JP5718522B2 - オーバー・ジ・エア装置構成 - Google Patents

オーバー・ジ・エア装置構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5718522B2
JP5718522B2 JP2014513698A JP2014513698A JP5718522B2 JP 5718522 B2 JP5718522 B2 JP 5718522B2 JP 2014513698 A JP2014513698 A JP 2014513698A JP 2014513698 A JP2014513698 A JP 2014513698A JP 5718522 B2 JP5718522 B2 JP 5718522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
server
configuration information
carrier
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519286A (ja
Inventor
アトレイ ダラス デ
アトレイ ダラス デ
アルン ジー マティアス
アルン ジー マティアス
ジョージ アール ディッカー
ジョージ アール ディッカー
ジェリー ホーク
ジェリー ホーク
チェリフ ジャズラ
チェリフ ジャズラ
アンドレ ブール
アンドレ ブール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2014519286A publication Critical patent/JP2014519286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718522B2 publication Critical patent/JP5718522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ワイヤレス装置を構成することに関する。
ワイヤレス移動装置は、最初に販売されるとき又はデータパージの後は、構成情報をもたない生の装置である。装置のユーザは、最初に使用する前に装置の初期設定を遂行することができる。初期設定は、登録サーバーへ接続して、装置を登録サーバーに登録することを含む。装置は、登録時に登録サーバーから種々の証明書を受け取ることができる。それらの証明書を使用して、装置は、とりわけ、セルラーキャリアを指定し、ネットワークアイデンティティを生成し、オンラインストアに登録し、等々の種々の設定タスクを遂行することができる。設定時に、装置は、セルラーキャリアに知られたアカウントをまだ有していない。従って、登録サーバーに接続するため、装置は、ワイヤード接続を使用して、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)ケーブルを通して、登録サーバーに接続されたワイヤード又はワイヤレス装置へ至る。又、装置は、オープンワイヤレスネットワークを通して登録サーバーへの接続を試みることもできる。
オーバー・ジ・エア装置構成の方法、プログラム製品及びシステムについて開示する。一般的に、1つの態様では、移動装置は、移動装置のアプリケーションサブシステムにおいて移動装置が初期設定を要求することを決定する。アプリケーションサブシステムは、移動装置のベースバンドサブシステムへ要求を送信する。その要求は、サービス構成モードにおいてベースバンドサブシステムを動作すべきであることを指定するインジケータを含む。移動装置は、サービス構成モードのもとで動作するベースバンドサブシステムを使用して登録サーバーから構成情報を要求することができる。サーバーから構成情報を要求することは、指定のデータ転送キャップのもとで指定のキャリアを通してセルラーネットワークを使用してオーバー・ジ・エアでサーバーに接続することを含む。移動装置は、次いで、サーバーから受け取った構成情報を使用して移動装置を構成することができる。
ある具現化では、移動装置は、デフォールト言語を自動的に設定する。初期設定中に、移動装置は、1つ以上のワイヤレスアクセス装置(例えば、セルラータワー又はワイヤレスアクセスポイント又はその両方)を検出する。移動装置は、ワイヤレスアクセス装置の国コードを識別する。移動装置は、ワイヤレスアクセス装置の識別された国コードを使用して言語データ記憶装置から言語を識別する。移動装置は、識別された言語を移動装置のデフォールト言語として指定する。
本明細書に述べる技術は、以下の効果を達成するために実施される。移動装置は、その初期設定中に、ワイヤレスアクセスポイントへのワイヤード接続又はオープン接続が利用できないときセルラー通信ネットワークを通して登録サーバーにアクセスする。従って、従来の移動装置に比較して、本明細書に述べる技術を実施する移動装置は、いつ、どこで登録するかに関してより自由度がある。
移動装置は、デフォールト言語を自動的に識別する。ユーザによる言語の選択は、移動装置が外国にあるか、装置のユーザがその国の言語に馴染みがないか、或いは言語の選択が複数メニュー深さであるときには、不便である。本明細書に述べる技術を実施する装置は、ユーザの介在なしに又は最小限のユーザ介在で自動的に検出されるワイヤレス又はセルラー信号を使用してデフォールト言語をセットすることができる。従って、従来の移動装置に比して、ユーザの混乱を減少することができる。
オーバー・ジ・エア装置構成の1つ以上の具現化の詳細を添付図面に示して以下に説明する。オーバー・ジ・エア装置構成の他の特徴、態様、及び効果は、この説明、添付図面及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
オーバー・ジ・エア装置構成の規範的技術の概略を示すブロック図である。 オーバー・ジ・エア装置構成の規範的システムの機能的コンポーネントを示すブロック図である。 自動言語選択の規範的技術を示すブロック図である。 オーバー・ジ・エア装置構成の規範的プロセスのフローチャートである。 自動的言語選択の規範的プロセスのフローチャートである。 装置構成の規範的ユーザインターフェイスを示す。 図1−6の特徴及び動作を具現化する移動装置の規範的装置アーキテクチャーを示すブロック図である。 図1−7の移動装置の規範的なネットワーク動作環境のブロック図である。
種々の図面を通して同様の要素は同じ参照記号で示されている。
オーバー・ジ・エア装置構成の概略
図1は、オーバー・ジ・エア装置構成の規範的な技術の概略を示すブロック図である。移動装置100は、生モードにある規範的移動装置である。例えば、移動装置100は、アクチベートされていない新しい装置であるか、又は構成情報が消去された装置である。移動装置100は、この装置をアクチベートするためにユーザから要求を受け取る。
移動装置100は、アプリケーションサブシステム102及びベースバンドサブシステム104を備えている。アプリケーションサブシステム102は、コンピュータによって従来遂行されたオペレーションを遂行するように構成された移動装置のコンポーネントである。これらのオペレーションは、例えば、アプリケーションプログラムを実行し、種々のデータを記憶し、マルチメディアコンテンツを表示することを含む。
移動装置100が、その装置をアクチベートする要求を受け取ると、アプリケーションサブシステム102において構成プログラムが実行される。構成プログラムが実行されると、移動装置100が登録サーバー106を識別しそして登録サーバー106に登録するようにさせる。移動装置100は、ユーザ名又はパスワードを要求しないワイヤード接続(例えば、USB接続)又はオープンワイヤレス接続(例えば、Wi−Fi(登録商標))をサーチする。ある具現化において、移動装置は、そのような接続を使用して登録サーバー106に接続する。ある具現化において、移動装置100は、ベースバンドサブシステム104を使用して登録サーバー106への接続の確立を試みる。
移動装置100のベースバンドサブシステム104は、セルラートランシーバによって従来遂行されたオペレーションを遂行するように構成された移動装置100のコンポーネントである。これらのオペレーションは、例えば、電話コールを発信又は受信すること、及びセルラーネットワークを通してデータを送信又は受信することを含む。移動装置100のベースバンドサブシステム104は、通常モード又はサービス構成モードで動作するように構成される。通常モードでは、ベースバンドサブシステム104は、完全な容量でセルラーネットワークと通信する。サービス構成モードでは、ベースバンドサブシステム104は、指定のセルラーキャリアを使用して指定の容量のもとでセルラーネットワークと通信する。
移動装置100の構成中に、アプリケーションサブシステム102は、サービス構成モードのもとで動作することをベースバンドサブシステム104に要求する。この要求は、キャリアの識別子及び容量の指定に関連している。それに応答して、ベースバンドサブシステム104は、セルタワー108を検出する。移動装置100は、接続Aを使用して指定のセルラーキャリアに接続する。指定のキャリアは、構成キャリア110である。システム動作パラメータを通して、構成キャリア110は、移動装置100が構成キャリア110に分からないときでも、ある条件が満足されると、移動装置100が通信ネットワーク112にアクセスできるようにする。それらの条件は、例えば、(1)移動装置100と通信ネットワーク112のサーバーとの間のデータ転送が指定容量を越えない(ビットレート又は合計データ量で)、又は(2)データ転送が移動装置100と1つ以上の指定サーバーとの間である、又は(3)前記(1)及び(2)の両方であることを含む。
ベースバンドサブシステム104は、構成キャリア110へ接続されて、指定容量より低い容量で通信するように構成される。従って、移動装置100は、通信ネットワーク112へ接続する許可を受け取る。移動装置100は、通信ネットワーク112を経て登録サーバー106にアクセスすることができる。移動装置100は、登録サーバー106へ装置識別子を与え、そして通信ネットワーク112及び構成キャリア110を通して1つ以上の証明書114を受け取る。登録サーバー106からの証明書114を使用して、移動装置100は、初期アクチベーションを遂行する。初期アクチベーションは、例えば、移動装置をセルラーキャリアに付帯させることを含む。セルラーキャリアは、構成キャリア110又は別のキャリア(例えば、ユーザキャリア116)である。ベースバンドサブシステム104は、通常動作モードにおいて別の接続(例えば、接続B)を使用してセルラーキャリアに接続する。
規範的なシステムコンポーネント
図2は、オーバー・ジ・エア装置構成の規範的システムの機能的コンポーネントを示すブロック図である。このシステムは、図1を参照して上述した移動装置100を備えている。
移動装置100は、アプリケーションサブシステム102を備えている。アプリケーションサブシステム102は、アプリケーションプロセッサ204及びアプリケーションオペレーティングシステム206を含む。アプリケーションオペレーティングシステム206は、アプリケーションプロセッサ204及び他のリソースを管理しそして1つ以上のアプリケーションプログラムにサービスを提供するように構成されたプログラム及びデータを含む。
構成プログラム208は、アプリケーションオペレーティングシステム206において実行される。構成プログラム208は、実行時に、移動装置100がアクチベーションモードにあるかどうかアプリケーションプロセッサ204が決定するようにさせるインストラクションを含む。移動装置100がアクチベーションモードにある場合には、構成プログラム208は、アプリケーションプロセッサ204がシステム構成オペレーションを遂行するようにさせる。
システム構成オペレーション中に、構成プログラム208は、ロックダウンデーモン210と通信する。ロックダウンデーモン210は、どんな装置が移動装置100にアクセスでき及びどんな装置又はサービスに移動装置100がアクセスできるか決定するためのインストラクションを含む。
アプリケーションサブシステム102は、ネットワークインターフェイス212を備えている。ネットワークインターフェイス212は、移動装置100のアプリケーションサブシステム102と他のサブシステムとの間で通信を行えるように構成されたハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアコンポーネントを備えている。これらのサブシステムは、ベースバンドサブシステム104及びワイヤレスサブシステム214を含む。
ベースバンドサブシステム104は、ベースバンドトランシーバ222及びベースバンドオペレーティングシステム224を含む。ベースバンドトランシーバ222は、セルタワー108へセルラー信号を送信し又は受信するように構成されたベースバンドサブシステム104のコンポーネントである。ベースバンドオペレーティングシステム224は、ベースバンドトランシーバ222及び他のリソースを管理するように構成されたプログラム及びデータを含む。例えば、ベースバンドオペレーティングシステム224は、ベースバンドトランシーバ222をどのセルラーキャリアにどんな容量で接続できるか指定することができる。ベースバンドサブシステム104は、ベースバンドプロセッサにおいて少なくとも一部分が具現化される。ベースバンドプロセッサは、通信機能を遂行する集積回路(IC)装置(例えば、大規模集積回路(LSI))である。ベースバンドプロセッサは、例えば、「移動通信用グローバルシステム」(GSM(登録商標))モデムを含む。ベースバンドプロセッサは、システムオンチップ(SoC)においてアプリケーションプロセッサ204と一体化される。
ワイヤレスサブシステム214は、ワイヤレスアクセスポイント230へデータを送信し又はそこからデータを受信するように構成された移動装置100のコンポーネントである。ワイヤレスアクセスポイント230は、Wi−Fi(登録商標)、WiMAX(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)ネットワークにおけるアクセスポイントである。ワイヤレスサブシステム214は、Wi−Fi(登録商標)チップにおいて具現化される。移動装置100を構成する際のワイヤレスサブシステム214の規範的なオペレーションは、図3を参照して以下に詳細に説明する。
規範的な言語構成
図3は、自動言語選択の規範的技術を示すブロック図である。アクチベーション中に、移動装置100(図1−2を参照して上述した)は、デフォールト言語設定を自動的に指定し、又はユーザが選択するための限定された数の言語設定を与える。
アクチベーション中に、移動装置100は、ベースバンドサブシステム104を使用してセルタワー108を検出する。セルタワー108を検出すると、移動装置100は、セルタワー108に関連した移動国コード(MCC)302を受け取る。MCC302は、セルタワー108が位置された国を指示する。
それに加えて又はそれとは別に、移動装置100は、ワイヤレスアクセス装置230a及び230bを検出する。ワイヤレスアクセス装置230a又は230bを検出すると、移動装置100は、ワイヤレスアクセス装置230a又は230bからアクセスポイント国コード(APCC)304a又は304bを各々受け取る。APCC304a及び304bは、各々、ワイヤレスアクセス装置230a又は230bが位置された国を指示することができる。
移動装置100は、受け取ったMCC又はAPCCをインデックスとして使用して言語データ記憶装置306をサーチする。言語データ記憶装置306は、各MCC(又はAPCC)、1つ以上の国、各国及び1つ以上の言語の間のマッピングを記憶する。例えば、言語データ記憶装置は、テーブル1の情報を記憶する。

Figure 0005718522

テーブル1:規範的な国コード/言語マッピング
受け取ったMCC又はAPCCが国コード/言語マッピングのエントリーに一致するときには、移動装置100は、マッピングにおける言語の1つを選択し、そしてその選択した言語を移動装置100のデフォールト言語設定として指定する。ある具現化において、移動装置100は、国コードに対応する複数の言語を選択アイテムとして表示のために与え、ユーザが移動装置100を設定するために限定数の言語から選択できるようにする。
規範的なオーバー・ジ・エア構成プロセス
図4は、オーバー・ジ・エア装置構成の規範的プロセス400のフローチャートである。この規範的プロセスは、図1−3を参照して述べたように、移動装置において実施される。
移動装置100は、移動装置100のアプリケーションサブシステムを使用して、移動装置100が構成情報をシークすることを決定する(402)。移動装置100は、移動装置100が構成情報に欠けるときに移動装置100が構成情報をシークすることを決定する。例えば、移動装置100が初めてアクチベートされるときや、移動装置100のベースバンドサブシステムがキャリアに接続するように予め構成されていないときである。
ある具現化において、移動装置100が構成情報を要求することを決定するとき又はその前に、移動装置100は、移動装置100の言語設定を自動的に決定する。言語設定を決定する詳細は、図5を参照して以下に説明する。
移動装置100は、アプリケーションサブシステムから、構成情報のための要求を移動装置100のベースバンドサブシステムへ送信する(404)。その要求は、ベースバンドサブシステムをサービス構成モードで動作すべきであることを指定するインジケータを含む。
移動装置100は、サービス構成モードで動作するベースバンドサブシステムを使用してサーバーから構成情報を要求する(406)。ベースバンドサブシステムがサービス構成モードで動作するとき、移動装置100は、指定のデータ転送限界のもとで指定のキャリアを通してサーバーへ接続する。ある具現化では、転送されるデータの量に関わらず、指定の期間中しか移動装置100がサーバーに接続されないように時間限界を適用することができる。接続が時間限界に到達すると、移動装置100又はサーバーは、その接続を自動的に終了させる。ある具現化では、移動装置100のインターネットプロトコルアドレス(IP)アドレスが指定のIPアドレスグループ内にある場合しか接続が許されないようにアドレス限界が適当される。ある具現化では、音声接続又は回路交換接続が許されないように他の制約が適用される。
サーバーから構成情報を要求することは、移動装置100の識別子を、指定のキャリア及び指定のキャリアにより動作されるセルラーネットワークを通してサーバーへ送信することを含む。サーバーから要求される構成情報は、(1)種々の売主の移動装置を確認するための装置証明書、(2)プッシュサーバーからコンテンツプッシュを受け取るように移動装置を構成するプッシュトークン、又は(3)ベースバンドサブシステムのセルラーキャリアを指定するアクチベーションチケット、の少なくとも1つを含む。
移動装置100は、段階(406)で送信された要求に対する応答としてサーバーから受信される構成情報を使用して移動装置100を構成する(408)。要求された構成情報をサーバーから受信する際に移動装置100を構成することは、移動装置100を登録サーバーに接続するところの指定のキャリアとは異なるキャリアに接続するように移動装置100のベースバンドサブシステムを構成することを含む。
図5は、自動言語選択の規範的プロセス500のフローチャートである。移動装置100(図1−4を参照して上述した)は、移動装置100の言語設定を自動的に決定する。
移動装置100は、ワイヤレスアクセス装置から信号を検出する(502)。ワイヤレスアクセス装置は、ワイヤレスアクセスポイント又はセルタワーの少なくとも1つを含む。移動装置100は、ワイヤレスアクセス装置からの国コードを識別する(504)。国コードは、ワイヤレスアクセス装置が位置する国を識別する。移動装置は、国に基づいて移動装置のデフォールト言語設定を決定する(506)。
規範的なユーザインターフェイス
図6は、装置構成の規範的なユーザインターフェイスを示す。ユーザインターフェイスは、上述した移動装置100を参照して説明する。
移動装置100は、タッチ感知ディスプレイ装置602を備えている。移動装置100は、移動装置100のアクチベーション中に構成インターフェイス604を表示する。
構成インターフェイス604は、言語設定インターフェイス610を含む。言語設定インターフェイス610は、1つ以上の言語選択を含む。言語選択は、図3及び5を参照して上述したオペレーションを使用して移動装置100により決定される。移動装置100は、複数の言語(例えば、英語及びスペイン語)を適用できることを決定する。従って、移動装置100は、複数の言語選択を与える。
構成インターフェイス604は、言語設定インターフェイス610を含む。言語設定インターフェイス610は、1つ以上の言語選択を含む。言語選択は、図3及び5を参照して上述したオペレーションを使用して移動装置100により決定される。移動装置100は、複数の言語(例えば、英語及びスペイン語)を適用できることを決定する。従って、移動装置100は、言語設定インターフェイス610に複数の言語オプションを与える。
構成インターフェイス604は、キャリア設定インターフェイス620を含む。キャリア設定インターフェイス620は、1つ以上のキャリア選択を含む。キャリア選択は、例えば、1つ以上のキャリア識別子、又は構成サーバーから受け取られた証明書に基づいて決定される。移動装置100は、選択されたキャリアと通信するようにベースバンドサブシステムを構成する。選択されたキャリアは、移動装置がキャリア識別子又は証明書を取得するところのキャリアとは独立したものである。
構成インターフェイス604は、ナビゲーションコントロール630、632及び634を含む。移動装置100は、それがナビゲーションコントロール630、632又は634から入力を受け取るときに、各々、装置アクチベーションにおいて以前のスクリーンへナビゲートし、現在選択をキャンセルし、又は次のスクリーンへナビゲートする。
規範的な移動装置アーキテクチャー
図7は、図1−6の特徴及びオペレーションを具現化する移動装置の規範的な装置アーキテクチャー700を示すブロック図である。
移動装置は、メモリインターフェイス702、1つ以上のデータプロセッサ、画像プロセッサ及び/又はプロセッサ704、及び周辺インターフェイス706を備えている。メモリインターフェイス702、1つ以上のプロセッサ704、及び/又は周辺インターフェイス706は、個別のコンポーネントでもよいし、又は1つ以上の集積回路に一体化されてもよい。プロセッサ704は、1つ以上のアプリケーションプロセッサ(AP)、1つ以上のベースバンドプロセッサ(BP)、及び/又は1つ以上のワイヤレスプロセッサを含む。アプリケーションプロセッサ及びベースバンドプロセッサは、1つの単一プロセスチップに一体化される。移動装置100の種々のコンポーネントは、例えば、1つ以上の通信バス又は信号ラインによって結合される。
センサ、装置及びサブシステムは、複数の機能を促進するために周辺インターフェイス706に結合される。例えば、モーションセンサ710、光センサ712、及び接近センサ714は、移動装置の方向、照明及び接近機能を促進するために周辺インターフェイス706に結合される。位置プロセッサ715(例えば、GPS受信器)は、無線位置測定のために周辺インターフェイス706に接続される。電子磁力計716(例えば、集積回路チップ)も、磁気N極の方向を決定するのに使用されるデータを与えるために周辺インターフェイス706に接続される。従って、電子磁力計716は、電子的コンパスとして使用される。
カメラサブシステム720及び光学的センサ722、例えば、電荷結合デバイス(CCD)又は相補的金属酸化物半導体(CMOS)光学的センサは、写真及びビデオクリップを記録するようなカメラ機能を促進するために使用される。
通信機能は、高周波受信器及び送信器及び/又は光学的(例えば、赤外線)受信器及び送信器を含む1つ以上のワイヤレス通信サブシステム724を通して促進される。通信サブシステム724の特定設計及び具現化は、移動装置が動作するように意図された通信ネットワークに依存する。例えば、移動装置は、CDMAシステム、Wi−Fi(登録商標)又はWiMAX(登録商標)ネットワーク及びBluetooth(登録商標)ネットワークにわたって動作するように設計された通信サブシステム724を含む。特に、ワイヤレス通信サブシステム724は、移動装置を他のワイヤレス装置のベースステーションとして構成できるようにポスティングプロトコルを含む。
オーディオサブシステム726は、音声認識、音声複写、デジタルレコーディング及び電話機能のような音声イネーブル機能を促進するためにスピーカ728及びマイクロホン730に結合される。
I/Oサブシステム740は、タッチスクリーンコントローラ742及び/又は他の入力コントローラ744を備えている。タッチスクリーンコントローラ742は、タッチスクリーン746又はパッドに結合される。タッチスクリーン746及びタッチスクリーンコントローラ742は、例えば、複数のタッチ感知技術のいずれかを使用して接触及び移動又はその切り離しを検出し、それらのタッチ感知技術は、これに限定されないが、容量性、抵抗性、赤外線、及び表面音波技術、並びにタッチスクリーン746との1つ以上の接触点を決定するための他の接近センサアレイ又は他の素子を含む。
他の入力コントローラ744は、1つ以上のボタン、ロッカースイッチ、サムホイール、赤外線ポート、USBポートのような他の入力/コントロール装置748、及び/又はスタイラスのようなポインタ装置に結合される。1つ以上のボタン(図示せず)は、スピーカ728及び/又はマイクロホン730のボリュームコントロールのためのアップ/ダウンボタンを含む。
1つの具現化において、ボタンを第1の期間中押すと、タッチスクリーン746のロックが解離し、そしてボタンを第1の期間より長い第2の期間中押すと、移動装置100への電力をターンオン又はターンオフすることができる。ユーザは、1つ以上のボタンの機能をカスタマイズすることができる。又、タッチスクリーン746は、例えば、バーチャル又はソフトボタン及び/又はキーボードを具現化するのにも使用される。
ある具現化では、移動装置100は、MP3、AAC、及びMPEGファイルのような記録されたオーディオ及び/又はビデオファイルを提示する。ある具現化では、移動装置100は、MP3プレーヤの機能を含む。それ故、移動装置100は、MP3プレーヤに適合するピンコネクタを含む。他の入力/出力及びコントロール装置も使用できる。
メモリインターフェイス702は、メモリ750に結合される。メモリ750は、高速ランダムアクセスメモリ及び/又は不揮発性メモリ、例えば、1つ以上の磁気ディスク記憶装置、1つ以上の光学記憶装置、及び/又はフラッシュメモリ(例えば、NAND、NOR)を含む。メモリ750は、オペレーティングシステム752、例えば、Darwin、RTXC、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、OS X、WINDOWS(登録商標)、又は埋め込み型オペレーティングシステム、例えば、VxWorkを記憶する。オペレーティングシステム752は、基本的なシステムサービスを取り扱いそしてハードウェア依存タスクを遂行するためのインストラクションを含む。ある具現化において、オペレーティングシステム752は、カーネル(例えば、UNIXカーネル)を含む。
又、メモリ750は、1つ以上の付加的な装置、1つ以上のコンピュータ、及び/又は1つ以上のサーバーとの通信を促進するための通信インストラクション754も記憶する。メモリ750は、グラフィックユーザインターフェイス処理を促進するためのグラフィックユーザインターフェイスインストラクション756、センサ関連処理及び機能を促進するためのセンサ処理インストラクション758、電話関連プロセス及び機能を促進するための電話インストラクション760、電子メッセージング関連プロセス及び機能を促進するための電子メッセージングインストラクション762、ウェブブラウジング関連プロセス及び機能を促進するためのウェブブラウジングインストラクション764、メディア処理関連プロセス及び機能を促進するためのメディア処理インストラクション766、GPS及びナビゲーション関連プロセス及び機能を促進するためのGPS/ナビゲーションインストラクション768、カメラ関連プロセス及び機能を促進するためのカメラインストラクション770、磁力計データ772、及び磁力計校正を促進するための校正インストラクション774を含む。又、メモリ750は、セキュリティインストラクション、ウェブビデオ関連プロセス及び機能を促進するためのウェブビデオインストラクション、及び/又はウェブショッピング関連プロセス及び機能を促進するためのウェブショッピングインストラクションのような他のソフトウェアインストラクション(図示せず)も記憶する。ある具現化では、メディア処理インストラクション766は、オーディオ処理関連プロセス及び機能、並びにビデオ処理関連プロセス及び機能を各々促進するためのオーディオ処理インストラクション及びビデオ処理インストラクションに分割される。アクチベーションレコード及び「国際移動装置アイデンティティ」(IMEI)又は同様のハードウェア識別子もメモリ750に記憶される。メモリ750は、アクチベーションインストラクション776を含む。アクチベーションインストラクション776は、移動装置がベースバンドサブシステムをサービス構成モードで動作するようにセットしそして登録サーバーから指定のキャリアを通して構成情報を要求するようにさせるよう構成されたコンピュータプログラム製品である。アクチベーションインストラクション776は、移動装置が構成情報を使用して移動装置を構成しそして言語設定を自動的に決定するようにさせる。
上述したインストラクション及びアプリケーションの各々は、上述した1つ以上の機能を遂行するためのインストラクションのセットに対応する。それらのインストラクションは、個別のソフトウェアプログラム、手順又はモジュールとして具現化される必要はない。メモリ750は、付加的なインストラクションを含んでもよいし又はより少ないインストラクションを含んでもよい。更に、移動装置の種々の機能は、1つ以上の信号処理及び/又は特定用途向け集積回路を含めて、ハードウェア及び/又はソフトウェアで具現化されてもよい。
規範的なオペレーティング環境
図8は、図1−6の移動装置に対する規範的なネットワークオペレーティング環境800のブロック図である。移動装置802a及び802bは、例えば、1つ以上のワイヤード及び/又はワイヤレスネットワーク810を経てデータ通信で通信することができる。例えば、セルラーネットワークのようなワイヤレスネットワーク812は、ゲートウェイ816の使用により、インターネットのようなワイドエリアネットワーク(WAN)814と通信する。同様に、802.11gワイヤレスアクセス装置のようなアクセス装置818は、ワイドエリアネットワーク814への通信アクセスを与えることができる。
ある具現化では、ワイヤレスネットワーク812及びアクセス装置818を経て音声及びデータの両通信を確立することができる。例えば、移動装置802aは、(例えば、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)プロトコルを使用して)電話コールを発信及び受信し、(例えば、ポストオフィスプロトコル3(POP3)を使用して)e−メールメッセージを送信及び受信し、そして(例えば、トランスミッションコントロールプロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)を使用して)ワイヤレスネットワーク812、ゲートウェア816及びワイドエリアネットワーク814を経て、ウェブページ、写真及び音声のような電子的ドキュメント、及び/又はストリームを検索することができる。同様に、ある具現化では、移動装置802bは、アクセス装置818及びワイドエリアネットワーク814を経て、電話コールを発信及び受信し、e−メールメッセージを送信及び受信し、そして電子的ドキュメントを検索することができる。又、ある具現化では、移動装置802a又は802bは、1つ以上のケーブルを使用してアクセス装置818に物理的に接続され、そしてアクセス装置818は、パーソナルコンピュータである。この構成において、移動装置802a又は802bは、「ティザ型(tethered)」装置と称される。
又、移動装置802a及び802bは、他の手段によって通信を確立することもできる。例えば、ワイヤレス移動装置802aは、ワイヤレスネットワーク812を経て、他の移動装置802a又は802b、セルラー電話、等の他のワイヤレス装置と通信する。同様に、移動装置802a及び802bは、Bluetooth(登録商標)通信装置のような1つ以上の通信サブシステムの使用により、例えば、パーソナルエリアネットワークのようなピア・ツー・ピア通信820を確立することができる。他の通信プロトコル及びトポロジーも具現化することができる。
移動装置802a又は802bは、例えば、1つ以上のワイヤード及び/又はワイヤレスネットワークを経て1つ以上のサービス830及び840と通信することができる。例えば、1つ以上の登録サービス830を使用して、移動装置802a及び802bからの登録要求を受け取ることができる。それらの要求は、移動装置802a及び802bの識別子を含む。それに応答して、登録サービス830は、1つ以上の証明書を含む構成情報を移動装置802a及び802bに与えることができる。コンテンツサービス840は、移動装置802a及び802bから認証要求を受け取り、そして1つ以上の証明書(例えば、登録サービス830から受け取った証明書)を使用して移動装置802a及び802bを認証するように構成される。
又、移動装置802a又は802bは、1つ以上のワイヤード及び/又はワイヤレスネットワークを経て他のデータ及びコンテンツンもアクセスする。例えば、ニュースサイト、「ラリー・シンプル・シンディケーション」(RSS)フィード、ウェブサイト、ブログ、ソーシャルネットワーキングサイト、デベロッパーネットワーク、等のコンテンツパブリッシャーは、移動装置802a又は802bによってアクセスすることができる。そのようなアクセスは、ユーザが、例えば、ウェブオブジェクトにタッチするのに応答してウェブブラウジングファンクション又はアプリケーション(例えば、ブラウザ)のインボケーションにより与えることができる。
以上、本発明の多数の具現化について説明した。しかしながら、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更がなされ得ることを理解されたい。
100:移動装置
102:アプリケーションサブシステム
104:ベースバンドサブシステム
106:登録サーバー
110:構成キャリア
112:ワイドエリアネットワーク
114:証明書
116:ユーザキャリア
204:アプリケーションプロセッサ
206:アプリケーションオペレーティングシステム
208:構成プログラム
210:ロックダウンデーモン
212:ネットワークインターフェイス
214:ワイヤレスサブシステム
222:BBトランシーバ
224:ベースバンドオペレーティングシステム
230:ワイヤレスアクセスポイント
302:移動国コード(MCC)
304:アクセスポイント国コード(APCC)
306:言語データ記憶装置
702:メモリインターフェイス
704:プロセッサ
706:周辺インターフェイス
710:モーションセンサ
712:光センサ
714:接近センサ
715:位置プロセッサ
716:磁力計
720:カメラサブシステム
724:ワイヤレス通信サブシステム
726:オーディオサブシステム
740:I/Oサブシステム
742:タッチスクリーンコントローラ
744:他の入力コントローラ
746:タッチスクリーン
748:他の入力/コントロール装置
750:メモリ
752:オペレーティングシステムインストラクション
754:通信インストラクション
756:GUIインストラクション
758:センサ処理インストラクション
760:電話インストラクション
762:電子的メッセージングインストラクション
764:ウェブブラウジングインストラクション
766:メディア処理インストラクション
768:GPS/ナビゲーションインストラクション
770:カメラインストラクション
772:磁力計データ
774:校正インストラクション
776:アクチベーションインストラクション
800:ネットワークオペレーティング環境
802:移動装置
810:ワイヤード及び/又はワイヤレスネットワーク
812:ワイヤレスネットワーク
814:ワイドエリアネットワーク
816:ゲートウェイ
818:アクセス装置
830、840:サービス

Claims (15)

  1. 移動装置により実行される方法において、前記移動装置が、
    移動装置が構成情報をシークしていることを移動装置のアプリケーションサブシステムにおいて決定する段階と、
    アプリケーションサブシステムから移動装置のベースバンドサブシステムへ、該ベースバンドサブシステムがサービス構成モードで動作すべきことを指定するインジケータを含む要求を送信する段階と、
    指定のデータ転送限界のもとで指定のキャリアを通してサーバーへ接続することを含めて、サービス構成モードで動作するベースバンドサブシステムを使用して、サーバー構成情報を要求する段階と、
    それに応答してサーバーから受信した構成情報を使用して前記移動装置を構成する段階と、を含む方法。
  2. 前記ベースバンドサブシステムは、以前には、キャリアに接続するように構成されていない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記移動装置が構成情報を要求することを決定する前に、前記移動装置が、前記移動装置の言語設定を自動的に決定する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記移動装置の言語設定を決定する前記段階は、前記移動装置が、
    ワイヤレスアクセス装置からの信号を検出し、
    ワイヤレスアクセス装置からの国コードを識別し、該国コードは、ワイヤレスアクセス装置が位置する国を識別するように働き、
    前記国に基づいて移動装置のデフォールト言語設定を決定する、
    ことを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記ワイヤレスアクセス装置は、ワイヤレスアクセスポイント又はセルタワーの少なくとも1つである、請求項4に記載の方法。
  6. サーバーから前記要求された構成情報を受信した際に前記移動装置を構成する前記段階は、前記移動装置が、前記指定のキャリアとは異なるキャリアに接続するように前記ベースバンドサブシステムを構成することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. サーバーから構成情報を要求する前記段階は、前記移動装置が、前記指定のキャリア及び前記指定のキャリアにより動作されるセルラーネットワークを通して移動装置の識別子をサーバーへ送信することを含み、
    サーバーから要求される前記構成情報は、
    移動装置を確認するための装置証明書、
    プッシュサーバーからプッシュを受け取るように移動装置を構成するプッシュトークン、又は
    前記ベースバンドサブシステムに対するセルラーキャリアを指定するアクチベーションチケット、
    の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記サーバーへの接続は、時間又はアドレスの限界を受ける、請求項1に記載の方法。
  9. 移動装置が構成情報をシークしていることを移動装置のアプリケーションサブシステムにおいて決定し、
    アプリケーションサブシステムから移動装置のベースバンドサブシステムへ、該ベースバンドサブシステムがサービス構成モードで動作すべきことを指定するインジケータを含む要求を送信し、
    指定のデータ転送限界のもとで指定のキャリアを通してサーバーへ接続することを含めて、サービス構成モードで動作するベースバンドサブシステムを使用して、サーバー構成情報を要求し、
    それに応答してサーバーから受信した構成情報を使用して移動装置を構成する、
    ことを含むオペレーションを実行するように構成された移動装置を備えたシステム。
  10. 前記ベースバンドサブシステムは、以前には、キャリアに接続するように構成されていない、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記オペレーションは、移動装置が構成情報を要求することを決定する前に、移動装置の言語設定を自動的に決定することを含む、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記移動装置の言語設定を決定することは、
    ワイヤレスアクセス装置からの信号を検出し、
    ワイヤレスアクセス装置からの国コードを識別し、該国コードは、ワイヤレスアクセス装置が位置する国を識別するように働き、
    前記国に基づいて移動装置のデフォールト言語設定を決定する、
    ことを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ワイヤレスアクセス装置は、ワイヤレスアクセスポイント又はセルタワーの少なくとも1つである、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記サーバーから前記要求された構成情報を受信した際に移動装置を構成することは、前記指定のキャリアとは異なるキャリアに接続するように前記ベースバンドサブシステムを構成することを含む、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記サーバーから構成情報を要求することは、前記指定のキャリア及び前記指定のキャリアにより動作されるセルラーネットワークを通して移動装置の識別子をサーバーへ送信することを含み、
    サーバーから要求される前記構成情報は、
    移動装置を確認するための装置証明書、
    プッシュサーバーからプッシュを受け取るように移動装置を構成するプッシュトークン、又は
    前記ベースバンドサブシステムに対するセルラーキャリアを指定するアクチベーションチケット、
    の少なくとも1つを含む、請求項9に記載のシステム。
JP2014513698A 2011-06-03 2012-05-31 オーバー・ジ・エア装置構成 Active JP5718522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161493406P 2011-06-03 2011-06-03
US61/493,406 2011-06-03
PCT/US2012/040216 WO2012166924A1 (en) 2011-06-03 2012-05-31 Over-the-air device configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519286A JP2014519286A (ja) 2014-08-07
JP5718522B2 true JP5718522B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46246234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513698A Active JP5718522B2 (ja) 2011-06-03 2012-05-31 オーバー・ジ・エア装置構成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8682308B2 (ja)
EP (1) EP2716088B1 (ja)
JP (1) JP5718522B2 (ja)
KR (1) KR101573129B1 (ja)
CN (1) CN103563415B (ja)
AU (1) AU2012262160B2 (ja)
WO (1) WO2012166924A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US10506398B2 (en) 2013-10-23 2019-12-10 Sprint Communications Company Lp. Implementation of remotely hosted branding content and customizations
US9743271B2 (en) 2013-10-23 2017-08-22 Sprint Communications Company L.P. Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
US9603009B1 (en) 2014-01-24 2017-03-21 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding a device independent of device activation
US9542558B2 (en) * 2014-03-12 2017-01-10 Apple Inc. Secure factory data generation and restoration
US9681251B1 (en) 2014-03-31 2017-06-13 Sprint Communications Company L.P. Customization for preloaded applications
US9762443B2 (en) 2014-04-15 2017-09-12 Splunk Inc. Transformation of network data at remote capture agents
US10462004B2 (en) 2014-04-15 2019-10-29 Splunk Inc. Visualizations of statistics associated with captured network data
US10127273B2 (en) 2014-04-15 2018-11-13 Splunk Inc. Distributed processing of network data using remote capture agents
US10693742B2 (en) 2014-04-15 2020-06-23 Splunk Inc. Inline visualizations of metrics related to captured network data
US10523521B2 (en) 2014-04-15 2019-12-31 Splunk Inc. Managing ephemeral event streams generated from captured network data
US9838512B2 (en) 2014-10-30 2017-12-05 Splunk Inc. Protocol-based capture of network data using remote capture agents
KR102276272B1 (ko) * 2014-05-21 2021-07-12 삼성전자주식회사 홈 스크린 페이지를 추가하는 전자 장치 및 방법
US9596253B2 (en) 2014-10-30 2017-03-14 Splunk Inc. Capture triggers for capturing network data
US9992326B1 (en) * 2014-10-31 2018-06-05 Sprint Communications Company L.P. Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
US9398462B1 (en) 2015-03-04 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. Network access tiered based on application launcher installation
US9525959B1 (en) * 2015-06-11 2016-12-20 Sprint Communications Company L.P. Language selection for user equipment interface during initialization
CN106332056B (zh) * 2015-06-30 2020-01-14 芋头科技(杭州)有限公司 一种智能设备用户信息预配置结构及方法
KR102440061B1 (ko) 2015-10-29 2022-09-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 소프트웨어를 설정하는 방법
DE102016004735A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-19 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh IMEI Speicherung
US9913132B1 (en) 2016-09-14 2018-03-06 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest
US10021240B1 (en) 2016-09-16 2018-07-10 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
US10306433B1 (en) 2017-05-01 2019-05-28 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up
KR102598868B1 (ko) * 2019-02-01 2023-11-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
JP7462838B2 (ja) 2020-10-14 2024-04-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド バッテリの過放電状態に基づいて充電禁止及び/又はユーザインタフェースを提供する電子装置及びその制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529727B1 (en) * 1999-09-07 2003-03-04 Ericsson Inc. Automatic expiration of wireless communication service subscriptions
US20030212684A1 (en) * 2002-03-11 2003-11-13 Markus Meyer System and method for adapting preferences based on device location or network topology
US7088988B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-08 Motorola Inc. Over-the-air subsidy lock resolution
ATE379946T1 (de) * 2003-05-22 2007-12-15 Axalto Sa Fern-simkarten-austach und aktivierungsprozess
US7623852B2 (en) * 2004-11-15 2009-11-24 At&T Mobility Ii Llc Remote programming/activation of SIM enabled ATA device
US20070015538A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Eugene Wang Network and method for the localization and customization of new mobile devices employing SIM/smart card
US7873384B2 (en) * 2005-09-01 2011-01-18 Broadcom Corporation Multimode mobile communication device with configuration update capability
KR20070100077A (ko) * 2006-04-05 2007-10-10 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 과금 서비스 제한 장치 및 방법
GB2447438A (en) * 2007-01-31 2008-09-17 Hewlett Packard Development Co Automatic configuration of mobile communication device based upon location
KR100855495B1 (ko) * 2007-03-13 2008-09-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 네트워크 파라미터 자동설정 장치 및 방법
US7929959B2 (en) * 2007-09-01 2011-04-19 Apple Inc. Service provider activation
US8032181B2 (en) * 2007-09-01 2011-10-04 Apple Inc. Service provider activation with subscriber identity module policy
US9451450B2 (en) * 2007-09-01 2016-09-20 Apple Inc. Postponed carrier configuration
US8379571B2 (en) * 2008-02-06 2013-02-19 Vonage Network Llc Method and apparatus for provisioning dual mode wireless client devices in a telecommunications system
US8443059B2 (en) * 2009-10-08 2013-05-14 F-Secure Oyj Configuring a client application
US8170528B2 (en) * 2009-10-09 2012-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network access control
US20110159843A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Darron Heath System and Method for Direct Device Activation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716088A1 (en) 2014-04-09
AU2012262160A1 (en) 2013-10-31
AU2012262160B2 (en) 2015-04-30
CN103563415B (zh) 2017-09-08
EP2716088B1 (en) 2018-03-21
US20120309377A1 (en) 2012-12-06
US8682308B2 (en) 2014-03-25
CN103563415A (zh) 2014-02-05
JP2014519286A (ja) 2014-08-07
WO2012166924A1 (en) 2012-12-06
KR20140013058A (ko) 2014-02-04
KR101573129B1 (ko) 2015-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718522B2 (ja) オーバー・ジ・エア装置構成
WO2019183810A1 (zh) 在局域网内共享数据的方法及电子设备
US9510163B2 (en) Method and apparatus for managing a group profile in a Wi-Fi direct communication system
JP6064050B2 (ja) ルータアクセス制御方法、ルータアクセス制御装置、及びネットワークシステム
CN110247887B (zh) 电子装置及其基于用户身份信息提供通信服务的方法
US8442521B2 (en) Carrier configuration at activation
KR101651764B1 (ko) 단말 위치 획득 방법, 디바이스, 및 시스템
WO2017020654A1 (zh) 无线网络接入方法和装置
CN108702602B (zh) 分享图像的方法、电子设备及系统
US11601429B2 (en) Network service control for access to wireless radio networks
JP5870471B2 (ja) 端末間でソフトウェアを共有する方法、装置、及びシステム
US20090098857A1 (en) Securely Locating a Device
US9258841B2 (en) Method of reducing a waiting time when cancelling a connection and an electronic device therefor
UA112438C2 (uk) Спосіб і пристрій для спільного використання налаштувань взаємодії через соціальні мережі
JP2012257245A (ja) 移動デバイスの位置推定
CN107667542A (zh) 使用伙伴设备的位置确定
CN109313535B (zh) 提供远程键盘服务
WO2018195708A1 (zh) 分享图像的方法及电子设备
US9686819B2 (en) Methods, devices and systems for router access control
WO2017041610A1 (zh) 提示附近好友的方法及装置
US20140047536A1 (en) Electronic device and method for performing user authentication using access point and peripheral device
KR101710488B1 (ko) 파일 공유 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250