がある。
よって、多用途基板を平坦化させかつ緩衝層を形成させるための方法が求められている。
そこで、本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、ゾルゲル工程によって製作されたイットリア(Y)溶液を製造するが、基板の上面に塗布されて基板を平坦化させると同時に基板物質の拡散を防ぐ拡散障壁(diffusion barrier)としての緩衝層の役割を果たす、基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、イットリウムアセテートテトラハイドレートとメタノールとを混合して混合物を形成させ、攪拌させる第1段階と、第1段階の混合物にキレート剤としてのジエタノールアミンを投入し、攪拌させて合成物を合成させる第2段階と、前記第2段階で合成された合成物をフィルターを用いてフィルタリングさせてゾルを収得する第3段階とを含んでいる、基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法を提供する。
前記第1段階は50℃〜60℃で30分〜5時間行われることが好ましい。
前記第2段階で投入されるジエタノールアミンは前記メタノールの体積に対して5〜20体積%で投入されることが好ましい。
前記第2段階のジエタノールアミンの投入はシリンジ(syringe)を用いて行われることが好ましい。
前記第2段階は常温で30分〜5時間行われることが好ましい。
前記第3段階のフィルタリングはシリンジフィルターを用いて行われることが好ましい。
前記ゾルは基板の上面に蒸着されることが好ましい。
前記基板はハステロイ(hastelloy)であることが好ましい。
前記蒸着は浸漬コーティング(dip coating)法で行われることが好ましい。
前記蒸着は2回以上行われることが好ましい。
これにより、ゾルゲル工程によって製作されたイットリア溶液を製造するが、基板の上面に塗布されて基板を平坦化させると同時に基板物質の拡散を防ぐ拡散障壁(diffusion barrier)としての緩衝層の役割を果たすという利点がある。
上述した構成による本発明は、ゾルゲル工程によって製作されたイットリア溶液を製造するが、基板の上面に塗布されて基板を平坦化させると同時に基板物質の拡散を防ぐ拡散障壁(diffusion barrier)としての緩衝層の役割を果たすという効果がある。
本発明に係る基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法を示す工程図である。 本発明の実施例によって製造されたイットリアゾルを基板に蒸着させる蒸着装置を示す概略図である。 表面処理されていないハステロイ(hastelloy)基板の表面変化によるAFMイメージを示す図である。 本発明の第1実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示す図である。 本発明の第2実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示す図である。 本発明の第3実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示す図である。 本発明の第1実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示す図である。 本発明の第2実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示す図である。 本発明の第3実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示す図である。 本発明のジエタノールアミンの量による平坦化を示す図である。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法を示す工程図で、図2は本発明の実施例によって製造されたイットリアゾルを基板に蒸着させる蒸着装置を示す概略図で、図3は表面処理されないハステロイ基板の表面変化によるAFMイメージを示し、図4は本発明の第1実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示し、図5は本発明の第2実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示し、図6は本発明の第3実施例によって製造された基板の表面変化によるAFMイメージを示し、図7は本発明の第1実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示し、図8は本発明の第2実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示し、図9は本発明の第3実施例によって製造された基板のオージェ測定結果を示している。
図示したように、本発明に係る基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法は、イットリウムアセテートテトラハイドレートとメタノールとを混合して混合物を形成させ、攪拌させる第1段階と、第1段階の混合物にキレート剤としてのジエタノールアミンを投入し、攪拌させて合成物を合成させる第2段階と、前記第2段階で合成された合成物をフィルターを用いてフィルタリングさせてゾルを収得する第3段階とを含んでいる。
まず、前記第1段階ではイットリウムアセテートテトラハイドレートとメタノールを混合して混合物を形成させ、攪拌させるが、攪拌は50℃〜60℃で30分〜5時間行われる。
続いて、第2段階が行われる。第2段階では、第1段階の混合物にキレート剤としてのジエタノールアミンを投入し、攪拌させて合成物を合成させるが、ジエタノールアミンの投入はシリンジを用いて行う。この際、攪拌は常温で30分〜5時間行われる。
第2段階で投入されるジエタノールアミンの量は、第1段階で投入されるメタノールの量に対して5〜20%以上であっても、所望の結果を得るには十分ではない。図10に示すように、ジエタノールアミンの量が5%以下および20%以上の場合は繰り返しコートしたときに一貫した再現性がないことが分かる。
次に、第3段階が行われる。前記第2段階で合成された合成物をシリンジフィルターを用いてフィルタリングさせてゾルを収得する第3段階を経ると、本発明に係るイットリア溶液が製造される。
以下、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
<第1実施例>
本発明の第1実施例は、イットリウムアセテートテトラハイドレート(Yttrium acetatetetrahydrate)(Alfa Aesar Chemical Co.,99.9%)を基本出発物質として用いるが、精製なしでそのまま用いる。
溶媒としては、メタノール(Methyl alcohol)(Aldrich Chemical Co.,99%)を用いた。0.1Mのイットリウムアセテートテトラハイドレート3.4gをメタノール90mLに添加して混合物を形成させ、前記混合物を約55℃の温度で約1時間マグネチックバーを用いてゆっくり攪拌させる。
その後、前記混合物にキレート剤としてのジエタノールアミン(Diethanolamine)10mLをシリンジ(syringe)を用いてゆっくり投入し、常温で2時間攪拌させて合成物を形成させる。
合成された合成物は、最終的に0.22μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シリンジフィルターによってフィルタリングさせて最終的なゾルを収得する。
<第2実施例>
本発明の第2実施例は、イットリウムアセテートテトラハイドレート(Alfa Aesar Chemical Co.,99.9%)を基本出発物質として用いたが、精製しないでそのまま用いる。
溶媒としては、メタノール(Methyl alcohol)(Aldrich Chemical Co.,99%)を用いる。0.4Mのイットリウムアセテートテトラハイドレート13.6gをメタノール90mLに添加して混合物を形成させ、前記混合物を約55℃の温度で約1時間マグネチックバーを用いてゆっくり攪拌させる。
その後、前記混合物にキレート剤としてのジエタノールアミン10mLをシリンジを用いてゆっくり投入し、常温で2時間攪拌させて合成物を形成させる。
合成された合成物は、最終的に0.22μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シリンジフィルターによってフィルタリングさせて最終的なゾルを収得する。
<第3実施例>
本発明の第3実施例は、イットリウムアセテートテトラハイドレート(Alfa Aesar Chemical Co.,99.9%)を基本出発物質として用いるが、精製なしでそのまま用いる。
溶媒としては、メタノール(Methyl alcohol)(Aldrich Chemical Co.,99%)を用いた。0.6Mのイットリウムアセテートテトラハイドレート20.4gをメタノール90mLに添加して混合物を形成させ、前記混合物を約55℃の温度で約1時間マグネチックバーを用いてゆっくり攪拌させる。
その後、前記混合物にキレート剤としてのジエタノールアミン10mLをシリンジを用いてゆっくり投入し、常温で2時間攪拌させて合成物を形成させる。
合成された合成物は、最終的に0.22μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シリンジフィルターによってフィルタリングさせて最終的なゾルを収得する。
前記第1、第2および第3実施例は、添加されるイットリウムアセテートテトラハイドレートの添加量(モル数)を異ならせた以外は同様の過程を経て最終的にゾルを形成させる。
次に、前記それぞれの実施例で製造されたゾルを基板の上面に蒸着し、しかる後に、基板の物性などを測定した。以下、これについて詳細に説明する。
前記イットリアゾルの蒸着のための基板としては、厚さ0.05mm、長さ230cmのハステロイC−276金属テープを用いる。
本発明の蒸着装置は、図2のようなリール・トゥ・リール(Reel-to-reel)方式を用いた蒸着装置を使用する。
この装置は、基本的に、溶液を収容する槽(bath)200と、金属基板100を蒸着温度まで昇温するための石英炉(Quartz furnace)300と、線材のテンション(Tension)を調節するためのテンション器400と、線材の連続的なコーティングのためのモーターとから構成される。
溶液を収容する槽200は、溶液に影響されないテフロン(登録商標)材質のビーカーとする。
コートされた溶液の熱処理のための石英炉300は、熱に少なく影響されるようにするために石英を用いて、30mmの直径および300mmの長さを有するように、かつ加熱温度を900℃まで調節することができるように製作される。
また、酸素雰囲気を作るために空気ガスに連結される管をさらに設置することができる。
線材の連続的なコーティングのためにモーター(図示せず)を設置した。このモーターはrpmの調節が可能である。熱処理された線材の膨張現象に対するテンションを調節するためにテンション器400を設置する。
上述したように形成された蒸着装置を用いて、Y緩衝層を製作するために、線材が槽(bath)200内に浸かった後に熱処理が繰り返し行われる連続的なテープループコーター(Tape loop coater)で浸漬コーティング(Dip coating)方法によって蒸着が行われる。
基板100である金属テープは、20μm×20μmのスケールで67nmのRMS粗さを有し、5μm×5μmのスケールで31.8nmのRMS粗さをそれぞれ有する。
基板であるテープを動かす速度は分当たり100mmである。
浸漬コーティングのための槽200は、テープが溶液に浸かるように回転自在な滑車と、液体を注入し或いはテープの移動が可能な出入口とを備える。テープは、コーティング後に溶媒が乾燥する間に石英炉内の流体の揺動を減少させるために内部の流体流れが制御される石英炉に入ることになる。石英炉内で順次Yのコンバージョンが起こりかつ炭化水素の酸化現象が石英炉で500℃±10で起こるように制御される。
63mL/minの乾燥圧縮された空気は、十分に酸化させかつ石英炉内の副産物を除去する役割を果たす。そして、多重コーティングはループコーターで連続的なコーティングによって行われる。
図2のような蒸着装置を用いるが、第1実施例、第2実施例および第3実施例で製造されたY溶液を槽に充填して基板の上面に蒸着する方式で薄膜を製造する。
前記蒸着は多数回行われるが、最大30層まで蒸着された。
前記蒸着された薄膜に対して物性の測定を行う。次に、これについて詳細に説明する。
1.表面粗さの分析
図3は表面処理されないハステロイ(hastelloy)基板の表面変化による4箇所のAFMイメージを示す。表面粗さ(Rρμσ)は5μm×5μmのスケールで31.8nmの平均を示した。
本発明の第1実施例に係る溶液をコートした場合の基板の表面変化によるAFMイメージを図4に示す。図4において、(a)は5回の蒸着、(b)は10回の蒸着、(c)は15回の蒸着、(d)は20回の蒸着、(e)は25回の蒸着、(f)は30回の蒸着をそれぞれ行った場合を示すもので、蒸着回数が増加すると表面粗さは減少することが分かる。
