JP5710131B2 - sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 - Google Patents
sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710131B2 JP5710131B2 JP2010025715A JP2010025715A JP5710131B2 JP 5710131 B2 JP5710131 B2 JP 5710131B2 JP 2010025715 A JP2010025715 A JP 2010025715A JP 2010025715 A JP2010025715 A JP 2010025715A JP 5710131 B2 JP5710131 B2 JP 5710131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bryostatin
- pkc
- disease
- app
- alzheimer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
(i)発明の分野
本発明は、α−セクレターゼおよび認知増強(cognitive enhancement)の調節(modulation)に関する。更に、本発明は、アミロイドプロセッシングに関連する容態(例えば、アルツハイマー病)の治療のための化合物及び係る容態(conditions)の治療のための組成物に関する。
認知(cognition)に影響する様々な障害(disorders)および疾患(diseases)が存在する。認知は、一般に少なくとも3つの異なるコンポーネントを含んでいると説明できる、即ち:注意(attention)、学習(learning)、および記憶(memory)である。これらのコンポーネントの各々とそれらの個々のレベルとは、被験者の認知能力の全体のレベルに影響する。例えば、アルツハイマー病患者は全体の(overall)認知の損失、それに伴うそれらの個々の特性の衰退(deterioration)を受けるが、前記疾患に最も多く関連するものは記憶喪失(loss of memory)である。他の疾患において、患者は、認知の異なる特性と優先的に関連する認知損傷(cognitive impairment)を経験する。例えば、注意欠陥多動性障害(ADHD)は、注意状態(attentive state)を維持する個体の能力に集中(focuses)している。他の容態には、他の神経疾患、加齢、および精神的な能力(mental capacity)に有害な(deleterious)効果を生じ得る容態の治療(例えば、癌治療、発作/虚血、および精神遅滞)と関連する、一般的な痴呆が含まれる。
認知障害(Cognition disorders)は、現在の社会に様々な問題を生み出している。
正常な及び異常な記憶に関する更なる事項は、K+およびCa2+チャネルの双方が、記憶(memory)の保存(storage)および想起(recall)において鍵となる役割を担っていることが実証されていることである。
本発明は、認知能力の増強/改善に関連する容態の治療のための、化合物、組成物、および方法に関する。好適な態様において、更に本発明は、アミロイドプロセッシングに関連する容態(例えば、アルツハイマー病)の治療のための、化合物、組成物、および方法に関し、治療された被検者における改善された/増強された認知能力のために提供される。特に、本発明の化合物および組成物は、ブリオスタチンクラスおよびネリスタチンクラスのマクロサイクリックラクトンから選択される。
記憶喪失と障害された学習能力とは、臨床症状の範囲(a range of)の特性である。例えば、記憶喪失は、アルツハイマー病を含む、痴呆状態の最も一般的な症状である。また、記憶欠陥は、他の種類の痴呆、例えば、多重梗塞性痴呆症(MID)、脳血管性欠乏(cerebrovascular deficiency)により発生する老年痴呆(senile dementia)、およびパーキンソン病と関連する又はしないアルツハイマー病のローリー体バリアント(Lewy−body variant)、またはクロイツフェルトヤコブ病と共に発症する。記憶喪失は、脳損傷の患者に共通する特性である。脳損傷(Brain damage)は、例えば、古典的な発作(classical stroke)の後または麻酔事故、頭部外傷、低血糖、一酸化炭素中毒、リチウム中毒、ビタミン(B1、チアミンおよびB12)欠乏、もしくは過剰なアルコール使用もしくはカルサコフ障害の結果として発症し得る。更に、記憶障害(Memory impairment)は、年齢関連の;年齢の増加と共に減少するように思われる、例えば、名前、場所および単語などの情報を想起する能力であってもよい。一過性の記憶喪失は、電気痙攣療法(ECT)後の主要な抑鬱性の障害(depressive disorder)に罹患した患者においても発生し得る。アルツハイマー病は、老齢人口(ageing populations)における進行性の痴呆に関して、実際に最も重要な臨床上の本体(entity)であり、一方で低酸素症/発作は、神経学的な障害に関連しない顕著な記憶欠陥の原因である。
アルツハイマー病(AD)患者からの末梢組織および動物ニューロン細胞の使用により、AD脳における対応するプロセスを反映している多くの細胞/分子の変化の識別が可能となり、その結果として多くの病態生理学的な関連性を識別することが可能となった(Baker et al., 1988; Scott, 1993; Huang, 1994; Scheuner et al., 1996; Etcheberrigaray & Alkon, 1997; Gasparini et al., 1997)。
カリウムチャネル機能の変化が、AD患者から採取された線維芽細胞(Etcheberrigaray et al., 1993)および血液細胞(Bondy et al., 1996)において同定されている。更に、AD病態生理学における主たる因子であると広く受け入れられた、β−アミロイド(Gandy & Greengard, 1994; Selkoe, 1994; Yankner, 1996)は、コントロール線維芽細胞においてAD類似のK+チャネル変化を誘導する能力を有していたことが示された(Etcheberrigaray et al., 1994)。K+チャンネルにおけるβ−アミロイドの類似する又は対応する(comparable)効果が、実験動物のニューロンに関して報告されている(Good et al., 1996; also for a review see Fraser et al., 1997)。AD脳におけるアパミン(apamin)感受性K+チャンネルの海馬での変化の早期の観察(アパミン結合により測定された)により、K+チャンネルがADにおいて病態生理学的に関連性を有するとの示唆を更に支持するデータが提供された(Ikeda et al., 1991)。
さらにまた、プロテインキナーゼC(PKC)は、AD患者の末梢および脳の組織において並行的な変化を提示させる。この酵素のレベル(The levels)および/または活性が、AD患者の脳および線維芽細胞に導入された(Cole et al., 1988; Van Huynh et al., 1989; Govoni et al., 1993; Wang et al., 1994)。免疫ブロット分析を用いた研究により、多様なPKCアイソザイムのうち、主にαアイソフォームが線維芽細胞中で有意に減少していたこと(Govoni et al., 1996)、一方でαおよびβアイソフォームの双方がAD患者の脳で減少していること(Shimohama et al., 1993; Masliah et al., 1990)が明らかにされた。これらの脳のPKC変化は、疾病プロセスにおける初期のイベントであろう(Masliah et al., 1991)。PKC活性化が、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の非アミロイド形成性のプロセッシングを支援(favor)するように思われる(Buxbaum et al., 1990; Gillespie et al., 1992; Selkoe, 1994; Gandy & Greengard, 1994; Bergamashi et al., 1995; Desdouits et al., 1996; Efhimiopoulus et al., 1996)ことも興味深い。従って、PKCおよびK+チャンネルの変化の双方がADにおいて共存し、ADにおける末梢および脳での発現を伴う。
マクロサイクリックラクトン、および特にブリオスタチン−1は、米国特許第4,560,774号に記載されている。マクロサイクリックラクトン及びその誘導体は、当該技術分野における他の文献(例えば、米国特許第6,187,568号、米国特許第6,043,270号、米国特許第5,393,897号、米国特許第5,072,004号、米国特許第5,196,447号、米国特許第4,833,257号、および米国特許第4,611,066号)に記載されている。上記特許は、マクロサイクリックラクトンに関する多様な化合物および多様な使用を記載しており、それには抗炎症性の又は抗腫瘍性の薬剤としてのそれらの使用が含まれる。ブリオスタチンクラス化合物に関する他の議論は、以下の文献中に見つけることができる、即ち:Differential Regulation of Protein Kinase C Isozymes by Bryostatin 1 and Phorbol 12−Myristate 13−Acetate in NIH 3T3 Fibroblasts, Szallasi et al., Journal of Biological Chemistry, Vol. 269, No.3, pp.2118−24 (1994); Preclinical Pharmacology of the Natural Product Anticancer Agent Bryostatin 1, an Activator of Protein Kinase C, Zhang et al., Caner Research 56, 802−808 (1996); Bryostatin 1, an activator of protein kinase C, inhibits tumor promotion by phorbol esters in SENCAR mouse skin, Hennings et al., Carcinogenesis vol. 8, no. 9, pp 1343−46 (1987); Phase II Trial of Bryostatin 1 in Patients with Relapse Low−Grade Non−Hodgkin’s Lymphoma and Chronic Lymphocytic Leukemia, Varterasian et al., Clinical Cancer Research, Vol. 6, pp. 825−28 (2000);および総説:Chemistry and Clinical Biology of the Bryostatins, Mutter et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry 8, pp. 1841−1860 (2000)である。
例I
細胞培養
培養した皮膚線維芽細胞を、コリエル・セル・レポジトリー(Coriell Cell Repositories)から入手し、それらの培養に関して樹立された一般的なガイドラインに若干の修正を加えたものにしたがって成長させた(Cristofalo & Carptentier, 1988; Hirashima et al., 1996)。細胞を成長させる培養液は、ダルベッコ修正イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium;ギブコ社)に10%ウシ胎児血清(Biofluids, Inc.)を添加したものを使用した。コントロール細胞株(AC) ケース(cases) AG07141およびAG06241、並びに家族性AD(FAD) ケース (AG06848)からの線維芽細胞を利用した。
異なる組織分布、異なるアイソザイムの明らかに区別される役割、および病状における差別的な関与という事項は、特異的なアイソザイムを優先的にターゲティングする能力を有する、薬理学的な道具の使用が重要であることを意味している(Kozikowski et al., 1997; Hofmann, 1997)。医薬品化学分野における最近の研究により、いくつかのPKC活性化因子、例えば異なるベンゾラクタムおよびピロリジノン(pyrollidinones)が開発された。しかしながら、現在研究されたブリオスタチン PKC活性化因子は、アイソスペシフィック(isospecific)な活性を提供するとの利点を有するだけでなく、以前に使用されたPKC活性化因子(例えば、腫瘍促進性の)の問題(set back)にも影響されない。ブリオスタチンは、PKCの制御ドメイン(regulatory domain)と競合し、この部位内で非常に特異的な水素結合による相互作用に関与(engage)する。
細胞をコンフルエンス(confluence)まで、6cmペトリ皿中で5〜7日間成長させた。実験日に培地をDMEM(血清なし)で置換し、2h静置した。2時間の血清欠乏を達成させ、治療を、前記培地にBryo、BLおよびDMSOを適切な濃度で直接適用することにより達成した。(ブリオスタチンに関して、0.1および0.01nM;0.1nM、0.1μM、および1μM BL)。DMSOは全てのケースで1%未満であった。大抵の場合、sAPP分泌のための処理の3時間後に、培地を収集して処理した。また、他の時間ポイント(time points)を使用して、分泌の時間経過(time course)を調査した。
免疫ブロット実験を、樹立された手順を用いて実施した(Dunbar, 1994)。細胞をコンフルエント(〜90%)まで、6cmペトリ皿中で成長させた。
ペレットを同じ緩衝剤(1.0%トリトンX−100を含有している)中で均質化し、氷中で45分間インキュベーションし、そして〜12,000gで20分間 遠心分離した。このバッチの上清を、膜分画(membranous fraction)として使用した。タンパク量決定(protein determination)の後、20μgのタンパク質を2X電気泳動法サンプル緩衝剤(Novex)中に希釈し、5分間煮沸し、10%アクリルアミドゲルで泳動し、そして電気泳動的にPVDF膜へと転写した。前記膜を、5%ミルク・ブロッキング剤(milk blocker)で、室温で1時間インキュベーションすることにより飽和させた。PKCアイソフォームに対する一次抗体(Transduction Laboratories)を、(1:1000)にブロッキング溶液剤中で希釈し、前記膜と一晩4℃でインキュベーションした。二次抗体 アルカリスファターゼ 抗マウスIgG(Vector Laboratories)とインキュベーションした後に、前記膜を化学発光基質(Vector Laboratories)を用いて製造者の指示にしたがって発色させた。バンド強度をデンシトメトリーにより定量した、その際、BioRad GS−800較正走査デンシトメーターおよびMultianalystソフトウェア(BioRad)を用いた。
分泌されたAPPの濃度を、従来の免疫ブロット技術を若干修正したプロトコールを用いて測定した。各皿からの沈殿させたタンパク質抽出物/治療を、新たに調製した10%アクリルアミド Tris HCl ミニゲルにロードし、SDPAGEで分離した。ロードしたサンプルの容量を、皿ごとのトータル細胞タンパク質(total cell protein)に対して修正した。タンパク質を、次に電気泳動的にPVDF膜に転写した。膜を5%無脂肪ドライミルクで飽和させ、非特異的な結合をブロックした。ブロックした膜を商業的に入手可能な抗体6E10(1:500)と一晩4℃でインキュベーションした、この抗体はsAPP−アルファを条件培地(conditioned medium)中で認識する(SENETEK)。洗浄後、前記膜を、西洋わさびペルオキシダーゼ抱合型の抗マウスIgG二次抗体(Jackson’s Laboratories)と室温でインキュベーションした。
次にシグナルを、増強された化学発光を用い、Hyperfilm ECL(アマシャム)へ暴露することにより検出した。バンド強度をデンシトメトリーにより定量した、その際、BioRad GS−800較正走査デンシトメーターおよびMultianalystソフトウェア(BioRad)を用いた。
行動研究(Behavioral Studies)
モーリス水迷路パラダイム(48)を使用して、ブリオスタチン1の学習および記憶における効果を研究した。220−250gの間である計量されたウィスター アルビノ ラット(n=20)を、1週間飼育し(housed)、食物および水を自由に摂食させた。ステンレス・スチールのカニューレを、以前に記載された手順にしたがって、各ラットにおいて両側に配置した(placed bilaterally)(49)。全動物は、1週の回復期間を更なる実験に先立って与えられた。引き続いて、動物は、ランダムに実験およびコントロール群へと割当られた。少なくとも、治療および訓練の24h前に、全動物をMWM実験状況へと、彼らを水中に配置することにより前暴露(pre−exposed)し、120s泳がせた。前記訓練は、標準の手順(49)が引き続くもので、2試行/日が4連続日からなるものであった。処理された動物は、(i.c.v.)1μl/部位の2μM溶液のブリオスタチン1を訓練試行(training trials)1および5の約30min前に受けた。コントロール群は、同じ容量のビヒクル単独を、同一のスケジュールで受け取った。第5日(the fifth day)に、足場は除去され、保持試験(retention test)を実施した。動物の動作(movements)および避難潜伏期(escape latencies)を、自動追跡システムで記録した。学習を、試行から試行の避難潜伏期の減少として測定し、それは治療した動物において顕著に低かった。
記憶の獲得を、関連性のあるクアドラント(第5日)における時間経過(time spent)として測定した。記憶または保持は、シャム注射動物(sham injection animals)と比較して、治療された動物において有意に増強された(図3から4(a)−4(c)を参照されたい)。ブリオスタチン−1で治療したラットは、治療の2日間以内に、コントロールラットと比べて改善された認知を示した(図3を参照されたい)。ブリオスタチン−1は、認知を改善する濃度で使用可能で、その濃度は300から300,000倍 腫瘍を治療するために使用される濃度よりも低い。認知能力を、ブリオスタチン−1の投与により、非罹患の被験者(non−diseased subjects)において(他の非罹患の被験者と比較して)改善できることを上記の例は更に示している。
トランスジェニック動物およびインビボ試験
V717I突然変異を保持しているトランスジェニックマウスを、BL(1mg/kg、i.p.;毎日)で、〜3週齡(離乳後)から17週間処理した(n=4)。コントロール群(n=4)は、ビヒクル単独(Tween20 1%、DMSO 25%、74% PBS)を受けた。
別の実験群は、5〜6月齢の動物から構成され、7週間治療された。これらの動物のサブグループは次の試薬で処理された、即ち、BL 1mg/kg、一日(n=5);BL 10mg/kg、一日(n=3; 2個体死亡のため);BL 10mg/kg、毎週(n=4; 1個体死亡)、LQ12 10mg/kg、一日(n=5);およびLQ12 10mg/kg、毎週(n=5)。5個体の付加的な動物は、ビヒクル単独を同じ期間受けた。治療後、動物をK.U.L.(Belgium)ガイドラインにしたがって安楽死させた。
脳を、除去し、APP種の生化学的な分析のために調製した。
APP tgマウスの脳におけるAPPプロセッシングの生化学的分析。
フィルムの濃度測定スキャニングおよびノーマライゼーションを、フラットベッド光学濃度スキャナー(a flatbed optical density scanner)並びに分析および測定のための専用ソフトウェア(Image Master; Pharmacia, Uppsala, Sweden)を用いて実施した。
トランスジェニック動物およびブリオスタチンを用いたインビボ試験
第二のトランスジェニック研究(同様の手順/試験およびプロトコールを用いた)を、二重のトランスジェニックマウス(前記V717I突然変異およびプレセニリン−1(PS1)突然変異を保持している)を用いて実施した、これにより促進されたアミロイド形成を生じ、次の主要な差異を伴うものであった。約40マウス(治療およびコントロールの両方を含む)を利用した。治療は、約3週齡で開始され、40μg/kg. i.p.で週に3回、ブリオスタチン−1を用いた治療からなるものであった。
コントロールには、ビヒクル単独が与えられた。治療は、非治療動物の罹患率が実験の終了を要する前、約7月間継続された(図10を参照されたい)。治療および非治療の動物の間の行動上の差異は、水の試験(water testing)(図11を参照されたい)では有意ではなかったが、治療された動物は可溶性Aβ−40(図12を参照されたい)および可溶性Aβ−42(図13を参照されたい)の減少を示していた。さらに、治療したマウスはトータルAPP(total APP)が全体的に低量であった;この結果は図14に示されるとおりであり、ここではチオフラビンS染色によりパーセント プラークロード(percent plaque load)の減少が示されている(コントロールと比較して)。
sAPPα分泌: AD株化細胞AG06848を0.1nMブリオスタチンで治療した3時間後、sAPPαの分泌の劇的な増加が認められた(全ての他の条件と比較して)(全体のANOVA、p<0.0001(図1(a)、ソリッドバー))。また、この効果は、別のPKC活性化物質(BL)を同じ(0.1nM)濃度で使用した際よりも有意に高い効果であった(p<0.01、ターキーのポスト検定)。BL 0.1nMは、如何なる現実的な影響力も分泌において有していなかった;また、DMSO単独と差異はなかった。100nMのスタウロスポリン(PKCブロッカー)での前処理により、0.1nMブリオスタチンの効果が無効になった(図1A、一番右のバー)。また、2つの細胞株が、年齢適合コントロール(age−matched controls)から使用された。これらの細胞株(プールされた)において、ブリオスタチン(0.1nM)は同じく有意に(DMSO単独と比較して、p<0.05、ターキーの検定)sAPPαの分泌を増強したが、AD株化細胞における程度よりも有意に低い程度までであった(図1A、ハッチバー;p<0.05、ターキーの検定)。時間経過実験(図1(b)、インセット)により、sAPPα分泌の著しい(marked)増加が、0.1nMブリオスタチンで15分インキュベーションした後に示された。進行性で比例的(Progressive and proportional)な増加が、30および60minで観察された。インキュベーション期間(2および3h)は、分泌されたAPPαの量に関して、60minインキュベーションと実質的に異なっていなかった。より低い濃度のブリオスタチン(0.01nM)により、APPα分泌の強力(robust)な増強が、僅か60minのインキュベーション後に生じた。しかしながら、低濃度(0.01nM)の効果は、より高い濃度(0.1nMブリオスタチン)を2および3hインキュベーションした際のものと区別できなかった(図1(b))。代表的な免疫ブロット(多様な実験の条件および細胞株でのsAPPαの分泌を説明している)を図1(c)に示す。
動物は一般健康において差異は示されず、また重量増加は両群で類似していた。注射により、可変性の腹腔の収縮(可逆的な)が生じた(両群で同様の頻度)。強度は、BL治療群において多少(somewhat)上昇していた(データ示さず)。加えて、BL治療動物は、オープン・フィールド試験スコアの増加を示した(統計学的な有意性に達しなかった)(示さず)。
それらにより、PKC活性化物質を含む療法(regime)を使用して、毒性の断片の集積(build up)を阻止し、記憶減退(memory decline)を阻止できることも実証された。
Claims (3)
- α-セクレターゼを調節するために有効な量のマクロサイクリックラクトンおよび薬学的に適切な担体を含むα-セクレターゼを調節するための組成物であって、前記マクロサイクリックラクトンがブリオスタチン-1からブリオスタチン18より選択される組成物。
- 前記組成物はインビボまたはインビトロで投与される請求項1に記載の組成物。
- 前記マクロサイクリックラクトンがブリオスタチン-1である、請求項1又は2に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39295102P | 2002-07-02 | 2002-07-02 | |
US60/392,951 | 2002-07-02 | ||
PCT/US2003/007101 WO2003075850A2 (en) | 2002-03-07 | 2003-03-07 | Methods for alzheimer's disease treatment and cognitive enhancement |
USPCT/US03/07101 | 2003-03-07 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004519766A Division JP4890759B2 (ja) | 2002-07-02 | 2003-07-02 | sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159262A JP2010159262A (ja) | 2010-07-22 |
JP5710131B2 true JP5710131B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=30117624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025715A Expired - Lifetime JP5710131B2 (ja) | 2002-07-02 | 2010-02-08 | sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20110196028A1 (ja) |
EP (1) | EP1551387A4 (ja) |
JP (1) | JP5710131B2 (ja) |
KR (1) | KR20050094761A (ja) |
CN (1) | CN1678304B (ja) |
AU (1) | AU2003281214A1 (ja) |
CA (1) | CA2490494A1 (ja) |
WO (1) | WO2004004641A2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050065205A1 (en) * | 2002-03-07 | 2005-03-24 | Daniel Alkon | Methods for Alzheimer's disease treatment and cognitive enhance |
US6825229B2 (en) | 2002-03-07 | 2004-11-30 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement |
TW201207390A (en) * | 2004-05-18 | 2012-02-16 | Brni Neurosciences Inst | Method for screening agent for antidepressant activity |
CA2617003A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Use of a pkc activator, alone or combined with a pkc inhibitor to enhance long term memory |
JP2009544753A (ja) * | 2006-07-28 | 2009-12-17 | ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート | 細胞成長、シナプスリモデリング及び長期記憶の固定を刺激する方法 |
CA2674773A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-21 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Therapeutic effects of bryostatins, bryologs, and other related substances on head trauma-induced memory impairment and brain injury |
ES2528033T3 (es) | 2007-02-09 | 2015-02-03 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Efectos terapéuticos de las briostatinas sobre la alteración de la memoria inducida por isquemia/accidente vascular cerebral y lesiones cerebrales |
WO2008143880A2 (en) * | 2007-05-24 | 2008-11-27 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Therapeutic effects of bryostatins, bryologs, and other related substances on head trauma-induced memory impairment and traumatic brain injury |
US9994585B2 (en) | 2007-12-31 | 2018-06-12 | Aphios Corporation | Transplantation therapies |
WO2009129361A2 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-22 | University Of Utah Research Foundation | Macrocyclic compounds and methods of making and using thereof |
US20120027687A1 (en) | 2010-07-08 | 2012-02-02 | Alkon Daniel L | Fatty acid protein kinase c activators and anticoagulant for the treatment of stroke |
WO2012024630A1 (en) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Treatment of cognitive disorders associated with abnormal dendritic spines using pkc activators |
US9034347B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-05-19 | Arphios Corporation | Drug delivery system and method for the treatment of neuro-degenerative disease |
CN109331013B (zh) * | 2012-11-27 | 2022-02-01 | 阿菲欧斯公司 | 苔藓素组合物、其制备方法和用途 |
CN105228614A (zh) * | 2012-11-28 | 2016-01-06 | 阿菲欧斯公司 | 用于治疗神经退化疾病和其它疾病的组合治疗剂和方法 |
EP3010500A1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-27 | Blanchette Rockefeller Neurosciences, Institute | Methods for identifying neuroprotective pkc activators |
WO2015148975A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | Alkon Daniel L | Compositions and methods to treat niemann-pick disease |
KR20170031653A (ko) | 2014-04-18 | 2017-03-21 | 뉴로트롭 바이오싸이언스 인크. | 지질 축적 장애의 치료를 위한 방법 및 조성물 |
CN105456298A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-04-06 | 中国人民解放军第二军医大学 | 草苔虫总内酯抗老年痴呆活性及其应用 |
CA3100792A1 (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Neurotrope Bioscience, Inc. | Methods and compositions for treatment of alzheimer's disease |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6043270A (en) * | 1986-06-11 | 2000-03-28 | Procyon Pharmaceuticals, Inc. | Protein kinase C modulators V |
US6080784A (en) * | 1986-06-11 | 2000-06-27 | Procyon Pharmaceuticals, Inc. | Protein kinase C modulators N |
US4833257A (en) * | 1986-07-28 | 1989-05-23 | Arizona Board Of Regents | Compositions of matter and methods of using same |
US4833139A (en) * | 1988-01-25 | 1989-05-23 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. | Enhancing cholinergic activity with 5-substituted 1-[4-(1-pyrrolidinyl)-2-butynyl]-2-pyrrolidinones and related compounds |
US4994472A (en) * | 1989-08-02 | 1991-02-19 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated | 1-(pyridinylamino)-2-pyrrolidinones as pain relievers |
JPH06279311A (ja) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Sagami Chem Res Center | プロテインキナーゼcアイソザイムの活性化剤 |
GB9620390D0 (en) * | 1996-09-30 | 1996-11-13 | Eisai London Res Lab Ltd | Substances and their uses |
US5981168A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-09 | The University Of British Columbia | Method and composition for modulating amyloidosis |
JP2001240581A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Senju Pharmaceut Co Ltd | アミノベンズアミド誘導体およびその用途 |
US20030050302A1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-03-13 | Neurologic, Inc. | Treatment of conditions associated with amyloid processing using PKC activators |
US6825229B2 (en) * | 2002-03-07 | 2004-11-30 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement |
US20050065205A1 (en) * | 2002-03-07 | 2005-03-24 | Daniel Alkon | Methods for Alzheimer's disease treatment and cognitive enhance |
KR101215284B1 (ko) * | 2002-07-02 | 2012-12-26 | 블랜체트 록펠러 뉴로사이언시즈 인스티튜트 | 브리오스타틴형 화합물을 사용한 sAPPα 분비의 증진 및 인지 개선을 위한 수단으로서의 PKC 활성화 |
-
2003
- 2003-07-02 AU AU2003281214A patent/AU2003281214A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-02 EP EP03742389A patent/EP1551387A4/en not_active Withdrawn
- 2003-07-02 KR KR1020047021628A patent/KR20050094761A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-07-02 CA CA002490494A patent/CA2490494A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-02 WO PCT/US2003/020820 patent/WO2004004641A2/en active Application Filing
- 2003-07-02 CN CN038201232A patent/CN1678304B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025715A patent/JP5710131B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2010-06-17 US US12/817,642 patent/US20110196028A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-09-10 US US13/608,874 patent/US20130072550A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1678304A (zh) | 2005-10-05 |
US20110196028A1 (en) | 2011-08-11 |
US20130072550A1 (en) | 2013-03-21 |
JP2010159262A (ja) | 2010-07-22 |
WO2004004641A3 (en) | 2004-07-08 |
EP1551387A4 (en) | 2007-10-10 |
AU2003281214A8 (en) | 2004-01-23 |
CA2490494A1 (en) | 2004-01-15 |
EP1551387A2 (en) | 2005-07-13 |
KR20050094761A (ko) | 2005-09-28 |
AU2003281214A1 (en) | 2004-01-23 |
CN1678304B (zh) | 2012-06-27 |
WO2004004641A2 (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5710131B2 (ja) | sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 | |
US9446020B2 (en) | Methods for Alzheimer'S disease treatment and cognitive enhancement | |
JP6113432B2 (ja) | アルツハイマー病の治療および認知の向上のための方法 | |
JP2012041348A (ja) | sAPPα分泌を増強させる及びブリオスタチン型化合物を用いて認知を改善させるための手段としてのPKC活性化 | |
Chen et al. | Promoting tau secretion and propagation by hyperactive p300/CBP via autophagy-lysosomal pathway in tauopathy | |
US20110245307A1 (en) | Methods for Alzheimer's Disease Treatment and Cognitive Enhancement | |
US20090030055A1 (en) | PKC activation as a means for enhancing sAPPALPHA secretion and improving cognition using bryostatin type compounds | |
US20070037871A1 (en) | Pkc activation as a means for enhancing sappalpha secretion and improving cognition using bryostatin type compounds | |
Chen et al. | γ‐Secretase Modulator BPN15606 Reduced Aβ42 and Aβ40 and Countered Alzheimer‐Related Pathologies in a Mouse Model of Down Syndrome | |
Caserta | Dementia Treatment and Prevention |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121002 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130522 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140527 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140822 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5710131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |