JP5710973B2 - RACHのための改善されたパワーランピング(PowerRamping) - Google Patents

RACHのための改善されたパワーランピング(PowerRamping) Download PDF

Info

Publication number
JP5710973B2
JP5710973B2 JP2010531620A JP2010531620A JP5710973B2 JP 5710973 B2 JP5710973 B2 JP 5710973B2 JP 2010531620 A JP2010531620 A JP 2010531620A JP 2010531620 A JP2010531620 A JP 2010531620A JP 5710973 B2 JP5710973 B2 JP 5710973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
access preamble
power ramping
access
ramping scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503951A (ja
Inventor
ベーカー マシュー ピー ジェイ
マシュー ピー ジェイ ベーカー
ティモシー ジェイ モールスリー
ティモシー ジェイ モールスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011503951A publication Critical patent/JP2011503951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710973B2 publication Critical patent/JP5710973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、RACHのようなチャネルのリソースにアクセスする方法、及び本発明の方法を実行するセカンダリ局(例えば移動遠隔通信システムにおけるモバイル局)に関する。より具体的には、本発明は、可変の短縮されたパワーランピング手順に関する。
UMTS WCDMAにおいて、アップリンクにおけるランダムアクセス(Random Access)伝送のために定義されたメカニズムがある。UE(ユーザ機器又はモバイル局)は、以下のパラメータによって特徴づけられるランダムに選択されたプリアンブル信号を送信する。
- 署名シーケンス(すなわちビットシーケンス)
- スクランブリング符号
- サブチャネル(すなわちフレーム中のアクセススロットのタイミング)
基地局は、署名を受信すると、対応する署名によってAcquisition Indicator Channel(AICH)上でそれに応答する。UEは、肯定的な応答を受信すると、RACHデータチャネル上でメッセージ部を送信する。
UEは、プリアンブル信号を送信した後に応答を受信しない場合、通常は予め定められたステップでパワーを増加させることを伴うパワーランピングとして知られる手順を用いて、より大きなパワーによって再送信することができる。
UEは、複数のステップの後に依然として応答を受信しない場合(又はAICH上の反転された署名によって示される否定応答を受信する場合)、上述のパラメータの更なるランダム選択の後、さらなる試行を行うことができる。
2つ以上のUEが同じアクセススロットにおいて同じ署名及びスクランブリング符号を選択する場合、衝突が生じ、そしてUEの一つ以上はアクセス手順をリスタートしなければならない。衝突確率は、ランダムに選択されるプリアンブル信号のための選択をUEが行うための署名シーケンス、スクランブリング符号、アクセススロットの数によって決まる。
既知の手順によれば、UEがNACKを受信する又は衝突が生じる場合、次に選択されるプリアンブルによって最初から再びパワーランピング手順を始めなければならない。一般的に、最初の送信パワーは非常に小さく、通常は開ループパワー推定から導き出され、ランピング手順を繰り返すことは、UEがネットワークにアクセスする際の重大な遅延につながる可能性がある。
本発明の目的は、より迅速なランダムアクセススキームを可能にする方法を提案することである。
本発明の他の目的は、より可変であるランダムアクセスの方法を提案することである。
本発明の第1の態様によれば、リソースへのアクセスを要求するための方法が提案され、当該方法は、セカンダリ局がプライマリ局にアクセスプリアンブルを送信し、前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、セカンダリ局は、前記アクセスプリアンブルを送信するために第1のパワーランピングスキームを開始し、第1のパワーランピングスキームによる前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、セカンダリ局は、第1のパワーランピングスキームと異なる第2のパワーランピングスキームによって第2のアクセスプリアンブルを送信する。
