JP5716132B2 - 多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 - Google Patents

多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5716132B2
JP5716132B2 JP2014512769A JP2014512769A JP5716132B2 JP 5716132 B2 JP5716132 B2 JP 5716132B2 JP 2014512769 A JP2014512769 A JP 2014512769A JP 2014512769 A JP2014512769 A JP 2014512769A JP 5716132 B2 JP5716132 B2 JP 5716132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
state information
channel state
subframe
pucch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519279A (ja
Inventor
ジ ウォン カン,
ジ ウォン カン,
ジン ヨン チョン,
ジン ヨン チョン,
キ テ キム,
キ テ キム,
ス ナム キム,
ス ナム キム,
ビン チョル イム,
ビン チョル イム,
スン ホ パク,
スン ホ パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014519279A publication Critical patent/JP2014519279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716132B2 publication Critical patent/JP5716132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、多重ノードシステムにおいて、端末がチャネル状態情報を送信する方法及び装置に関する。
最近、無線通信ネットワークのデータ送信量が益々増加している。その理由は、M2M(Machine−to−Machine)通信及び高いデータ送信量を要求するスマートフォン、タブレットPCなど、多様なデバイスの出現及び普及のためである。要求される高いデータ送信量を満たすために、より多くの周波数帯域を効率的に使用する搬送波集約(carrier aggregation)技術、コグニティブ無線(cognitive radio)技術などと限定された周波数内でデータ容量を高めるために、多重アンテナ技術、多重基地局協力技術などが最近浮かび上がっている。
また、無線通信ネットワークは、ユーザ周辺にアクセスすることができるノード(node)の密度が高まる方向に進化している。ここで、ノードとは、分散アンテナシステム(distributed antenna system、DAS)から一定間隔以上離れたアンテナ又はアンテナグループを意味するが、このような意味に限定されるものではなく、さらに広い意味で使われることもできる。即ち、ノードは、ピコセル基地局(PeNB)、ホーム基地局(HeNB)、RRH(remote radio head)、RRU(remote radio unit)、中継器などになることもできる。このような高い密度のノードを備えた無線通信システムは、ノード間の協力により高いシステム性能を示すことができる。即ち、各ノードが独立的な基地局(Base Station(BS)、Advanced BS(ABS)、Node−B(NB)、eNode−B(eNB)、Access Point(AP)等)として動作して互いに協力しない時より、各ノードが一つの制御局により送受信の管理を受けて一つのセルに対するアンテナ又はアンテナグループのように動作する場合、さらに優れたシステム性能を示すことができる。以下、複数のノードを含む無線通信システムを多重ノードシステムという。
多重ノードシステムでは、端末に信号を送信するノードが端末別に異なってもよく、複数個設定されてもよい。このとき、各ノード別に互いに異なる参照信号(reference signal)を送信することができる。この場合、端末は、複数の参照信号を利用して各ノード間に対するチャネル状態を測定し、チャネル状態情報を周期的にフィードバックすることができる。この場合、チャネル状態情報をフィードバックする無線リソースを端末に割り当てる方式が問題となる。
多重ノードシステムにおいて、チャネル状態情報送信方法及び装置を提供する。
一側面において、端末のチャネル状態情報送信方法が提供される。前記方法は、チャネル状態情報を送信することができるPUCCH(physical uplink control channel)リソースが複数個設定され、複数個の参照信号を受信し、前記複数個の参照信号の各々を測定してチャネル状態情報を生成し、及び前記複数個の参照信号の各々に対するチャネル状態情報を前記複数個のPUCCHリソースを介して送信することを特徴とする。
前記複数個の参照信号の各々は、互いに異なるノードから受信し、前記互いに異なるノードは、一つの基地局により制御されるノードである。
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCH設定情報を介して設定される。
前記複数個のPUCCH設定情報の各々は、前記チャネル状態情報を送信する周期と前記チャネル状態情報を送信するサブフレームオフセット値を指示するインデックスである。
前記複数個のPUCCH設定情報は、前記チャネル状態情報を送信する第1の周期と前記チャネル状態情報を送信する第1のサブフレームオフセット値を指示する第1のインデックスと前記第2のサブフレームオフセット値を含み、前記第2のサブフレームオフセット値は、前記第1のサブフレームオフセット値との差分値として与えられる。
前記複数個のPUCCHリソースは、互いに異なるアップリンクサブフレームに位置する。
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCHリソースインデックスを介して設定され、前記複数個のPUCCHリソースは、同一アップリンクサブフレーム内に位置して互いに重ならない。
前記複数個のPUCCHリソースインデックスを介して前記チャネル状態情報を送信するPUCCHに使われる直交シーケンスインデックス、循環シフトインデックス、及び物理的リソースインデックスを決定する。
他の側面において、端末が提供される。前記端末は、無線信号を送受信するRF部;及び、前記RF部に連結されるプロセッサ;を含み、前記プロセッサは、チャネル状態情報を送信することができるPUCCH(physical uplink control channel)リソースが複数個設定され、複数個の参照信号を受信し、前記複数個の参照信号の各々を測定してチャネル状態情報を生成し、及び前記複数個の参照信号の各々に対するチャネル状態情報を前記複数個のPUCCHリソースを介して送信することを特徴とする。
前記複数個の参照信号の各々は、互いに異なるノードから受信し、前記互いに異なるノードは、一つの基地局により制御されるノードである。
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCH設定情報を介して設定される。
前記複数個のPUCCH設定情報の各々は、前記チャネル状態情報を送信する周期と前記チャネル状態情報を送信するサブフレームオフセット値を指示するインデックスである。
前記複数個のPUCCH設定情報は、前記チャネル状態情報を送信する第1の周期と前記チャネル状態情報を送信する第1のサブフレームオフセット値を指示する第1のインデックスと前記第2のサブフレームオフセット値を含み、前記第2のサブフレームオフセット値は、前記第1のサブフレームオフセット値との差分値として与えられる。
前記複数個のPUCCHリソースは、互いに異なるアップリンクサブフレームに位置する。
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCHリソースインデックスを介して設定され、前記複数個のPUCCHリソースは、同一アップリンクサブフレーム内に位置して互いに重ならない。
前記複数個のPUCCHリソースインデックスを介して前記チャネル状態情報を送信するPUCCHに使われる直交シーケンスインデックス、循環シフトインデックス、及び物理的リソースインデックスを決定する。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
端末のチャネル状態情報送信方法において、
チャネル状態情報を送信することができるPUCCH(physical uplink control channel)リソースが複数個設定され、
複数個の参照信号を受信し、
前記複数個の参照信号の各々を測定してチャネル状態情報を生成し、及び
前記複数個の参照信号の各々に対するチャネル状態情報を前記複数個のPUCCHリソースを介して送信することを特徴とする方法。
(項目2)
前記複数個の参照信号の各々は、互いに異なるノードから受信し、前記互いに異なるノードは、一つの基地局により制御されるノードであることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目3)
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCH設定情報を介して設定されることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目4)
前記複数個のPUCCH設定情報の各々は、前記チャネル状態情報を送信する周期と前記チャネル状態情報を送信するサブフレームオフセット値を指示するインデックスであることを特徴とする項目3に記載の方法。
(項目5)
前記複数個のPUCCH設定情報は、前記チャネル状態情報を送信する第1の周期と前記チャネル状態情報を送信する第1のサブフレームオフセット値を指示する第1のインデックスと前記第2のサブフレームオフセット値を含み、前記第2のサブフレームオフセット値は、前記第1のサブフレームオフセット値との差分値として与えられることを特徴とする項目3に記載の方法。
