JP5725550B2 - 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム - Google Patents

鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム Download PDF

Info

Publication number
JP5725550B2
JP5725550B2 JP2011082205A JP2011082205A JP5725550B2 JP 5725550 B2 JP5725550 B2 JP 5725550B2 JP 2011082205 A JP2011082205 A JP 2011082205A JP 2011082205 A JP2011082205 A JP 2011082205A JP 5725550 B2 JP5725550 B2 JP 5725550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
temperature
steel
heating
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011082205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012215529A (ja
Inventor
成弘 坂本
成弘 坂本
真太郎 道越
真太郎 道越
昌司 森川
昌司 森川
秀樹 鍛冶
秀樹 鍛冶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Taisei Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2011082205A priority Critical patent/JP5725550B2/ja
Publication of JP2012215529A publication Critical patent/JP2012215529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725550B2 publication Critical patent/JP5725550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明は、鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システムに関する。詳しくは、火災などの被加熱時の鋼材の温度を推定する鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システムに関する。
従来より、火災時に建物の構造部材である鋼材を保護するために、鋼材表面には耐火被覆が施される。耐火被覆としては、吹付けロックウール、耐火ボード、巻きつけ耐火材、耐火塗料などがある。
このうち、耐火塗料は、加熱されていない状態では薄い塗膜を形成しているが、火災時に加熱されると、塗膜が発泡して炭化層を形成し、これにより、保護対象である鋼材の温度上昇を緩和する。
したがって、耐火塗料の膜厚、火災時に鋼材が規定温度以下となるように設計している。ここで、耐火塗料の膜厚を設計するに当たり、耐火塗料を塗布した鋼材温度を予測する必要がある。
そこで、以下の式(a)が提案されている(特許文献1参照)。
Figure 0005725550
ここで、FRは鋼材が座屈温度に到達する時間であり、Hp/Aは加熱周長/鋼材断面積で表される鋼材の形状特性であり、DFTは耐火塗料の膜厚であり、α、α、α、α、αは実験により決定される係数である。
このうち、α〜αの5つの係数決定するために、少なくとも5回の実験を行う必要がある。
具体的には、ISO834で規定された火災を受ける膜厚を設計する場合、Hp/AおよびDFTのうち少なくとも一方が互いに異なる試験体を5つ用意する。次に、これら5つの試験体についてISO834の火災温度曲線による加熱実験を行い、規定温度(たとえば500℃)に達する時間FRを測定する。そして、最小二乗法を用いて、α〜αを算定する。
この求めたα〜αを式(a)に代入すると、式(a)は、ISO834の火災温度曲線で加熱された場合における、DFTとHp/Aの関係を表すことになる。よって、この式(a)に、膜厚の検討対象である鋼材のHp/Aの値を代入することで、膜厚DFTを算定できる。
特開2005−30063号公報
しかしながら、上述の方法では、少なくとも5つの試験体について実験を行う必要がある。
また、火災温度曲線がISO834と異なる場合には、α〜αを改めて算定する必要があり、対象となる火災温度曲線による耐火実験を少なくとも5回行う必要がある。
したがって、コストおよび時間がかかる、という問題があった。
本発明は、コストおよび時間を削減しつつ鋼材の温度を推定できる鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の鋼材温度推定方法は、被加熱時の鋼材の温度を推定する鋼材温度推定方法であって、鋼材の温度Tに基づいて、定数α、α、T、Tを用いた以下の式(1)に従って、熱貫流率αを算定する第1の手順と、当該算定した熱貫流率αを用いて、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定する第2の手順と、前記鋼材の温度Tと前記鋼材の温度変化量との和を、前記鋼材の温度Tとする第3の手順と、を繰り返すことにより、鋼材の温度の経時変化を推定することを特徴とする。
Figure 0005725550
また、請求項に記載の鋼材温度推定方法は、前記第1の手順では、前記式(1)中のα、α、T、Tを以下の式(2)〜(5)のように算定することを特徴とする。
Figure 0005725550
ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、H/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である。
