JP5718091B2 - Spectroscopic module - Google Patents
Spectroscopic module Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718091B2 JP5718091B2 JP2011037247A JP2011037247A JP5718091B2 JP 5718091 B2 JP5718091 B2 JP 5718091B2 JP 2011037247 A JP2011037247 A JP 2011037247A JP 2011037247 A JP2011037247 A JP 2011037247A JP 5718091 B2 JP5718091 B2 JP 5718091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- cavity
- spectroscopic
- spectroscopic module
- light incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 15
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910018885 Pt—Au Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0205—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
- G01J3/021—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0256—Compact construction
- G01J3/0259—Monolithic
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/12—Generating the spectrum; Monochromators
- G01J3/18—Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
本発明は、分光モジュールに関する。 The present invention relates to a spectroscopic module.
小型化された従来の分光モジュールとして、光入射部が設けられたパッケージと、パッケージの所定の内面である曲面に設けられた反射型グレーティングと、反射型グレーティングと対向するようにパッケージに取り付けられた光検出素子と、を備えるものが知られている(例えば特許文献1〜3参照)。このような分光モジュールでは、光入射部を介してパッケージ内に入射した光が反射型グレーティングによって分光されると共に反射されて、その光が光検出素子によって検出される。 As a conventional downsized spectroscopic module, a package provided with a light incident portion, a reflective grating provided on a curved surface which is a predetermined inner surface of the package, and attached to the package so as to face the reflective grating What is provided with a photon detection element is known (for example, refer patent documents 1-3). In such a spectroscopic module, the light that has entered the package via the light incident portion is split and reflected by the reflective grating, and the light is detected by the light detection element.
上述したような小型の分光モジュールにおいては、反射型グレーティングの分光特性がパッケージの曲面の形成精度に大きく依存する。そのため、パッケージの曲面が所定の曲率で高精度に形成されていないと、分光特性が変化して、その結果、信頼性が低下するおそれがある。 In the small spectroscopic module as described above, the spectral characteristics of the reflective grating greatly depend on the accuracy of forming the curved surface of the package. Therefore, if the curved surface of the package is not accurately formed with a predetermined curvature, the spectral characteristics change, and as a result, the reliability may be reduced.
そこで、本発明は、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することができる分光モジュールを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a spectroscopic module that can prevent a reduction in reliability due to a change in spectroscopic characteristics while reducing the size.
本発明の分光モジュールは、空洞が形成された収容部材と、空洞の内面と対向するように収容部材に取り付けられ、空洞外から空洞内に光を通過させる光通過部材と、光通過部材によって支持され、空洞外から入射した光を分光すると共に空洞の内面側に透過させる分光部と、空洞の内面に配置され、分光部によって分光された光を反射する反射部と、光通過部材によって支持され、反射部によって反射された光を検出する光検出素子と、を備えることを特徴とする。 The spectroscopic module of the present invention is supported by a housing member in which a cavity is formed, a light passage member that is attached to the housing member so as to face the inner surface of the cavity, and that allows light to pass from the outside of the cavity into the cavity. A light splitting unit that splits light incident from outside the cavity and transmits the light to the inner surface side of the cavity, a reflection unit that is disposed on the inner surface of the cavity and reflects light split by the light splitting unit, and a light passage member. And a light detecting element for detecting light reflected by the reflecting portion.
この分光モジュールでは、空洞外から空洞内に光を通過させる光通過部材によって、透過型の分光部及び光検出素子が支持されている。そのため、収容部材の状態に起因して分光部の分光特性が変化するのを抑制することができる。さらに、分光部、反射部及び光検出素子を互いに近付けて配置しても、透過型の分光部が収容部材によって支持されている場合に比べ、分光部の光入射面で反射した光が迷光として光検出素子によって検出されるのを抑制することができる。よって、この分光モジュールによれば、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することが可能となる。 In this spectroscopic module, a transmissive spectroscopic unit and a light detection element are supported by a light passage member that allows light to pass from the outside of the cavity into the cavity. Therefore, it is possible to suppress the change in the spectral characteristics of the spectroscopic unit due to the state of the housing member. Furthermore, even if the spectroscopic unit, the reflection unit, and the light detection element are arranged close to each other, the light reflected from the light incident surface of the spectroscopic unit is stray light compared to the case where the transmission type spectroscopic unit is supported by the housing member. It can suppress detecting with a photon detection element. Therefore, according to this spectroscopic module, it is possible to prevent a reduction in reliability due to a change in spectroscopic characteristics while achieving miniaturization.
なお、「光通過部材によって分光部及び光検出素子が支持されている」とは、分光部及び光検出素子が光通過部材によって直接的に支持されている場合だけでなく、分光部及び光検出素子が光通過部材によって間接的に(すなわち、収容部材以外の何らかの部材を介して)支持されている場合も含む意味である。 Note that “the spectroscopic unit and the light detection element are supported by the light passage member” not only means that the spectroscopic unit and the light detection element are directly supported by the light passage member, but also the spectroscopic unit and the light detection unit. This also includes the case where the element is supported indirectly by the light passage member (that is, via some member other than the housing member).
ここで、光通過部材又は光検出素子には、分光部の前段に位置するように光入射部が設けられていることが好ましい。これによれば、分光部の所定の位置に選択的にかつ確実に光を入射させることができる。なお、前段とは、光の進行方向における上流側を意味する。 Here, it is preferable that the light passing member or the light detection element is provided with a light incident portion so as to be positioned in front of the spectroscopic portion. According to this, light can be selectively and reliably incident on a predetermined position of the spectroscopic unit. The former stage means the upstream side in the light traveling direction.
このとき、光通過部材には、分光部の後段に位置しかつ反射部の前段に位置するように光出射部が設けられていることが好ましい。これによれば、分光部によって分光された光のうち検出すべき光のみを通過させることができる。なお、後段とは、光の進行方向における下流側を意味する。 At this time, it is preferable that the light passing member is provided with a light emitting part so as to be located at the rear stage of the spectroscopic part and at the front stage of the reflection part. According to this, only the light to be detected among the light separated by the spectroscopic unit can be passed. The latter stage means the downstream side in the light traveling direction.
さらに、光入射部及び光出射部の少なくとも一方は、分光部に対して相対的に移動するように構成されていることが好ましい。これによれば、検出すべき光の波長範囲を変化させることができる。 Furthermore, it is preferable that at least one of the light incident part and the light emitting part is configured to move relative to the spectroscopic part. According to this, the wavelength range of the light to be detected can be changed.
また、空洞は、外気に対して気密に封止されていることが好ましい。これによれば、少なくとも反射部等、空洞に臨む部材が湿気等により劣化するのを防止することができる。 The cavity is preferably hermetically sealed against the outside air. According to this, it is possible to prevent at least a member such as the reflection portion facing the cavity from deteriorating due to moisture or the like.
また、反射部は、空洞の内面に配置されたミラー素子であり、ミラー素子は、表面に凹部が形成された基材と、基材上に配置された成形層と、を備え、成形層は、凹部の深さ方向から見た場合に凹部内に位置する第1の部分、及び第1の部分と繋がった状態で基材の表面上に位置する第2の部分を有し、第1の部分において凹部の内面と対向する所定の面には、ミラーである光学機能部が設けられていることが好ましい。これによれば、使用時の温度変化等によって発生する応力が基材の凹部に集中しても、基材の表面上に位置する第2の部分によって、基材の凹部内に位置する第1の部分が押え付けられる。これにより、基材から成形層が剥離するのを防止することができる。さらに、使用時の温度変化等に起因する成形層の収縮や膨張が、基材の表面上に位置する第2の部分に吸収されて、基材の凹部内に位置する第1の部分の収縮や膨張が緩和される。これにより、第1の部分の所定の面の変形を防止することができ、延いてはその所定の面に設けられた光学機能部の変形を防止することができる。 The reflecting portion is a mirror element disposed on the inner surface of the cavity, and the mirror element includes a base material having a concave portion formed on the surface and a molding layer disposed on the base material. The first portion located in the concave portion when viewed from the depth direction of the concave portion, and the second portion located on the surface of the base material in a state of being connected to the first portion, It is preferable that an optical function part which is a mirror is provided on a predetermined surface facing the inner surface of the concave part. According to this, even if the stress generated by the temperature change at the time of use or the like is concentrated on the concave portion of the base material, the first portion located in the concave portion of the base material by the second portion located on the surface of the base material. The part of is pressed. Thereby, it can prevent that a molding layer peels from a base material. Furthermore, the shrinkage and expansion of the molding layer due to temperature changes during use are absorbed by the second part located on the surface of the base material, and the shrinkage of the first part located in the recess of the base material And swelling is relieved. Thereby, the deformation | transformation of the predetermined surface of a 1st part can be prevented, and also the deformation | transformation of the optical function part provided in the predetermined surface can be prevented.
本発明によれば、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent a reduction in reliability due to a change in spectral characteristics while achieving downsizing.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1の実施形態]
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same or an equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
[First Embodiment]
図1に示されるように、分光モジュール1は、光吸収性を有する樹脂やセラミックからなる直方体箱状(例えば、幅35mm、奥行き30mm、高さ15mm)のパッケージ本体(収容部材)2を備えている。パッケージ本体2には、一方の側に開口する断面矩形状の凹部である空洞3、及び空洞3の開口3aを段階的に拡幅させる断面矩形状の拡幅部4〜6が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
パッケージ本体2の外側の拡幅部6には、光吸収性を有する樹脂やセラミックからなる矩形板状のパッケージ蓋(光通過部材)7が接着等により気密に固定されている。パッケージ蓋7には光入射孔8が形成されており、光入射孔8には窓部材9が気密に固定されている。空洞3は、パッケージ本体2、パッケージ蓋7及び窓部材9によって、外気に対して気密に封止されている。
A rectangular plate-shaped package lid (light passage member) 7 made of light-absorbing resin or ceramic is airtightly fixed to the widened
パッケージ本体2の内側の拡幅部4には、光吸収性を有する樹脂やセラミックからなる矩形板状の支持基板(光通過部材)11が接着等により固定されている。支持基板11には、光入射孔8と対向するように光入射スリット(光入射部)12が形成されている。光入射スリット12の底面3b側の開口は、底面3bに向かって末広がりとなるように拡幅されている。
A rectangular plate-like support substrate (light passage member) 11 made of light-absorbing resin or ceramic is fixed to the widened
パッケージ蓋7及び支持基板11は、空洞3の所定の内面である底面3bと対向するようにパッケージ本体2に取り付けられている。パッケージ蓋7及び支持基板11は、光入射孔8、窓部材9及び光入射スリット12を介して、空洞3外から空洞3内に光Lを通過させる。
The
支持基板11に対して空洞3側には、光入射スリット12と対向するように、石英からなる矩形板状の透過型グレーティング素子(分光部)13が配置されている。透過型グレーティング素子13は、筒状の光吸収部材14を介して支持基板11に取り付けられている。つまり、透過型グレーティング素子13は、支持基板11によって間接的に支持されている。透過型グレーティング素子13は、光入射孔8、窓部材9及び光入射スリット12を介して空洞3外から入射した光Lを分光すると共に空洞3の底面3b側に透過させる。光吸収部材14は、光入射スリット12の底面3b側の開口から透過型グレーティング素子13の光入射面13aに至る光Lの光路を包囲している。
On the side of the
空洞3の底面3bには、ミラー素子(反射部)20が配置されている。ミラー素子20は、ミラーである光学機能部21において、透過型グレーティング素子13によって分光された光Lを支持基板11側に反射する。ミラー素子20は、シリコン、プラスチック、セラミック又はガラス等からなる正方形板状(例えば、外形20mm×20mm、厚さ2mm)の基材22を備えている。基材22の表面22aには、開口23aに向かって末広がりとなる正四角錐台状の凹部23が形成されている。
On the
基材22上には、光硬化性のエポキシ樹脂、アクリル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン又は有機無機ハイブリッド樹脂等のレプリカ用光学樹脂を光硬化させることによって形成された成形層24が配置されている。成形層24の外縁24aは、凹部23の深さ方向(すなわち、一方の側)から見た場合に凹部23の底面23bの中心を包囲しており、外縁24aの少なくとも一部は、正方形状の開口23aの各辺の外側を通っている。なお、成形層4の材料には、前述した光硬化性の樹脂材料に限らず、熱硬化性の樹脂材料、又は低融点ガラスや有機無機ハイブリッドガラス等、成形型による成形及び硬化が可能な様々な材料(成形材料)を適用することができる。
On the
成形層24は、一体的に形成された本体部(第1の部分)25及び乗上げ部(第2の部分)26を有している。本体部25は、凹部23の深さ方向から見た場合に凹部23内に位置している。乗上げ部26は、本体部25と繋がった状態で基材22の表面22a上に位置している。乗上げ部26は、正方形状の開口23aの各辺の外側に設けられており、凹部23を挟んで対向しかつ凹部23を包囲している。
The
成形層24は、凹部23の所定の内面である底面23bと対向する凹状の曲面(所定の面)24bを有している。曲面24bは、凹部23の底面23bの中心に向かって凹んだ曲面であり、正方形状の開口23aの各辺の中点を通って、本体部25から各乗上げ部26に至っている。成形層24の曲面24b上には、AlやAu等の蒸着膜である反射膜27が形成されている。反射膜27は、曲面24bにおける本体部25上の所定の領域に形成されており、反射膜27の表面が、ミラーである光学機能部21となっている。
The
支持基板11に対して空洞3の反対側には、半導体等からなる基板15b、及び基板15bに形成された光検出部15aを有する光検出素子15が配置されている。支持基板11には、光検出部15aと対向するように光通過孔16が形成されている。光通過孔16の底面3b側の開口は、底面3bに向かって末広がりとなるように拡幅されている。光検出部15aは、フォトダイオードが例えば1次元に配列されて構成されている。光検出素子15は、ミラー素子20によって反射されて光通過孔16を通過した光Lを検出する。なお、光検出素子15は、フォトダイオードアレイに限定されず、C−MOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等であってもよい。