(項目6)
前記複数個のPUCCHリソースは、互いに異なるアップリンクサブフレームに位置することを特徴とする項目3に記載の方法。
(項目7)
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCHリソースインデックスを介して設定され、前記複数個のPUCCHリソースは、同一アップリンクサブフレーム内に位置して互いに重ならないことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目8)
前記複数個のPUCCHリソースインデックスを介して前記チャネル状態情報を送信するPUCCHに使われる直交シーケンスインデックス、循環シフトインデックス、及び物理的リソースインデックスを決定することを特徴とする項目7に記載の方法。
(項目9)
無線信号を送受信するRF部;及び、
前記RF部に連結されるプロセッサ;を含み、
前記プロセッサは、チャネル状態情報を送信することができるPUCCH(physical uplink control channel)リソースが複数個設定され、複数個の参照信号を受信し、前記複数個の参照信号の各々を測定してチャネル状態情報を生成し、及び前記複数個の参照信号の各々に対するチャネル状態情報を前記複数個のPUCCHリソースを介して送信することを特徴とする端末。
(項目10)
前記複数個の参照信号の各々は、互いに異なるノードから受信し、前記互いに異なるノードは、一つの基地局により制御されるノードであることを特徴とする項目9に記載の端末。
(項目11)
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCH設定情報を介して設定されることを特徴とする項目9に記載の端末。
(項目12)
前記複数個のPUCCH設定情報の各々は、前記チャネル状態情報を送信する周期と前記チャネル状態情報を送信するサブフレームオフセット値を指示するインデックスであることを特徴とする項目11に記載の端末。
(項目13)
前記複数個のPUCCH設定情報は、前記チャネル状態情報を送信する第1の周期と前記チャネル状態情報を送信する第1のサブフレームオフセット値を指示する第1のインデックスと前記第2のサブフレームオフセット値を含み、前記第2のサブフレームオフセット値は、前記第1のサブフレームオフセット値との差分値として与えられることを特徴とする項目11に記載の端末。
(項目14)
前記複数個のPUCCHリソースは、互いに異なるアップリンクサブフレームに位置することを特徴とする項目11に記載の端末。
(項目15)
前記複数個のPUCCHリソースは、上位階層信号を介して受信する複数個のPUCCHリソースインデックスを介して設定され、前記複数個のPUCCHリソースは、同一アップリンクサブフレーム内に位置して互いに重ならないことを特徴とする項目9に記載の端末。
(項目16)
前記複数個のPUCCHリソースインデックスを介して前記チャネル状態情報を送信するPUCCHに使われる直交シーケンスインデックス、循環シフトインデックス、及び物理的リソースインデックスを決定することを特徴とする項目15に記載の端末。
多重ノードシステムにおける各ノードは、互いに異なる参照信号を送信することができる。このとき、端末に複数のノードが割り当てられることができる。この場合、端末は、複数の参照信号を測定して周期的チャネル状態情報をフィードバックすることができる。このとき、従来と違って、端末に複数のアップリンク制御チャネルを送信することができる複数のリソースを割り当てる。端末は、複数の周期的チャネル状態情報を効率的にフィードバックすることができる。
多重ノードシステムの例を示す。 3GPP LTEにおけるFDD(Frequency Division Duplex)無線フレームの構造を示す。 3GPP LTEにおけるTDD(Time Division Duplex)無線フレーム(radio frame)構造を示す。 一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示す例示図である。 ダウンリンクサブフレーム構造の一例を示す。 アップリンクサブフレームの構造を示す。 リソースインデックスと物理的リソースのマッピングの一例を示す。 ノーマルCPで、CRSのマッピングを示す。 ノーマルCPで、CSI−RS設定0に対するCSI−RSのマッピングを示す。 一つの端末が測定しなければならない複数のCSI−RSを例示する。 同一サブフレームで送信される複数のCSI−RSが同一端末に設定される例を示す。 本発明の一実施例に係る端末のCSI送信方法を示す。 端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを複数のサブフレームに存在する複数のPUCCHを介して送信する例を示す。 同一端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを同一サブフレームの複数のPUCCHでフィードバックする一例を示す。 同一端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを同一サブフレームの複数のPUCCHでフィードバックする他の例を示す。 基地局及び端末を示すブロック図である。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)などのような多様な多重接続方式(multiple access scheme)に使われることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現されることができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現されることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(EvolvedUMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、LTEの進化である。
図1は、多重ノードシステムの例を示す。
図1を参照すると、多重ノードシステムは、基地局及び複数のノードを含む。
図1において、ノードは、マクロ基地局、ピコセル基地局(PeNB)、ホーム基地局(HeNB)、RRH(remote radio head)、中継器、分散されたアンテナなどを意味する。このようなノードは、ポイント(point)とも呼ばれる。
多重ノードシステムにおいて、全てのノードが一つの基地局コントローラにより送受信の管理を受けて個別ノードが一つのセルの一部のように動作する場合、このシステムは、一つのセルを形成する分散アンテナシステム(distributed antenna system、DAS)と見なすことができる。分散アンテナシステムにおいて、個別ノードは、別途のノードIDを与えられることもでき、別途のノードIDなしにセル内の一部アンテナ集団のように動作することもできる。即ち、分散アンテナシステム(distributed antenna system、DAS)は、アンテナ(即ち、ノード)がセル(cell)内の多様な位置に分散されて配置され、このようなアンテナを基地局が管理するシステムを意味する。分散アンテナシステムは、基地局のアンテナがセル中央に集中して配置される点が従来の集中アンテナシステム(Centralized antenna system、CAS)と異なる。
多重ノードシステムにおいて、個別ノードが個別的なセルIDを有し、スケジューリング及びハンドオーバを実行する場合、これは多重セル(例えば、マクロセル/フェムトセル/ピコセル)システムと見なすことができる。このような多重セルがカバレッジによって重なる形態で構成される場合、これを多重階層ネットワーク(multi−tier network)という。
図2は、3GPP LTEにおけるFDD(Frequency Division Duplex)無線フレームの構造を示す。このような無線フレーム構造をフレーム構造タイプ1という。
図2を参照すると、FDD無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成され、一つのサブフレームは、2個の連続するスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームの送信にかかる時間をTTI(transmission time interval)という。無線フレームの時間長さT=307200*T=10msであり、20個のスロットで構成される。スロットの時間長さTslot=15360*T=0.5msであり、0〜19のナンバが付けられる。各ノード又は基地局が端末に信号を送信するダウンリンクと、端末が各ノード又は基地局に信号を送信するアップリンクとは、周波数領域で区分される。
図3は、3GPP LTEにおけるTDD(Time Division Duplex)無線フレーム(radio frame)構造を示す。このような無線フレーム構造をフレーム構造タイプ2という。
図3を参照すると、TDD無線フレームは、10msの長さを有し、5msの長さを有する二つの半フレーム(half−frame)で構成される。また、一つの半フレームは、1msの長さを有する5個のサブフレームで構成される。一つのサブフレームは、アップリンクサブフレーム(UL subframe)、ダウンリンクサブフレーム(DL subframe)、特殊サブフレーム(special subframe)のうちいずれか一つに指定される。一つの無線フレームは、少なくとも一つのアップリンクサブフレームと少なくとも一つのダウンリンクサブフレームとを含む。一つのサブフレームは、2個の連続するスロット(slot)で構成される。例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。
特殊サブフレームは、アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとの間でアップリンク及びダウンリンクを分離させる特定区間(period)である。一つの無線フレームには少なくとも一つの特殊サブフレームが存在し、特殊サブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む。DwPTSは、初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使われる。UpPTSは、基地局におけるチャネル推定と端末のアップリンク送信同期を合わせるときに使われる。保護区間は、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路遅延のためアップリンクで発生する干渉を除去するための区間である。
FDD及びTDD無線フレームにおいて、一つのスロットは、時間領域(time domain)で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(resource block、RB)を含む。OFDMシンボルは、3GPP LTEがダウンリンクでOFDMAを使用するため、一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものであり、多重接続方式によってSC−FDMAシンボルのように他の用語で呼ばれることもある。リソースブロックは、リソース割当単位であり、一つのスロットで複数の連続する副搬送波を含む。
無線フレームの構造は、例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数又はサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるOFDMシンボルの数は多様に変更されることができる。
図4は、一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示す例示図である。
図4を参照すると、一つのダウンリンクスロットは、時間領域(time domain)で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、一つのダウンリンクスロットは、7OFDMAシンボルを含み、一つのリソースブロック(RB)は、周波数領域で12副搬送波(subcarrier)を含むことを例示的に記述するが、これに制限されるものではない。
リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(resource element)といい、一つのリソースブロック(RB)は、12×7個のリソース要素を含む。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、セルで設定されるダウンリンク送信帯域幅(bandwidth)に従属する。前述したダウンリンクスロットに対するリソースグリッドは、アップリンクスロットにも適用されることができる。
図5は、ダウンリンクサブフレーム構造の一例を示す。
図5を参照すると、サブフレームは連続する2個のスロットを含む。サブフレーム内の第1のスロットの前方部の最大3OFDMシンボルは、ダウンリンク制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域である。
ダウンリンク制御チャネルには、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などが含まれる。サブフレームの1番目のOFDMシンボルで送信されるPCFICHは、サブフレーム内で制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの数(即ち、制御領域の大きさ)に対する情報を伝送する。PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)という。DCIは、アップリンクリソース割当情報、ダウンリンクリソース割当情報、及び任意のUEグループに対するアップリンク送信パワー制御命令(Transmit Power Control Command)などを示す。DCIは、多様なフォーマットを有する。DCIフォーマット0は、PUSCHスケジューリングのために使われる。DCIフォーマット0を介して送信される情報(フィールド)は、下記の通りである。
1)DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aを区分するためのフラグ(0の場合、DCIフォーマット0を指示し、1の場合、DCIフォーマット1Aを指示する)、2)ホッピングフラグ(1ビット)、3)リソースブロック指定及びホッピングリソース割当、4)変調及びコーディングスキーム及び冗長バージョン(redundancy version)(5ビット)、5)新たなデータ指示子(1ビット)、6)スケジューリングされたPUSCHに対するTPC命令(2ビット)、7)DM−RSのための循環シフト(3ビット)、8)ULインデックス、9)ダウンリンク指定インデックス(TDDにのみ)、10)CQI要求などである。もし、DCIフォーマット0において、情報ビットの個数がDCIフォーマット1Aのペイロードサイズより小さい場合には、DCIフォーマット1Aとペイロードサイズが同じになるように‘0’はパディングされる。
DCIフォーマット1は、一つのPDSCHコードワードスケジューリングに使われる。DCIフォーマット1Aは、一つのPDSCHコードワードの簡単な(compact)スケジューリング又はランダムアクセス過程に使われる。DCIフォーマット1Bは、プリコーディング情報を含み、一つのPDSCHコードワードに対する簡単なスケジューリングに使われる。DCIフォーマット1Cは、一つのPDSCHコードワードに対する非常に簡単なスケジューリング(very compacts cheduling)に使われる。DCIフォーマット1Dは、プリコーディング及び電力オフセット情報を含み、一つのPDSCHコードワードに対する簡単なスケジューリングに使われる。DCIフォーマット2は、閉ループMIMO動作のためのPDSCH指定のために使われる。DCIフォーマット2Aは、開ループMIMO動作のためのPDSCH指定のために使われる。DCIフォーマット3は、2ビットの電力調整を介してPUCCH及びPUSCHに対するTPC命令を送信するために使われる。DCIフォーマット3Aは、1ビットの電力調整を介してPUCCH及びPUSCHに対するTPC命令を送信するために使われる。
PHICHは、アップリンクデータのHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号を伝送する。即ち、端末が送信したアップリンクデータに対するACK/NACK信号は、PHICH上に基地局により送信される。
PDSCHは、制御情報及び/又はデータが送信されるチャネルである。端末は、PDCCHを介して送信される制御情報をデコーディングしてPDSCHを介して送信されるデータを読み取ることができる。
図6は、アップリンクサブフレームの構造を示す。
アップリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域(control region)とデータ領域(data region)とに分けられることができる。制御領域には、アップリンク制御情報(uplink control information、UCI)が送信されるためのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる。データ領域は、アップリンクデータ及び/又はアップリンク制御情報が送信されるためのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。このような意味で、制御領域はPUCCH領域ということができ、データ領域はPUSCH領域ということができる。上位階層で指示される設定情報によって、端末は、PUSCHとPUCCHの同時送信をサポートし、又はPUSCHとPUCCHの同時送信をサポートしない。
PUSCHは、トランスポートチャネル(transport channel)であるUL−SCH(Uplink Shared Channel)にマッピングされる。PUSCH上に送信されるアップリンクデータは、TTI中に送信されるUL−SCHのためのデータブロックであるトランスポートブロック(transport block)である。前記トランスポートブロックは、ユーザ情報である。または、アップリンクデータは、多重化された(multiplexed)データである。多重化されたデータは、UL−SCHのためのトランスポートブロックとアップリンク制御情報が多重化されたものである。例えば、アップリンクデータに多重化されるアップリンク制御情報には、CQI(channel quality indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、HARQ(hybrid automatic repeat request)、ACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)、RI(Rank Indicator)、PTI(precoding type indication)などがある。このようにアップリンク制御情報がアップリンクデータと共にデータ領域で送信されることをUCIのピギーバック(piggyback)送信という。PUSCHではアップリンク制御情報のみ送信されることもできる。
一つの端末に対するPUCCHは、サブフレームでリソースブロック対(RB pair)で割り当てられる。リソースブロック対に属するリソースブロックは、第1のスロットと第2のスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。PUCCHに割り当てられるリソースブロック対に属するリソースブロックが占める周波数は、スロット境界(slot boundary)を基準に変更される。これをPUCCHに割り当てられるRB対がスロット境界で周波数がホッピングされた(frequency−hopped)という。端末がアップリンク制御情報を時間によって互いに異なる副搬送波を介して送信することによって、周波数ダイバーシティ(diversity)利得を得ることができる。
PUCCHは、フォーマット(format)によって多様な種類の制御情報を伝送する。PUCCHフォーマット1は、スケジューリング要求(SR;Scheduling Request)を伝送する。このとき、OOK(On−Off Keying)方式が適用されることができる。PUCCHフォーマット1aは、一つのコードワード(codeword)に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)方式に変調されたACK/NACK(Acknowledgement/Non−Acknowledgement)を伝送する。PUCCHフォーマット1bは、2個のコードワードに対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式に変調されたACK/NACKを伝送する。PUCCHフォーマット2は、QPSK方式に変調されたCQI(Channel Quality Indicator)を伝送する。PUCCHフォーマット2aと2bは、CQIとACK/NACKを伝送する。PUCCHフォーマット3は、QPSK方式に変調され、複数のACK/NACK、SRを伝送することができる。
各PUCCHフォーマットは、PUCCH領域にマッピングされて送信される。例えば、PUCCHフォーマット2/2a/2bは、端末に割り当てられた帯域の境界のリソースブロック(図6において、m=0,1)にマッピングされて送信される。混合PUCCHリソースブロック(mixed PUCCH RB)は、前記PUCCHフォーマット2/2a/2bが割り当てられるリソースブロックに前記帯域の中心方向に隣接したリソースブロック(例えば、m=2)にマッピングされて送信されることができる。SR、ACK/NACKが送信されるPUCCHフォーマット1/1a/1bは、m=4又はm=5であるリソースブロックに配置されることができる。CQIが送信されるPUCCHフォーマット2/2a/2bに使われることができるリソースブロックの数(N(2) RB)は、ブロードキャスティングされる信号を介して端末に指示されることができる。
全てのPUCCHフォーマットは、各OFDMシンボルでシーケンスの循環シフト(cyclic shift、CS)を使用する。循環シフトされたシーケンスは、基本シーケンス(base sequence)を特定CS量(cyclic shift amount)ほど循環シフトさせて生成される。特定CS量は、循環シフトインデックス(CS index)により指示される。
基本シーケンスr(n)を定義した一例は、以下の数式の通りである。
Figure 0005716132
ここで、uはルートインデックス(root index)であり、nは要素インデックスであり、0≦n≦N−1、Nは基本シーケンスの長さである。b(n)は、3GPP TS 36.211 V8.7.0の5.5節で定義されている。
シーケンスの長さは、シーケンスに含まれる要素(element)の数と同じである。uは、セルID(identifier)、無線フレーム内のスロット番号などにより定められることができる。基本シーケンスが周波数領域で一つのリソースブロックにマッピング(mapping)されるとする時、一つのリソースブロックが12副搬送波を含むため、基本シーケンスの長さNは12となる。異なるルートインデックスによって異なる基本シーケンスが定義される。
基本シーケンスr(n)を以下の数式2のように循環シフトさせ、循環シフトされたシーケンスr(n,Ics)を生成することができる。
Figure 0005716132
ここで、Icsは、CS量を示す循環シフトインデックスである(0≦Ics≦N−1)。
基本シーケンスの可用(available)循環シフトインデックスは、CS間隔(CS interval)によって基本シーケンスから得る(derive)ことができる循環シフトインデックスを意味する。例えば、基本シーケンスの長さが12であり、CS間隔が1の場合、基本シーケンスの可用循環シフトインデックスの総個数は12となる。または、基本シーケンスの長さが12であり、CS間隔が2の場合、基本シーケンスの可用循環シフトインデックスの総数は6となる。直交シーケンスインデックスi、循環シフトインデックスIcs、及びリソースブロックインデックスmは、PUCCHを構成するために必要なパラメータであり、PUCCH(又は、端末)を区分するときに使われるリソースである。
3GPP LTEにおいて、端末がPUCCHを構成するための前記3個のパラメータを取得するために、リソースインデックス(PUCCHリソースインデックスとも呼ばれる)n(1) PUCCH、n(2) PUCCHが定義される。ここで、n(1) PUCCHは、PUCCHフォーマット1/1a/1bのためのリソースインデックスであり、n(2) PUCCHは、PUCCHフォーマット2/2a/2bのためのリソースインデックスである。リソースインデックスn(1) PUCCH=nCCE+N(1) PUCCHに定義され 、nCCEは、対応するDCI(即ち、対応するPDCCHの1番目のCCEインデックス)の送信に使われる1番目のCCEの番号であり、N(1) PUCCHは、基地局が端末に上位階層メッセージを介して知らせるパラメータである。より具体的には下記のように与えられる。
Figure 0005716132
(2) PUCCHは、端末特定的に与えられ、半静的にRRCのような上位階層信号により設定される。LTEでは‘CQI−ReportConfig’というRRCメッセージに含まれて与えられる。
端末は、リソースインデックスn(1) PUCCH、n(2) PUCCHを利用して直交シーケンスインデックス、循環シフトインデックスなどを決定する。
端末は、リソースインデックスにマッピングされる物理的リソースを利用してPUCCHを送信する。
図7は、リソースインデックスと物理的リソースのマッピングの一例を示す。
端末は、リソースインデックスに基づいてリソースブロックインデックスmを計算し、PUCCHフォーマットによって物理的リソースを割り当てた後、PUCCHを送信する。各端末別に割り当てられるリソースインデックスとマッピングされる物理的リソースブロックとの間には下記のような関係がある。
Figure 0005716132
多重ノードシステムにおいて、各ノード別に又はノードグループ別に互いに異なる参照信号を送信することができる。まず、参照信号に対して説明する。
LTE Rel−8では、チャネル測定とPDSCHに対するチャネル推定のために、CRS(cell specific reference signal)を使用する。
図8は、ノーマルCPで、CRSのマッピングを示す。
図8を参照すると、複数のアンテナを使用する多重アンテナ送信の場合、各アンテナ毎にリソースグリッドが存在し、各アンテナのための少なくとも一つの参照信号がそれぞれのリソースグリッドにマッピングされることができる。各アンテナ別参照信号は、参照シンボルで構成され、図8において、Rpは、アンテナポートpの参照シンボルを示す(p∈{0,1,2,3})。R0〜R3は、互いに重複するリソース要素にマッピングされない。
一つのOFDMシンボルで、各Rpは、6副搬送波間隔に位置することができる。サブフレーム内のR0の数とR1の数は同じであり、R2の数とR3の数は同じである。サブフレーム内のR2、R3の数はR0、R1の数より少ない。Rpは、p番アンテナを除いた他のアンテナを介してはいずれの送信にも使われない。
LTE−Aでは、チャネル測定、PDSCHに対するチャネル推定のために、CRSと別途にCSI−RS(channel status information reference signal)が使われることができる。以下、CSI−RSに対して説明する。
CSI−RSは、CRSと違って、異種ネットワーク環境を含む多重セル環境でセル間干渉(inter−cell interference、ICI)を減らすために最大32個の互いに異なる設定が存在する。
CSI−RSに対する設定は、セル内のアンテナポート数によって互いに異なり、隣接セル間に可能の限り互いに異なる設定になるように与えられる。CSI−RSは、CPタイプによって区分され、フレーム構造タイプ(フレーム構造タイプ1は、FDD、フレーム構造タイプ2は、TDD)によってフレーム構造タイプ1、フレーム構造タイプ2の両方ともに適用される設定と、フレーム構造タイプ2にのみ適用される設定と、に区分される。
CSI−RSは、CRSと違って、最大8アンテナポートまでサポートし、アンテナポートpは{15}、{15,16}、{15,16,17,18}、{15,...,22}がサポートされる。即ち、1個、2個、4個、8個のアンテナポートをサポートする。副搬送波間の間隔Δfは、15kHzに対してのみ定義される。
CSI−RSに対するシーケンスrl,ns(m)は、以下の数式のように生成される。
Figure 0005716132
前記数式3において、nは、無線フレーム内におけるスロットナンバであり、lは、スロット内におけるOFDMシンボルナンバである。c(i)は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)であり、cinitで各OFDMシンボルで開始される。NID cellは、物理階層セルIDを意味する。
CSI−RSを送信するように設定されたサブフレームにおいて、参照信号シーケンスrl,ns(m)は、アンテナポートpに対する参照シンボルとして使われる複素値変調シンボルak,l (p)にマッピングされる。
l,ns(m)とak,l (p)の関係は、以下の数式の通りである。
Figure 0005716132
前記数式4において、(k′,l′)とnは、後述する表1及び表2で与えられる。CSI−RSは、(n mod2)が後述する表1及び表2の条件を満たすダウンリンクスロットで送信されることができる(modは、モジュラー演算を意味する。即ち、nを2で割った残りを意味する)。
以下の表は、ノーマルCPに対するCSI−RS設定を示す。
Figure 0005716132
以下の表は、拡張CPに対するCSI−RS設定を示す。
Figure 0005716132
CSI−RSを含むサブフレームは、以下の数式を満たさなければならない。