請求項に記載の鋼材温度推定方法は、前記第2の手順では、熱貫流率αを以下の式(6)に代入して、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定することを特徴とする。
Figure 0005725550
ここで、Tは火災雰囲気温度、Tは鋼材の温度、Aは加熱断面積、ρは鋼材の密度、cは鋼材の比熱、Vは鋼材の体積である
ここで、耐火塗料が塗布された鋼材であって、当該耐火塗料の膜厚は、請求項1または2に記載の鋼材温度推定方法を用いて設計されたことが好ましい。
請求項に記載の鋼材温度推定システムは、被加熱時の鋼材の温度を推定する鋼材温度推定システムであって、鋼材の温度TSに基づいて、定数α、α、T、Tを用いた以下の式(1)に従って、熱貫流率αを算定する熱貫流率算定手段と、当該算定した熱貫流率αを用いて、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定する温度変化量算定手段と、前記鋼材の温度Tと前記鋼材の温度変化量との和を、前記鋼材の温度Tとする鋼材温度更新手段と、を備えることを特徴とする。
Figure 0005725550
また、請求項に記載の鋼材温度推定システムは、前記熱貫流率算定手段は、前記式(1)中のα、α、T、Tを以下の式(2)〜(5)のように算定することを特徴とする。
Figure 0005725550
ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、H/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である。
請求項に記載の鋼材温度推定システムは、前記温度変化量算定手段は、熱貫流率αを以下の式(6)に代入して、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定することを特徴とする。
Figure 0005725550
ここで、Tは火災雰囲気温度、Aは加熱断面積、ρは鋼材の密度、cは鋼材の比熱、Vは鋼材の体積、ΔTは鋼材の温度変化量である
この発明によれば、α、α、T、Tの4つの係数のみで決定される式(1)を用いて熱貫流率αを求めた。さらに、これら係数α、α、T、Tを式(2)〜(5)のように算定した。これら式(1)〜(5)による推定値を、ドイツの「道路トンネル内の施設と交通に関する規制」に規定されているRABT加熱曲線およびISO834加熱曲線による加熱実験の実験値と比較したところ、比較的一致することが判った。
よって、従来のように耐火塗料を塗布した鋼材の加熱実験を行うことなく、熱貫流率αを求めることができる。これにより、コストおよび時間を削減しつつ、鋼材の温度Tの経時変化を推定して、耐火塗料の膜厚を設計できる。
本発明によれば、従来のように耐火塗料を塗布した鋼材の耐火実験を行うことなく、熱貫流率αを求めることができる。これにより、コストおよび時間を削減しつつ、鋼材の温度Tの経時変化を推定して、耐火塗料の膜厚を設計できる。
本発明の一実施形態に係る鋼材温度推定システムのブロック図である。 前記実施形態に係る鋼材温度推定システムの動作を示すフローチャートである。 火災雰囲気温度と鋼材の温度との関係を示す概念図である。 鋼材厚4.5mmのRABT加熱試験における経過時間と鋼材温度との関係を示す図である。 鋼材厚13mmのRABT加熱試験における経過時間と鋼材温度との関係を示す図である。 鋼材厚4.5mmのRABT加熱試験における鋼材の温度と耐火塗料の熱貫流率の関係を示す図である。 鋼材厚13mmのRABT加熱試験における鋼材の温度と耐火塗料の熱貫流率の関係を示す図である。 前記実施形態に係る近似式を示す図である。 鋼材厚4.5mmRABT加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図である。 鋼材厚13mmRABT加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図である。 ISO834加熱曲線による加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図(その1)である。 ISO834加熱曲線による加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図(その2)である。 ISO834加熱曲線による加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図(その3)である。 ISO834加熱曲線による加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図(その4)である。 ISO834加熱曲線による加熱試験結果と近似式による推定値との比較を示す図(その5)である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る鋼材温度推定システム1のブロック図である。
鋼材温度推定システム1は、建物の基本情報に基づいて耐火設計を行うためのものであり、入力装置2、表示装置3、および演算処理装置4、および記憶装置5を備える。
入力装置2は、演算処理装置4に情報を入力する装置であり、キーボードやマウス等で構成される。また、表示装置3は、入力装置2で入力された情報や演算処理装置4から出力された情報を表示する装置であり、例えば、モニタである。記憶装置5は、種々の情報を記憶する装置であり、例えばハードディスクである。
演算処理装置4は、記憶装置5に記憶されたプログラムを読み出して、動作制御を行うOS(Operating System)上に展開して実行するものである。この演算処理装置4は、熱貫流率算定手段41、温度変化量算定手段42、および鋼材温度更新手段43を備える。
熱貫流率算定手段41は、鋼材の温度Tに基づいて、定数α、α、T、Tを用いて熱貫流率αを算定する。
温度変化量算定手段42は、算定した熱貫流率αを用いて、鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定する。
鋼材温度更新手段43は、鋼材の温度Tと鋼材の温度変化量との和を、新たな鋼材の温度Tとする。
図2は、鋼材温度推定システム1の動作を示すフローチャートである。
具体的には、まず、ステップS1では、入力装置2により、加熱曲線を指定するほか、耐火塗料の膜厚DFT、加熱周長H、加熱断面積A、鋼材の密度ρ、鋼材の比熱c、鋼材の体積Vなどの鋼材特性を演算処理装置4に入力する。
ステップS2では、熱貫流率算定手段41により、記憶装置5から以下の式(2)〜(5)を読み出し、α、α、T、Tを以下のように算定する。
Figure 0005725550
ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、Hp/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である。
ステップS3では、演算処理装置4により、初期設定として、時刻tをゼロに設定するとともに、この時刻tにおける鋼材の温度Tを設定する。
ステップS4では、熱貫流率算定手段41により、算定したα、α、T、Tを用いて、時刻tにおける鋼材の温度Tに基づいて、以下の式(1)に従い、熱貫流率αを算定する。
Figure 0005725550
ステップS5では、温度変化量算定手段42により、指定された加熱曲線に基づいて、時刻tにおける火災雰囲気温度Tを算定する。
ステップS6では、温度変化量算定手段42により、算定した熱貫流率αを以下の式(6)に代入して、時刻tから所定時間Δt経過後の鋼材の温度変化量ΔTを算定する。
Figure 0005725550
ステップS7では、鋼材温度更新手段43により、時刻tと所定時間Δtとの和を、次の時刻tとする。また、鋼材の温度Tと鋼材の温度変化量ΔTとの和を、次の鋼材の温度Tとする。その後、ステップS4に戻る。
このようにステップS4〜S7を繰り返すことにより、鋼材の温度変化を算定する。
次に、以上の手順で鋼材の温度を推定する根拠について説明する。
図3は、火災雰囲気温度と鋼材の温度との関係を示す概念図である。
図3に示すように、火災雰囲気温度と鋼材の温度の差に比例して鋼材に熱が伝わると仮定する。すると、熱収支式を単純化でき、以下の式(6)のようになる。
Figure 0005725550
ここで、αは耐火塗料の熱貫流率、Tは火災雰囲気温度、Tは鋼材温度、Aは加熱断面積、ρは鋼材の密度、cは鋼材の比熱、Vは鋼材の体積である。
以上の式(6)の左辺は鋼材に伝わる熱量であり、右辺は鋼材の温度上昇に消費される熱量である。
以上の式(6)中、耐火塗料の熱貫流率α以外の値は、実験結果や試験体の寸法などから得られる。よって、耐火塗料の熱貫流率αを求めることができれば、様々な加熱条件に対して熱伝導解析で鋼材温度を求めることができる。
そこで、本発明者らは、熱貫流率αを以下の手順で算定した。
図4および図5は、鋼材厚4.5mmおよび13mmのドイツの「道路トンネル内の施設と交通に関する規制」に規定されているRABT加熱試験における経過時間と鋼材温度との関係を示す図である。
この実験では、各鋼材について、耐火塗料の膜厚を0.5mm、1.0mm、3.0mm、5.0mmの4種類とし、各鋼材の2箇所で測定を行った。
この鋼材厚4.5mmおよび13mmのRABT試験結果の各時刻におけるデータを上述の式(6)に代入してグラフ化すると、図6および図7のようになる。
すなわち、図6および図7は、鋼材厚4.5mmおよび13mmのRABT加熱試験における鋼材の温度と耐火塗料の熱貫流率の関係を示す図である。
図6および図7より、耐火塗料は、加熱温度が高温になると発泡して、熱貫流率αが低下することが判る。
そこで、図6および図7に基づいて、図8に示すように、鋼材温度Tと耐火塗料の熱貫流率αの関係を簡素化して、α、α、T、Tの4つの定数で決定される以下の近似式(1)を提案する。
Figure 0005725550
以上の定数α、α、T、Tについて、以下のことがいえる。
鋼材温度が低い状態では耐火塗料の熱貫流率αはαであるが、鋼材温度が高くなると、塗膜が発泡して熱貫流率αが低下してαとなる。また、板厚が厚いほど、α、αが大きく、T、Tが低くなる。
そこで、本実施形態では、α、α、T、Tを以下の式(2)〜(5)のように算定する。
Figure 0005725550
ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、Hp/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である。
以下、近似式(1)の精度を検証する。
図9および図10は、鋼材厚4.5mmおよび13mmのRABT加熱試験結果と本近似式による推定値との比較を示す図である。
図9および図10に示すように、RABT加熱曲線に従って加熱した鋼材では、許容温度である350℃程度までは、推定値と加熱試験結果が比較的一致することが判る。
次に、本近似式による推定値をISO834に規定する加熱曲線による加熱試験結果と比較する。
図11〜図15は、ISO834加熱曲線による加熱試験結果と本近似式による推定値との比較を示す図である。
図11〜図15に示すいずれの種類の鋼材および膜厚においても、推定値が実験結果に比較的一致していることが判る。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)従来のように耐火塗料を塗布した鋼材の加熱実験を行うことなく、熱貫流率αを求めることができる。これにより、コストおよび時間を削減しつつ、鋼材の温度Tの経時変化を推定して、耐火塗料の膜厚を設計できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…鋼材温度推定システム
2…入力装置
3…表示装置
4…演算処理装置
5…記憶装置
41…熱貫流率算定手段
42…温度変化量算定手段
43…鋼材温度更新手段

Claims (4)

  1. 発泡性の耐火塗料が塗布された鋼材の被加熱時の温度を推定する鋼材温度推定方法であって、
    以下の式(2)〜(5)に従ってα 、α 、T 、T を算定し、当該算定したα、α、T、Tを用いた以下の式(1)に従って、鋼材の温度T に基づいて熱貫流率αを算定する第1の手順と、
    当該算定した熱貫流率αを用いて、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定する第2の手順と、
    前記鋼材の温度Tと前記鋼材の温度変化量との和を、次の鋼材の温度Tとする第3の手順と、を繰り返すことにより、鋼材の温度の経時変化を推定することを特徴とする鋼材温度推定方法。
    Figure 0005725550
    Figure 0005725550
    ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、Hp/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である
  2. 前記第2の手順では、熱貫流率αを以下の式(6)に代入して、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定することを特徴とする請求項に記載の鋼材温度推定方法。
    Figure 0005725550
    ここで、Tfは火災雰囲気温度、Aは加熱断面積、ρは鋼材の密度、cは鋼材の比熱、Vは鋼材の体積、ΔTSは鋼材の温度変化量である
  3. 発泡性の耐火塗料が塗布された鋼材の被加熱時の温度を推定する鋼材温度推定システムであって、
    以下の式(2)〜(5)に従ってα 、α 、T 、T を算定し、当該算定したα、α、T、Tを用いた以下の式(1)に従って、鋼材の温度T に基づいて熱貫流率αを算定する熱貫流率算定手段と、
    当該算定した熱貫流率αを用いて、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定する温度変化量算定手段と、
    前記鋼材の温度Tと前記鋼材の温度変化量との和を、次の鋼材の温度Tとする鋼材温度更新手段と、を備えることを特徴とする鋼材温度推定システム。
    Figure 0005725550
    Figure 0005725550
    ここで、DFTは耐火塗料の塗膜の厚さ(mm)、Hp/Aは加熱周長/加熱断面積(1/m)である
  4. 前記温度変化量算定手段は、熱貫流率αを以下の式(6)に代入して、前記鋼材の所定時間経過後の温度変化量を算定することを特徴とする請求項に記載の鋼材温度推定システム。
    Figure 0005725550
    ここで、Tfは火災雰囲気温度、Aは加熱断面積、ρは鋼材の密度、cは鋼材の比熱、Vは鋼材の体積、ΔTSは鋼材の温度変化量である
JP2011082205A 2011-04-01 2011-04-01 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム Expired - Fee Related JP5725550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082205A JP5725550B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082205A JP5725550B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215529A JP2012215529A (ja) 2012-11-08
JP5725550B2 true JP5725550B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47268403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082205A Expired - Fee Related JP5725550B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103411992B (zh) * 2013-08-13 2015-07-22 广州市建筑材料工业研究所有限公司 一种钢结构防火涂料耐火极限快速测试方法和装置
CN104181187A (zh) * 2014-07-23 2014-12-03 中国人民武装警察部队学院 膨胀防火涂料耐火性能测试仪及测试方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350626B2 (ja) * 1996-06-19 2002-11-25 雄二 武田 断熱効果に優れた構造壁体
JP3080074B2 (ja) * 1998-06-17 2000-08-21 日本電気株式会社 屋外筐体
JP2000065450A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 屋内型スキー場の制御方法及び装置
JP2001090225A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 耐火シート及び耐火被覆材
JP2003251652A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Toto Ltd 微細発泡フィルムの製造装置及びその製造方法並びに微細発泡フィルムを作製するための未発泡フィルムの製造装置
JP2004176490A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 発泡型防炎被覆材の使用方法
JP4092383B2 (ja) * 2003-05-01 2008-05-28 ベック株式会社 建築物外壁の改装方法
JP2005030063A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 耐火被覆材の被覆厚の設定方法
JP2006078185A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱性能検査方法と検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012215529A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Assess the fire resistance of intumescent coatings by equivalent constant thermal resistance
Wickström et al. Adiabatic surface temperature for calculating heat transfer to fire exposed structures
Livkiss et al. Flame heights and heat transfer in facade system ventilation cavities
Overholt et al. Characterizing heat release rates using an inverse fire modeling technique
Thomas Modelling thermal performance of gypsum plasterboard‐lined light timber frame walls using SAFIR and TASEF
Ghazy et al. Influence of the air gap between protective clothing and skin on clothing performance during flash fire exposure
Achenbach et al. Identification of the thermal properties of concrete for the temperature calculation of concrete slabs and columns subjected to a standard fire—Methodology and proposal for simplified formulations
Gowreesunker et al. Improved simulation of phase change processes in applications where conduction is the dominant heat transfer mode
Himoto et al. Modeling the trajectory of window flames with regard to flow attachment to the adjacent wall
Mäger et al. Procedure for implementing new materials to the component additive method
Wickström Adiabatic surface temperature and the plate thermometer for calculating heat transfer and controlling fire resistance furnaces
Dwaikat et al. A simplified approach for predicting temperatures in fire exposed steel members
Johansson et al. A correlation for predicting smoke layer temperature in a room adjacent to a room involved in a pre‐flashover fire
De Freitas et al. Modelling of cement hydration in concrete structures with hybrid finite elements
JP5725550B2 (ja) 鋼材温度推定方法および鋼材温度推定システム
Wickström Methods for predicting temperatures in fire-exposed structures
Piloto et al. Computational simulation of the thermal effects on composite slabs under fire conditions
Kumar et al. Determination of thermal conductivity, absorptivity and heat transfer coefficient during laser-based manufacturing
Paudel et al. Multiphysics modelling of stone wool fire resistance
Wang et al. Green’s function solution for transient heat conduction in concrete-filled CHS subjected to fire
Lizhong et al. Predicting charring rate of woods exposed to time-increasing and constant heat fluxes
Andreozzi et al. Adiabatic surface temperature as thermal/structural parameter in fire modeling: thermal analysis for different wall conductivities
Nguyen et al. Numerical model of heat transfer for protected steel beam with cavity under ISO 834 standard fire
Staggs A reappraisal of convection heat transfer in the cone calorimeter
Tiso et al. Evaluation of zero-strength layer depths for timber members of floor assemblies with heat resistant cavity insulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees