JP5710776B2 - ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット - Google Patents

ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット Download PDF

Info

Publication number
JP5710776B2
JP5710776B2 JP2013537824A JP2013537824A JP5710776B2 JP 5710776 B2 JP5710776 B2 JP 5710776B2 JP 2013537824 A JP2013537824 A JP 2013537824A JP 2013537824 A JP2013537824 A JP 2013537824A JP 5710776 B2 JP5710776 B2 JP 5710776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback
request
extension
report frame
extension field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543351A (ja
Inventor
サンパス、ヘマンス
ベルマニ、サミーア
バン・ゼルスト、アルベルト
バン・ネー、ディディエー・ヨハネス・リチャルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013543351A publication Critical patent/JP2013543351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710776B2 publication Critical patent/JP5710776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0643Feedback on request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • H04L1/0035Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter evaluation of received explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2010年11月3日に出願され、参照によって本明細書に明確に組み込まれている米国仮特許出願61/409,907(代理人整理番号110344P1)の利益を主張する。
本開示のある態様は、一般に、無線通信に関し、さらに詳しくは、超高スループット(VHT)無線システムのためのフィードバックをビームフォームするためのフォーマットを構築する方法に関する。
無線通信システムのために要求される帯域幅要件が増加する問題に対処するために、複数のユーザ端末が、チャネル・リソースを共有することによって、高データ・スループットを達成しながら、単一のアクセス・ポイント(AP)と通信することを可能にするための、異なるスキームが開発されている。複数入力複数出力(MIMO)技術は、次世代通信システムのためのポピュラーな技術として最近現れたこのような1つのアプローチを表す。
MIMO技術は、例えば電気電子学会(IEEE)802.11規格のようないくつかの新興の無線通信規格に採用された。IEEE 802.11は、短距離通信(例えば、数10メートルから数100メートル)のためにIEEE 802.11委員会によって開発された無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)エア・インタフェース規格のセットを示す。
MIMOシステムは、データ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと、複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与えうる。
単一のAPと複数のユーザ局(STA)とを備える無線ネットワークでは、アップリンク方向とダウンリンク方向との両方において、複数のチャネルにおいて、異なるSTAへの同時送信が生じうる。このようなシステムには、多くのチャレンジがある。例えば、APは、例えばIEEE 801.11n/a/b/g規格またはIEEE 802.11ac(超高スループット(VHT))規格のような異なる規格を用いて信号を送信しうる。受信機STAは、送信パケットのプリアンブルに含まれる情報に基づいて、信号の送信モードを検出することができうる。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、フィードバックを求める要求を受信するように構成された受信機と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、フィードバックを求める要求を送信するように構成された送信機と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成するように構成された回路と、このメッセージを送信するように構成された送信機と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを、デバイスから受信するように構成された受信機と、このビットを検出することに応じて、デバイスへ送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えるように構成された回路と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、フィードバックを求める要求を受信することと、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成することと、フィードバック・レポート・フレームを送信することと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、フィードバックを求める要求を送信することと、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信することと、フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、BF拡張フィールドを処理することと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成することと、このメッセージを送信することと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージをデバイスから受信することと、ビットを検出することに応じて、デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えることと、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、フィードバックを求める要求を受信する手段と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成する手段と、フィードバック・レポート・フレームを送信する手段と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、フィードバックを求める要求を送信する手段と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信する手段と、フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、BF拡張フィールドを処理する手段と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成する手段と、このメッセージを送信する手段と、を含む。
本開示のある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージをデバイスから受信する手段と、ビットを検出することに応じて、デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控える手段と、を含む。
本開示のある実施形態は、命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、フィードバックを求める要求を受信し、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成し、フィードバック・レポート・フレームを送信する、ように実行可能である。
本開示のある実施形態は、命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、フィードバックを求める要求を送信することと、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信し、フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、BF拡張フィールドを処理する、ように実行可能である。
本開示のある実施形態は、命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成し、このメッセージを送信する、ように実行可能である。
本開示のある実施形態は、命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品を提供する。これら命令群は一般に、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージをデバイスから受信し、ビットを検出することに応じて、デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控える、ように実行可能である。
本開示のある態様は、アクセス端末を提供する。このアクセス端末は一般に、少なくとも1つのアンテナと、フィードバックを求める要求を、少なくとも1つのアンテナを介して受信するように構成された受信機と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、を含む。
本開示のある態様は、アクセス・ポイントを提供する。アクセス・ポイントは一般に、少なくとも1つのアンテナと、フィードバックを求める要求を、少なくとも1つのアンテナを介して送信するように構成された送信機と、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、を含む。
本開示のある態様は、アクセス端末を提供する。アクセス端末は一般に、少なくとも1つのアンテナと、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成するように構成された回路と、少なくとも1つのアンテナを介してこのメッセージを送信するように構成された送信機と、を含む。
本開示のある態様は、アクセス・ポイントを提供する。アクセス・ポイントは一般に、少なくとも1つのアンテナと、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを、少なくとも1つのアンテナを介して、デバイスから受信するように構成された受信機と、このビットを検出することに応じて、デバイスへ送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えるように構成された回路と、を含む。
本開示の前述した特徴が、より詳細に理解される方式で、簡潔に要約された具体的な記載が、態様に対する参照によってなされている。そして、それらの幾つかは、添付図面で例示されている。しかしながら、この記載は、その他の等しく有効な態様に対しても適合するので、添付図面は、本開示のある典型的な態様のみを示していることや、この範囲を限定するものとしては考慮されないことが注目されるべきである。
図1は、本開示のある態様にしたがう無線通信ネットワークを例示する。 図2は、本開示のある態様にしたがうアクセス・ポイントおよびユーザ端末の例のブロック図を例示する。 図3は、本開示のある態様にしたがう無線デバイスの例のブロック図を例示する。 図4は、本開示のある態様にしたがう、別のフィードバック・タイプのパフォーマンス結果の例を例示する。 図5は、本開示のある態様にしたがうフィードバック・フォーマットの例を例示する。 図6は、本開示のある態様にしたがって、基地局によって実行されうるビームフォーミング拡張フィールドを備えるフィードバック・メッセージを送信する動作の例を例示する。 図6Aは、図6の動作の例を実行することができる構成要素の例を例示する。 図7は、本開示のある態様にしたがって、アクセス・ポイントによって実行されうるビームフォーミング拡張フィールドを備えるフィードバック・メッセージを受信する動作の例を例示する。 図7Aは、図7の動作の例を実行することができる構成要素の例を例示する。 図8は、本開示のある態様にしたがって、局における最大尤度受信機の存在を示すインジケーションを送信するための動作の例を例示する。 図8Aは、図8の動作の例を実行することができる構成要素の例を例示する。 図9は、本開示のある態様にしたがって、アクセス・ポイントによって実行されうる、装置における最大尤度受信機の存在を示すインジケーションを受信するための動作の例を例示する。 図9Aは、図9の動作の例を実行することができる構成要素の例を例示する。
本開示のさまざまな態様は、添付図面を参照して以下により十分に記載される。しかしながら、本開示は、異なる多くの形態で具体化され、本開示を通じて示されたどのような具体的な構成または機能にも限定されるとは解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が十分で完全であり、本開示の範囲を当業者に十分に伝達できるように提供される。本明細書における教示に基づいて、当業者は、本開示の範囲は、独立して実施されようが、あるいは、本開示の任意の他の態様と組み合わされようが、本明細書で示された開示の態様をカバーすることが意図されていることを認識すべきである。例えば、本明細書に記載された任意の数の態様を用いて装置が実施され、方法が実現されうる。さらに、本開示の範囲は、別の構成、機能、または、本明細書に記載された開示のさまざまな態様またはそれ以外の態様が追加された構成および機能を用いて実現される装置または方法をカバーすることが意図されている。本明細書で示された開示のあらゆる態様は、特許請求の範囲の1または複数の要素によって具体化されうる。
「典型的である」という単語は「例、事例、あるいは実例として役立つ」ことを意味するために本明細書で使用される。本明細書において「典型的」と記載されるいかなる態様も、他の態様よりも好適であるとか、有利であると必ずしも解釈される必要はない。
本明細書では、特定の態様が記載されているが、これら態様の多くの変形および置換が、本開示の範囲内にある。好適な態様のいくつかの利点および長所が述べられているが、本開示の範囲は、特定の利点、使用、および目的に限定されることは意図されていない。むしろ、本開示の態様は、このうちのいくつかが図面における例示によって、および、以下の好適な態様の記載によって例示されている異なる無線技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であることが意図されている。詳細な記載および図面は、限定ではない開示の単なる例示であり、本開示の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物によって定義される。
(典型的な無線通信システム)
本明細書に記載された技術は、シングル・キャリア送信に基づく通信システムを含む、さまざまなブロードバンド無線通信システムのために使用されうる。本明細書で開示された態様は、例えば、ミリ・メートル波信号を含む超広帯域(UMB)信号を適用するシステムに有利でありうる。しかしながら、他の符号化信号が同様の利点から利益を得るので、本開示は、このようなシステムに限定されるとは意図されていない。
アクセス・ポイント(“AP”)は、ノードB、ラジオ・ネットワーク・コントローラ(“RNC”)、eノードB、基地局コントローラ(“BSC”)、基地トランシーバ局(“BTS”)、基地局(“BS”)、トランシーバ機能(“TF”)、ラジオ・ルータ、ラジオ・トランシーバ、基本サービス・セット(“BSS”)、拡張サービス・セット(“ESS”)、ラジオ基地局(“RBS”)、または、その他いくつかの用語として知られているか、備えているか、または実現されうる。
例えば、アクセス端末(“AT”)は、アクセス端末、加入者局、加入者ユニット、モバイル端末、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、ユーザ機器、ユーザ局、またはその他いくつかの用語として知られているか、備えているか、または実現されうる。いくつかの実施において、アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(“SIP”)電話、無線ローカル・ループ(“WLL”)局、携帯情報端末(“PDA”)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、局(“STA”)、あるいは無線モデムに接続されたその他いくつかの適切な処理デバイスを備えうる。したがって、本明細書で教示された1または複数の態様は、電話(例えば、セルラ電話またはスマート・フォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブル・コンピューティング・デバイス(例えば、情報携帯端末)、エンタテイメント・デバイス(例えば、音楽またはビデオ・デバイス、または衛星ラジオ)、全地球測位システム・デバイス、あるいは無線媒体または有線媒体によって通信するように構成されたその他任意の適切なデバイスに組み入れられうる。いくつかの態様では、ノードは無線ノードである。このような無線ノードは、例えば、有線または無線による通信リンクによる(例えば、インターネットまたはセルラ・ネットワークのような広域ネットワークのような)ネットワークへの、または、ネットワークのための接続を提供しうる。
図1は、アクセス・ポイントおよびユーザ端末を備えた多元接続MIMOシステム100を例示する。簡略のために、図1には、1つのアクセス・ポイント110しか示されていない。アクセス・ポイント(AP)は、一般に、ユーザ端末と通信する固定局であり、基地局、またはその他いくつかの用語でも称されうる。ユーザ端末は、据置式または移動式であり、移動局、局(STA)、クライアント、無線デバイス、またはその他いくつかの用語でも称されうる。ユーザ端末は、例えばセルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルド・デバイス、無線モデム、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル・コンピュータ等のような無線デバイスでありうる。
アクセス・ポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンクにおいて、所与の瞬間において、1または複数のユーザ端末120と通信しうる。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)は、アクセス・ポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)は、ユーザ端末からアクセス・ポイントへの通信リンクである。ユーザ端末はまた、別のユーザ端末とピア・トゥ・ピアを通信しうる。システム・コントローラ130は、アクセス・ポイントに接続しており、アクセス・ポイントのための調整および制御を与える。
システム100は、ダウンリンクおよびアップリンクにおけるデータ送信のために複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを適用する。アクセス・ポイント110は、Nap個のアンテナを装備しており、ダウンリンク送信のための複数の入力(MI)と、アップリンク送信のための複数の出力(MO)とを示す。N個の選択されたユーザ端末120のセットは、集合的に、ダウンリンク送信のための複数の出力と、アップリンク送信のための複数の入力とを示す。ある場合では、N個のユーザ端末のためのデータ・シンボル・ストリームが、ある手段によって、符号、周波数、または時間で多重化されていない場合、Nap≧N≧1を有することが所望されうる。データ・シンボル・ストリームが、CDMAで異なる符号チャネルを用いて、OFDMでサブ帯域の別のセットを用いて、等で多重化されうるのであれば、Nは、Napよりも大きくなりうる。選択された各ユーザ端末は、ユーザ特有データをアクセス・ポイントへ送信するか、および/または、ユーザ特有データをアクセス・ポイントから受信する。一般に、選択されたユーザ端末はそれぞれ、1または複数のアンテナ(つまり、Nut≧1)を装備しうる。N個の選択されたユーザ端末は、同じまたは異なる数のアンテナを有しうる。
MIMOシステム100は、時分割デュプレクス(TDD)システムまたは周波数分割デュプレクス(FDD)システムをサポートしうる。TDDシステムの場合、ダウンリンクおよびアップリンクは、同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムの場合、ダウンリンクおよびアップリンクは、異なる周波数帯を使用する。MIMOシステム100はさらに、送信のために単一のキャリアまたは複数のキャリアを利用しうる。ユーザ端末はそれぞれ、(例えば、コスト・ダウンを維持するために)単一アンテナを、あるいは、(例えば、追加コストが支援されうる場合)複数アンテナを装備しうる。MIMOシステム100は、60GHz帯域で動作する高速無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)を表しうる。
図2は、MIMOシステム100におけるアクセス・ポイント110と2つのユーザ端末120m,120xのブロック図を示す。アクセス・ポイント110は、Nap個のアンテナ224a乃至224apを装備している。ユーザ端末120mは、Nut,m個のアンテナ252ma乃至252muを装備し、ユーザ端末120xは、Nut,x個のアンテナ252xa乃至252xuを装備している。アクセス・ポイント110は、ダウンリンクのための送信エンティティ、およびアップリンクのための受信エンティティである。ユーザ端末120はそれぞれ、アップリンクのための送信エンティティ、およびダウンリンクのための受信エンティティである。本明細書で使用されるように、「送信エンティティ」は、周波数チャネルを介してデータを送信することが可能な、独立して動作する装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、周波数チャネルを介してデータを受信することが可能な、独立して動作する装置またはデバイスである。後述する説明では、添字“dn”は、ダウンリンクを示し、添字“up”は、アップリンクを示し、Nup個のユーザ端末が、アップリンクにおける同時通信のために選択され、Ndn個のユーザ端末が、ダウンリンクにおける同時通信のために選択され、Nupは、Ndnと等しい場合も、等しくない場合もあり、NupおよびNdnは、固定値であることも、各スケジューリング・インタバルについて変動する場合もありうる。ビーム・ステアリングまたはその他のある空間処理技術が、アクセス・ポイントおよびユーザ端末において使用されうる。
アップリンクでは、アップリンク送信のために選択された各ユーザ端末120において、TXデータ・プロセッサ288が、データ・ソース286からトラフィック・データを、コントローラ280から制御データを受け取る。TXデータ・プロセッサ288は、ユーザ端末のために選択されたレートに関連付けられた符号化スキームおよび変調スキームに基づいて、ユーザ端末のためのトラフィック・データ{dup,m}を処理(例えば、符号化、インタリーブ、および変調)し、データ・シンボル・ストリーム{sup,m}を提供する。TX空間プロセッサ290は、データ・シンボル・ストリーム{sup,m}について空間処理を実行し、Nut,m個のアンテナのためにNut,m個の送信シンボル・ストリームを提供する。各送信機ユニット(TMTR)254は、それぞれの送信シンボル・ストリームを受信して処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタ、および周波数アップコンバート)し、アップリンク信号を生成する。Nut,m個の送信機ユニット254は、Nut,m個のアンテナ252からアクセス・ポイント110へ送信のために、Nut,m個のアップリンク信号を提供する。
up個のユーザ端末は、アップリンクにおける同時送信のためにスケジュールされうる。これらユーザ端末の各々は、データ・シンボル・ストリームについて空間処理を実行し、送信シンボル・ストリームのセットを、アップリンクで、アクセス・ポイントへ送信する。
アクセス・ポイント110では、Nap個のアンテナ224a乃至224apが、アップリンクで送信しているNup個すべてのユーザ端末から、アップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信した信号を、それぞれの受信機ユニット(RCVR)222に提供する。各受信機ユニット222は、送信機ユニット254によって実行されるものに対して相補的な処理を実行し、受信したシンボル・ストリームを提供する。RX空間プロセッサ240は、Nap個の受信機ユニット222から受信したNap個のシンボル・ストリームについて受信機空間処理を実行し、復元されたNap個のアップリンク・データ・シンボル・ストリームを提供する。受信機空間処理は、チャネル相関行列変換(CCMI)、最小平均平方誤差(MMSE)、連続干渉除去(SIC)、またはその他いくつかの技術にしたがって実行される。復元された各アップリンク・データ・シンボル・ストリーム{sum,m}は、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータ・シンボル・ストリーム{sum,m}の推定値である。RXデータ・プロセッサ242は、復号されたデータを取得するために、そのストリームのために使用されたレートにしたがって、復元された各アップリンク・データ・シンボル・ストリーム{sup,m}を処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)する。各ユーザ端末の復号されたデータは、格納のためにデータ・シンク244へ提供され、および/または、さらなる処理のためにコントローラ230へ提供されうる。
ダウンリンクでは、アクセス・ポイント110において、TXデータ・プロセッサ210は、ダウンリンク送信のためにスケジュールされたNdn個のユーザ端末のためのトラフィック・データをデータ・ソース208から、制御データをコントローラ230から、恐らくはその他のデータをスケジューラ234から受信する。さまざまなタイプのデータが、異なる伝送チャネルで送信されうる。TXデータ・プロセッサ210は、そのユーザ端末のために選択されたレートに基づいて、各ユーザ端末のためのトラフィック・データを処理(例えば、符号化、インタリーブ、および変調)する。TXデータ・プロセッサ210は、Ndn個のユーザ端末のためにNdn個のダウンリンク・データ・シンボル・ストリームを提供する。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンク・データ・シンボル・ストリームについて空間処理を実行し、Nap個のアンテナのために、Nap個の送信シンボルを提供する。各送信機ユニット(TMTR)222はそれぞれ、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボル・ストリームを受信して処理する。Nap個の送信機ユニット222は、Nap個のアンテナ224からユーザ端末への送信のため、Nap個のダウンリンク信号を提供する。
各ユーザ端末120では、Nut,m個のアンテナ252が、アクセス・ポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット(RCVR)254は、関連するアンテナ252からの受信信号を処理し、受信シンボル・ストリームを提供する。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信ユニット254からのNut,m個の受信シンボル・ストリームについて受信機空間処理を実行し、ユーザ端末のために復元されたダウンリンク・データ・シンボル・ストリーム{sdn,m}を提供する。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、またはその他いくつかの技術にしたがって実行される。RXデータ・プロセッサ270は、ユーザ端末のために復号されたデータを取得するために、復元されたダウンリンク・データ・シンボル・ストリームを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)する。
各ユーザ端末120では、Nut,m個のアンテナ252が、アクセス・ポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット(RCVR)254は、関連するアンテナ252からの受信信号を処理し、受信シンボル・ストリームを提供する。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信ユニット254からのNut,m個の受信シンボル・ストリームについて受信機空間処理を実行し、ユーザ端末のために復元されたダウンリンク・データ・シンボル・ストリーム{sdn,m}を提供する。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、またはその他いくつかの技術にしたがって実行される。RXデータ・プロセッサ270は、ユーザ端末のために復号されたデータを取得するために、復元されたダウンリンク・データ・シンボル・ストリームを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)する。
図3は、システム100内で適用されうる無線デバイス302内で利用されうるさまざまな構成要素を例示する。無線デバイス302は、本明細書で説明されるさまざまな方法を実施するために構成され得るデバイスの例である。無線デバイス302は、アクセス・ポイント110またはユーザ端末120でありうる。
無線デバイス302は、無線デバイス302の動作を制御するプロセッサ304を含みうる。このプロセッサ304は、中央制御装置(CPU)とも称されうる。読取専用メモリ(ROM)とランダム・アクセス・メモリ(RAM)との両方を含みうるメモリ306が、プロセッサ304に命令およびデータを提供する。メモリ306の一部は、不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(NVRAM)をも含みうる。プロセッサ304は、通常、メモリ306に格納されたプログラム命令に基づいて、論理演算および算術演算を実行する。本明細書で説明される方法を実施するために、メモリ306内の命令が実行可能とされうる。
無線デバイス302は、無線デバイス302と遠隔位置との間でのデータの送信および受信を可能にする送信機310および受信機312を含むことができるハウジング208をも含みうる。送信機310および受信機312は、トランシーバ314に結合されうる。複数の送信アンテナ316が、ハウジング308に接続され、トランシーバ314に電気的に接続されている。無線デバイス302はまた、(図示しない)複数の送信機、複数の受信機、および複数のトランシーバを含みうる。
無線デバイス302は、トランシーバ314によって受信された信号を検出し、そのレベルを定量化する目的で使用される信号検出器318をも含むことができる。信号検出器318は、合計エネルギ、シンボル毎のサブキャリア毎のエネルギ、電力スペクトル密度、およびその他の信号のような信号を検出しうる。無線デバイス302は、信号を処理する際に使用されるデジタル信号プロセッサ(DSP)320をも含みうる。
無線デバイス302のさまざまな構成要素を、データ・バスに加えて電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含みうるバス・システム322によってともに結合することができる。
本開示のある態様は、アクセス・ポイントへフィードバック・メッセージを送信することを提案する。フィードバックは、トーン毎の局の信号対雑音比を伝送するビームフォーミング拡張フィールドを備えうる。ある態様の場合、トーン毎のSNRを送信する局は、シングル・ユーザ(SU)対応デバイスでありうる。ある態様の場合、局は、最大尤度(ML)受信機を有しているか否かを、アクセス・ポイントへ示しうる。本明細書で使用されるように、ML受信機は一般に、最大尤度検出(MLD)を実行する受信機を称する。
本開示のある態様は、シングル・ユーザ対応デバイスによってアクセス・ポイントへトーン毎の信号対雑音比を送信するための方法を示す。APにおいて、トーン毎のSNRを知っていることは、SU送信ビームフォーミング送信に役立つ。例えば、トーン毎のSNRは、送信アンテナと受信アンテナとの数が、空間ストリームの数に等しい場合(例えば、Ntx=Nrx=Nss)、最小平均平方誤差(MMSE)受信機およびゼロ・フォーシング(ZF)受信機を助けうる。この条件は、IEEE 802.11acに準拠しうるシステムにおける等しい変調および符号化スキーム(MCS)制約によりうる。
図4は、本開示のある態様にしたがう、別のフィードバック・タイプのパフォーマンス結果400の例を例示する。APには4つの送信アンテナが、1または複数のユーザ局(STA)には4つの受信アンテナが存在しうる。そして、64−QAM変調が、送信前に適用され、符号化レートは、5/6でありうる。
例示されるように、MMSE受信機を有する4×4を表すパイロット410は、オープン・ループ(曲線450)と比較して、パフォーマンス利得を有する。Vのみを備えるビームフォーミング(BF)(曲線440)は、良好に動作しないかもしれない。一方、V+Sを備えるMMSEプリコーディング(曲線430)は、パフォーマンス利得を与える。V行列は、無線チャネル行列Hの特異値分解(SVD)を用いて取得されうる。例えば、行列Vは、無線チャネルの右固有ベクトルの行列を備えうる。あるいは、行列Vは、無線チャネルの左固有ベクトルの行列を備えうる。フィードバックは、V行列の1または複数の列と、S行列の1または複数の列とを備えうる。ここで、行列Sは、チャネル行列HのSVDを用いて取得されうる。例えば、行列Sは、無線チャネルの固有値の行列を備えうる。
ある態様は、SUをサポートするデバイスが、必要であれば向上されたパフォーマンスを得るために、アクセス・ポイントへトーン毎のSNRフィールドを送信することを可能にする方法を提案する。しかしながら、SUデバイスは、トーン毎のSNRを送信することを選択しないかもしれない。この提案された方法によって、(例えば、ビームフォームされる)デバイスは、トーン毎のSNRを送信するか否かの決定を制御できるようになり、結果として、オーバヘッドに関し節約がなされる。
図5は、本開示のある態様にしたがうフィードバック・フォーマット500の例を例示する。この構成500は、フィードバックのVHT MIMO制御フィールドを表わしうる。
ビット502(例えば、3ビット)は、行列Vまたは行列Hの列に対応し、ビット504(例えば、3ビット)は、行列Vまたは行列Hの行に対応しうる。ビット506(例えば、2ビット)は、帯域幅(BW)サイズに対応し、例えば、0の値は、20MHzのBWサイズを示し、1の値は、40MHzのBWサイズを示し、2の値は、80MHzのBWサイズを示し、3の値は、160MHzのBWサイズを示しうる。ビット508(例えば、2ビット)は、トーン・グルーピングのためのNgパラメータ(CSIフィードバックのサンプリングに関するインジケーション)を備えうる。ここで、1の値はNg=2を示し、2の値はNg=3を示し、3の値はNg=4を示しうる。
ビット510(例えば、2ビット)は、例えば、Givenの回転角度ψ、φ(これら角度の呼称は、IEEE 802.11n無線通信規格と同じ)のためのビット分解能のようなコードブック情報を備えうる。BF拡張ビットは、ビット・フィールド512によって示されうる。BF拡張ビットは、フィードバックにBF拡張フィールドが存在することを示しうる。
ある態様の場合、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックが要求されていることが示されると、MU対応デバイスが、BF拡張フィールドを送信しうる。ある態様の場合、SU対応デバイスは、BF拡張フィールドを送信する場合も、送信しない場合もありうる。
ある態様の場合、BF拡張ビットが0に設定されている場合、フィードバック・メッセージは、BF拡張フィールドを含んでいない場合がありうる。さらに、BF拡張ビットが1に設定されている場合、フィードバック・メッセージは、BF拡張フィールドを含みうる。
ある態様の場合、MU−MIMOを受信することが可能な局は、MUタイプ・フィードバックが要求されたことが示されると、トーン毎のSNRを含めることを要求されうる。MU−MIMOを受信することができないか、または、SUタイプのフィードバックを求める要求にしたがうことができない局は、フィードバック・メッセージでトーン毎のSNRをレポートするか否かを決定しうる。
ある態様の場合、BF拡張フィールドは、各サブキャリアのSNR情報を伝送するために、VHT圧縮ビームフォーミング・フレームによって使用されうる。BF拡張フィールドは、VHT−MIMO制御フィールドにおけるBF拡張ビットが1に設定されている場合にのみ、フィードバック・レポート・フィールド内に含まれうる。
図6は、本開示のある態様にしたがって、局によって実行されうるビームフォーミング拡張フィールドを備えるフィードバック・メッセージを送信する動作の例を例示する。602において、局は、フィードバックを求める要求を受信しうる。604において、局は、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを生成しうる。606において、局は、フィードバック・レポート・フレームを送信しうる。
図7は、本開示のある態様にしたがって、アクセス・ポイントによって実行されうるビームフォーミング拡張フィールドを備えるフィードバック・メッセージを受信する動作の例を例示する。702において、APは、フィードバックを求める要求を、局へ送信しうる。704において、APは、フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えたフィードバック・レポート・フレームを受信しうる。
ある態様の場合、最大尤度(ML)受信機を利用している局は、送信アンテナの数が、受信アンテナの数に等しく、空間ストリームの数に等しい場合(Ntx=Nrx=Nss)、オープン・ループ送信を好みうる。したがって、局は、ML受信機を有することをAPに通知しうる。例えば、局は、STAがML受信機を有しているか否かをAPに伝えるために、“MLビット”を送信しうる。ある態様の場合、MLビットは、VHT MIMO制御フィールドの一部でありうるか、あるいは、機能ビットでありうる。
ある態様の場合、Ntx=Nrx=Nssであり、MLビットが1に設定されている場合には、APは常に、ビームフォームされた信号をデバイスへ送信しない。
図8は、本開示のある態様にしたがって、局における最大尤度受信機の存在を示すインジケーションを送信するための動作の例を例示する。局は、少なくとも1つの最大尤度(ML)受信機を備えうる。802において、局は、局が少なくとも1つのML受信機を備えていることを示す少なくとも1ビットを備えるメッセージを生成しうる。804において、局は、このメッセージを送信しうる。
図9は、本開示のある態様にしたがって、アクセス・ポイントによって実行されうる、装置における最大尤度受信機の存在を示すインジケーションを受信するための動作の例を例示する。902において、APは、装置が少なくとも1つのML受信機を備えていることを示す少なくとも1ビットを備えるメッセージを受信しうる。904において、APは、装置へ送信している場合、ビームフォーミング(BF)を控えうる。
本明細書に記載されているように、局は、フィードバック・メッセージ内のさまざまな情報を示すインジケーションを提供しうる。例えば、情報は、フィードバック・メッセージがビームフォーミング拡張フィールドを有することを示す(例えば、マルチ・ユーザ対応であればどのタイプの機能か、あるいは、そのような機能はなく、シングル・ユーザのみであるかを示す)インジケーション、または、ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する受信機(例えば、ML受信機)を局が有していることを示すビットを含みうる。フィードバック・メッセージにおいてこのような情報を検出すると、アクセス・ポイントは、それにしたがって、どのように動作または処理するのかを決定しうる(例えば、貧弱なパフォーマンスを阻止するために、もしあれば、より詳細なビームフォーミング情報を処理するか、あるいは、デバイスへのビームフォーミングを控える)。
前述した方法のさまざまな動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行されうる。これら手段は、限定される訳ではないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含むさまざまなハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含みうる。一般に、図面に例示された動作が存在する場合、これら動作は、同じ符番を付された対応するミーンズ・プラス・ファンクション構成要素を有しうる。例えば、図6,7,8および9に例示された動作600,700,800および900は、図6A,7A,8Aおよび9Aに例示された動作600A,700A,800Aおよび900Aに対応する。
本明細書で使用される場合、用語「決定すること(determining)」は、さまざまな動作を含む。例えば、「決定すること」は、計算、コンピューティング、処理、導出、調査、ルックアップ(例えば、テーブル、データベース、または他のデータ構造内のルックアップ)、確認等を行うことを含みうる。また、「決定すること」は、受信(例えば、情報の受信)、アクセス(例えば、メモリ内のデータへのアクセス)等を行うことを含みうる。また、「決定すること」は、解決、選択、選定、確立等を行うことを含みうる。
本明細書に記載されるように、項目のリストのうちの「少なくとも1つ」と称する文言は、単数を含むこれら項目のうちの任意の組み合わせを称する。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーすることが意図されている。
前述した方法のさまざまな動作は、例えばさまざまなハードウェア構成要素および/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または、モジュール(単数または複数)のように、動作を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行されうる。通常、図面に例示される何れの動作も、これら動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行されうる。
例えば、送信する手段は、例えば、ユーザ端末120の図2からの送信機254、または、無線デバイス302の図3からの送信機310のような送信機を備えうる。生成する手段は、例えば、ユーザ端末120の図2からのTX空間プロセッサ290、または、無線デバイス302の図3からのプロセッサ304のような特定用途向け集積回路を備えうる。判定する手段は、例えば、ユーザ端末120の図2からのTX空間プロセッサ290、または、無線デバイス302の図3からのプロセッサ304のような特定用途向け集積回路を備えうる。
本開示に関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ信号(FPGA)もしくはその他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、ディスクリート・ゲートもしくはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせを用いて実施または実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代替案では、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステート・マシンでありうる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
本開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップを、ハードウェアで直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールによって、またはこの2つの組合せによって実施することができる。ソフトウェア・モジュールは、当該技術分野において周知のすべての形式の記憶媒体に常駐しうる。使用されうる記憶媒体のいくつかの例は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROMなどを含む。ソフトウェア・モジュールは、単一の命令または複数の命令を備えることができ、複数の異なるコード・セグメント上で、異なるプログラムの間で、および複数の記憶媒体にわたって分散されうる。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込めるように、プロセッサに結合されうる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。
本明細書で開示された方法は、説明された方法を達成するための1または複数のステップまたは動作を備える。方法ステップおよび/または動作は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに相互に置換されうる。言い換えると、ステップまたは動作の特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用は、特許請求の範囲のスコープから逸脱せずに変更されうる。
記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれら任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ・プログラムを1つの場所から別の場所へ転送することを容易にする任意の媒体を含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体との両方を含んでいる。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされる利用可能な任意の媒体でありうる。例として、限定することなく、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能な媒体として適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線(IR)、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含んでいる。ここで、diskは通常、データを磁気的に再生する一方、discは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ読取可能な媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な媒体(例えば、具体的な媒体)を備えうる。さらに、別の態様の場合、コンピュータ読取可能な媒体は、一時的なコンピュータ読取可能な媒体(例えば、信号)を備えうる。前述した組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
したがって、ある態様は、本明細書に記載された動作を実行するためのコンピュータ・プログラム製品を備えうる。例えば、このようなコンピュータ・プログラム製品は、格納された(および/または符号化された)命令群を有するコンピュータ読取可能な媒体を備える。これら命令群は、本明細書において記載された動作を実行するために、1または複数のプロセッサによって実行されることが可能である。ある態様の場合、コンピュータ・プログラム製品は、パッケージング・マテリアルを含みうる。
ソフトウェアまたは命令群は、送信媒体を介しても送信される。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。
さらに、本明細書で説明される方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段を、適宜、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードし、かつ/または他の形式で入手することができることを了解されたい。例えば、このようなデバイスは、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を容易にするためにサーバに結合されうる。代替案では、本明細書に記載されたさまざまな方法は、記憶手段(例えば、RAM、ROM、コンパクト・ディスク(CD)またはフロッピー・ディスクなどの物理記憶媒体など)を介して提供され、ユーザ端末および/または基地局は、記憶手段をデバイスに結合するか提供するときにさまざまな方法を取得しうる。さらに、本明細書で説明された方法および技法をデバイスに提供するために、その他任意の適切な技法が利用されうる。
特許請求の範囲は、前述した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。さまざまな修正、変更、および変形が、特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに、前述した方法および装置の構成、動作、および詳細において実施されうる。
前述したものは、本開示の態様に向けられているが、これら開示のその他およびさらなる態様が、本願の基本的な範囲から逸脱することなく考案され、この範囲は、以下に示す特許請求の範囲によって決定される。
なお、以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[発明1]無線通信のための装置であって、
フィードバックを求める要求を受信するように構成された受信機と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、
前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、
を備える装置。
[発明2]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明1に記載の装置。
[発明3]シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能な発明1に記載の装置。
[発明4]前記回路は、前記装置がシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、前記BF拡張ビットを、非BF拡張フィールドを示す値に設定するように構成された、発明3に記載の装置。
[発明5]前記装置は、前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように、前記少なくとも1つのBF拡張ビットを設定するように構成された、発明1に記載の装置。
[発明6]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明1に記載の装置。
[発明7]前記フィードバックを求める要求が、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、BF拡張フィールドを含んでいないことを示す、発明1に記載の装置。
[発明8]マルチ・ユーザ(MU)送信を受信することが可能な発明7に記載の装置。
[発明9]無線通信のための装置であって、
フィードバックを求める要求を送信するように構成された送信機と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、
前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、前記少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、
を備える装置。
[発明10]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明9に記載の装置。
[発明11]前記回路はさらに、前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために、前記トーン毎のSNR値を利用するように構成された、発明10に記載の装置。
[発明12]前記少なくとも1つのBF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す、発明9に記載の装置。
[発明13]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明9に記載の装置。
[発明14]前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを備える、発明9に記載の装置。
[発明15]無線通信のための装置であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成するように構成された回路と、
前記メッセージを送信するように構成された送信機と、
を備える装置。
[発明16]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明15に記載の装置。
[発明17]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明15に記載の装置。
[発明18]前記装置へ送信している場合、前記少なくとも1つのビットは、前記メッセージを受信した送信元のデバイスに対して、ビームフォーミング(BF)を控えさせる、発明15に記載の装置。
[発明19]前記受信機は、最大尤度(ML)受信機を備える、発明15に記載の装置。
[発明20]前記回路は、前記装置へ送信している場合、送信機に対して、ビームフォーミングを利用することをやめさせるための少なくとも1つの受信機を前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成するように構成された、発明15に記載の装置。
[発明21]無線通信のための装置であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを、前記デバイスから受信するように構成された受信機と、
前記ビットを検出することに応じて、前記デバイスへ送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えるように構成された回路と、
を備える装置。
[発明22]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明21に記載の装置。
[発明23]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明21に記載の装置。
[発明24]前記メッセージを受信する前に、ビームフォーミングを用いて前記デバイスへ送信するように構成された、発明21に記載の装置。
[発明25]無線通信のための方法であって、
フィードバックを求める要求を受信することと、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成することと、
前記フィードバック・レポート・フレームを送信することと、
を備える方法。
[発明26]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明25に記載の方法。
[発明27]シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能な動作を実行する発明25に記載の方法。
[発明28]前記装置がシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、前記BF拡張ビットが、非BF拡張フィールドを示す値に設定される、発明27に記載の方法。
[発明29]前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように、前記BF拡張ビットが設定される、発明25に記載の方法。
[発明30]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明25に記載の方法。
[発明31]前記フィードバックを求める要求が、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、BF拡張フィールドを含んでいないことを示す、発明25に記載の方法。
[発明32]マルチ・ユーザ(MU)送信を受信することが可能な方法を実行する、発明31に記載の方法。
[発明33]無線通信のための方法であって、
フィードバックを求める要求を送信することと、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信することと、
前記フィードバック・レポート・フレームが前記BF拡張フィールドを含んでいることを、前記少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理することと、
を備える方法。
[発明34]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明33に記載の方法。
[発明35]前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために、前記トーン毎のSNR値を利用すること、をさらに備える発明34に記載の方法。
[発明36]前記少なくとも1つのBF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す、発明33に記載の方法。
[発明37]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明33に記載の方法。
[発明38]前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを備える、発明33に記載の方法。
[発明39]無線通信のための方法であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成することと、
前記メッセージを送信することと、
を備える方法。
[発明40]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明39に記載の方法。
[発明41]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明39に記載の方法。
[発明42]前記装置へ送信している場合、前記少なくとも1つのビットは、前記メッセージを受信した送信元のデバイスに対して、ビームフォーミング(BF)を控えさせる、発明39に記載の方法。
[発明43]前記受信機は、最大尤度(ML)受信機を備える、発明39に記載の方法。
[発明44]前記装置へ送信している場合、送信機に対して、ビームフォーミングを利用することをやめさせるために、少なくとも1つの受信機を前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージが生成される、発明39に記載の方法。
[発明45]無線通信のための方法であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを、前記デバイスから受信することと、
前記ビットを検出することに応じて、前記デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えることと、
を備える方法。
[発明46]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明45に記載の方法。
[発明47]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明45に記載の方法。
[発明48]前記メッセージを受信する前に、ビームフォーミングを用いて前記デバイスへ送信すること、をさらに備える発明45に記載の方法。
[発明49]無線通信のための装置であって、
フィードバックを求める要求を受信する手段と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成する手段と、
前記フィードバック・レポート・フレームを送信する手段と、
を備える装置。
[発明50]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明49に記載の装置。
[発明51]シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能な発明49に記載の装置。
[発明52]前記装置がシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、前記BF拡張ビットが、非BF拡張フィールドを示す値に設定される、発明51に記載の装置。
[発明53]前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように、前記BF拡張ビットが設定される、発明49に記載の装置。
[発明54]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明49に記載の装置。
[発明55]前記フィードバックを求める要求が、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、BF拡張フィールドを含んでいないことを示す、発明49に記載の装置。
[発明56]マルチ・ユーザ(MU)送信を受信することが可能な発明55に記載の装置。
[発明57]無線通信のための装置であって、
フィードバックを求める要求を送信する手段と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信する手段と、
前記フィードバック・レポート・フレームが前記BF拡張フィールドを含んでいることを、前記少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理する手段と、
を備える装置。
[発明58]前記BF拡張フィールドは、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、発明57に記載の装置。
[発明59]前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために、前記トーン毎のSNR値を利用する手段、をさらに備える発明58に記載の装置。
[発明60]前記少なくとも1つのBF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームが、トーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す、発明57に記載の装置。
[発明61]前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを備える、発明57に記載の装置。
[発明62]前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを備える、発明57に記載の装置。
[発明63]無線通信のための装置であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成する手段と、
前記メッセージを送信する手段と、
を備える装置。
[発明64]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明63に記載の装置。
[発明65]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明63に記載の装置。
[発明66]前記装置へ送信している場合、前記少なくとも1つのビットは、前記メッセージを受信した送信元のデバイスに対して、ビームフォーミング(BF)を控えさせる、発明63に記載の装置。
[発明67]前記受信機は、最大尤度(ML)受信機を備える、発明63に記載の装置。
[発明68]前記装置へ送信している場合、送信機に対して、ビームフォーミングを利用することをやめさせるために、少なくとも1つの受信機を前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージが生成される、発明63に記載の装置。
[発明69]無線通信のための装置であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを前記デバイスから受信する手段と、
前記ビットを検出することに応じて、前記デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控える手段と、
を備える装置。
[発明70]前記少なくとも1つのビットは、機能ビットを備える、発明69に記載の装置。
[発明71]前記少なくとも1つのビットは、複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドのビットを備える、発明69に記載の装置。
[発明72]前記メッセージを受信する前に、ビームフォーミングを用いて前記デバイスへ送信する手段、をさらに備える発明69に記載の装置。
[発明73]無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
フィードバックを求める要求を受信し、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成し、
前記フィードバック・レポート・フレームを送信する、
ように実行可能な命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[発明74]無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
フィードバックを求める要求を送信し、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信し、
前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、前記少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理する、
ように実行可能な命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[発明75]無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、この装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成し、
前記メッセージを送信する、
ように実行可能な命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[発明76]無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを前記デバイスから受信し、
前記ビットを検出することに応じて、前記デバイスに送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控える、
ように実行可能な命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[発明77]アクセス端末であって、
少なくとも1つのアンテナと、
フィードバックを求める要求を、前記少なくとも1つのアンテナを介して受信するように構成された受信機と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、
前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、
を備えるアクセス端末。
[発明78]アクセス・ポイントであって、
少なくとも1つのアンテナと、
フィードバックを求める要求を、前記少なくとも1つのアンテナを介して送信するように構成された送信機と、
前記フィードバックを求める要求に応じて、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示す少なくとも1つのBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、
前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを、前記少なくとも1つのBF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、
を備えるアクセス・ポイント。
[発明79]アクセス端末であって、
少なくとも1つのアンテナと、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、前記装置が備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを生成するように構成された回路と、
前記少なくとも1つのアンテナを介して前記メッセージを送信するように構成された送信機と、
を備えるアクセス端末。
[発明80]アクセス・ポイントであって、
少なくとも1つのアンテナと、
ビームフォームされている場合にパフォーマンスが低下する少なくとも1つの受信機を、デバイスが備えていることを示す、少なくとも1つのビットを備えるメッセージを、前記少なくとも1つのアンテナを介して、前記デバイスから受信するように構成された受信機と、
前記ビットを検出することに応じて、前記デバイスへ送信する場合に、ビームフォーミング(BF)を控えるように構成された回路と、
を備えるアクセス・ポイント。

Claims (40)

  1. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を受信するように構成された受信機と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、
    を備え
    前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように、前記BF拡張ビットを設定するように構成された装置。
  2. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項1に記載の装置。
  3. シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能な請求項1に記載の装置。
  4. 前記回路は、前記装置がシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、前記BF拡張ビットを、非BF拡張フィールドを示す値に設定するように構成された、請求項3に記載の装置。
  5. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項1に記載の装置。
  6. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を受信するように構成された受信機と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、を備え、
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバックを求める要求がシングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいないことを示す装置。
  7. マルチ・ユーザ(MU)送信を受信することが可能な請求項に記載の装置。
  8. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を送信するように構成された送信機と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、
    前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを前記BF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、
    を備え
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す装置。
  9. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記回路はさらに、前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために、前記トーン毎のSNR値を利用するように構成された、請求項に記載の装置。
  11. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項に記載の装置。
  12. 前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項に記載の装置。
  13. 無線通信のための方法であって、
    フィードバックを求める要求を受信することと、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成することと、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信することと、
    を備え
    前記BF拡張ビットが、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように設定される方法。
  14. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記受信することは、シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信可能である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記BF拡張ビットが、前記受信することがシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、非BF拡張フィールドを示す値に設定される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項13に記載の方法。
  18. 無線通信のための方法であって、
    フィードバックを求める要求を受信することと、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成することと、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信することと、
    を備え、
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバックを求める要求がシングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいないことを示す方法。
  19. 前記方法を実行する装置がマルチ・ユーザ(MU)送信を受信可能である、請求項13に記載の方法。
  20. 無線通信のための方法であって、
    フィードバックを求める要求を送信することと、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信することと、
    前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを前記BF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理することと、
    を備え
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す方法。
  21. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために前記トーン毎のSNR値を利用することをさらに備える請求項21に記載の方法。
  23. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項20に記載の方法。
  24. 前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項20に記載の方法。
  25. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を受信する手段と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成する手段と、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信する手段と、
    を備え
    前記BF拡張ビットが、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えることを示すように設定される装置。
  26. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項25に記載の装置。
  27. シングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能な請求項25に記載の装置。
  28. 前記BF拡張ビットが、前記装置がシングル・ユーザ(SU)送信のみを受信することが可能であることを示すインジケーションとして、非BF拡張フィールドを示す値に設定される、請求項27に記載の装置。
  29. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項25に記載の装置。
  30. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を受信する手段と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成する手段と、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信する手段と、
    を備え、
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバックを求める要求がシングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備えている場合、前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいないことを示す装置
  31. マルチ・ユーザ(MU)送信を受信することが可能な請求項25に記載の装置。
  32. 無線通信のための装置であって、
    フィードバックを求める要求を送信する手段と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信する手段と、
    前記フィードバック・レポート・フレームが前記BF拡張フィールドを含んでいることを前記BF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理する手段と、
    を備え
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示す装置。
  33. 前記BF拡張フィールドは、OFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備える、請求項32に記載の装置。
  34. 前記応答を送信したデバイスへのビームフォーミング送信を制御するために前記トーン毎のSNR値を利用する手段をさらに備える請求項33に記載の装置。
  35. 前記フィードバックを求める要求は、マルチ・ユーザ(MU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項32に記載の装置。
  36. 前記フィードバックを求める要求は、シングル・ユーザ(SU)タイプのフィードバックを求める要求を備える、請求項32に記載の装置。
  37. 無線通信のためのコンピュータ・プログラムが有する命令群を記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体であって、前記命令群は、
    フィードバックを求める要求を受信し、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成し、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように実行可能であり、
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示すコンピュータ読取可能記憶媒体
  38. 無線通信のためのコンピュータ・プログラムが有する命令群を記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体であって、前記命令群は、
    フィードバックを求める要求を送信し、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信し、
    前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを前記BF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理するように実行可能であり、
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示すコンピュータ読取可能記憶媒体
  39. アクセス端末であって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    フィードバックを求める要求を前記少なくとも1つのアンテナを介して受信するように構成された受信機と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを生成するように構成された回路と、
    前記フィードバック・レポート・フレームを送信するように構成された送信機と、
    を備え
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示すアクセス端末。
  40. アクセス・ポイントであって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    フィードバックを求める要求を前記少なくとも1つのアンテナを介して送信するように構成された送信機と、
    前記フィードバックを求める要求に応答して、フィードバック・レポート・フレームがビームフォーミング(BF)拡張フィールドを含んでいるか否かを示すBF拡張ビットを有する複数入力複数出力(MIMO)制御フィールドを備えた前記フィードバック・レポート・フレームを受信するように構成された受信機と、
    前記フィードバック・レポート・フレームがBF拡張フィールドを含んでいることを前記BF拡張ビットが示しているか否かを判定し、示していると判定された場合、前記BF拡張フィールドを処理するように構成された回路と、
    を備え
    前記BF拡張ビットは、前記フィードバック・レポート・フレームがOFDM送信のトーン毎の信号対雑音比(SNR)値を備えるBF拡張フィールドを備えていることを示すアクセス・ポイント。
JP2013537824A 2010-11-03 2011-11-03 ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット Active JP5710776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40990710P 2010-11-03 2010-11-03
US61/409,907 2010-11-03
US13/287,921 2011-11-02
US13/287,921 US9130631B2 (en) 2010-11-03 2011-11-02 Beamforming feedback format
PCT/US2011/059186 WO2012061616A1 (en) 2010-11-03 2011-11-03 Beamforming feedback format

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177199A Division JP6246681B2 (ja) 2010-11-03 2014-09-01 ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543351A JP2013543351A (ja) 2013-11-28
JP5710776B2 true JP5710776B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44999928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537824A Active JP5710776B2 (ja) 2010-11-03 2011-11-03 ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット
JP2014177199A Active JP6246681B2 (ja) 2010-11-03 2014-09-01 ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177199A Active JP6246681B2 (ja) 2010-11-03 2014-09-01 ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9130631B2 (ja)
EP (1) EP2636163B1 (ja)
JP (2) JP5710776B2 (ja)
KR (2) KR101506252B1 (ja)
CN (2) CN105703816B (ja)
BR (1) BR112013010706A2 (ja)
ES (1) ES2775067T3 (ja)
HU (1) HUE047371T2 (ja)
WO (1) WO2012061616A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5322327B2 (ja) 2009-01-05 2013-10-23 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムのコードブックのプリコーディング
US8385441B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8238483B2 (en) 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
JP5607143B2 (ja) * 2009-04-21 2014-10-15 マーベル ワールド トレード リミテッド 通信方法、通信装置、携帯通信端末、チップセット、および、通信システム
US8675794B1 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Marvell International Ltd. Efficient estimation of feedback for modulation and coding scheme (MCS) selection
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
US8325860B2 (en) 2009-11-09 2012-12-04 Marvell World Trade Ltd. Asymmetrical feedback for coordinated transmission systems
CN102783120B (zh) 2009-12-17 2015-07-01 马维尔国际贸易有限公司 用于交叉极化天线的mimo反馈方案
WO2011083417A2 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Marvell World Trade Ltd Signaling of dedicated reference signal (drs) precoding granularity
JP5258002B2 (ja) 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
US8687741B1 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Marvell International Ltd. Scoring hypotheses in LTE cell search
US8615052B2 (en) * 2010-10-06 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Enhanced channel feedback for multi-user MIMO
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
US8908600B2 (en) 2010-10-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback frame format and feedback rules for very high throughput wireless systems
US9130631B2 (en) 2010-11-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback format
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
WO2012131612A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Marvell World Trade Ltd. Channel feedback for cooperative multipoint transmission
WO2013068916A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
WO2013068915A2 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas with magnitude information
WO2013068974A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Differential cqi encoding for cooperative multipoint feedback
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
US9143951B2 (en) 2012-04-27 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Method and system for coordinated multipoint (CoMP) communication between base-stations and mobile communication terminals
WO2014003898A1 (en) * 2012-05-15 2014-01-03 Marvell World Trade Ltd. Full and partial compressed feedback formats for wlan
US9941982B2 (en) * 2013-04-10 2018-04-10 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for testing the beamforming performance of a wireless communication device
CN104734763A (zh) 2013-12-20 2015-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种指示和接收上行波束索引的方法、系统及装置
US20150327291A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for increasing reuse in wireless communications
US9936488B2 (en) * 2014-11-18 2018-04-03 Newracom, Inc. Sounding procedure including uplink multiple-user transmission in a high efficiency wireless LAN
US9998184B2 (en) * 2015-03-28 2018-06-12 Intel Corporation Exploratory beamforming training techniques for 60 GHz devices
US9673874B2 (en) * 2015-04-27 2017-06-06 Aruba Networks, Inc. System and method for controlling selection of network devices for beamforming
EP3295582B1 (en) 2015-05-13 2019-08-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Beamforming
EP3345309A1 (en) * 2015-09-01 2018-07-11 QUALCOMM Incorporated Optimizing multiple-input multiple-output operations
US10411776B2 (en) * 2016-01-14 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Beamforming training using multiple-input and multiple-output transmission scheme
US10382115B2 (en) * 2016-06-30 2019-08-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for hybrid beamforming diversity
KR102454573B1 (ko) * 2016-07-21 2022-10-13 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 밀리미터파(mmw) wlan 시스템 내의 다중 입력 다중 출력(mimo) 설정
US10447374B2 (en) 2017-06-28 2019-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam sweep or scan in a wireless communication system
JP7144355B2 (ja) * 2018-04-23 2022-09-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ イニシエータ装置、通信方法及び集積回路

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120024992A (ko) 2003-04-23 2012-03-14 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 수행성능을 향상시키는 방법들 및 장치
US7564914B2 (en) 2004-12-14 2009-07-21 Broadcom Corporation Method and system for frame formats for MIMO channel measurement exchange
EP1816772A1 (en) 2004-11-30 2007-08-08 Matsusita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission control frame generation device, transmission control frame processing device, transmission control frame generation method, and transmission control frame processing method
KR101208520B1 (ko) 2005-03-12 2012-12-05 엘지전자 주식회사 피드백 정보 통신 방법
US8345732B2 (en) * 2005-06-28 2013-01-01 Broadcom Corporation Feedback of channel information in a closed loop beamforming wireless communication system
US9136974B2 (en) * 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
TWI274482B (en) 2005-10-18 2007-02-21 Ind Tech Res Inst MIMO-OFDM system and pre-coding and feedback method therein
US8233552B2 (en) 2005-11-07 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for utilizing givens rotation expressions for asymmetric beamforming matrices in explicit feedback information
JP4654250B2 (ja) 2005-12-28 2011-03-16 富士通株式会社 通信装置及び通信システム
US8914015B2 (en) 2006-03-20 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Grouping of users for MIMO transmission in a wireless communication system
US8428156B2 (en) 2006-03-20 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Rate control for multi-channel communication systems
JP4924106B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
US8098689B2 (en) * 2006-05-11 2012-01-17 Intel Corporation Systems and methods for frame tunnelling in wireless communications
KR20070113967A (ko) 2006-05-26 2007-11-29 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
JP4189410B2 (ja) 2006-06-12 2008-12-03 株式会社東芝 無線通信装置及び送信制御方法
KR20080026019A (ko) 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
US20080080635A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems
KR20080036493A (ko) 2006-10-23 2008-04-28 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 망 접속 방법 및 이를 지원하는단말기
US8059733B2 (en) 2006-12-20 2011-11-15 Nec Laboratories America, Inc. Multi-user downlink linear MIMO precoding systems
WO2008139630A1 (ja) 2007-05-16 2008-11-20 Fujitsu Limited 無線通信装置および無線通信方法
JP2010530171A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 韓國電子通信研究院 パケット基盤の移動通信システムにおけるダウンリンク受信の指示方法
US20100103832A1 (en) 2007-08-31 2010-04-29 Fujitsu Limited Feedback Apparatus, Feedback Method, Scheduling Apparatus, And Scheduling Method
KR101500973B1 (ko) 2007-08-31 2015-03-13 코닌클리케 필립스 엔.브이. 강화된 다중-사용자 전송
CN101577574B (zh) 2008-05-09 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 控制信令发送方法
JP5217688B2 (ja) 2008-06-30 2013-06-19 富士通セミコンダクター株式会社 無線端末装置、半導体装置及び通信システム
US8825100B2 (en) 2008-08-11 2014-09-02 Blackberry Limited Method and system for providing a power boost for a wireless communication link using a subset of subcarrier frequencies of the wireless communication link channel as a reduced bandwidth channel
KR101606205B1 (ko) 2008-08-21 2016-03-25 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상태 보고 유발 방법 및 수신기
US20110286502A1 (en) 2008-09-12 2011-11-24 Panasonic Corporation Wireless transmitter and precoding method
WO2010031131A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Vector quantization in wireless communication
JP2010081092A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Ltd 無線通信システム、無線通信方法および送受信機
US8855636B2 (en) * 2008-10-22 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for system selection in a multimode wireless device
US8238277B2 (en) 2009-04-27 2012-08-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Parametric compression of rank-1 analog feedback
US9197298B2 (en) 2009-06-05 2015-11-24 Broadcom Corporation Group identification and definition within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8600308B2 (en) 2009-06-17 2013-12-03 Futurewei Technologies, Inc. Channel state information feedback for coordinated multiple points transmission
US8576804B2 (en) * 2009-08-13 2013-11-05 Broadcom Corporation Beamforming feedback frame formats within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8432785B2 (en) 2009-09-02 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Flexible SDMA and interference suppression
US9219576B2 (en) 2009-09-18 2015-12-22 Marvell World Trade Ltd. Short packet for use in beamforming
US8422449B2 (en) 2009-10-23 2013-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute MU-MIMO method in WLAN system, and access point and station for MU-MIMO
EP3461203B1 (en) 2009-11-13 2020-08-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting management actions for very high through-put in wireless communications
US9401753B2 (en) * 2009-12-23 2016-07-26 Intel Corporation Native medium access control support for beamforming
US8412275B2 (en) 2009-12-30 2013-04-02 Broadcom Corporation Method and system for communicating feedback information in a multiple user multiple input multiple output (MU-MIMO) communication system
US8295335B2 (en) * 2009-12-31 2012-10-23 Intel Corporation Techniques to control uplink power
KR101643225B1 (ko) * 2010-02-23 2016-07-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 신호 송신 방법
US9042474B2 (en) 2010-04-07 2015-05-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for information feedback and precoding
CN106059714B (zh) 2010-10-04 2020-04-10 马维尔国际贸易有限公司 用于波束赋形通信的方法、装置及系统
US8908600B2 (en) 2010-10-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback frame format and feedback rules for very high throughput wireless systems
US9130631B2 (en) 2010-11-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback format
US9191875B1 (en) * 2013-08-14 2015-11-17 Sprint Spectrum L.P. Use of concurrent pilot signals at different transmission power levels

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012061616A1 (en) 2012-05-10
JP2015029282A (ja) 2015-02-12
US9130631B2 (en) 2015-09-08
JP2013543351A (ja) 2013-11-28
KR20140119828A (ko) 2014-10-10
ES2775067T3 (es) 2020-07-23
US9876542B2 (en) 2018-01-23
CN105703816A (zh) 2016-06-22
HUE047371T2 (hu) 2020-04-28
EP2636163A1 (en) 2013-09-11
US20120281620A1 (en) 2012-11-08
CN103201964B (zh) 2016-05-25
CN103201964A (zh) 2013-07-10
KR101506252B1 (ko) 2015-03-26
JP6246681B2 (ja) 2017-12-13
KR20130085425A (ko) 2013-07-29
BR112013010706A2 (pt) 2016-08-09
US20150256240A1 (en) 2015-09-10
KR101584951B1 (ko) 2016-01-13
EP2636163B1 (en) 2020-01-01
CN105703816B (zh) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246681B2 (ja) ビームフォーミング・フィードバック・フォーマット
JP6386123B2 (ja) 超高スループット無線システムのためのサウンディング・フィードバック・スキーム
US11146980B2 (en) Method and apparatus for supporting modulation-coding scheme set in very high throughput wireless systems
US8755363B2 (en) Physical layer signaling of control parameters
CN108370286B (zh) 用于高级接收机的信道状态信息反馈的方法、装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250