Figure 0005716132
また、CSI−RSは、以下の表3の条件を満たすサブフレームで送信されることができる。
以下の表3は、デューティサイクルと関連したCSI−RSサブフレーム設定を示す。nは、システムフレームナンバである。
Figure 0005716132
前記表3において、‘CSI−RS−SubframeConfig’、即ち、ICSI−RSは、上位階層により与えられる値であり、CSI−RSサブフレーム設定を示す。TCSI−RSは、セル特定的サブフレーム設定周期を示し、ΔCSI−RSは、セル特定的サブフレームオフセットを示す。CSI−RSは、CQI/CSIフィードバックによって5つのデューティサイクルをサポートし、各セルで互いに異なるサブフレームオフセットを有して送信されることができる。
図9は、ノーマルCPで、CSI−RS設定0に対するCSI−RSのマッピングを示す。
図9を参照すると、2個のアンテナポート、例えば、p={15,16}、{17,18}、{19,20}、{21,22}に対して連続する2個の同一リソース要素を使用してCSI−RSを送信し、OCC(orthogonal cover code)を使用して送信する。
複数のCSI−RS設定が与えられたセルで使用可能であり、端末がnon−zero送信電力を仮定する一つのCSI−RS設定と端末がzero送信電力を仮定するCSI−RS設定を一つ以上又はないように設定することができる。
CSI−RSは、下記の場合に送信されない。
1.フレーム構造タイプ2の特別サブフレーム(special subframe)
2.同期化信号、PBCH、SIBと衝突される場合
3.ページングメッセージが送信されるサブフレーム
集合Sの任意のアンテナポートに対するCSI−RSの送信に使われるリソース要素(k,l)は、同一スロットで任意のアンテナポートに対するPDSCHの送信に使われない。また、前記リソース要素(k,l)は、同一スロットで前記Sを除いた他の任意のアンテナポートに対するCSI−RS送信に使われない。ここで、集合Sに含まれるアンテナポートは、{15,16}、{17,18}、{19,20}、{21,22}である。
前述したCSI−RSの送信に必要なパラメータは、1.CSI−RSポートナンバ、2.CSI−RS設定情報、3.CSI−RSサブフレーム設定(ICSI−RS)、4.サブフレーム設定周期(TCSI−RS)、5.サブフレームオフセットΔCSI−RS等であり、このようなパラメータは、セル特定的であり、上位階層(higher layer)シグナリングを介して与えられる。
基地局は、前述したCRS、CSI−RSのような参照信号を、多重ノードシステムにおいて、端末が各ノードを識別するように適用することができる。
端末は、参照信号を測定してチャネル状態情報(channel state information:CSI)を生成した後、基地局又はノードにフィードバック又はリポーティングすることができる。チャネル状態情報は、CQI、PMI、RIなどを含む。
チャネル状態情報を送信する方式は、周期的送信(periodic transmission)と非周期的送信(aperiodic transmission)とがある。周期的送信は、普通PUCCHを介して送信されるが、PUSCHを介して送信されることもできる。非周期的送信は、基地局がより精密なチャネル状態情報が必要の場合、端末に要求して実行される。非周期的送信は、PUSCHを介して実行される。PUSCHを使用するため、より容量が大きくて詳細なチャネル状態リポーティングが可能である。周期的送信と非周期的送信が衝突すると、非周期的送信のみが送信される。
非周期的CSIフィードバックは、基地局の要求がある場合に実行される。基地局は、端末が接続する場合、ランダムアクセス応答グラント(random access response grant)を端末に送信する時、CSIフィードバックを要求することができる。または、接続した端末にアップリンクスケジューリング情報を送るDCIフォーマットを使用してCSIフィードバックを要求することもできる。CSIフィードバックを要求するCSI要求フィールドは、1ビット又は2ビットで構成される。1ビットの場合、‘0’であると、CSIリポートがトリガリング(triggering)されず、‘1’であると、CSIリポートがトリガリングされる。2ビットの場合は、以下の表の通りである。
Figure 0005716132
CSI要求フィールドによりCSIリポートが活性化されると、端末は、DCIフォーマット0で指定したPUSCHリソースを介してCSIをフィードバックする。このとき、リポーティングモードによってフィードバックするCSIが決定される。例えば、リポーティングモードによって、広帯域CQI、端末選択的CQI、上位階層設定CQIのうちいずれのCQIをフィードバックするかが決定される。また、CQIと共に、フィードバックするPMIの種類も決定される。PUSCHリポーティングモードは、上位階層メッセージを介して半静的に設定され、その一例は、以下の表5の通りである。
Figure 0005716132
PDCCHを介してトリガリングされることによって送信される非周期的CSIフィードバックと違って、周期的CSIフィードバックは、上位階層メッセージを介して半静的に設定される。周期的CSIフィードバックの周期NpdとサブフレームオフセットNOFFSET,CQIは、‘cqi−pmi−ConfigIndex’(即ち、ICQI/PMI)というパラメータを介して上位階層メッセージ(例えば、RRCメッセージ)で端末に伝達される。このパラメータ(ICQI/PMI)と周期、サブフレームオフセットの関係は、FDDの場合、表6の通りであり、TDDの場合、表7の通りである。
Figure 0005716132
Figure 0005716132
周期的なPUCCHリポーティングモードは、以下の表の通りである。
Figure 0005716132
端末は、チャネル状態情報、例えば、CQIをフィードバックするために特定リソース領域の参照信号を測定しなければならない。CQIを生成するために測定しなければならないリソースをCQI参照リソースという。端末がアップリンクサブフレームnでCQIをフィードバックすると仮定する。このとき、CQI参照リソースは、周波数領域でCQI値に関連した周波数帯域に対応されるダウンリンク物理的リソースブロックのグループに定義され、時間領域で一つのダウンリンクサブフレームn−nCQI_refに定義される。
周期的CQIフィードバックにおいて、nCQI_refは、有効なダウンリンクサブフレームに対応される4以上の値のうち最小値である。非周期的CQIフィードバックにおいて、nCQI_refは、対応されるCQI要求を含むアップリンクDCIフォーマットを含む有効なダウンリンクサブフレームを指示する。
非周期的CQIフィードバックにおいて、ダウンリンクサブフレームn−nCQI_refがランダムアクセス応答グラント(Random Access Response Grant)に含まれているCQI要求を含むサブフレーム以後に受信される場合、nCQI_refは4であり、ダウンリンクサブフレームn−nCQI_refは、有効なダウンリンクサブフレームに対応される。
ダウンリンクサブフレームは、下記の条件を満たす場合、有効なダウンリンクサブフレームと見なされる。
1.端末にダウンリンクサブフレームに設定され、2.送信モード9を除き、MBSFN(multicast−broadcast single frequency network)サブフレームではなく、3.DwPTSフィールドの長さが7680T以下ではなく、4.端末のために設定された測定ギャップに該当しないべきである。
もし、CQI参照リソースのための有効なダウンリンクサブフレームがない場合、アップリンクサブフレームnでCQIフィードバックは省略される。
レイヤ領域(layer domain)で、CQI参照リソースは、該当CQI値を条件としたRI、PMI値により定義される。
CQI参照リソースで、端末は、CQIインデックスを誘導するために、下記のような仮定下に動作する。
1.CQI参照リソースで、最初の3OFDMシンボルは、制御信号により占有される。
2.CQI参照リソースでPSS(primary synchronization signal)、SSS(secondary synchronization signal)又はPBCH(physical broadcast channel)により使われるリソース要素はない。
3.CQI参照リソースで非MBSFN(non−MBSFN)サブフレームのCP長さを仮定。
4.冗長バージョン0
以下の表は、CQI参照リソースのために仮定されるPDSCHの送信モードを示す。
Figure 0005716132
送信モード9及びそのフィードバックリポーティングモードで、端末は、CSI−RSのみに基づいてCQIを計算するためのチャネル測定を実行する。その以外の送信モード及び該当リポーティングモードではCRSに基づいてCQIを計算するためのチャネル測定を実行する。
端末がフィードバックするCQIインデックスとその解析は、以下の表の通りである。
Figure 0005716132
前述したように、従来の周期的CQIフィードバック又はリポーティング方法は、基地局が上位階層信号を介して周期的CQIフィードバックの周期(Npd)とサブフレームオフセット(NOFFSET,CQI)を‘cqi−pmi−ConfigIndex’(即ち、ICQI/PMI)というパラメータを介して半静的に設定する。その後、端末は、CQI参照リソースでCRS又はCSI−RSを測定して前記パラメータ(即ち、ICQI/PMI)により設定されたアップリンクサブフレームのPUCCHを介してCQIを送信する。このとき、端末は、一つの参照信号を測定して一つのPUCCHを介してCQIを送信することを前提にする。しかし、多重ノードシステムでは、端末に複数のノード又はノードグループが割り当てられることができ、各ノード又はノードグループ別に互いに異なる参照信号を使用することができる。この場合、端末は、複数の参照信号を測定し、各参照信号に対するCSI(例えば、CQI)をリポーティングしなければならない。
図10は、一つの端末が測定しなければならない複数のCSI−RSを例示する。
図10を参照すると、端末にCSI−RS#0、CSI−RS#1が設定されることができる。CSI−RS#0は、ノード#Nが送信するCSI−RSであり、CSI−RS#1は、ノード#Mが送信するCSI−RSである。
CSI−RS#0の送信周期とCSI−RS#1の送信周期は、同じである。例えば、CSI−RS#0は、サブフレームn+10mで送信されることができる(mは、0又は自然数)。CSI−RS#1は、サブフレームn+1+10mで送信されることができる。
図10に示したように、同一端末に互いに異なるサブフレームで送信されるCSI−RSが設定されることができる。しかし、これに制限されるものではない。即ち、同一端末に同一サブフレームで送信される複数のCSI−RSが設定されることもできる。
図11は、同一サブフレームで送信される複数のCSI−RSが同一端末に設定される例を示す。
図11を参照すると、サブフレームnではCSI−RS#0、1が送信される。CSI−RS#0は、ノード#Nが送信するCSI−RSであり、CSI−RS#1は、ノード#Mが送信するCSI−RSである。
前述したように、同一端末に複数のCSI−RSが設定される場合、端末がCSIを送信する方式が問題となる。
図12は、本発明の一実施例に係る端末のCSI送信方法を示す。
図12を参照すると、端末は、PUCCH設定情報又はPUCCHリソースインデックスを介して複数のPUCCHリソースが設定される(S110)。
PUCCH設定情報又はPUCCHリソースインデックスは、RRCメッセージのような上位階層信号を介して受信することができ、CSIを送信するPUCCHリソースを半静的に設定することができる。
端末は、複数の参照信号を受信する(S120)。端末は、複数のノード又はノードグループから送信される複数の参照信号を受信することができる。参照信号は、CSI−RSであり、各CSI−RSの設定が異なってもよい。
端末は、複数の参照信号を測定して各参照信号に対するCSIを生成する(S130)。CSIは、CQIであるが、これに制限されるものではなく、RI、PMIなどが含まれることができることは自明である。
端末は、各参照信号に対するCSIを前記複数のPUCCHリソースを介して送信する(S140)。
以下、端末がPUCCH設定情報又はPUCCHリソースインデックスを介して複数のPUCCHリソースが設定され、CSIを送信する過程を詳細に説明する。
PUCCH設定情報は、例えば、前述した‘cqi−pmi−ConfigIndex’(即ち、ICQI/PMI)である。基地局は、複数のICQI/PMIを同一端末に設定することができる。その後、端末は、各ICQI/PMIによって決定される周期的CSIフィードバックの周期NpdとサブフレームオフセットNOFFSET,CQIに該当するアップリンクサブフレームのPUCCHを介してCSIを送信することができる。即ち、互いに異なるサブフレームに複数のPUCCHリソースが設定される。
または、基地局は、既存の方法のように一つのICQI/PMIを端末に提供し、追加的なPUCCHに対するサブフレームオフセットNOFFSET,CQIをシグナリングすることもできる。例えば、基地局がICQI/PMI_1とNOFFSET,CQI_2をシグナリングすることができる。この場合、端末は、ICQI/PMI_1により周期的CSIフィードバックの周期Npd_1とサブフレームオフセットNOFFSET,CQI_1を決定する。ICQI/PMI_1により定められたアップリンクサブフレームをサブフレーム1とする時、前記サブフレーム1を基準としたサブフレームオフセット値をNOFFSET,CQI_2を介して知ることができる。端末は、サブフレーム1を基準にサブフレームオフセット値ほど離隔されたサブフレーム2を介して追加的なPUCCHを送信することができる。追加的に提供されるサブフレームオフセットNOFFSET,CQI_2は、NOFFSET,CQI_1と同一形式に与えられることもでき、ICQI/PMI_1によるサブフレームオフセットNOFFSET,CQI_1との差分値として与えられることもできる。即ち、‘cqi−pmi−ConfigIndex’(ICQI/PMI)に含まれているCSIフィードバック周期をP、サブフレームオフセット値をN0、追加的なサブフレームオフセット値をN1とする時、追加的なサブフレームオフセット値を介して同一周期Pを有し、サブフレームオフセット値でN0+N1値を有する周期的CSIフィードバックを端末に要求することができる。
図13は、端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを複数のサブフレームに存在する複数のPUCCHを介して送信する例を示す。端末に複数のICQI/PMI又は一つのICQI/PMIと追加的なサブフレームオフセット値を介して複数のPUCCHリソースが半静的に設定される状態である。
図13を参照すると、端末は、サブフレームn+10m(mは、0又は自然数)で受信したCSI−RSに対するCSIをサブフレームn+4+10mのPUCCHを介してフィードバックする。また、サブフレームn+1+10mで送信されるCSI−RSに対するCSIは、サブフレームn+6+10mのPUCCHを介してフィードバックする。このように、複数のPUCCHを介して各CSI−RSに対するCSIをリポーティングすることができる。
図13において、CSIをリポーティングする複数のPUCCHが互いに異なるサブフレームに存在する場合を例示したが、これに制限されるものではない。即ち、複数のPUCCHが同一サブフレームに存在することもできる。この場合、基地局は、複数のPUCCHリソースインデックス(n(2) PUCCH)を端末に提供することができる。端末立場では同一サブフレーム内で複数のPUCCHを送信するために、基地局から複数のPUCCHリソースインデックスを受信しけなればならない。
例えば、基地局は、端末に2個の互いに異なるPUCCHリソースインデックス(n(2) PUCCH_1、n(2) PUCCH_2)を上位階層信号を介して指定することができる。2個のPUCCHリソースインデックスは、順に、リソースブロックインデックスm=0、m=1に該当するPUCCHを指定すると仮定する。その後、端末は、m=0に該当するPUCCH(即ち、n(2) PUCCH_1により指示されるPUCCH)を介してはCSI−RS#0に対するCSIをフィードバックし、m=1に該当するPUCCH(即ち、n(2) PUCCH_2により指示されるPUCCH)を介してはCSI−RS#1に対するCSIをフィードバックすることができる。
図14は、同一端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを同一サブフレームの複数のPUCCHでフィードバックする一例を示す。
図14を参照すると、端末は、サブフレームn+10m(mは、0又は自然数)で複数のCSI−RSを受信することができる。端末は、サブフレームn+4+10mで前記複数のCSI−RSの各々に対するCSIを互いに異なるPUCCHを介して送信することができる。
図15は、同一端末に設定された複数のCSI−RSに対するCSIを同一サブフレームの複数のPUCCHでフィードバックする他の例を示す。
図15を参照すると、端末は、サブフレームn+10m、n+1+10m(mは、0又は自然数)で複数のCSI−RSを受信することができる。端末は、サブフレームn+5+10mで前記複数のCSI−RSの各々に対するCSIを互いに異なるPUCCHを介して送信することができる。
本発明は、内容の理解のために、多重ノードシステムを例示したが、これに制限されるものではない。即ち、本発明は、任意のシステムで多重CSI−RS設定を適用する場合に使用することができる。また、CSIの例として、主にCQIを説明したが、RI、PMIなども適用可能であることはもちろんである。
図16は、基地局及び端末を示すブロック図である。
基地局100は、プロセッサ(processor)110、メモリ(memory)120)、及びRF部(RF(radio frequency) unit)130を含む。プロセッサ110は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。プロセッサ110は、端末にPUCCH設定情報又はPUCCHリソースインデックスを介して複数のPUCCHリソースを設定する。そして、制御する複数のノードのうち少なくとも2個以上のノードを介して端末に参照信号(例えば、CSI−RS)を送信する。その後、端末から各参照信号に対する周期的CSIを直接受信し、又は特定ノードを介して受信することができる。このような周期的CSIは、基地局のスケジューリングに活用されることができる。メモリ120は、プロセッサ110と連結され、プロセッサ110を駆動するための多様な情報を格納する。RF部130は、プロセッサ110と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。RF部130は、有線で基地局100に連結された複数のノードで構成されることができる。
端末200は、プロセッサ210、メモリ220、及びRF部230を含む。プロセッサ210は、前述した機能及び方法を実行する。例えば、プロセッサ210は、基地局又はノードからRRCメッセージのような上位階層信号を介してチャネル状態情報を送信することができるPUCCH(physical uplink control channel)リソースが複数個設定される。このようなPUCCHリソースは、周期的CSIを送信することができるリソースである。また、プロセッサ210は、複数個の参照信号が割り当てられたノードから受信し、複数個の参照信号の各々を測定してチャネル状態情報を生成する。その後、前記複数個の参照信号の各々に対するチャネル状態情報を複数個のPUCCHリソースを介して送信する。端末に複数個のPUCCHリソースが設定される方法及び複数のPUCCHリソースを介して周期的CSIを送信する方法は前述の通りである。メモリ220は、プロセッサ210と連結され、プロセッサ210を駆動するための多様な情報を格納する。RF部230は、プロセッサ210と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
プロセッサ110、210は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、データ処理装置及び/又はベースバンド信号及び無線信号を相互変換する変換器を含むことができる。メモリ120、220は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/又は他の格納装置を含むことができる。RF部130、230は、無線信号を送信及び/又は受信する一つ以上のアンテナを含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は、前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリ120、220に格納され、プロセッサ110、210により実行されることができる。メモリ120、220は、プロセッサ110、210の内部又は外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサ110、210と連結されることができる。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せで具現されることができる。ハードウェア具現において、前述した機能を遂行するためにデザインされたASIC(application specific integrated circuit)、DSP(digital signal processing)、PLD(programmable logic device)、FPGA(field programmable gate array)、プロセッサ、制御器、マイクロプロセッサ、他の電子ユニット又はこれらの組合せで具現されることができる。ソフトウェア具現において、前述した機能を遂行するモジュールで具現されることができる。ソフトウェアは、メモリユニットに格納されることができ、プロセッサにより実行される。メモリユニットやプロセッサは、当業者によく知られた多様な手段を採用することができる。
以上、本発明の好ましい実施例に対して詳細に記述したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、請求範囲に定義された本発明の精神及び範囲を外れない限り、本発明を多様に変形又は変更して実施可能であることを知ることができる。したがって、本発明の実施例の変更は、本発明の技術を外れることができない。

Claims (8)

  1. ユーザ機器ためのチャネル状態情報送信する方法であって、前記方法は、
    周期的チャネル状態情報リポートを特定する上位階層信号を受信することと、
    複数のチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信することと
    前記複数のCSI−RSの各々を測定することによりチャネル状態情報を生成することと、
    前記上位階層信号に基づいて前記生成されたチャネル状態情報を送信することと
    を含み、
    前記上位階層信号は、前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定を含み、
    前記生成されたチャネル状態情報を送信するために使われるアップリンクサブフレームを指示するインデックスが、前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定の各々に対して設定される、方法。
  2. 前記生成されたチャネル状態情報は、前記アップリンクサブフレームのPUCCH(physical uplink control channel)を介して送信される請求項1に記載の方法。
  3. 前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定の各々は、第1のインデックスと第2のインデックスを含み
    前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスの各々は、前記生成されたチャネル状態情報送信することができるサブフレームに対する周期及びサブフレームオフセット値を指示する請求項1に記載の方法。
  4. 第1のCSI−RSが第1のダウンリンクサブフレームで受信され、第2のCSI−RSが第2のダウンリンクサブフレームで受信される場合、前記第1のCSI−RSに対するチャネル状態情報は、前記第1のインデックスによって指示される第1のアップリンクサブフレームを介して送信され、前記第2のCSI−RSに対するチャネル状態情報は、前記第2のインデックスによって指示される第2のアップリンクサブフレームを介して送信される請求項3に記載の方法。
  5. 無線信号を送受信するように構成されるRF(adio requency)部と、
    前記RF部と連結されるプロセッサ
    を含むユーザ機器(UE)であって、
    前記プロセッサは
    周期的チャネル状態情報リポートを特定する上位階層信号を受信することと、
    複数のチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信することと
    前記複数のCSI−RSの各々を測定することによりチャネル状態情報を生成することと、
    前記上位階層信号に基づいて前記生成されたチャネル状態情報を送信することと
    を実行するように構成され、
    前記上位階層信号は、前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定を含み、
    前記生成されたチャネル状態情報を送信するために使われるアップリンクサブフレームを指示するインデックスが、前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定の各々に対して設定される、UE
  6. 前記生成されたチャネル状態情報は、前記アップリンクサブフレームのPUCCH(physical uplink control channel)を介して送信される請求項5に記載のUE
  7. 前記周期的チャネル状態情報リポートに対する複数の設定の各々は、第1のインデックスと第2のインデックスを含み
    前記第1のインデックス及び前記第2のインデックスの各々は、前記生成されたチャネル状態情報送信することができるサブフレームに対する周期及びサブフレームオフセット値を指示する請求項5に記載のUE
  8. 第1のCSI−RSが第1のダウンリンクサブフレームで受信され、第2のCSI−RSが第2のダウンリンクサブフレームで受信される場合、前記第1のCSI−RSに対するチャネル状態情報は、前記第1のインデックスによって指示される第1のアップリンクサブフレームを介して送信され、前記第2のCSI−RSに対するチャネル状態情報は、前記第2のインデックスによって指示される第2のアップリンクサブフレームを介して送信される請求項7に記載のUE
JP2014512769A 2011-05-27 2012-05-25 多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 Active JP5716132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490602P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,602 2011-05-27
PCT/KR2012/004181 WO2012165820A2 (en) 2011-05-27 2012-05-25 Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519279A JP2014519279A (ja) 2014-08-07
JP5716132B2 true JP5716132B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47260047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512769A Active JP5716132B2 (ja) 2011-05-27 2012-05-25 多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9490957B2 (ja)
EP (1) EP2715958B1 (ja)
JP (1) JP5716132B2 (ja)
KR (1) KR101555117B1 (ja)
CN (1) CN103563277B (ja)
WO (1) WO2012165820A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517660B1 (ko) * 2010-05-04 2015-05-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 전송 방법 및 장치
EP2725845B1 (en) * 2011-08-05 2018-05-16 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Terminal, transmitting device, reception quality reporting method and reception method
CN104106282B (zh) * 2012-01-30 2018-11-30 日本电气株式会社 无线通信系统和用于控制报告设定的方法
CN111082895B (zh) * 2012-06-18 2022-10-14 富士通互联科技有限公司 多点协作传输中的非周期反馈的触发方法和装置
KR101988285B1 (ko) * 2012-09-20 2019-06-12 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
CN103716116B (zh) * 2012-09-28 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息反馈信令的配置方法、基站和终端
US10075980B2 (en) * 2012-12-26 2018-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, apparatuses, user equipment, radio network node, and computer program product for random access procedures
JP6103129B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-29 富士通株式会社 チャネル品質指示の構成方法、変調符号化スキームの構成方法及び装置
KR20150012708A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 방법 및 장치
US20150215957A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Humax Holdings Co., Ltd. System and method for channel state information transmission on lte dual connectivity
CN105515740B (zh) 2014-09-24 2019-05-31 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于快速信道测量和反馈的方法
WO2016122012A1 (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 엘지전자 주식회사 셀 간 간섭 제거를 위한 셀 간 정보를 생성하는 방법 및 장치
CN107113098B (zh) * 2015-03-20 2021-02-09 华为技术有限公司 一种csi上报、接收方法及装置
US10362592B2 (en) * 2015-06-23 2019-07-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting signal in wireless communication system
AU2017252917A1 (en) * 2016-04-21 2018-10-25 Sony Corporation Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
JP6718102B2 (ja) * 2016-08-10 2020-07-08 京セラ株式会社 無線端末
US11943677B2 (en) 2017-01-19 2024-03-26 Qualcomm Incorporated Beam selection and radio link failure during beam recovery
CN110574314B (zh) * 2017-04-28 2022-04-22 Lg电子株式会社 在无线通信系统中报告信道状态信息的方法及其设备
KR101963365B1 (ko) 2017-07-21 2019-03-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN111418251A (zh) 2018-05-07 2020-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种资源位置的确定方法、终端设备及网络设备
KR20200017710A (ko) * 2018-08-09 2020-02-19 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널의 참조 신호 설정 방법 및 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476202B1 (ko) 2008-01-08 2014-12-24 엘지전자 주식회사 주기적/비주기적 채널상태정보 송수신 방법
KR101531914B1 (ko) * 2008-01-28 2015-06-29 엘지전자 주식회사 단말 유발 채널상태정보 전송 방법
US8259651B2 (en) 2008-03-25 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiplexing on an LTE uplink control channel
KR101065706B1 (ko) 2008-11-23 2011-09-19 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법
CN101764681B (zh) 2008-12-24 2013-04-17 电信科学技术研究院 多小区信道质量信息的反馈方法、系统及装置
CN101931996A (zh) * 2009-06-22 2010-12-29 宏达国际电子股份有限公司 处理定位测量的方法及其相关通讯装置
JP2011078019A (ja) 2009-10-01 2011-04-14 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信方法、および制御プログラム
CN102668437B (zh) 2009-11-02 2015-08-12 诺基亚通信公司 探测参考信号配置
KR101754970B1 (ko) * 2010-01-12 2017-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 채널 상태 측정 기준신호 처리 장치 및 방법
KR101387243B1 (ko) * 2010-04-05 2014-04-21 노키아 코포레이션 개선된 다운링크 다중 입력-다중 출력 동작을 위한 채널 상태 정보 피드백
US8582638B2 (en) * 2010-04-30 2013-11-12 Blackberry Limited System and method for channel state feedback in carrier aggregation
US9136997B2 (en) * 2010-05-04 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for using channel state information reference signals
WO2012061765A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wtru measurements handling to mitigate in-device interference
US8761062B2 (en) * 2011-01-11 2014-06-24 Texas Instruments Incorporated CSI measurement, reporting and collision-handling
US8537911B2 (en) * 2011-02-21 2013-09-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reference signal processing in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US10085164B2 (en) * 2011-04-28 2018-09-25 Qualcomm Incorporated System and method for managing invalid reference subframes for channel state information feedback

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715958A4 (en) 2014-10-29
US9490957B2 (en) 2016-11-08
JP2014519279A (ja) 2014-08-07
US20170005767A1 (en) 2017-01-05
KR20140030244A (ko) 2014-03-11
WO2012165820A9 (en) 2013-03-14
US20140185543A1 (en) 2014-07-03
KR101555117B1 (ko) 2015-09-22
WO2012165820A3 (en) 2013-05-02
EP2715958A2 (en) 2014-04-09
US9800386B2 (en) 2017-10-24
WO2012165820A2 (en) 2012-12-06
CN103563277A (zh) 2014-02-05
CN103563277B (zh) 2017-09-12
EP2715958B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716132B2 (ja) 多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置
JP5755369B2 (ja) 無線通信システムにおける非周期的チャネル状態情報の転送方法及び装置
JP5764717B2 (ja) 多重ノードシステムにおけるチャネル状態情報の転送方法及び装置
KR102196316B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN110740028B (zh) 用于在d2d通信中确定终端的发送资源块池的方法及其设备
JP2019531631A (ja) 無線通信システムにおいて端末のd2dデータ伝送方法及び装置
KR20140036247A (ko) 채널상태정보 전송방법 및 사용자 기기, 그리고 채널상태정보 수신방법 및 기지국
KR101833065B1 (ko) 다중 노드 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250