On the opposite side of the
支持基板11の表面11aには、AlやAu等の単層膜、或いはCr−Pt−Au、Ti−Pt−Au、Ti−Ni−Au、Cr−Au等の積層膜からなる配線17が設けられている。光検出素子15の複数の外部端子のそれぞれは、バンプ18を介したフェースダウンボンディングによって、複数の配線17のそれぞれと接続されている。つまり、光検出素子15は、支持基板11によって間接的に支持されている。パッケージ本体2には、基端部が中間の拡幅部5に露出しかつ先端部が外部に延在するように、複数のリード19が埋設されている。各配線17は、ワイヤ31によって、各リード19の基端部と接続されている。支持基板11の表面11aには、光吸収層42が形成されている。光吸収層42は、バンプ18及びリード19が配置される部分を除いて配線17を覆っている。
The
以上のように構成された分光モジュール1では、光入射孔8、窓部材9及び光入射スリット12を介して空洞3外から入射した光Lは、透過型グレーティング素子13によって分光されると共に空洞3の底面3b側に透過させられる。透過型グレーティング素子13によって分光された光Lは、ミラー素子20によって支持基板11側に反射される。ミラー素子20によって反射された光Lは、光通過孔16を介して光検出部15aに入射する。これにより、光検出素子15から出力された電気信号は、バンプ18、配線17、ワイヤ31及びリード19を介して分光モジュール1の外部に取り出される。
In the
以上説明したように、分光モジュール1では、空洞3外から空洞3内に光Lを通過させるパッケージ蓋7及び支持基板11のうちの支持基板11によって、透過型グレーティング素子13及び光検出素子15が支持されている。そのため、パッケージ本体2の状態(形成精度や、使用時の温度変化による収縮及び膨張等)に起因して透過型グレーティング素子13の分光特性が変化してしまうのを抑制することができる。さらに、透過型グレーティング素子13、ミラー素子20及び光検出素子15を互いに近付けて配置しても、透過型グレーティング素子13がパッケージ本体2によって支持されている場合に比べ、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光として光検出素子15によって検出されるのを抑制することができる。よって、分光モジュール1によれば、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することが可能となる。
As described above, in the
ここで、分光モジュール1においては、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光となるのを抑制するための構造が、次のように単純化されている。すなわち、透過型グレーティング素子13を支持基板11に取り付けるための光吸収部材14に、光入射スリット12から光入射面13aに至る光Lの光路を包囲させている。これに対し、透過型グレーティング素子13をパッケージ本体2に支持させると、その支持のための構造の他に、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光となるのを抑制するための構造が必要となるなど、構造が複雑化するおそれがある。なお、光入射スリット12から光入射面13aに至る光Lの光路を光吸収部材14に包囲させなくても、透過型グレーティング素子13がパッケージ本体2によって支持されている場合に比べれば、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光となるのを抑制することができる。
Here, in the
また、分光モジュール1では、透過型グレーティング素子13が支持基板11によって支持されているので、ミラー素子20から光検出素子15に至る光Lの光路を単純化することができる。これに対し、透過型グレーティング素子13をパッケージ本体2に支持させると、その支持のための構造によって検出すべき光Lが蹴られないように、検出すべき光Lを複数回反射させるなど、ミラー素子20から光検出素子15に至る光Lの光路が複雑化するおそれがある。さらに、その支持のための構造に、検出すべき光L以外の光が当たり、多重反射による迷光が発生するおそれもある。
Further, in the
また、分光モジュール1では、透過型グレーティング素子13が支持基板11によって支持されているので、透過型グレーティング素子13を所定の姿勢で容易にかつ確実に固定することができる。例えば、光Lの光路を調整したり、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光となるのを抑制したりするために、透過型グレーティング素子13を傾けて配置することも可能である。
In the
また、従来の分光モジュールのように、パッケージの所定の内面である曲面に反射型グレーティングを設ける場合には、検出すべき光の波長範囲に応じてパッケージの曲面の曲率を変化させることが必要となり、パッケージの共通化が妨げられる。一方、パッケージの共通化を図ろうとすると、検出すべき光の波長範囲が制限される。それに対し、分光モジュール1では、透過型グレーティング素子13を変更すれば、検出すべき光の波長範囲を変化させることができるので、パッケージ本体2の共通化を図ることができる。加えて、分光モジュール1では、平面板状の透過型グレーティング素子13の採用によって、小型化に際し、球面状の光学面を有する反射型グレーティングを採用する必要がないため、グレーティングの光学設計の自由度が広がる。従って、分光モジュール1によれば、小型化と様々な製品特性(波長帯域や分解能)のバリエーションとの両立を実現することが可能となる。