本発明の第2の態様よると、セカンダリ局が提案され、当該セカンダリ局は、リソースへのアクセスを要求するための要求手段を有し、前記要求手段は、プライマリ局にアクセスプリアンブルを送信するための手段を有し、前記要求手段は、前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、前記アクセスプリアンブルを送信するために第1のパワーランピングスキームを開始し、第1のパワーランピングスキームによる前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、第1のパワーランピングスキームと異なる第2のパワーランピングスキームによって第2のアクセスプリアンブルを送信する。
本発明によると、衝突が発生するかUEがNACKを受信するかの一方又は両方の場合、UEは、新たなプリアンブル信号(署名及び/又はスクランブリング符号及び/又はアクセススロットの組み合わせ)を再選択して、単純化されたプリアンブル伝送手順を用いてそれを送信する。これは、アクセス遅延を低減するという利点を有する。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施の形態から明らかとなり、以下に説明される実施の形態を参照して説明される。
本発明は、添付の図面を参照してさらに詳細に一例として説明される。
本発明が実施されるシステムのブロック図。
本発明は、図1に示されるような通信システム300に関し、当該システムは、基地局のようなプライマリ局100及びモバイル局のような少なくとも一つのセカンダリ局200を含む。
無線システム300は、複数のプライマリ局100及び/又は複数のセカンダリ局200を含むことができる。プライマリ局100は、送信手段110及び受信手段120を含む。送信手段110の出力及び受信手段120の入力は、例えばサーキュレータ又は切替えスイッチであることができる結合手段140によって、アンテナ130又は複数のアンテナからなるアンテナアレイに結合される。例えばプロセッサであることができる制御手段150が、送信手段110及び受信手段120に結合される。セカンダリ局200は、送信手段210及び受信手段220を含む。送信手段210の出力及び受信手段220の入力は、例えばサーキュレータ又は切替えスイッチであることができる結合手段240によって、アンテナ230又は複数のアンテナからなるアンテナアレイに結合される。例えばプロセッサであることができる制御手段250が、送信手段210及び受信手段220に結合される。プライマリ無線局100からセカンダリ局200への送信はダウンリンクチャネル160上で行われ、セカンダリ無線局200から第1の無線局100への送信はアップリンクチャネル260上で行われる。
本発明のいくつかの好ましい実施の形態は以下の通りである。
単純化されたプリアンブル送信手順は、以下の一つ以上を含むことができる。
- プリアンブル間のより大きなパワーステップを用いること
- より大きなパワーから始めること
- 前のプリアンブルの最後の送信と同じパワーから始めること
単純化されたプリアンブル送信手順の使用又は不使用は、以下の一つ以上に依存することができる。
- 最初に選択される特定のプリアンブル
- RACHアクセスの種類(例えばRelease 99 RACH又はERACH)
- RACHアクセスに続くデータ又は送信の一つ以上の特性
典型的な実施の形態において、本発明は、UMTS WCDMAに適用される。
詳細な実施の形態は以下に記載される。
http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_51/Docs/R1-074976.zipにおいて入手可能なR1-074976, "Enhanced Uplink for CELL_FACH"(Philips)において、我々は、Cell_FACHにおける拡張アップリンク(Enhanced Uplink)を始める初期段階のためのRACHプリアンブルの使用に関連した複数の問題を議論した。この文献において、我々は、E-DCHリソース割当て段階に重点を置く。
なお、この文献において、"E-DCHリソース"に言及する場合、ULスクランブリング符号、E-RNTI、F-DPCH符号及び時間オフセット、E-RGCH/E-HICH符号及び署名、並びに、E-AGCH符号の組み合わせを意味する。
E-DCHリソース割当て方法
実現性の概要
一般に、2つの極端な可能性が特定されることができる。
- 各々のE-RACHプリアンブルが一つのE-DCHリソースに直接関連付けられる。E-DCHリソースがUEによってランダムに効果的に選択され、プリアンブルに肯定応答するとき、更なるリソース割当て信号はNodeBによって送信されない。UEによって選択されたプリアンブルに対応するE-DCHリソースがすでに使用中の場合、NodeBはAICH上のNACKによりプリアンブルに応答する。
- E-RACHプリアンブルとE-DCHリソースとの間に予め定められた関連付けはない。E-DCHリソースの割当てはeNodeBによって実行され、E-RACHプリアンブルに応答して通知される。
各々のE-RACHプリアンブルと一セットのE-DCHリソースとの間に関連付けが存在する中間のケースも可能である。したがって、UEはプリアンブルを選択するとき、E-DCHリソースの対応するセットも選択し、そのセット内の特定のE-DCHリソースがNodeBによって選択されて、プリアンブルに応答して通知される。
R1-074976において議論されるように、全ての場合において、NodeBによる任意の信号が単にインデックスから成ることができるように、利用可能なE-DCHリソースのセット全体が放送されなければならない。
E-DCHリソース割当て信号
上述の方法のどれが用いられるべきかを定める主要な要因は、NodeBがE-RACHプリアンブルに応答するときに、どれだけ多くの信号ビットが送信されることができるかに依存する。
ビットが利用できない場合(すなわち、NodeBが拡張なしで単に従来のAICH応答を送信する場合)、オプション(1)が用いられなければならない(各々のE-RACHプリアンブルが一つのE-DCHリソースに直接関連付けられる)。しかしながら、我々の見解では、オプション(1)に伴うセットアップ遅延は非常に長くなる可能性がある。これは、衝突確率が、利用可能なE-RACHプリアンブルの数ではなく、利用可能なE-DCHリソースの数によって限られてくるからである。UEは、すでに使用中であるE-DCHリソースに対応するプリアンブルを偶然選択した場合にはいつでも、ランダムプリアンブル選択から再び開始しなければならない。
したがって、オプション(1)の遅延を低減する可能性が考慮され、例えば、
- まだ使用中でないE-DCHリソースのインデックスを放送するためにAICHの終端の予約部を用いて、対応するE-RACHプリアンブルをUEが選択することができるようにする。及び/又は、
- パワーランピング段階を短縮する。例えば、UEの前の試行の最初のプリアンブル送信が否定応答された場合に、後続のアクセス試行のためのRACHのパワーランピング段階を省略する。(最初のプリアンブルが応答された際のパワーレベルをUEがすでに確立した場合、異なるプリアンブルを選択するときにUEがより小さいパワーレベルから始めなければならないとすれば、不必要な遅延を導入する。先の否定応答されたプリアンブルのためのパワーレベルと同じパワーレベルをUEが用いることを可能にすることによって、プロセスはスピードアップされることができる。)
しかしながら、実際には、AICH応答と共に多少の追加の信号ビットを送信することは完全に可能と思われる。このための考えられる方法は以下を含む。
- http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_50b/Docs/R1-074303.zipで利用可能なR1-074303, "Resource assignment for E-DCH access in CELL_FACH state" Nokia Corporation, Nokia Siemens Networksにおいて提案されるように、E-DCHリソースを割り当てるために、特定の既存のAICH署名又は同時に送信される署名のグループを用いること
- 同様にR1-074303において提案されるように、利用可能なAICH署名の数を拡張して、通知のためにそれらを用いること
- AICHの終端の予約部を用いて通知すること
AICHの情報伝送能力を拡張することなくそれ自体で使用される方法(1)は、アクセス要求のために利用可能な署名の数を減少させ、したがって、衝突確率の増加をもたらす。したがって、そのようなソリューションは好ましくない。
方法(2)及び(3)の各々によって利用可能なビットの数は、更なる評価を必要とする。原則として、16個のさらなる署名が方法(2)によって利用可能であるが、これは、評価されることを必要とする既存のR99 AICH応答に対する若干の更なる干渉を引き起こす。方法(3)によって利用可能なビットの数は更に制限されるが(SF256で8ビット)、既存のAICH応答に対する干渉を生じさせない。
デフォルトのリソースにおいて低減されることができる干渉の量は単にAICH上でACKを送信することによって示され、そしてこのリソースが利用可能でない場合には、さらなる信号ビットを送信することによってもう一つが示されることができる。
これらの方法2)及び3)の両方(又はそれら2つの組み合わせ)はさらに評価されなければならない。
E-DCHリソース割当てがE-RACHプリアンブルの選択によって完全に示される場合、遅延を低減するための方法は例えば以下のように考慮されることができる。UEが対応するE-RACHプリアンブルを選択することができるように、まだ使用中でないE-DCHリソースのインデックスを放送するためにAICHの終端の予約部を用いて、パワーランピング段階を短縮する。
更なる信号ビットがE-DCHリソース割当てを示すために用いられる場合、AICH応答と共に多少の追加の信号ビットを送信することを提案する。このための考えられる方法は以下を含む。
- 同様にR1-074303において提案されるように、利用可能なAICH署名の数を拡張して、通知のためにそれらを用いること
- AICHの終端の予約部を用いて通知すること
本明細書及び請求の範囲において、単数形で表現される要素は、そのような要素が複数存在することを除外しない。さらに、「有する」「含む」「から成る」などの用語は、挙げられたもの以外の要素又はステップが存在することを除外しない。
請求の範囲において括弧中に参照符号が含まれることは理解を助けることを意図するものであって、制限を意図しない。
本開示を読むことから、他の変形例が当業者にとって明らかとなるだろう。そのような変形例は、無線通信の技術分野において既知であって本明細書において既に説明された特徴の代わりに又はそれらに加えて用いられることができる他の特徴を含むことができる。

Claims (7)

  1. リソースへのアクセスを要求するための方法であって、
    セカンダリ局がプライマリ局にアクセスプリアンブルを送信し、
    前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、セカンダリ局が、前記アクセスプリアンブルを送信するための第1のパワーランピングスキームを開始し、
    第1のパワーランピングスキームによる前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、セカンダリ局が、第1のパワーランピングスキームと異なる第2のパワーランピングスキームにより第2のアクセスプリアンブルを送信する方法。
  2. 第1のパワーランピングスキームが、第1のパワーステップで増加される送信パワーにより連続して第1のアクセスプリアンブルを送信することを含み、第2のパワーランピングスキームが、第1のパワーステップより大きな第2のパワーステップで増加される送信パワーにより連続して第2のアクセスプリアンブルを送信することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1のパワーランピングスキームが第1のパワーレベルから開始し、第2のパワーランピングスキームが第1のパワーレベルより高い第2のパワーレベルから開始する、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 第2のパワーレベルが、第1のパワーランピングスキームによる最後の送信のパワーレベルに等しい、請求項3に記載の方法。
  5. 第2のパワーランピングスキームの使用又は不使用が、
    通知された指示、
    第1のアクセスプリアンブル、
    アクセス要求の種類、
    アクセスが要求されるリソースの種類、
    アクセス要求に続くデータ又は送信の一つ以上の特性、
    のうちの少なくとも一つの要因に依存する、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  6. 第2のパワーランピングスキームの使用又は不使用を決定する少なくとも一つの要因が、プライマリ局によってセカンダリ局に通知される、請求項5に記載の方法。
  7. リソースへのアクセスを要求するための要求手段を有するセカンダリ局であって、
    前記要求手段は、プライマリ局へアクセスプリアンブルを送信するための手段を有し、
    前記要求手段は、前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、前記アクセスプリアンブルを送信するための第1のパワーランピングスキームを開始し、
    第1のパワーランピングスキームによる前記アクセスプリアンブルの正しい送信に失敗すると、第1のパワーランピングスキームと異なる第2のパワーランピングスキームにより第2のアクセスプリアンブルを送信する、セカンダリ局。
JP2010531620A 2007-11-01 2008-10-28 RACHのための改善されたパワーランピング(PowerRamping) Active JP5710973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07119836 2007-11-01
EP07119836.0 2007-11-01
PCT/IB2008/054445 WO2009057043A1 (en) 2007-11-01 2008-10-28 Improved power ramping for rach

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503951A JP2011503951A (ja) 2011-01-27
JP5710973B2 true JP5710973B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=40325768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531620A Active JP5710973B2 (ja) 2007-11-01 2008-10-28 RACHのための改善されたパワーランピング(PowerRamping)

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8320318B2 (ja)
EP (1) EP2218288B1 (ja)
JP (1) JP5710973B2 (ja)
KR (1) KR101588039B1 (ja)
CN (1) CN101843152B (ja)
AT (1) ATE510434T1 (ja)
ES (1) ES2366770T3 (ja)
TW (1) TWI483637B (ja)
WO (1) WO2009057043A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2366770T3 (es) * 2007-11-01 2011-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Incremento de potencia mejorado para rach.
CN102448158B (zh) * 2010-10-11 2014-12-31 工业和信息化部电信传输研究所 一种td-scdma系统移动终端随机接入方法
JP5990585B2 (ja) 2011-08-19 2016-09-14 エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド リレー装置、端末装置および方法
US9615316B2 (en) 2011-11-18 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Methods and devices for facilitating modified cell reselection parameters and procedures when access terminals exhibit little or no mobility
US9048990B2 (en) 2011-12-01 2015-06-02 Broadcom Corporation Power efficient paging channel decoding
TWI457031B (zh) * 2011-12-01 2014-10-11 Acer Inc 處理隨機存取失敗之裝置、系統、及方法
US8873420B2 (en) * 2011-12-01 2014-10-28 Broadcom Corporation Detecting extended acquisition indicators
US20130142057A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Broadcom Corporation Control Channel Acquisition
CN103327596B (zh) * 2012-03-20 2018-03-13 华为技术有限公司 一种功率控制方法和装置
CN104854949B (zh) * 2012-09-26 2019-05-28 华为技术有限公司 用于在异构通信系统中进行随机接入的系统和方法
US9137754B2 (en) 2012-10-09 2015-09-15 Qualcomm Incorporated LTE random access channel (RACH) back off
US9179479B2 (en) 2013-02-11 2015-11-03 Wipro Limited Method and system for admission control in a broadband wireless network
US10813131B2 (en) * 2013-07-30 2020-10-20 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for improving random access preamble transmission in a wireless communication system
TWI628930B (zh) 2013-09-20 2018-07-01 新力股份有限公司 通訊裝置及方法
RU2634712C1 (ru) * 2013-11-19 2017-11-03 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ для выполнения процедуры произвольного доступа
WO2015139182A1 (zh) * 2014-03-17 2015-09-24 华为技术有限公司 Ue、网络侧设备、功率调整方法及sg确定方法
US10499349B2 (en) 2017-06-12 2019-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute User equipment and method for transmitting message in multi-beam system
CN110708750B (zh) * 2018-07-09 2021-06-22 华为技术有限公司 一种功率调整方法、终端及存储介质
WO2020109648A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Nokia Technologies Oy Channel contention and resource management in wireless network

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823467D0 (en) * 1998-10-28 1998-12-23 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
KR100327104B1 (ko) 1998-12-05 2002-07-31 한국전자통신연구원 부호분할다중접속방식에서역방향공통채널의임의접속장치및방법
EP1198076A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for the initiation of communication
ATE364974T1 (de) * 2002-09-27 2007-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Zugriffsanforderung und zugriffskontrolle in einem drahtlosen kommunikationsnetz
CN1549475A (zh) * 2003-05-12 2004-11-24 北京三星通信技术研究有限公司 用于wcdma系统上行专用信道增强的快速随机接入方法
US7302276B2 (en) * 2003-11-25 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for determining uplink/downlink path-loss difference
KR100567211B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-03 한국전자통신연구원 직교주파수분할 다중접속에서의 임의 접속용 데이터 전송시스템 및 그 방법
US9137822B2 (en) * 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
JP2006287489A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム及び下り初期送信電力制御方法
KR101265594B1 (ko) * 2005-08-23 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 상향링크 억세스 채널을 통한메시지 전송 및 수신 방법
KR100735401B1 (ko) * 2005-10-14 2007-07-04 삼성전자주식회사 물리 랜덤 액세스 채널의 전송 전력 제어방법
KR100994285B1 (ko) * 2005-11-04 2010-11-15 엘지전자 주식회사 주파수분할 다중접속 시스템을 위한 랜덤 액세스 채널 호핑
US8054791B2 (en) * 2005-12-23 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Method and procedures for unsynchronized, synchronized, and synchronization stand by communications in E-UTRA systems
US8798661B2 (en) 2005-12-23 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining output transmit power for an access channel in a wireless communication network
JP4275694B2 (ja) * 2006-10-27 2009-06-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
ES2366770T3 (es) * 2007-11-01 2011-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Incremento de potencia mejorado para rach.

Also Published As

Publication number Publication date
TWI483637B (zh) 2015-05-01
US9084212B2 (en) 2015-07-14
KR20100103485A (ko) 2010-09-27
US8320318B2 (en) 2012-11-27
JP2011503951A (ja) 2011-01-27
US20130044715A1 (en) 2013-02-21
ES2366770T3 (es) 2011-10-25
WO2009057043A1 (en) 2009-05-07
US9883461B2 (en) 2018-01-30
US20150319704A1 (en) 2015-11-05
ATE510434T1 (de) 2011-06-15
CN101843152A (zh) 2010-09-22
TW200939660A (en) 2009-09-16
EP2218288B1 (en) 2011-05-18
EP2218288A1 (en) 2010-08-18
CN101843152B (zh) 2013-09-11
KR101588039B1 (ko) 2016-01-25
US20100302934A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710973B2 (ja) RACHのための改善されたパワーランピング(PowerRamping)
US11291007B2 (en) Processing method and apparatus for recovering beam
KR100606881B1 (ko) 공통 패킷 채널 할당을 위한 방법 및 장치
JP4271374B2 (ja) 無線通信システム
JP4420258B2 (ja) 通信システム、移動局、基地局、応答決定方法、リソースコンフィグレーション決定方法及びプログラム
JP5419884B2 (ja) E−rach用e−dchリソースの標示
JP4495892B2 (ja) 無線通信システム
CN112218362B (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
KR20020026437A (ko) 무선 통신 시스템
JP2003529250A (ja) ランダムアクセスチャネルにおいて情報を符号化するための時間オフセットの使用
CN110035555B (zh) 一种随机接入方法和装置
TWI674028B (zh) 用於無線通訊系統存取過程的兩階段退避方法及其設備
RU2788630C1 (ru) Терминал и способ передачи
US20220132598A1 (en) Method and apparatus for random access procedure
GB2553797A (en) Improvements in and relating to random access in a telecommunication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250