本発明の第2実施例に係る溶液をコートした場合の基板の表面変化によるAFMイメージを図5に示す。図5において、(a)は5回の蒸着、(b)は10回の蒸着、(c)は15回の蒸着、(d)は20回の蒸着、(e)は25回の蒸着、(f)は30回の蒸着をそれぞれ行った場合を示すもので、蒸着回数が増加すると表面粗さは減少することが分かる。
本発明の第3実施例に係る溶液をコートした場合の基板の表面変化によるAFMイメージを図6に示す。図6において、(a)は5回の蒸着、(b)は10回の蒸着、(c)は15回の蒸着、(d)は20回の蒸着、(e)は25回の蒸着、(f)は30回の蒸着をそれぞれ行った場合を示すもので、蒸着回数が増加すると表面粗さは減少することが分かる。
上述したように、本発明の実施例に係るイットリア溶液を基板の上面に蒸着する場合、蒸着回数が増加すると、表面粗さは減少する。よって、蒸着回数を調節して基板に蒸着する場合、所望の表面粗さを有する薄膜を形成することができ、蒸着回数が増えると、基板の表面は平坦化されることが分かる。
2.緩衝層の分析
本発明の実施例に係る薄膜が緩衝層になるか否かを確認するためにオージェ(auger)分析を行った。
図7は本発明の第1実施例によって30回蒸着された薄膜のオージェ分析結果を示す図である。図7より、時間経過に伴って、ハステロイ基板の構成元素であるニッケルが検出されることを確認することができる。これは第1実施例の蒸着回数を増加させなければならないことを意味する。
図8は本発明の第2実施例によって30回蒸着された薄膜のオージェ分析結果を示す図である。図8より、時間経過に伴って、ハステロイ基板の構成元素であるニッケルが全く検出されないことが分かる。これは30回程度蒸着された薄膜でも緩衝層の役割を果たすことができることを意味する。
図9は本発明の第3実施例によって30回蒸着された薄膜のオージェ分析結果を示す図である。図9より、時間経過に伴って、ハステロイ基板の構成元素であるニッケルが全く検出されないことが分かる。これは30回程度蒸着された薄膜でも緩衝層の役割を果たすことができることを意味する。
上述したように、本発明の実施例に係るイットリア溶液を基板の上面に蒸着する場合、蒸着回数を調節すると、緩衝層の役割を果たすことができることが分かる。
100 基板
200 槽(bath)
300 石英炉
400 テンション器

Claims (10)

  1. イットリウムアセテートテトラハイドレートとメタノールとを混合して混合物を形成させ、攪拌させる第1段階と、
    前記第1段階の混合物にキレート剤としてのジエタノールアミンを投入し、攪拌させて合成物を合成させる第2段階と、
    前記第2段階で合成された合成物をフィルターを用いてフィルタリングさせてゾルを収得する第3段階と、を含んでいることを特徴とする、基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  2. 前記第1段階は50℃〜60℃で30分〜5時間行われることを特徴とする、請求項1に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  3. 前記第2段階で投入されるジエタノールアミンは前記メタノールの体積に対して5〜20体積%で投入されることを特徴とする、請求項1に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  4. 前記第2段階のジエタノールアミンの投入はシリンジを用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  5. 前記第2段階は30分〜5時間行われることを特徴とする、請求項1に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  6. 前記第3段階のフィルタリングはシリンジフィルターを用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  7. 前記ゾルは基板の上面にコーティングされることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  8. 前記基板はハステロイ(hastelloy)であることを特徴とする、請求項7に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  9. 前記コーティングは浸漬コーティング(dip coating)法で行われることを特徴とする、請求項8に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
  10. 前記コーティングは2回以上行われることを特徴とする、請求項7に記載の基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法。
JP2013122568A 2013-06-11 2013-06-11 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法 Active JP5728528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122568A JP5728528B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122568A JP5728528B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240334A JP2014240334A (ja) 2014-12-25
JP5728528B2 true JP5728528B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=52139814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122568A Active JP5728528B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5728528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106241853B (zh) * 2016-09-12 2018-02-27 渤海大学 一种氧化钇纳米材料的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155616A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Nippon Shokubai Co Ltd 透明性イットリアゾルおよびその製造方法
JP3953861B2 (ja) * 2002-03-27 2007-08-08 富士フイルム株式会社 酸化物ナノ粒子の製造方法
KR20070105102A (ko) * 2006-04-25 2007-10-30 삼성코닝 주식회사 산화 이트륨 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 산화이트륨막의 형성 방법
DE102006032590A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 H.C. Starck Gmbh Hydrothermales Verfahren zur Herstellung von nano- bis mikroskaligen Partikeln
JP5570011B2 (ja) * 2010-05-31 2014-08-13 国立大学法人岐阜大学 酸化イットリウム前駆体水系ゾルの製造方法及び酸化イットリウム前駆体水系ゾル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014240334A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kenanakis et al. Growth of c-axis oriented ZnO nanowires from aqueous solution: the decisive role of a seed layer for controlling the wires’ diameter
Wang et al. Largely lowered transition temperature of a VO2/carbon hybrid phase change material with high thermal emissivity switching ability and near infrared regulations
Kumazawa et al. Fabrication of barium titanate thin films with a high dielectric constant by a sol–gel technique
JP2017519896A (ja) 気相の前駆体を用いて有機金属構造体薄膜を製造する方法
CN109776831B (zh) 一种自支撑氢氧化物薄膜和金属有机骨架薄膜的快速制备方法
Chen et al. A simple, low-cost CVD route to high-quality CH 3 NH 3 PbI 3 perovskite thin films
JP2020532882A (ja) ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料で作られるフィルムを合成するための方法
Kong et al. APTES-assisted synthesis of ZIF-8 films on the inner surface of capillary quartz tubes via flow system
CN101333107B (zh) 一种制备掺铌钛酸锶薄膜的方法
JP2002284525A (ja) 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の形成方法。
Chen et al. Sol–gel preparation of thick titania coatings aided by organic binder materials
JP5728528B2 (ja) 基板の緩衝層用イットリア溶液の製造方法
Li et al. Sol-gel derived zirconia membrane on silicon carbide substrate
Barr et al. Solution atomic layer deposition of smooth, continuous, crystalline metal–organic framework thin films
US20140363582A1 (en) Method of preparing yttria solution for buffer layer of substrate
Hu et al. Fabrication of Zn (OH) 2/ZnO Nanosheet‐ZnO Nanoarray Hybrid Structured Films by a Dissolution–Recrystallization Route
KR101323252B1 (ko) 기판의 완충층용 이트리아 용액의 제조방법
Kawamura et al. Sol-gel template synthesis of BaTiO3 films with nano-periodic structures
Zhao et al. Palladium membrane on TiO2 nanotube arrays-covered titanium surface by combination of photocatalytic deposition and modified electroless plating processes and its hydrogen permeability
CN100386289C (zh) 微波介电可调钛酸锶钡/铋锌铌复合薄膜及其制备方法
Pollefeyt et al. Influence of aqueous precursor chemistry on the growth process of epitaxial SrTiO3 buffer layers
WO2011036730A1 (ja) 金属塩含有組成物、基板、基板の製造方法
CN107540402A (zh) 一种多孔钛酸铜钙薄膜的制备方法
Celik et al. Adhesion properties of CeO2 films produced from different precursors using sol-gel process
Fan et al. In situ fabrication of bendable epitaxial metal–organic framework films via spraying

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250