In addition, when a reflective grating is provided on a curved surface, which is a predetermined inner surface of a package, as in a conventional spectroscopic module, it is necessary to change the curvature of the curved surface of the package according to the wavelength range of light to be detected. , The sharing of the package is hindered. On the other hand, if the package is to be shared, the wavelength range of light to be detected is limited. On the other hand, in the
また、従来の分光モジュールのように、パッケージの所定の内面である曲面に反射型グレーティングを設ける場合には、分光特性の変化を防止するために、パッケージの曲面を所定の曲率で高精度に形成することが必要となり、分光モジュールのコストダウンが妨げられる。それに対し、分光モジュール1では、そのような高精度の曲面の形成や、その曲面へのグレーティングの形成が不要となるので、分光モジュール1のコストダウンを図ることができる。
In addition, when a reflective grating is provided on a curved surface, which is a predetermined inner surface of a package, as in a conventional spectral module, the curved surface of the package is formed with a predetermined curvature with high accuracy in order to prevent changes in spectral characteristics. It is necessary to reduce the cost of the spectroscopic module. On the other hand, in the
さらに、分光モジュール1では、透過型グレーティング素子13及び光検出素子15を支持基板11に取り付けておくと共に、ミラー素子20をパッケージ本体2に取り付けておき、その後に、支持基板11とパッケージ本体2とを組み合わせれば、透過型グレーティング素子13、ミラー素子20及び光検出素子15の互いの位置決めを実現することができる。しかも、透過型グレーティング素子13をパッケージ本体2に支持させるための構造等が存在しないため、ミラー素子20をパッケージ本体2に容易に取り付けることができる。
Further, in the
また、支持基板11には、透過型グレーティング素子13の前段(すなわち、光Lの進行方向における上流側)に位置するように光入射スリット12が設けられている。これにより、透過型グレーティング素子13の所定の位置に選択的にかつ確実に光Lを入射させることができる。
The
また、パッケージ本体2に形成された空洞3は、パッケージ本体2、パッケージ蓋7及び窓部材9によって、外気に対して気密に封止されている。これにより、透過型グレーティング素子13、ミラー素子20、光検出素子15等、空洞3に臨む部材が湿気等により劣化するのを防止することができる。
The
また、分光された光Lを反射する反射部としてミラー素子20が採用されている。ミラー素子20では、使用時の温度変化等によって発生する応力が基材22の凹部23に集中しても、基材22の表面22a上に位置する乗上げ部26によって、基材22の凹部23内に位置する本体部25が押え付けられる。この作用には、乗上げ部26が位置する表面22aが、凹部23の側面(内面)23cと不連続な面(ここでは、平坦面)となっていることが寄与している。しかも、乗上げ部26が、凹部23を挟んで対向しかつ凹部23を包囲するように複数設けられているので、本体部25が周囲から均一に押さえ付けられることになる。これにより、基材22からの成形層24の剥離を確実に防止することができる。
Further, the
さらに、ミラー素子20では、使用時の温度変化等に起因する成形層24の収縮や膨張が、基材22の表面22a上に位置する乗上げ部26に吸収されて、基材22の凹部23内に位置する本体部25の収縮や膨張が緩和される。しかも、乗上げ部26が、凹部23を挟んで対向しかつ凹部23を包囲するように複数設けられているので、本体部25の収縮や膨張が均一に緩和されることになる。これにより、本体部25の曲面24bの変形を確実に防止することができ、延いてはその曲面24bに設けられた光学機能部21の変形を確実に防止することができる。
Further, in the
また、ミラー素子20では、ミラーである光学機能部21となる表面を有する反射膜27が、曲面24bの中心を外すように曲面24b上に形成されているので、0次光が迷光となるのを抑制することができる。曲面24bの中心を外すように、光入射スリット12や透過型グレーティング素子13を曲面24bに対向させても、0次光が迷光となるのを抑制することができる。
Further, in the
なお、ミラー素子20においては、基材22の表面22aに形成された凹部23の内面は、一続きの曲面等、曲面であってもよい。また、光学機能部21が設けられる成形層24の曲面24bは、少なくとも本体部25に形成されていれば、本体部25から乗上げ部26に至っていなくてもよい。逆に、光学機能部21は、本体部25から乗上げ部26に至っていてもよい。また、乗上げ部26が凹部23を挟んで対向する場合、対向する方向は任意である。また、乗上げ部26は、凹部23を挟んで対向するように一組だけ設けられていてもよい。また、乗上げ部26は、例えば120°ごとに配置されるなど、凹部23を挟んで対向せずに凹部23を包囲するように複数設けられていてもよい。また、乗上げ部26は、基材22の表面22a上において一続きになっていてもよい。
In the
また、図2に示されるように、パッケージ本体2の空洞3の底面3bを曲面状に形成し、ミラー素子20に代えて、その底面3bに反射膜(反射部)32を形成してもよい。この場合にも、従来の分光モジュールのように、パッケージの所定の内面である曲面に反射型グレーティングを設ける場合に比べれば、検出すべき光の波長範囲に応じてパッケージの曲面の曲率を変化させることや、パッケージの曲面を所定の曲率で高精度に形成することの必要性は低くなる。よって、従来の分光モジュールに比べて、パッケージ本体2の共通化や、分光モジュール1のコストダウンを図ることができる。
[第2の実施形態]
Further, as shown in FIG. 2, the
[Second Embodiment]
図3に示される分光モジュール1は、光検出素子15に光入射スリット(光入射部)33が形成されている点で、図1に示される分光モジュール1と主に相違している。以下、この相違点を中心に、第2の実施形態の分光モジュールについて説明する。
The
図3に示されるように、光検出素子15の基板15bには、光検出部15aと並設されるように光入射スリット33が形成されている。光入射スリット33は、光検出部15aに対して高精度に位置決めされた状態で、エッチング等によって基板15bに形成されている。光検出部15a及び光入射スリット33は、支持基板11の光通過孔16と対向している。なお、光通過孔16は、光検出部15a及び光入射スリット33のそれぞれと対向するように、支持基板11に複数設けられていてもよい。
As shown in FIG. 3, a light incident slit 33 is formed on the
透過型グレーティング素子13は、光検出素子15の光入射スリット33と対向するように、支持基板11に対して空洞3側に配置されている。透過型グレーティング素子13は、光入射面13aが光通過孔16に臨んだ状態で支持基板11に固定されている。つまり、透過型グレーティング素子13は、支持基板11によって直接的に支持されている。
The transmissive
以上のように構成された分光モジュール1では、光入射孔8、窓部材9、光入射スリット33及び光通過孔16を介して空洞3外から入射した光Lは、透過型グレーティング素子13によって分光されると共に空洞3の底面3b側に透過させられる。透過型グレーティング素子13によって分光された光Lは、ミラー素子20によって支持基板11側に反射される。ミラー素子20によって反射された光Lは、光通過孔16を介して光検出部15aに入射する。これにより、光検出素子15から出力された電気信号は、バンプ18、配線17、ワイヤ31及びリード19を介して分光モジュール1の外部に取り出される。
In the
以上説明したように、分光モジュール1では、空洞3外から空洞3内に光Lを通過させるパッケージ蓋7及び支持基板11のうちの支持基板11によって、透過型グレーティング素子13及び光検出素子15が支持されている。そのため、パッケージ本体2の状態(形成精度や、使用時の温度変化による収縮及び膨張等)に起因して透過型グレーティング素子13の分光特性が変化するのを抑制することができる。さらに、透過型グレーティング素子13、ミラー素子20及び光検出素子15を互いに近付けて配置しても、透過型グレーティング素子13がパッケージ本体2によって支持されている場合に比べ、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光として光検出素子によって検出されるのを抑制することができる。よって、分光モジュール1によれば、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することが可能となる。
As described above, in the
また、光検出素子15には、透過型グレーティング素子13の前段(すなわち、光Lの進行方向における上流側)に位置するように光入射スリット33が設けられている。これにより、透過型グレーティング素子13の所定の位置に選択的にかつ確実に光Lを入射させることができる。
In addition, the
なお、図4に示されるように、パッケージ本体2の空洞3の底面3bを曲面状に形成し、ミラー素子20に代えて、その底面3bに反射膜32を形成してもよい。この場合にも、従来の分光モジュールに比べて、パッケージ本体2の共通化や、分光モジュール1のコストダウンを図ることができる。
[第3の実施形態]
As shown in FIG. 4, the
[Third Embodiment]
図5に示される分光モジュール1は、パッケージ蓋7に透過型グレーティング素子13が固定されている点、及び支持基板11に光出射アパーチャ(光出射部)34が形成されている点で、図2に示される分光モジュール1と主に相違している。以下、この相違点を中心に、第3の実施形態の分光モジュールについて説明する。
The
図5に示されるように、パッケージ蓋7に対して空洞3の反対側には、光入射スリット12が形成された可動部材35が配置されている。可動部材35は、対向する光入射孔8の範囲内において光入射スリット12が移動可能となるように、パッケージ蓋7に気密に取り付けられている。パッケージ蓋7に対して空洞3側には、透過型グレーティング素子13が配置されている。透過型グレーティング素子13は、光入射面13aが光入射孔8に臨んだ状態で光入射孔8を覆うようにパッケージ蓋7に気密に固定されている。つまり、透過型グレーティング素子13は、パッケージ蓋7によって直接的に支持されている。支持基板11には、透過型グレーティング素子13によって分光された光Lの一部を通過させる光出射アパーチャ34が形成されている。
As shown in FIG. 5, a
パッケージ蓋7は、側壁部材36を介して支持基板11上に支持されている。空洞3は、パッケージ本体2、パッケージ蓋7、透過型グレーティング素子13及び側壁部材36によって、外気に対して気密に封止されている。パッケージ蓋7と支持基板11との間には、仕切り部材37が立設されている。仕切り部材37は、グレーティング素子13が配置された領域と、光検出素子15が配置された領域とを隔てる。
The
以上のように構成された分光モジュール1では、光入射スリット12及び光入射孔8を介して空洞3外から入射した光Lは、透過型グレーティング素子13によって分光されると共に空洞3の底面3b側に透過させられる。透過型グレーティング素子13によって分光された光Lのうち光出射アパーチャ34を通過した光Lは、反射膜32によって支持基板11側に反射される。反射膜32によって反射された光Lは、光通過孔16を介して光検出部15aに入射する。これにより、光検出素子15から出力された電気信号は、バンプ18、配線17、ワイヤ31及びリード19を介して分光モジュール1の外部に取り出される。
In the
以上説明したように、分光モジュール1では、空洞3外から空洞3内に光Lを通過させるパッケージ蓋7及び支持基板11のうちのパッケージ蓋7によって、透過型グレーティング素子13が支持されており、それらのうちの支持基板11によって光検出素子15が支持されている。そのため、パッケージ本体2の状態(形成精度や、使用時の温度変化による収縮及び膨張等)に起因して透過型グレーティング素子13の分光特性が変化するのを抑制することができる。さらに、透過型グレーティング素子13、反射膜32及び光検出素子15を互いに近付けて配置しても、透過型グレーティング素子13がパッケージ本体2によって支持されている場合に比べ、透過型グレーティング素子13の光入射面13aで反射した光が迷光として光検出素子によって検出されるのを抑制することができる。よって、分光モジュール1によれば、小型化を図りつつ、分光特性の変化による信頼性の低下を防止することが可能となる。
As described above, in the
また、パッケージ蓋7には、透過型グレーティング素子13の前段(すなわち、光Lの進行方向における上流側)に位置するように光入射スリット12が設けられている。これにより、透過型グレーティング素子13の所定の位置に選択的にかつ確実に光Lを入射させることができる。
The
また、支持基板11には、透過型グレーティング素子13の後段(すなわち、光Lの進行方向における下流側)に位置しかつ反射膜32の前段に位置するように光出射アパーチャ34が設けられている。これにより、透過型グレーティング素子13によって分光された光Lのうち、0次光や不要な回折光をカットして、検出すべき光Lのみを通過させることができる。
Further, the
さらに、光入射スリット12は、透過型グレーティング素子13に対して相対的に移動するように構成されている。そのため、図5(a),(b)に示されるように、光入射スリット12の位置を変えれば、光出射アパーチャ34を通過し得る光Lの進行方向、すなわち波長が変わるので、検出すべき光Lの波長範囲を変化させることができる。なお、光入射スリット12及び光出射アパーチャ34の少なくとも一方を、透過型グレーティング素子13に対して相対的に移動するように構成すれば、検出すべき光Lの波長範囲を変化させることができる。
Further, the light incident slit 12 is configured to move relative to the transmissive
以上、本発明の第1〜3の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、光入射スリット12に代えて、その位置に、光ファイバ等の導光部材を接続したり、レンズ等の光学部材を配置したりしてもよい。また、支持基板11を光透過性の材料により形成してもよい。その場合には、光吸収層42のパターニング等によって、光入射スリット12、光通過孔16及び光出射アパーチャ34等に対応する開口を形成すればよい。また、分光モジュール1の各構成部材の材料及び形状には、前述した材料及び形状に限らず、様々な材料及び形状を適用することができる。
Although the first to third embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments. For example, instead of the light incident slit 12, a light guide member such as an optical fiber may be connected to the position, or an optical member such as a lens may be disposed at that position. Further, the
1…分光モジュール、2…パッケージ本体(収容部材)、3…空洞、3b…底面(内面)、7…パッケージ蓋(光通過部材)、11…支持基板(光通過部材)、12…光入射スリット(光入射部)、13…透過型グレーティング素子(分光部)、15…光検出素子、20…ミラー素子(反射部)、21…光学機能部、22…基材、22a…表面、23…凹部、23b…底面(内面)、24…成形層、24b…曲面(所定の面)、25…本体部(第1の部分)、26…乗上げ部(第2の部分)、32…反射膜(反射部)、33…光入射スリット(光入射部)、34…光出射アパーチャ(光出射部)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記空洞の内面と対向するように前記収容部材に取り付けられ、前記空洞外から前記空洞内に光を通過させる光通過部材と、
前記光通過部材によって支持され、前記空洞外から入射した光を分光すると共に前記空洞の前記内面側に透過させる分光部と、
前記空洞の前記内面に配置され、前記分光部によって分光された光を反射する反射部と、
前記光通過部材によって支持され、前記反射部によって反射された光を検出する光検出素子と、を備えることを特徴とする分光モジュール。 A housing member formed with a cavity;
A light-passing member attached to the housing member so as to face the inner surface of the cavity, and allowing light to pass from the outside of the cavity into the cavity;
A spectroscopic unit that is supported by the light passing member and that splits light incident from outside the cavity and transmits the light to the inner surface side of the cavity;
A reflective part that is disposed on the inner surface of the cavity and reflects light dispersed by the spectroscopic part;
A spectroscopic module comprising: a light detecting element that is supported by the light passing member and detects light reflected by the reflecting portion.
前記ミラー素子は、
表面に凹部が形成された基材と、
前記基材上に配置された成形層と、を備え、
前記成形層は、前記凹部の深さ方向から見た場合に前記凹部内に位置する第1の部分、及び前記第1の部分と繋がった状態で前記基材の前記表面上に位置する第2の部分を有し、
前記第1の部分において前記凹部の内面と対向する所定の面には、ミラーである光学機能部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の分光モジュール。 The reflecting portion is a mirror element disposed on the inner surface of the cavity;
The mirror element is
A base material having a recess formed on the surface;
A molding layer disposed on the substrate,
The molding layer is a first part located in the concave part when viewed from the depth direction of the concave part, and a second part located on the surface of the base material in a state of being connected to the first part. The part of
The spectroscopic module according to any one of claims 1 to 5, wherein an optical function unit that is a mirror is provided on a predetermined surface of the first portion that faces the inner surface of the recess.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037247A JP5718091B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Spectroscopic module |
PCT/JP2011/079541 WO2012114632A1 (en) | 2011-02-23 | 2011-12-20 | Spectrometer module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037247A JP5718091B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Spectroscopic module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173208A JP2012173208A (en) | 2012-09-10 |
JP5718091B2 true JP5718091B2 (en) | 2015-05-13 |
Family
ID=46720432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011037247A Active JP5718091B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Spectroscopic module |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718091B2 (en) |
WO (1) | WO2012114632A1 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6061542B2 (en) * | 2012-08-06 | 2017-01-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP2014182170A (en) | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | Sealing structure, interference filter, optical module, and electronic apparatus |
JP6177153B2 (en) * | 2014-02-05 | 2017-08-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP6325268B2 (en) * | 2014-02-05 | 2018-05-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer and method of manufacturing the spectrometer |
JP6395389B2 (en) | 2014-02-05 | 2018-09-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP6106811B1 (en) * | 2015-08-04 | 2017-04-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer and method of manufacturing the spectrometer |
JP6113940B1 (en) | 2015-08-04 | 2017-04-12 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
TWI612281B (en) * | 2016-09-26 | 2018-01-21 | 財團法人工業技術研究院 | Interference splitter package device |
JP6353999B1 (en) * | 2018-04-12 | 2018-07-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP6383126B1 (en) * | 2018-04-17 | 2018-08-29 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP6411693B1 (en) * | 2018-08-02 | 2018-10-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
JP2019002941A (en) * | 2018-09-26 | 2019-01-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19717015A1 (en) * | 1997-04-23 | 1998-10-29 | Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh | Miniaturized optical component and method for its production |
JP2003139611A (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Olympus Optical Co Ltd | Spectrophotometer |
JP2005037872A (en) * | 2003-01-28 | 2005-02-10 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Optical element, and optical circuit and optical demultiplexer having same |
JP2005338689A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Nippon Seiki Co Ltd | Reflecting mirror and reflecting mirror device equipped with the reflecting mirror |
JP5205242B2 (en) * | 2008-05-15 | 2013-06-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | Spectrometer manufacturing method |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011037247A patent/JP5718091B2/en active Active
- 2011-12-20 WO PCT/JP2011/079541 patent/WO2012114632A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012173208A (en) | 2012-09-10 |
WO2012114632A1 (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718091B2 (en) | Spectroscopic module | |
JP5207938B2 (en) | Spectroscopic module and method for manufacturing spectral module | |
JP5335729B2 (en) | Spectroscopic module | |
JP5205239B2 (en) | Spectrometer | |
KR101563009B1 (en) | Spectroscope | |
JP5767883B2 (en) | Spectrometer | |
KR102684132B1 (en) | spectroscope | |
JP5512961B2 (en) | Spectroscopic module and manufacturing method thereof | |
TWI655414B (en) | Beamsplitters and methods for manufacturing the same | |
KR102506746B1 (en) | Spectrometer, and spectrometer production method | |
KR102641685B1 (en) | Spectrometer, and method of manufacturing the spectrometer | |
CN110462353B (en) | Optical detection device | |
CN108731804B (en) | Light splitter | |
JP5162049B2 (en) | Spectroscopic module and method for manufacturing spectral module | |
JP5113947B2 (en) | Spectroscopic module | |
CN113366290A (en) | Light splitter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |