JP5715756B2 - マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置 - Google Patents

マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5715756B2
JP5715756B2 JP2009518128A JP2009518128A JP5715756B2 JP 5715756 B2 JP5715756 B2 JP 5715756B2 JP 2009518128 A JP2009518128 A JP 2009518128A JP 2009518128 A JP2009518128 A JP 2009518128A JP 5715756 B2 JP5715756 B2 JP 5715756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
picture
syntax
function block
bitstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543448A (ja
Inventor
パンディット,パーヴィン,ビバス
スー,イェピン
イン,ペン
ゴミラ,クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009543448A publication Critical patent/JP2009543448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715756B2 publication Critical patent/JP5715756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Description

本出願は、その内容全部を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、西暦2006年7月5日付出願の米国特許仮出願第60/818655号の利益を主張する。
本出願の原理は、一般に、ビデオの符号化及び復号化に関し、特に、マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置に関する。
マルチビュー・ビデオ符号化(MVC)系列は、別々の視点から同じシーンをキャプチャする2つ以上のビデオ系列の組である。ビューのランダム・アクセス及びビューのスケーラビリティの効率的なサポートのためには、マルチビュー・ビデオ符号化系列における別々のピクチャが互いにどのように依存するかについての知識を復号化器が有することが重要である。
従来技術の前述並びに他の弊害及び欠点が、マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置に関する本願の原理によって対処される。
本願の原理の局面によれば、装置が提供される。上記装置は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを、結果として生成されるビットストリームに構文要素を使用して符号化する符号化器を含み、構文要素は、少なくとも2つのビューの少なくとも一部の間の復号化依存性を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する。
本願の原理の別の局面によれば、方法が提供される。方法は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを、結果として生成されるビットストリームに、構文要素を使用して符号化する工程を含む。構文要素は、少なくとも2つのビューの少なくとも一部の間の復号化依存性を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する。
本願の原理の更に別の局面によれば、装置が提供される。上記装置は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを、ビットストリームから、構文要素を使用して復号化する復号化器を備える。構文要素は、少なくとも2つのビューのうちの少なくとも一部の間の復号化依存性を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する。
本願の原理の更に別の局面によれば、方法が提供される。方法は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを、ビットストリームから、構文要素を使用して復号化する工程を含む。構文要素は、少なくとも2つのビューのうちの少なくとも一部の間の復号化依存性を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する。
本発明の前述及び他の局面、構成及び利点は、添付図面とともに読まれる例示的な実施例の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本願の原理は、以下の例示的な図により、更に詳細に理解することができる。
本願の原理は、マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置に関する。
本明細書及び特許請求の範囲は、本願の原理を示す。よって、当業者は、本明細書及び特許請求の範囲に明示的に説明するか、又は示していないが、本願の原理を実施し、その趣旨及び範囲の範囲内に含まれる種々の構成を考え出すことができるであろう。
本明細書及び特許請求の範囲記載の例、及び条件付言語は全て、本発明の原理、及び当該技術分野を発展させるために本願の発明者が貢献する概念の、読者の理解を支援するための教示の目的を意図しており、前述の、特記した例及び条件に限定されないと解釈するものとする。
更に、本発明の原理、局面、及び実施例、並びにそれらの特定例を記載した、本明細書及び特許請求の範囲の記載は全て、その構造的均等物及び機能的均等物を包含することを意図している。更に、前述の均等物は、現在知られている均等物、及び将来に開発される均等物(すなわち、構造にかかわらず、同じ機能を行う、開発された何れかの構成要素)をともに含むことが意図されている。
よって、例えば、本明細書及び特許請求の範囲に提示されたブロック図が、本願の原理を実施する例証的な回路の概念図を表すことは当業者によって認識されるであろう。同様に、フローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似符号等は何れも、コンピュータ読み取り可能な媒体において実質的に表し、コンピュータ又はプロセッサにより、前述のコンピュータ又はプロセッサが明記されているかにかかわらず、実行し得る種々の処理を表す。
図に示す種々の構成要素の機能は、専用ハードウェア、及び適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用によって備えることができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサによって提供されるか、単一の共有プロセッサによって提供されるか、複数の個々のプロセッサ(この一部は共有であり得る)によって提供され得る。更に、「プロセッサ」又は「コントローラ」の語を明示的に使用していることは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを排他的に表すと解するべきでなく、暗黙的には、無制限に、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読み取り専用メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)及び不揮発性記憶装置を含み得る。
他のハードウェア(汎用及び/又はカスタム)も含まれ得る。同様に、図に示すスイッチは何れも概念のみである。前述の機能は、プログラム・ロジックの動作によるか、専用ロジックによるか、プログラム制御及び専用ロジックによるか、又は手作業によって行うことができ、特定の手法は、前後関係からより具体的に分かるように実現者によって選択可能である。
本願の特許請求の範囲では、特定の機能を行う手段として表される構成要素は何れも、その機能を行う何れの手段(例えば、a)その機能を行う回路構成要素の組合せや、b)機能を行うためにそのソフトウェアを実行する適切な回路と組み合わせた、ファームウェア、マイクロ符号等を含む、何れかの形態のソフトウェア)も包含することが意図される。前述の特許請求の範囲で規定された本願の原理は、記載された種々の手段によって提供される機能が、請求項が要求するやり方で組合せられ、集約されるということに存在する。よって、前述の機能を提供することが可能な手段は何れも、本願の明細書及び特許請求の範囲記載のものと均等であるとみなされる。
本願明細書における、本願の原理の「one embodiment」又は「an embodiment」への言及は、本願の実施例に関して説明した特定の構成、構造又は特性等が本願の原理の少なくとも一実施例に含まれていることを意味している。よって、本明細書全体の種々の箇所に記載された「in one embodiment」又は「in an embodiment」の句は、必ずしも、同じ実施例を全て表している訳でない。
本明細書及び特許請求の範囲では、「高位の構文」は、階層的にマクロブロック層の上の、ビットストリーム内に存在している構文を表す。例えば、本明細書及び特許請求の範囲記載の高位構文は、スライス・ヘッダ・レベル、付加拡張情報(SEI)レベル、ピクチャ・パラメータ・セット・レベル、及びシーケンス・パラメータ・セット・レベルを表し得るは、それらに限定されない。
図1に移れば、本願の原理を適用することができる例示的なビデオ符号化器の全体を参照符号100で示す。
ビデオ符号化器100への入力は、合成器110の非反転入力との信号通信で接続される。合成器110の出力は変換器/量子化器120との信号通信で接続される。変換器/量子化器120の出力はエントロピ符号化器140との信号通信で接続される。エントロピ符号化器140の出力は、符号化器100の出力として利用可能である。
変換器/量子化器120の出力は、逆変換器/量子化器150との信号通信で更に接続される。逆変換器/量子化器150の出力は、デブロック・フィルタ160の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ160の出力は、基準ピクチャ記憶装置170と信号通信で接続される。基準ピクチャ記憶装置170の第1の出力は、動き推定器180の第1の入力と信号通信で接続される。符号化器100への入力は、動き推定器180の第2の入力と信号通信で更に接続される。動き推定器180の出力は動き補償器190の第1の入力と信号通信で接続される。基準ピクチャ記憶装置170の第2の出力は、動き補償器190の第2の入力と信号通信で接続される。動き補償器190の出力は、合成器110の反転入力と信号通信で接続される。
図2に移れば、本願の原理を適用することができる例示的なビデオ復号化器の全体を参照符号200で示す。
ビデオ復号化器200は、ビデオ系列を受信するエントロピ復号化器210を含む。エントロピ復号化器210の第1の出力は、逆量子化器/変換器220の入力と信号通信で接続される。逆量子化器/変換器220の出力は、合成器240の第1の非反転入力と信号通信で接続される。
合成器240の出力はデブロック・フィルタ290の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ290の出力は、基準ピクチャ記憶装置250の入力と信号通信で接続される。基準ピクチャ記憶装置250の出力は、動き補償器260の第1の入力と信号通信で接続される。動き補償器260の出力は、合成器240の第2の非反転入力と信号通信で接続される。エントロピ復号化器210の第2の出力は、動き補償器260の第2の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ290の出力は、ビデオ復号化器200の出力として利用可能である。
本願の原理によれば、マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置を提供する。一実施例では、マルチビュー・ビデオ系列を効率的に処理するために、MPEG−4AVC標準の高位構文に対する変更が提案されている。例えば、一実施例では、本願発明者は、マルチビュー・ビデオ系列の依存性構造を示す、別々の方法間で選ぶ対象のフラグ又は他の構文要素を含めることを提案している。前述のフラグ又は他の構文要素を備えることにより、本願の原理の実施例は、マルチビュー・ビデオ系列における別々のピクチャが互いにどのように依存しているかを復号化器が判定することを可能にする。このようにして、効果的には、必要なピクチャのみが復号化される。更に、前述のビュー依存性情報は、ビューのランダム・アクセス及びビューのスケーラビリティを効率的にサポートする。
マルチビュー圧縮データ・ストリームにおける依存性情報を供給するために、「第1の方法」及び「第2の方法」として以下に表す別々の2つの方法が提案されている。両方の方法は、International Organization for Standardization/International Electrotechnical Commission (ISO/IEC) Moving Picture Experts Group−4 (MPEG−4) Part 10 Advanced Video Coding (AVC) standard/International Telecommunication Union, Telecommunication Sector (ITU−T) H.264勧告(以下、「MPEG−4 AVC標準」)の高位構文に対する変更を提案している。特に、ビュー・パラメータ・セット(VPS)と呼ばれる新パラメータ・セットが定義されている。
以下明細書では、ノードは、ビデオ系列内のピクチャに対応する。各ピクチャは、独立に符号化することが可能であるか、又は、先行して符号化されたピクチャに応じて符号化することが可能である。ピクチャの符号化が、先行して符号化されたピクチャに依存する場合、参照されるピクチャ(すなわち、先行して符号化されたピクチャ)を、符号化されているピクチャの親と呼ぶ。ピクチャは、一又は複数の親を有し得る。ピクチャAの子孫は、Aをその参照として使用するピクチャである。
第1の方法は、依存性情報を局所範囲において供給する。これは、ノード毎に、直接の親が通知されることを意味する。この手法では、この依存性情報を使用して依存性グラフを再構成する必要がある。依存性グラフを再構成するための1つのやり方には、このグラフを求めるために再帰呼び出しを行うことがある。
第2の方法は、依存性情報を大局範囲において供給する。これは、ノード毎に、子孫が通知されることを意味する。要するに、テーブル・ルックアップのみを使用して、何れかの2つのノード間で祖先/子孫関係が存在しているか否かを判定することが可能である。
次に示す構文は、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおいて依存性情報を示す第1の方法及び第2の方法の考えられる実施例を表す。
表1は、マルチビュー・ビットストリームにおける依存性情報を示す第1の方法のビュー・パラメータ・セット(VPS)の構文を示す。
Figure 0005715756
view_parameter_set_idは、スライス・ヘッダ内で参照されるビュー・パラメータ・セットを識別する。the view_parameter_set_idの値は、0以上216−1以下の範囲内であるべきである。
num_multiview_refs_for_list0は、list0のマルチビュー予測参照数を規定する。num_multiview_refs_for_list0の値は、list0内の要素の最大数以下である。
num_multiview_refs_for_list1は、list1のマルチビュー予測参照数を規定する。num_multiview_refs_for_list1の値は、list1の最大要素数以下である。
reference_view_for_list_0[i]は、list0の現在のビューのi番目の参照として使用されるビューのビュー係数を識別する。
reference_view_for_list_1[i]は、list0の現在のビューのi番目の参照として使用されるビューのビュー係数を識別する。
表2は、マルチビュー・ビットストリームにおける依存性情報を示す第2の方法のビュー・パラメータ・セット(VPS)の構文を示す。
Figure 0005715756
view_parameter_set_idは、スライス・ヘッダ内で参照されるビュー・パラメータ・セットを表す。view_parameter_set_idの値は0乃至255の範囲内であるべきである。
number_of_views_minus_1に1を加えたものが、ビットストリームにおける合計ビュー数を識別する。number_of_view_minus_1の値は0乃至255の範囲内にある。
avc_compatible_view_idは、AVC互換ビューのview_idを示す。avc_compatible_yiew_idの値は0以上255以下の範囲である。
is_base_view__flag[i]が1に等しいことは、view iがベース・ビューであり、独立して復号化可能であることを示す。is_base_view__flag[i]が0に等しいことは、view iがベース・ビューでないことを示す。is_base_view_flag[i]の値は、AVC互換ビューiの場合、1に等しい。
dependency_update_flagが1に等しいことは、このビューの依存性情報がVPSにおいて更新されていることを示す。dependency_update_flagが0に等しいことは、このビューの依存性情報が、更新されておらず、変更されるべきでないことを示す。
anchor_picture_dependency_maps[i][j]が1に等しいことは、view_idがjに等しいアンカ・ピクチャが、view_idがiに等しいアンカ・ピクチャに依存することを示す。
non_anchor_picture_dependency_maps[i][j]が1に等しいことは、view_idがjに等しい非アンカ・ピクチャが、view_idがiに等しい非アンカ・ピクチャに依存することを示す。non_anchor_picture_dependency_maps[i][j]は、anchor_picture_dependency_maps[i][i]が1に等しい場合にのみ存在する。anchor_picture_dependency_maps[i][j]が存在しており、ゼロに等しい場合、non_anchor_picture_dependency_maps[i][j]は0として推論される。
何れの方法も、アンカ・ピクチャと呼ばれる新たなピクチャ・タイプの定義に依拠する。
アンカ・ピクチャ:全スライスが、同じ時間係数を備えたスライスのみ(すなわち、他のビューにおけるスライスのみであり、現在のビューにおけるスライスでない)を参照する符号化ピクチャ。前述のピクチャは、nal_ref_idc=3にセットすることによって通知される、アンカ・ピクチャを復号化した後、表示順序において後続する符号化ピクチャは全て、アンカ・ピクチャに先行して復号化されたピクチャからのインター予測なしで復号化することができる。一ビューにおけるピクチャがアンカ・ピクチャの場合、他のビューにおける同じ時間係数を備えたピクチャは全て、やはりアンカ・ピクチャである。
2つの変更が独立していることは、参照に使用されないもの(イタリックで示している)として、表示順序において先行するピクチャのマーキングをアンカ・ピクチャが必要とすることにより、かつ/又は、アンカ・ピクチャがビューにわたって整列することを要求する(太字イタリックで示している)ことにより、時間依存性がないことを示す。
第1の方法及び第2の方法は、表4に太字で示すように、新たなNALユニット・タイプを導入している。更に、何れの手法も、使用する対象のビュー・パラメータ・セット及びview_id(表5に示す)を示すようスライス・ヘッダを修正する。
第1の方法は、ベース・ビューが経時的に変動し得るケースを扱うという利点を有するが、どのピクチャを廃棄するかを決定する前にピクチャを更にバッファリングすることを必要とする。第1の方法は更に、依存性を判定するための再帰的処理を有するという欠点がある。
対照的に、第2の方法は、再帰的な処理を何ら必要とせず、ベース・ビューが変わらない場合、ピクチャのバッファリングを必要としない。しかし、ベース・ビューが経時的に変わる場合、第2の方法は、ピクチャのバッファリングを必要とする。
本願の原理は、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおける依存性情報を示す2つの方法に関して主に説明しているが、本願の原理の範囲を維持しながら、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおける依存性情報を示す他の方法に適用することができる。
例えば、本願の原理は、本明細書及び特許請求の範囲記載の依存性情報を示す2つの方法の1つ又は複数の代わりの、かつ/又は前述の方法の1つ又は複数に加えた、その他の方法について実現することができる。
本願の原理によれば、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおいて導入されるための新たな構文を提案している。ここで、新たな構文は、ビットストリームにおける1つ又は複数のピクチャの依存性構造を示す別々の方法の間で選択するために使用する。一実施例では、前述の構文は高位構文である。前述の通り、「高位の構文」の句は、階層的にマクロブロック層の上の、ビットストリーム内に存在している構文を表す。例えば、本明細書及び特許請求の範囲記載の高位構文は、スライス・ヘッダ・レベル、付加拡張情報(SEI)レベル、ピクチャ・パラメータ・セット・レベル、及びシーケンス・パラメータ・セット・レベルを表し得るが、それらに限定されない。一実施例では、前述の構文の値に応じて、復号化器は、依存性構造を示す特定の方法に属する後続構文要素を認識することが可能である。一実施例では、この構文は次いで、復号化器に記憶し、前述の必要性が生じた後の時点で処理することが可能である。
依存性構造を示すために2つの方法のみの間で選択することは、本願の原理による新たな構文の特殊なケースとみなし得る。前述のケースでは、この構文要素は2つの値のみを呈し得る。その結果、一実施例では、これは単に、ビットストリーム内の2進値フラグであり得る。前述の例示的な実施例の1つを以下に記載する。
MPEG−4 AVCビットストリームの場合、方法の1つは、上記第1の方法などの、局所の範囲においてこの依存性情報を供給することに基づく。これは、ノード毎に、直接の親が通知されることを意味する。この手法では、この情報を使用して依存性グラフを再構成する必要がある。1つのやり方は、このグラフを求めるために再帰的呼び出しを行うことである。
第2の方法では、依存性情報は大局範囲で供給される。これは、ノード毎に、子孫が通知されることを意味する。要するに、テーブル・ルックアップのみを使用して、何れかの2つのノード間で祖先/子孫関係が存在しているか否かを判定することが可能である。
一実施例では、本願発明者は、ビットストリームにおいて2つの方法の何れが通知されるかを示すためにビットストリームの高位でのフラグを導入している。これは、シーケンス・パラメータ・セット(SPS)、ビュー・パラメータ・セット(VPS)、又は、MPEG―4 AVCビットストリームの高位に存在している特定の他の特殊なデータ構造において通知することが可能である。
一実施例では、このフラグは、vps_selection_flagとして表す。vps_selection_flagが1にセットされると、依存性グラフは第1の方法(大局手法)を使用して示される。vps_selection_flagが0にセットされると、依存性グラフは第2の方法(局所手法)を使用して示される。これにより、アプリケーションが、依存性構造を示すための別々の2つの方法間で選択することが可能になる。このフラグの実施例は、表3に示すビュー・パラメータ・セットにおいて示す。表3は、本願の原理の実施例による提案されたビュー・パラメータ・セット(VPS)構文を示す。表4は、本願の原理の実施例によるNALユニット・タイプ符号を示す。表5は、本願の原理の実施例によるスライス・ヘッダ構文を示す。表6は、本願の原理の実施例による提案されたシーケンス・パラメータ・セット(SPS)構文を示す。表7は、本願の原理の実施例による提案されたピクチャ・パラメータ・セット(PPS)構文を示す。
Figure 0005715756
Figure 0005715756
Figure 0005715756
Figure 0005715756
Figure 0005715756
図3に移れば、vps_selection_flagを、結果として生成されるビットストリームに挿入するための例示的な方法の全体を参照符号300で示す。方法300は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する複数のビューの符号化における使用に特に適している。
方法300は、機能ブロック310に制御を渡す開始ブロック305を含む。機能ブロック310は、ランダム・アクセス手法選択基準を提供し、決定ブロック315に制御を渡す。決定ブロック315は、第1の方法の構文をランダム・アクセスに使用するか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック320に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック335に渡される。
機能ブロック320は、vps_selection_flagを1に等しくセットし、制御を機能ブロック325に渡す。機能ブロック325は、第1の方法のランダム・アクセス構文をビュー・パラメータ・セット(VPS)、シーケンス・パラメータ・セット(SPS)、又はピクチャ・パラメータ・セット(PPS)に書き込み、制御を機能ブロック350に渡す。
機能ブロック350は、符号化器パラメータを読み出し、制御を機能ブロック355に渡す。機能ブロック355はピクチャを符号化し、制御を機能ブロック360に渡す。機能ブロック360はビットストリームをファイル又はストリームに書き込み、制御を決定ブロック365に渡す。決定ブロック365は、更に多くのピクチャを符号化するか否かを判定する。肯定の場合、(次のピクチャを符号化するために)制御を機能ブロック355に戻す。さもなければ、制御は決定ブロック370に渡す。決定ブロック370は、パラメータが帯域内で通知されるか否かが判定される。肯定の場合、制御は機能ブロック375に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック380に渡される。
機能ブロック375はパラメータ・セットをビットストリームの一部としてファイルに書き込むか、又は、ビットストリームとともにパラメータ・セットをストリーミングし、制御を終了ブロック399に渡す。
機能ブロック380は、ビットストリームと比較してパラメータ・セットを別個に(帯域外で)ストリーミングし、制御を終了ブロック399に渡す。
機能ブロック335はvps_selection_flagをゼロに等しくセットし、機能ブロック340に制御を渡す。機能ブロック340は、第2の方法のランダム・アクセス構文をVPS、SPS又はPPSに書き込み、機能ブロック350に制御を渡す。
図4に移れば、ビットストリームにおけるvps_selection_flag を復号化するための例示的な方法の全体を参照符号400で示す。方法400は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する複数のビューの復号化における使用に特に適している。
方法400は、機能ブロック410に制御を移す開始ブロック405を含む。機能ブロック410は、パラメータ・セットが帯域内で通知されるか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック415に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック420に渡される。
機能ブロック415は、パラメータ・セット及び符号化ビデオを含むビットストリームを解析し始め、制御を機能ブロック425に渡す。
機能ブロック425は、ビュー・パラメータ・セット(VPS)、シーケンス・パラメータ・セット(SPS)又はピクチャ・パラメータ・セット(PPS)において存在しているvps_selection_flagを読み出し、制御を判定ブロック430に渡す。
決定ブロック430は、vps_selection_flagが1に等しいか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック435に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック440に渡される。
機能ブロック435は第1の方法のランダム・アクセス構文を読み出し、制御を渡す決定ブロック455に制御を渡す。決定ブロック455は、ランダム・アクセスが必要か否かを決定する。肯定の場合、制御は機能ブロック460に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック465に渡される。
機能ブロック460は、要求ビューをVPS、SPS又はPPSの構文に基づいて復号化するために必要なピクチャを判定し、制御を機能ブロック465に渡す。
機能ブロック465は、ビットストリームを解析し、制御を機能ブロック470に渡す。機能ブロック470は、ピクチャを復号化し、制御を決定ブロック475に渡す。決定ブロック475は、復号化する対象のピクチャが更に存在しているか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック465に返される。さもなければ、制御は終了ブロック499に渡される。
機能ブロック420は帯域外ストリームからパラメータ・セットを取得し、制御を機能ブロック425に渡す。
機能ブロック440は、第2の方法のランダム・アクセス構文を読み出し、制御を決定ブロック455に渡す。
次に、本発明の多くの効果/特徴の一部について説明する。この一部は上述している。例えば、一効果/特徴は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを、結果として生成されるビットストリームに、構文要素を使用して符号化される符号化器を含む装置である。構文要素は、少なくとも2つのビューのうちの少なくとも一部の間の復号化依存性を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する。別の効果/特徴は、上述の符号化器を有する装置であり、構文要素は高位構文要素である。
更に別の効果/特徴は、上述の符号化器を有する装置であり、高位構文は、結果として生成されるビットストリームに対して帯域外で供給される。更に別の効果/特徴は、上述の符号化器を有する装置であり、高位構文は、結果として生成されるビットストリームに対して帯域内で供給される。更に別の効果/特徴は、上述の符号化器を有する装置であり、高位構文は、結果として生成されるビットストリームのパラメータ・セットに存在している。更に、別の効果/特徴は上述の符号化器を有する装置であり、パラメータ・セットは、ビュー・パラメータ・セット、シーケンス・パラメータ・セット、又はピクチャ・パラメータ・セットのうちの1つである。更に、別の効果/特徴は、上述の符号化器を有する装置であり、構文要素は2進値のフラグである。更に、別の効果/特徴は、符号化器を有する装置であり、構文要素は上述の2進値のフラグであり、フラグは、vps_selection_flag要素によって表す。更に、別の効果/特徴は、符号化器を有する装置であり、構文要素は上述の2進値のフラグであり、フラグは、結果として生成されるビットストリームにおけるマクロブロック・レベルよりも高いレベルに存在している。更に、別の効果/特徴は符号化器を有する装置であり、構文要素は、上述のようなマクロブロック・レベルよりも高いレベルに存在している2進値フラグであり、上記レベルは、結果として生成されるビットストリームのパラメータ・セットに対応する。更に、別の効果/特徴は符号化器を有する装置であり、構文要素は、上述のようなパラメータ・セットに対応するレベルにあり、パラメータ・セットは、シーケンス・パラメータ・セット、ピクチャ・パラメータ・セット、又はビュー・パラメータ・セットである。
本願の原理の前述並びに他の特徴及び効果は、本明細書及び特許請求の範囲記載の教示に基づいて、当業者が容易に確かめることができる。本願の原理の教示は、種々の形態のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊用途向プロセッサ、又はそれらの組み合わせで実現することができる。
最も好ましくは、本願の原理の教示は、ハードウェア及びソフトウェアの組合せとして実現される。更に、ソフトウェアは、プログラム記憶装置上に有形に実施されたアプリケーション・プログラムとして実現することができる。アプリケーション・プログラムは、何れかの適切なアーキテクチャを有するマシンにアップロードし、前述のマシンによって実行することができる。好ましくは、マシンは、1つ又は複数の中央処理装置(「CPU」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)や、入出力(「I/O」)インタフェースなどのハードウェアを有するコンピュータ・プラットフォーム上に実現される。コンピュータ・プラットフォームは、オペレーティング・システム及びマイクロ命令コードも含み得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の種々の処理及び機能は、CPUによって実行されるアプリケーション・プログラムの一部若しくはマイクロ命令コードの一部(又はそれらの組み合わせ)であり得る。
更に、種々の他の周辺装置を、更なるデータ記憶装置や、印刷装置などのコンピュータ・プラットフォームに接続することができる。添付図面に表す構成システム部分及び方法工程の一部は好ましくはソフトウェアで実現されるので、システム部分(又は処理工程)間の実際の接続は、本願の原理がプログラムされるやり方によって変わり得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の教示があれば、当業者は、本願の原理の前述及び同様な実現形態又は構成に想到することができるであろう。
例証的な実施例を、添付図面を参照して本明細書及び特許請求の範囲において記載しているが、本願の原理は上述のまさにその実施例に限定されず、本願の原理の範囲又は趣旨から逸脱しない限り、種々の変更及び修正を当業者により、本願の原理において行うことができる。前述の変更及び修正は全て、特許請求の範囲記載の本願の原理の範囲内に含まれることが意図されている。
本願の原理の実施例により、本願の原理を適用することができる例示的なビデオ符号化器を示すブロック図である。 本願の原理の実施例により、本願の原理を適用することができる例示的なビデオ復号化器を示すブロック図である。 本願の原理の実施例により、vps_selection_flagを、結果として生成されるビットストリームに挿入する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例により、ビットストリーム内のvps_selection_flagを復号化する例示的な方法を示すフロー図である。

Claims (4)

  1. 装置であって、
    マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのノードを、結果として生成されるビットストリームに構文要素を使用して符号化する符号化器を含み、前記構文要素は、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおける前記ノードの少なくとも一部の間の復号化依存性を表すためのそれぞれ異なる構文を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する、前記装置。
  2. 方法であって、
    マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのノードを、結果として生成されるビットストリームに構文要素を使用して符号化する工程を含み、前記構文要素は、マルチビュー・ビデオ・ビットストリームにおける前記ノードの少なくとも一部の間の復号化依存性を表すためのそれぞれ異なる構文を示す少なくとも2つの方法のうちの特定の方法を識別する、前記方法。
  3. 前記少なくとも2つの方法の各々は、前記少なくとも2つのノードの少なくとも一部の間の復号化依存性のそれぞれ異なる表し方を示す、請求項1に記載の装置。
  4. 前記少なくとも2つの方法の各々は、前記少なくとも2つのノードの少なくとも一部の間の復号化依存性のそれぞれ異なる表し方を示す、請求項2に記載の方法。
JP2009518128A 2006-07-05 2007-05-25 マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5715756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81865506P 2006-07-05 2006-07-05
US60/818,655 2006-07-05
PCT/US2007/012452 WO2008005124A2 (en) 2006-07-05 2007-05-25 Methods and apparatus for multi-view video encoding and decoding

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254189A Division JP5833531B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを符号化する装置
JP2012254194A Division JP5833532B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを復号化する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543448A JP2009543448A (ja) 2009-12-03
JP5715756B2 true JP5715756B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=38895066

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518128A Expired - Fee Related JP5715756B2 (ja) 2006-07-05 2007-05-25 マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置
JP2012254194A Expired - Fee Related JP5833532B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを復号化する装置
JP2012254189A Expired - Fee Related JP5833531B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを符号化する装置
JP2015138372A Expired - Fee Related JP6108637B2 (ja) 2006-07-05 2015-07-10 マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254194A Expired - Fee Related JP5833532B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを復号化する装置
JP2012254189A Expired - Fee Related JP5833531B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-20 マルチビュー・ビデオを符号化する装置
JP2015138372A Expired - Fee Related JP6108637B2 (ja) 2006-07-05 2015-07-10 マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090279612A1 (ja)
EP (1) EP2039168A2 (ja)
JP (4) JP5715756B2 (ja)
KR (1) KR101450921B1 (ja)
CN (1) CN101485208B (ja)
BR (1) BRPI0713348A2 (ja)
WO (1) WO2008005124A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216680A (ja) * 2006-07-05 2015-12-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3006093C (en) * 2006-10-16 2022-07-19 Nokia Technologies Oy System and method for implementing efficient decoded buffer management in multi-view video coding
KR100973657B1 (ko) * 2007-11-01 2010-08-02 경희대학교 산학협력단 디블록킹 필터링을 포함하는 코덱 사이의 트랜스코딩 방법 및 장치
US8326075B2 (en) 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video encoding using adaptive loop filter
JPWO2011013257A1 (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 パナソニック株式会社 マルチビュービデオ復号装置およびその方法
IL204087A (en) * 2010-02-21 2016-03-31 Rafael Advanced Defense Sys A method and system for subsequent viewing of two video streams
CN102868881B (zh) * 2011-07-05 2015-04-15 富士通株式会社 视频编码系统和方法
US8885706B2 (en) 2011-09-16 2014-11-11 Google Inc. Apparatus and methodology for a video codec system with noise reduction capability
CN103096054B (zh) * 2011-11-04 2015-07-08 华为技术有限公司 一种视频图像滤波处理方法和装置
US20130113882A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Sony Corporation Video coding system and method of operation thereof
JP6078927B2 (ja) * 2012-01-10 2017-02-15 サン パテント トラスト 動画像符号化方法、動画像符号化装置、動画像復号方法、及び、動画像復号装置
MY167465A (en) 2012-01-20 2018-08-29 Ge Video Compression Llc Coding concept allowing parallel processing, transport demultiplexer and video bitstream
JPWO2013115023A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9131073B1 (en) 2012-03-02 2015-09-08 Google Inc. Motion estimation aided noise reduction
KR20130116782A (ko) 2012-04-16 2013-10-24 한국전자통신연구원 계층적 비디오 부호화에서의 계층정보 표현방식
US9813705B2 (en) * 2012-04-26 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Parameter set coding
US9762903B2 (en) * 2012-06-01 2017-09-12 Qualcomm Incorporated External pictures in video coding
MX347473B (es) * 2012-07-02 2017-04-27 Samsung Electronics Co Ltd Metodo y aparato para codificar video por entropia, y metodo y aparato para decodificar video por entropia.
US20140010277A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Qualcomm, Incorporated Supplemental enhancement information (sei) messages having a fixed-length coded video parameter set (vps) id
US9344729B1 (en) 2012-07-11 2016-05-17 Google Inc. Selective prediction signal filtering
US9380289B2 (en) * 2012-07-20 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Parameter sets in video coding
US9554146B2 (en) * 2012-09-21 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Indication and activation of parameter sets for video coding
US9380317B2 (en) * 2012-10-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Identification of operation points applicable to nested SEI message in video coding
US9693055B2 (en) 2012-12-28 2017-06-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Video encoding and decoding method and apparatus using the same
US10219006B2 (en) * 2013-01-04 2019-02-26 Sony Corporation JCTVC-L0226: VPS and VPS_extension updates
US9374581B2 (en) * 2013-01-07 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Signaling of picture order count to timing information relations for video timing in video coding
US9516306B2 (en) * 2013-03-27 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Depth coding modes signaling of depth data for 3D-HEVC
US9756335B2 (en) * 2013-07-02 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Optimizations on inter-layer prediction signalling for multi-layer video coding
US10102613B2 (en) 2014-09-25 2018-10-16 Google Llc Frequency-domain denoising

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640208A (en) * 1991-06-27 1997-06-17 Sony Corporation Video signal encoding in accordance with stored parameters
US6055012A (en) * 1995-12-29 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Digital multi-view video compression with complexity and compatibility constraints
JP3776595B2 (ja) * 1998-07-03 2006-05-17 日本放送協会 多視点画像の圧縮符号化装置および伸長復号化装置
KR100397511B1 (ko) * 2001-11-21 2003-09-13 한국전자통신연구원 양안식/다시점 3차원 동영상 처리 시스템 및 그 방법
KR100481732B1 (ko) * 2002-04-20 2005-04-11 전자부품연구원 다 시점 동영상 부호화 장치
US7415069B2 (en) * 2003-12-09 2008-08-19 Lsi Corporation Method for activation and deactivation of infrequently changing sequence and picture parameter sets
KR100679740B1 (ko) * 2004-06-25 2007-02-07 학교법인연세대학교 시점 선택이 가능한 다시점 동영상 부호화/복호화 방법
US7468745B2 (en) * 2004-12-17 2008-12-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multiview video decomposition and encoding
US7903737B2 (en) * 2005-11-30 2011-03-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for randomly accessing multiview videos with known prediction dependency
KR100889745B1 (ko) * 2006-01-09 2009-03-24 한국전자통신연구원 날 유닛 타입 표시방법 및 그에 따른 비트스트림 전달장치및 리던던트 슬라이스 부호화 장치
JP5199124B2 (ja) * 2006-01-12 2013-05-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多視点ビデオの処理
AU2007243935A1 (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Thomson Licensing Multi view video coding method and device
JP5715756B2 (ja) * 2006-07-05 2015-05-13 トムソン ライセンシングThomson Licensing マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216680A (ja) * 2006-07-05 2015-12-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101485208B (zh) 2016-06-22
JP2013070415A (ja) 2013-04-18
BRPI0713348A2 (pt) 2012-03-06
WO2008005124A2 (en) 2008-01-10
JP6108637B2 (ja) 2017-04-05
JP2013081198A (ja) 2013-05-02
EP2039168A2 (en) 2009-03-25
KR101450921B1 (ko) 2014-10-15
JP2015216680A (ja) 2015-12-03
US20090279612A1 (en) 2009-11-12
JP2009543448A (ja) 2009-12-03
JP5833532B2 (ja) 2015-12-16
WO2008005124A3 (en) 2008-04-24
JP5833531B2 (ja) 2015-12-16
KR20100014212A (ko) 2010-02-10
CN101485208A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108637B2 (ja) マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置
JP6681441B2 (ja) マルチビュー・ビデオ符号化においてビューのスケーラビリティを信号伝達する方法および装置
KR101361896B1 (ko) 멀티-뷰 비디오 코딩 방법 및 디바이스
KR20120093067A (ko) 코딩되지 않은 구문에 대한 적응 확률 갱신을 위한 방법 및 장치
EP2936809B1 (en) Multi-layer video stream decoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees